JP7093587B1 - 光干渉断層画像生成装置および歯科用cadcam装置 - Google Patents

光干渉断層画像生成装置および歯科用cadcam装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7093587B1
JP7093587B1 JP2021106966A JP2021106966A JP7093587B1 JP 7093587 B1 JP7093587 B1 JP 7093587B1 JP 2021106966 A JP2021106966 A JP 2021106966A JP 2021106966 A JP2021106966 A JP 2021106966A JP 7093587 B1 JP7093587 B1 JP 7093587B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
cutting
laser beam
restoration
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021106966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023005199A (ja
Inventor
剛 友江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Dental Mfg Co Ltd filed Critical Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Priority to JP2021106966A priority Critical patent/JP7093587B1/ja
Priority to PCT/JP2022/024601 priority patent/WO2023276766A1/ja
Priority to EP22832914.0A priority patent/EP4364640A1/en
Priority to CN202280020885.4A priority patent/CN116981390A/zh
Priority to KR1020237031378A priority patent/KR20230145438A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP7093587B1 publication Critical patent/JP7093587B1/ja
Publication of JP2023005199A publication Critical patent/JP2023005199A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/04Measuring instruments specially adapted for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00194Optical arrangements adapted for three-dimensional imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/24Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0088Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for oral or dental tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/0046Dental lasers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/082Positioning or guiding, e.g. of drills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0004Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C3/00Dental tools or instruments
    • A61C3/02Tooth drilling or cutting instruments; Instruments acting like a sandblast machine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • A61C9/0053Optical means or methods, e.g. scanning the teeth by a laser or light beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/70Tooth crowns; Making thereof
    • A61C5/77Methods or devices for making crowns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】ミニマルインターベンションの治療に利用できる光干渉断層画像生成装置および歯科用CADCAM装置を提供すること。【解決手段】光干渉断層画像生成装置1は、歯牙8に測定用レーザ光を照射して光干渉により歯牙表面形状および歯牙内部を歯牙3次元情報として測定し、歯牙3次元情報を可視化した歯牙画像を表示装置6に表示させる歯牙3次元情報測定手段3と、歯牙に切削用レーザ光を照射して歯牙を切削するレーザ切削手段5と、測定用レーザ光または/および切削用レーザ光であるレーザ光を2次元走査する2次元走査機構41と、2次元走査機構41を有し2次元走査機構41を通過したレーザ光を先端から出力するプローブ4と、2次元走査機構41に入射する測定用レーザ光の光路と2次元走査機構41に入射する切削用レーザ光の光路とを同軸にする光路同軸手段40と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、光干渉断層画像生成装置および歯科用CADCAM装置に関する。
近年、歯科界では歯の治療において、歯質や歯髄への犠牲を最小限に抑え、本当に悪くなったところだけを削除して修復するミニマルインターベンション(Minimal Intervention)の治療法が大きく浸透している。重症になってくると、例えば歯牙を側方から切削して、いわゆるアンダーカットを含む治療を行う必要もある。症状が悪化する前にまたは予防的に早期処置治療を行うことで、ミニマルインターベンションを実現することができる。
従来、口腔内を3次元スキャナで撮影し、歯顎のデジタル印象データを作成した後、歯科用CAD/CAM装置で修復物を作製するシステムが知られている。例えば特許文献1には、術者がピストル型のグリップを把持して口腔内を撮影する3次元スキャナが開示されている。口腔内を撮影する3次元スキャナと、歯科用CAD/CAM装置とを融合する従来のシステムでは、医師が患部のう蝕を取り除き、歯科用修復物(インレーやアンレー等)を充填するための切削までの作業を行なった後に、3次元スキャナを使用して、口腔内で歯顎表面に対応するデジタル印象データを取り出し、CAD入力のために使用していた。
また、術者が手に持ったプローブを介して歯牙にレーザ光を照射して光干渉により歯牙の内部情報を測定する光干渉断層画像生成装置(Optical Coherence Tomography:OCT装置)が提案されている(特許文献2参照)。
特許第5654583号公報 特許第6712106号公報
従来の3次元スキャナの解像度の測定精度は低く(約50μm)、歯面は乱反射や透過等が生ずるため歯牙の表面にパウダー等を噴射し精度を確保する必要があった。
また、従来の光干渉断層画像生成装置は、歯牙の内部情報を精度よく測定できるが、ミニマルインターベンションの治療に利用できるように改良の余地があった。
本発明は、前記した事情に鑑みてなされたものであり、ミニマルインターベンションの治療に利用できる光干渉断層画像生成装置および歯科用CADCAM装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る光干渉断層画像生成装置は、歯牙に測定用レーザ光を照射して光干渉により歯牙表面形状および歯牙内部を歯牙3次元情報として測定し、前記歯牙3次元情報を可視化した歯牙画像を表示装置に表示させる歯牙3次元情報測定手段と、歯牙に切削用レーザ光を照射して歯牙を切削するレーザ切削手段と、前記測定用レーザ光または/および前記切削用レーザ光であるレーザ光を2次元走査する2次元走査機構と、前記2次元走査機構を有し前記2次元走査機構を通過したレーザ光を先端から出力するプローブと、前記2次元走査機構に入射する測定用レーザ光の光路と前記2次元走査機構に入射する切削用レーザ光の光路とを同軸にする光路同軸手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る歯科用CADCAM装置は、歯牙に測定用レーザ光を照射して光干渉により歯牙表面形状および歯牙内部を歯牙3次元情報として測定し、前記歯牙3次元情報を可視化した歯牙画像を表示装置に表示させる歯牙3次元情報測定手段と、歯牙に切削用レーザ光を照射して歯牙を切削するレーザ切削手段と、前記測定用レーザ光または/および前記切削用レーザ光であるレーザ光を2次元走査する2次元走査機構と、前記2次元走査機構を有し前記2次元走査機構を通過したレーザ光を先端から出力するプローブと、前記2次元走査機構に入射する測定用レーザ光の光路と前記2次元走査機構に入射する切削用レーザ光の光路とを同軸にする光路同軸手段と、前記プローブを歯牙に固定する歯牙固定手段と、前記歯牙3次元情報測定手段で測定された歯牙3次元情報から歯牙の修復物を設計する修復物設計手段と、前記修復物設計手段から得られたデータから歯牙の修復物を製造する修復物製造手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、測定用レーザ光による3次元情報取得位置と、切削用レーザ光による切削位置との両方を精度よく制御できるので、ミニマルインターベンションの治療に利用できる。
本発明の第1実施形態に係る光干渉断層画像生成装置の構成を示す模式図である。 図1の光干渉断層画像生成装置の一部を省略して光干渉部の構成例を示す模式図である。 図1の光干渉断層画像生成装置の一部を省略してプローブの変形例を示す模式図であって、(a)は回動する光路切替手段を用いたプローブ、(b)は光路共有手段を用いたプローブをそれぞれ示している。 図4(a)~図4(d)は、本発明の第2実施形態に係る光干渉断層画像生成装置の一部を省略してプローブの構成を示す模式図である。 図4の光干渉断層画像生成装置で使用する歯牙固定手段の構成例を示す模式図であって、(a)はマウスピース型矯正装置、(b)はデンタルマウスピース、(c)、(d)はスポーツ用マウスピースを利用した歯牙固定手段をそれぞれ示している。 図4の光干渉断層画像生成装置で使用する歯牙固定手段の構成例を示す模式図であって、ラバーダムクランプを活用した歯牙固定手段の第1構成例を示している。 図4の光干渉断層画像生成装置で使用する歯牙固定手段の構成例を示す模式図であって、ラバーダムクランプを活用した歯牙固定手段の第2構成例を示している。 図4の光干渉断層画像生成装置で使用する歯牙固定手段の構成例を示す模式図であって、ラバーダムクランプを活用した歯牙固定手段の第3構成例を示している。 図4の光干渉断層画像生成装置で使用する歯牙固定手段の構成例を示す模式図であって、ラバーダムクランプを活用した歯牙固定手段の第4構成例を示している。 本発明の第3実施形態に係る光干渉断層画像生成装置の構成を示す模式図である。 図10の光干渉断層画像生成装置の修復物設計手段の説明図であって、(a)は測定対象の歯牙の一例、(b)は切削前歯牙表面形状と修復物充填用表面形状、(c)は測定領域をそれぞれ示している。 本発明の第3実施形態に係る光干渉断層画像生成装置による手動切削の処理の流れを示すフローチャートである。 図10の光干渉断層画像生成装置による手動切削の処理中に操作者が確認する画面表示例であって、(a)は切削前の画面表示、(b)は切削後の画面表示をそれぞれ示している。 本発明の第4実施形態に係る光干渉断層画像生成装置の構成を示す模式図である。 本発明の第4実施形態に係る光干渉断層画像生成装置の動作の説明図であって、(a)は光干渉断層画像生成装置の処理の流れを示すフローチャート、(b)は光干渉断層画像生成装置の作成する歯牙切削プログラムによる自動切削処理の流れを示すフローチャートをそれぞれ示している。 図14の光干渉断層画像生成装置の3次元入力手段から入力される切削範囲の模式図であって、(a)は画面上で指定される切削領域、(b)は断層画像および3D画像における切削範囲をそれぞれ示している。 図14の光干渉断層画像生成装置の真の厚み予測演算手段によって切削範囲から抽出される輝度情報の模式図である。 図14の光干渉断層画像生成装置の真の厚み予測演算手段による切削範囲の組織特定処理の説明図であって、(a)は切削範囲の輝度値のヒストグラムの一例、(b)は切削範囲の組織特定処理の流れを示すフローチャートをそれぞれ示している。 図14の光干渉断層画像生成装置の真の厚み予測演算手段による切削範囲の組織特定処理の変形例の模式図である。 図14の光干渉断層画像生成装置の演算装置によって設定されるレーザ光の照射位置の模式図である。 本発明の実施形態に係る歯科用CADCAM装置の構成を示す模式図である。 本発明の変形例に係る光干渉断層画像生成装置の一部を省略して構成を示す模式図である。
(第1実施形態)
図1に示すように、光干渉断層画像生成装置1は、歯牙3次元情報測定手段3と、プローブ4と、レーザ切削手段5と、2次元走査機構41と、光路同軸手段40と、を備えている。歯牙3次元情報測定手段3は、歯牙8に測定用レーザ光を照射して光干渉により歯牙表面形状および歯牙内部を歯牙3次元情報として測定し、歯牙3次元情報を可視化した歯牙画像を表示装置6に表示させるものである。レーザ切削手段5は、歯牙に切削用レーザ光を照射して歯牙を切削するものである。2次元走査機構41は、測定用レーザ光または/および切削用レーザ光であるレーザ光を2次元走査するものである。プローブ4は、2次元走査機構41を有し2次元走査機構41を通過したレーザ光を先端から出力するものである。光路同軸手段40は、2次元走査機構41に入射する測定用レーザ光の光路と2次元走査機構41に入射する切削用レーザ光の光路とを同軸にするものである。
レーザ切削手段5が歯牙に照射する切削用レーザ光は、例えばエルビウムヤグレーザ(Er:YAG)、エルビウムクロミウムワイエスジージーレーザ(Er,Cr,YSGG)、または、炭酸ガスレーザである。レーザ切削手段5は、例えば歯牙3次元情報測定手段3のOCT制御装置54からの制御信号で制御される。
光路同軸手段40が光路を同軸にするとは、測定用レーザ光が通る光路と、切削用レーザ光が通る光路が同一という意味で、2つの光が重なる場合と、同じ光路を使って各光を切り換える場合の両方を含む。光路同軸手段40は、ミラー等の光学系で構成されている。図1に示す例では、プローブ4は、測定レーザ光の光路と、測定レーザ光の光路に直交して配置された切削用レーザ光の光路と、を有している。また、プローブ4の内部には、2次元走査機構41に入射する測定用レーザ光の光路と、2次元走査機構41に入射する切削用レーザ光の光路とが同軸に設定された同軸光路部を有している。同軸光路部は、光路同軸手段40と2次元走査機構41との間の光路を含んでいる。
ここでは、光干渉断層画像生成装置1は、光路切換手段44を備えている。光路切換手段44は、測定用レーザ光および切削用レーザ光のうちの一方の光路を遮断して他方の光路が2次元走査機構41を通過するように光路を切り換えるものである。光路切換手段44は、光路同軸手段40をスライドさせることで、測定用レーザ光および切削用レーザ光のうちの一方の光路を遮断する。図1においては光路同軸手段40のミラーを上方へスライド移動することで、光路同軸手段40によって反射した切削用レーザ光だけが2次元走査機構41に達し、測定用レーザ光は光路同軸手段40のミラーで遮断される。光路同軸手段40のミラーを下方へスライド移動することで、光路同軸手段40によって切削用レーザ光は遮断され、測定用レーザ光だけが2次元走査機構41に達する。
歯牙3次元情報測定手段3は、光干渉部10を備える。光干渉部10は、従来の光コヒーレンストモグラフィ(OCT)装置の構成を利用することができる。光干渉部10の構成例を図2に示す。光干渉部10は、一般的なOCTの各方式が適用可能な光源、光学系、検出部を備えている。光干渉部10は、歯牙8にレーザ光を周期的に照射する光源11と、歯牙8の内部情報を検出するディテクタ(検出器)23と、光源11とディテクタ23との間の光路中に設けられた光ファイバや各種光学部品等を備えている。光源11としては、例えばSS-OCT(Swept Source Optical Coherence Tomography)方式のレーザ光出力装置を用いることができる。
ここで、光干渉部10の概略を説明する。光源11から射出された光は、光分割手段であるカップラ12により、計測光と参照光とに分けられる。計測光は、サンプルアーム13のサーキュレータ14からプローブ4に入射する。この計測光は、2次元走査機構41等を経て集光レンズ42によって集光されミラー43を介して歯牙8に照射され、そこで散乱、反射した後に再び集光レンズ42、2次元走査機構41等を経てサンプルアーム13のサーキュレータ14に戻る。戻ってきた計測光はカップラ16を介してディテクタ23に入力する。なお、集光レンズ42については、測定用レーザ光の波長と切削用レーザ光の波長の両波長のレーザ光を透過するレンズを使用する。また、ミラー43と2次元走査機構41を構成するガルバノミラーについては、測定用レーザ光の波長と切削用レーザ光の波長の両波長のレーザ光を反射するミラーを使用する。
一方、カップラ12により分離された参照光は、レファレンスアーム17のサーキュレータ18からコリメータレンズ19を経て集光レンズ20によってレファレンスミラー21に集光され、そこで反射した後に再び集光レンズ20、コリメータレンズ19を経てサーキュレータ18に戻る。戻ってきた参照光はカップラ16を介してディテクタ23に入力する。つまり、カップラ16が、歯牙8で散乱、反射して戻ってきた計測光と、レファレンスミラー21で反射した参照光とを合波するので、合波により干渉した光(干渉光)をディテクタ23が歯牙8の内部情報として検出することができる。なお、サンプルアーム13の偏光コントローラ15、および、レファレンスアーム17の偏光コントローラ22は、それぞれ、装置内部に生じた偏光を、より偏光の少ない状態に戻すために設置されている。
プローブ4は、レーザ光を2次元走査する2次元走査機構41を含み、光干渉部10からのレーザ光を歯牙8に導くと共に、歯牙8で反射した光を光干渉部10に導くものである。本実施形態では、2次元走査機構41は、回転軸が互いに直交した2つのガルバノミラー(X方向ガルバノミラーとY方向ガルバノミラー)や、各ガルバノミラーのモータ等で構成されている。ここで、X方向は、プローブ4の先端が正対する歯牙8の表面において横方向(B方向:図11(c)参照)に対応し、Y方向は縦方向(V方向:図11(c)参照)に対応する。本実施形態では切削用レーザ光が光路切換手段44にて、測定用レーザ光と同一光路にて歯牙8に導く。ガルバノミラーは切削用レーザ光が反射可能なミラーが使用される。
歯牙3次元情報測定手段3は、AD変換回路51と、DA変換回路52と、2次元走査機構制御回路53と、OCT制御装置54とを備えている。AD変換回路51は、ディテクタ23のアナログ出力信号をデジタル信号に変換するものである。本実施形態では、AD変換回路51は、光源11であるレーザ出力装置から出力されるトリガ(trigger)に同期して信号の取得を開始し、同じくレーザ出力装置から出力されるクロック信号ckのタイミングに合わせて、ディテクタ23のアナログ出力信号を収得し、デジタル信号に変換する。このデジタル信号は、OCT制御装置54に入力する。
DA変換回路52は、OCT制御装置54のデジタル出力信号をアナログ信号に変換するものである。本実施形態では、DA変換回路52は、光源11から出力されるトリガ(trigger)に同期して、OCT制御装置54のデジタル信号をアナログ信号に変換する。このアナログ信号は、2次元走査機構制御回路53に入力する。
2次元走査機構制御回路53は、プローブ4内の2次元走査機構41を制御するドライバである。2次元走査機構制御回路53は、OCT制御装置54のアナログ出力信号に基づいて、光源11から出照されるレーザ光の出力周期に同期して、ガルバノミラー(2次元走査機構)のモータを駆動または停止させるモータ駆動信号を出力する。2次元走査機構制御回路53は、一方のガルバノミラーの回転軸を回転させてミラー面の角度を変更する処理と、他方のガルバノミラーの回転軸を回転させてミラー面の角度を変更する処理と、を異なるタイミングで行う。また、2次元走査機構制御回路53は、入力装置55からOCT制御装置54を介して送られる、レーザ切削手段5を動作させるための切削情報(アナログ出力信号)に同期して、2次元走査機構41のモータを駆動または停止させるモータ駆動信号を出力する。
OCT制御装置54は、光源11から出射されるレーザ光に同期して2次元走査機構41を制御することで撮影を行うと共に、ディテクタ23の検出信号を変換したデータから歯牙8のOCT画像を生成する制御を行うものである。OCT画像等は、公知の光干渉断層画像等の生成方法で生成することができる。例えば、レーザ光照射時の測定ポイント毎に、ディテクタ23で取得した、カプラ16で計測光と参照光との合波による干渉光のアナログ信号を、周波数解析(FFT処理)し、歯牙8の表面から内部に進む深さ方向(光軸方向)の測定値(Aラインデータ)を取得する。測定ポイントを横方向(B方向:図11(c)参照)に走査することで、AラインデータをB方向に重ね合わせ、歯牙8の断面画像データ(A断面画像)を取得することができる。さらに、測定ポイントをA断面に直交する方向(V方向:図11(c)参照)に走査することで、このA断面画像をV方向に重ね合わせ、3D画像を形成することができる。
OCT制御装置54は、例えば入力装置55からのコマンドにより光路切換手段44を制御し、入力装置55からの切削情報を入力してレーザ切削手段5の制御を行う。入力装置55は、光干渉断層画像生成装置1の操作者によって操作される一般的なデバイスであり、OCT制御装置54が上記の処理等を行うために、各種の情報、データ、コマンドをOCT制御装置54に入力する。表示装置6は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)等から構成され、OCT制御装置54によって生成される光干渉断層画像等を表示する。
上記構成の光干渉断層画像生成装置1によれば、測定用レーザ光が通る光路と、切削用レーザ光が通る光路が、2次元走査機構41を共有することで、3次元情報取得と、レーザ切削の両方を2次元制御することができる。したがって、光干渉断層画像生成装置1は、測定用レーザ光による3次元情報取得位置と、切削用レーザ光による切削位置との両方を精度よく制御できるので、ミニマルインターベンションの治療に利用できる。光干渉断層画像生成装置1は、歯牙側方からの照射(アンダーカット)を含まない早期処置治療に適している。
(変形例)
第1実施形態の変形例について図3を参照して説明する。図3(a)に示す例は、プローブ4の光路切換手段44aが図1の光路切換手段44と相違する。光路切換手段44aは、光路同軸手段40を回動させることで、測定用レーザ光および切削用レーザ光のうちの一方の光路を遮断する。図3(a)においては光路同軸手段40のミラーを水平から所定角度回動させることで、光路同軸手段40によって反射した切削用レーザ光だけが2次元走査機構41に達し、測定用レーザ光は光路同軸手段40のミラーで遮断される。光路切換手段44aが光路同軸手段40のミラーを水平になるように回動させることで、切削用レーザ光から2次元走査機構41への光路は遮断され、測定用レーザ光だけが2次元走査機構41に達する。
図3(b)に示す例は、プローブ4に光路切換手段を備えていない。プローブ4の光路同軸手段40Aは、測定用レーザ光および切削用レーザ光を互いに直交する方向から入射してそれぞれの光路を共有し、測定用レーザ光および切削用レーザ光を同軸の光路で2次元走査機構41に出射する光路共有手段である。光路同軸手段40Aは、ビームスプリッターである。ビームスプリッターは、入力光の50%を反射し50%を透過させる。ビームスプリッターは、切削用レーザ光の波長や出力に合った材質、透過率や反射率を選択して決定されたものである。例えばビームスプリッター材質としては溶融石英が使用され、鏡面には、クロム膜や誘電体多層膜コーティング等の表面処理が施される。
測定用レーザ光および切削用レーザ光を光路同軸手段40Aに入射させるタイミングは同時でもよいし、交互に光路同軸手段40Aに入射させてもよい。例えば測定用レーザ光および切削用レーザ光をそれぞれ連続的に発生させて光路同軸手段40Aに互いに直交する方向から同時に入射させる場合は、プローブ4の先端から歯牙8に対して測定用レーザ光および切削用レーザ光を同時に照射し、計測と切削を同時に行うことができる。
また、測定用レーザ光および切削用レーザ光をそれぞれ時分割に発生させて光路同軸手段40Aに互いに直交する方向から交互に入射させる場合は、プローブ4の先端から歯牙8に対して測定用レーザ光および切削用レーザ光を交互に照射し、計測と切削を交互に行うことができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る光干渉断層画像生成装置1について図4を参照(適宜図1参照)して説明する。なお、図4(a)~図4(d)では、プローブ4の先端45の周辺を光干渉断層画像生成装置の要部として示している。
光干渉断層画像生成装置1は、図4(b)に示すように歯牙固定手段60を備えている。歯牙固定手段60は、プローブ4を歯牙8に固定するものである。歯牙3次元情報測定手段3は、歯牙固定手段60で固定された歯牙の画像を表示装置6に表示させ、レーザ切削手段5は、歯牙固定手段60で固定された歯牙を切削する。
歯牙固定手段60によってプローブ4を歯牙8に固定することにより、2次元走査機構41は、測定用レーザ光による計測ポイントと、切削用レーザ光による照射ポイントとを同一座標上にプロットすることができる。図4(a)は、プローブ4から歯牙固定手段60を外した状態を示している。プローブ4の先端45は、下方に突出したプローブ窓枠47を備えており、プローブ窓枠47に光出射口46が形成されている。
図4(b)に示すように、歯牙固定手段60は、歯牙固定着脱部61と、プローブ着脱部62と、を備えている。歯牙固定着脱部61は、歯牙に着脱自在で歯牙に装着されたときに歯牙または歯周組織に当接して固定するものである。プローブ着脱部62は、プローブ4の先端45に着脱の際、プローブ位置を一に特定するものである。プローブ着脱部62は、歯牙固定着脱部61を歯牙に固定した状態で歯牙の位置する側に開口している。
図4(b)に示す例では、歯牙固定着脱部61が歯牙に装着され、かつ、プローブ4の先端45から下方に突出したプローブ窓枠47が、プローブ着脱部62の開口窓に挿入されて嵌合している。プローブ着脱部62は、位置再現性を有するように固定することが好ましい。プローブ4を外したときには、歯牙咬合面が開口窓から確認可能、かつ他の切削ツールの使用や処置が可能となっている。歯牙固定着脱部61は、歯牙や歯周組織に一度固定したら計測と切削の両方を完了するまで外さない。
光干渉断層画像生成装置1は、プローブ4のレンズやミラーを汚さないため、吸引手段、または、送風手段を歯牙固定手段60内に設けることが好ましい。図4(c)に示す例では、歯牙固定手段60内には空気の流れが可能な抜け穴を設けている。また、歯牙固定手段60内の抜け穴からホース641を介して気体を吸引する吸引装置64を備えている。図3(b)に示したように同軸手段40Aを備えて計測と照射を同時に行うことが可能な場合は、切削時に発生する煙によって計測光の光路が遮断される虞がある。吸引装置64は、空気のほか、切削用レーザ光の照射により煙が発生した場合に煙を吸引することで煙を排除する煙排除手段としても機能する。煙排除手段は、プローブ4の先端45に備えることが好ましい。空気の流れが可能な抜け穴(煙排除手段)は、歯牙固定手段60の代わりに、プローブ4に設けてもよい。煙排除手段は、煙を送風することで煙を排除する手段であってもよい。
図4(a)~図4(c)に示すプローブ4は、プローブ着脱方向が上下方向(縦)の場合を前提として、下方に突出したプローブ窓枠47を備えていることとしたが、プローブ着脱方向が水平方向(横)である場合、図4(d)に示す例のように、プローブ窓枠47が下方に突出していなくてもよい。
以下、歯牙固定手段60のバリエーションについて図面を参照して説明する。
歯牙固定着脱部61の形状は、マウスピース形状であってもよい。図5(a)に示す歯牙固定手段60aは、歯牙固定着脱部61aと、プローブ着脱部62aと、を備えている。歯牙固定着脱部61aは、一般にアライナーまたはインビザライン(登録商標)と呼ばれている矯正用のマウスピースを利用している。この種の透明なマウスピースであれば外部から歯牙を確認すること可能である。プローブ着脱部62aには開口窓621が設けられている。開口窓621には、プローブ4の先端のプローブ窓枠47が挿入される。
図5(b)は、下方から視た歯牙固定手段60bを示している。歯牙固定手段60bは、歯牙固定着脱部61bと、プローブ着脱部62bと、を備えている。歯牙固定着脱部61bは、樹脂製のデンタルマウスピースを加工して使用している。プローブ着脱部62bには開口窓621が設けられている。
図5(c)の左には、下方から視た歯牙固定手段60cを示している。歯牙固定手段60cは、歯牙固定着脱部61cと、プローブ着脱部62cと、を備えている。歯牙固定着脱部61cは、シリコンゴム製のスポーツ用マウスピースを加工して使用している。プローブ着脱部62cには開口窓621が設けられている。
マウスピースは歯列全てを覆わなくてもよく、図5(c)の右に示す歯牙固定手段60dのように例えば3歯程度の部分的なものでもよい。歯牙固定手段60dは、歯牙固定着脱部61dと、プローブ着脱部62dと、を備えている。歯牙固定着脱部61dは、スポーツ用マウスピースの一部分を利用している。プローブ着脱部62dには開口窓621が設けられている。歯牙固定着脱部61に利用するマウスピースは、寒天やアルギン酸のような印象材を使って製作したり、3Dスキャナによる電子印象により型取りから作製したりしてもよい。
歯牙固定着脱部61は、市販のラバーダムクランプのような挟持部を有する固定具を使用してもよい。図6に分解して示す歯牙固定手段60eは、固定具からなる歯牙固定着脱部61eと、プローブ着脱部62eと、を備えている。図6(a)はプローブ着脱部62eを示し、図6(b)は歯牙8を固定する歯牙固定着脱部61eを示し、図6(c)は歯牙固定着脱部61eにプローブ着脱部62eを接続して固定した状態を示している。
歯牙固定着脱部61eは、計測対象の歯牙8の両側面を挟持する一対の挟持部611を有し、かつ該一対の挟持部611相互間を弾性体の弾性力により開閉自在かつ挟持可能に構成されている。歯牙固定着脱部61eは、一対の挟持部611が連結部612で連結されている。なお、一対の挟持部611を歯牙に着脱する際には、市販のラバーダムクランプを使用するときと同様に、公知の図示を省略する専用のクランプ鉗子を使用して、挟持部611に設けた一対の穴に差し込んで開閉する。
プローブ着脱部62eは、着脱部本体620と、開口窓621と、ガイド板622と、マグネット板623と、を備えている。開口窓621は、着脱部本体620の背面に設けられ、着脱部本体620には、開口窓621の奥にプローブ4の先端45が挿入される空間がある。ガイド板622は、着脱部本体620の両側面に形成されており、歯牙固定着脱部61eの連結部612を外側から保持して接続する。マグネット板623は、着脱部本体620の正面に形成されており、プローブ着脱部62eと歯牙固定着脱部61eとの接続固定に利用される。
図7に分解して示す歯牙固定手段60fは、固定具からなる歯牙固定着脱部61fと、プローブ着脱部62fと、を備えている。図7(a)はプローブ着脱部62fを示し、図7(b)は歯牙8を固定する歯牙固定着脱部61fを示し、図7(c)は歯牙固定着脱部61eにプローブ着脱部62fを接続して固定した状態を示している。
歯牙固定着脱部61fは、計測対象の歯牙8の両側面を挟持する一対の挟持部611を有し、かつ該一対の挟持部611相互間を弾性体の弾性力により開閉自在かつ挟持可能に構成されている。歯牙固定着脱部61fは、一対の挟持部611が連結部612で連結され、さらに連結部612の上にロックピン613を備えている。
プローブ着脱部62fは、着脱部本体620と、開口窓621と、開口624と、係止部625と、を備えている。開口624は、着脱部本体620の上部に設けられている。係止部625は、着脱部本体620において開口624の上部裏側に形成された凹み部であり、開口624に挿入されたロックピン613を引っ掛けることができる。係止中のロックピン613の連結部612側の部位を押下することで、ロックピン613の係止を解除することがきる。
図8に分解して示す歯牙固定手段60gは、固定具からなる歯牙固定着脱部61gと、プローブ着脱部62gと、を備えている。図8(a)は歯牙8を固定する歯牙固定着脱部61gを示し、図8(b)は歯牙固定着脱部61gにプローブ4を接続して固定した状態を示している。歯牙固定着脱部61gは、図7の歯牙固定着脱部61fと同様の構成を有しているが、ロックピン613はプローブ4の先端45gと直接的に係合してプローブ着脱部62gとして機能する。
プローブ4は、先端45gの上部に開口451を備えており、開口451の上部裏側に、凹んだ係止部452がありロックピン613を引っ掛けることができる。係止中のロックピン613の連結部612側の部位を押下することで、ロックピン613の係止を解除することができる。
なお、ロックピンを係止部に嵌合するタイプでは、マグネット板を併用してもよい。また、図6~図8に示す歯牙固定手段の場合、プローブ4は側方から挿入する前提であるが、図5(b)に示すようにプローブ4を嵌合側から挿入する形態の歯牙固定手段を用いても構わない。
図9に分解して示す歯牙固定手段60hは、固定具からなる歯牙固定着脱部61hと、プローブ着脱部62hと、を備えている。図9(a)は歯牙固定手段60hを分解して示し、図9(b)は歯牙固定手段60hが歯牙8を固定した状態を示している。
歯牙固定着脱部61hは、計測対象の歯牙8の両側面を挟持する一対の挟持部614を有し、かつ該一対の挟持部614相互間をネジによる保持力により開閉自在かつ挟持可能に構成されている。
プローブ着脱部62hには開口窓621が設けられている。歯牙固定着脱部61hは、一対の挟持部614がプローブ着脱部62hにネジで固定されている。例えばプローブ着脱部62hの左右の両側面に雄ネジ部615を設け、それぞれの雄ネジ部615を挟持部614のネジ穴616に挿通し、雌ネジ部617に螺合することで、歯牙固定着脱部61hとプローブ着脱部62hとが接続される。あるいは、プローブ着脱部62hの左右の両側面に雌ネジ部を設けておき、雄ネジ部を挟持部614のネジ穴616を介して雌ネジ部に螺合することで、歯牙固定着脱部61hとプローブ着脱部62hとを接続してもよい。
図9(a)に示すように、歯牙固定手段60hは、対合歯嵌合部63を備えるようにしてもよい。対合歯嵌合部63は、プローブ着脱部62hの上に形成され、計測対象の歯牙8の対合歯と嵌合する。ここでは、対合歯嵌合部63は、平板状に形成されている。患者が対合歯嵌合部63を対合歯で噛むことで、対合歯および対合歯嵌合部63を介してプローブ着脱部62hが歯牙8に確実に固定され、プローブ4を歯牙8に確実に固定することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係る光干渉断層画像生成装置について図10を参照して説明する。なお、図1に示す光干渉断層画像生成装置1と同じ構成には同じ符号を付して説明を省略する。
光干渉断層画像生成装置1Bは、歯牙3次元情報測定手段3と、プローブ4と、レーザ切削手段5と、歯牙固定手段60と、修復物設計手段70と、を備えている。修復物設計手段70は、歯牙3次元情報測定手段3で測定された歯牙3次元情報から歯牙の修復物を設計するのである。歯牙3次元情報測定手段3は、歯牙3次元情報として歯牙の3次元座標上のそれぞれの輝度情報を測定する。OCT制御装置54は、歯牙の3次元座標上のそれぞれの輝度情報を修復物設計手段70に出力する。
修復物設計手段70は、CPU71と、記憶装置72と、演算装置73と、を有している。記憶装置72は、切削前歯牙表面形状125(図11(b)参照)と、修復物充填用表面形状127(図11(b)参照)と、を記憶する。切削前歯牙表面形状125は、レーザ切削手段5によって計測対象の歯牙を切削する前に歯牙3次元情報測定手段3によって予め測定された歯牙の表面形状である。図11(a)に示すように、測定対象の歯牙8に、う蝕裂溝123等がある場合は、う蝕になる前の形状121を想定して復元する必要がある。その場合は、例えば、う蝕部に透明タイプのシリコン印象材やレジン等を仮に充填し、表面を整える。必要に応じて対合歯と嵌合させて表面形状を整える。その後、切削前歯牙表面形状125を計測し記憶装置72に記憶する。図11(c)は、切削前歯牙表面形状を測定するときの測定領域130の一例である。
なお、う蝕になる前の形状121を想定して復元する別な方法として、光学3次元スキャナから読み込んだデジタル印象データをCADソフトで形状補正したデータを使用して復元してもよい。
本実施形態では、修復物充填用表面形状127は、修復物充填するために切削された歯牙の表面形状である。演算装置73は、記憶装置72に記憶された切削前歯牙表面形状125と、修復物充填用表面形状127と、から修復物作成プログラムを設計するものである。演算装置73は、修復物形状演算手段731と、プログラム設計手段732と、を備えている。修復物形状演算手段731は、切削前歯牙表面形状125と、修復物充填用表面形状127と、から修復物の形状を演算する。プログラム設計手段732は、修復物を作成するための修復物作成プログラムを設計する。修復物設計手段70は、修復物の設計情報(修復物作成プログラム)等をOCT制御装置54に出力する。
本実施形態では、光干渉断層画像生成装置1Bは、レーザ照射操作手段56を備えている。レーザ照射操作手段56は、レーザ切削手段5のレーザ照射を操作するものである。
レーザ照射操作手段56は、マウス操作またはジョイスティック操作による照射位置制御操作とレーザ照射制御を行うレーザ操作スイッチから構成される。
操作者は、歯牙3次元情報測定手段3による測定によって表示装置6に表示された歯牙画像を確認する。操作者は、レーザ照射操作手段56によって、レーザ切削手段5のレーザ照射タイミングやレーザ照射位置を操作する。修復物充填用表面形状127は、オンライン画面上で行われる操作者による歯牙表面形状の確認作業と、レーザ照射操作手段56によるレーザ切削との交互に繰り返す工程(或いは同時に行う工程)によって最終的に決定される。ここで、オンライン画面とは、プローブ4で取得した情報をそのままリアルタイムで表示装置6に動画表示するプレビュー画面のことを意味する。
ここで、交互に繰り返す工程(或いは同時に行う工程)について補足説明する。光干渉断層画像生成装置1Bは、例えば図10に示すように光路切換手段44を備える場合、歯牙表面形状の確認作業とレーザ切削とを交互に繰り返す工程を行う。また、光干渉断層画像生成装置1Bは、光路切換手段44の代わりに、図3(a)に示す光路切換手段44aを備える場合も、交互に繰り返す工程を行う。さらに、光干渉断層画像生成装置1Bは、光路同軸手段40および光路切換手段44の代わりに、図3(b)に示す光路同軸手段40Aを備え、かつ、測定用レーザ光および切削用レーザ光をそれぞれ時分割に発生させて光路同軸手段40Aに互いに直交する方向から交互に入射させる場合も、交互に繰り返す工程を行う。
一方、光干渉断層画像生成装置1Bは、光路同軸手段40および光路切換手段44の代わりに、図3(b)に示す光路切換手段40Aを備え、かつ、測定用レーザ光および切削用レーザ光をそれぞれ連続的に発生させて光路同軸手段40Aに互いに直交する方向から同時に入射させる場合、歯牙表面形状の確認作業とレーザ切削とを同時に行う。
表示装置6は、OCT制御装置54によって生成される光干渉断層画像を表示する他、修復物設計手段70の表示装置として使用する。表示装置6に表示される歯牙の表面形状の画像は、3D画像、オンファス画像、断面画像のうちの1つまたはそのいずれかの組み合わせである。表示装置6には、レーザ照射時はプレビュー画面を表示せずに、操作者には残像として目に記憶してもらうようにすることができる。または、レーザ照射時に、表示装置6に照射前のプレビュー画面を遅延させて表示させるように構成してもよい。
次に光干渉断層画像生成装置1Bによる手動切削の処理の流れについて図12を参照して説明する。初めに、光路切換手段44は、出力レーザ光の光路を測定用レーザ光の光路に切り替えている。歯牙3次元情報測定手段3は計測を行い(ステップS1)、OCT制御装置54は、OCT画像や計測データを修復物設計手段70に出力する。そして、操作者は、入力装置55により、切削前の歯牙表面の記録操作を行う(ステップS2)。修復物設計手段70のCPU71は、記憶装置72に、切削前歯牙表面形状を記録する(ステップS3)。
そして、操作者は、レーザ照射操作手段56のON操作および位置制御操作を行う。歯牙3次元情報測定手段3の2次元走査機構制御回路53は、レーザ照射操作手段56からOCT制御装置54を介して送られる切削情報に同期して2次元走査機構41のモータを駆動または停止させるモータ駆動信号を出力する。光路切換手段44が出力レーザ光の光路を切削用レーザ光の光路に切り替えた上で、レーザ切削手段5は、歯牙の所定箇所を切削する(ステップS4)。
そして、操作者は、レーザ照射操作手段56のOFF操作を行うと、光路切換手段44は、出力レーザ光の光路を測定用レーザ光の光路に切り替える。そして、歯牙3次元情報測定手段3は、計測を行う(ステップS5)。そして、操作者は、画面表示された歯牙の切削箇所を確認して、切削作業を繰り返すか否か判別する(ステップS6)。切削作業を繰り返す場合(ステップS6:Yes)、ステップS4に戻る。
一方、切削作業を終了する場合(ステップS6:No)、操作者は、入力装置55により、この時点の歯牙表面の記録操作を行う(ステップS7)。これにより、修復物設計手段70のCPU71は、記憶装置72に、修復物充填用表面形状を記録する(ステップS8)。そして、演算装置73の修復物形状演算手段731は、修復後形状を演算し(ステップS9)、プログラム設計手段732は、修復物作成プログラムを作成する(ステップS10)。
図13(a)は、操作者が確認する切削前の画面表示例であり、図13(b)は、切削後の画面表示例である。切削後の画面表示には、切削箇所140が表示されている。
本実施形態では、レーザ照射による歯牙表面形状の変化をオンライン画面で確認しながら、切削照射位置をジョイスティックで操作する。このとき、図13(b)に示すようにオンファス画像上にカーソル150を設けてもよい。カーソル位置は、計測座標(即ちレーザ照射座標)と一致するように画面上に割り付ける。操作者は、ジョイスティック操作によりカーソル位置を移動して確認しながらレーザ照射を行う。なお、カーソル150を3D画像上に設けてもよい。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態に係る光干渉断層画像生成装置について図14を参照して説明する。なお、図10に示す光干渉断層画像生成装置1Bと同じ構成には同じ符号を付して説明を省略する。
光干渉断層画像生成装置1Cは、歯牙3次元情報測定手段3と、プローブ4と、レーザ切削手段5と、歯牙固定手段60と、修復物設計手段70と、を備えている。
歯牙3次元情報測定手段3は、歯牙3次元情報として歯牙の3次元座標上のそれぞれの輝度情報を測定する。修復物設計手段70は、CPU71と、記憶装置72と、演算装置73と、を有している。記憶装置72は、切削前歯牙表面形状125と、修復物充填用表面形状127と、を記憶する。切削前歯牙表面形状125は、レーザ切削手段5によって計測対象の歯牙を切削する前に歯牙3次元情報測定手段3によって予め測定された歯牙の表面形状である。修復物充填用表面形状127は、本実施形態では、切削された歯牙の表面形状ではなく、後記する3次元入力手段74の入力に基づき演算装置73によって作成される切削予定の歯牙の表面形状である。
本実施形態では、修復物設計手段70は、3次元入力手段74を備えている。
3次元入力手段74は、操作者が画面上で3次元の切削範囲を入力するものである。操作者は、レーザ切削手段5によって計測対象の歯牙を切削する前に、歯牙3次元情報測定手段3の測定によって表示装置6に表示された歯牙画像をオフライン画面上で確認し、3次元入力手段74によって、切削範囲を入力操作する。オフライン画面とは、オンラインで取得して記憶手段に記録された情報を、オンラインを一旦抜けて読み出して静止画を表示することを意味する。3次元入力手段74の操作はマウス操作や表示装置6上に設けたタッチスイッチで行う。
本実施形態では、演算装置73は、3次元入力手段74から入力された切削範囲から修復物充填用表面形状127を作成して修復物作成プログラムを設計する。また、演算装置73は、歯牙切削プログラムをさらに設計する。歯牙切削プログラムは、切削予定の歯牙をレーザ切削するプログラムである。歯牙の切削された部位は、修復物を充填するときに歯牙における修復物の台座となる。プログラム設計手段732は、修復物作成プログラムに加え、歯牙切削プログラムを設計する。
修復物設計手段70は、修復物の設計情報(修復物作成プログラム)に加え、歯牙の切削情報(歯牙切削プログラム)をOCT制御装置54に出力する。
歯牙3次元情報測定手段3のOCT制御装置54は、修復物設計手段70からの切削情報を入力してレーザ切削手段5の制御を行う。歯牙3次元情報測定手段3の2次元走査機構制御回路53は、修復物設計手段70からOCT制御装置54を介して送られる切削情報(歯牙切削プログラム)に同期して2次元走査機構41のモータを駆動または停止させるモータ駆動信号を出力する。
次に光干渉断層画像生成装置1Cによる処理の流れについて図15(a)を参照して説明する。初めに、光路切換手段44は、出力レーザ光の光路を測定用レーザ光の光路に切り替えており、歯牙3次元情報測定手段3は計測を行い、OCT制御装置54は、OCT画像や計測データを修復物設計手段70に出力している。そして、操作者は、画面表示された歯牙を確認して、3次元入力手段74によって切削範囲を指定する操作を行う(ステップS21)。修復物設計手段70は、3次元入力手段74によって、切削前歯牙表面形状を抽出し、CPU71によって記憶装置72に記録する(ステップS22)。また、修復物設計手段70は、3次元入力手段74によって、修復物充填用表面形状を抽出し、CPU71によって記憶装置72に記録する(ステップS23)。
そして、演算装置73の修復物形状演算手段731は、修復後形状を演算し(ステップS9)、プログラム設計手段732は、修復物作成プログラムを作成する(ステップS10)。また、演算装置73のプログラム設計手段732は、歯牙切削プログラムを作成する(ステップS24)。そして、修復物設計手段70は、切削情報として歯牙切削プログラムをOCT制御装置54に送る。これにより、OCT制御装置54は、歯牙切削プログラムに基づいてレーザ切削手段5を制御する。このとき、光路切換手段44は、出力レーザ光の光路を切削用レーザ光の光路に切り替えた上で、レーザ切削手段5は、歯牙の所定箇所を切削する。
ここで、歯牙切削プログラムによる自動切削処理の流れの2つの具体例について図15(b)を参照して説明する。
まず、第1の具体例では、光干渉断層画像生成装置1CのOCT制御装置54は、切削用レーザ光を歯牙切削プログラムで規定された照射出力で出力するようにレーザ切削手段5を制御する。これにより、レーザ切削手段5は、所定箇所を切削する(ステップS31)。そして、OCT制御装置54は、歯牙の切削深さが3次元入力手段74によって予め指定された所定の深さに達しているか否かを判別する(ステップS32)。なお、所定の深さに達しているかどうかは、例えば切削用レーザ光の照射時間が、所定の深さと照射出力で定まる時間に達したかどうかで判別することができる。
所定の深さに達してないと判別した場合(ステップS32:No)、OCT制御装置54は、ステップS31に戻り、レーザ切削手段5に切削させる制御を引き続き行う。所定の深さに達したと判別した場合(ステップS32:Yes)、OCT制御装置54は、レーザ切削手段5による切削用レーザ光の出力を停止させ、処理を終了する。なお、ステップS41については、第2の具体例で説明する。
次に、第2の具体例では、OCT制御装置54は、切削用レーザ光を歯牙切削プログラムで規定された照射出力で出力して所定時間で停止するようにレーザ切削手段5を制御する。これにより、レーザ切削手段5は、所定箇所を切削する(ステップS31)。そして、OCT制御装置54は、光路切換手段44によって、出力レーザ光の光路を測定用レーザ光の光路に切り替えさせた上で、歯牙3次元情報測定手段3によって、現在の歯牙の深さを計測させる制御を行う。これにより、歯牙3次元情報測定手段3は、歯牙の深さを計測する(ステップS41)。そして、OCT制御装置54は、所定の深さと計測結果を比較して計測結果が所定の深さに達しているか否かを判別する(ステップS32)。所定の深さに達してないと判別した場合(ステップS32:No)、OCT制御装置54は、ステップS31に戻り、レーザ切削手段5に再び切削用レーザ光を所定時間だけ出力させる制御を行う。所定の深さに達したと判別した場合(ステップS32:Yes)、OCT制御装置54は、レーザ切削手段5による切削用レーザ光の出力を停止させ、処理を終了する。
歯牙切削プログラムとして、第1の具体例の方式を採用してもよいし、第2の具体例の方式を採用してもよい。歯牙は、人工材料とは異なり材質が不均一であることから、歯牙のどの場所を切削したのかによってレーザ切削量が異なる。そのため、第2の具体例の方式のように目的の所定深さに達するまで切削と計測を交互に行った方が精度は向上する。
3次元入力手段74から入力される切削範囲は、3D画像、オンファス画像または断面画像上に、2次元平面上の切削領域および切削深さを指定することから特定される範囲である。図16は、操作者が確認するオフライン画面の表示例である。図16(a)のオンファス画像および断面画像には、切削予定箇所145、切削深さ指定ライン161および切削領域指定フレーム162が表示されている。図16(b)の3D画像および断面画像には、切削予定箇所145、切削深さ指定ライン171および切削領域指定フレーム172および切削予定箇所145が表示されている。操作者はオフライン画面上で切削領域と切削深さを入力する。切削領域の指定はマウス等の入力手段を使って、点をプロットし、直線や曲線で囲む。また切削深さも同様に直線や任意曲線で指定する。切削後に、操作者はオンライン画像で仕上がりを確認する。
演算装置73は、真の厚み予測演算手段733を備えている。真の厚み予測演算手段733は、3次元入力手段74から入力される切削範囲に含まれる歯牙の3次元座標上のそれぞれの輝度情報を用いて、切削範囲の真の厚みを予測し演算する。真の厚み予測演算手段733は、次の式(1)で真の厚みを算出する。
真の厚み=(光学距離)÷(組織の屈折率) … 式(1)
図17は、測定領域130において、切削深さ指定ライン171および切削領域指定フレーム172によって抽出された切削範囲180を示している。歯牙表面形状の計測では、測定用レーザ光は屈折率1の空気上で計測するため表面形状を正確に捉えることができる。歯牙内部ではその材質により屈折率が異なる。そのため真の厚みを推定する演算を行うことで、測定精度を高めることができる。
真の厚み予測演算手段733は、例えば、歯牙の深さ方向の断面画像から得られるヒストグラム特性と輝度情報から切削範囲の組織を特定し、特定された組織の屈折率と深さ方向の断面画像上の深さから切削範囲の真の厚みを推定する。図18(a)はOCT撮影で得られた所定のA断面画像について作成した画素値のヒストグラムの一例である。図18(a)に示すように、画素の大部分は、破線で囲んだ第1領域201、第2領域202、第3領域203に分類することが可能である。
歯牙を撮影した多くのOCT断層画像を調べたところ、ほぼ共通する以下の特徴があることが分かった。なお、第2領域202は、輝度値が500~2000であった。第1領域201に対応した暗い部分の画像には、象牙質の画像やその他の画像が含まれる。第2領域202に対応した明るい部分の画像には、主にエナメル質や、エナメル質と象牙質との境界部分の画像が含まれる。第3領域203に対応した非常に明るい部分の画像には、歯の表面、う蝕、欠損部分の画像が含まれる。
真の厚み予測演算手段733による切削範囲の組織特定処理について図18(b)を参照して説明する。真の厚み予測演算手段733は、断面画像データを解析し、輝度値のヒストグラムを作成する(ステップS31)。具体的には、図17の左の1枚の断面画像の切削範囲180に含まれる全画素の画素値(輝度値)のヒストグラムを作成する。そして、真の厚み予測演算手段733は、抽出した切削領域の輝度値が、ヒストグラム上のどの範囲に属するか解析する(ステップS32)。
切削領域の抽出した部分の輝度値が、ヒストグラム上の領域201に属する場合(ステップS33:Yes)、真の厚み予測演算手段733は、切削領域の抽出した部分の組織が、象牙質、その他であると判定する(ステップS35)。この場合、真の厚み予測演算手段733は、この組織の屈折率が1.54であるものとして前記式(1)を計算する。
切削領域の抽出した部分の輝度値が、ヒストグラム上の領域201に属さず(ステップS33:No)、領域203に属する場合(ステップS34:Yes)、真の厚み予測演算手段733は、切削領域の抽出した部分の組織が、歯の表面、う蝕、欠損部分であると判定する(ステップS36)。この場合、真の厚み予測演算手段733は、この組織の屈折率が1.66であるものとして前記式(1)を計算する。
切削領域の抽出した部分の輝度値が、ヒストグラム上の領域203に属さない場合(ステップS34:No)、真の厚み予測演算手段733は、切削領域の抽出した部分の組織が、エナメル質や、エナメル質と象牙質との境界部分であると判定する(ステップS37)。この場合、真の厚み予測演算手段733は、この組織の屈折率が1.62であるものとして前記式(1)を計算する。
真の厚み予測演算手段733は、図17の右の3D画像に模式的に示す各切削範囲180について、上記処理を行う。なお、切削深さにおいて2つの組織にまたがって輝度値が2段階の階層になっている場合、階層別に真の厚みを推定し、それらを加えることで真の厚みを推定できる。
真の厚み予測演算手段733は、例えば、ヒストグラムを作成する代わりに、計測対象の歯牙の深さ方向の断面を外部のCT装置90(図14参照)が予め撮影して得られた画像濃度値であるCT値を参照して真の厚みを演算してもよい。
この場合、真の厚み予測演算手段733は、歯牙3次元情報測定手段3で測定された歯牙の深さ方向の断面画像から得られる輝度情報の所定の輝度値が示す位置におけるCT値の情報を参考にして組織を特定し、特定された組織の屈折率と深さ方向の断面画像上の深さから切削範囲の真の厚みを推定する。
例えば図19(a)のOCT撮影領域210における切削範囲180を演算対象とする場合、歯牙3次元情報測定手段3から得られる輝度値を使用しながら、CT装置90から得られるX線の透過画像220におけるCT値の情報を補足して組織を特定する。図19(b)に示す例では、OCT撮影領域210における切削範囲180が、X線の透過画像220におけるエナメル質221の範囲であるため、エナメル質の屈折率を使用して真の深さを推定する。同様に、OCT撮影領域210における切削範囲180が、象牙質222の範囲であれば象牙質の屈折率を使用し、歯髄223の範囲であれば歯髄の屈折率を使用して、それぞれ真の深さを推定する。
図20(a)は、測定用レーザ光による測定領域130と、切削用レーザ光を照射する切削範囲180を模式的に示している。図20(b)は、測定用レーザ光による複数の計測ポイント240と、切削用レーザ光による照射ポイント250を模式的に示している。
演算装置73は、3次元入力手段74から入力される3次元の切削範囲の情報を基に、測定用レーザ光の照射出力を算出する。演算装置73は、3次元入力手段74から入力される3次元の切削範囲の位置情報と、真の厚み予測演算手段733が算出した切削深さの情報をもとに照射ポイントごとに照射出力を算出する。
この場合、演算装置73は、光路同軸手段40で光路を同軸にされた切削用レーザ光および測定用レーザ光に2次元走査機構41を共有させたときに複数設定される切削用レーザ光による照射ポイント250を、測定用レーザ光による複数の計測ポイント240にそれぞれ一致させる。
演算装置73は、OCTにおける光軸方向(Aラインデータ)に、レーザ光の照射出力を割り付ける。B方向の走査をV方向に積み重ねることで、B-V平面上のレーザ照射位置(照射ポイント250)がマッピングされる。また、演算装置73は、B-V平面上にマッピングされる各照射ポイント250に、測定用レーザ光の照射出力をそれぞれ割り付ける。これにより、B-V平面にレーザ出力情報を加えた3次元レーザパワーマッピングが可能となる。これを必要に応じて複数回繰り返す。
また、演算装置73は、切削用レーザ光の照射出力を算出する代わりに、照射ポイントごとに照射時間を算出し、B-V平面上にマッピングされる各照射ポイントに照射時間をそれぞれ割り付けるようにしてもよい。
さらに、演算装置73は、照射ポイントごとに照射出力および照射時間を算出し、B-V平面上にマッピングされる各照射ポイントに照射出力および照射時間をそれぞれ割り付けるようにしてもよい。
なお、光軸方向(Aスキャンデータ)に照射時間を割り付ける際には、Aスキャン処理時間を超えての照射時間の割り付けはできない。そのため、設定された照射時間で所定の切削範囲に達しない場合には、所定の切削範囲に達するまで、図20(a)に示すようなA-B-Vのスキャン処理を複数回繰り返すようにプログラミングする。
同様に、光軸方向(Aスキャンデータ)に照射出力を割り付ける際にも、Aスキャン処理時間内に設定された照射出力で所定の切削範囲に達しない場合には、所定の切削範囲に達するまで、A-B-Vのスキャン処理を複数回繰り返すようにプログラミングする。
(第5実施形態)
次に、本発明の実施形態に係る歯科用CADCAM装置について図21を参照して説明する。なお、図10に示す光干渉断層画像生成装置1Bや図14に示す光干渉断層画像生成装置1Cと同じ構成には同じ符号を付して説明を省略する。
歯科用CADCAM装置2は、歯牙3次元情報測定手段3と、プローブ4と、レーザ切削手段5と、2次元走査機構41と、光路同軸手段40と、歯牙固定手段60と、修復物設計手段70と、修復物製造手段80と、を備えている。歯科用CADCAM装置2は、光干渉断層画像生成装置1B(図10参照)や光干渉断層画像生成装置1C(図10参照)と比べて、修復物製造手段80を有している点が相違している。
修復物製造手段80は、修復物設計手段70から得られたデータから歯牙の修復物を製造するものである。
修復物製造手段80は、修復物作成プログラムを用いて修復物を製造する手段であってミーリング加工装置を含むか、または3次元プリンタを含む。修復物製造手段80は、ミーリング加工装置(CAM装置)である場合、修復物の原材料を削り、3次元プリンタである場合、修復物の原材料を積層する。修復物の材料が樹脂の場合、最終完成物と同じ寸法で作成するが、セラミックの場合、最終完成物のサイズの1.1倍に加工しておき、さらに焼結装置で焼結することで、最終的に1倍サイズにして作製される。
なお、図21では、修復物設計手段70が、手動切削(第3実施形態)および自動切削(第4施形態)の両方に対応した構成を備えているが、いずれか一方に対応した構成としてもよい。
例えば、修復物設計手段70が、手動切削(第3実施形態)に対応した構成とする場合、歯科用CADCAM装置2は、レーザ照射操作手段56を備え、修復物設計手段70の3次元入力手段74および真の厚み予測演算手段733は不要である。この場合、2次元走査機構制御回路53は、レーザ照射操作手段56からOCT制御装置54を介して送られる切削情報に同期して2次元走査機構41のモータを駆動または停止させるモータ駆動信号を出力する。修復物設計手段70の記憶装置72が記憶する修復物充填用表面形状127は、修復物充填するために切削された歯牙の表面形状である。また、演算装置73は、切削前歯牙表面形状125と、修復物充填用表面形状127と、から修復物作成プログラムを設計する。修復物設計手段70は、修復物作成プログラム(設計情報)を修復物製造手段80に送る。
また、例えば、修復物設計手段70が、自動切削(第4施形態)に対応できる構成とする場合、修復物設計手段70は、3次元入力手段74を備え、レーザ照射操作手段56は不要である。そして、修復物設計手段70は、真の厚み予測演算手段733を備えることが好適である。この場合、修復物設計手段70の記憶装置72が記憶する修復物充填用表面形状127は、修復物充填するために切削予定の歯牙の表面形状である。また、演算装置73は、切削前歯牙表面形状125と、修復物充填用表面形状127と、から修復物作成プログラムを設計すると共に、切削予定の歯牙をレーザ切削するための歯牙切削プログラムをさらに設計する。修復物設計手段70は、修復物作成プログラム(設計情報)を修復物製造手段80に送り、歯牙切削プログラム(切削情報)を歯牙3次元情報測定手段3のOCT制御装置54に送る。2次元走査機構制御回路53は、修復物設計手段70からOCT制御装置54を介して送られる切削情報(歯牙切削プログラム)に同期して2次元走査機構41のモータを駆動または停止させるモータ駆動信号を出力する。
(変形例)
次に、本発明の変形例に係る光干渉断層画像生成装置について図22を参照して説明する。なお、図1および図4に示す光干渉断層画像生成装置1と同じ構成には同じ符号を付して説明を省略する。前記各実施形態では、光路同軸手段40がプローブ4内に配置された例を図示したが、本発明はこれに限らず、図22に示す光干渉断層画像生成装置1Dのように光路同軸手段40が装置本体側に配置されてもよい。図22に示す歯牙3次元情報測定手段3Dは、図1に示す歯牙3次元情報測定手段3の構成(いわゆる従来のOCT装置の構成)に加え、光路同軸手段40と、光路切換手段44と、を備えている。また、光路同軸手段40にはレーザ切削手段5からの切削用レーザ光が入射できるように構成されている。
図22に示すように光路同軸手段40をプローブ4の外に設置する場合は、歯牙3次元情報測定手段3Dからプローブ4までの導光路は、切削用レーザ光の波長および測定用レーザ光の波長の両波長のレーザ光を透過可能なファイバを使用する。また導光路にミラーを使用したマニピュレータを使用する場合は、両波長のレーザ光を反射可能なミラーを使用する。また、光路同軸手段40としては、例えば光スイッチや光カプラを使用してもよい。光干渉断層画像生成装置1Dにおいて、光路切換手段44の代わりに、図3(a)に示す光路切換手段44aを備えるようにしてもよい。また、光干渉断層画像生成装置1Dにおいて、光路同軸手段40および光路切換手段44の代わりに、図3(b)に示す光路同軸手段40Aを備えるようにしてもよい。
同様に、図21に示す歯科用CADCAM装置2では、光路同軸手段40がプローブ4内に配置された例を図示したが、本発明はこれに限らず、図22に示す光干渉断層画像生成装置1Dのように光路同軸手段40が、装置本体側(歯牙3次元情報測定手段3の側)に配置されてもよい。また、その場合に、同様に、光路同軸手段40や光路切換手段44を、光路切換手段44aや光路同軸手段40Aを含む構成に適宜置き換えても構わない。
上記の各実施形態では、2次元走査機構41として、ガルバノミラーを採用した場合について説明したが、これに限らず、2次元MEMSミラーを採用することもできる。2次元MEMSミラーの素子は、例えば、光を全反射するミラーや、電磁力を発生する電磁駆動用の平面コイル等の可動構造体が形成されたシリコン層と、セラミック台座と、永久磁石と、の3層構造に形成されて、コイルへ通電される電流の大きさに比例してX方向及びY方向に静的、動的傾斜する制御が可能になっている。
1,1B,1C,1D 光干渉断層画像生成装置
2 歯科用CADCAM装置
3,3D 歯牙3次元情報測定手段
4 プローブ
5 レーザ切削手段
6 表示装置
8 歯牙
10 光干渉部
40,40A 光路同軸手段
41 2次元走査機構
42 集光レンズ
43 ミラー
44,44a 光路切換手段
45 プローブの先端
51 AD変換回路
52 DA変換回路
53 2次元走査機構制御回路
54 OCT制御装置
55 入力装置
56 レーザ照射操作手段
60 歯牙固定手段
62 プローブ着脱部
63 対合歯嵌合部
64 吸引装置(煙排除手段)
70 修復物設計手段
71 CPU
72 記憶装置
73 演算装置
731 修復物形状演算手段
732 プログラム設計手段
733 真の厚み予測演算手段
74 3次元入力手段
80 修復物製造手段
125 切削前歯牙表面形状
127 修復物充填用表面形状
150 カーソル

Claims (24)

  1. 歯牙に測定用レーザ光を照射して光干渉により歯牙表面形状および歯牙内部を歯牙3次元情報として測定し、前記歯牙3次元情報を可視化した歯牙画像を表示装置に表示させる歯牙3次元情報測定手段と、
    歯牙に切削用レーザ光を照射して歯牙を切削するレーザ切削手段と、
    前記測定用レーザ光または/および前記切削用レーザ光であるレーザ光を2次元走査する2次元走査機構と、
    前記2次元走査機構を有し前記2次元走査機構を通過したレーザ光を先端から出力するプローブと、
    前記2次元走査機構に入射する測定用レーザ光の光路と前記2次元走査機構に入射する切削用レーザ光の光路とを同軸にする光路同軸手段と、を備える
    ことを特徴とする光干渉断層画像生成装置。
  2. 前記測定用レーザ光および前記切削用レーザ光のうちの一方の光路を遮断して他方の光路が前記2次元走査機構を通過するように光路を切り換える光路切換手段を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の光干渉断層画像生成装置。
  3. 前記光路同軸手段は、前記測定用レーザ光および前記切削用レーザ光を互いに直交する方向から入射してそれぞれの光路を共有し、前記測定用レーザ光および前記切削用レーザ光を同軸の光路で前記2次元走査機構に出射する光路共有手段である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光干渉断層画像生成装置。
  4. 前記プローブを歯牙に固定する歯牙固定手段を備え、
    前記歯牙3次元情報測定手段は、前記歯牙固定手段で固定された歯牙の画像を表示装置に表示させ、
    前記レーザ切削手段は、前記歯牙固定手段で固定された歯牙を切削する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光干渉断層画像生成装置。
  5. 前記歯牙固定手段は
    歯牙に着脱自在で歯牙に装着されたときに歯牙または歯周組織に当接して固定する歯牙固定着脱部と、
    前記プローブの先端に着脱の際、プローブ位置を一に特定するプローブ着脱部と、を有し、
    前記プローブ着脱部は、前記歯牙固定着脱部を歯牙に固定した状態で歯牙の位置する側に開口している
    ことを特徴とする請求項4に記載の光干渉断層画像生成装置。
  6. 前記歯牙固定着脱部の形状はマウスピース形状である
    ことを特徴とする請求項5に記載の光干渉断層画像生成装置。
  7. 前記歯牙固定着脱部は、計測対象の歯牙の両側面を挟持する一対の挟持部を有し、かつ該一対の挟持部相互間を弾性体の弾性力またはネジによる保持力により開閉自在かつ挟持可能に構成した固定具から成る
    ことを特徴とする請求項5に記載の光干渉断層画像生成装置。
  8. 前記歯牙固定手段は、前記プローブ着脱部の上に、計測対象の歯牙の対合歯と嵌合する対合歯嵌合部を備える
    ことを特徴とする請求項5に記載の光干渉断層画像生成装置。
  9. 前記歯牙3次元情報測定手段で測定された歯牙3次元情報から歯牙の修復物を設計する修復物設計手段を備える
    ことを特徴とする請求項4から請求項8のいずれか一項に記載の光干渉断層画像生成装置。
  10. 前記修復物設計手段は、
    前記レーザ切削手段によって計測対象の歯牙を切削する前に前記歯牙3次元情報測定手段によって予め測定された歯牙の表面形状である切削前歯牙表面形状と、修復物充填するために切削された歯牙または切削予定の歯牙の表面形状である修復物充填用表面形状と、を記憶する記憶装置と、
    前記記憶装置に記憶された前記切削前歯牙表面形状と、前記修復物充填用表面形状と、から少なくとも修復物作成プログラムを設計する演算装置と、を有する
    ことを特徴とする請求項9に記載の光干渉断層画像生成装置。
  11. 前記レーザ切削手段のレーザ照射を操作するレーザ照射操作手段を備え、
    前記修復物充填用表面形状は、切削された歯牙の表面形状である
    ことを特徴とする請求項10に記載の光干渉断層画像生成装置。
  12. 前記表示装置に表示される前記歯牙の表面形状の画像は、3D画像、オンファス画像、断面画像のうちの1つまたはそのいずれかの組み合わせであり、
    前記レーザ照射操作手段は、マウス操作またはジョイスティック操作による照射位置制御操作とレーザ照射制御を行うレーザ操作スイッチから構成される
    ことを特徴とする請求項11に記載の光干渉断層画像生成装置。
  13. 前記修復物充填用表面形状は、切削予定の歯牙の表面形状であり、
    前記修復物設計手段は、
    操作者が画面上で3次元の切削範囲を入力する3次元入力手段を備え、
    前記演算装置は、前記3次元入力手段から入力された切削範囲から前記修復物充填用表面形状を作成して前記修復物作成プログラムを設計し、
    前記演算装置は、前記切削予定の歯牙をレーザ切削する歯牙切削プログラムをさらに設計する
    ことを特徴とする請求項10に記載の光干渉断層画像生成装置。
  14. 前記3次元入力手段から入力される切削範囲は、3D画像、オンファス画像または断面画像上に、2次元平面上の切削領域および切削深さを指定することから特定される範囲であることを特徴とする請求項13に記載の光干渉断層画像生成装置。
  15. 前記歯牙3次元情報測定手段は、前記歯牙3次元情報として歯牙の3次元座標上のそれぞれの輝度情報を測定し、
    前記演算装置は、前記3次元入力手段から入力される切削範囲に含まれる歯牙の3次元座標上のそれぞれの輝度情報を用いて、前記切削範囲の真の厚みを予測し演算する真の厚み予測演算手段を有する
    ことを特徴とする請求項13または請求項14に記載の光干渉断層画像生成装置。
  16. 前記真の厚み予測演算手段は、
    歯牙の深さ方向の断面画像から得られるヒストグラム特性と輝度情報から前記切削範囲の組織を特定し、
    特定された組織の屈折率と前記深さ方向の断面画像上の深さから前記切削範囲の真の厚みを推定する
    ことを特徴とする請求項15に記載の光干渉断層画像生成装置。
  17. 前記真の厚み予測演算手段は、
    計測対象の歯牙の深さ方向の断面を外部のCT装置が予め撮影して得られた画像濃度値であるCT値を参照し、
    前記歯牙3次元情報測定手段で測定された歯牙の深さ方向の断面画像から得られる輝度情報の所定の輝度値が示す位置におけるCT値の情報を参考にして組織を特定し、
    特定された組織の屈折率と前記深さ方向の断面画像上の深さから前記切削範囲の真の厚みを推定する
    ことを特徴とする請求項15に記載の光干渉断層画像生成装置。
  18. 前記演算装置は、
    前記3次元入力手段から入力される3次元の切削範囲の情報を基に、前記測定用レーザ光の照射時間または/および照射出力を算出し、
    前記光路同軸手段で光路を同軸にされた前記切削用レーザ光および前記測定用レーザ光に前記2次元走査機構を共有させたときに複数設定される切削用レーザ光による照射ポイントを、前記測定用レーザ光による複数の計測ポイントにそれぞれ一致させて、複数の照射ポイントそれぞれに、算出された前記照射時間または/および前記照射出力を割り付ける
    ことを特徴とする請求項15から請求項17のいずれか一項に記載の光干渉断層画像生成装置。
  19. 前記切削用レーザ光の照射により煙が発生した場合に前記煙を吸引または前記煙を送風することで煙を排除する煙排除手段を前記プローブの先端に備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項18のいずれか一項に記載の光干渉断層画像生成装置。
  20. 前記切削用レーザ光は、エルビウムヤグレーザ(Er:YAG)、エルビウムクロミウムワイエスジージーレーザ(Er,Cr,YSGG)、または、炭酸ガスレーザである
    ことを特徴とする請求項1から請求項18のいずれか一項に記載の光干渉断層画像生成装置。
  21. 歯牙に測定用レーザ光を照射して光干渉により歯牙表面形状および歯牙内部を歯牙3次元情報として測定し、前記歯牙3次元情報を可視化した歯牙画像を表示装置に表示させる歯牙3次元情報測定手段と、
    歯牙に切削用レーザ光を照射して歯牙を切削するレーザ切削手段と、
    前記測定用レーザ光または/および前記切削用レーザ光であるレーザ光を2次元走査する2次元走査機構と、
    前記2次元走査機構を有し前記2次元走査機構を通過したレーザ光を先端から出力するプローブと、
    前記2次元走査機構に入射する測定用レーザ光の光路と前記2次元走査機構に入射する切削用レーザ光の光路とを同軸にする光路同軸手段と、
    前記プローブを歯牙に固定する歯牙固定手段と、
    前記歯牙3次元情報測定手段で測定された歯牙3次元情報から歯牙の修復物を設計する修復物設計手段と、
    前記修復物設計手段から得られたデータから歯牙の修復物を製造する修復物製造手段と、を備える
    ことを特徴とする歯科用CADCAM装置。
  22. 前記修復物設計手段は、
    前記レーザ切削手段によって計測対象の歯牙を切削する前に前記歯牙3次元情報測定手段によって予め測定された歯牙の表面形状である切削前歯牙表面形状と、修復物充填するために切削予定の歯牙の表面形状である修復物充填用表面形状と、を記憶する記憶装置と、
    前記記憶装置に記憶された前記切削前歯牙表面形状と、前記修復物充填用表面形状と、から少なくとも修復物作成プログラムを設計する演算装置と、
    操作者が画面上で3次元の切削範囲を入力する3次元入力手段と、を備え、
    前記演算装置は、前記3次元入力手段から入力された切削範囲から前記修復物充填用表面形状を作成して前記修復物作成プログラムを設計し、
    前記演算装置は、前記切削予定の歯牙をレーザ切削するための歯牙切削プログラムをさらに設計する
    ことを特徴とする請求項21に記載の歯科用CADCAM装置。
  23. 前記レーザ切削手段のレーザ照射タイミングを操作するレーザ照射操作手段を備え、
    前記修復物設計手段は、
    前記レーザ切削手段によって計測対象の歯牙を切削する前に前記歯牙3次元情報測定手段によって予め測定された歯牙の表面形状である切削前歯牙表面形状と、修復物充填するために切削された歯牙の表面形状である修復物充填用表面形状と、を記憶する記憶装置と、
    前記記憶装置に記憶された前記切削前歯牙表面形状と、前記修復物充填用表面形状と、から修復物作成プログラムを設計する演算装置と、を有する
    ことを特徴とする請求項21に記載の歯科用CADCAM装置。
  24. 前記修復物製造手段は、前記修復物作成プログラムを用いて前記修復物を製造する手段であってミーリング加工装置または3次元プリンタのいずれかを含む
    ことを特徴とする請求項22または請求項23に記載の歯科用CADCAM装置。
JP2021106966A 2021-06-28 2021-06-28 光干渉断層画像生成装置および歯科用cadcam装置 Active JP7093587B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106966A JP7093587B1 (ja) 2021-06-28 2021-06-28 光干渉断層画像生成装置および歯科用cadcam装置
PCT/JP2022/024601 WO2023276766A1 (ja) 2021-06-28 2022-06-20 光干渉断層画像生成装置および歯科用cadcam装置
EP22832914.0A EP4364640A1 (en) 2021-06-28 2022-06-20 Optical coherence tomography image generation device and dental cadcam device
CN202280020885.4A CN116981390A (zh) 2021-06-28 2022-06-20 光学相干断层成像装置以及牙科用cadcam装置
KR1020237031378A KR20230145438A (ko) 2021-06-28 2022-06-20 광 간섭 단층 화상 생성 장치 및 치과용 cadcam 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106966A JP7093587B1 (ja) 2021-06-28 2021-06-28 光干渉断層画像生成装置および歯科用cadcam装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7093587B1 true JP7093587B1 (ja) 2022-06-30
JP2023005199A JP2023005199A (ja) 2023-01-18

Family

ID=82217727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021106966A Active JP7093587B1 (ja) 2021-06-28 2021-06-28 光干渉断層画像生成装置および歯科用cadcam装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4364640A1 (ja)
JP (1) JP7093587B1 (ja)
KR (1) KR20230145438A (ja)
CN (1) CN116981390A (ja)
WO (1) WO2023276766A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229310A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Sun Tec Kk 歯科用光断層画像表示システム
JP2012523945A (ja) 2009-04-20 2012-10-11 ディー4ディー テクノロジーズ、エルエルシー 波長掃引光源型光干渉断層(oct)方法及びシステム
JP2012217753A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Yoshida Dental Mfg Co Ltd プローブ
KR101542867B1 (ko) 2014-02-28 2015-08-07 서울대학교산학협력단 치과용 수복물 제조방법 및 제조장치 및 그 제조장치를 포함하는 시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654583U (ja) 1979-10-01 1981-05-13
JPH0412106Y2 (ja) 1988-12-08 1992-03-25
JPH0329115U (ja) * 1989-07-31 1991-03-22
DK2442720T3 (en) 2009-06-17 2016-12-19 3Shape As Focus scan devices
JP6712106B2 (ja) 2015-10-13 2020-06-17 株式会社吉田製作所 光干渉断層画像生成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229310A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Sun Tec Kk 歯科用光断層画像表示システム
JP2012523945A (ja) 2009-04-20 2012-10-11 ディー4ディー テクノロジーズ、エルエルシー 波長掃引光源型光干渉断層(oct)方法及びシステム
JP2012217753A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Yoshida Dental Mfg Co Ltd プローブ
KR101542867B1 (ko) 2014-02-28 2015-08-07 서울대학교산학협력단 치과용 수복물 제조방법 및 제조장치 및 그 제조장치를 포함하는 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230145438A (ko) 2023-10-17
EP4364640A1 (en) 2024-05-08
CN116981390A (zh) 2023-10-31
WO2023276766A1 (ja) 2023-01-05
JP2023005199A (ja) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220270340A1 (en) Intraoral scanning using a pre-existing model
JP2654646B2 (ja) 窩洞の三次元的形態の決定とディスプレイのための方法と装置
US11185233B2 (en) Methods and systems for imaging orthodontic aligners
EP1607041B1 (en) Method for providing data associated with the intraoral cavity
Schaefer et al. Impact of digital impression techniques on the adaption of ceramic partial crowns in vitro
CN106537225B (zh) 一种对患者口腔内部的可视化装置
EP2918240B1 (en) Digital dentistry
CN115462921A (zh) 牙齿着色、透明度和上釉
WO2011102118A1 (ja) 歯科用被覆物の作製方法及び歯科用cad/cam装置
CN113499160A (zh) 具有牙科诊断能力的口内扫描仪
JP7093587B1 (ja) 光干渉断層画像生成装置および歯科用cadcam装置
EP1849411B1 (en) Method for providing data associated with the intraoral cavity
US11806210B2 (en) Method for sub-gingival intraoral scanning
CN117480354A (zh) 用于口腔内扫描的光学相干断层扫描
WO2022212507A1 (en) Optical coherence tomography for intra-oral scanning
WO2019082452A1 (ja) 歯科用画像取得装置および歯科用画像取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7093587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150