JP7089955B2 - Inkjet ink, inkjet prints and methods for manufacturing inkjet prints - Google Patents

Inkjet ink, inkjet prints and methods for manufacturing inkjet prints Download PDF

Info

Publication number
JP7089955B2
JP7089955B2 JP2018114910A JP2018114910A JP7089955B2 JP 7089955 B2 JP7089955 B2 JP 7089955B2 JP 2018114910 A JP2018114910 A JP 2018114910A JP 2018114910 A JP2018114910 A JP 2018114910A JP 7089955 B2 JP7089955 B2 JP 7089955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
inkjet
meth
particles
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018114910A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019218435A (en
Inventor
明広 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP2018114910A priority Critical patent/JP7089955B2/en
Publication of JP2019218435A publication Critical patent/JP2019218435A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7089955B2 publication Critical patent/JP7089955B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、インクジェットインク、インクジェットプリント物およびインクジェットプリント物の製造方法に関する。より詳細には、本発明は、吐出安定性が優れ、かつ、種々の程度の艶消し性を付与することのできるインクジェットインク、インクジェットプリント物およびインクジェットプリント物の製造方法に関する。 The present invention relates to an inkjet ink, an inkjet print, and a method for manufacturing an inkjet print. More specifically, the present invention relates to an inkjet ink, an inkjet print, and a method for producing an inkjet print, which have excellent ejection stability and can impart various degrees of mattness.

従来、艶消し性の付与されたプリント物を得るためのインクジェット印刷用インクおよび印刷方法が提案されている(特許文献1)。特許文献1には、光硬化型樹脂を含むインクを硬化させることによって凹凸を形成し、これによりプリント物の表面を乱反射させて艶消し効果を発揮するインクジェット印刷用インクおよび印刷方法が開示されている。 Conventionally, an ink jet printing ink and a printing method for obtaining a printed matter having a matte property have been proposed (Patent Document 1). Patent Document 1 discloses an ink jet printing ink and a printing method that form irregularities by curing an ink containing a photocurable resin to diffusely reflect the surface of a printed matter to exert a matting effect. There is.

特開2014-101479号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-101479

特許文献1に記載の技術は、プリント物の表面に形成した凹凸の乱反射を利用して、艶消し効果を発揮している。そのため、それぞれの凹凸は、独立している必要がある。その結果、得られる艶消し性にも限界があり、所望の艶消し性を表現できない場合がある。また、それぞれの凹凸が独立するよう形成する必要があるため、特許文献1に記載の方法は、表現し得る意匠が制限されやすい。さらに、独立した凹凸を形成するためには、1回吐出量が制限されやすく、かつ、インクジェットプリント時に使用し得るインクジェット装置がシリアル型等に制限されやすい。その結果、特許文献1に記載の技術は、得られるプリント物の意匠性や生産性が制限されやすい。 The technique described in Patent Document 1 exerts a matting effect by utilizing diffused reflection of unevenness formed on the surface of a printed matter. Therefore, each unevenness needs to be independent. As a result, there is a limit to the matteness that can be obtained, and it may not be possible to express the desired matteness. Further, since it is necessary to form each unevenness independently, the design described in Patent Document 1 tends to limit the designs that can be expressed. Further, in order to form independent unevenness, the one-time ejection amount is likely to be limited, and the inkjet device that can be used at the time of inkjet printing is likely to be limited to the serial type or the like. As a result, the technique described in Patent Document 1 tends to limit the design and productivity of the obtained printed matter.

本発明は、このような従来の発明に鑑みてなされたものであり、吐出安定性が優れ、種々の程度の艶消し性を付与することができ、プリント物の意匠性や生産性を向上させ得るインクジェットインク、インクジェットプリント物およびインクジェットプリント物の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a conventional invention, has excellent ejection stability, can impart various degrees of matte property, and improves the design and productivity of printed matter. It is an object of the present invention to provide a method for producing an inkjet ink, an inkjet print, and an inkjet print to be obtained.

上記課題を解決する本発明のインクジェットインク、インクジェットプリント物およびインクジェットプリント物の製造方法には、以下の構成が主に含まれる。 The method for manufacturing an inkjet ink, an inkjet print, and an inkjet print of the present invention that solves the above problems mainly includes the following configurations.

(1)平均粒子径が0.4~2.5μmであり、屈折率が1.4~1.7であり、比重が2.1以下である粒子を含む、インクジェットインク。 (1) An inkjet ink containing particles having an average particle diameter of 0.4 to 2.5 μm, a refractive index of 1.4 to 1.7, and a specific gravity of 2.1 or less.

このような構成によれば、インクジェットインクは、上記所定の平均粒子径、屈折率および比重を示す粒子を含んでいる。このようなインクジェットインクは、インクジェット印刷時においてノズルや流路に詰まりを生じにくく、吐出安定性が優れる。また、インクジェットインクは、上記粒子を含んでいることにより、種々の程度の艶消し性を付与することができ、プリント物の意匠性を向上させ得る。さらに、インクジェットインクは、上記粒子を含んでいることにより艶消し性を発揮しているため、従来技術のように凹凸を独立させて形成することが必須でない。その結果、インクジェットインクによれば、インクジェットプリント時に使用し得るインクジェット装置が制限されにくく、1回の吐出量を多くしたり、短時間で基材上にインクを付与することができ、プリント物の生産性を向上させ得る。 According to such a configuration, the inkjet ink contains particles exhibiting the above-mentioned predetermined average particle diameter, refractive index and specific gravity. Such inkjet ink is less likely to cause clogging in nozzles and flow paths during inkjet printing, and has excellent ejection stability. Further, since the inkjet ink contains the above particles, it is possible to impart various degrees of mattness and improve the design of the printed matter. Further, since the inkjet ink exhibits matteness by containing the above particles, it is not essential to form the unevenness independently as in the prior art. As a result, according to the inkjet ink, the inkjet device that can be used at the time of inkjet printing is not limited easily, the amount of one ejection can be increased, and the ink can be applied to the substrate in a short time, so that the printed matter can be printed. It can improve productivity.

(2)前記粒子の含有量は、0.5~15質量%である、(1)記載のインクジェットインク。 (2) The inkjet ink according to (1), wherein the content of the particles is 0.5 to 15% by mass.

このような構成によれば、インクジェットインクは、吐出安定性がより優れ、かつ、優れた艶消し効果が得られやすい。 According to such a configuration, the inkjet ink has more excellent ejection stability and can easily obtain an excellent matting effect.

(3)前記粒子は、真球状架橋性ポリマー微粒子を含む、(1)または(2)記載のインクジェットインク。 (3) The inkjet ink according to (1) or (2), wherein the particles contain spherical crosslinkable polymer fine particles.

このような構成によれば、インクジェットインクは、インクジェット印刷時においてノズルに詰まりをより生じにくく、吐出安定性が優れる。また、真球状架橋性ポリマー微粒子は、インク中で膨潤しにくく、得られるインクの安定性が優れる。 According to such a configuration, the inkjet ink is less likely to cause clogging in the nozzle during inkjet printing, and has excellent ejection stability. Further, the spherical crosslinkable polymer fine particles do not easily swell in the ink, and the obtained ink is excellent in stability.

(4)前記粒子は、メラミン系ビーズを含む、(1)または(2)記載のインクジェットインク。 (4) The inkjet ink according to (1) or (2), wherein the particles contain melamine-based beads.

このような構成によれば、メラミン系ビーズは、インク中でより膨潤しにくく、得られるインクの安定性がより優れる。 According to such a configuration, the melamine-based beads are less likely to swell in the ink, and the stability of the obtained ink is more excellent.

(5)前記インクジェットインクは、ラジカル重合型紫外線硬化型インクである、(1)~(4)のいずれかに記載のインクジェットインク。 (5) The inkjet ink according to any one of (1) to (4), wherein the inkjet ink is a radical polymerization type ultraviolet curable ink.

このような構成によれば、インクジェットインクは、材料選択の余地やコストメリットが大きく、所望のインクを設計しやすい。 According to such a configuration, the inkjet ink has a large room for material selection and cost merit, and it is easy to design a desired ink.

(6)(メタ)アクリルシランを含む、(5)記載のインクジェットインク。 (6) The inkjet ink according to (5), which comprises (meth) acrylic silane.

このような構成によれば、インクジェットインクは、安定性がより優れる。 With such a configuration, the inkjet ink is more stable.

(7)前記粒子は、メラミン系ビーズを含み、前記(メタ)アクリルシランと、前記メラミン系ビーズとの配合割合(質量比)は、1:10~1:200である、(6)記載のインクジェットインク。 (7) The particle contains melamine-based beads, and the blending ratio (mass ratio) of the (meth) acrylic silane and the melamine-based beads is 1:10 to 1: 200, according to (6). Inkjet ink.

このような構成によれば、メラミン系ビーズは、(メタ)アクリルシランによって、たとえばアクリルモノマーとの相溶性が改善される。その結果、インクジェットインクは、安定性がより優れる。 According to such a configuration, the melamine-based beads are improved in compatibility with, for example, an acrylic monomer by (meth) acrylic silane. As a result, the inkjet ink is more stable.

(8)(1)~(4)のいずれかに記載のインクジェットインクを、インクジェット方式により基材上に付与する工程と、前記基材を乾燥させる工程とを含む、プリント物の製造方法。 (8) A method for producing a printed matter, which comprises a step of applying the inkjet ink according to any one of (1) to (4) onto a substrate by an inkjet method, and a step of drying the substrate.

このような構成によれば、上記インクジェットインクが使用されることにより、種々の程度の艶消し性が付与され、意匠性の優れたインクジェットプリント物が作製され得る。また、このようなインクジェットプリント物の製造方法によれば、使用されるインクジェット装置が制限されにくく、1回の吐出量を多くしたり、短時間で基材上にインクを付与することができ、プリント物の生産性が向上し得る。 According to such a configuration, by using the above-mentioned inkjet ink, various degrees of matteness can be imparted, and an inkjet printed matter having excellent design can be produced. Further, according to such a method for manufacturing an inkjet print, the inkjet device used is not limited easily, and it is possible to increase the amount of one ejection and apply ink to the substrate in a short time. The productivity of printed matter can be improved.

(9)(5)~(7)のいずれかに記載のインクジェットインクを、インクジェット方式により基材上に付与する工程と、付与した前記インクジェットインクに紫外線を照射して硬化させる工程と、を含む、インクジェットプリント物の製造方法。 (9) Includes a step of applying the inkjet ink according to any one of (5) to (7) onto a substrate by an inkjet method, and a step of irradiating the applied inkjet ink with ultraviolet rays to cure the ink. , Manufacturing method of inkjet prints.

このような構成によれば、上記インクジェットインクが使用されることにより、種々の程度の艶消し性が付与され、意匠性の優れたインクジェットプリント物が作製され得る。また、このようなインクジェットプリント物の製造方法によれば、使用されるインクジェット装置が制限されにくく、1回の吐出量を多くしたり、短時間で基材上にインクを付与することができ、プリント物の生産性が向上し得る。 According to such a configuration, by using the above-mentioned inkjet ink, various degrees of matteness can be imparted, and an inkjet printed matter having excellent design can be produced. Further, according to such a method for manufacturing an inkjet print, the inkjet device used is not limited easily, and it is possible to increase the amount of one ejection and apply ink to the substrate in a short time. The productivity of printed matter can be improved.

(10)(1)~(7)のいずれかに記載のインクジェットインクが付与された、インクジェットプリント物。 (10) An inkjet printed matter to which the inkjet ink according to any one of (1) to (7) is applied.

このような構成によれば、得られるプリント物は、上記インクジェットインクが使用されることにより、種々の程度の艶消し性が付与され、意匠性が優れる。また、プリント物は、効率よく生産されやすい。 According to such a configuration, the obtained printed matter is imparted with various degrees of matte property by using the above-mentioned inkjet ink, and is excellent in designability. In addition, printed matter is easy to be produced efficiently.

本発明によれば、吐出安定性が優れ、種々の程度の艶消し性を付与することができ、プリント物の意匠性や生産性を向上させ得るインクジェットインク、インクジェットプリント物およびインクジェットプリント物の製造方法を提供することができる。 According to the present invention, the manufacture of inkjet inks, inkjet prints, and inkjet prints, which have excellent ejection stability, can impart various degrees of matteness, and can improve the design and productivity of printed matter. A method can be provided.

<インクジェットインク>
本発明の一実施形態のインクジェットインク(以下、単にインクともいう)は、平均粒子径が0.4~2.5μmであり、屈折率が1.4~1.7であり、比重が2.1以下である粒子を含む。本実施形態のインクは、このように、所定の平均粒子径、屈折率および比重を示す粒子を含んでいることにより、インクジェット印刷時においてノズルに詰まりを生じにくく、吐出安定性が優れる。また、インクは、上記粒子を含んでいることにより、種々の程度の艶消し性を付与することができ、プリント物の意匠性を向上させ得る。さらに、インクは、上記粒子を含んでいることにより艶消し性を発揮しているため、従来技術のように凹凸を独立させて形成することが必須でない。その結果、本実施形態のインクによれば、インクジェットプリント時に使用し得るインクジェット装置が制限されにくく、1回の吐出量を多くしたり、短時間で基材上にインクを付与することができ、プリント物の生産性を向上させ得る。以下、それぞれの構成について説明する。
<Inkjet ink>
The inkjet ink of one embodiment of the present invention (hereinafter, also simply referred to as ink) has an average particle diameter of 0.4 to 2.5 μm, a refractive index of 1.4 to 1.7, and a specific gravity of 2. Contains particles that are 1 or less. Since the ink of the present embodiment contains particles showing a predetermined average particle size, refractive index and specific gravity as described above, the nozzle is less likely to be clogged during inkjet printing, and the ejection stability is excellent. Further, since the ink contains the above particles, various degrees of mattness can be imparted, and the design of the printed matter can be improved. Further, since the ink exhibits matteness by containing the above particles, it is not essential to form the unevenness independently as in the prior art. As a result, according to the ink of the present embodiment, the inkjet device that can be used at the time of inkjet printing is not limited easily, and the amount of one ejection can be increased or the ink can be applied onto the substrate in a short time. It can improve the productivity of printed matter. Hereinafter, each configuration will be described.

(粒子)
本実施形態のインクに含まれる粒子は、平均粒子径が0.4~2.5μmであり、屈折率が1.4~1.7であり、比重が2.1以下であることを特徴とする。このような粒子を含むインクは、インクジェットプリント時においてノズルや流路を詰まらせにくく、インクの吐出安定性が優れる。また、このような粒子が付与されることにより、得られる塗膜が白濁等を生じにくく、基材には所望の艶消し性が付与され得る。
(particle)
The particles contained in the ink of the present embodiment are characterized by having an average particle diameter of 0.4 to 2.5 μm, a refractive index of 1.4 to 1.7, and a specific gravity of 2.1 or less. do. Ink containing such particles is less likely to clog nozzles and flow paths during inkjet printing, and has excellent ink ejection stability. Further, by imparting such particles, the obtained coating film is less likely to cause white turbidity and the like, and the base material can be imparted with a desired matting property.

粒子の平均粒子径は、0.4μm以上であればよく、0.8μm以上であることが好ましい。また、粒子の平均粒子径は、2.5μm以下であればよく、2.0μm以下であることが好ましい。平均粒子径が0.4μm未満である場合、インクは、粒子を付与することによって得られる艶消し効果が不充分となりやすい。一方、平均粒子径が2.5μmを超える場合、インクは、インクジェットプリント時において粒子がノズルや流路に詰まる可能性があり、吐出安定性が低下する場合がある。なお、本実施形態において、平均粒子径は、たとえばレーザー回折散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置により測定することができる。粒度分布測定装置は、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布計(日機装社(Nikkiso Co., Ltd.)製のマイクロトラックUPA等)が例示される。 The average particle size of the particles may be 0.4 μm or more, preferably 0.8 μm or more. The average particle size of the particles may be 2.5 μm or less, preferably 2.0 μm or less. When the average particle size is less than 0.4 μm, the ink tends to have an insufficient matting effect obtained by applying the particles. On the other hand, when the average particle size exceeds 2.5 μm, the ink may clog the nozzles and flow paths during inkjet printing, and the ejection stability may decrease. In the present embodiment, the average particle size can be measured by, for example, a particle size distribution measuring device based on a laser diffraction / scattering method. An example of the particle size distribution measuring device is a particle size distribution meter (Microtrac UPA manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) whose measurement principle is a dynamic light scattering method.

粒子の屈折率は、1.40以上であればよく、1.45以上であることが好ましい。また、粒子の屈折率は、1.70以下であればよく、1.65以下であることが好ましい。屈折率が1.40未満である場合、インクは、バインダー樹脂(たとえば後述するアクリルモノマー)よりも屈折率が低くなりやすく、艶消し効果が得られにくい。一方、屈折率が1.70を超える場合、得られるプリント物の塗膜が白濁しやすい。なお、本実施形態において、粒子の屈折率は、たとえばアッべ屈折計(KPR-30A、島津製作所(株)製)を使用し、プリズム上に粒子を載せることで測定することができる。 The refractive index of the particles may be 1.40 or more, preferably 1.45 or more. The refractive index of the particles may be 1.70 or less, preferably 1.65 or less. When the refractive index is less than 1.40, the ink tends to have a lower refractive index than the binder resin (for example, an acrylic monomer described later), and it is difficult to obtain a matting effect. On the other hand, when the refractive index exceeds 1.70, the coating film of the obtained printed matter tends to become cloudy. In the present embodiment, the refractive index of the particles can be measured by using, for example, an Abbe refractometer (KPR-30A, manufactured by Shimadzu Corporation) and placing the particles on a prism.

粒子の比重は、2.1以下であればよく、2.0以下であることが好ましい。なお、粒子の比重の下限は特に限定されない。粒子の比重が2.1を超える場合、粒子は、塗膜形成時に沈み込みやすく、所望の艶消し効果が得られない傾向がある。なお、本実施形態において、粒子の比重は、真比重を表しており、ゲーリュサック型比重瓶(ピクノメーター)法を用いて測定することができる。 The specific gravity of the particles may be 2.1 or less, preferably 2.0 or less. The lower limit of the specific gravity of the particles is not particularly limited. When the specific gravity of the particles exceeds 2.1, the particles tend to sink during the formation of the coating film, and the desired matting effect tends not to be obtained. In this embodiment, the specific gravity of the particles represents the true specific gravity, and can be measured by using the Gay-Lussac type specific gravity bottle (pycnometer) method.

粒子の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、粒子の含有量は、インク中、0.5質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましく、2質量%以上であることがさらに好ましい。また、粒子の含有量は、インク中、15質量%以下であることが好ましく、12質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることがさらに好ましい。粒子の含有量が上記範囲内であることにより、インクは、所望の艶消し効果が得られやすい。また、インクは、貯蔵安定性が優れ、かつ、得られる塗膜は、白濁等を生じにくい。 The content of the particles is not particularly limited. As an example, the content of the particles in the ink is preferably 0.5% by mass or more, more preferably 1% by mass or more, and further preferably 2% by mass or more. The content of the particles in the ink is preferably 15% by mass or less, more preferably 12% by mass or less, and further preferably 10% by mass or less. When the content of the particles is within the above range, the ink tends to obtain a desired matting effect. Further, the ink has excellent storage stability, and the obtained coating film is less likely to cause cloudiness or the like.

本実施形態の粒子は、上記所定の平均粒子径、屈折率および比重を示す粒子であればよく、粒子の材料は特に限定されない。一例を挙げると、粒子は、各種無機系粒子または有機系粒子(ビーズ)であってもよい。 The particles of the present embodiment may be any particles exhibiting the above-mentioned predetermined average particle diameter, refractive index and specific gravity, and the material of the particles is not particularly limited. As an example, the particles may be various inorganic particles or organic particles (beads).

無機系粒子は、珪素、アルミニウム、亜鉛、チタン、ジルコニウム、イットリウム、インジウム、アンチモン、錫、タングステン等の金属元素を含む酸化物である。これらの中でも、無機系粒子は、バインダー樹脂(たとえば後述するアクリルモノマー)と比較して大差がなく、かつ、比重が比較的小さい点から、シリカビーズ(屈折率:1.44、比重:2.0)、アルミナビーズ(屈折率:1.63、比重:4.0)等であることが好ましい。これらの中でも、比重が比較的小さい点から、無機系粒子は、シリカビーズであることが好ましい。無機系粒子は併用されてもよい。なお、無機系粒子の種類によって、組成が一定でない場合がある。そのため、上記屈折率の値は、その無機系粒子における一般的な値に過ぎず、後述する実施例で使用された無機系粒子のように、同一の無機系粒子であっても多少値が異なる場合がある。有機系粒子も同様である。 The inorganic particles are oxides containing metal elements such as silicon, aluminum, zinc, titanium, zirconium, yttrium, indium, antimony, tin, and tungsten. Among these, the inorganic particles are not much different from the binder resin (for example, acrylic monomer described later) and have a relatively small specific gravity. Therefore, the silica beads (refractive index: 1.44, specific gravity: 2. 0), alumina beads (refractive index: 1.63, specific gravity: 4.0) and the like are preferable. Among these, the inorganic particles are preferably silica beads because the specific gravity is relatively small. Inorganic particles may be used in combination. The composition may not be constant depending on the type of inorganic particles. Therefore, the value of the refractive index is only a general value for the inorganic particles, and the values are slightly different even for the same inorganic particles such as the inorganic particles used in the examples described later. In some cases. The same applies to organic particles.

有機系粒子は、ポリメチルメタクリレートビーズ(屈折率1.49、比重:1.2~1.4)、アクリルビーズ(屈折率1.50、比重:1.2~1.4)、アクリル-スチレン共重合体ビーズ(屈折率1.54、比重:1.2~1.25)、メラミン系ビーズ(屈折率1.57、比重:1.5~1.6)、高屈折率メラミン系ビーズ(屈折率1.65、比重:1.5~1.6)、ポリカーボネートビーズ(屈折率1.57、比重:1.4~1.5)、スチレンビーズ(屈折率1.60、比重:1.05~1.1)、架橋ポリスチレンビーズ(屈折率1.61、比重:1.05~1.1)、ポリ塩化ビニルビーズ(屈折率1.60、比重:1.35~1.5)、ベンゾグアナミン-メラミンホルムアルデヒドビーズ(屈折率1.68、比重:1.4~1.5)、シリコーンビーズ(屈折率1.50、比重:1.3~1.4)等である。これらの中でも、有機系粒子は、インク中で膨潤しにくく、得られるインクの安定性が優れる点から、アクリルビーズ、メラミン系ビーズ、アクリル-スチレン共重合体ビーズ等の架橋された架橋性ポリマー微粒子であることが好ましく、インクジェット印刷時においてノズルや流路に詰まりを生じにくく、インクの吐出安定性が向上する点から、真球状架橋性ポリマー微粒子であることがより好ましい。なお、本実施形態において、真球状とは、ほぼビーズ表面に凸凹やでっぱりがなく、なめらかな球状であることをいう。さらに、有機系粒子は、インク中で特に膨潤しにくく、得られるインクの安定性が特に優れる点から、メラミン系ビーズであることが好ましい。有機系粒子は併用されてもよいし、無機系粒子を有機系粒子表面に被覆した複合微粒子であってもよい。 Organic particles include polymethylmethacrylate beads (refraction rate 1.49, specific gravity: 1.2 to 1.4), acrylic beads (refraction rate 1.50, specific gravity: 1.2 to 1.4), acrylic-styrene. Copolymer beads (refractive index 1.54, specific gravity: 1.2 to 1.25), melamine beads (refractive index 1.57, specific gravity: 1.5 to 1.6), high refractive index melamine beads (refraction rate 1.57, specific gravity: 1.5 to 1.6) Refraction index 1.65, specific gravity: 1.5 to 1.6), polycarbonate beads (refraction index 1.57, specific gravity: 1.4 to 1.5), styrene beads (refraction index 1.60, specific gravity: 1. 05-1.1), crosslinked polystyrene beads (refractive index 1.61, specific gravity: 1.05 to 1.1), polyvinyl chloride beads (refractive index 1.60, specific gravity: 1.35 to 1.5), Benzoguanamine-melamine formaldehyde beads (refractive index 1.68, specific gravity: 1.4 to 1.5), silicone beads (refractive index 1.50, specific gravity: 1.3 to 1.4) and the like. Among these, the organic particles are difficult to swell in the ink and the obtained ink is excellent in stability, so that the crosslinked polymer fine particles such as acrylic beads, melamine beads, and acrylic-styrene copolymer beads are crosslinked. It is more preferable to use spherical crosslinkable polymer fine particles from the viewpoint that the nozzle and the flow path are less likely to be clogged during inkjet printing and the ink ejection stability is improved. In the present embodiment, the true spherical shape means that the bead surface has almost no unevenness or bulge and is a smooth spherical shape. Further, the organic particles are preferably melamine beads because they are particularly difficult to swell in the ink and the stability of the obtained ink is particularly excellent. The organic particles may be used in combination, or may be composite fine particles in which the surface of the organic particles is coated with the inorganic particles.

(その他の成分)
本実施形態のインクは、上記粒子を含んでいればよく、他の成分は特に限定されない。インクは、たとえば、バインダー樹脂、分散剤、溶剤および各種任意成分を含んでもよい。
(Other ingredients)
The ink of the present embodiment may contain the above particles, and other components are not particularly limited. The ink may contain, for example, a binder resin, a dispersant, a solvent and various optional components.

(バインダー樹脂)
バインダー樹脂は、たとえば、インクの粘度の調整、得られるプリント物の硬度の調整や形状を制御するために含有される。
(Binder resin)
The binder resin is contained, for example, for adjusting the viscosity of the ink, adjusting the hardness of the obtained printed matter, and controlling the shape.

バインダー樹脂の種類は特に限定されない。一例を挙げると、バインダー樹脂は、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、アイオノマー樹脂、エチレンエチルアクリレート樹脂、アクリロニトリルアクリレートスチレン共重合樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂、アクリロニトリル塩化ポリエチレンスチレン共重合樹脂、エチレン酢ビ樹脂、エチレンビニルアルコール共重合樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合樹脂、塩化ビニル樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、酢酸セルロース樹脂、フッ素樹脂、ポリオキシメチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアリレート樹脂、熱可塑性ポリウレタンエラストマー、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン、ポリスチレンマレイン酸共重合樹脂、ポリスチレンアクリル酸共重合樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、メチルペンテン樹脂、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート樹脂、ブチラール樹脂、ホルマール樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、およびこれらの共重合樹脂等が例示される。バインダー樹脂は、膜強度、粘度、インクジェットインクの残部粘度、顔料の分散安定性、熱安定性、非着色性、耐水性、耐薬品性を考慮し、適宜選択され得る。バインダー樹脂は、併用されてもよい。 The type of binder resin is not particularly limited. As an example, the binder resin includes epoxy resin, diallyl phthalate resin, silicone resin, phenol resin, unsaturated polyester resin, polyimide resin, polyurethane resin, melamine resin, urea resin, ionomer resin, ethylene ethyl acrylate resin, and acrylonitrile acrylate styrene. Copolymer resin, acrylonitrile styrene resin, acrylonitrile chloride polyethylene styrene copolymer resin, ethylene vinegar resin, ethylene vinyl alcohol copolymer resin, acrylonitrile butadiene styrene copolymer resin, vinyl chloride resin, chlorinated polyethylene resin, polyvinylidene chloride resin, acetic acid Cellulose resin, fluororesin, polyoxymethylene resin, polyamide resin, polyarylate resin, thermoplastic polyurethane elastomer, polyether ether ketone resin, polyether sulfone resin, polyethylene, polypropylene, polycarbonate resin, polystyrene, polystyrene maleic acid copolymer resin, Polystyrene acrylic acid copolymer resin, polyphenylene ether resin, polyphenylene sulfide resin, polybutadiene resin, polybutylene terephthalate resin, acrylic resin, methacrylic resin, methylpentene resin, polylactic acid, polybutylene succinate resin, butyral resin, formal resin, polyvinyl alcohol , Polyvinylpyrrolidone, ethyl cellulose, carboxymethyl cellulose, gelatin, and copolymer resins thereof and the like are exemplified. The binder resin can be appropriately selected in consideration of film strength, viscosity, residual viscosity of inkjet ink, dispersion stability of pigment, thermal stability, non-coloring property, water resistance, and chemical resistance. The binder resin may be used in combination.

・フッ素樹脂
フッ素樹脂は特に限定されない。一例を挙げると、フッ素樹脂は、各種含フッ素モノマーと、ビニルモノマーとの共重合体であることが好ましい。また、フッ素樹脂は、ビニルモノマーの中でも、ビニルエーテルモノマーとの共重合体であることがより好ましい。さらに、フッ素樹脂は、フルオロエチレンと、ビニルエーテルモノマーとの共重合体であることがより好ましい。
-Fluororesin Fluororesin is not particularly limited. As an example, the fluororesin is preferably a copolymer of various fluorine-containing monomers and a vinyl monomer. Further, the fluororesin is more preferably a copolymer with a vinyl ether monomer among the vinyl monomers. Further, the fluororesin is more preferably a copolymer of fluoroethylene and a vinyl ether monomer.

フッ素樹脂の重量平均分子量(Mw)は特に限定されない。一例を挙げると、Mwは、5000以上であることが好ましく、8000以上であることがより好ましい。Mwは、50000以下であることが好ましく、40000以下であることがより好ましい。Mwが上記範囲内である場合、フッ素樹脂は、溶剤に溶解しやすい。また、得られるインクは、乾燥性が改善されており、インクジェットプリント時における吐出安定性が優れている。Mwが5000未満である場合、得られるプリント物は、ベタツキが生じやすく、ブロッキング防止性が低下する傾向がある。一方、Mwが50000を超える場合、フッ素樹脂の溶解性が低下したり、インクジェットプリント時におけるインクの吐出安定性が低下する傾向がある。なお、本明細書において、Mwおよび後述する数平均分子量(Mn)は、たとえばGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測定された値であり、高速GPC装置(東ソー(株)製、HLC-8120GPC)を用いて測定し得る。 The weight average molecular weight (Mw) of the fluororesin is not particularly limited. As an example, Mw is preferably 5000 or more, and more preferably 8000 or more. Mw is preferably 50,000 or less, and more preferably 40,000 or less. When Mw is within the above range, the fluororesin is easily dissolved in the solvent. In addition, the obtained ink has improved drying properties and is excellent in ejection stability during inkjet printing. When Mw is less than 5000, the obtained printed matter tends to be sticky and the blocking prevention property tends to be lowered. On the other hand, when Mw exceeds 50,000, the solubility of the fluororesin tends to decrease, and the ejection stability of the ink during inkjet printing tends to decrease. In the present specification, Mw and the number average molecular weight (Mn) described later are values measured by, for example, GPC (gel permeation chromatography), and are high-speed GPC devices (manufactured by Tosoh Corporation, HLC-8120GPC). Can be measured using.

・アクリル樹脂
アクリル樹脂は特に限定されない。一例を挙げると、アクリル樹脂は、アクリル酸エステル(アクリレート)またはメタクリル酸エステル(メタクリレート)の重合体が例示される。より具体的には、アクリル樹脂は、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2-エチルへキシル等のアクリル酸アルキルエステル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸2-エチルヘキシル等のメタクリル酸アルキルエステル類;アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、アクリル酸2-ヒドロキシブチル等のヒドロキシ基含有アクリル酸エステル類;メタクリル酸2-ヒドロキシエチル、メタクリル酸2-ヒドロキシプロピル、メタクリル酸4-ヒドロキシブチル等のヒドロキシ基含有メタクリル酸エステル類などの重合体が例示される。これらは併用されてもよい。
-Acrylic resin Acrylic resin is not particularly limited. As an example, the acrylic resin is exemplified by a polymer of acrylic acid ester (acrylate) or methacrylic acid ester (methacrylate). More specifically, the acrylic resin is an acrylic acid alkyl ester such as methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, isobutyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate; methyl methacrylate, methacrylic. Alkyl methacrylate esters such as ethyl methacrylate, propyl methacrylate, butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate; 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxybutyl acrylate and the like. Hydroxy group-containing acrylic acid esters; Polymers such as hydroxy group-containing methacrylic acid esters such as 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, and 4-hydroxybutyl methacrylate are exemplified. These may be used together.

アクリル樹脂の重量平均分子量(Mw)は特に限定されない。一例を挙げると、Mwは、5000以上であることが好ましく、10000以上であることがより好ましい。Mwは、100000以下であることが好ましく、50000以下であることがより好ましい。Mwが上記範囲内である場合、このようなアクリル樹脂を含むインクは、インクジェットプリント時における吐出安定性が優れている。 The weight average molecular weight (Mw) of the acrylic resin is not particularly limited. As an example, Mw is preferably 5000 or more, and more preferably 10,000 or more. Mw is preferably 100,000 or less, and more preferably 50,000 or less. When Mw is within the above range, the ink containing such an acrylic resin has excellent ejection stability at the time of inkjet printing.

・塩化ビニル樹脂
塩化ビニル樹脂は特に限定されない。一例を挙げると、塩化ビニル樹脂は、塩化ビニルと、酢酸ビニル、塩化ビニリデン、アクリル酸、マレイン酸、ビニルアルコール等の他のモノマーとの共重合体等が例示される。これらの中でも、塩化ビニル樹脂は、塩化ビニルおよび酢酸ビニルに由来する構成単位を含む共重合体(塩ビ酢ビ共重合体)であることが好ましい。
-Vinyl chloride resin The vinyl chloride resin is not particularly limited. As an example, examples of the vinyl chloride resin include a copolymer of vinyl chloride with other monomers such as vinyl acetate, vinylidene chloride, acrylic acid, maleic acid, and vinyl alcohol. Among these, the vinyl chloride resin is preferably a copolymer (vinyl chloride vinegar copolymer) containing a structural unit derived from vinyl chloride and vinyl acetate.

塩ビ酢ビ共重合体は、たとえば懸濁重合によって得ることができる。塩ビ酢ビ共重合体は、塩化ビニル単位を70~90質量%含有することが好ましい。上記範囲であれば、塩ビ酢ビ共重合体は、インク中に安定して溶解するため長期の保存安定性が優れる。また、得られるインクは、吐出安定性が優れる。 The vinyl chloride vinyl acetate copolymer can be obtained, for example, by suspension polymerization. The vinyl chloride vinyl acetate copolymer preferably contains 70 to 90% by mass of vinyl chloride units. Within the above range, the vinyl chloride vinyl acetate copolymer is excellent in long-term storage stability because it is stably dissolved in the ink. In addition, the obtained ink has excellent ejection stability.

塩ビ酢ビ共重合体は、塩化ビニル単位および酢酸ビニル単位のほかに、必要に応じて、その他の構成単位を備えていてもよい。一例を挙げると、その他の構成単位は、カルボン酸単位、ビニルアルコール単位、ヒドロキシアルキルアクリレート単位等が例示される。これらの中でも、その他の構成単位は、ビニルアルコール単位であることが好ましい。 In addition to the vinyl chloride unit and the vinyl acetate unit, the vinyl chloride vinegar copolymer may include other structural units, if necessary. As an example, other structural units include a carboxylic acid unit, a vinyl alcohol unit, a hydroxyalkyl acrylate unit, and the like. Among these, the other structural unit is preferably a vinyl alcohol unit.

塩化ビニル樹脂の数平均分子量(Mn)は特に限定されない。一例を挙げると、塩化ビニル樹脂のMnは、10000以上であることが好ましく、12000以上であることがより好ましい。また、Mnは、50000以下であることが好ましく、42000以下であることがより好ましい。なお、Mnは、GPCによって測定することが可能であり、ポリスチレン換算とした相対値として求めることができる。 The number average molecular weight (Mn) of the vinyl chloride resin is not particularly limited. As an example, the Mn of the vinyl chloride resin is preferably 10,000 or more, and more preferably 12,000 or more. Further, Mn is preferably 50,000 or less, and more preferably 42,000 or less. Mn can be measured by GPC and can be obtained as a relative value in terms of polystyrene.

・シリコーン樹脂
シリコーン樹脂は特に限定されない。一例を挙げると、シリコーン樹脂は、メチル系ストレートシリコーンレジン(ポリジメチルシロキサン)、メチルフェニル系ストレートシリコーンレジン(メチル基の一部をフェニル基に置換したポリジメチルシロキサン)、アクリル樹脂変性シリコーンレジン、ポリエステル樹脂変性シリコーンレジン、エポキシ樹脂変性シリコーンレジン、アルキッド樹脂変性シリコーンレジンおよびゴム系のシリコーンレジン等が例示される。これらは併用されてもよい。これらの中でも、シリコーン樹脂は、メチル系ストレートシリコーンレジン、メチルフェニル系ストレートシリコーンレジン、アクリル樹脂変性シリコーンレジンが好ましい。
-Silicone resin The silicone resin is not particularly limited. As an example, the silicone resin includes methyl-based straight silicone resin (polydimethylsiloxane), methylphenyl-based straight silicone resin (polydimethylsiloxane in which a part of the methyl group is replaced with a phenyl group), acrylic resin-modified silicone resin, and polyester. Examples thereof include resin-modified silicone resin, epoxy resin-modified silicone resin, alkyd resin-modified silicone resin, and rubber-based silicone resin. These may be used together. Among these, as the silicone resin, a methyl-based straight silicone resin, a methylphenyl-based straight silicone resin, and an acrylic resin-modified silicone resin are preferable.

シリコーン樹脂は、有機溶媒等に溶解されたものであってもよい。有機溶媒は、キシレン、トルエン等が例示される。 The silicone resin may be dissolved in an organic solvent or the like. Examples of the organic solvent include xylene and toluene.

シリコーン樹脂の数平均分子量(Mn)は特に限定されない。一例を挙げると、シリコーン樹脂のMnは、10000以上であることが好ましく、20000以上であることがより好ましい。また、Mnは、5000000以下であることが好ましく、3000000以下であることがより好ましい。なお、Mnは、GPCによって測定することが可能であり、ポリスチレン換算とした相対値として求めることができる。 The number average molecular weight (Mn) of the silicone resin is not particularly limited. As an example, the Mn of the silicone resin is preferably 10,000 or more, and more preferably 20,000 or more. Further, Mn is preferably 5000000 or less, and more preferably 3000000 or less. Mn can be measured by GPC and can be obtained as a relative value in terms of polystyrene.

バインダー樹脂全体の説明に戻り、バインダー樹脂の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、バインダー樹脂は、固形分換算で、インクセットを構成するインク中、1質量%以上であることが好ましく、3質量%以上であることがより好ましく、5質量%以上であることがさらに好ましい。また、バインダー樹脂は、インク中、40質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましく、25質量%以下であることがさらに好ましい。バインダー樹脂の含有量が1質量%未満である場合、バインダーとしての所望の性能が得られにくく、基材への密着性などが低下する傾向がある。一方、バインダー樹脂の含有量が40質量%を超える場合、インクの粘度が高くなり、インクジェットプリント時における吐出安定性が低下する傾向がある。 Returning to the description of the binder resin as a whole, the content of the binder resin is not particularly limited. As an example, the binder resin is preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, and 5% by mass or more in the ink constituting the ink set in terms of solid content. Is more preferable. The binder resin is preferably 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, and further preferably 25% by mass or less in the ink. When the content of the binder resin is less than 1% by mass, it is difficult to obtain the desired performance as a binder, and the adhesion to the substrate tends to decrease. On the other hand, when the content of the binder resin exceeds 40% by mass, the viscosity of the ink tends to increase, and the ejection stability during inkjet printing tends to decrease.

(分散剤)
分散剤は、顔料を分散させるために含有される。分散剤は特に限定されない。一例を挙げると、分散剤は、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、高分子分散剤等が例示される。これらは併用されてもよい。
(Dispersant)
Dispersants are included to disperse the pigment. The dispersant is not particularly limited. Examples of the dispersant include anionic surfactants, nonionic surfactants, polymer dispersants and the like. These may be used together.

アニオン系界面活性剤は、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩およびこれらの置換誘導体等が例示される。 Anionic surfactants include fatty acid salts, alkyl sulfate ester salts, alkylbenzene sulfonates, alkylnaphthalene sulfonates, lignin sulfonates, dialkyl sulfosuccinates, alkyl phosphate ester salts, naphthalene sulfonate formalin condensates, poly. Examples thereof include oxyethylene alkyl sulfate ester salts and their substituted derivatives.

ノニオン系界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、グリセリン脂肪酸エステル、オキシエチレンオキシプロピレンブロックポリマーおよびこれらの置換誘導体等が例示される。 Nonionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene alkylamine, glycerin fatty acid ester, and oxyethylene oxy. Examples thereof include propylene block polymers and their substituted derivatives.

高分子分散剤は、酸価と塩基価を両方持ち、かつ、酸価が塩基価より大きいものが、より安定な分散特性が得られる観点から好ましい。一例を挙げると、高分子分散剤は、味の素ファインテクノ(株)製のPBシリーズ、川研ファインケミカル(株)製のヒノアクトシリーズ、日本ルーブリゾール(株)製のソルスパースシリーズ、楠本化成(株)製のDISPARLONシリーズ、BASFジャパン(株)製のEfka(登録商標)シリーズ等が例示される。 The polymer dispersant having both an acid value and a base value and having an acid value larger than the base value is preferable from the viewpoint of obtaining more stable dispersion characteristics. For example, the polymer dispersants are PB series manufactured by Ajinomoto Fine-Techno Co., Ltd., Hinoact series manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd., Solspers series manufactured by Japan Lubrizol Co., Ltd., and Kusumoto Kasei Co., Ltd. ), The Efka (registered trademark) series manufactured by BASF Japan Ltd., and the like are exemplified.

分散剤の含有量は、分散すべき顔料の種類および含有量によって適宜決定される。一例を挙げると、分散剤の含有量は、顔料100質量部に対して、5質量部以上であることが好ましく、10質量部以上であることがより好ましい。また、分散剤の含有量は、顔料100質量部に対して、150質量部以下であることが好ましく、80質量部以下であることがより好ましい。分散剤の含有量が5質量部未満である場合、顔料が分散されにくい傾向がある。一方、分散剤の含有量が150質量部を超える場合、原料コストが上がったり、顔料の分散が阻害される傾向がある。 The content of the dispersant is appropriately determined depending on the type and content of the pigment to be dispersed. As an example, the content of the dispersant is preferably 5 parts by mass or more, and more preferably 10 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the pigment. The content of the dispersant is preferably 150 parts by mass or less, and more preferably 80 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the pigment. When the content of the dispersant is less than 5 parts by mass, the pigment tends to be difficult to disperse. On the other hand, when the content of the dispersant exceeds 150 parts by mass, the raw material cost tends to increase and the dispersion of the pigment tends to be hindered.

(溶剤)
溶剤は、インクセットを構成するインクにおいて、バインダー樹脂を溶解するための液体成分である。溶剤の種類は特に限定されない。一例を挙げると、溶剤は、水、グリコールエーテル系溶剤、アセテート系溶剤、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、炭化水素系溶剤、脂肪酸エステル系溶剤、芳香族系溶剤等である。これらは併用されてもよい。本実施形態の溶剤は、これらの中でも、グリコールエーテル系溶剤およびアセテート系溶剤のうち、少なくともいずれか一方を含むことが好ましい。グリコールエーテル系溶剤およびアセテート系溶剤は、いずれも低粘度であり、かつ、比較的沸点が高い。そのため、これらを溶剤として含むインクは、乾燥性がより改善されており、インクジェットプリント時における吐出安定性がより優れている。
(solvent)
The solvent is a liquid component for dissolving the binder resin in the ink constituting the ink set. The type of solvent is not particularly limited. For example, the solvent is water, a glycol ether solvent, an acetate solvent, an alcohol solvent, a ketone solvent, an ester solvent, a hydrocarbon solvent, a fatty acid ester solvent, an aromatic solvent and the like. These may be used together. Among these, the solvent of the present embodiment preferably contains at least one of a glycol ether solvent and an acetate solvent. Both the glycol ether solvent and the acetate solvent have a low viscosity and a relatively high boiling point. Therefore, the ink containing these as a solvent has more improved drying property and more excellent ejection stability at the time of inkjet printing.

グリコールエーテル系溶剤は、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ(イソ)プロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、トリエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、トリプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルメチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル等が例示される。 Glycol ether-based solvents include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono (iso) propyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol mono-n-butyl ether, propylene glycol monomethyl ether, and propylene glycol. Monoethyl ether, propylene glycol mono-n-propyl ether, propylene glycol mono-n-butyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol mono-n-propyl ether, dipropylene glycol mono-n -Butyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol mono-n-propyl ether, triethylene glycol mono-n-butyl ether, tripropylene glycol monoethyl ether, tripropylene glycol mono-n-propyl Ether, tripropylene glycol mono-n-butyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol dimethyl ether, polyethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol ethyl methyl ether, diethylene glycol isopropyl methyl ether, diethylene glycol butyl methyl ether , Triethylene glycol butyl methyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, tripropylene glycol dimethyl ether and the like are exemplified.

アセテート系溶剤は、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ-sec-ブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ-tert-ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ-sec-ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノイソブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ-tert-ブチルエーテルアセテート、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、3-メチル-3-エトキシブチルアセテート、3-メチル-3-プロポキシブチルアセテート、3-メチル-3-イソプロポキシブチルアセテート、3-メチル-3-n-ブトキシエチルアセテート、3-メチル-3-イソブトキシシブチルアセテート、3-メチル-3-sec-ブトキシシブチルアセテート、3-メチル-3-tert-ブトキシシブチルアセテート等のアルキレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類、エチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジアセテート、トリエチレングリコールジアセテート、プロピレングリコールジアセテート、ジプロピレングリコールジアセテート、トリプロピレングリコールジアセテート等が例示される。 As the acetate-based solvent, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monopropyl ether acetate, ethylene glycol monoisopropyl ether acetate, ethylene glycol mono-n-butyl ether acetate, ethylene glycol mono-sec-butyl ether acetate, Ethylene glycol monoisobutyl ether acetate, ethylene glycol mono-tert-butyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monoisopropyl ether acetate, propylene glycol monopropyl ether acetate, propylene glycol mono-n-butyl ether Acetate, Propylene Glycol Mono-sec-Butyl Ether Acetate, Propylene Glycol Monoisobutyl Ether Acetate, Propylene Glycol Mono-tert-Butyl Ether Acetate, 3-Methyl-3-methoxybutyl Acetate, 3-Methyl-3-ethoxybutyl Acetate, 3-Methyl -3-Propylene butyl acetate, 3-Methyl-3-isopropoxybutyl acetate, 3-Methyl-3-n-Butoxyethyl acetate, 3-Methyl-3-Isobutoxycybutyl acetate, 3-Methyl-3-sec- Alkylene glycol monoalkyl ether acetates such as butoxysibutyl acetate, 3-methyl-3-tert-butoxysibutyl acetate, ethylene glycol diacetate, diethylene glycol diacetate, triethylene glycol diacetate, propylene glycol diacetate, dipropylene glycol Examples thereof include diacetate and tripropylene glycol diacetate.

本実施形態の溶剤は、沸点が150℃以上であることが好ましく、180℃以上であることがより好ましい。また、溶剤は、沸点が300℃以下であることが好ましく、280℃以下であることがより好ましい。沸点が上記範囲内である場合、得られるインクは、乾燥性がより改善されており、インクジェットプリント時における吐出安定性がより優れている。また、インクによれば、滲みの少ない鮮明なプリント物が形成されやすい。溶剤の沸点が150℃未満である場合、インクがヘッドノズル付近で乾燥しやすくなり、吐出安定性が低下する傾向がある。一方、溶剤の沸点が300℃を超える場合、インクは乾燥しにくくなり、プリント物の形成時における乾燥工程に時間がかかりやすい。また、得られるプリント物は、画像が滲みやすい。 The solvent of the present embodiment preferably has a boiling point of 150 ° C. or higher, more preferably 180 ° C. or higher. Further, the solvent preferably has a boiling point of 300 ° C. or lower, more preferably 280 ° C. or lower. When the boiling point is within the above range, the obtained ink has more improved drying property and more excellent ejection stability at the time of inkjet printing. Further, according to the ink, a clear printed matter with less bleeding is likely to be formed. When the boiling point of the solvent is less than 150 ° C., the ink tends to dry in the vicinity of the head nozzle, and the ejection stability tends to decrease. On the other hand, when the boiling point of the solvent exceeds 300 ° C., the ink is difficult to dry, and the drying step at the time of forming the printed matter tends to take time. In addition, the image of the obtained printed matter tends to be blurred.

溶剤の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、溶剤は、インクセットを構成するインク中、50質量%以上であることが好ましく、60質量%以上であることがより好ましい。また、溶剤は、インク中、99質量%以下であることが好ましく、80質量%以下であることがより好ましい。溶剤の含有量が50質量%未満である場合、インクの粘度が高くなり、インクジェットプリント時における吐出安定性が低下する傾向がある。一方、溶剤の含有量が99質量%を超える場合、インク中に添加できるバインダー樹脂の割合が低くなり、所望の性能が得られにくい傾向がある。 The content of the solvent is not particularly limited. As an example, the solvent is preferably 50% by mass or more, and more preferably 60% by mass or more in the ink constituting the ink set. The solvent is preferably 99% by mass or less, more preferably 80% by mass or less in the ink. When the content of the solvent is less than 50% by mass, the viscosity of the ink tends to be high, and the ejection stability at the time of inkjet printing tends to be lowered. On the other hand, when the content of the solvent exceeds 99% by mass, the proportion of the binder resin that can be added to the ink becomes low, and it tends to be difficult to obtain the desired performance.

(任意成分)
本実施形態のインクセットを構成するインクは、上記した成分のほかに、適宜任意成分が含有されてもよい。任意成分は、熱安定剤、酸化防止剤、防腐剤、消泡剤、浸透剤、還元防止剤、レベリング剤、pH調整剤、重合禁止剤、紫外線吸収剤および光安定剤等が例示される。
(Optional ingredient)
The ink constituting the ink set of the present embodiment may contain an arbitrary component as appropriate in addition to the above-mentioned components. Examples of optional components include heat stabilizers, antioxidants, preservatives, defoamers, penetrants, antioxidants, leveling agents, pH regulators, polymerization inhibitors, ultraviolet absorbers, light stabilizers and the like.

また、本実施形態のインクの種類は、ラジカル重合型の紫外線硬化型インクであってもよく、カチオン重合型の紫外線硬化型インクであってもよい。これらの場合、上記成分のほか、以下の成分をさらに含んでもよい。 Further, the type of ink of the present embodiment may be a radical polymerization type ultraviolet curable ink or a cationic polymerization type ultraviolet curable ink. In these cases, in addition to the above components, the following components may be further contained.

・ラジカル重合型の紫外線硬化型インクジェットインク
ラジカル重合型のインクである場合、インクは、上記粒子のほか、反応性モノマー、反応性オリゴマー、光重合開始剤を主に含む。インクは、ラジカル重合型であることにより、インクは、カチオン重合型と比較して安価であったり、市場に出回っている材料が多く、インク設計がしやすい。
-Radical Polymerization Type UV Curable Ink In the case of a radical polymerization type ink, the ink mainly contains a reactive monomer, a reactive oligomer, and a photopolymerization initiator in addition to the above particles. Since the ink is a radical polymerization type, the ink is cheaper than the cationic polymerization type, and many materials are on the market, so that the ink design is easy.

反応性モノマーは、特に限定されない。一例を挙げると、反応性モノマーは、各種芳香族ビニル系モノマー類、ビニルエステルモノマー類、ビニルエーテル類、アリル化合物類、(メタ)アクリルアミド類、および(メタ)アクリレート類等である。より具体的には、反応性モノマーは、スチレン、α-メチルスチレン、α-クロロスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン等の芳香族ビニル系モノマー類;酢酸ビニル、酪酸ビニル、N-ビニルホルムアミド、N-ビニルアセトアミド、N-ビニル-2-ピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、アジピン酸ジビニル等のビニルエステルモノマー類;エチルビニルエーテル、フェニルビニルエーテル等のビニルエーテル類;ジアリルフタレート、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、アリルグリシジルエーテル等のアリル化合物類;アクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、N-メトキシメチルアクリルアミド、N-ブトキシメチルアクリルアミド、N-t-ブチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、メチレンビスアクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド類;(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸-n-ブチル、(メタ)アクリル酸-i-ブチル、(メタ)アクリル酸-t-ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸-2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、(メタ)アクリル酸モルフォリル、(メタ)アクリル酸-2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸-2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸-4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル、(メタ)アクリル酸トリシクロデカン、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸アリル、(メタ)アクリル酸-2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、アクリル酸=(2-エチル-2-メチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、(メタ)アクリル酸フェニル等の単官能(メタ)アクリレート;および、ジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ジエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸トリエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸テトラエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコール(n=5~14)、ジ(メタ)アクリル酸プロピレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ジプロピレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸トリプロピレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸テトラプロピレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール(n=5~14)、ジ(メタ)アクリル酸-1,3-ブチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸-1,4-ブタンジオール、ジ(メタ)アクリル酸ポリブチレングリコール(n=3~16)、ジ(メタ)アクリル酸ポリ(1-メチルブチレングリコール)(n=5~20)、ジ(メタ)アクリル酸-1,6-ヘキサンジオール、ジ(メタ)アクリル酸-1,9-ノナンジオール、ジ(メタ)アクリル酸ネオペンチルグリコール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリル酸エステル、ジ(メタ)アクリル酸ジシクロペンタンジオール、ジ(メタ)アクリル酸トリシクロデカン、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオキシエチル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオキシプロピル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリオキシエチル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリオキシプロピル(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド付加ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド付加ビルフェノールFジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド付加ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド付加ビスフェノールFジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAエポキシジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFエポキシジ(メタ)アクリレート等の多官能(メタ)アクリレート等である。これらの反応性モノマーは、併用されてもよい。これらの中でも、反応性モノマーは、比較的低粘度である点から、アクリル酸=(2-エチル-2-メチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチルやアクリル酸テトラヒドロフルフリルが好ましい。 The reactive monomer is not particularly limited. As an example, the reactive monomer is various aromatic vinyl-based monomers, vinyl ester monomers, vinyl ethers, allyl compounds, (meth) acrylamides, (meth) acrylates and the like. More specifically, the reactive monomer is an aromatic vinyl-based monomer such as styrene, α-methylstyrene, α-chlorostyrene, vinyltoluene, divinylbenzene; vinyl acetate, vinyl butyrate, N-vinylformamide, N-. Vinyl ester monomers such as vinylacetamide, N-vinyl-2-pyrrolidone, N-vinylcaprolactam, divinyl adipate; vinyl ethers such as ethyl vinyl ether and phenylvinyl ether; diallyl phthalate, trimethylolpropanediallyl ether, allyl glycidyl ether and the like. Allyl compounds; acrylamide, N, N-dimethylacrylamide, N, N-dimethylmethacrylate, N-methylolacrylamide, N-methoxymethylacrylamide, N-butoxymethylacrylamide, Nt-butylacrylamide, acrylic morpholine, methylenebis (Meta) acrylamides such as acrylamide; (meth) acrylic acid, methyl (meth) acrylic acid, ethyl (meth) acrylic acid, propyl (meth) acrylic acid, -n-butyl (meth) acrylic acid, (meth) acrylic Acid-i-butyl, (meth) acrylate-t-butyl, (meth) hexyl acrylate, (meth) -2-ethylhexyl acrylate, (meth) lauryl acrylate, stearyl (meth) acrylate, (meth) Tetrahydrofurfuryl acrylate, (meth) morpholyl acrylate, (meth) -2-hydroxyethyl acrylate, (meth) -2-hydroxypropyl acrylate, (meth) -4-hydroxybutyl acrylate, (meth) acrylic Glycidyl acid, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, diethylaminoethyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, tricyclodecane (meth) acrylate , (Meta) dicyclopentenyl acrylate, (meth) dicyclopentenyloxyethyl acrylate, (meth) dicyclopentanyl acrylate, allyl (meth) acrylate, -2-ethoxyethyl (meth) acrylate, ( Monofunctional (meth) acrylates such as isobornyl acrylate, acrylic acid = (2-ethyl-2-methyl-1,3-dioxolan-4-yl) methyl, tetrahydrofurfuryl acrylate, phenyl (meth) acrylate. ; And di (meth) ethylene glycol acrylate, di (meth) Diethylene glycol acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate (n = 5-14), propylene glycol di (meth) acrylate, di Dipropylene glycol (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, tetrapropylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate (n = 5-14), di (meth) acrylic Acid-1,3-butylene glycol, di (meth) acrylic acid-1,4-butanediol, di (meth) acrylic acid polybutylene glycol (n = 3-16), di (meth) acrylic acid poly (1-) Methylbutylene glycol) (n = 5-20), di (meth) acrylate-1,6-hexanediol, di (meth) acrylate-1,9-nonanediol, di (meth) acrylate neopentyl glycol, Neopentyl glycol di (meth) acrylic acid ester of hydroxypivalate, dicyclopentanediol di (meth) acrylic acid, tricyclodecane di (meth) acrylic acid, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) Acrylate, Pentaerythritol Tetra (meth) Acrylate, Ditrimethylol Propane Tetra (Meta) Acrylate, Dipenta Erythritol Tetra (Meta) Acrylate, Dipenta Erythritol Penta (Meta) Acrylate, Dipenta Erythritol Hexa (Meta) Acrylate, Trimethylol Propanetri Oxyethyl (meth) acrylate, trimethylolpropane trioxypropyl (meth) acrylate, trimethylolpropanepolyoxyethyl (meth) acrylate, trimethylolpropanepolyoxypropyl (meth) acrylate, tris (2-hydroxyethyl) isocyanuratetri (Meta) acrylate, Tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate di (meth) acrylate, ethylene oxide-added bisphenol A di (meth) acrylate, ethylene oxide-added virphenol F di (meth) acrylate, propylene oxide-added bisphenol A di (meth) acrylate Meta) acrylate, bisphenol F di (meth) acrylate with propylene oxide, tricyclodecanedimethanol di (meth) acrylate, bisphenol A Polyfunctional (meth) acrylates such as poxydi (meth) acrylate and bisphenol F epoxy di (meth) acrylate. These reactive monomers may be used in combination. Among these, the reactive monomer is preferably acrylic acid = (2-ethyl-2-methyl-1,3-dioxolane-4-yl) methyl or tetrahydrofurfuryl acrylate because it has a relatively low viscosity.

反応性モノマーの含有量は特に限定されない。一例を挙げると、反応性モノマーの含有量は、インク中、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。また、反応性モノマーの含有量は、インク中、95質量%以下であることが好ましく、90質量%以下であることがより好ましい。反応性モノマーの含有量が上記範囲内であることにより、インクは、適度な硬化性を示しやすい。また、インクは、適切な粘度に調整されやすく、インクジェットプリント時における吐出安定性が優れる。 The content of the reactive monomer is not particularly limited. As an example, the content of the reactive monomer is preferably 50% by mass or more, and more preferably 70% by mass or more in the ink. The content of the reactive monomer in the ink is preferably 95% by mass or less, more preferably 90% by mass or less. When the content of the reactive monomer is within the above range, the ink tends to exhibit appropriate curability. In addition, the ink is easily adjusted to an appropriate viscosity and has excellent ejection stability during inkjet printing.

反応性オリゴマーは、特に限定されない。一例を挙げると、反応性オリゴマーは、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート、シリコンアクリレート、ポリブタジエンアクリレート等である。これらの中でも、反応性オリゴマーは、強靭性、付着性および柔軟性が優れる点から、ウレタンアクリレートであることが好ましく、具体的には脂肪族系のウレタンアクリレートであることがより好ましい。これらの反応性オリゴマーは、併用されてもよい。 The reactive oligomer is not particularly limited. As an example, the reactive oligomer is urethane acrylate, polyester acrylate, epoxy acrylate, silicon acrylate, polybutadiene acrylate and the like. Among these, the reactive oligomer is preferably urethane acrylate, and more preferably an aliphatic urethane acrylate, from the viewpoint of excellent toughness, adhesiveness and flexibility. These reactive oligomers may be used in combination.

反応性オリゴマーの含有量は特に限定されない。一例を挙げると、反応性オリゴマーの含有量は、インク中、2質量%以上であることが好ましく、5質量%以上であることがより好ましい。また、反応性オリゴマーの含有量は、インク中、40質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましい。反応性オリゴマーの含有量が上記範囲内であることにより、得られる塗膜の強靭性、付着性、柔軟性が適切に調整されやすい。また、インクは、適切な粘度に調整されやすく、インクジェットプリント時における吐出安定性が優れる。 The content of the reactive oligomer is not particularly limited. As an example, the content of the reactive oligomer is preferably 2% by mass or more, and more preferably 5% by mass or more in the ink. The content of the reactive oligomer is preferably 40% by mass or less, and more preferably 30% by mass or less in the ink. When the content of the reactive oligomer is within the above range, the toughness, adhesiveness, and flexibility of the obtained coating film can be easily adjusted appropriately. In addition, the ink is easily adjusted to an appropriate viscosity and has excellent ejection stability during inkjet printing.

光重合開始剤は、特に限定されない。一例を挙げると、光重合開始剤は、ベンゾイン類、ベンジルケタール類、アミノケトン類、チタノセン類、ビスイミダゾール類、ヒドロキシケトン類、アシルホスフィンオキサイド類等である。光重合開始剤は、併用されてもよい。これらの中でも、光重合開始剤は、高反応性であり、難黄変性である点から、ヒドロキシケトン類またはアシルホスフィンオキサイド類であることが好ましい。 The photopolymerization initiator is not particularly limited. As an example, the photopolymerization initiator is benzoins, benzyl ketals, amino ketones, titanosen, bisimidazoles, hydroxy ketones, acylphosphine oxides and the like. The photopolymerization initiator may be used in combination. Among these, the photopolymerization initiator is preferably hydroxyketones or acylphosphine oxides from the viewpoint of high reactivity and refractory yellowing.

光重合開始剤の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、光重合開始剤の含有量は、インク中、1質量%以上であることが好ましく、2質量%以上であることがより好ましい。また、光重合開始剤の含有量は、インク中、15質量%以下であることが好ましく、12質量%以下であることがより好ましい。光重合開始剤の含有量が上記範囲内であることにより、インクは、適切な硬化率および硬化速度で硬化されやすい。 The content of the photopolymerization initiator is not particularly limited. As an example, the content of the photopolymerization initiator is preferably 1% by mass or more, and more preferably 2% by mass or more in the ink. The content of the photopolymerization initiator in the ink is preferably 15% by mass or less, more preferably 12% by mass or less. When the content of the photopolymerization initiator is within the above range, the ink is likely to be cured at an appropriate curing rate and curing rate.

ラジカル重合型のインクは、必要に応じて、分散助剤、増感剤、熱安定剤、酸化防止剤、防腐剤、消泡剤、樹脂バインダー、樹脂エマルション、還元防止剤、レベリング剤、pH調整剤、顔料誘導体、重合禁止剤、紫外線吸収剤、光安定剤等が配合されてもよい。特に、本実施形態のインクは、分散助剤として(メタ)アクリルシランを含むことが好ましい。 Radical polymerization type inks can be used as dispersion aids, sensitizers, heat stabilizers, antioxidants, preservatives, defoaming agents, resin binders, resin emulsions, antioxidants, leveling agents, and pH adjustments, if necessary. Agents, pigment derivatives, polymerization inhibitors, ultraviolet absorbers, light stabilizers and the like may be blended. In particular, the ink of the present embodiment preferably contains (meth) acrylic silane as a dispersion aid.

(メタ)アクリルシランは、(メタ)アクリル基((メタ)アクリロキシ基または(メタ)アクリロイルオキシ基)と加水分解性シリル基とを有する化合物であれば特に限定されない。(メタ)アクリル基と加水分解性シリル基とは、有機基を介して結合することができる。(メタ)アクリル基は、酸素原子を介して有機基と結合することができる。この場合(メタ)アクリル基は、(メタ)アクリロイル基となる。有機基は、脂肪族炭化水素基(脂肪族炭化水素基は鎖状、分岐状、環状、これらの組み合わせであってもよい)、芳香族炭化水素基、これらの組み合わせであってもよい。有機基は、酸素原子、窒素原子、硫黄原子のようなヘテロ原子を有してもよい。加水分解性シリル基は、メチルジメトキシシリル基、メチルジエトキシシリル基、トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基等である。 The (meth) acrylic silane is not particularly limited as long as it is a compound having a (meth) acrylic group ((meth) acryloyl group or (meth) acryloyloxy group) and a hydrolyzable silyl group. The (meth) acrylic group and the hydrolyzable silyl group can be bonded via an organic group. The (meth) acrylic group can be bonded to an organic group via an oxygen atom. In this case, the (meth) acrylic group becomes a (meth) acryloyl group. The organic group may be an aliphatic hydrocarbon group (the aliphatic hydrocarbon group may be chain-like, branched, cyclic, or a combination thereof), an aromatic hydrocarbon group, or a combination thereof. The organic group may have a heteroatom such as an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom. The hydrolyzable silyl group is a methyldimethoxysilyl group, a methyldiethoxysilyl group, a trimethoxysilyl group, a triethoxysilyl group and the like.

(メタ)アクリルシランは、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシラン等である。 (Meta) Acrylicsilane is 3-methacryloxypropylmethyldimethoxylane, 3-methacryloxypropyltrimethoxylane, 3-methacryloxypropylmethyldiethoxylan, 3-methacryloxypropyltriethoxysilane, 3-acryloxypropyltri. Such as methoxyrun.

(メタ)アクリルシランは、インク中において、粒子(たとえばメラミン系ビーズ)に一部残存している水酸基と反応し得る。反応後の粒子は、上記反応性モノマーとの相溶性が優れる。そのため、本実施形態のインクは、(メタ)アクリルシランを含んでいることにより、インク中の粒子の再凝集を低減出来るため、インクの貯蔵安定性がより向上しやすい。 The (meth) acrylic silane can react with the hydroxyl group partially remaining in the particles (for example, melamine-based beads) in the ink. The particles after the reaction have excellent compatibility with the above-mentioned reactive monomer. Therefore, since the ink of the present embodiment contains (meth) acrylic silane, the reaggregation of particles in the ink can be reduced, so that the storage stability of the ink is more likely to be improved.

(メタ)アクリルシランの含有量は特に限定されない。一例を挙げると、(メタ)アクリルシランの含有量は、インク中、0.01質量%以上であることが好ましく、0.02質量%以上であることがより好ましい。また、(メタ)アクリルシランの含有量は、インク中、5質量%以下であることが好ましく、1質量%以下であることがより好ましい。(メタ)アクリルシランの含有量が上記範囲内であることにより、インクは、粒子の相溶性が向上しやすく、貯蔵安定性が向上しやすい。(メタ)アクリルシランは、粒子としてメラミン系ビーズが含まれる場合に、特に有用である。すなわち、メラミン系ビーズは、(メタ)アクリルシランによって、たとえばアクリルモノマーとの相溶性が改善される。その結果、インクは、貯蔵安定性がより優れる。 The content of (meth) acrylic silane is not particularly limited. As an example, the content of (meth) acrylic silane is preferably 0.01% by mass or more, and more preferably 0.02% by mass or more in the ink. The content of (meth) acrylic silane is preferably 5% by mass or less, and more preferably 1% by mass or less in the ink. When the content of the (meth) acrylic silane is within the above range, the ink tends to improve the compatibility of the particles and the storage stability. (Meta) acrylic silanes are particularly useful when melamine-based beads are included as particles. That is, the melamine-based beads have improved compatibility with, for example, an acrylic monomer by using (meth) acrylic silane. As a result, the ink has better storage stability.

(メタ)アクリルシランと、メラミン系ビーズとの配合割合(質量比)は、1:10~1:200であることが好ましく、1:20~1:200であることがより好ましく、1:50~1:200であることがさらに好ましい。配合割合が上記範囲内であることにより、メラミン系ビーズは、(メタ)アクリルシランによって、たとえばアクリルモノマーとの相溶性がより改善される。その結果、インクは、貯蔵安定性がさらに優れる。 The blending ratio (mass ratio) of the (meth) acrylic silane and the melamine-based beads is preferably 1:10 to 1:200, more preferably 1:20 to 1:200, and 1:50. It is more preferably ~ 1: 200. When the blending ratio is within the above range, the compatibility of the melamine-based beads with (meth) acrylic silane, for example, with an acrylic monomer is further improved. As a result, the ink has even better storage stability.

・カチオン重合型の紫外線硬化型インクジェットインク
カチオン重合型のインクである場合、インクは、上記粒子のほか、分散剤、カチオン重合性化合物、光重合開始剤を主に含む。
-Cationic polymerization type ultraviolet curable inkjet ink In the case of a cationic polymerization type ink, the ink mainly contains a dispersant, a cationically polymerizable compound, and a photopolymerization initiator in addition to the above particles.

カチオン重合性化合物は、特に限定されない。一例を挙げると、カチオン重合性化合物は、芳香族エポキシド、脂環式エポキシド、脂肪族エポキシド等である。芳香族エポキシドは、ビスフェノールAあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはポリグリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールAあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはポリグリシジルエーテル、ならびにノボラック型エポキシ樹脂等である。脂環式エポキシドは、少なくとも1個のシクロへキセンまたはシクロペンテン環等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素、過酸などの酸化剤でエポキシ化することによって得られる、シクロヘキセンオキサイドまたはシクロペンテンオキサイド含有化合物等である。脂肪族エポキシドは、エチレングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリコールのジグリシジルエーテルまたは1,6-ヘキサンジオールのジグリシジルエーテルなどのアルキレングリコールのジグリシジルエーテル、グリセリンあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはトリグリシジルエーテルなどの多価アルコールのポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテルなどのポリアルキレングリコールのジグリシジルエーテル等である。 The cationically polymerizable compound is not particularly limited. As an example, the cationically polymerizable compound is an aromatic epoxide, an alicyclic epoxide, an aliphatic epoxide or the like. The aromatic epoxide is di or polyglycidyl ether of bisphenol A or its alkylene oxide adduct, di or polyglycidyl ether of hydrogenated bisphenol A or its alkylene oxide adduct, novolak type epoxy resin and the like. The alicyclic epoxide is a cyclohexene oxide or a cyclopentene oxide obtained by epoxidizing a compound having a cycloalkane ring such as at least one cyclohexene or cyclopentene ring with an oxidizing agent such as hydrogen peroxide or a peracid. Contains compounds and the like. The aliphatic epoxide is a diglycidyl ether of an alkylene glycol such as a diglycidyl ether of ethylene glycol, a diglycidyl ether of propylene glycol or a diglycidyl ether of 1,6-hexanediol, or di or triglycidyl of glycerin or an alkylene oxide adduct thereof. Polyglycidyl ether of polyhydric alcohol such as ether, diglycidyl ether of polyethylene glycol or its alkylene oxide adduct, diglycidyl ether of polyalkylene glycol such as diglycidyl ether of polypropylene glycol or its alkylene oxide adduct.

カチオン重合性化合物の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、カチオン重合性化合物の含有量は、インク中、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。また、カチオン重合性化合物の含有量は、インク中、95質量%以下であることが好ましく、90質量%以下であることがより好ましい。カチオン重合性化合物の含有量が上記範囲内であることにより、インクは、得られる塗膜の硬化性が優れる。 The content of the cationically polymerizable compound is not particularly limited. As an example, the content of the cationically polymerizable compound is preferably 50% by mass or more, and more preferably 70% by mass or more in the ink. The content of the cationically polymerizable compound is preferably 95% by mass or less, more preferably 90% by mass or less in the ink. When the content of the cationically polymerizable compound is within the above range, the ink has excellent curability of the obtained coating film.

光重合開始剤は、特に限定されない。一例を挙げると、光重合開始剤は、アセトフェノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、p-ジメチルアミノアセトフェン、p-ジメチルアミノプロピオフェノン、ベンゾフェノン、2-クロロベンゾフェノン、pp’-ジクロロベンゾフェン、pp’-ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn-プロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインn-ブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、テトラメチルチウラムモノサルファイド、チオキサンソン、2-クロロチオキサンソン、2-メチルチオキサンソン、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾインパーオキサイド、ジ-tert-ブチルパーオキサイド、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-1-オン、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、メチルベンゾイルフォーメート等である。 The photopolymerization initiator is not particularly limited. For example, the photopolymerization initiators are acetophenone, 2,2-diethoxyacetophenone, p-dimethylaminoacetophen, p-dimethylaminopropiophenone, benzophenone, 2-chlorobenzophenone, pp'-dichlorobenzophen, pp'-bisdiethylaminobenzophenone, Michler ketone, benzyl, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin n-propyl ether, benzoin isobutyl ether, benzoin n-butyl ether, benzyl dimethyl ketal, tetramethylthium monosulfide, Thioxanson, 2-chlorothioxanson, 2-methylthioxanson, azobisisobutyronitrile, benzoin peroxide, di-tert-butyl peroxide, 1-hydroxycyclohexylphenylketone, 2-hydroxy-2-methyl-1 -Phenyl-1-one, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropane-1-one, methylbenzoylformate and the like.

光重合開始剤の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、光重合開始剤の含有量は、インク中、1質量%以上であることが好ましく、2質量%以上であることがより好ましい。また、光重合開始剤の含有量は、インク中、15質量%以下であることが好ましく、12質量%以下であることがより好ましい。光重合開始剤の含有量が上記範囲内であることにより、インクは、得られる塗膜の硬化性が優れる。 The content of the photopolymerization initiator is not particularly limited. As an example, the content of the photopolymerization initiator is preferably 1% by mass or more, and more preferably 2% by mass or more in the ink. The content of the photopolymerization initiator in the ink is preferably 15% by mass or less, more preferably 12% by mass or less. When the content of the photopolymerization initiator is within the above range, the ink has excellent curability of the obtained coating film.

インク全体の説明に戻り、インクの粘度は特に限定されない。一例を挙げると、インクの粘度は、2mPa・s以上であることが好ましく、5mPa・s以上であることがより好ましい。また、粘度は、50mPa・s以下であることが好ましく、30mPa・s以下であることがより好ましい。粘度が上記範囲内であることにより、インクは、インクジェットヘッドからの吐出不良を生じにくく、吐出安定性が優れる。本実施形態において、インクの粘度は、B型粘度計(東機産業(株)製、TVB-20LT、ロータ回転数60rpm)を用いて測定することができる。 Returning to the description of the entire ink, the viscosity of the ink is not particularly limited. As an example, the viscosity of the ink is preferably 2 mPa · s or more, and more preferably 5 mPa · s or more. The viscosity is preferably 50 mPa · s or less, and more preferably 30 mPa · s or less. When the viscosity is within the above range, the ink is less likely to cause ejection defects from the inkjet head, and the ejection stability is excellent. In the present embodiment, the viscosity of the ink can be measured using a B-type viscometer (TVB-20LT manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd., rotor rotation speed 60 rpm).

なお、粘度を上記範囲内に調整する方法は特に限定されない。一例を挙げると、粘度は、各成分の添加量や、溶剤の種類および添加量によって調整され得る。粘度は、必要に応じて増粘剤等の粘度調整剤が使用されてもよい。 The method for adjusting the viscosity within the above range is not particularly limited. As an example, the viscosity can be adjusted by the amount of each component added, the type of solvent and the amount of addition. As for the viscosity, a viscosity modifier such as a thickener may be used if necessary.

インクの表面張力は特に限定されない。インクの表面張力は、25℃において、20dyne/cm以上であることが好ましく、22dyne/cm以上であることがより好ましい。また、インクの表面張力は、25℃において、40dyne/cm以下であることが好ましく、35dyne/cm以下であることがより好ましい。表面張力が上記範囲内である場合、インクは、吐出安定性が優れる。なお、本実施形態において、表面張力は、静的表面張力計(プレート法)(協和界面科学(株)製、CBVP-A3)を用いて測定することができる。 The surface tension of the ink is not particularly limited. The surface tension of the ink is preferably 20 dyne / cm or more, and more preferably 22 dyne / cm or more at 25 ° C. Further, the surface tension of the ink is preferably 40 dyne / cm or less, and more preferably 35 dyne / cm or less at 25 ° C. When the surface tension is within the above range, the ink has excellent ejection stability. In the present embodiment, the surface tension can be measured using a static surface tensiometer (plate method) (CBVP-A3 manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.).

本実施形態のインクは、インクジェット方式を採用したインクジェット装置を用いて基材に吐出することにより、基材上にインク画像を形成することができる。インク画像が形成されたプリント物は、上記粒子を含んでいることにより、基材に種々の程度の艶消し性を付与することができ、プリント物の意匠性を向上させ得る。また、インクは、上記粒子を含んでいることにより艶消し性を発揮しているため、従来技術のように凹凸を独立させて形成することが必須でない。その結果、インクによれば、インクジェットプリント時に使用し得るインクジェット装置が制限されにくく、1回の吐出量を多くしたり、短時間で基材上にインクを付与することができ、プリント物の生産性を向上させ得る。 The ink of the present embodiment can form an ink image on the base material by ejecting the ink to the base material using an inkjet device that employs an inkjet method. Since the printed matter on which the ink image is formed contains the above particles, it is possible to impart various degrees of mattness to the base material, and it is possible to improve the design of the printed matter. Further, since the ink exhibits matteness by containing the above particles, it is not essential to form the unevenness independently as in the prior art. As a result, according to the ink, the inkjet device that can be used at the time of inkjet printing is not limited easily, the amount of one ejection can be increased, and the ink can be applied to the substrate in a short time, so that the production of printed matter can be produced. It can improve sex.

<プリント物の製造方法(紫外線硬化型インクジェットインク以外の場合)>
本発明の一実施形態のプリント物の製造方法は、上記したインクを用いて、インクジェット方式により基材上に付与する工程と、基材を乾燥させる工程とを主に含む。乾燥の結果、画像が形成されたプリント物が作製される。
<Manufacturing method of printed matter (for other than UV curable inkjet ink)>
The method for producing a printed matter according to an embodiment of the present invention mainly includes a step of applying the ink onto the substrate by an inkjet method and a step of drying the substrate using the above-mentioned ink. As a result of drying, a printed matter on which an image is formed is produced.

(付与工程)
インクジェット記録方式によりインクセットを構成するインクを基材に付与する方式は特に限定されない。このような方式は、荷電変調方式、マイクロドット方式、帯電噴射制御方式、インクミスト方式等の連続方式、ピエゾ方式、パルスジェット方式、バブルジェット(登録商標)方式、静電吸引方式等のオン・デマンド方式等が例示される。
(Granting process)
The method of applying the ink constituting the ink set to the base material by the inkjet recording method is not particularly limited. Such methods include a charge modulation method, a microdot method, a charge injection control method, a continuous method such as an ink mist method, a piezo method, a pulse jet method, a bubble jet (registered trademark) method, an electrostatic suction method, and the like. An example is a demand method.

インクを付与するためのインクジェット装置は、インクタンクからインク供給路を介して圧力室にインクを供給し、画像データに応じた電気信号を圧電素子に付与して圧電素子を駆動することにより、圧力室の一部を構成する振動板を変形させて、圧力室の容積を減少させ、圧力室内のインクをノズル(ヘッド)の吐出口から液滴として吐出する装置である。 The inkjet device for applying ink supplies ink from the ink tank to the pressure chamber via the ink supply path, applies an electric signal corresponding to the image data to the piezoelectric element, and drives the piezoelectric element to drive the pressure. It is a device that deforms the vibrating plate that constitutes a part of the chamber to reduce the volume of the pressure chamber, and ejects the ink in the pressure chamber as droplets from the ejection port of the nozzle (head).

ヘッドは、シャトル方式(マルチパス方式)とライン方式(シングルパス方式)とがある。マルチパス方式は、短尺のシリアルヘッドを用い、ヘッドを基材の幅方向に走査させながら記録を行う方式である。一方、シングルパス方式は、基材の全域をカバーするフルラインヘッドを用いて、フルラインヘッドと基材とを相対的に一回だけ移動させる動作で、基材の全面に画像を形成する方式である。 There are two types of heads: shuttle method (multipath method) and line method (single pass method). The multipath method is a method in which a short serial head is used and recording is performed while scanning the head in the width direction of the base material. On the other hand, the single-pass method uses a full-line head that covers the entire area of the base material, and moves the full-line head and the base material only once relatively to form an image on the entire surface of the base material. Is.

本実施形態のプリント物の製造方法は、シングルパス方式を採用したインクジェット装置を用いてプリント物を製造する場合に、特に優れた効果を奏する。すなわち、従来技術のように凹凸を独立させて艶消し性を発揮させる場合、凹凸が重なり合い易いシングルパス方式は採用しにくい。しかしながら、本実施形態で使用されるインクは、上記のとおり、粒子を含んでいることにより艶消し性を発揮している。そのため、本実施形態のプリント物の製造方法は、従来技術のように凹凸を独立させて形成することが必須でない。その結果、インクジェットプリント時に使用し得るインクジェット装置が制限されにくく、シングルパス方式も採用し得る。その結果、本実施形態のプリント物の製造方法は、1回の吐出量を多くしたり、短時間で基材上にインクを付与することができ、プリント物の生産性を向上させ得る。 The printed matter manufacturing method of the present embodiment is particularly effective when the printed matter is manufactured by using an inkjet device that employs a single-pass method. That is, when the unevenness is made independent and the matte property is exhibited as in the conventional technique, it is difficult to adopt the single pass method in which the unevenness easily overlaps. However, as described above, the ink used in the present embodiment exhibits a matte property because it contains particles. Therefore, in the method for manufacturing a printed matter of the present embodiment, it is not essential to form the unevenness independently as in the prior art. As a result, the inkjet device that can be used at the time of inkjet printing is not limited easily, and a single pass method can also be adopted. As a result, the method for producing a printed matter of the present embodiment can increase the amount of one ejection and can apply ink to the substrate in a short time, and can improve the productivity of the printed matter.

インクが付与される基材は特に限定されない。一例を挙げると、基材は、鋼板、アルミ、ステンレス等の金属板、アクリル、ポリカーボネート、ABS、ポリプロピレン、ポリエステル、塩化ビニル等のプラスチック板またはフィルム、窯業板、コンクリート、木材、ガラス等である。これらの基材は、プリント前に、前処理剤により処理されることが好ましい。前処理剤は、フッ素系塗料、シリコーン系塗料、アクリルシリコン系塗料、アクリル系塗料、エポキシ系塗料、ウレタン系塗料等が例示される。これら前処理剤を基材に付与する方法は、スプレー法、ロールコーター法、カーテンフローコーター法、ハケ塗り法、ヘラ塗り法、浸漬法、インクジェット法等が例示される。また、基材は、カチオン可染ポリエステル(CDP)繊維、ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維、ポリブチレンテレフタレート(PBT)繊維、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)繊維、全芳香族ポリエステル繊維、ポリ乳酸繊維等のポリエステル系繊維やアセテート繊維、トリアセテート繊維、ポリウレタン繊維、ナイロン繊維等またはこれらの複合繊維からなる布帛等であってもよい。これらは、用途に応じて適宜選定され得る。基材が布帛である場合、布帛は、プリント前に、前処理剤により処理されることが好ましい。前処理剤は、水溶性ポリマー、非水溶性不活性有機化合物、難燃剤、紫外線吸収剤、還元防止剤、酸化防止剤、pH調整剤、ヒドロトロープ剤、消泡剤、浸透剤、ミクロポーラス形成剤等が例示される。これら前処理剤を布帛に付与する方法は、パッド法、スプレー法、浸漬法、コーティング法、ラミネート法、グラビア法、インクジェット法等が例示される。 The base material to which the ink is applied is not particularly limited. As an example, the base material is a metal plate such as steel plate, aluminum or stainless steel, a plastic plate or film such as acrylic, polycarbonate, ABS, polypropylene, polyester or vinyl chloride, a ceramic plate, concrete, wood, glass or the like. These substrates are preferably treated with a pretreatment agent prior to printing. Examples of the pretreatment agent include fluorine-based paints, silicone-based paints, acrylic silicone-based paints, acrylic paints, epoxy-based paints, urethane-based paints, and the like. Examples of the method of applying these pretreatment agents to the substrate include a spray method, a roll coater method, a curtain flow coater method, a brush coating method, a spatula coating method, a dipping method, and an inkjet method. The base material includes cationic dyeable polyester (CDP) fiber, polyethylene terephthalate (PET) fiber, polybutylene terephthalate (PBT) fiber, polytrimethylene terephthalate (PTT) fiber, total aromatic polyester fiber, polylactic acid fiber and the like. It may be a polyester fiber, an acetate fiber, a triacetate fiber, a polyurethane fiber, a nylon fiber or the like, or a cloth made of a composite fiber thereof or the like. These can be appropriately selected according to the application. When the substrate is a fabric, the fabric is preferably treated with a pretreatment agent prior to printing. Pretreatment agents include water-soluble polymers, water-insoluble inert organic compounds, flame retardants, UV absorbers, reduction inhibitors, antioxidants, pH regulators, hydrotropes, defoamers, penetrants, and microporous formation. Examples include agents. Examples of the method of applying these pretreatment agents to the fabric include a pad method, a spray method, a dipping method, a coating method, a laminating method, a gravure method, and an inkjet method.

(乾燥工程)
インクが付与された基材は、次いで、乾燥される。乾燥条件は特に限定されない。一例を挙げると、乾燥温度は、150℃以上であることが好ましく、180℃以上であることがより好ましく、200℃以上であることがさらに好ましい。また、乾燥温度は、400℃以下であることが好ましく、350℃以下であることがより好ましく、300℃以下であることがさらに好ましい。乾燥時間は、1分以上であることが好ましく、2分以上であることがより好ましく、3分以上であることがさらに好ましい。また、乾燥時間は、60分以下であることが好ましく、30分以下であることがより好ましく、10分以下であることがさらに好ましい。このような乾燥により、インク中の顔料が変色等を起こしにくく、かつ、溶剤が取り除かれ得る。乾燥は、インクの滲みを防止するために、インクが基材に付与された同時もしくは直後に行われることが好ましい。
(Drying process)
The inked substrate is then dried. The drying conditions are not particularly limited. As an example, the drying temperature is preferably 150 ° C. or higher, more preferably 180 ° C. or higher, and even more preferably 200 ° C. or higher. The drying temperature is preferably 400 ° C. or lower, more preferably 350 ° C. or lower, and even more preferably 300 ° C. or lower. The drying time is preferably 1 minute or longer, more preferably 2 minutes or longer, and even more preferably 3 minutes or longer. The drying time is preferably 60 minutes or less, more preferably 30 minutes or less, and even more preferably 10 minutes or less. By such drying, the pigment in the ink is less likely to cause discoloration and the like, and the solvent can be removed. The drying is preferably performed at the same time or immediately after the ink is applied to the substrate in order to prevent the ink from bleeding.

得られるプリント物は、基材と、基材上に形成された印刷層とが形成されたプリント物である。印刷層には、上記した粒子が含まれ、艶消し性が付与されている。そのため、本実施形態のプリント物の製造方法は、従来技術のように凹凸を独立させて形成することが必須でない。その結果、インクジェットプリント時に使用し得るインクジェット装置が制限されにくく、シングルパス方式も採用し得る。その結果、本実施形態のプリント物の製造方法は、1回の吐出量を多くしたり、短時間で基材上にインクを付与することができ、プリント物の生産性を向上させ得る。 The obtained printed matter is a printed matter in which a base material and a printing layer formed on the base material are formed. The printed layer contains the above-mentioned particles and is imparted with a matte property. Therefore, in the method for manufacturing a printed matter of the present embodiment, it is not essential to form the unevenness independently as in the prior art. As a result, the inkjet device that can be used at the time of inkjet printing is not limited easily, and a single pass method can also be adopted. As a result, the method for producing a printed matter of the present embodiment can increase the amount of one ejection and can apply ink to the substrate in a short time, and can improve the productivity of the printed matter.

<プリント物の製造方法(紫外線硬化型インクジェットインクの場合)>
本発明の一実施形態のインクジェットプリント物の製造方法(以下、単にプリント物の製造方法ともいう)は、特に上記した紫外線硬化型インクを用いてインクジェットプリント物を製造する場合には、インクジェット方式により基材上に付与する工程と、付与したインクに紫外線を照射して硬化させる工程と、を含む。以下、それぞれについて説明する。
<Manufacturing method of printed matter (in the case of UV curable inkjet ink)>
The method for producing an inkjet print according to an embodiment of the present invention (hereinafter, also simply referred to as a method for producing a print) is based on an inkjet method, particularly when the above-mentioned ultraviolet curable ink is used to produce an inkjet print. It includes a step of applying the ink on the substrate and a step of irradiating the applied ink with ultraviolet rays to cure the ink. Each will be described below.

(付与工程)
付与工程は、上記したインクを、インクジェット方式により基材上に付与する工程である。基材は特に限定されない。基材は、上記したものと同様のものを使用し得る。
(Granting process)
The applying step is a step of applying the above-mentioned ink onto the base material by an inkjet method. The base material is not particularly limited. The base material may be the same as that described above.

基材は、表面に化成処理皮膜や下塗り塗膜等が形成されてもよい。化成処理皮膜は、基材の表面全体に形成されており、塗膜密着性および耐食性を向上させ得る。下塗り塗膜は、基材または化成処理皮膜の表面に形成されており、塗膜密着性および耐食性を向上させ得る。下塗り塗膜を形成するための下塗り塗料に含まれる樹脂は、特に限定されない。一例を挙げると、樹脂は、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等である。 A chemical conversion treatment film, an undercoat film, or the like may be formed on the surface of the base material. The chemical conversion treatment film is formed on the entire surface of the base material, and can improve the adhesion and corrosion resistance of the coating film. The undercoat coating film is formed on the surface of the base material or the chemical conversion treatment film, and can improve the coating film adhesion and corrosion resistance. The resin contained in the undercoat paint for forming the undercoat coating film is not particularly limited. As an example, the resin is a polyester resin, an epoxy resin, an acrylic resin, or the like.

インクを付与するためのインクジェット装置は、上記したものと同様のものを使用し得る。また、本実施形態のプリント物の製造方法は、シングルパス方式を採用したインクジェット装置を用いてプリント物を製造する場合に、特に優れた効果を奏する。すなわち、本実施形態で使用されるインクは、上記のとおり、粒子を含んでいることにより艶消し性を発揮している。そのため、本実施形態のプリント物の製造方法は、インクジェットプリント時に使用し得るインクジェット装置が制限されにくく、シングルパス方式も採用し得る。その結果、本実施形態のプリント物の製造方法は、1回の吐出量を多くしたり、短時間で基材上にインクを付与することができ、プリント物の生産性を向上させ得る。 As the inkjet device for applying ink, the same one as described above may be used. Further, the method for manufacturing a printed matter of the present embodiment is particularly effective when the printed matter is manufactured by using an inkjet device adopting a single-pass method. That is, as described above, the ink used in the present embodiment exhibits matteness by containing particles. Therefore, in the method for manufacturing a printed matter of the present embodiment, the inkjet device that can be used at the time of inkjet printing is not limited easily, and a single pass method can also be adopted. As a result, the method for producing a printed matter of the present embodiment can increase the amount of one ejection and can apply ink to the substrate in a short time, and can improve the productivity of the printed matter.

(硬化工程)
硬化工程は、付与したインクに紫外線を照射して硬化させる工程である。基材上に吐出されたインクは、インクジェット装置に付帯された紫外線照射ランプによって紫外線が照射され、硬化される。紫外線照射ランプは、水銀ランプやガス・固体レーザー等が例示される。これらの中でも、紫外線照射ランプは、水銀ランプ、メタルハライドランプであることが好ましい。ほかにも、紫外線照射ランプは、紫外線発光ダイオード(UV-LED)や紫外線レーザダイオード(UV-LD)であってもよい。
(Curing process)
The curing step is a step of irradiating the applied ink with ultraviolet rays to cure the ink. The ink ejected onto the substrate is irradiated with ultraviolet rays by an ultraviolet irradiation lamp attached to the inkjet device and cured. Examples of the ultraviolet irradiation lamp include a mercury lamp, a gas / solid-state laser, and the like. Among these, the ultraviolet irradiation lamp is preferably a mercury lamp or a metal halide lamp. In addition, the ultraviolet irradiation lamp may be an ultraviolet light emitting diode (UV-LED) or an ultraviolet laser diode (UV-LD).

硬化時の紫外線の積算光量は特に限定されない。積算光量は、40mJ/cm2以上であることが好ましく、60mJ/cm2以上であることがより好ましい。また、積算光量は、500mJ/cm2以下であることが好ましく、400mJ/cm2以下であることがより好ましい。なお、積算光量は、たとえば紫外線照度計・光量計(UV-351-25、(株)オーク製作所製)を用い、測定波長域240~275nm、測定波長中心254nmの条件で測定することができる。 The integrated amount of ultraviolet rays during curing is not particularly limited. The integrated light amount is preferably 40 mJ / cm 2 or more, and more preferably 60 mJ / cm 2 or more. The integrated light intensity is preferably 500 mJ / cm 2 or less, and more preferably 400 mJ / cm 2 or less. The integrated light amount can be measured using, for example, an ultraviolet illuminance meter / photometer (UV-351-25, manufactured by Oak Mfg. Co., Ltd.) under the conditions of a measurement wavelength range of 240 to 275 nm and a measurement wavelength center of 254 nm.

以上、本実施形態のプリント物の製造方法によれば、上記インクが使用されることにより、種々の程度の艶消し性が付与され、意匠性の優れたインクジェットプリント物が作製され得る。また、このようなインクジェットプリント物の製造方法によれば、使用されるインクジェット装置が制限されにくく、1回の吐出量を多くしたり、短時間で基材上にインクを付与することができ、プリント物の生産性が向上し得る。 As described above, according to the method for producing a printed matter of the present embodiment, by using the above ink, various degrees of matte property can be imparted, and an inkjet printed matter having excellent design can be produced. Further, according to such a method for manufacturing an inkjet print, the inkjet device used is not limited easily, and it is possible to increase the amount of one ejection and apply ink to the substrate in a short time. The productivity of printed matter can be improved.

以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。本発明は、これら実施例に何ら限定されない。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples. The present invention is not limited to these examples.

使用した原料を以下に示す。
(粒子)
粒子1:シリカビーズ、SS-50F、東ソーシリカ(株)製、平均粒子径1.3μm、屈折率1.46、比重2.0
粒子2:アクリルビーズ、J-4PY、根上工業(株)製、平均粒子径2.2μm、屈折率1.5、比重1.45
粒子3:メラミン系ビーズ、エポスターS12、日本触媒(株)製、平均粒子径1.2μm、屈折率1.65、比重1.5
粒子4:アルミナビーズ、アルナビーズCB-P02、昭和電工(株)製、平均粒子径2.0μm、屈折率1.7、比重3.78
粒子5:アクリルビーズ、J-4PY、根上工業(株)製、平均粒子径3.3μm、屈折率1.5、比重1.45
粒子6:酸化チタン、R-38L、堺化学工業(株)製、平均粒子径0.4μm、屈折率2.72、比重4.0
(樹脂)
樹脂1:フッ素樹脂、旭硝子(株)製、LF-200F、三フッ化エチレン/ビニルモノマー交互共重合体
樹脂2:アクリル樹脂、三菱レイヨン(株)製、BR-105、 メタクリル酸エステルの重合体
樹脂3:ウレタンアクリレート、サートマー社製、CN991、脂肪族系ウレタンアクリレート
樹脂4:アクリロイルモルフォリン、KJケミカルズ(株)製、ACMO、アクリルアミド系モノマー
樹脂5:アクリルモノマー、大阪有機化学工業(株)製、MEDOL-10、単官能アクリルモノマー
(分散剤)
分散剤1:高分子分散剤、BYK社製、DISPERBYK2008、変性アクリル系ブロック共重合体
分散剤2:高分子分散剤、BYK社製、BYKJET9151、3級アミンを有するブロック共重合体
(溶剤)
溶剤:グリコールエーテル系溶剤、日本乳化剤(株)製、ジエチレングリコールジエチルエーテル(DEDG)、沸点:189℃
(アクリルシラン)
アクリルシラン:信越化学工業(株)製、KBM5103、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン
(光重合開始剤)
光重合開始剤:BASFジャパン(株)製、Irg184、α-ヒドロキシケトン系
The raw materials used are shown below.
(particle)
Particle 1: Silica beads, SS-50F, manufactured by Tosoh Silica Co., Ltd., average particle diameter 1.3 μm, refractive index 1.46, specific gravity 2.0
Particle 2: Acrylic beads, J-4PY, manufactured by Negami Kogyo Co., Ltd., average particle diameter 2.2 μm, refractive index 1.5, specific gravity 1.45
Particle 3: Melamine beads, Epostal S12, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., average particle diameter 1.2 μm, refractive index 1.65, specific gravity 1.5
Particle 4: Alumina beads, Arna beads CB-P02, manufactured by Showa Denko KK, average particle diameter 2.0 μm, refractive index 1.7, specific gravity 3.78
Particle 5: Acrylic beads, J-4PY, manufactured by Negami Kogyo Co., Ltd., average particle diameter 3.3 μm, refractive index 1.5, specific gravity 1.45
Particle 6: Titanium oxide, R-38L, manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd., average particle diameter 0.4 μm, refractive index 2.72, specific density 4.0
(resin)
Resin 1: Fluorine resin, Asahi Glass Co., Ltd., LF-200F, Trifluoride ethylene / vinyl monomer alternating copolymer Resin 2: Acrylic resin, Mitsubishi Rayon Co., Ltd., BR-105, methacrylic acid ester polymer Resin 3: Urethane acrylate, Sartmer, CN991, aliphatic urethane acrylate Resin 4: Acryloylmorpholine, KJ Chemicals Co., Ltd., ACMO, acrylamide-based monomer Resin 5: Acrylic monomer, Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd. , MEDOL-10, monofunctional acrylic monomer (dispersant)
Dispersant 1: Polymer dispersant, BYK, DISPERBYK2008, modified acrylic block copolymer Dispersant 2: Polymer dispersant, BYK, BYKJET9151, block copolymer with tertiary amine (solvent)
Solvent: Glycol ether solvent, manufactured by Nippon Embroidery Co., Ltd., diethylene glycol diethyl ether (DEDG), boiling point: 189 ° C.
(Acrylic silane)
Acrylic silane: manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., KBM5103, 3-acryloxypropyltrimethoxysilane (photopolymerization initiator)
Photopolymerization initiator: manufactured by BASF Japan Ltd., Irg184, α-hydroxyketone type

<インクジェットインク>
以下の表1に示される処方(単位は質量部)にしたがって、実施例1~7、比較例1~3のインクを調製した。具体的には、各成分を樹脂にミキサー混合し、濾過することにより、インクを調製した。得られたインクを用いて、以下のインクジェット条件にて基材(クロメート処理を行ったアルミ鋼板に市販のフッ素塗料(ボンフロン#1000SR上塗り、AGCコーテック(株)製)をエアスプレーで約150g/m2塗布し、200℃環境下で3分間の乾燥を行った)に対してインクジェットプリントを行い、プリント物を作製した。
<Inkjet ink>
The inks of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 3 were prepared according to the formulations (unit: parts by mass) shown in Table 1 below. Specifically, each component was mixed with a resin in a mixer and filtered to prepare an ink. Using the obtained ink, apply a commercially available fluorine paint (Bonflon # 1000SR topcoat, manufactured by AGC Cortec Co., Ltd.) to a base material (chromate-treated aluminum steel sheet) under the following inkjet conditions by air spraying at approximately 150 g / m. 2 The coating was applied and dried in an environment of 200 ° C. for 3 minutes), and inkjet printing was performed to prepare a printed matter.

Figure 0007089955000001
Figure 0007089955000001

<インクジェット条件>
シングルパス方式
ドットサイズ:30pl
ノズル径:40μm
駆動電圧:80V
パルス幅:10μm
周波数:10kHz
解像度:400×400dpi
塗布量:7.5g/m2
基材温度:50℃(加温)
柄:ベタ柄
<Inkjet conditions>
Single pass method Dot size: 30pl
Nozzle diameter: 40 μm
Drive voltage: 80V
Pulse width: 10 μm
Frequency: 10kHz
Resolution: 400 x 400 dpi
Application amount: 7.5 g / m 2
Base material temperature: 50 ° C (heating)
Pattern: Solid pattern

<乾燥条件>
溶剤系インクジェットインクである実施例1~2は、プリント後200℃環境下で1分間乾燥を行った。紫外線硬化型インクジェットインクである実施例3~7および比較例1~3は、プリント後直ちに以下の条件にて乾燥を行った
紫外線照射ランプ:メタルハライドランプ
照射強度:0.5mW/cm2
積算光量:400mJ/cm2
照射高さ:40mm
<Drying conditions>
Examples 1 and 2, which are solvent-based inkjet inks, were dried in an environment of 200 ° C. for 1 minute after printing. Examples 3 to 7 and Comparative Examples 1 to 3, which are ultraviolet curable inkjet inks, were dried under the following conditions immediately after printing. Ultraviolet irradiation lamp: Metal halide lamp Irradiation intensity: 0.5 mW / cm 2
Integrated light intensity: 400mJ / cm 2
Irradiation height: 40 mm

上記プリント物の作製に際し、それぞれのインクの初期粘度、艶消し性、インクの安定性、吐出安定性について、以下の評価基準にしたがって評価した。結果を表1に示す。 In producing the printed matter, the initial viscosity, matte property, ink stability, and ejection stability of each ink were evaluated according to the following evaluation criteria. The results are shown in Table 1.

<インクの初期粘度>
調製後のインクを50℃に調整し、B型粘度計(東機産業(株)製、TVB-20LT、ロータNo.1、ロータ回転数60rpm)を用いて粘度(mPa・s)を測定した。
<Ink initial viscosity>
The prepared ink was adjusted to 50 ° C., and the viscosity (mPa · s) was measured using a B-type viscometer (TVB-20LT, rotor No. 1, rotor rotation speed 60 rpm, manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.). ..

<艶消し性>
得られたプリント物に対して、グロスチェッカー(IG331、堀場製作所(株)製)を用いて、測定角度60°にて測定し、以下の評価基準にしたがって艶消し性を評価した。
(評価基準)
◎:光沢度が10以下であった。
○:光沢度が10を超え、20以下であった。
△:光沢度が20を超え、30以下であった。
×:30を超えた。
<Matte>
The obtained printed matter was measured at a measuring angle of 60 ° using a gloss checker (IG331, manufactured by HORIBA, Ltd.), and the matteness was evaluated according to the following evaluation criteria.
(Evaluation criteria)
⊚: The glossiness was 10 or less.
◯: The glossiness was more than 10 and 20 or less.
Δ: The glossiness was more than 20 and 30 or less.
X: Exceeded 30.

<インクの安定性>
B型粘度計(品番:TVB-20LT、東機産業(株)製)を用いて、温度50℃、ロータNo.1、ロータ回転数60rpmという条件でインク粘度(mPa・s)を測定し、作製直後のインク粘度と1ヶ月後のインク粘度を以下の評価基準にしたがってインクの安定性を評価した。
(評価基準)
◎:作製直後のインク粘度から1ヶ月後のインク粘度の変化が2%未満であった。
○:作製直後のインク粘度から1ヶ月後のインク粘度の変化が2%以上5%未満であった。
△:作製直後のインク粘度から1ヶ月後のインク粘度の変化が5%以上10%以下であった。
×:作製直後のインク粘度から1ヶ月後のインク粘度の変化が10%を超えた。
<Ink stability>
Using a B-type viscometer (product number: TVB-20LT, manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.), the temperature was 50 ° C., and the rotor No. 1. The ink viscosity (mPa · s) was measured under the condition that the rotor rotation speed was 60 rpm, and the ink viscosity immediately after production and the ink viscosity one month later were evaluated for ink stability according to the following evaluation criteria.
(Evaluation criteria)
⊚: The change in ink viscosity one month after the ink viscosity immediately after production was less than 2%.
◯: The change in ink viscosity one month after the ink viscosity immediately after production was 2% or more and less than 5%.
Δ: The change in ink viscosity one month after the ink viscosity immediately after production was 5% or more and 10% or less.
X: The change in ink viscosity one month after the ink viscosity immediately after production exceeded 10%.

<吐出安定性>
60分間連続で吐出した際と、吐出後に静置した後のノズルの詰まりやインク液滴の散らばり(インク液滴が所望の大きさの1滴とならず、細かく散らばる現象)を確認し、以下の評価基準にしたがって評価した。
(評価基準)
◎:ノズルの詰まりや、インク液滴の散らばりが全くなかった。
○:ノズルの詰まりがなかった。
△:ノズルに一部詰まりが見られた。
×:ノズルに多くの詰まりが見られた。
<Discharge stability>
Check the nozzle clogging and ink droplet scattering (a phenomenon in which the ink droplets do not become one drop of the desired size and are scattered finely) when the ink droplets are continuously ejected for 60 minutes and after the ink droplets are allowed to stand after ejection. It was evaluated according to the evaluation criteria of.
(Evaluation criteria)
⊚: There was no nozzle clogging or ink droplets scattered at all.
◯: Nozzle was not clogged.
Δ: The nozzle was partially clogged.
X: Many clogging was observed in the nozzle.

表1に示されるように、実施例1~7のインクは、いずれもインク粘度の変化率が小さく、貯蔵安定性が優れていた。また、これらのインクは、吐出安定性が優れ、かつ、優れた艶消し性を発揮することができた。一方、高比重の粒子を用いた比較例1のインクは、貯蔵安定性が充分でなく、艶消し性や吐出安定性も不充分であった。平均粒子径の大きな粒子を用いた比較例2のインクは、吐出安定性が劣った。屈折率が大きく、比重の大きな粒子を用いた比較例3のインクは、艶消し性が劣った。 As shown in Table 1, all of the inks of Examples 1 to 7 had a small rate of change in ink viscosity and excellent storage stability. In addition, these inks have excellent ejection stability and can exhibit excellent matting properties. On the other hand, the ink of Comparative Example 1 using particles having a high specific density did not have sufficient storage stability, and also had insufficient matting property and ejection stability. The ink of Comparative Example 2 using particles having a large average particle diameter was inferior in ejection stability. The ink of Comparative Example 3 using particles having a large refractive index and a large specific gravity was inferior in matte property.

Claims (7)

平均粒子径が0.4~2.5μmであり、屈折率が1.4~1.7であり、比重が2.1以下である粒子を含み、
前記粒子の含有量は、0.5~15質量%であり、
ラジカル重合型紫外線硬化型インクである、インクジェットインク。
It contains particles having an average particle size of 0.4 to 2.5 μm, a refractive index of 1.4 to 1.7, and a specific gravity of 2.1 or less.
The content of the particles is 0.5 to 15% by mass.
Inkjet ink , which is a radical polymerization type ultraviolet curable ink.
前記粒子は、真球状架橋性ポリマー微粒子を含む、請求項記載のインクジェットインク。 The inkjet ink according to claim 1 , wherein the particles include spherical crosslinkable polymer fine particles. 前記粒子は、メラミン系ビーズを含む、請求項記載のインクジェットインク。 The inkjet ink according to claim 1 , wherein the particles include melamine-based beads. (メタ)アクリルシランを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載のインクジェットインク。 The inkjet ink according to any one of claims 1 to 3 , which comprises (meth) acrylic silane. 前記粒子は、メラミン系ビーズを含み、
前記(メタ)アクリルシランと、前記メラミン系ビーズとの配合割合(質量比)は、1:10~1:200である、請求項記載のインクジェットインク。
The particles contain melamine-based beads and contain
The inkjet ink according to claim 4 , wherein the blending ratio (mass ratio) of the (meth) acrylic silane and the melamine-based beads is 1:10 to 1:200.
請求項1~5のいずれか1項に記載のインクジェットインクを、インクジェット方式により基材上に付与する工程と、
付与した前記インクジェットインクに紫外線を照射して硬化させる工程と、を含む、インクジェットプリント物の製造方法。
A step of applying the inkjet ink according to any one of claims 1 to 5 onto a substrate by an inkjet method, and
A method for producing an inkjet print, comprising a step of irradiating the applied inkjet ink with ultraviolet rays to cure the ink jet ink.
請求項1~のいずれか1項に記載のインクジェットインクが付与された、インクジェットプリント物。 An inkjet print to which the inkjet ink according to any one of claims 1 to 5 is applied.
JP2018114910A 2018-06-15 2018-06-15 Inkjet ink, inkjet prints and methods for manufacturing inkjet prints Active JP7089955B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114910A JP7089955B2 (en) 2018-06-15 2018-06-15 Inkjet ink, inkjet prints and methods for manufacturing inkjet prints

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114910A JP7089955B2 (en) 2018-06-15 2018-06-15 Inkjet ink, inkjet prints and methods for manufacturing inkjet prints

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019218435A JP2019218435A (en) 2019-12-26
JP7089955B2 true JP7089955B2 (en) 2022-06-23

Family

ID=69095957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018114910A Active JP7089955B2 (en) 2018-06-15 2018-06-15 Inkjet ink, inkjet prints and methods for manufacturing inkjet prints

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7089955B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020053313A (en) * 2018-09-27 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 Uv curable resin composition, manufacturing method of organic el element, and organic el element
JP6911213B2 (en) * 2019-03-29 2021-07-28 株式会社Dnpファインケミカル Matte ink composition, laminates produced using it, and methods for producing laminates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209200A (en) 2000-01-26 2001-08-03 Mitsubishi Chemicals Corp Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing same and coating solution for same
JP2005251488A (en) 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Displays Ltd Light-emitting element, light-emitting type display device, and lighting device
JP2010155359A (en) 2008-12-26 2010-07-15 Fujifilm Corp Inkjet recording ink set and inkjet recording method
JP2016525158A (en) 2013-06-26 2016-08-22 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ゲーエムベーハー Photocurable coating composition and use thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027209A (en) * 2004-07-21 2006-02-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Lithographic printing plate material, lithographic printing plate, and method for printing using it
JP2006040935A (en) * 2004-07-22 2006-02-09 Taiyo Ink Mfg Ltd Photosetting/thermosetting matt solder resist ink composition and printed circuit board using it
JP6080154B2 (en) * 2012-10-18 2017-02-15 オリジン電気株式会社 Fingerprint-resistant hard coat paint and parts / articles coated with the same
JP2016036977A (en) * 2014-08-07 2016-03-22 三菱レイヨン株式会社 Photocurable resin composition, laminate film, laminate molded product and method for producing thereof
JP2017039888A (en) * 2015-08-21 2017-02-23 キヤノン株式会社 Aqueous ink, ink cartridge and inkjet recording method
JP6266073B1 (en) * 2016-10-28 2018-01-24 株式会社Dnpファインケミカル Active energy ray-curable ink composition, laminate using this ink composition, image forming method for forming an image on a substrate, and method for producing printed matter
JP2018035294A (en) * 2016-09-01 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 Process liquid, process liquid cartridge, ink set, ink cartridge set, recording device, recording method, and process recording medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209200A (en) 2000-01-26 2001-08-03 Mitsubishi Chemicals Corp Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing same and coating solution for same
JP2005251488A (en) 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Displays Ltd Light-emitting element, light-emitting type display device, and lighting device
JP2010155359A (en) 2008-12-26 2010-07-15 Fujifilm Corp Inkjet recording ink set and inkjet recording method
JP2016525158A (en) 2013-06-26 2016-08-22 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ゲーエムベーハー Photocurable coating composition and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019218435A (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101522315B (en) Radiation curable inks
JP4779136B2 (en) Inkjet ink
JP4595535B2 (en) Image forming method using ink composition for energy ray curable ink jet recording
JP5493269B2 (en) Active energy ray-curable ink composition for inkjet recording
WO2015156267A1 (en) Active-light-ray-curable inkjet white ink and image forming method
JP5145629B2 (en) Clear ink composition for energy ray curable ink jet recording
JP6264076B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP7089955B2 (en) Inkjet ink, inkjet prints and methods for manufacturing inkjet prints
CN111093949A (en) Composition for mold material
WO2018168609A1 (en) Actinic-ray-curable ink composition, layered product obtained using said ink composition, method for forming image on substrate, and production method for printed matter
JP6134546B2 (en) Ink jet ink composition and image forming method using the same
JP2016523993A (en) White ink
JP2010112073A (en) Building plate
JP2014065862A (en) Active energy ray-curable inkjet ink composition, method of forming lens shape particle and composite material
JP6544906B2 (en) Ink jet printed matter and method of manufacturing ink jet printed matter
JP2017137369A (en) Active energy ray-curable inkjet ink
JP5930656B2 (en) Ultraviolet curable ink jet printing substrate, ultraviolet curable ink jet printed matter and method for producing the same
JP5617228B2 (en) UV-curable ink composition for inkjet recording
JP6421696B2 (en) Active energy ray curable inkjet ink
JP7283527B1 (en) Active energy ray-curable inkjet ink composition, composition container, two-dimensional or three-dimensional image forming apparatus, two-dimensional or three-dimensional image forming method, cured product, and decoration
JP7406364B2 (en) Ultraviolet curable inkjet ink set and method for producing printed matter
JP7166104B2 (en) Inkjet ink set, printed matter and method for producing printed matter
JP2020128021A (en) Molding body
JP7359658B2 (en) Inkjet print manufacturing method and image forming method
JP6812178B2 (en) UV curable inkjet ink composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150