JP7090725B2 - バッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置 - Google Patents

バッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7090725B2
JP7090725B2 JP2020548960A JP2020548960A JP7090725B2 JP 7090725 B2 JP7090725 B2 JP 7090725B2 JP 2020548960 A JP2020548960 A JP 2020548960A JP 2020548960 A JP2020548960 A JP 2020548960A JP 7090725 B2 JP7090725 B2 JP 7090725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
case
battery cell
taping unit
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020548960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021517343A (ja
Inventor
ウン-ギュ・シン
ジェ-ミン・ユ
ユン-ク・イ
ダル-モ・カン
ジョン-オ・ムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2021517343A publication Critical patent/JP2021517343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090725B2 publication Critical patent/JP7090725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/136Flexibility or foldability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、バッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置に関する。
本出願は、2019年2月18日出願の韓国特許出願第10-2019-0018662号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
製品群に応じた適用性が高く、且つ、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用機器だけでなく、電気的駆動源によって駆動する電気自動車(EV、Electric Vehicle)またはハイブリッド自動車(HEV、Hybrid Electric Vehicle)などに普遍的に適用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少できるという一次的な長所だけでなく、エネルギー使用に伴う副産物が全く生じないという点で、環境にやさしく、エネルギー効率が向上できることから、新しいエネルギー源として注目を集めている。
現在、広く使用される二次電池の種類としては、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などがある。このような単位二次電池セル、即ち、単位バッテリーセルの作動電圧は約2.5V~4.5Vである。したがって、これよりさらに高い出力電圧が要求される場合、複数のバッテリーセルを直列接続してバッテリーパックを構成する。また、バッテリーパックに要求される充放電容量によって複数のバッテリーセルを並列接続してバッテリーパックを構成し得る。したがって、上記バッテリーパックに含まれるバッテリーセルの数は、要求される出力電圧または充放電容量によって多様に設定可能である。
なお、複数のバッテリーセルを直列・並列接続してバッテリーパックを構成する場合、少なくとも一つのバッテリーセルを含むバッテリーモジュールを先に構成し、このような少なくとも一つのバッテリーモジュールを用いてその他の構成要素を追加してバッテリーパックを構成する方法が一般的である。ここで、多様な電圧と容量要求条件などによって、このようなバッテリーモジュールを少なくとも一つ以上含むバッテリーラックで備えられる電力貯蔵装置を構成することもある。
従来、電力貯蔵装置のバッテリーセルは、バッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置を構成するとき、複数個が各々または複数個が別の複数のセルカートリッジに装着された後、複数のセルカートリッジの積層によってバッテリーモジュール、バッテリーラックや電力貯蔵装置を構成する。
これによって、従来には、複数のバッテリーセルを積層するとき、別の複数のセルカートリッジがさらに求められるため、このような複数のセルカートリッジによってスリム化及びエネルギー密度の面で不利となるという問題がある。また、別の複数のセルカートリッジの追加は、費用や時間などの面で全体組立工程の効率を低下させるという問題がある。
そこで、よりスリムかつコンパクトであり、組立工程の効率を向上させることができるバッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置を提供するための方案が求められる。
本発明は、よりスリムかつコンパクトな構造のバッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、組立工程の効率を向上させることができるバッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、より簡便な構造でバッテリーセルの固定、及び絶縁性能を確保することができるバッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置を提供することをさらに他の目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明は、バッテリーセルであって、電極組立体と、前記電極組立体と電気的に接続される一対の電極リードと、前記一対の電極リードを少なくとも部分的に前記バッテリーセルの前後方向へ突出するように収容し、前記電極組立体を収容可能な収容空間を形成する電池ケースと、前記電池ケースの両側面及び上下面を統合的にカバーするテーピングユニットと、を含むことを特徴とする、バッテリーセルを提供する。
前記テーピングユニットは、前記電池ケースの両側面及び上下面に一体で付着されるメインテープと、前記メインテープに付着され、前記メインテープを前記電池ケースに付着するとき、前記メインテープを介在して前記電池ケースの上下面に対向して配置される一対の補助テープと、を含み得る。
前記電池ケースの上下面には、少なくとも一回折り畳まれるウィングフォールディング部が備えられ、前記テーピングユニットは、前記ウィングフォールディング部に付着され得る。
前記テーピングユニットは、前記電池ケースの両側面及び上下面の少なくとも一面に付着された後、前記電池ケースまたは前記テーピングユニットの少なくとも一つの回転動作によって前記電池ケースの両側面及び上下面に付着され得る。
前記メインテープは、両面テープであり得る。
前記一対の補助テープは、絶縁テープであり得る。
なお、本発明は、バッテリーモジュールであって、前述した実施例による複数個のバッテリーセルと、前記複数個のバッテリーセルを収容するモジュールケースと、を含む、バッテリーモジュールを提供する。
前記複数個のバッテリーセルは、前記モジュールケース内で各々のバッテリーセルの両側面に向い合うように相互に積層され、前記テーピングユニットは、前記複数個のバッテリーセルの積層時、向い合うバッテリーセルのテーピングユニットに接着され、前記モジュールケース内で前記複数個のバッテリーセル同士を固定し得る。
また、本発明は、バッテリーラックであって、前述した実施例の少なくとも一つのバッテリーモジュールと、前記少なくとも一つのバッテリーモジュールを収容するラックケースと、を含む、バッテリーラックを提供する。
さらに、本発明は、電力貯蔵装置であって、前述した実施例による少なくとも一つのバッテリーラックを含む、電力貯蔵装置を提供する。
以上のような多様な実施例によって、よりスリムかつコンパクトな構造のバッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置を提供することができる。
また、以上のような多様な実施例によって、組立工程の効率を向上させることができるバッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置を提供することができる。
また、以上のような多様な実施例によって、より簡便な構造でバッテリーセルの固定及び絶縁性能を確保することができるバッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置を提供することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリーセルを説明するための図である。 図1のバッテリーセルのテーピングユニットを説明するための図である。 図1のバッテリーセルの前面図である。 図3のバッテリーセルの主要部の拡大図である。 図3のバッテリーセルの他の実施例によるウィングフォールディング部を説明するための図である。 図1のバッテリーセルのテーピングユニットの付着工程を説明するための図である。 図1のバッテリーセルのテーピングユニットの付着工程を説明するための図である。 図1のバッテリーセルのテーピングユニットの付着工程を説明するための図である。 図1のバッテリーセルのテーピングユニットの付着工程を説明するための図である。 図1のバッテリーセルのテーピングユニットの付着工程を説明するための図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを説明するための図である。 本発明の一実施例によるバッテリーラックを説明するための図である。 本発明の一実施例による電力貯蔵装置を説明するための図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。ここで説明される実施例は、発明の理解を助けるために例示的に示したものであり、本発明は、ここで説明する実施例とは相違に多様に変形して実施できることを理解せねばならない。なお、発明の理解を助けるために、添付の図面は、実際の縮尺ではなく一部構成要素が誇張または省略されるか、概略的に示されることがある。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーセルを説明するための図であり、図2は、図1のバッテリーセルのテーピングユニットを説明するための図であり、図3は、図1のバッテリーセルの前面図であり、図4は、図3のバッテリーセルの主要部の拡大図であり、図5は、図3のバッテリーセルの他の実施例によるウィングフォールディング部を説明するための図である。
図1~図5を参照すれば、バッテリーセル100は、二次電池であって、パウチ型二次電池、角形二次電池及び円筒型二次電池のいずれか一つで備えられ得る。以下、本実施例においては、上記バッテリーセル100がパウチ型二次電池として備えられると限定して説明する。
このような上記バッテリーセル100は、電極組立体110、一対の電極リード130、電池ケース150及びテーピングユニット170を含み得る。
上記電極組立体110は、正極板、負極板及びセパレーターなどから構成され得る。上記電極組立体110についてはよく知られているため、以下、詳しい説明を省略する。
上記一対の電極リード130は、上記電極組立体110と電気的に接続され、後述する電池ケース150の一側外部へ突出し得る。このような上記一対の電極リード130は、正極リード及び負極リードから構成され得る。
上記電池ケース150は、上記一対の電極リード130を少なくとも部分的に上記バッテリーセル100の前後方向(図1参照)へ突出するように収容し、上記電極組立体110を収容できる収容空間を形成し得る。
このような上記電池ケース150の上下面には、上記バッテリーセル100のスリム化、エネルギー密度及び密閉力の向上のために、少なくとも1回折り畳まれたウィングフォールディング部155、157が備えられ得る。例えば、図4に示したように、上記ウィングフォールディング部155は1回折り畳まれるか、または、図5に示したように、上記ウィングフォールディング部157が2回折り畳まれるように設けられ得る。
上記テーピングユニット170は、上記バッテリーセル100を複数個積層するとき、隣接するバッテリーセル100同士を固定及び支持するためのものであって、上記電池ケース150の両側面(図1参照)と上下面(図1参照)を統合的にカバーし得る。
このような上記テーピングユニット170は、メインテープ172及び補助テープ176を含み得る。
上記メインテープ172は、上記電池ケース150の両側面及び上下面に一体で付着され得る。上記メインテープ172は、上記電池ケース150の上下面への付着時、上記電池ケース150の上記ウィングフォールディング部155、157に付着され得る。このような上記メインテープ172は、上記電池ケース150の両側面及び上下面を全てカバーできる所定の長さで設けられ得る。
上記メインテープ172は、上記電池ケース150及び上記複数個のバッテリーセル100同士の積層時、隣接するバッテリーセル100との接着のために両面テープとして備えられ得る。
このような上記メインテープ172は、上記電池ケース150の両側面及び上下面の少なくとも一面に付着された後、上記電池ケース150または上記テーピングユニット170の少なくとも一つの回転動作によって上記電池ケース150の両側面及び上下面に付着され得る。
上記補助テープ176は、一対で備えられ得る。上記一対の補助テープ176は、上記メインテープ172に付着され、上記メインテープ172を上記電池ケース150に付着するとき、上記メインテープ172を介在して上記電池ケース150の上下面に対向して配置され得る。
このような上記一対の補助テープ176は、後述する複数個のバッテリーセル100がバッテリーモジュール10を構成するとき、上記複数個のバッテリーセル100と後述するモジュールケース200との絶縁を確保するように、絶縁テープであり得る。
上記一対の補助テープ176は、上記テーピングユニット170が上記バッテリーセル100に付着されるとき、上記電池ケース150の上下面を囲むように配置され得る。これによって、上記一対の補助テープ176は、上記バッテリーセル100のスウェリング時、上記バッテリーセル100の膨張を防止できる。
また、上記一対の補助テープ176は、上記バッテリーセル100がバッテリーモジュール10を構成するとき、上記電池ケース150の上記ウィングフォールディング部155、157の近所の電場品などと上記電池ケース150との間で隔壁構造を形成するため、上記バッテリーセル100の冷却性能の低下も防止することができる。
以下、本実施例による上記バッテリーセル100の上記テーピングユニット170の付着固定についてより具体的に説明する。
図6~図10は、図1のバッテリーセルのテーピングユニットの付着工程を説明するための図である。
図6を参照すれば、製造者などは、上記バッテリーセル100の上記電池ケース150の一側に上記テーピングユニット170の上記メインテープ172の一端部を付着し得る。
図7を参照すれば、その後、上記製造者などは、上記バッテリーセル100を一方向へ90°回転させて上記テーピングユニット170の上記メインテープ172を、上記バッテリーセル100の上記電池ケース150のいずれか一つのウィングフォールディング部155側に付着し得る。これによって、上記テーピングユニット170の上記補助テープ176は、上記バッテリーセル100の上記電池ケース150のいずれか一つのウィングフォールディング部155側をカバーし得る。
図8を参照すれば、その後、上記製造者などは、上記バッテリーセル100を上記一方向へ90°さらに回転させて上記テーピングユニット170の上記メインテープ172を上記バッテリーセル100の上記電池ケース150の他側に付着し得る。
図9を参照すれば、その後、上記製造者などは、上記バッテリーセル100を一方向へ90°さらに回転させて上記テーピングユニット170の上記メインテープ172を上記バッテリーセル100の上記電池ケース150の残りの一つのウィングフォールディング部155側に付着し得る。これによって、上記テーピングユニット170の上記補助テープ176は、上記バッテリーセル100の上記電池ケース150の残りの一つのウィングフォールディング部155側をカバーし得る。
図10を参照すれば、その後、上記製造者などは、上記バッテリーセル100を上記一方向へ90°さらに回転させて上記テーピングユニット170の上記メインテープ172を上記バッテリーセル100の上記電池ケース150の一側に付着し得る。
このような付着固定によって、上記テーピングユニット170は、上記バッテリーセル100の両側面及び上下面を全てカバーできるように上記電池ケース150の両側面及び上下面に一体で付着され得る。
図11は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを説明するための図である。
図11を参照すれば、バッテリーモジュール10は、複数個の上記バッテリーセル100と、上記複数個のバッテリーセル100を収容するモジュールケース200と、を含み得る。
上記複数個のバッテリーセル100は、上記モジュールケース200内で各々のバッテリーセル100の両側面に向い合うように相互積層され得る。上記テーピングユニット170は、上記複数個のバッテリーセル100の積層時、向い合うバッテリーセル100のテーピングユニット170に接着され、上記モジュールケース200内で上記複数個のバッテリーセル100同士を固定し得る。
本実施例の場合、上記バッテリーセル100の積層時、上記バッテリーセル100に設けられるテーピングユニット170によって相互固定されるため、従来のような別の複数のセルカートリッジを省略してもよい。
これによって、本実施例の場合、上記モジュールケース200内で従来の複数のセルカートリッジが上記モジュールケース200内で占める体積だけ空間を確保できるため、上記バッテリーモジュール10のスリム化及びエネルギー密度を大幅向上させることができる。
また、本実施例の場合、別の複数のセルカートリッジが省略されるので、別の複数のセルカートリッジの追加による製造コストや製造時間などを減らすことができ、上記バッテリーモジュール10の全体組立工程の効率を大幅向上させることができる。
図12は、本発明の一実施例によるバッテリーラックを説明するための図である。
図12を参照すれば、バッテリーラック1は、上記少なくとも一つのバッテリーモジュール10と、上記少なくとも一つのバッテリーモジュール10を収容するラックケース50と、を含み得る。
本実施例による上記バッテリーラック1は、前述した実施例の上記バッテリーセル100及び上記バッテリーモジュール10を含むため、前述した実施例の上記バッテリーセル100及び上記バッテリーモジュール10による長所を全て有するバッテリーラック1を具現できる。
図13は、本発明の一実施例による電力貯蔵装置を説明するための図である。
図13を参照すれば、電力貯蔵装置Eは、家庭用または産業用エネルギー源として用いられ得、上記少なくとも一つのバッテリーラック1と、上記少なくとも一つのバッテリーラック1を収容するラックケースCと、を含み得る。
本実施例による上記電力貯蔵装置Eは、前述した実施例の上記バッテリーセル100、上記バッテリーモジュール10及び上記バッテリーラック1を含むことから、前述した実施例の上記バッテリーセル100、上記バッテリーモジュール10及び上記バッテリーラック1による長所を全て有する電力貯蔵装置Eが具現できる。
以上のような多様な実施例によって、よりスリムかつコンパクトな構造の上記バッテリーセル100、これを含む上記バッテリーモジュール10、上記バッテリーラック1及び上記電力貯蔵装置Eを提供することができる。
また、以上のような多様な実施例によって、組立工程の効率を向上させることができる上記バッテリーセル100、これを含む上記バッテリーモジュール10、上記バッテリーラック1及び上記電力貯蔵装置Eを提供することができる。
また、以上のような多様な実施例によって、より簡便な構造で上記バッテリーセル100の固定及び絶縁性能を確保することができる上記バッテリーセル100、これを含む上記バッテリーモジュール10、上記バッテリーラック1及び上記電力貯蔵装置Eを提供することができる。
以上、本発明の望ましい実施例について図示及び説明したが、本発明は上述した特定の望ましい実施例に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨から外れることなく当該発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって多様に変形できることは言うまでもなく、かかる変形は、本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されてはいけない。
1 バッテリーラック
10 バッテリーモジュール
50 ラックケース
100 バッテリーセル
110 電極組立体
130 電極リード
150 電池ケース
155 ウィングフォールディング部
157 ウィングフォールディング部
170 テーピングユニット
172 メインテープ
176 補助テープ
200 モジュールケース

Claims (10)

  1. バッテリーセルであって、
    電極組立体と、
    前記電極組立体と電気的に接続される一対の電極リードと、
    前記一対の電極リードを少なくとも部分的に前記バッテリーセルの前後方向へ突出するように収容し、前記電極組立体を収容可能な収容空間を形成する電池ケースと、
    前記電池ケースの両側面及び上下面を統合的にカバーするテーピングユニットと、を含み、
    前記テーピングユニットは、
    前記電池ケースの両側面及び上下面をカバーするメインテープと、
    前記電池ケースの上下面を囲むように前記メインテープに付着される補助テープと、を含むことを特徴とする、バッテリーセル。
  2. バッテリーセルであって、
    電極組立体と、
    前記電極組立体と電気的に接続される一対の電極リードと、
    前記一対の電極リードを少なくとも部分的に前記バッテリーセルの前後方向へ突出するように収容し、前記電極組立体を収容可能な収容空間を形成する電池ケースと、
    前記電池ケースの両側面及び上下面を統合的にカバーするテーピングユニットと、を含み、
    前記テーピングユニットは、
    前記電池ケースの両側面及び上下面に一体で付着されるメインテープと、
    前記メインテープに付着され、前記メインテープを前記電池ケースに付着するとき、前記メインテープを介在して前記電池ケースの上下面に対向して配置される一対の補助テープと、を含むことを特徴とする、バッテリーセル。
  3. 前記電池ケースの上下面には、少なくとも一回折り畳まれるウィングフォールディング部が備えられ、
    前記テーピングユニットは、前記ウィングフォールディング部に付着されることを特徴とする、請求項1または2に記載のバッテリーセル。
  4. 前記テーピングユニットは、
    前記電池ケースの両側面及び上下面の少なくとも一面に付着された後、前記電池ケースまたは前記テーピングユニットの少なくとも一つの回転動作によって前記電池ケースの両側面及び上下面に付着されることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のバッテリーセル。
  5. 前記メインテープが、両面テープであることを特徴とする、請求項2に記載のバッテリーセル。
  6. 前記一対の補助テープが、絶縁テープであることを特徴とする、請求項2または5に記載のバッテリーセル。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載の複数個のバッテリーセルと、
    前記複数個のバッテリーセルを収容するモジュールケースと、を含む、バッテリーモジュール。
  8. 複数個のバッテリーセルと、
    前記複数個のバッテリーセルを収容するモジュールケースと、を含む、バッテリーモジュールであって、
    前記バッテリーセルは、
    電極組立体と、
    前記電極組立体と電気的に接続される一対の電極リードと、
    前記一対の電極リードを少なくとも部分的に前記バッテリーセルの前後方向へ突出するように収容し、前記電極組立体を収容可能な収容空間を形成する電池ケースと、
    前記電池ケースの両側面及び上下面を統合的にカバーするテーピングユニットと、を含み、
    前記複数個のバッテリーセルは、
    前記モジュールケース内で各々のバッテリーセルの両側面に向い合うように相互に積層され、
    前記テーピングユニットは、
    前記複数個のバッテリーセルの積層時、向い合うバッテリーセルのテーピングユニットに接着され、前記モジュールケース内で前記複数個のバッテリーセル同士を固定することを特徴とする、バッテリーモジュール。
  9. 請求項7または8に記載の少なくとも一つのバッテリーモジュールと、
    前記少なくとも一つのバッテリーモジュールを収容するラックケースと、を含む、バッテリーラック。
  10. 請求項9に記載の少なくとも一つのバッテリーラックを含む、電力貯蔵装置。
JP2020548960A 2019-02-18 2020-01-20 バッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置 Active JP7090725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0018662 2019-02-18
KR1020190018662A KR102455471B1 (ko) 2019-02-18 2019-02-18 배터리 셀, 이를 포함하는 배터리 모듈, 배터리 랙 및 전력 저장 장치
PCT/KR2020/000959 WO2020171392A1 (ko) 2019-02-18 2020-01-20 배터리 셀, 이를 포함하는 배터리 모듈, 배터리 랙 및 전력 저장 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021517343A JP2021517343A (ja) 2021-07-15
JP7090725B2 true JP7090725B2 (ja) 2022-06-24

Family

ID=72143458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548960A Active JP7090725B2 (ja) 2019-02-18 2020-01-20 バッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11962020B2 (ja)
EP (1) EP3790071A4 (ja)
JP (1) JP7090725B2 (ja)
KR (1) KR102455471B1 (ja)
CN (1) CN112088443B (ja)
AU (1) AU2020224504A1 (ja)
WO (1) WO2020171392A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102455471B1 (ko) * 2019-02-18 2022-10-14 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 셀, 이를 포함하는 배터리 모듈, 배터리 랙 및 전력 저장 장치
CN215008510U (zh) * 2021-05-14 2021-12-03 中航锂电科技有限公司 电池、电池模组以及电池包

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262803A (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Sony Corp 電池パック

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3829502B2 (ja) 1998-10-30 2006-10-04 ソニー株式会社 非水電解質電池
KR100964216B1 (ko) 2003-06-24 2010-06-17 삼성에스디아이 주식회사 파우치 전지팩
JP4857742B2 (ja) * 2005-12-02 2012-01-18 ソニー株式会社 電池パック
KR100561284B1 (ko) * 2003-12-26 2006-03-15 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차 전지
JP4863636B2 (ja) * 2005-03-29 2012-01-25 三洋電機株式会社 渦巻式電極の角型電池
KR100824897B1 (ko) * 2005-12-29 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 전지 및 그 형성 방법
JP4559406B2 (ja) 2005-12-29 2010-10-06 三星エスディアイ株式会社 パウチ型電池
KR100778982B1 (ko) 2005-12-29 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 파우치 케이스 및 이를 채용한 파우치 이차 전지
JP5638183B2 (ja) * 2006-07-13 2014-12-10 株式会社Gsユアサ 扁平形電池の複数個を積層した組電池
US8945764B2 (en) 2007-07-19 2015-02-03 Lg Chem, Ltd. Battery pack of large capacity
US20120219847A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch type battery and its manufacturing method
JP2012212608A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Nec Energy Devices Ltd 電池パック
JP5609894B2 (ja) * 2012-01-10 2014-10-22 ソニー株式会社 電池パック
KR101914564B1 (ko) * 2012-03-02 2018-11-02 삼성에스디아이 주식회사 절연 부재를 포함하는 이차전지
WO2013154391A1 (ko) 2012-04-13 2013-10-17 (주)아모레퍼시픽 발포 폼을 포함하는 화장료 조성물 담체
JP5988668B2 (ja) 2012-04-18 2016-09-07 日立マクセル株式会社 電池積層体
KR101510154B1 (ko) * 2012-05-03 2015-04-08 주식회사 엘지화학 전력저장 장치 충전 시스템, 이에 적용되는 이동형 충전 장치 및 전력저장 장치 충전 시스템을 이용한 전력저장 장치의 충전 방법
KR101551442B1 (ko) 2012-11-13 2015-09-07 주식회사 엘지화학 케이스 보강 구조를 포함하는 전지팩
KR20140114688A (ko) 2013-03-19 2014-09-29 주식회사 엘지화학 전기화학소자
KR101624386B1 (ko) 2013-09-30 2016-05-25 주식회사 엘지화학 테이프를 이용한 전극조립체의 고정방법
JP6090469B2 (ja) * 2013-10-08 2017-03-08 日産自動車株式会社 組電池
JP2015165459A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
KR101722662B1 (ko) * 2014-10-02 2017-04-03 에스케이이노베이션 주식회사 파우치형 이차 전지
US10700317B2 (en) * 2015-04-13 2020-06-30 Cps Technology Holdings, Llc Cell to heat sink thermal adhesive
KR101883536B1 (ko) * 2015-04-29 2018-07-30 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
KR102024326B1 (ko) * 2015-10-14 2019-09-23 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102025288B1 (ko) 2017-01-31 2019-09-26 주식회사 엘지화학 절연성 테이프를 전지셀의 외주 실링부에 부가하는 테이핑 장치
KR102455471B1 (ko) * 2019-02-18 2022-10-14 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 셀, 이를 포함하는 배터리 모듈, 배터리 랙 및 전력 저장 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262803A (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Sony Corp 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020224504A1 (en) 2021-01-21
EP3790071A4 (en) 2021-07-28
US11962020B2 (en) 2024-04-16
JP2021517343A (ja) 2021-07-15
US20210043910A1 (en) 2021-02-11
EP3790071A1 (en) 2021-03-10
KR102455471B1 (ko) 2022-10-14
CN112088443A (zh) 2020-12-15
WO2020171392A1 (ko) 2020-08-27
KR20200100408A (ko) 2020-08-26
CN112088443B (zh) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496454B2 (ja) バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
EP3067959B1 (en) Battery pack including bushing for connecting end plate
JP6588573B2 (ja) バッテリーモジュール、バッテリーモジュールを含むバッテリーパック、及びバッテリーパックを含む自動車
JP7071587B2 (ja) バッテリーモジュール及び該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック
US11196120B2 (en) Battery module, and battery pack and vehicle comprising same
KR102058689B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US11018391B2 (en) Battery cell, battery module, and battery pack and vehicle including the same
US11522246B2 (en) Battery module, battery pack including same battery module, and automobile including same battery pack
US11158895B2 (en) Battery module, battery pack including battery module, and vehicle including battery pack
JP7096370B2 (ja) バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
US20160164051A1 (en) Secondary battery and battery pack including the same
US20220131229A1 (en) Battery Module and Method of Manufacturing the Same
JP7083897B2 (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及びこのバッテリーパックを含む自動車
JP7090725B2 (ja) バッテリーセル、これを含むバッテリーモジュール、バッテリーラック及び電力貯蔵装置
KR20150137840A (ko) 단위전지모듈 및 이를 포함하는 전지모듈
JP6827538B2 (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及びこのバッテリーパックを含む自動車
KR20150109726A (ko) 전지모듈의 어셈블리
JP7055483B2 (ja) 両方向締結構造を有するコネクタを含む電池モジュール
KR102165018B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102256102B1 (ko) 배터리 셀, 이러한 배터리 셀을 포함하는 배터리 모듈 및 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
KR102206605B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR20190008654A (ko) 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211025

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7090725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150