JP7090721B2 - サイドリンク支援型ダウンリンクブロードキャストのためのプロトコル - Google Patents

サイドリンク支援型ダウンリンクブロードキャストのためのプロトコル Download PDF

Info

Publication number
JP7090721B2
JP7090721B2 JP2020545334A JP2020545334A JP7090721B2 JP 7090721 B2 JP7090721 B2 JP 7090721B2 JP 2020545334 A JP2020545334 A JP 2020545334A JP 2020545334 A JP2020545334 A JP 2020545334A JP 7090721 B2 JP7090721 B2 JP 7090721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wtrus
packet loss
wtru
group
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021515486A (ja
Inventor
バラスブラマニアン、アナンサラマン
ヴィ. プラガダ、ラヴィクマール
マハリンガム、ナギ
Original Assignee
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2021515486A publication Critical patent/JP2021515486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090721B2 publication Critical patent/JP7090721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1621Group acknowledgement, i.e. the acknowledgement message defining a range of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0076Distributed coding, e.g. network coding, involving channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • B64U2101/64UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons for parcel delivery or retrieval
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本願は、サイドリンク支援型ダウンリンクブロードキャストのためのプロトコルに関する。
関連出願の相互参照
本出願は、その内容が参照により本明細書に組み込まれる、2018年3月2日に出願された米国特許仮出願第62/637,715号の利益を主張する。
ワイヤレス通信のための第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)規格では、グループのあらゆる個々のメンバは、受信されたかまたは紛失されたかにかかわらず送られたあらゆるパケットの報告を与える必要があり得る。これは、大量のオーバーヘッドをもたらし得る。
ワイヤレス送信/受信ユニット(WTRU)は、WTRUのグループ中の1つまたは複数のWTRUに送信されたダウンリンク通信を第1のインターフェースを介してネットワークから受信し得る。WTRUは、ダウンリンク通信のパケットロス割合に基づいてWTRUのアクセスクラスを決定し得る。アクセスクラスは、第2のインターフェースにアクセスするためのコンテンションウインドウに関連付けられ得る。WTRUは、コンテンションウインドウ中で第2のインターフェースを介して1つまたは複数のWTRUにパケットロス情報を送信し得る。WTRUは、第2のインターフェースを介して1つまたは複数のWTRUからパケットロスフィードバックを受信し得る。WTRUは、WTRUのアクセスクラスが1つまたは複数のWTRUのうちで最も高いクラスであると決定し得る。WTRUは、パケットロスフィードバックに基づいて、第1のインターフェースを介して1つまたは複数のWTRUの代わりにネットワークに単一のグループキャスト否定応答(gNACK)を送信し得る。
より詳細な理解は、添付の図面と併せて例として与えられる以下の説明から得ることができ、ここにおいて、図中の同様の参照番号は同様の要素を示す。
1つまたは複数の開示する実施形態が実装され得る例示的な通信システムを示すシステム図である。 一実施形態による、図1Aに示す通信システム内で使用され得る例示的なワイヤレス送信/受信ユニット(WTRU)を示すシステム図である。 一実施形態による、図1Aに示す通信システム内で使用され得る例示的な無線アクセスネットワーク(RAN)と例示的なコアネットワーク(CN)とを示すシステム図である。 一実施形態による、図1Aに示す通信システム内で使用され得るさらなる例示的なRANとさらなる例示的なCNとを示すシステム図である。 無人航空機(UAV)のグループ化を示す。 グループキャスト否定応答(gNACK)フィードバックのためのダウンリンクおよびアップリンクサブフレームタイミングを示す。 gNACK決定を示すフローチャートである。 同じパケットが多くのメンバによって要求される単純なブロードキャストを示す。 2パケットネットワークコーディングのための紛失パターンを示す。 3パケットネットワークコーディングのための紛失パターンを示す。 4パケットネットワークコーディングのための紛失パターンを示す。 グループキャストパケット修復を示すフローチャートである。 例示的なUAVを示す。
図1Aは、1つまたは複数の開示する実施形態が実装され得る例示的な通信システム100を示す図である。通信システム100は、複数のワイヤレスユーザに音声、データ、ビデオ、メッセージング、ブロードキャストなどのコンテンツを与える多元接続システムであり得る。通信システム100は、ワイヤレス帯域幅を含むシステムリソースの共有を通してそのようなコンテンツに複数のワイヤレスユーザがアクセスすることを可能にし得る。たとえば、通信システム100は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)、ゼロテールユニークワード離散フーリエ変換拡散OFDM(ZT-UW-DFT-S-OFDM:zero-tail unique-word discrete Fourier transform Spread OFDM)、ユニークワードOFDM(UW-OFDM:unique word OFDM)、リソースブロックフィルタ処理済みOFDM(resource block-filtered OFDM)、フィルタバンクマルチキャリア(FBMC:filter bank multicarrier)などの1つまたは複数のチャネルアクセス方法を採用し得る。
図1Aに示すように、通信システム100は、ワイヤレス送信/受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、102dと、無線アクセスネットワーク(RAN)104と、コアネットワーク(CN)106と、公衆交換電話網(PSTN)108と、インターネット110と、他のネットワーク112とを含み得るが、開示する実施形態が、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素を企図することを諒解されよう。WTRU102a、102b、102c、102dの各々は、ワイヤレス環境において動作および/または通信するように構成された任意のタイプのデバイスであり得る。例として、いずれかが局(STA)と呼ばれることがあるWTRU102a、102b、102c、102dは、ワイヤレス信号を送信および/または受信するように構成され得、ユーザ機器(UE)、移動局、固定またはモバイル加入者ユニット、サブスクリプションベースのユニット、ページャ、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスセンサ、ホットスポットまたはMi-Fiデバイス、モノのインターネット(IoT)デバイス、ウォッチまたは他のウェアラブルなもの、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、ビークル、ドローン、医療デバイスおよびアプリケーション(たとえば、遠隔手術)、産業用デバイスおよびアプリケーション(たとえば、産業および/または自動処理チェーンコンテキストで動作するロボットおよび/または他のワイヤレスデバイス)、家庭用電子機器デバイス、商用および/または産業用ワイヤレスネットワーク上で動作するデバイスなどを含み得る。WTRU102a、102b、102cおよび102dのいずれかは、互換的にUEと呼ばれることがある。
通信システム100はまた、基地局114aおよび/または基地局114bを含み得る。基地局114a、114bの各々は、CN106、インターネット110、および/または他のネットワーク112などの1つまたは複数の通信ネットワークへのアクセスを容易にするためにWTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つとワイヤレスにインターフェースするように構成された任意のタイプのデバイスであり得る。例として、基地局114a、114bは、送受信基地局(BTS)、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、gノードB(gNB)などの次世代ノードB、新無線(NR:new radio)ノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、ワイヤレスルータなどであり得る。基地局114a、114bが単一の要素として示されているが、基地局114a、114bが任意の数の相互接続された基地局および/またはネットワーク要素を含み得ることを諒解されよう。
基地局114aは、他の基地局および/または基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、リレーノードなどのネットワーク要素(図示せず)をも含み得るRAN104の一部であり得る。基地局114aおよび/または基地局114bは、セル(図示せず)と呼ばれることがある1つまたは複数のキャリア周波数上でワイヤレス信号を送信および/または受信するように構成され得る。これらの周波数は、認可スペクトル、無認可スペクトル、または認可スペクトルと無認可スペクトルとの組合せ中にあり得る。セルは、比較的固定され得るか、または時間とともに変化し得る特定の地理的エリアにワイヤレスサービスのためのカバレージを与え得る。セルは、セルセクタにさらに分割され得る。たとえば、基地局114aに関連するセルは、3つのセクタに分割され得る。したがって、一実施形態では、基地局114aは、3つのトランシーバ、すなわち、セルのセクタごとに1つを含み得る。一実施形態では、基地局114aは、多入力多出力(MIMO)技術を採用し得、セルのセクタごとに複数のトランシーバを利用し得る。たとえば、所望の空間的方向で信号を送信および/または受信するために、ビームフォーミングが使用され得る。
基地局114a、114bは、任意の好適なワイヤレス通信リンク(たとえば、無線周波数(RF)、マイクロ波、センチメートル波、マイクロメートル波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光など)であり得るエアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つまたは複数と通信し得る。エアインターフェース116は、任意の好適な無線アクセス技術(RAT)を使用して確立され得る。
より具体的には、上記のように、通信システム100は、多元接続システムであり得、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAなどの1つまたは複数のチャネルアクセス方式を採用し得る。たとえば、RAN104中の基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、広帯域CDMA(WCDMA)を使用してエアインターフェース116を確立し得るユニバーサル移動体(電話)通信システム(UMTS)地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装し得る。WCDMAは、高速パケットアクセス(HSPA)および/または発展型HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含み得る。HSPAは、高速ダウンリンク(DL)パケットアクセス(HSDPA)および/または高速アップリンク(UL)パケットアクセス(HSUPA)を含み得る。
一実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、ロングタームエボリューション(LTE)および/またはLTEアドバンスト(LTE-A)および/またはLTEアドバンストプロ(LTE-A Pro)を使用してエアインターフェース116を確立し得る発展型UMTS地上波無線アクセス(E-UTRA)などの無線技術を実装し得る。
一実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、NRを使用してエアインターフェース116を確立し得るNR無線アクセスなどの無線技術を実装し得る。
一実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、複数の無線アクセス技術を実装し得る。たとえば、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、たとえば、デュアル接続性(DC)原理を使用してLTE無線アクセスとNR無線アクセスとを一緒に実装し得る。したがって、WTRU102a、102b、102cによって利用されるエアインターフェースは、複数のタイプの無線アクセス技術および/または複数のタイプの基地局(たとえば、eNBおよびgNB)との間で送られる送信によって特徴づけられ得る。
他の実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.11(すなわち、ワイヤレスフィデリティー(WiFi))、IEEE802.16(すなわち、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000EV-DO、Interim Standard2000(IS-2000)、Interim Standard95(IS-95)、Interim Standard856(IS-856)、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(GSM)、GSM進化型高速データレート(EDGE)、GSM EDGE(GERAN)などの無線技術を実装し得る。
図1A中の基地局114bは、たとえば、ワイヤレスルータ、ホームノードB、ホームeノードB、またはアクセスポイントであり得、職場、家庭、ビークル、構内、産業設備、(たとえば、ドローンが使用するための)空中回廊、道路などの局所的エリアでのワイヤレス接続性を容易にすることのために任意の好適なRATを利用し得る。一実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立するためにIEEE802.11などの無線技術を実装し得る。一実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立するためにIEEE802.15などの無線技術を実装し得る。また別の実施形態中で、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、ピコセルまたはフェムトセルを確立するためにセルラーベースのRAT(たとえば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NRなど)を利用し得る。図1Aに示すように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有し得る。したがって、基地局114bは、CN106を介してインターネット110にアクセスする必要がないことがある。
RAN104は、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つまたは複数に音声、データ、アプリケーション、および/またはボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)サービスを与えるように構成された任意のタイプのネットワークであり得るCN106と通信していることがある。データは、異なるスループット要件、レイテンシ要件、誤り耐性要件、信頼性要件、データスループット要件、モビリティ要件などの変動するサービス品質(QoS)要件を有し得る。CN106は、呼の制御、課金サービス、モバイルロケーションベースのサービス、プリペイド発呼、インターネット接続性、ビデオ配信などを与え、および/またはユーザ認証などの高レベルなセキュリティ関数を実行し得る。図1Aには示されていないが、RAN104および/またはCN106が、RAN104と同じRATまたは異なるRATを採用する他のRANと直接的または間接的に通信していることがあることを諒解されよう。たとえば、NR無線技術を利用していることがあるRAN104に接続されることに加えて、CN106はまた、GSM、UMTS、CDMA2000、WiMAX、E-UTRA、またはWiFi無線技術を採用する別のRAN(図示せず)と通信していることがある。
CN106はまた、PSTN108、インターネット110、および/または他のネットワーク112にアクセスするためにWTRU102a、102b、102c、102dのためのゲートウェイとして働き得る。PSTN108は、簡易電話サービス(POTS)を与える回線交換電話網を含み得る。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイート中で伝送制御プロトコル(TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)および/またはインターネットプロトコル(IP)などの共通の通信プロトコルを使用する相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含み得る。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有および/または動作されるワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワークを含み得る。たとえば、ネットワーク112は、RAN104と同じRATまたは異なるRATを採用し得る1つまたは複数のRANに接続された別のCNを含み得る。
通信システム100中でWTRU102a、102b、102c、102dの一部または全部は、マルチモード能力を含み得る(たとえば、WTRU102a、102b、102c、102dは、異なるワイヤレスリンクを介して異なるワイヤレスネットワークと通信するための複数のトランシーバを含み得る)。たとえば、図1Aに示すWTRU102cは、セルラーベースの無線技術を採用し得る基地局114aと通信し、IEEE802無線技術を採用し得る基地局114bと通信するように構成され得る。
図1Bは、例示的なWTRU102を示すシステム図である。図1Bに示すように、WTRU102は、特に、プロセッサ118、トランシーバ120、送信/受信要素122、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、取外し不能メモリ130、取外し可能メモリ132、電源134、全地球測位システム(GPS)チップセット136、および/または他の周辺機器138を含み得る。WTRU102が、実施形態に一致したままでありながら、上記の要素の任意の部分組合せを含み得ることを諒解されよう。
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、他のタイプの集積回路(IC)、状態機械などであり得る。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入出力処理、および/またはWTRU102がワイヤレス環境において動作することを可能にする任意の他の機能を実行し得る。プロセッサ118は、送信/受信要素122に結合され得るトランシーバ120に結合され得る。図1Bに、別個の構成要素としてプロセッサ118とトランシーバ120とを示しているが、プロセッサ118とトランシーバ120とが電子パッケージまたはチップ中で一緒に統合され得ることを諒解されよう。
送信/受信要素122は、エアインターフェース116を介して基地局(たとえば、基地局114a)に信号を送信し、それから信号を受信するように構成され得る。たとえば、一実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号を送信および/または受信するように構成されたアンテナであり得る。一実施形態では、送信/受信要素122は、たとえば、IR、UV、または可視光信号を送信および/または受信するように構成されたエミッタ/検出器であり得る。また別の実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号と光信号との両方を送信および/または受信するように構成され得る。送信/受信要素122が、ワイヤレス信号の任意の組合せを送信および/または受信するように構成され得ることを諒解されよう。
送信/受信要素122が単一の要素として図1Bに示されているが、WTRU102は任意の数の送信/受信要素122を含み得る。より詳細には、WTRU102は、MIMO技術を採用し得る。したがって、一実施形態では、WTRU102は、エアインターフェース116を介してワイヤレス信号を送信および受信するための2つ以上の送信/受信要素122(たとえば、複数のアンテナ)を含み得る。
トランシーバ120は、送信/受信要素122によって送信されるべきである信号を変調し、送信/受信要素122によって受信された信号を復調するように構成され得る。上記のように、WTRU102は、マルチモード能力を有し得る。したがって、トランシーバ120は、WTRU102が、たとえば、NRおよびIEEE802.11などの複数のRATを介して通信することを可能にするための複数のトランシーバを含み得る。
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128(たとえば、液晶ディスプレイ(LCD)ディスプレイユニットまたは有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイユニット)に結合され得、それらからユーザ入力データを受信し得る。プロセッサ118はまた、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128にユーザデータを出力し得る。さらに、プロセッサ118は、取外し不能メモリ130および/または取外し可能メモリ132などの任意のタイプの好適なメモリから情報にアクセスし、それの中にデータを記憶し得る。取外し不能メモリ130は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、ハードディスク、または他のタイプのメモリストレージデバイスを含み得る。取外し可能メモリ132は、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカードなどを含み得る。他の実施形態では、プロセッサ118は、サーバまたはホームコンピュータ(図示せず)上など、WTRU102上に物理的に位置しないメモリからの情報にアクセスし、その中にデータを記憶し得る。
プロセッサ118は、電源134から電力を受電し得、WTRU102中の他の構成要素に電力を分散および/または制御するように構成され得る。電源134は、WTRU102に電力供給するための任意の好適なデバイスであり得る。たとえば、電源134は、1つまたは複数の乾電池バッテリ(たとえば、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル水素(NiMH)、リチウムイオン(Li-ion)など)、太陽電池、燃料電池などを含み得る。
プロセッサ118はまた、WTRU102の現在のロケーションに関するロケーション情報(たとえば、経度および緯度)を与えるように構成され得るGPSチップセット136に結合され得る。GPSチップセット136からの情報に加えて、または、それの代わりに、WTRU102は、基地局(たとえば、基地局114a、114b)からエアインターフェース116を介してロケーション情報を受信し、および/または2つ以上の近くの基地局から受信している信号のタイミングに基づいてそれのロケーションを決定し得る。WTRU102が、実施形態に一致したままでありながら、任意の好適なロケーション決定方法によってロケーション情報を捕捉し得ることを諒解されよう。
プロセッサ118は、追加の特徴、機能および/またはワイヤードもしくはワイヤレス接続性を与える1つまたは複数のソフトウェアおよび/またはハードウェアモジュールを含み得る他の周辺機器138にさらに結合され得る。たとえば、周辺機器138は、加速度計、eコンパス、衛星トランシーバ、(写真および/またはビデオのための)デジタルカメラ、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、振動デバイス、テレビジョントランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザ、バーチャルリアリティおよび/または拡張現実(VR/AR)デバイス、アクティビティトラッカなどを含み得る。周辺機器138は、1つまたは複数のセンサを含み得る。センサは、ジャイロスコープ、加速度計、ホール効果センサ、磁力計、向きセンサ、近接センサ、温度センサ、時間センサ、ジオロケーションセンサ、高度計、光センサ、タッチセンサ、磁力計、気圧計、ジェスチャセンサ、生体センサ、湿度センサなどのうちの1つまたは複数であり得る。
WTRU102は、((たとえば、送信のための)ULと(たとえば、受信のための)DLとの両方のための特定のサブフレームに関連する)信号の一部または全部の送信および受信が並列および/または同時であり得る全二重無線を含み得る。全二重無線は、ハードウェア(たとえば、チョーク)またはプロセッサ(たとえば、別個のプロセッサ(図示せず)またはビアプロセッサ118)を介した信号処理のいずれかを介して自己干渉を小さくするおよび/または実質的になくすために干渉管理ユニットを含み得る。一実施形態では、WTRU102は、((たとえば、送信のための)ULまたは(たとえば、受信のための)DLのいずれかのための特定のサブフレームに関連する)信号の一部または全部の送信および受信のための半二重無線を含み得る。
図1Cは、一実施形態による、RAN104およびCN106を示すシステム図である。上記のように、RAN104は、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するためにE-UTRA無線技術を採用し得る。RAN104はまた、CN106と通信していることがある。
RAN104は、eノードB160a、160b、160cを含み得るが、RAN104が、実施形態に一致したままでありながら、任意の数のeノードBを含み得ることを諒解されよう。eノードB160a、160b、160cはそれぞれ、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つまたは複数のトランシーバを含み得る。一実施形態では、eノードB160a、160b、160cは、MIMO技術を実装し得る。したがって、eノードB160aは、たとえば、WTRU102aにワイヤレス信号を送信するおよび/またはそれからワイヤレス信号を受信するために複数のアンテナを使用し得る。
eノードB160a、160b、160cの各々は、特定のセル(図示せず)に関連付けられ得、無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、ULおよび/またはDLにおけるユーザのスケジューリングなどを扱うように構成され得る。図1Cに示すように、eノードB160a、160b、160cは、X2インターフェースを介して互いと通信し得る。
図1Cに示すCN106は、モビリティ管理エンティティ(MME)162と、サービングゲートウェイ(SGW)164と、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(PGW)166とを含み得る。上記の要素がCN106の一部として示されているが、これらの要素のいずれかがCNオペレータ以外のエンティティによって所有および/または動作され得ることを諒解されよう。
MME162は、S1インターフェースを介してRAN104中のeノードB162a、162b、162cの各々に接続され得、制御ノードとして働き得る。たとえば、MME162は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラのアクティブ化/非アクティブ化、WTRU102a、102b、102cの初期アタッチ中に特定のサービングゲートウェイを選択することなどを担当し得る。MME162は、RAN104とGSMおよび/またはWCDMAなどの他の無線技術を採用する他のRAN(図示せず)との間で切り替えるための制御プレーン機能を与え得る。
SGW164は、S1インターフェースを介してRAN104中のeノードB160a、160b、160cの各々に接続され得る。SGW164は、概して、WTRU102a、102b、102cとの間でユーザデータパケットをルーティングおよび転送し得る。SGW164は、eノードB間のハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカリングすること、DLデータがWTRU102a、102b、102cのために利用可能であるときにページングをトリガすること、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理および記憶することなどの他の機能を実行し得る。
SGW164は、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にするためにインターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得るPGW166に接続され得る。
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。たとえば、CN106は、WTRU102a、102b、102cと従来の固定通信デバイスとの間の通信を容易にするためにPSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得る。たとえば、CN106は、CN106とPSTN108との間のインターフェースとして働くIPゲートウェイ(たとえば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含み得るかまたはそれと通信し得る。さらに、CN106は、他のサービスプロバイダによって所有および/または動作される他のワイヤードおよび/またはワイヤレスネットワークを含み得る他のネットワーク112へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得る。
WTRUがワイヤレス端末として図1A~図1Dに記載されているが、そのような端末が(たとえば、一時的にまたは永続的に)使用し得るいくつかの代表的な実施形態では、ワイヤード通信が通信ネットワークとインターフェースすることが企図される。
代表的な実施形態では、他のネットワーク112は、WLANであり得る。
インフラストラクチャ基本サービスセット(BSS)モードのWLANは、BSSのためのアクセスポイント(AP)とAPに関連する1つまたは複数の局(STA)とを有し得る。APは、配信システム(DS)またはBSSを出入りするトラフィックを搬送する別のタイプのワイヤード/ワイヤレスネットワークへのアクセスまたはインターフェースを有し得る。BSSの外部から発信するSTAへのトラフィックは、APを通して到着し得、STAに配信され得る。BSS外の宛先にSTAから発信されたトラフィックは、それぞれの宛先に配信されるためにAPに送られ得る。BSS内のSTA間のトラフィックは、APを通して送られることがあり、たとえば、ここで、ソースSTAはAPにトラフィックを送り得、APは、宛先STAにトラフィックを配信し得る。BSS内のSTA間のトラフィックは、ピアツーピアトラフィックと見なされ、および/またはそう呼ばれることがある。ピアツーピアトラフィックは、ダイレクトリンクセットアップ(DLS)を用いてソースSTAと宛先STAとの間で(たとえば、それらの間で直接)送られ得る。いくつかの代表的な実施形態では、DLSは、802.11e DLSまたは802.11zトンネリングされたDLS(TDLS:tunneled DLS)を使用し得る。独立BSS(IBSS)モードを使用するWLANはAPを有しないことがあり、IBSS内のまたはそれを使用するSTA(たとえば、STAのすべて)は互いに直接通信し得る。IBSS通信モードは、時々、本明細書では「アドホック」通信モードと呼ぶことがある。
802.11acインフラストラクチャ動作モードまたは同様の動作モードを使用するとき、APは、1次チャネルなどの固定チャネル上でビーコンを送信し得る。1次チャネルは、固定幅(たとえば、20MHz幅の帯域幅)であるか、または動的に設定された幅であり得る。1次チャネルは、BSSの動作チャネルであり得、APとの接続を確立するためにSTAによって使用され得る。いくつかの代表的な実施形態では、キャリア検知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)が、たとえば802.11システム中に実装され得る。CSMA/CAでは、APを含むSTA(たとえば、あらゆるSTA)が1次チャネルを感知し得る。1次チャネルが特定のSTAによって感知/検出されるおよび/またはビジーであると決定される場合、特定のSTAはオフに戻り得る。1つのSTA(たとえば、ただ1つの局)が、所与のBSS中で所与の時間に送信し得る。
高スループット(HT)のSTAは、40MHz幅のチャネルを形成するために、たとえば、隣接するまたは隣接していない20MHzのチャネルとの1次の20MHzのチャネルの組合せを介した通信のために40MHz幅のチャネルを使用し得る。
極高スループット(VHT)のSTAは、20MHz、40MHz、80MHz、および/または160MHz幅のチャネルをサポートし得る。40MHzおよび/または80MHzのチャネルは、連続する20MHzのチャネルを組み合わせることによって形成され得る。160MHzのチャネルは、8つの連続する20MHzのチャネルを組み合わせることによって、または80+80構成と呼ばれることがある2つの不連続の80MHzのチャネルを組み合わせることによって形成され得る。80+80構成では、データは、チャネル符号化後に、2つのストリームにデータを分割し得るセグメントパーサを通してパスされ得る。逆高速フーリエ変換(IFFT)処理と時間領域処理とが別々に各ストリームに対して行われ得る。ストリームは、2つの80MHzのチャネル上にマッピングされ得、データは、送信STAによって送信され得る。受信STAの受信機では、80+80構成について上記で説明した動作が逆行され得、組み合わされたデータが媒体アクセス制御(MAC)に送られ得る。
802.11afおよび802.11ahによってサブ1GHz動作モードがサポートされる。チャネル動作帯域幅およびキャリアは、802.11nおよび802.11acで使用されるものと比較して802.11afおよび802.11ahでは低減される。802.11afは、TVホワイトスペース(TVWS)スペクトル中の5MHz、10MHz、および20MHzの帯域幅をサポートし、802.11ahは、非TVWSスペクトルを使用して1MHz、2MHz、4MHz、8MHz、および16MHzの帯域幅をサポートする。代表的な実施形態によれば、802.11ahは、マクロカバレージエリア中のMTCデバイスなどのメータ型制御/マシン型通信(MTC)をサポートし得る。MTCデバイスは、いくつかの能力、たとえば、いくつかのおよび/または限定された帯域幅のサポート(たとえば、それだけのサポート)を含む限定された能力を有し得る。MTCデバイスは、(たとえば、非常に長いバッテリ寿命を維持するために)しきい値を上回るバッテリ寿命をもつバッテリを含み得る。
802.11n、802.11ac、802.11af、および802.11ahなどの複数のチャネルおよびチャネル帯域幅をサポートし得るWLANシステムは、1次チャネルとして指定され得るチャネルを含む。1次チャネルは、BSS中のすべてのSTAによってサポートされる最大の共通動作帯域幅に等しい帯域幅を有し得る。1次チャネルの帯域幅は、BSS中で動作するすべてのSTAの中から、最小の帯域幅動作モードをサポートするSTAによって設定および/または限定され得る。802.11ahの例では、APおよびBSS中の他のSTAが、2MHz、4MHz、8MHz、16MHz、および/または他のチャネル帯域幅動作モードをサポートする場合でも、1次チャネルは、1MHzモードをサポートする(たとえば、それだけをサポートする)STA(たとえば、MTCタイプのデバイス)について1MHz幅であり得る。キャリア検知および/またはネットワーク割振りベクトル(NAV)の設定は、1次チャネルのステータスに依存し得る。たとえば(1MHz動作モードだけをサポートする)STAのために1次チャネルがビジーである場合、利用可能な周波数帯域の大部分がアイドルのままである場合であっても、APにすべての利用可能な周波数帯域を送信することがビジーであると見なされ得る。
米国では、802.11ahによって使用され得る利用可能な周波数帯域は、902MHzから928MHzまである。韓国では、利用可能な周波数帯域は、917.5MHzから923.5MHzまである。日本では、利用可能な周波数帯域は、916.5MHzから927.5MHzまである。802.11ahのために利用可能な総帯域幅は、国コードに応じて6MHzから26MHzまでである。
図1Dは、一実施形態による、RAN104およびCN106を示すシステム図である。上記のように、RAN104は、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するためにNR無線技術を採用し得る。RAN104はまた、CN106と通信していることがある。
RAN104は、gNB180a、180b、180cを含み得るが、RAN104が、実施形態に一致したままでありながら、任意の数のgNBを含み得ることを諒解されよう。gNB180a、180b、180cはそれぞれ、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つまたは複数のトランシーバを含み得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、MIMO技術を実装し得る。たとえば、gNB180a、108bは、gNB180a、180b、180cに信号を送信し、および/またはそれから信号を受信するためにビームフォーミングを利用し得る。したがって、gNB180aは、たとえば、WTRU102aにワイヤレス信号を送信し、および/またはそれからワイヤレス信号を受信するために複数のアンテナを使用し得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、キャリアアグリゲーション技術を実装し得る。たとえば、gNB180aは、WTRU102a(図示せず)に複数コンポーネントキャリアを送信し得る。これらのコンポーネントキャリアのサブセットは、無認可スペクトル上にあり得るが、残りのコンポーネントキャリアは、認可スペクトル上にあり得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、協調マルチポイント(CoMP)技術を実装し得る。たとえば、WTRU102aは、gNB180aおよびgNB180b(および/またはgNB180c)から協調送信を受信し得る。
WTRU102a、102b、102cは、スケーラブルな数秘学に関連する送信を使用してgNB180a、180b、180cと通信し得る。たとえば、OFDMシンボル間隔および/またはOFDMサブキャリア間隔は、異なる送信、異なるセル、および/または異なるワイヤレス送信スペクトルの部分ごとに変動し得る。WTRU102a、102b、102cは、(たとえば、様々な数のOFDMシンボルを含んでいるおよび/または変動する長さの絶対時間の間続く)様々なまたはスケーラブルな長さのサブフレームまたは送信時間間隔(TTI)を使用してgNB180a、180b、180cと通信し得る。
gNB180a、180b、180cは、スタンドアロン構成および/または非スタンドアロン構成中のWTRU102a、102b、102cと通信するように構成され得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、他のRAN(たとえば、eノードB160a、160b、160cなど)にアクセスすることもなしにgNB180a、180b、180cと通信し得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、モビリティアンカーポイントとしてgNB180a、180b、180cのうちの1つまたは複数を利用し得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、無認可帯域中の信号を使用してgNB180a、180b、180cと通信し得る。非スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、eノードB160a、160b、160cなどの別のRANとも通信しながら/それにも接続しながらgNB180a、180b、180cと通信し得る/それに接続し得る。たとえば、WTRU102a、102b、102cは、1つまたは複数のgNB180a、180b、180cおよび1つまたは複数のeノードB160a、160b、160cと実質的に同時に通信するためにDC原理を実装し得る。非スタンドアロン構成では、eノードB160a、160b、160cは、WTRU102a、102b、102cのためのモビリティアンカーとして働き得、gNB180a、180b、180cは、WTRU102a、102b、102cをサービスするための追加のカバレージおよび/またはスループットを与え得る。
gNB180a、180b、180cの各々は、特定のセル(図示せず)に関連付けられ得、無線リソース管理の決定、ハンドオーバの決定、ULおよび/またはDLにおけるユーザのスケジューリング、ネットワークスライシングのサポート、DC、NRとE-UTRAとの間の相互接続、ユーザプレーン機能(UPF)184a、184bに向けたユーザプレーンデータのルーティング、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)182a、182bに向けた制御プレーン情報のルーティングなどを扱うように構成され得る。図1Dに示すように、gNB180a、180b、180cは、Xnインターフェースを介して互いと通信し得る。
図1Dに示すCN106は、少なくとも1つのAMF182a、182bと、少なくとも1つのUPF184a、184bと、少なくとも1つのセッション管理機能(SMF)183a、183bと、場合によっては、データネットワーク(DN)185a、185bとを含み得る。上記の要素がCN106の一部として示されているが、これらの要素のいずれかがCNオペレータ以外のエンティティによって所有および/または動作され得ることを諒解されよう。
AMF182a、182bは、N2インターフェースを介してRAN104中のgNB180a、180b、180cのうちの1つまたは複数に接続され得、制御ノードとして働き得る。たとえば、AMF182a、182bは、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ネットワークスライシング(たとえば、異なる要件をもつ異なるプロトコルデータユニット(PDU)セッションの扱い)のサポート、特定のSMF183a、183bを選択すること、登録エリアの管理、非アクセス層(NAS)シグナリングの終了、モビリティ管理などを担当し得る。ネットワークスライシングは、利用されたWTRU102a、102b、102cであるサービスのタイプに基づいてWTRU102a、102b、102cのCNのサポートをカスタマイズするために、AMF182a、182bによって使用され得る。たとえば、異なるネットワークスライスは、高信頼低遅延(URLLC)アクセスに依拠するサービス、拡張大規模モバイルブロードバンド(eMBB)アクセスに依拠するサービス、MTCアクセスのサービスなどの異なる使用事例のために確立され得る。AMF182a、182bは、RAN104とLTE、LTE-A、LTE-A Pro、および/またはWiFiなどの非3GPPアクセス技術などの他の無線技術を採用する他のRAN(図示せず)との間で切り替えるための制御プレーン機能を与え得る。
SMF183a、183bは、N11インターフェースを介してCN106中のAMF182a、182bに接続され得る。SMF183a、183bはまた、N4インターフェースを介してCN106中のUPF184a、184bに接続され得る。SMF183a、183bは、UPF184a、184bを選択および制御し、UPF184a、184bを通してトラフィックのルーティングを構成し得る。SMF183a、183bは、UEのIPアドレスを管理し、割り振ること、PDUセッションを管理すること、ポリシーの実施およびQoSを制御すること、DLデータの通知を与えることなどの他の機能を実行し得る。PDUセッションのタイプは、IPベースのもの、非IPベースのもの、イーサネットベースのものなどであり得る。
UPF184a、184bは、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にするためにインターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得るN3インターフェースを介してRAN104中のgNB180a、180b、180cのうちの1つまたは複数に接続され得る。UPF184、184bは、パケットをルーティングおよび転送すること、ユーザプレーンのポリシーを強制すること、マルチホームPDUセッションをサポートすること、ユーザプレーンQoSを扱うこと、DLパケットをバッファリングすること、モビリティアンカリングを与えることなどの他の機能を実行し得る。
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。たとえば、CN106は、CN106とPSTN108との間のインターフェースとして働くIPゲートウェイ(たとえば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含み得るかまたはそれと通信し得る。さらに、CN106は、他のサービスプロバイダによって所有および/または動作される他のワイヤードおよび/またはワイヤレスネットワークを含み得る他のネットワーク112へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得る。一実施形態では、WTRU102a、102b、102cは、UPF184a、184bへのN3インターフェースおよびUPF184a、184bとDN185a、185bとの間のN6インターフェースを介してUPF184a、184bを通してローカルDN185a、185bに接続され得る。
図1A~図1Dおよび図1A~図1Dの対応する説明に鑑みて、WTRU102a~d、基地局114a~b、eノードB160a~c、MME162、SGW164、PGW166、gNB180a~c、AMF182a~b、UPF184a~b、SMF183a~b、DN185a~b、および/または本明細書で説明する任意の他のデバイスのうちの1つまたは複数に関して本明細書で説明する機能のうちの1つもしくは複数またはすべては、1つまたは複数のエミュレーションデバイス(図示せず)によって実行され得る。エミュレーションデバイスは、本明細書で説明する機能のうちの1つもしくは複数またはすべてをエミュレートするように構成された1つまたは複数のデバイスであり得る。たとえば、エミュレーションデバイスは、他のデバイスをテストする、ならびに/またはネットワークおよび/もしくはWTRU機能をシミュレートするために使用され得る。
エミュレーションデバイスは、ラボ環境でおよび/またはオペレータネットワーク環境で他のデバイスの1つまたは複数のテストを実施するように設計され得る。たとえば、1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、通信ネットワーク内の他のデバイスをテストするためにワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワークの一部として完全にまたは部分的に実装および/または展開されながら、1つもしくは複数またはすべての機能を実行し得る。1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、ワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワークの一部として一時的に実装/展開されながら、1つもしくは複数またはすべての機能を実行し得る。エミュレーションデバイスは、オーバージエアワイヤレス通信を使用してテストするおよび/またはテストを実行するために別のデバイスに直接結合され得る。
1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、ワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワークの一部として実装/展開されることなしに、すべてを含む1つまたは複数の機能を実行し得る。たとえば、エミュレーションデバイスは、1つまたは複数の構成要素のテストを実施するために試験所ならびに/または展開されていない(たとえば、テスト用の)ワイヤードおよび/もしくはワイヤレス通信ネットワーク中のテストシナリオで利用され得る。1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、テスト機器であり得る。データを送信および/または受信するためにエミュレーションデバイスによって、直接RF結合および/または(たとえば、1つまたは複数のアンテナを含み得る)RF回路を介したワイヤレス通信が使用され得る。
無人航空機(UAV)は、様々な適用例、たとえば、小荷物配達、農業、石油およびガス検査、ならびに映画撮影技術に展開され得る。地上モバイルユーザと共存するUAVを有することを期待する、通信の観点から最近の3GPP航空研究項目において識別されているいくつかの技術課題がある。UAVと地上ユーザとの間での動作シナリオの主要な差のうちの1つは、前者が0から400フィートの間の高度で動作し、一方、後者が最高50フィートの任意の場所で動作することが予想されるということである。ドローンのための動作シナリオは、より広い高度範囲を有し得、異種チャネル伝搬環境を経験し得る。航空ユーザと地上ユーザとの共存に関して航空研究項目によって識別されている問題は、航空機によって生じるおよび/または航空機に影響を及ぼすアップリンクおよび/またはダウンリンク干渉、シグナリング態様(たとえば、測定報告態様、セル再選択トリガ態様、ハンドオーバ/モビリティ態様など)の最適化、ならびに航空機の識別のうちの1つまたは複数を含み得る。3GPP研究項目の重点は、ここまで、UAVとネットワークとの間のUuインターフェースであった。サイドリンク通信は対処されていない。3GPPにおけるサイドリンク通信は、ProSeダイレクトディスカバリ、ダイレクト通信(リリース12から)、およびV2X通信(リリース14から)について考慮した。
新技術市場の最近の実現可能性研究において考慮された使用事例のうちの1つは、ネットワーク協調なしに局所的に行われ得るUAV対UAVコラボレーションである。UAVのグループが、共通のミッションを達成するために展開され得る。たとえば、UAVのグループは、共通の侵入機または疑わしい機体を探索するか、天災を連続的に監視するか、または、自律測量を実行し得る。これらのシナリオでは、共通の仮定とそれの変形形態とが、たとえば、以下のシナリオのうちの1つまたは複数に基づいてモデル化され得る。
グループ中のすべてのUAVを管理するパイロットなどの1つのUAVコントローラがあり得る。たとえば、制御中のパイロットは、ブロードキャストメッセージングを通してグループのすべてのメンバに共通のコマンドおよび制御メッセージを与え得、一方、1つのUAVにユニキャストを通してメンバ固有の制限付きコマンドおよび制御メッセージを与える。
UAVは、サイドリンク通信を使用してグループを自律的に形成する能力を有し得る。代替的に、UAVは、サービスレベルの観点から、たとえば、中央コントローラによって指名された特定のグループに属し得る。UAVは、互いに、さらに中央コントローラに直接リンクを有し得る。
UAVグループの1つのメンバは、代表のUAVと見なされ得、一方、他のUAVは、随員のUAVとして指名され得る。代表のUAVと随員のUAVとの割当ては、事前指定されたルールおよび/または遭遇した条件のセットに基づいて瞬時に、たとえば、動的にUAVによって共同で決定され得る。代替的に、代表と随員とは、中央コントローラによってミッションのために静的に選定され得る。UAVグループがミッションのために従う必要があり得るルートは、事前指定され、決定論的であり得る。
発展型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(eMBMS)は、3GPPにおいてリリース11で導入され、ブロードキャスト/マルチキャストサービスのために使用され得る。eMBMS通信は、単指向性サービスであり得る。パケットは、ソースから受信機のグループに配信され得、受信機のいずれかからソースに送られるフィードバックがないことがある。
フィードバックがないことの1つの理由は、パケットを受信していないブロードキャスト/マルチキャストグループのメンバがいるであろうという確率が高いことであり得る。これは、具体的には、ブロードキャスト/マルチキャストグループのサイズがかなり大きく、グループの各メンバが独立したチャネル状態を経験する場合に発生し得る。したがって、ソース(たとえば、eNB)によって送信されるパケットごとに、パケットを再送信することの確率は、ブロードキャスト/マルチキャストグループサイズの増加とともに増加する。コーディングレートおよび変調符号化方式(MCS)がグループ中で最も弱いユーザに基づいて設計され得るが、グループのあらゆるメンバによるパケット受信に関する保証はない。さらに、再送信および保守的なコーディングは、特にグループ中のより強いユーザにとって減少されたスペクトル効率につながり得る。パケットの再送信を要求するグループのメンバによってトリガされ得る再送信の複雑性と信頼性との間のバランスを取るために、グループのメンバによるパケット受信にかかわらずソースによって実行される固定数の再送信があり得る。これは、減少した効率につながり得る。
グループ中に同じパケットを紛失した複数のメンバがある場合、ソースが処理しなければならないことがある否定応答(NACK)のフラッディングがあり得る。これは、WTRUが、他のWTRUのパケット紛失シナリオに気づいていないことがあり、フィードバックを個々に送り得るという事実のためであり得る。
単方向トランスポートを介したファイル配信(FLUTE:File Delivery over Unidirectional Transport)プロトコルは、単方向ベアラを使用してファイルを配信するために使用され得る。FLUTEを介したエラーのない受信を保証することが可能でないことがある。したがって、ユニキャスト方式は、紛失したパケットを回復するために使用され得る。
ブロードキャストセッションが完了した後、ソースは、ブロードキャスト/マルチキャストグループのメンバの各々とユニキャストセッションを開始し得る。各メンバは、たとえば、アプリケーションレベルおよび/またはパケット紛失情報などのFLUTEレベルを与え得る。ソースは、成功した配信まで各メンバに紛失したパケットのみを再送信し得る。代替的に、パケットがファウンテンコーディングされる場合、各メンバは、紛失したパケットの数のみを与え得、どのパケットが紛失されたのかをソースに知らせる必要がないことがある。ソースは、メンバが要求するより多数のパケットを送信し得、これは、ファイルの復号可能性を改善し得る。
物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)は、ユニキャストデータ送信のために使用され得、物理マルチキャストチャネル(PMCH)は、発展型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(eMBMS)送信のために使用され得る。PDSCHは、時間と周波数との両方にわたって多重化され得、一方、PMCHは、時間のみにわたって多重化され得る。すなわち、PDSCHは、時間と周波数との両方にわたってユーザに割り振られ得るが、これは、PMCHでは可能でないことがある。PMCHは、サブフレームレベル上でのみ切り替われ得る。PMCHは、マルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)エリアを構成する複数のセルにわたって協調され得る。各eNBが有する可能性がある独立したユニキャストリソース割振りによりMBSFNエリア中のすべてのセルの総リソースブロック(PRB)の観点からリソース割振りにおいて均一性を保証することが困難であり得る。PMCH上でのリソース割振りの粒度は、サブフレームレベルで粗くなり得、これは、不十分なリソース利用につながり得る。たとえば、ブロードキャストレートが低い場合、またはマルチキャスト送信が実行され得るセルにわたってユーザが移動している場合、eMBMSサービスを呼び出すことは、サブフレームレベルですべてのeNBを協調させる必要により効率的でないことがある。単一セルポイントツーマルチキャスト(SC-PTM)は、これに対処し得、それによって、各セルは、ブロードキャスト/マルチキャストならびにユニキャストの両方をサービスするためにそれのPDSCHを独立して使用し得る。
ブロードキャスト/マルチキャストのための方式は、ブロードキャストにおけるパケット復号可能性を向上させるために保守的なコーディングレート、MCS、および固定された再送信を使用し得る。さらに、ブロードキャスト/マルチキャストグループのメンバに紛失したパケットを再送信するためにユニキャストが使用され得る。ネットワーク/インデックスコーディングを使用してパケット紛失のための最適な送信方式を発見する必要があり得る。
ブロードキャスト/マルチキャストUu通信のパケット修復効率とスペクトル効率とを改善するためにブロードキャスト/マルチキャストグループのメンバがサイドリンク/WiFi直接通信の存在を活用するグループ協働を実行し得るプロトコルについて本明細書で説明する。
図2は、UAVグループ化の概念を示す。例示的なUAVグループは、共通のミッションを達成するために展開され得る第1のUAV202と、第2のUAV204と、第3のUAV206と、第4のUAV208とを含み得る。グループのメンバは、UAVトラフィック管理(UTM)コントローラまたはパイロットによって与えられ得、eNB210によってマルチキャストを介して送信され得る共通のコマンドおよび制御(C2)メッセージを受信し得る。eNB210は、Uuインターフェースを介して第1のUAV202と、第2のUAV204と、第3のUAV206と、第4のUAV208とのうちの1つまたは複数と通信し得る。eNB210は、共通のグループ固有のC2を送信するためにUAVのグループのためのグループ無線ネットワーク一時識別子(G-RNTI)を構成し得る。グループ固有のC2は、G-RNTIを共有するグループのあらゆるメンバが復号し得るダウンリンク上の単一の送信であり得る。グループの各メンバによって経験される独立したチャネル状態により、紛失および受信されるパケットはグループの他のメンバごとに異なり得る。異なるグループメンバによって紛失および受信されるパケットの差は、局所的に活用され得る。たとえば、グループの1つのメンバは、デバイス間またはビークル間(D2D/V2V)のサイドリンク通信を使用してこのパケットを紛失した別のメンバにそれの受信されたパケットを送り得る。
たとえば、変数Biは、グループのメンバiによって紛失されるパケットを表し得、変数Sは、eNBによって送信されるパケットを表し得、変数∪は、グループ中のメンバの数を表し得る。グループによる紛失したパケットのセットLは以下の通りであり得る。
∪が大きくなるにつれて、
L:=[S\∪i{Bi}]≒φ 式1
eNBによって送信されたパケットを受信する可能性があるグループの少なくとも1つのメンバがあり得るので、∪が増加するにつれてグループによる紛失したパケットのセットLは0(すなわち、ヌルセット)に近づき得る。
図2に示されたUAVグループでは、以下の通りであり得る。
S={1,2,3,4}、B1={3,4}、B2={1,3,4}、B3={1,4}、B4={2,4}、およびL={4} 式2
この例では、パケット{4}は、UAVグループのいかなるメンバによっても受信されないことがあり、一方、他のパケット{1,2,3}は、UAVグループの1つまたは複数のメンバによって受信され得る。パケット{1,2,3}は、グループのメンバの間で局所的に回復され、それによって、ユニキャストまたはマルチキャストによってパケットを再送信するためにグループのメンバがeNBに依拠しなければならないことを回避し得る。しかしながら、パケット{4}は、グループのいかなるメンバによっても受信されていなかったので、局所的に回復され得ない。
サイドリンクを通して紛失したUuパケットを回復するために、各メンバは、他のグループメンバの紛失/受信されたパケット情報に気づいている必要があり得る。あらゆるメンバのパケット紛失情報が他のグループメンバと効率的に共有されるようにプロトコルが使用され得る。あらゆるメンバが他のメンバによって紛失または受信されるパケットに気づいていると、パケットがメンバの間で効率的に交換され得るサイドリンクベースのパケット修復のためにプロトコルが使用され得るので、あらゆるメンバは、別のメンバからそれの紛失したパケットを直接取得し得る。サイドリンクチャネルは、IEEE802.11またはV2Vなどの特定のプロトコルを使用して実装され得る。
サイドリンク支援型ダウンリンクブロードキャスト(SADB:Sidelink Assisted Downlink Broadcast)のために使用されるプロトコルは、グループキャストNACK(gNACK)送信と、グループメンバの間でのパケット紛失伝播のための効率的なプロトコルと、グループメンバの間でのパケット修復のための効率的なプロトコルとを含み得る。
SADBでは、グループメンバは、ネットワークインフラストラクチャ(たとえば、eNB)にパケットを再送信させる代わりにグループの別のメンバから紛失したパケットを取得し得る。場合によっては、ブロードキャスト/マルチキャスト中での再送信は、たとえば、3GPPおよび/またはIEEE802.11プロトコルスタックのレイヤ中で許可されないことがある。しかしながら、ブロードキャスト送信中に発生するエラーは、FLUTEなどのユニキャスト機構によって訂正され得る。
SADBでは、グループメンバによって紛失されたダウンリンクブロードキャストパケットは、グループの別のメンバから利用可能であり得る。グループメンバによって経験されるパケット紛失は独立していることがあり、したがって、1つのメンバからの紛失したパケットが少なくとも1つの他のグループメンバから利用可能であり得る。SADBプロトコルは、ユーザデータグラムプロトコル/インターネットプロトコル(UDP/IP)を介してアプリケーションレイヤにおいて構築され得、下位レイヤとは無関係であり得る。SADBプロトコルはまた、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)、無線リンク制御(RLC)、およびメディアアクセス制御/物理(MAC/PHY)レイヤなどの下位レイヤ上に構築され得る。SADBのためのPDCP実装は、アプリケーションレベルの実装と同様であり得る。SADBのRLC実装は、グループメンバのただ1つがパケットを紛失した場合でもパケットが再送信される必要があり得るのでオーバーヘッドを招き得る確認型モードでRLCレイヤが送信することを必要とし得る。SADBのためのアプリケーションレベルプロトコルについて以下で考慮する。
図2に示されるように、パケット{4}は、グループメンバのすべてによって紛失され得る。サイドリンクベースのローカル協働を通してパケットを修復することが可能でないことがある。gNACKは、パケットが受信されていなかったことを示すためにグループの任意のメンバによって送信され得る。gNACKメッセージは、パケット{4}が送信メンバによってだけでなく、グループメンバのすべてによっても受信されていなかったことを示し得る。
すべてのグループメンバによって紛失された共通のパケットを決定する1つのやり方は、各メンバがそれのグループメンバに局所的にそれの紛失/受信されたパケット情報をブロードキャストすることであり得る。あらゆるユーザが特定のタイムスロット(たとえば、それの紛失/受信された情報をブロードキャストするためにユーザが使用しなければならない時間スロット/周波数リソース)においてチャネルにアクセスするために従わなければならないユーザの事前指定された順序が使用され得る。事前指定されたチャネルアクセス機構を使用することの1つの利点は衝突回避であり得る。パケットステータス情報(たとえば、受信および紛失された情報)はグループのメンバに知られ得る。
N個のグループメンバがあり得、各メンバは、n個のパケットの各々についてのステータス情報を送信し得る。共通の周波数リソース、たとえば、パケットステータス送信リソースプールが利用可能であり得る。この方式は、グループ中の各メンバのパケットの各々についてのグローバル情報を取得するためにNnビットの総数をもつN個の時間リソースを使用し得る。
表1は、3人のユーザ(U1,U2,U3)のためのダウンリンクブロードキャストによって受信された6つのパケット(P1~P6)のためのパケットステータス情報を示す。表1では、1の値は、パケットが正常に受信されたことを表し、0の値は、紛失したパケットを表す。
Figure 0007090721000001
各ユーザは、事前指定されたパケット順序(たとえば、増加するパケットシーケンス番号)で報告されなかった各パケットのステータスを送信し得る。第1のユーザU1は、6つのパケットのステータスを示すために6ビットを送信しなければならないことがある。第2のユーザU2は、紛失したパケットしか注目しないので、第1のユーザによって紛失されたと報告されたパケットのステータスしか送信する必要がない。他のメンバが、メッセージを受信し、それに応じてそれら自体のパケットステータス情報を準備し得るように、各ユーザが送信した後にリードタイム(たとえば、4つのサブフレーム)があり得る。たとえば、U2は、第2に送信する場合、2ビットを招く、{P1,P2}であり得る事前指定された順序、(たとえば、増加するパケットシーケンス番号)でU1によって受信されなかったパケットのステータスを報告し得る。第3のユーザU3は、U1とU2との両方によって紛失されたことが報告されたパケットのみのステータスを報告する必要があり得る。U3は、第3に送信する場合、1ビットを招く{P2}のステータスを与え得る。U3が送信した後に、すべてのユーザによってどのパケットが受信されなかったのかが明らかになり得る。それに応じて、送信に必要なビット数は、6+2+1=9ビットであり得る。
表2は、異なるユーザ送信順序のためのgNACK決定に必要なビット数を示す。
Figure 0007090721000002
送信の順序は、gNACK情報を伝播するのに必要とされるビットの総数を最適化するのに重要な役目を果たし得る。最大数の正しく受信されたパケットをもつユーザが第1に送信し、より高い送信優先度を有することが有利であり得る。第1に送信するユーザは、それがどれくらいの数を正しく受信したかにかかわらず、すべてのパケットのステータス情報を与えなければならないことがある。その後に送信するユーザは、差分情報のみを与え得る。あらゆる送信瞬間において前に報告されてない受信されたパケットの受信に関する最大限の情報を与えることが望ましいことがある。
分散フレームワークにより、グループメンバは、それが最も多くの受信されたパケットを有するのかどうかを知ることが可能でないことがある。したがって、グループメンバがグループの他のメンバと比較して受信されたパケットの数を決定することが暗黙的に可能であり得る機構がある必要があり得る。この概念は、上述の観察を活用する優先度ベースの確率論的方式であり得るgNACKプロトコルの根拠であり得る。
gNACKプロトコルは、ダウンリンクブロードキャストを通して受信されたn個のパケットのブロックP=({1,2...n})で続け得る。サイズNのグループの場合、変数Aiは、ユーザiによって受信されたパケットを示し得、変数
Figure 0007090721000003
は、ユーザiの損失割合を示し得る。ユーザは、損失割合に基づいて異なるアクセスクラスにカテゴリー分類され得る。アクセスクラスへのユーザの例示的なカテゴリー分類を表3に示す。
Figure 0007090721000004
最小のパケット紛失を有するユーザがチャネルにアクセスするのに最高の優先度が与えられ得る。たとえば、
Figure 0007090721000005
を有するユーザはクラス1に割り当てられ得る。クラス1は、コンテンションウインドウ範囲によって見られるチャネルへの最小アクセス遅延を有し得る。
アクセスクラスのためのコンテンションウインドウ範囲は、以下のように定義され得る。
CWi=[CWmini CWmaxi] 式3
それは、異なるクラス、たとえば、
Figure 0007090721000006
にわたって重複し得ず、したがって、
CWmini+1>CWmaxi>CWmini 式4
となる。
アクセスクラスiのためのバックオフ範囲は、より高い優先度のクラスにアクセス利点を与えるように、クラス(i+1)よりも低くなり得る。複数のユーザが同じアクセスクラスに分類される場合、ユーザは、アクセスクラスの特定のコンテンションウインドウ範囲に従ってそれらのバックオフ時間をランダムに選定し得る。
gNACKプロトコルの初期化は、Y={φ}をグループによって正しく受信されたと報告されたパケットのセットに設定することを含み得る。第1のステップでは、
Figure 0007090721000007
は、Ai、∀i=1,2,...Nから計算され得る。あらゆるメンバは、Error! Reference source not found.中で上記で説明されたプロシージャに基づいてアクセスクラスに割り当てられ得る。ステップ2では、それのアクセスクラス割当てに基づいて最小バックオフ時間を選定したグループメンバkは、チャネルにアクセスし、すべてのメンバに受信されたパケットのそれのリストAkをブロードキャストし得る。ステップ3では、Y=Y∪Akが計算され得、Ak=φが設定され得る。ステップ4では、i=1,2,...N,Ai=(Ai∩(P\Y))がすべてのメンバのために更新され得る。ステップ5では、ステップ1から4が、Ai=φ,∀i=1,2..Nまで繰り返され得る。ステップ6では、gNACK=P\Yが計算され得る。
このプロトコルのアプリケーションレベルの使用事例は、ビデオブロードキャスティングにおいてあり得、クライアントのいずれも受信していないことをRTPパケットが示すグループRTCPフィードバックがクライアントのいずれかによって送られ得る。
表1のパケット紛失シナリオを参照すると、ユーザは、(パケットエラー<0.35)である場合はクラス1に割り当てられ得、(0.35<パケットエラー<0.65)である場合はクラス2に割り当てられ得、(0.67<パケットエラー<1)である場合はクラス3に割り当てられ得る。gNACKプロトコルは、={φ},P={1,2,3,4,5,6},A1={3,4,5,6},A2={1,3},A3={1}に設定することによって初期化され得る。
第1の反復のステップ1では、
Figure 0007090721000008
Figure 0007090721000009
Figure 0007090721000010
である。ユーザ1はクラス1に割り当てられ得、ユーザ2はクラス2に割り当てられ得、ユーザ3はクラス3に割り当てられ得る。ユーザ1は、チャネルにアクセスし得る。第1の反復のステップ2では、A1={3,4,5,6}である。第1の反復のステップ3では、Y={3,4,5,6},A1={φ}である。第1の反復のステップ4では、P\Y={1,2},A2={1},A3={1}である。
第2の反復のステップ1では、ユーザ2とユーザ3とは、パケット1しか有しないので(第1の反復からのステップ4を参照)、両方は、5/6の新しい誤り率を有し得る。したがって、それらは、クラス3に割り当てられ得る。ユーザ2は、より低いバックオフを選択し得、それは、ユーザ3の前にチャネルにアクセスし得る。第2の反復のステップ2では、A2={1}である。第2の反復のステップ3では、Y={1,3,4,5,6},A2={φ}である。第2の反復のステップ4では、P\Y={2},A3={φ}である。したがって、P\Y={2}である。
gNACKに対するMAC/PHYレイヤ手法では、eNBによって送られたブロードキャストパケットを復号するためにブロードキャスト/マルチキャストグループのユーザが使用し得るグループ固有のG-RNTIにブロードキャスト/マルチキャスト送信が関連付けられ得る。ユーザ固有のセル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)もユニキャストパケットを復号するために使用され得る。以下の説明は、フレーム/サブフレームタイミングと、gNACKフィードバックがユニキャストフィードバックとはどのように異なるのかと、それの設計に影響を及ぼし得るパラメータとを含む。
図3は、gNACKフィードバックのためのダウンリンクおよびアップリンクサブフレームタイミングを示す。gNACKプロトコルは、R個のサブフレームのブロックで続け得る。長さRのダウンリンクサブフレームのためのgNACKフィードバックは、アップリンク中で後でK個のサブフレームを送られ得る。この例では、K>Rであると仮定する。図3に示されるように、ダウンリンクサブフレーム[n,(n+R-1)]のためのgNACKフィードバックは、アップリンクフレーム(n+2K)において送り出され得、一方、ダウンリンクサブフレーム[(n+R)、(n+2R-1)]のためのgNACKフィードバックは、アップリンクフレーム(n+3K)において送り出され得る。
パラメータKは、gNACKを送り出すのに必要とされ得る遅延を示し得、グループ中のメンバの数Nに依存し得る。より多数のメンバがグループ通信に参加する場合、gNACKを決定するのに必要な時間がより長くなり得る。gNACKフィードバックが過大に遅延されないことを保証するために、eNBは、グループサイズNを許容できる数に制限し得る。グループサイズが許容できる次元数を超える場合、eNBは2つ以上のグループを形成することを選定し得る。この状況では、2つ以上のG-RNTIが、各グループとそれの従属メンバとに割り振られ得る。
パラメータRは、gNACKが探されるサブフレームの数を示し得る。eMBMSでは、ブロードキャストスケジューリングは、あらゆるサブフレームに対して実行されないことがある。R個のサブフレーム中にスケジュールされるブロードキャストパケットの数は、gNACKプロトコルのために必要とされる情報のすべてであり得る。
変数dは、グループ固有のブロードキャスト/マルチキャスト送信に対して定義されるHARQプロセスの最大数であり得る。したがって、gNACK生成では、dは、R(ブロードキャストスケジュールされたサブフレームの数)とK(gNACKを送るための遅延パラメータ)とに応じて適応可能である必要があり得る。HARQプロセスの最大数dがRとKとの両方の増加関数であり得るが、eNBにおける増加したバッファリングの必要は、グループ固有であり、ユーザ固有でないことがある。ブロードキャスト送信のためのユーザ固有のNACKでは、バッファ要件は、gNACK方式のためのバッファ要件よりもはるかに高いことがある。ブロードキャスト送信のためのユーザ固有のNACKの場合、一部のユーザは、他のユーザよりも多くのパケット紛失を有し得、eNBは、最も高いパケット紛失をもつユーザに基づいてパケットをバッファしなければならないことがある。
ユニキャストシナリオにおけるHARQフィードバックは、それが単一レイヤであるのか二重レイヤであるのかに応じて1または2ビットしか必要としないことがある。アップリンクでは、eNBは、それがWTRUからのフィードバックを予想している一意のHARQプロセスに気づいていることがある。しかしながら、gNACKの場合、フィードバックは、エラーで受信されていることのある明示的なHARQプロセスを示し得る。gNACKがx個のHARQプロセスごとに試みられる場合、単一のHARQプロセスのためのフィードバックは、[log2x]ビットであり得る。
図3に示されるように、ダウンリンクサブフレーム[n,(n+R-1)]のためのgNACKフィードバックは、m1個のアップリンクフレーム[n+2K,(n+2K+m1-1)]中で送り出され得る。2ビットがPUCCH上でgNACKフィードバックを送るためにサブフレームごとに割り振られると仮定すると、gNACKフィードバックは、合計
Figure 0007090721000011
個のHARQプロセスまで送られ得る。アップリンク中の開始サブフレームおよびgNACKを送るためのサブフレームの数(m1)は、eNBによってシグナリングされ得る。gNACKを送るためにWTRUによって使用される必要があるPUCCHリソースは、たとえば、SC-PTMの場合にブロードキャスト/マルチキャスト関連のダウンリンク制御情報(DCI)をシグナリングするために使用されるPDCCH中の開始制御チャネル要素(CCE)ロケーションに基づき得る。
代替的に、eNBは、G-RNTIのための開始リソース(x1)をシグナリングし得、WTRUは、次のようにリソースロケーションを計算し得る。
Figure 0007090721000012
WTRUは、現在のサブフレーム上の2つの連続するPUCCHリソース(jおよびj+1)上で最高4ビットのフィードバックを与え得、このパターンは、
Figure 0007090721000013
個の連続サブフレームの1/4の間続き得る。gNACKリソースロケーションのための
Figure 0007090721000014
は、上位レイヤによって構成され得るか、またはシステム情報ブロードキャストメッセージを通して取得される。
gNACKを送るために使用されるべきPUCCHリソースは、グループ固有であり、WTRU固有でないことがある。C-RNTIによって識別され得るgNACKを送信する必要があるグループメンバは、事前指定され得るか、またはeNBによってシグナリングされ得る。グループメンバのいずれもgNACKパケットを有していないことがあるとき、eNBは、グループ全体に紛失したパケットを再送信またはブロードキャストするためにG-RNTIを使用し得る。代替的に、eNBは、再送信されたパケットがG-RNTIに関連付けられることと、受信側が他のグループメンバへのこのパケットのサイドリンクブロードキャストを実行する必要があり得ることとを示す追加のシグナリングを用いてグループの任意のメンバにユニキャストを実行し得る。
gNACKアップリンクフィードバックのサイズは、グループメンバの数N、たとえば、アップリンクサブフレームの数m1およびサブフレームごとのフィードバックビットの数に依存し得る。パケットがグループメンバのいずれかで利用可能でない確率は、増加するNとともに減少し得る。したがって、eNBは、現在のグループメンバの数Nに動的に基づいてアップリンクサブフレームの数m1とサブフレームごとのフィードバックビットの数とを適応させ得る。
gNACKは、グループに対して送られ、WTRUごとに送られないことがある。パケットは、高い確率でグループのいくつかのメンバによって受信されていることがあり、したがって、パケットがすべてのメンバによって紛失される確率は小さくなり得る。変数Biは、メンバiによって紛失されたパケットのセットを示し得る。gNACK方式を使用するためのガイドラインは、以下の通りであり得る。
|{∩ii}|≪|{∪ii}| 式6
ここで、|(.)|は基数を示し得る。すなわち、グループのすべてのメンバによって紛失された共通のパケットの数は、グループによって招かれたパケット紛失の和集合よりもはるかに小さくなり得る。さらに、gNACKは、R個のサブフレームのブロック上で送信され得る。この方式は、すべてのメンバがサブフレーム上でパケットを紛失する確率が小さくなり得るということを活用することによってサブフレームに基づいてフィードバックを送らなければならないことのオーバーヘッドを回避し得る。
一方、以下の式
|{∩ii}|≒|{∪ii}| 式7
は、およそ、各パケットが高い確率であらゆるメンバによって紛失され得、サイドリンク通信を使用して紛失したパケットを一致させることが可能でないことがあることを暗示し得る。このレジームでは、肯定応答/否定応答(ACK/NACK)が瞬時に実行され得る。ユーザが紛失したパケット上でフィードバックを受信または送信するためのいくつかのプロシージャがあり得る。
同じG-RNTI(ブロードキャスト/マルチキャスト)中のすべてのユーザについて、eNBは、接続セットアップ時にグループメンバにシグナリングされるPUCCH中に共通のリソース要素を割り振り得る。すべてのユーザは、彼らがパケット紛失(すなわち、NACK)を有する場合にフィードバックを送るために共通のリソースを使用し得る。
パケットが間違って受信された場合、あらゆるユーザは、同じシグナリングされた共通のリソース、たとえば、エネルギーまたはシーケンスを使用してフィードバックを送り得る。すべてのユーザは、ダウンリンクフレーム(n-4)中で受信されたブロードキャストパケットのためのフィードバックをアップリンクフレームn中で送り得る。
パケットを復号していない、およびNACKを送信しているメンバの数に応じて、eNBによって感知される受信されたエネルギーは変化し得る。たとえば、グループメンバがNACKの場合に一意の信号を送信する場合、eNBによって感知される受信されたエネルギーは、Nxであり得、ここで、Nは、特定の送信時間間隔(TTI)でNACKを送信するメンバの数を表し得、xは、送信されたNACKシーケンスであり得る。
eNBは、何人のユーザがパケットを間違って受信していることがあるのかを推定するために共通のリソースのエネルギーを感知し得る。たとえば、共通のリソース中の受信されたエネルギー(E)は、次のように推定を出すために異なるしきい値に対してチェックされ得る。E>Threshold1である場合、すべてのグループメンバは、共通のリソース中でNACKを送っていることがある。Threshold2<E<Threshold3である場合、メンバの半分は、共通のリソース中でNACKを送っていることがある。Threshold4<E<Threshold5である場合、メンバの1/5は、共通のリソース中でNACKを送っていることがある。しきい値は、グループ中のメンバの数と、eNBがNACK送信のためにシグナリングした電力pと、グループメンバの経路損失/予想されるフェージングプロファイルを考慮に入れて設定され得る。
1つの共通のリソース要素が、エネルギー/シーケンスフィードバックを送るためにすべてのグループメンバによって使用され得る。代替的に、複数のリソース要素が割り振られ得、ここにおいて、グループメンバの相互排他的なサブセットが、エネルギー伝送のために一意のリソース要素を割り振られ得る。たとえば、グループメンバ1とメンバ2とは共に、エネルギー伝送のために共通のリソース要素f1を割り振ら得、一方、グループメンバ3とメンバ4とは共に、異なる共通のリソース要素f2を割り振られ得る。これは、eNBにグループメンバによって経験されるパケット紛失シナリオについてのより精細な情報を与え得る。このプロシージャを拡張し、それによって、一意のリソース要素がサイズが1のグループメンバの相互排他的なサブセットに割り振られることは、WTRUごとのフィードバックを低減し得る。
特定のG-RNTIに属するWTRU/UAVは、サイズck(k=1,2...K)の合計K個のサブグループに分割され得る。各サブグループには、gNACKを送信するためにeNBによって一意のPUCCHリソースYk(k=1,2...K)が割り当てられ得る。WTRU/UAVとeNBプロトコルとは、次の通りであり得る。サブグループの各メンバkは、NACKが送られている場合に送信するために共通の割り当てられたリソースYkを使用し得る。eNBは、リソースYk(k=1,2...K)中でのNACKの存在を復号し得、それがすべてのK個のリソース中のNACKを復号する場合、パケットを再送信し得る。
以下の表4に示されるようにUE/UAVにGRNTIが割り当てられるとき、WTRU/UAVのためのサブグループgNACK PUCCHリソース割当てYkは、RRC再構成を使用して行われ得る。
Figure 0007090721000015
グループメンバは、|{∩ii}|≒{∪ii}|を満たし得る相関するパケット紛失レジームで動作し得る。グループメンバは、|{∩ii}|≪{∪ii}|を満たし得る独立したパケット紛失レジームで動作し得る。ある時間期間(たとえば、いくつかのサブフレーム/フレーム)にわたって使用されるエネルギー感知手法に応じて、eNBは、DCIまたは上位レイヤシグナリングを通してグループのメンバが従う必要があり得るパケット紛失回復のモードをシグナリングし得る。
上記で説明されたように、優先度は、損失率に基づいてチャネルにアクセスするためにユーザに割り当てられ得る。より高い優先度が、より少ないパケット紛失をもつメンバに割り当てられ得る。代替的に、より高い優先度は、一定量の送信機会を仮定すれば、グループメンバの間でパケット紛失伝播情報を最大化するために高いパケット紛失をもつメンバに割り当てられ得る。より少ないパケット紛失を有するユーザによって経験されるパケット紛失のセットは、より多い紛失を有するユーザによって経験されるパケット紛失のサブセットであり得る。グループメンバが紛失したパケット情報の差を報告することは最適であり得る。このシナリオのためのアクセスクラス決定のための一例を表5に与え、これは、ユーザのアクセスクラスへの例示的なカテゴリー分類と、固定された送信機会をもつパケット紛失伝播のための各アクセスクラスのためのコンテンションウインドウの最小値および最大値とを示す。
Figure 0007090721000016
図4は、gNACK決定プロセスを示すフローチャートである。ステップ402において、UAVは、構成されたタイムウインドウ中のUAVとeNBとの間のUuインターフェースのためのパケット紛失を決定し得る。ステップ404において、UAVは、それの決定されたUuパケット紛失に基づいて最初のサイドリンクアクセスクラスを決定し得る。ステップ406において、UAVは、サイドリンク通信を介してそれのグループの他のメンバからUuパケット紛失情報を受信し得る。ステップ408において、UAVは、グループ内のUuパケットの差動NACK/ACKを決定し得、サイドリンク通信のためのそれのアクセスクラスを更新し得る。ステップ410において、UAVは、gNACKが完全であるかどうかを決定し得る。gNACKが完全でない場合、プロセスはステップ406に戻り得る。gNACKが完全である場合、プロセスはステップ412に進み得る。ステップ412において、UAVは、Uuインターフェースを介してeNBに単一のgNACKを送信し得る。gNACKは、グループ内のUuパケットの差動NACK/ACKに基づいてグループにわたって協調NACKを反映し得る。
グループパケット修復では、グループの各メンバは、すべての他のメンバのパケット紛失と、各メンバが他のメンバをどのように支援することができ、したがって、すべてのメンバがそれらの紛失したパケットを一致させることができることとを知り得る。
このプロシージャは、グループメンバごとにあらゆるパケットの紛失/受信されたパケット情報を必要とし得る。しかしながら、gNACKプロトコルは、各メンバが最大の報告されてない差分情報を与えるように設計されるので、メンバごとにあらゆるパケットに関する情報を与えることができないことがある。各メンバは、送信されるNnビットの最大オーバーヘッドを招くあらゆるパケットに関する情報を与え得、ここで、Nは、グループメンバの数であり得、nは、紛失/受信された情報が報告されるべきであるパケットの数であり得る。
グループパケット修復では、すべてのグループメンバが可能な最低量の送信時間中にそれらの紛失したパケットを取得するやり方を最適化することが望ましいことがある。さらに、固定された送信機会を仮定すれば、グループ全体のために修復され得るパケットの量を最大化することが望ましいことがある。
図5A~図5Dは、グループパケット修復の例を示す。グループメンバは、他のメンバによって経験されるパケット紛失と助けようとしているメンバにおける紛失したパケットの利用可能性とに基づいて他のメンバを助けることが可能であり得る。図5Aは、同じパケットが多くのメンバによって要求される単純なブロードキャストを示す。図5Bは、2パケットネットワークコーディングのための紛失パターンを示す。図5Cは、3パケットネットワークコーディングのための紛失パターンを示す。図5Dは、4パケットネットワークコーディングのための紛失パターンを示す。
グループメンバは、何個のグループメンバが1つの送信機会中に同時にサーブされ得るのかを決定し得る。これは、他のメンバによって経験されるパケット紛失と助けようとしているグループメンバでの紛失したパケットの利用可能性とに依存し得る。図5Aでは、同じパケット(パケット#2)が、メンバU1,...Unによって紛失され得、このパケットは、別のメンバU0で利用可能であり得る。したがって、1つの送信が、このパケット紛失をもつすべてのユーザ、N人のユーザを修復するのに十分であり得る。
図5Bでは、U1は、パケット1を受信し得、パケット2を紛失し得るが、U2では逆シナリオが存在する。パケット1とパケット2との両方を受信した別のメンバU0は、これらのパケットの排他的論理和XORをブロードキャストし得る。したがって、単一の送信を用いてメンバU1とU2との両方のパケット紛失を同時に修復することが可能であり得る。
図5Cでは、U1は、パケット1を紛失し得るが、他の2つを受信し得、U2は、パケット2を紛失し得るが、他の2つを受信し得、U3は、パケット3を紛失し得るが、他の2つを受信し得、U0は、すべてのパケットを受信し得る。単一の送信を用いて3つのメンバU1とU2とU3とのパケット紛失を同時に修復することが可能であり得る。
図5Dでは、4つのメンバが1つの送信中でサーブされ得る。グループメンバの紛失したパケットパターンを慎重に考慮することによって、1つの送信機会中で複数のメンバを同時にサーブすることが可能であり得る。変数lは、グループメンバによって同時にサーブされ得るユーザの数であり得、Nは、グループメンバの総数であり得る。パケット修復段階のためのグループメンバのアクセスクラス決定のための一例を表6に示す。
Figure 0007090721000017
ネットワークコーディングされたパケットをシグナリングするために、MACヘッダは、ネットワークコーディングされたパケットを形成するために使用されたパケットのシーケンス番号(たとえば、媒体アクセス制御プロトコルデータユニット(MPDU)シーケンス番号)を示し得る。グループメンバがサイドリンク中でネットワークコードを使用し得るので、サイドリンクのためのMACパケットヘッダは、現在のMPDUのためのシーケンス番号を表すための既存のビット割振りに加えてネットワークコードを形成するために使用されていることがあるMPDUのためのシーケンス番号を表すために割り振られたビットを有し得る。ネットワークコーディングを可能にするのに必要なMACパケットヘッダ更新は、サイドリンク通信のためにのみ実行され得る。
グループメンバは、ランダムに送信し得る。各グループメンバは、各反復中でパケットの特定のセットを送信するように割り当てられ得る。パケットの割り当てられたセットは、メンバによって正しく受信されていないことがある。この場合、他のメンバは、結局異なる反復中でこのパケットを送信することになり得る。
一例では、{0,1,..N-1}と番号付けされたN個のメンバと、{0,1,..M-1}と番号付けされたM個のパケットとがあり得る。kが以下を満たす場合、ユーザjはパケットkを送信し得る。
Figure 0007090721000018
Δ=0,1,..N-1 式9
変数Δは、反復を表し得、mは、送信されるパケットの数を表し得る。
一例では、M=12であり、N=4であり、m=0,1,2である。表7に示されるように各反復中のユーザによって送信されるパケットは、上式を使用することによって取得され得る。表7は、サイクル中に各ユーザによって送信されるパケットを示す。各パケットは、サイクルごとにユーザによって一意に送信され得る。各ユーザは、すべてのサイクルにわたってすべてのパケットを送信し得る。
Figure 0007090721000019
各反復中で、パケットは、ユーザによって一意に送信され得る。たとえば、反復Δ=0中で、ユーザ0は、それぞれm=0,1,2に対応するパケット0、4、8を送信し得る。すべての反復にわたって、各メンバは、すべてのパケットを送信し得る。パケットが反復Δ=3後に少なくとも1つのメンバによって受信される場合、各メンバは、それの紛失したパケットを回復していることがある。
メンバは、それが反復中で送信すると考えられるパケットを紛失した場合、それは、異なる反復中で別のメンバによって最終的に送信され得る。たとえば、ユーザ0がパケット4を紛失した場合、それはΔ=0中にそれを送信することが可能でないことになる。しかしながら、パケット4は、Δ=1中にユーザ3によって送信され得る。各メンバは、パケット送信のために公平なローディングを割り当てられ得る。上記の例では、各メンバは、あらゆる反復中で3つのパケットを送信する要件を有し得る。代替的に、メンバは、あらゆる反復中で同じでないパケットを送信し得る。メンバがあらゆる反復中で同じでないパケットを送信する場合でも、各メンバは、依然として、あらゆる反復にわたって等しい数のパケットを送信し得る。たとえば、Δ=1中で、ユーザ1およびユーザ2は、それぞれ、2つおよび6つのパケットを送信し得るが、それらは、Δ=2中で6つおよび2つのパケットを送信し得る。この方式が各反復にわたってユーザに不当であり得るが、それはすべての反復にわたって公平であり得る。
各メンバは、それの紛失したパケットを修復すると、グループにシグナリングし得、したがって、反復は、グループのすべてのメンバからこのメッセージを受信した後に停止され得る。ネットワークは、パケット修復プロセスを開始するために開始時間、たとえば、システムフレーム番号-サブフレーム番号(SFN-SF)の組合せを構成し得る。ユーザがそれのパケットを送信すべき時間は、表7に示されるようにユーザIDに基づいて事前構成され得る。たとえば、ネットワークは、偶数または奇数のフレーム番号ごとにパケット修復プロセスを開始するように構成され得る。この絶対時間から、各ユーザIDは、送信のためのそれの機会を計算し得る。
優先度ベースの確率論的方式は、最小送信機会でパケット紛失を修復しようと試み得るので、その方式を使用したパケット修復モードは、サイドリンクリソースに制約があるときに効率的であり得る。十分なサイドリンクリソース/帯域幅があるときおよび/またはパケット紛失が多いとき、ランダムパケット紛失方式を使用したパケット修復モードが有用になり得る。
本明細書の説明が3GPP固有のプロトコルについて考慮するが、実施形態は、このシナリオに制限されず、他のワイヤレスシステムに適用可能であることを理解されたい。さらに、本明細書で説明される例がドローンと航空機とを含むが、実施形態は、すべてのワイヤレス端末に適用されることを理解されたい。
図6は、グループパケット修復を示すフローチャートである。ステップ602において、UAVは、それが他のものによって要求されているUuインターフェースを介して受信されたパケットを有するのかどうかを決定し得る。有しない場合、ステップ604において、UAVは、他のものが送信するのを待ち得る。有する場合、ステップ606において、UAVは、パケットを要求するグループメンバの数に基づいて修復のためのサイドリンクアクセスクラスを決定し得る。ステップ608において、UAVは、サイドリンク通信を使用して他のグループメンバにパケットを送信し得る。
図7は、UTMシステムにおいて使用され得る例示的なUAV700を示す。UAV700は、パイロットなしで飛行する能力を有する任意のタイプの従来の航空機であり得る、UAV700は、固定翼ドローン、複数ロータドローン、単一ロータドローン、インフレータブルドローンまたはハイブリッドドローンであり得る。UAV700は、4プロペラドローンとして示されているが、展開の予期されたエリア内を飛ぶことができる任意のドローン構成が使用され得る。UAV700は、本明細書で説明されるタスクを実行するために機械語命令を実行するように構成される電子処理回路を有し得る。UAV700は、たとえば、公開されている利用可能な周波数を使用して、例はWiFi、WiMAX、BLUETOOTH、SIGFOX、3G、4G、LTE、または別のプロトコルを含む、たとえば、短距離または長距離ワイヤレス通信プロトコルを使用して、フライト中にワイヤレスにUTMおよび/または他のUAVと通信し得る。
UAV700は、様々な量の処理能力を有し得るが、飛行するのに少なくとも十分な処理容量を含み、推進の手段、たとえば、モータ704によって駆動される1つまたは複数のプロペラ702、電源134、1つまたは複数のカメラ706、制御回路710などのUAVに通常に関連する構成要素をさらに含む。UAV700は、完全自律型として実装され得るが、制御回路710は、フライト関連のセンサ、電子回路およびソフトウェアならびに遠隔または半自律制御のためのワイヤレス双方向通信を含む通信電子回路を含み得る。
制御回路710は、それが遠隔操縦されるか、半自律であるか、または完全自律型であるかにかかわらず、意図されたミッションに従ってフライトを実行するのに必要な電子回路を含み得る。制御回路710中の電子回路は、図1Bに関して上記で説明されたWTRU102の電子回路と同様であり得る。電子回路は、1つまたは複数のプロセッサ118、1つまたは複数のトランシーバ120、1つまたは複数のアンテナ122、GPSチップセット136などを含み得る。
UAVは、構成されたタイムウインドウ中のUuインターフェース中のパケット紛失を決定し得る。UAVは、サイドリンクにアクセスするためのアクセスクラスを決定し得、決定されたアクセスクラスに基づいてランダムバックオフを実行し得る。GRNTIをもつグループの任意のメンバは、グループによって経験される共通のパケット紛失のためのgNACKを生成し得るか、またはeNBは、gNACKを送信するようにグループのメンバを構成し得る。
グループ中のUAVは、サブグループPUCCH gNACKリソースを含むGRNTI固有の構成を受信し得る。復号が失敗する場合、UAVは、割り当てられたサブグループPUCCH gNACKリソース中でNACKを送信し得る。NACKが、すべてのサブグループPUCCH gNACKリソース中で復号される場合、eNBは、パケットを再送信し得る。
eNBは、T個のサブフレームについて連続的にすべてのサブグループPUCCH gNACKリソース中でのNACKの存在/不在を復号し得る。UAVは、eNBからブロックベースのgNACKと瞬時gNACKとの間にモード変更のためのシグナリングを受信し得る。UAVは、ブロックベースのgNACKフィードバックを送信するための構成情報(たとえば、開始サブフレーム番号、長さ、サブフレームごとのビット数)をさらに受信し得る。
UAVは、構成されたタイムウインドウ中にグループの他のメンバによって紛失/受信されたパケットを決定し得る。UAVは、現在の送信機会中に同時に修復され得るユーザの数に基づいてサイドリンクにアクセスするためのアクセスクラスを決定し得る。UAVは、決定されたアクセスクラスに基づいてランダムバックオフを実行し得る。
eNBは、Uuグループパケット紛失および/またはサイドリンク帯域幅制約を決定し得る。グループ中のUAVは、Uuグループパケット紛失に基づいてサイドリンクパケット修復モード(たとえば、ランダムパケット送信修復モードおよび/またはネットワークコーディング)のための構成を受信し得る。
グループメンバは、上記で説明されたアクセスクラスベースの方式を実装するためにMACパケットがネットワークコーディングのために適用できる等しいサイズになる要求をeNBにシグナリングし得る。代替的に、上記で説明されたエネルギーしきい値方式に基づいて、eNBは、それのUuブロードキャストパケットを送信するときにMACパケットが等しいサイズになる必要があるのかどうかを決定し得る。
特徴および要素について、特定の組合せで上記で説明したが、各特徴または要素が単独でまたは他の特徴および要素との任意の組合せで使用され得ることを、当業者は諒解されよう。さらに、本明細書で説明する方法は、コンピュータまたはプロセッサが実行するためのコンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアで実装され得る。コンピュータ可読媒体の例は、(ワイヤードまたはワイヤレス接続を介して送信される)電子信号およびコンピュータ可読記憶媒体を含む。コンピュータ可読記憶媒体の例は、限定はしないが、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内蔵ハードディスクおよびリムーバブルディスクなどの磁気メディア、光磁気メディア、ならびにCD-ROMディスクおよびデジタル多用途ディスク(DVD)などの光メディアを含む。ソフトウェアに関連するプロセッサは、WTRU、UE、端末、基地局、RNC、または任意のホストコンピュータにおいて使用するための無線周波数トランシーバを実装するために使用され得る。

Claims (22)

  1. ワイヤレス送信/受信ユニット(WTRU)において使用する方法であって、
    第1のインターフェースを介してネットワークからダウンリンク通信を受信することであって、前記ダウンリンク通信はWTRUのグループ中の1つまたは複数のWTRUに送信されている、ことと、
    ダウンリンク通信のパケットロス割合に基づいて前記WTRUのアクセスクラスを決定することであって、前記アクセスクラスは第2のインターフェースにアクセスするためのコンテンションウインドウに関連付けられている、ことと、
    前記コンテンションウインドウ中で前記第2のインターフェースを介して前記1つまたは複数のWTRUにパケットロス情報を送信することと、
    前記第2のインターフェースを介して前記1つまたは複数のWTRUからパケットロスフィードバックを受信することと、
    前記WTRUの前記アクセスクラスが前記1つまたは複数のWTRUのうちで最も高いクラスであると決定することと、
    前記第1のインターフェースを介して前記1つまたは複数のWTRUの代わりに前記ネットワークに単一のグループキャスト否定応答(gNACK)を送信することであって、前記gNACKは前記パケットロスフィードバックに基づいている、ことと、
    を含む、方法。
  2. 前記パケットロス情報は前記コンテンションウインドウ中でランダムバックオフ手順を使用して送信される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アクセスクラスはパケットロス割合値の予め定められた範囲に対応する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記1つまたは複数のWTRUは前記パケットロス割合値の前記予め定められた範囲と関連付けられる、請求項3に記載の方法。
  5. 低パケットロス割合は早いコンテンションウインドウ及び優先的チャネルアクセスを有するアクセスクラスに対応する、請求項1に記載の方法。
  6. 高パケットロス割合は早いコンテンションウインドウ及び優先的チャネルアクセスを有するアクセスクラスに対応する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記パケットロスフィードバックは、前記WTRUのグループ中の前記1つまたは複数のWTRUのアクセスクラスに基づいて、1つまたは複数のコンテンションウインドウ中で受信される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記パケットロスフィードバックは、前記1つまたは複数のWTRUによって以前に示されていない紛失したパケットの表示を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1のインターフェースはUuインターフェースである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第2のインターフェースはサイドリンクインターフェースである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記gNACKは、前記WTRUのグループ中のWTRUの数及びeNBからの事前設定された時間の1つまたは複数に基づく遅延の後に、送信される、請求項1に記載の方法。
  12. ワイヤレス送信/受信ユニット(WTRU)であって、
    アンテナと、
    前記アンテナに動作可能に結合されたプロセッサと、
    を備え、
    前記アンテナ及び前記プロセッサは、第1のインターフェースを介してネットワークからダウンリンク通信を受信するように構成されており、前記ダウンリンク通信はWTRUのグループ中の1つまたは複数のWTRUに送信されており、
    前記プロセッサは、ダウンリンク通信のパケットロス割合に基づいて前記WTRUのアクセスクラスを決定するように構成されており、前記アクセスクラスは第2のインターフェースにアクセスするためのコンテンションウインドウに関連付けられており、
    前記アンテナ及び前記プロセッサは、前記コンテンションウインドウ中で前記第2のインターフェースを介して前記1つまたは複数のWTRUにパケットロス情報を送信するようにさらに構成されており、
    前記アンテナ及び前記プロセッサは、前記第2のインターフェースを介して前記1つまたは複数のWTRUからパケットロスフィードバックを受信するようにさらに構成されており、
    前記プロセッサは、前記WTRUの前記アクセスクラスが前記1つまたは複数のWTRUのうちで最も高いクラスであると決定するようにさらに構成されており、
    前記アンテナ及び前記プロセッサは、前記第1のインターフェースを介して前記1つまたは複数のWTRUの代わりに前記ネットワークに単一のグループキャスト否定応答(gNACK)を送信するようにさらに構成されており、前記gNACKは前記パケットロスフィードバックに基づいている、
    WTRU。
  13. 前記パケットロス情報は前記コンテンションウインドウ中でランダムバックオフ手順を使用して送信される、請求項12に記載のWTRU。
  14. 前記アクセスクラスはパケットロス割合値の予め定められた範囲に対応する、請求項12に記載のWTRU。
  15. 前記1つまたは複数のWTRUは前記パケットロス割合値の前記予め定められた範囲と関連付けられる、請求項14に記載のWTRU。
  16. 低パケットロス割合は早いコンテンションウインドウ及び優先的チャネルアクセスを有するアクセスクラスに対応する、請求項12に記載のWTRU。
  17. 高パケットロス割合は早いコンテンションウインドウ及び優先的チャネルアクセスを有するアクセスクラスに対応する、請求項12に記載のWTRU。
  18. 前記パケットロスフィードバックは、前記WTRUのグループ中の前記1つまたは複数のWTRUのアクセスクラスに基づいて、1つまたは複数のコンテンションウインドウ中で受信される、請求項12に記載のWTRU。
  19. 前記パケットロスフィードバックは、前記1つまたは複数のWTRUによって以前に示されていない紛失したパケットの表示を含む、請求項18に記載のWTRU。
  20. 前記第1のインターフェースはUuインターフェースである、請求項12に記載のWTRU。
  21. 前記第2のインターフェースはサイドリンクインターフェースである、請求項12に記載のWTRU。
  22. 前記gNACKは、前記WTRUのグループ中のWTRUの数及びeNBからの事前設定された時間の1つまたは複数に基づく遅延の後に、送信される、請求項12に記載のWTRU。
JP2020545334A 2018-03-02 2019-03-01 サイドリンク支援型ダウンリンクブロードキャストのためのプロトコル Active JP7090721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862637715P 2018-03-02 2018-03-02
US62/637,715 2018-03-02
PCT/US2019/020279 WO2019169260A1 (en) 2018-03-02 2019-03-01 Protocols for sidelink assisted downlink broadcast

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021515486A JP2021515486A (ja) 2021-06-17
JP7090721B2 true JP7090721B2 (ja) 2022-06-24

Family

ID=65763891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545334A Active JP7090721B2 (ja) 2018-03-02 2019-03-01 サイドリンク支援型ダウンリンクブロードキャストのためのプロトコル

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11818757B2 (ja)
EP (1) EP3759850A1 (ja)
JP (1) JP7090721B2 (ja)
CN (2) CN112020838B (ja)
MX (1) MX2020008999A (ja)
WO (1) WO2019169260A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110611934A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 索尼公司 电子设备、通信方法和存储介质
CN112703756B (zh) * 2018-09-27 2023-12-26 富士通株式会社 基站装置、终端装置和无线通信系统
WO2021000322A1 (en) * 2019-07-04 2021-01-07 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Proactive switching of v2x communication from sidelink connection to cellular connection
US11910294B2 (en) * 2019-09-06 2024-02-20 Parallel Wireless, Inc. Prioritized connectivity service based on geography using HNG
EP4038601A2 (en) * 2019-10-03 2022-08-10 IDAC Holdings, Inc. Protocol data unit (pdu) session establishment
WO2022165627A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-11 Qualcomm Incorporated Sidelink retransmission for broadcast data
US20220304088A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-22 Qualcomm Incorporated Device-assisted communication with network coding
WO2022260911A1 (en) * 2021-06-06 2022-12-15 Qualcomm Incorporated Techniques for broadcasting emergency information to unmanned aerial vehicles in a wireless communication system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120327760A1 (en) 2010-03-03 2012-12-27 Nokia Corporation Compressed Hybrid Automatic Repeat Request Feedback for Device to Device Cluster Communications
JP2015520576A (ja) 2012-05-16 2015-07-16 ノキア コーポレイション ネットワーク・トラフィック・オフローディングのための方法及び装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920497B2 (en) * 2007-08-15 2011-04-05 Hitachi, Ltd. System and method for multicast/broadcast reliability enhancement over wireless LANs
CN102017504B (zh) * 2008-04-28 2015-06-17 奥普蒂斯无线技术有限责任公司 具有捆绑窗口中的所指配数据分组的信令的电信系统中的方法和装置
WO2011037503A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a wireless communication system
US8493902B2 (en) 2010-08-16 2013-07-23 Florida Institute for Human and Machine Cognition Opportunistic listening system and method
WO2012052911A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Nokia Corporation Method and apparatus for co-operative reception for network controlled device to device
US9209945B2 (en) 2012-02-27 2015-12-08 Futurewei Technologies, Inc. System and method for hybrid automatic repeat request timing for device-to-device communication overlaid on a cellular network
EP2979487B1 (en) 2013-03-29 2018-11-28 VID SCALE, Inc. Early packet loss detection and feedback
CN112087794A (zh) * 2014-12-23 2020-12-15 Idac控股公司 通过无线发射/接收单元wtru执行的用于传达数据的方法
US10098099B2 (en) 2015-01-26 2018-10-09 Qualcomm Incorporated Low latency group acknowledgements
US9668194B2 (en) 2015-01-30 2017-05-30 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for coordinating device-to-device communications
CN107667548B (zh) * 2015-05-11 2020-09-18 三星电子株式会社 用于资源的情境感知调度的方法和系统
WO2017182068A1 (en) 2016-04-20 2017-10-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for group transmissions
WO2018137129A1 (en) 2017-01-24 2018-08-02 Nokia Technologies Oy Feedback for downlink multicast based on inter-user cooperation
US10700837B2 (en) 2017-03-31 2020-06-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Group common control channel
RU2731035C1 (ru) * 2017-05-03 2020-08-28 Идак Холдингз, Инк. СПОСОБ И УСТРОЙСТВО ДЛЯ УЛУЧШЕНИЯ ЭФФЕКТИВНОСТИ ОБРАТНОЙ СВЯЗИ ГИБРИДНОГО АВТОМАТИЧЕСКОГО ЗАПРОСА ПОВТОРНОЙ ПЕРЕДАЧИ (HARQ) УЛУЧШЕННОЙ МОБИЛЬНОЙ ШИРОКОПОЛОСНОЙ СВЯЗИ (eMBB) В УСЛОВИЯХ ТРАФИКА С НИЗКОЙ ЗАДЕРЖКОЙ
US10405228B2 (en) * 2017-06-08 2019-09-03 Qualcomm Incorporated System information block providing cell access information supporting wideband coverage enhancement in wireless communication networks
US10306548B2 (en) * 2017-08-04 2019-05-28 Charter Communications Operating, Llc Voting to connect to a wireless network
KR20240042241A (ko) * 2017-08-04 2024-04-01 주식회사 윌러스표준기술연구소 무선 통신 시스템에서 데이터 채널 및 제어 채널의 송수신 방법, 장치, 및 시스템
US20210184801A1 (en) * 2017-11-15 2021-06-17 Idac Holdings, Inc. Method and apparatus for harq-ack codebook size determination and resource selection in nr
CN116743325A (zh) * 2017-11-15 2023-09-12 交互数字专利控股公司 免许可上行链路传输
US11546092B2 (en) * 2018-05-11 2023-01-03 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for HARQ-ACK feedback for carrier aggregation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120327760A1 (en) 2010-03-03 2012-12-27 Nokia Corporation Compressed Hybrid Automatic Repeat Request Feedback for Device to Device Cluster Communications
JP2015520576A (ja) 2012-05-16 2015-07-16 ノキア コーポレイション ネットワーク・トラフィック・オフローディングのための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11818757B2 (en) 2023-11-14
US20240090028A1 (en) 2024-03-14
CN112020838A (zh) 2020-12-01
EP3759850A1 (en) 2021-01-06
CN117200941A (zh) 2023-12-08
JP2021515486A (ja) 2021-06-17
US20200413442A1 (en) 2020-12-31
MX2020008999A (es) 2020-11-25
CN112020838B (zh) 2023-09-26
WO2019169260A1 (en) 2019-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7090721B2 (ja) サイドリンク支援型ダウンリンクブロードキャストのためのプロトコル
JP7489450B2 (ja) 協力し合う車両間における効率的なリソース使用のための方法
US20230035965A1 (en) Methods and devices to determine the quality of service mechanisms for vehicle-to-everything mobile device communications
US20210410129A1 (en) L2 procedures for unicast and/or multicast link establishment and maintenance
JP2021510018A (ja) 無線システムにおける補助的なアップリンク送信
JP2021503221A (ja) 物理ダウンリンク制御チャネル(pdcch)候補決定のための方法
TW202025657A (zh) 可靠側鏈資料傳輸
US20230097552A1 (en) Method and apparatus for performing simultaneous sidelink discontinuous (drx) and uplink drx in new radio (nr) vehicle to everything (v2x)
JP2022520099A (ja) Harq-ackコードブック適応
JP2022526594A (ja) サイドリンク送信-受信距離決定方法
CN115868208A (zh) 涉及中继及路径选择和重新选择的方法、架构、装置和系统
TW202107869A (zh) 無線系統中開迴路harq
WO2021127021A1 (en) Control and management of swarm networks
US20240163962A1 (en) Methods, architectures, apparatuses and systems for performing discontinuous reception on sidelink
US20230300857A1 (en) Methods, architectures, apparatuses and systems for sidelink control information decoding reduction
CN115918034A (zh) 多媒体广播/多播服务(mbms)传送模式切换的方法
US20240163934A1 (en) Method for efficient paging for user equipment to network relays
WO2024077138A1 (en) Methods and systems of sidelink operations for beam-based mode 2 harq in shared spectrum
WO2024107804A1 (en) METHODS, ARCHITECTURES, APPARATUSES AND SYSTEMS DIRECTED TO CHANNEL ACCESS WITH CHANNEL OCCUPANCY TIME SHARING FOR SIDELINK (SL) MODE-1 WITH Uu-UNLICENSED and SL-UNLICENCED
WO2022236074A1 (en) Method and wireless transmit/receive unit directed to low-power proximity-based service paging for multi-carrier side-link communications
WO2024107845A1 (en) Channel access with assistance information for sidelink mode-1 with uu-u and sl-u

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7090721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150