JP7091361B2 - 抗菌パーソナルクレンジング組成物 - Google Patents

抗菌パーソナルクレンジング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7091361B2
JP7091361B2 JP2019552953A JP2019552953A JP7091361B2 JP 7091361 B2 JP7091361 B2 JP 7091361B2 JP 2019552953 A JP2019552953 A JP 2019552953A JP 2019552953 A JP2019552953 A JP 2019552953A JP 7091361 B2 JP7091361 B2 JP 7091361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
total weight
meth
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019552953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512341A (ja
Inventor
ターナー,グラハム・アンドリュー
スミス,クリストファー・フランシス
Original Assignee
ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ filed Critical ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ
Publication of JP2020512341A publication Critical patent/JP2020512341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091361B2 publication Critical patent/JP7091361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4933Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having sulfur as an exocyclic substituent, e.g. pyridinethione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/673Vitamin B group
    • A61K8/675Vitamin B3 or vitamin B3 active, e.g. nicotinamide, nicotinic acid, nicotinyl aldehyde
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、液体石鹸、ボディウォッシュおよびシャンプーのような抗菌パーソナルクレンジング組成物に関する。
亜鉛ピリチオン(またはZPT)は抗菌剤であり、グラム陽性菌およびグラム陰性菌の両方、ならびに真菌および酵母に対して活性である。亜鉛ピリチオンはふけ防止(AD)シャンプーのような抗菌パーソナルクレンジング組成物に広く使用されている。一般的には、ZPTの分散された粒子はシャンプー中に懸濁され、その後毛髪に塗布されて、該ZPT粒子が毛髪および頭皮上に沈着する。
大半のパーソナルクレンジング組成物は皮膚または毛髪から微粒子を取り除くよう設計されていたため、クレンジング中にZPTの送達を最大化することは困難な課題である。それゆえ、例えば頭皮上での分散および生物学的利用率を向上させることにより、ZPTの抗菌効果を高めるための努力が行われてきた。
ナイアシンアミドの結合は、ADシャンプーにおける文脈において、ZPTの抗菌効果を高める有力な手段として確認されている。
しかしながら、ナイアシンアミドの結合(特に高レベルで)は、シャンプーの粘度および物理的安定性などの製品特質を損なうことがある。
本発明はこの問題に対処するものである。
本発明は、
(i)1つ以上のアニオン性クレンジング界面活性剤を含む、水性連続相と、
(ii)亜鉛ピリチオン(ZPT)の分散された粒子を含む、分散相と、
(iii)架橋されたアルカリ膨潤可能アクリルエマルション(ASE)ポリマーから選択される、水性連続相向けの構造化ポリマーと、(iv)組成物の総重量に基づいた、3重量%~20重量%のナイアシンアミドと、を含み、
構造化ポリマーが、(メタ)アクリル酸の1つ以上のC1~C5アルキルエステルを有する(メタ)アクリル酸の架橋コポリマーから選択される、抗菌パーソナルクレンジング組成物を提供する。
ニコチンアミドとしても既知であるナイアシンアミドは、ビタミンB3の水溶性形態であり、以下に示される構造を有する:
Figure 0007091361000001
本明細書において、「可溶である」とは、20℃で0.1g/100mLを超える可溶性を有することを意味する。本発明の3組成物におけるナイアシンアミドの量は、組成物の総重量に基づき、適切には少なくとも%、好ましくは少なくとも5重量%である。本発明による典型的な組成物では、ナイアシンアミドの量は、組成物の総重量に基づき、一般的には3~20重量%であり、好ましくは5~15重量%の範囲である。
本発明による組成物は、1つ以上のアニオン性クレンジング界面活性剤を含む、水性連続相(i)を含む。
「水性連続相」は、基剤として水を有する連続相を意味する。適切には、本発明の組成物は、(組成物の総重量に基づいて)50~90%、好ましくは55~85%、より好ましくは60~85%、最も好ましくは65~83重量%の水を含む。
本発明で使用するための典型的なアニオン性クレンジング界面活性剤は、8~14個の炭素原子、好ましくは10~14個の炭素原子をその分子構造中に有する有機疎水基と、硫酸塩、スルホン酸塩、サルコシネートおよびイセチオン酸塩から好ましくは選択される、少なくとも1種の可水溶化基とを含む、これらの界面活性剤と、を含む。
このようなアニオン性クレンジング界面活性剤の具体例としては、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸トリメチルアミン、ラウレス硫酸トリメチルアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウレス硫酸トリメチルエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウレス硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸ジエタノールアミン、ラウレス硫酸ジエタノールアミン、ラウリン酸モノグリセリド硫酸ナトリウム(lauric monoglyceride sodium sulphate)、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウレス硫酸カリウム、ラウリルサルコシン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、ラウリルサルコシン、ココイル硫酸アンモニウム、ラウロイル硫酸アンモニウム、ココイル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ココイル硫酸カリウム、ラウリル硫酸カリウム、ココイル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、トリデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ココイルイセチオン酸ナトリウムおよびこれらの混合物が挙げられる。
本発明で使用するための、アニオン性クレンジング界面活性剤の好ましい種類は、一般式:
R-O-(CHCH-O)-SO
(式中、Rは10~14個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル基であり、nは1~5、好ましくは1~3の範囲の平均エトキシ化度を表す数字であり、Mはアルカリ金属、アンモニウムまたはアルカノールアンモニウムカチオン、好ましくはナトリウム、カリウム、モノエタノールアンモニウムもしくはトリエタノールアンモニウムまたはこれらの混合物である)のアルキルエーテル硫酸塩である。
このような好ましいアニオン性クレンジング界面活性剤の具体例には、C10~C12アルキル硫酸塩およびC10~C12アルキルエーテル硫酸塩の、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩またはエタノールアミン塩(例えば、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム)が挙げられ、
任意の上記物質の混合物もまた、使用することができる。
本発明による典型的な組成物にでは、アニオン性クレンジング界面活性剤の量は、組成物の総重量に基づき、一般的には8~25重量%であり、好ましくは10~16重量%の範囲である。
本発明による好ましい組成物では、アニオン性クレンジング界面活性剤は、(組成物の総重量に基づき)10~16重量%の量で、1のエトキシ化平均度(1EO)を有する、ラウリルエーテル硫酸ナトリウムである。
本発明による組成物の水性連続相は、好ましくは上記のアニオン性クレンジング界面活性剤に加え、1つ以上の両性界面活性剤もまた含む。適切な両性界面活性剤はベタインであり、これは一般式R(CHCHCOO(式中、Rはアルキル基またはアルキルアミドアルキル基であり、アルキル基は好ましくは10~16個の炭素原子を有する)といった式を有する。特に適切なベタインは、オレイルベタイン、カプリルアミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、イソステアリルアミドプロピルベタインおよびココアミドプロピルベタインである。任意の上記物質の混合物もまた、適切であり得る。ココアミドプロピルベタインであることが特に好ましい。
両性界面活性剤が含まれる場合、その総量は(組成物の総重量に基づいて)、好ましくは0.1~10%、より好ましくは0.5~5%、最も好ましくは1~3重量%である。
本発明による抗菌パーソナルクレンジング組成物は、亜鉛ピリチオン(ZPT)の分散された粒子を含む、分散相(ii)を含む。
亜鉛ピリチオン(ZPT)は以下の化学構造を有する:
Figure 0007091361000002
ZPT粒子は非晶質であってよく、または棒状、針状、塊状、小板状およびこれらの混合物などの様々な、規則的もしくは不規則的結晶形をとってもよい。ZPT粒子の平均粒径(最大寸法)は、例えばHoriba LA-910レーザー散乱粒度分布測定装置を使用して測定した場合、典型的には、0.1~50μm、好ましくは0.1m~10μm、より好ましくは0.1μm~5μmである。
本発明の組成物におけるZPTの量は、組成物の総重量に基づき、一般的には0.1~3%、好ましくは0.2~2%、より好ましくは0.5~1.5重量%の範囲である。
好ましくは、本発明の組成物は更に1つ以上のカチオン性ポリマーを含む。このようなポリマーは、コンディショニング剤の送達を高め、それによって得られるコンディショニング利益を向上させることができる。
本発明で使用するためのカチオン性ポリマーは、適切には0.3~4meq/gの範囲であり、好ましくは0.4~3.5meq/gの範囲である、カチオン電荷密度を有する。本発明の文脈における用語「カチオン電荷密度」は、ポリマーが含まれるモノマー単位上の正電荷の数と、モノマー単位の分子量との比を指す。電荷密度にポリマー分子量を乗じたものは、所与のポリマー鎖上の、正に荷電した部位の数を決定する。カチオン電荷密度はケルダール法により測定され得る。アミノ含有ポリマーの電荷密度がpHおよびアミノ基の等電点により変化することがあることを、当業者は認識するであろう。電荷密度は、使用用途のpHにおいて、上記の規制値内でなければならない。
本発明で使用するための適切なカチオン性ポリマーは、カチオン性セルロース誘導体、カチオン性デンプン誘導体、およびカチオン性グアーガム誘導体などのカチオン性多糖誘導体を含む。
本発明で使用するための好ましいカチオン性多糖誘導体は、カチオン性グアーガム誘導体およびカチオン性セルロース誘導体を含む。
本発明で使用するための好ましいカチオン性グアーガム誘導体の例には、グアーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドが挙げられる。本発明で使用するためのグアーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドは、一般的には、エーテル結合の2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド基により官能化された非イオンのグアーガム骨格で構成され、典型的には、グアーガムとN-(3-クロロ-2-ヒドロキシプロピル)トリメチルアンモニウムクロリドとの反応により調製される。
本発明で使用するためのグアーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドは、一般的には、500,000~3,000,000g/molの範囲であり、より好ましくは800,000~2,500,000g/molの範囲である、平均分子量(サイズ排除クロマトグラフィーにより測定された重量平均分子量(Mw))を有する。
本発明で使用するためのグアーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドは、一般的には0.5~1.8meq/gである電荷密度を有する。
本発明で使用するための好ましいカチオン性セルロース誘導体の例には、ポリ(1,2-オキシエタンジイル)-2-ヒドロキシ-3-トリメチルアンモニウムプロピルクロリドセルロースエーテル(INCI:ポリクオタニウム-10)が挙げられる。
任意の上記カチオン性ポリマーの混合物もまた、使用することができる。
本発明による典型的な組成物において、カチオン性ポリマーの分量は、組成物の総重量に基づき、一般的には0.05~0.5重量%であり、好ましくは0.15~0.2重量%の範囲である。
本発明による好ましい組成物において、1つ以上のカチオン性ポリマーは、800,000~2,500,000g/molであるMw、および0.5~1.8meq/gである電荷密度を有し、分量については0.15~0.2重量%(組成物の総重量に基づく)である、グアーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドから選択される。
本発明の組成物は、架橋されたアルカリ膨潤可能アクリルエマルションポリマーから選択される、水性連続相向けの構造化ポリマー(iii)を含む。
アルカリ膨潤可能アクリルエマルションポリマー(ASEポリマー)は、エチレン性不飽和モノマーの付加重合により調製されるカルボキシル基含有コポリマーである。ポリマーは低pHでは水に不溶であるが、塩基による中和時には、6より大きいpHにて鎖膨張および同時溶解を示す。
本発明における構造化ポリマー(iii)として使用するための代表的なASEポリマーは、メタクリル酸またはアクリル酸などの少なくとも1種の不飽和カルボン酸含有モノマー、およびアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートなどの少なくとも1種の非イオン性ビニルモノマーを含むモノマー混合物の付加重合により調製され得る。
本発明における構造化ポリマー(iii)として使用するための好ましいASEポリマーは、3つの重合性単量体成分を含むモノマー混合物の付加重合により調製され得る。
第1の単量体成分は、合計3~10個の炭素原子原子を有し、好ましくは3~5個の炭素原子を有する、1つ以上のカルボン酸含有モノマーから選択される。こうしたモノマーの例には、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などのα-β-不飽和モノカルボン酸、またはイタコン酸、フマル酸、マレイン酸、アコニット酸などのジカルボン酸が挙げられる。C1~C4アルカノールを有するジカルボン酸のハーフエステルモノマーも使用され得る。これは例えばモノメチルフマレートである。また、マレイン酸などの環状無水物を形成することができるジカルボン酸は、無水物として重合され、その後水と反応することが可能である。
好ましい不飽和カルボン酸含有モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸およびこれらの混合物から選択される。
不飽和カルボン酸含有モノマーの量は、ASEポリマーを構成する全てのモノマーの総重量に基づき、好ましくは20~80%、より好ましくは25~70%、最も好ましくは35~65重量%である。
第2の単量体成分は、エステル部分が1~10個の炭素原子を有する、典型的には(メタ)アクリレートまたはヒドロキシ(メタ)アクリレートエステルといった、1つ以上の非イオン性ビニルモノマーから選択される。こうしたモノマーの例には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレートおよび2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートおよびこれらの混合物が挙げられる。
本明細書で用いられる用語「(メタ)アクリレート」は、アクリレートおよび/またはメタクリレートを意味する。
好ましくは、非イオン性ビニルモノマーはC1~C5アルキル(メタ)アクリレートおよびこれらの混合物から選択される。より好ましくは、非イオン性ビニルモノマーはメチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレートおよびこれらの混合物から選択される。
非イオン性ビニルモノマーの分量は、ASEポリマーを構成するモノマーの総重量に基づき、好ましくは80~15%、より好ましくは75~25%、最も好ましくは65~35重量%である。
第3の単量体成分は、1つ以上のポリ不飽和架橋モノマーから選択される。ポリ不飽和架橋モノマーは、部分的にまたは実質的にのいずれかである架橋三次元ポリマーネットワークを生成するために使用される。「ポリ不飽和」とは、架橋モノマーが上記の第一および第2の単量体成分と反応する、少なくとも2つの重合可能な二重結合を含むことを意味する。適切なポリ不飽和架橋モノマーの例には、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、2,2’-ビス(4-アクリルオキシ-プロピルオキシフェニル)プロパン、および2,2’-ビス(4-(アクリルオキシジエトキシ-フェニル)プロパンなどのジ(メタ)アクリレート化合物、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、およびテトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレートなどのトリ(メタ)アクリレート化合物、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、およびペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートなどのテトラ(メタ)アクリレート化合物、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどのヘキサ(メタ)アクリレート化合物、アリル(メタ)アクリレート、ジアリルフタレート、ジアリルイタコネート、ジアリルフマレート、およびジアリルマレアートなどのアリル化合物、1分子あたり2~8個のアリル基を有するスクロースのポリアリルエーテル、ペンタエリスリトールジアリルエーテル、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル、およびペンタエリスリトールテトラアリルエーテルなどのペンタエリスリトールのポリアリルエーテル、トリメチロールプロパンジアリルエーテルおよびトリメチロールプロパントリアリルエーテルなどのトリメチロールプロパンのポリアリルエーテルが挙げられる。他の適切なポリ不飽和架橋モノマーは、ジビニルグリコール、ジビニルベンゼンおよびメチレンビスアクリルアミドを含む。任意の上記ポリ不飽和架橋モノマーの混合物もまた、使用することができる。
好ましくはポリ不飽和架橋モノマーは、ジビニルグリコール、スクロースのアリルエーテル、ペンタエリスリトールのアリルエーテル、ジアリルフタレートおよびこれらの混合物から選択される。
ポリ不飽和架橋モノマーの分量は、ASEポリマーを構成する全てのモノマーの総重量に基づき、好ましくは0.01~5%、より好ましくは0.03~3%、最も好ましくは0.05~1重量%である。
本発明にて構造化ポリマー(iii)として使用するための好ましいASEポリマーは、会合性モノマーに由来する任意の基を一般的には含まない。「会合性」モノマーは、重合可能な末端基、親水性の中央部および疎水性の末端基(典型的には、8~40個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル)を有するものとして、一般的には特徴づけることが可能である。本発明の文脈において、用語「一般的には含まない」とは、ASEポリマーを構成する全てのモノマーの総重量に基づき、1%未満の含量、好ましくは0.5%未満の含量、より好ましくは0.2重量%未満の含量を意味する。
本発明にて構造化ポリマー(iii)として使用するための好ましいASEポリマーの例には、(メタ)アクリル酸の1つ以上のC1~C5アルキルエステルを有する、(メタ)アクリル酸の架橋コポリマーが挙げられる。
本発明による典型的な組成物において、構造化ポリマー(iii)の分量は、組成物の総重量に基づき、一般的には0.05~0.2%であり、好ましくは0.1~1.5%、より好ましくは0.1~1%、より一層好ましくは0.5~1重量%の範囲である。
本発明による好ましい組成物において、構造化ポリマー(iii)は、(メタ)アクリル酸の1つ以上のC1~C5アルキルエステルを有する(メタ)アクリル酸の架橋コポリマーから選択される。その分量については、組成物の総重量に基づき、活性コポリマーの0.1~1重量%である。
上記のコポリマーなどのASEポリマーを含有する製剤において、無機塩基または有機塩基を付加することにより、遊離カルボキシル基の少なくとも一部分を中和することが多くの場合必要となる。適切な無機塩基または有機塩基の例には、アルカリ金属水酸化物(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム)、炭酸ナトリウム、水酸化アンモニウム、メチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミンおよびこれらの混合物が挙げられる。
本発明の組成物は、適切には少なくとも1つの無機電解質を含み得る。無機電解質は、組成物に粘度を付与しやすくするために使用され得る。本発明の文脈における用語「無機電解質」は、水に溶解しイオン化させる無機塩を意味するが、これらのイオンは溶液中では凝集しない。ただし、例えばミセルを形成するために凝集する界面活性剤のイオンを凝集させる。
本発明で使用するための適切な無機電解質としては、金属塩化物(塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、塩化第二鉄および塩化アルミニウムなど)および金属硫酸塩(硫酸ナトリウムおよび硫酸マグネシウムなど)が挙げられる。無機電解質は、炭化水素を基とした油性液体コンディショニング剤(ii)の可溶化を補助し、組成物に粘度を付与するために使用される。
本発明で使用するための好ましい無機電解質の例としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウムおよびこれらの混合物が挙げられる。
任意の上記物質の混合物もまた、適切であり得る。
本発明の組成物は、20℃でBrookfield LVT粘度計(スピンドル3、6rpm、30秒間)を用いて計測した場合、適切には5,000~60,000mPa.sである粘度を有し、好ましくは5,000~20,000mPa.s、より好ましくは5,000~15,000mPa.s、更により好ましくは5,000~10,000mPa.sである粘度を有する。
本発明の、完全に配合された最終組成物のpHは、好ましくは4~7であり、より好ましくは5.5~6.5である。
本発明の組成物はまた、1マイクロメートル以下の平均液滴径(D3,2)を有する不揮発性シリコーンの乳化液滴を含むことができる。好ましくは、平均液滴径(D3,2)は1マイクロメートル以下、より好ましくは0.5マイクロメートル以下、最も好ましくは0.25マイクロメートル以下である。
平均液滴径(D3,2)を測定する適切な方法は、Malvern Mastersizerのような機器を用いたレーザー光散乱によるものである。
本発明の文脈における、用語「不揮発性シリコーン」は、25℃において1000Pa未満の蒸気圧を有するシリコーンを意味する。
本発明で使用するための適切なシリコーンとしては、ポリジオルガノシロキサン、特にポリジメチルシロキサン(ジメチコン)、ヒドロキシル末端基を有するポリジメチルシロキサン(ジメチコノール)、およびアミノ官能性ポリジメチルシロキサン(アモジメチコン)が挙げられる。
適切なシリコーンは、好ましくは100,000を超える分子量、より好ましくは250,000を超える分子量を有する。
本明細書で使用される全ての分子量は、特に明記しない限り、重量平均分子量である。
適切なシリコーンは、好ましくは50,000cS(mm・s-1)超の動粘度、より好ましくは500,000cS(mm・s-1)超の動粘度を有する。本発明の文脈におけるシリコーン動粘度は、25℃において測定され、Dow Corning Corporate Test Method CTM004(1970年7月20日)に更に記載されている、ガラス毛細管粘度計を用いて測定することができる。
本発明で使用するための適切なシリコーンは、Dow CorningおよびGE Siliconesなどの供給元から予備形成されたシリコーンエマルションとして入手可能である。このような予備形成されたシリコーンエマルションの使用は、処理の容易さにとって、およびシリコーン粒径の制御にとっては好ましいものである。このような予備形成されたシリコーンエマルションは、典型的には、適切な乳化剤を更に含み、乳化重合などの化学乳化法によって、または高せん断ミキサーを使用する機械的乳化によって調製することができる。0.15マイクロメートル未満の平均液滴径(D3,2)を有する予備形成されたシリコーンエマルションは、一般的にはマイクロエマルションと呼ばれる。
適切な予備形成されたシリコーンエマルションの例としては、エマルションDC2-1766、DC2-1784、DC-1785、DC-1786、DC-1788、DC-1310、DC-7123、DC5-7128およびマイクロエマルションDC2-1865およびDC2-1870が挙げられ、全てDow Corningから入手可能である。これらは全てジメチコノールのエマルション/マイクロエマルションである。また、DC939(Dow Corning製)およびSME253(GE Silicones製)などのアモジメチコンエマルションも適切である。
任意の上記シリコーンエマルションの混合物もまた、使用することができる。
混合物が含まれる場合、本発明の組成物中の乳化された非揮発性シリコーンの分量は、(組成物の総重量に基づいたシリコーンの総重量で)適切には0.05~10%、好ましくは0.2~8重量%の範囲であり得る。
本発明の組成物は、性能および/または消費者の許容性を向上させるため、他の成分を更に含み得る。このような成分の例には、芳香剤、染料および顔料ならびに防腐剤または抗菌剤が含まれる。これらの各成分は、その目的を達成するのに有効な分量で存在する。一般的には、これらの任意成分は、組成物の総重量に基づいて、最大5重量%の量でそれぞれ含まれる。
使用方法
本発明の組成物は、第一に、身体、好ましくは毛髪および頭皮に対し局所的に塗布することを目的として意図されている。
最も好ましくは、本発明の組成物は、毛髪へと局所的に塗布され、次いで、毛髪および頭皮にマッサージされる。次いで、組成物は毛髪および頭皮から水ですすぎ落とされる。その後、毛髪を乾燥させた。
本発明は、以下の非限定的な実施例によって更に例示されるものであるが、全てのパーセンテージは、特に明記しない限り、総重量に基づく重量%である。
[実施例]
以下の表1に示す成分を有する、一連の毛髪クレンジングシャンプー製剤を調製した。実施例1~3は、本発明による製剤を示す。実施例A~Cは、(本発明によるものではない)比較例を示す。
表1
Figure 0007091361000003
上記の比較例A、BおよびCを参照する場合、0.5%超のナイアシンアミドの量を増やすことで、シャンプー微細構造中の変化を引き起こし、かつ粘度の大幅な低下を招く点に留意した。2%のナイアシンアミドで、(実施例C)製剤粘度は、塩の添加により最大約4,000mPa.sまで増加させることができた。ただし、シャンプーにとって少なくとも5,000mPa.sの粘度値が望ましいと一般的には考えられている。
実施例A~Cと同じ製剤の枠組み(chassis)を使用し、2%超にナイアシンアミドの量を上昇させることで、増粘することが全くできない系へと至った。
対照的に、20℃でBrookfield LVT粘度計(スピンドル3、30秒間、6rpm)を用いて計測した場合、発明の実施例1~3は全て、少なくとも10,000mPa.sの粘度を有していた。特に、実施例3は15%のナイアシンアミド量にも関わらず、10,260mPa.sの測定粘度を有していた。
表2
以下の表2に示す成分を有する、一連の毛髪クレンジングシャンプー製剤を調製した。カチオン性グアーである、CARBOPOL(登録商標)980およびCARBOPOL(登録商標)Aqua SF-1は、表1で使用されたものと同一である。実施例4は、本発明による製剤を示す。実施例DおよびEは、(本発明によるものではない)比較例を示す。
Figure 0007091361000004
粘度はTA instrumentsのDiscovery Hydrid Rheometer HR-2で計測した。各計測のため、ペルチェプレートである、レオメータの下方プレートと、サンドブラスト処理された40mmのパラレルプレートである、上方プレートとの間に、適切な分量の製剤をのせた。測定は30℃、せん断速度4/sで行った。試料は、30秒間にわたって粘度を測定する前に30秒間平衡状態とした。計測の最終15秒の平均値を、本明細書では試料の粘度値として報告した。本方法から得られた粘度は、上述のBrookfield LVT viscometerにより得られた値と等しいことが分かった。
試料Dを参照した場合、構造化ポリマー(本発明によるものではない)の存在下であっても、5%ナイアシンアミドは粘度の大幅な低下をもたらすことに留意した。試料Eは、発明によるものではない別の構造化ポリマーはある程度粘度を増加し得るが、最大でも5000mPa sよりずっと下回るものであることを示している。粘度はまた、保管時間とともに減少することが分かっている。実施例4は本発明による0.9%ポリマー(活性)を含み、かつ5000mPa s以上の粘度を有することはもちろん、安定状態である。
本発明は一態様において、以下を提供する。
[項目1]
抗菌パーソナルクレンジング組成物であって、
(i)1つ以上のアニオン性クレンジング界面活性剤を含む、水性連続相と、
(ii)亜鉛ピリチオン(ZPT)の分散された粒子を含む、分散相と、
(iii)架橋されたアルカリ膨潤可能アクリルエマルション(ASE)ポリマーから選択される、水性連続相向けの構造化ポリマーと、
(iv)組成物の総重量に基づいた、3~20重量%のナイアシンアミドと、を含み、
前記構造化ポリマーが、(メタ)アクリル酸の1つ以上のC1~C5アルキルエステルを有する(メタ)アクリル酸の架橋コポリマーから選択される、抗菌パーソナルクレンジング組成物。
[項目2]
前記アニオン性クレンジング界面活性剤は、組成物の総重量に基づき、10~16重量%の量で1のエトキシ化平均度を有するラウリルエーテル硫酸ナトリウムである、項目1に記載の組成物。
[項目3]
前記ナイアシンアミドの量が、組成物の総重量に基づき5~15重量%の範囲である、項目1または2に記載の組成物。
[項目4]
ZPTの量が、組成物の総重量に基づき0.5~1.5重量%の範囲である、項目1~3のいずれか一項に記載の組成物。
[項目5]
800,000~2,500,000g/molであるMw、および0.5~1.8meq/gである電荷密度を有するグアーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドから選択される、1つ以上のカチオン性ポリマーを更に含み、分量においては、組成物の総重量に基づき0.15~0.2重量%である、項目1~4のいずれか一項に記載の組成物。
[項目6]
構造化ポリマー(iii)の前記量が、組成物の総重量に基づき0.1~1重量%である、項目1~5のいずれか一項に記載の組成物。

Claims (5)

  1. 抗菌パーソナルクレンジング組成物であって、
    (i)1つ以上のアニオン性クレンジング界面活性剤を含む、水性連続相と、
    (ii)亜鉛ピリチオン(ZPT)の分散された粒子を含む、分散相と、
    (iii)架橋されたアルカリ膨潤可能アクリルエマルション(ASE)ポリマーから選択される、水性連続相向けの構造化ポリマーと、
    (iv)組成物の総重量に基づいた、3~20重量%のナイアシンアミドと、を含み、
    前記構造化ポリマーが、(メタ)アクリル酸の1つ以上のC1~C5アルキルエステルを有する(メタ)アクリル酸の架橋コポリマーから選択される、抗菌パーソナルクレンジング組成物であって、
    前記アニオン性クレンジング界面活性剤は、組成物の総重量に基づき、10~16重量%の量で1のエトキシ化平均度を有するラウリルエーテル硫酸ナトリウムである、前記組成物
  2. 前記ナイアシンアミドの量が、組成物の総重量に基づき5~15重量%の範囲である、請求項1記載の組成物。
  3. ZPTの量が、組成物の総重量に基づき0.5~1.5重量%の範囲である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 800,000~2,500,000g/molであるMw、および0.5~1.8meq/gである電荷密度を有するグアーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドから選択される、1つ以上のカチオン性ポリマーを更に含み、分量においては、組成物の総重量に基づき0.15~0.2重量%である、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 構造化ポリマー(iii)の前記量が、組成物の総重量に基づき0.1~1重量%である、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
JP2019552953A 2017-03-30 2018-03-22 抗菌パーソナルクレンジング組成物 Active JP7091361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17163752.3 2017-03-30
EP17163752 2017-03-30
PCT/EP2018/057379 WO2018177903A1 (en) 2017-03-30 2018-03-22 Antimicrobial personal cleansing compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512341A JP2020512341A (ja) 2020-04-23
JP7091361B2 true JP7091361B2 (ja) 2022-06-27

Family

ID=58461143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552953A Active JP7091361B2 (ja) 2017-03-30 2018-03-22 抗菌パーソナルクレンジング組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11576849B2 (ja)
EP (1) EP3600560B1 (ja)
JP (1) JP7091361B2 (ja)
CN (1) CN110475589B (ja)
BR (1) BR112019019906B1 (ja)
EA (1) EA038088B1 (ja)
MX (1) MX2019011450A (ja)
PH (1) PH12019502209A1 (ja)
WO (1) WO2018177903A1 (ja)
ZA (1) ZA201906402B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3091820B1 (fr) * 2019-01-23 2021-03-19 Coatex Sas Composition cosmétique nettoyante

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284459A (ja) 1999-06-25 2007-11-01 Procter & Gamble Co 局所用抗菌組成物
JP2009501151A (ja) 2005-07-06 2009-01-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 少なくとも2つの相を含むパーソナルケア組成物の壁効果を最小化することにより改善された安定性プロファイル
JP2013155168A (ja) 2012-01-05 2013-08-15 Nippon Eisei Center:Kk シャンプー
JP2013544246A (ja) 2010-11-22 2013-12-12 ▲蘇▼州元素集▲化▼学工▲業▼有限公司 濃稠な洗浄用組成物
WO2015100122A1 (en) 2013-12-23 2015-07-02 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Suspension and stability agent for antidandruff hair care compositions
US20160095807A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 The Procter & Gamble Company Method of achieving improved volume and combability using an anti-dandruff personal care composition comprising a pre-emulsified formulation
WO2016050439A1 (de) 2014-09-30 2016-04-07 Evonik Degussa Gmbh Biotensidhaltige formulierung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5833998A (en) * 1995-11-06 1998-11-10 The Procter & Gamble Company Topical compositions for regulating the oily/shiny appearance of skin
US6635702B1 (en) * 2000-04-11 2003-10-21 Noveon Ip Holdings Corp. Stable aqueous surfactant compositions
US7708981B2 (en) 2003-03-11 2010-05-04 L'oreal S.A. Cosmetic compositions comprising at least one crosslinked copolymer, at least one insoluble mineral particle and at least one polymer, and uses thereof
FR2852238B1 (fr) 2003-03-11 2006-07-28 Oreal Compositions cosmetiques comprenant un copolymere d'acide methacrylique, des particules minerales insolubles et un polymere cationique et leurs utilisations
US20050201965A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions
FR2878441B1 (fr) 2004-11-26 2008-09-19 Oreal Composition liquide de nettoyage a base de tensioactifs anioniques ; utilisations pour le nettoyage des matieres keratiniques humaines
DE102006032505A1 (de) 2006-07-12 2008-01-17 Henkel Kgaa Anti-Schuppen-Shampoo
DE102010008320A1 (de) * 2010-02-17 2011-08-18 Beiersdorf AG, 20253 Verwendung von Stoffen zur Verbesserung der Auswaschbarkeit von durch UV-Filtern verursachten Textilflecken
KR20120051199A (ko) 2010-11-12 2012-05-22 애경산업(주) 탈모방지 및 양모를 위한 모발 또는 두피 화장료 조성물
WO2012177757A2 (en) 2011-06-20 2012-12-27 The Procter & Gamble Company Personal care compositions comprising shaped abrasive particles
CN104822365B (zh) 2012-11-29 2017-07-21 荷兰联合利华有限公司 头发护理组合物
US20140335041A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions and methods of making same
US9456969B2 (en) 2013-09-05 2016-10-04 The Procter & Gamble Company Scalp care composition
TR201902051T4 (tr) 2015-09-10 2019-03-21 Unilever Nv Kişisel temizlik bileşimi.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284459A (ja) 1999-06-25 2007-11-01 Procter & Gamble Co 局所用抗菌組成物
JP2009501151A (ja) 2005-07-06 2009-01-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 少なくとも2つの相を含むパーソナルケア組成物の壁効果を最小化することにより改善された安定性プロファイル
JP2013544246A (ja) 2010-11-22 2013-12-12 ▲蘇▼州元素集▲化▼学工▲業▼有限公司 濃稠な洗浄用組成物
JP2013155168A (ja) 2012-01-05 2013-08-15 Nippon Eisei Center:Kk シャンプー
WO2015100122A1 (en) 2013-12-23 2015-07-02 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Suspension and stability agent for antidandruff hair care compositions
WO2016050439A1 (de) 2014-09-30 2016-04-07 Evonik Degussa Gmbh Biotensidhaltige formulierung
US20160095807A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 The Procter & Gamble Company Method of achieving improved volume and combability using an anti-dandruff personal care composition comprising a pre-emulsified formulation

Also Published As

Publication number Publication date
PH12019502209A1 (en) 2020-10-12
EP3600560A1 (en) 2020-02-05
CN110475589A (zh) 2019-11-19
JP2020512341A (ja) 2020-04-23
EP3600560B1 (en) 2021-10-13
BR112019019906A2 (pt) 2020-04-22
MX2019011450A (es) 2019-11-01
EA201991946A1 (ru) 2020-03-17
ZA201906402B (en) 2021-01-27
BR112019019906B1 (pt) 2022-11-29
WO2018177903A1 (en) 2018-10-04
US11576849B2 (en) 2023-02-14
CN110475589B (zh) 2022-10-04
EA038088B1 (ru) 2021-07-05
US20210106513A1 (en) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345841B2 (ja) 表面処理および/または表面修飾のための濃縮材料、ならびに、化粧品組成物への濃縮材料の使用
JP6971971B2 (ja) パーソナルクレンジング組成物
JP6448079B2 (ja) 化粧料組成物
WO2017136800A1 (en) Aqueous emulsion polymers as rheology modifiers, compositions thereof, and method of use
JP7091361B2 (ja) 抗菌パーソナルクレンジング組成物
US10507176B2 (en) Hair care compositions containing cationic polymers
CN111491611A (zh) 个人清洁组合物
JP6810924B2 (ja) 身体洗浄組成物
JP6957606B2 (ja) 抗菌パーソナルクレンジング組成物
EP3773457B1 (en) Personal cleansing composition
WO2021094334A1 (en) Cleansing composition
KR20150109708A (ko) 복합 코아세르베이트 조성물 및 이를 포함하는 인체 세정용 조성물
JP2021523167A (ja) クレンジング組成物
EP3986369A1 (en) Cleansing composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150