JP7086820B2 - 無効電力制御装置及び無効電力制御方法 - Google Patents

無効電力制御装置及び無効電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7086820B2
JP7086820B2 JP2018209646A JP2018209646A JP7086820B2 JP 7086820 B2 JP7086820 B2 JP 7086820B2 JP 2018209646 A JP2018209646 A JP 2018209646A JP 2018209646 A JP2018209646 A JP 2018209646A JP 7086820 B2 JP7086820 B2 JP 7086820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
power
reactive
predetermined
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018209646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020078160A (ja
Inventor
祐樹 間
康人 田原
憲一 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018209646A priority Critical patent/JP7086820B2/ja
Priority to SG10201907318XA priority patent/SG10201907318XA/en
Priority to CA3051438A priority patent/CA3051438C/en
Priority to EP19190818.5A priority patent/EP3651297A1/en
Priority to AU2019216583A priority patent/AU2019216583B2/en
Priority to US16/542,611 priority patent/US10958073B2/en
Priority to KR1020190104827A priority patent/KR102254624B1/ko
Priority to CN201910809256.XA priority patent/CN111162542B/zh
Publication of JP2020078160A publication Critical patent/JP2020078160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086820B2 publication Critical patent/JP7086820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1821Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
    • H02J3/1835Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1885Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using rotating means, e.g. synchronous generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/16Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by adjustment of reactive power
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/001Measuring real or reactive component; Measuring apparent energy
    • G01R21/003Measuring reactive component
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/50Controlling the sharing of the out-of-phase component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、無効電力制御装置及び無効電力制御方法に関する。
近年、環境に対する意識の高まりから、再生可能エネルギー発電設備が、急速に増設されている。そして、発電された電力の全体に占める再生可能エネルギー発電の電力の割合は、年々増加している。一方、再生可能エネルギー発電は、例えば、太陽光発電では夜間や悪天候に左右され、また、風力発電では有効風速に左右され、電力の供給が不安定になる。このため、現状では、再生可能エネルギー発電設備が発電する電力が、火力発電や原子力発電といったベースロードである発電設備が発電する電力に、完全に取って代わることは困難である。
したがって、電力系統に供給される電力は、再生可能エネルギー発電設備により発電された電力と火力発電設備や原子力発電設備により発電された電力とが混在する。
また、再生可能エネルギー発電設備により発電された電力の割合が増加する傾向にあり、更に、再生可能エネルギー発電設備により発電された電力と火力発電設備や原子力発電設備により発電された電力とが一つの電力系統に混在することにより、その電力系統に接続される各負荷端(消費地)においては、電力の電圧や周波数が予測不可能な挙動を示し、各負荷端(消費地)における電力の電圧や周波数を最適に制御することが困難になりつつある。
本技術分野の背景技術として、特開2016-208654号公報(特許文献1)がある。この公報には、電力系統の電圧、無効電力を調整可能な個別装置に対して送信データを与える電力系統電圧無効電力監視制御装置であって、電力系統電圧無効電力監視制御装置は、電力系統の安定性を示す1つ以上の指標を用いて1つ以上の目標値制約を求め、目標値制約から目標値についての情報を得、目標値についての情報を含む送信データを個別装置に与え、個別装置により当該設置個所における電圧、無効電力を調整することを特徴とすることが記載されている(要約参照)。
特開2016-208654号公報
特許文献1には、電力系統の電圧と無効電力とのバランスを維持する電力系統電圧無効電力監視制御装置が記載されている。しかし、特許文献1に記載される電力系統電圧無効電力監視制御装置は、再生可能エネルギー発電設備から供給される電力の不安定さを考慮して、電力系統に接続される同期調相機が調整する無効電力や電力系統に供給される電力の無効電力を制御して、各負荷端(消費地)における電力の無効電力を最適に制御することについては記載されていない。
そこで、本発明は、再生可能エネルギー発電設備から供給される電力の不安定さを考慮して、電力系統に接続される同期調相機が調整する無効電力や電力系統に供給される電力の無効電力を制御して、各負荷端(消費地)における電力の無効電力を最適に安定化制御する無効電力制御装置及び無効電力制御方法を提供する。
本発明に記載する無効電力制御装置は、発電機が発電し、電力系統に供給される電力の電圧を自動調整する自動電圧調整装置が調整する無効電力と、電力系統に接続される同期調相機が調整する無効電力と、再生可能エネルギー発電設備が発電する電力の無効電力と、電力を消費する各負荷端(消費地)にて設定される無効電力との、これら無効電力の情報を入力する入力部と、入力部に入力されたこれら無効電力の情報を使用して、同期調相機及び自動電圧調整装置が調整するための無効電力の設定値を演算する演算部と、演算部にて演算された無効電力の設定値を、それぞれ同期調相機及び自動電圧調整装置に出力する出力部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に記載する無効電力制御方法は、発電機が発電し、電力系統に供給される電力の電圧を自動調整する自動電圧調整装置が調整する無効電力と、電力系統に接続される同期調相機が調整する無効電力と、再生可能エネルギー発電設備が発電する電力の無効電力と、電力を消費する各負荷端(消費地)にて設定される無効電力との、これら無効電力の情報を入力する工程と、入力されたこれら無効電力の情報を使用して、同期調相機及び自動電圧調整装置が調整するための無効電力の設定値を演算する工程と、演算された無効電力の設定値を、それぞれ同期調相機及び自動電圧調整装置に出力する工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、再生可能エネルギー発電設備から供給される電力の不安定さを考慮して、電力系統に接続される同期調相機が調整する無効電力や電力系統に供給される電力の無効電力を制御して、各負荷端(消費地)における電力の無効電力を最適に安定化制御する無効電力制御装置及び無効電力制御方法を提供することができる。
なお、上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
本実施例における電力系統に接続する各発電設備を説明する説明図である。 本実施例における無効電力を制御するための機能を説明する説明図である。 本実施例における無効電力を制御するためのフローを説明する説明図である。 本実施例における無効電力の偏差設定値の微調整を説明する説明図である。
以下、図面を使用して、実施例を説明する。なお、同一の構成には、同一の符号を付し、説明が重複する場合には、その説明を省略する場合がある。
図1は、本実施例における電力系統に接続する各発電設備を説明する説明図である。
電力系統1には、発電機(GEN1、GEN2、GEN3)が発電する電力が供給される。これら発電機(GEN1、GEN2、GEN3)は、各地域(各地区)に建設される発電設備(所)に設置される。例えば、火力発電設備や原子力発電設備に設置される発電機である。また、これら発電機(GEN1、GEN2、GEN3)は、一地域(一地区)に建設される発電設備(所)に設置される。例えば、一つの発電設備に多数(多軸)に設置される発電機である。
また、電力系統1には、再生可能エネルギー発電設備10が発電する電力が供給される。再生可能エネルギー発電設備10は、例えば、太陽光発電設備や風力発電設備である。
このように、本実施例では、電力系統1には各発電設備が接続され、再生可能エネルギー発電設備10により発電された電力と火力発電設備や原子力発電設備に設置される発電機(GEN1、GEN2、GEN3)により発電された電力とが混在することになる。
さらに、電力系統1には、電力系統から供給される電力を消費する各負荷端(以下、「消費地」として説明する)2が接続される。
したがって、再生可能エネルギー発電設備10により発電された電力と火力発電設備や原子力発電設備に設置される発電機(GEN1、GEN2、GEN3)により発電された電力とが混在する電力系統1から供給される電力は、特に、再生可能エネルギー発電設備10により発電された電力の不安定さに起因して、消費地2から要求される要求無効電力値を適正に設定できない可能性がある。
発電機(GEN1、GEN2、GEN3)には、それぞれ自動電圧調整装置(AVR:automatic voltage regulator。以下「AVR」として説明する)(AVR11、AVR12、AVR13)が設置される。
本実施例に記載するAVR11(ここでは代表してAVR11について説明するが、AVR12及びAVR13も同様である)は、発電機GEN1(ここではAVR11に対応するGEN1を使用して説明するが、AVR12に対応するGEN2及びAVR13に対応するGEN3も同様である)により発電された電力の電圧が、所定の値になるように自動的に調整するものである。つまり、AVR11は、電力系統1に供給される電力の電圧を自動調整するものである。AVR12及びAVR13も同様である。なお、本実施例では、発電機が3台およびAVRが3台の場合を記載したが、これに限定されるものではない。
そして、AVR11は、情報通信技術(ICT:information and communication technology。以下「ICT」として説明する)機能及び自動無効電力調整装置(AQR:automatic Q regulator)の機能(以下、この機能を「Var調整機能」として説明する)を有する。ここでVar調整機能は、発電機GEN1により発電された電力の無効電力を、所定の値になるように自動的に調整する機能である。なお、AVR12及びAVR13も同様である。
また、電力系統1には、同期調相機3が接続される。ここで同期調相機3は、無負荷の状態にて電力系統1に接続され、本実施例では電力系統1の無効電力を調整するものとして説明する。
本実施例に記載する無効電力制御装置4は、消費地2、同期調相機3、AVR11、AVR12、AVR13、再生可能エネルギー発電設備10、中央給電指令所(以下「中給」として説明する)5、と接続され、これらと無効電力の情報を送受信(入出力)する。
なお、ここで、中給5は、消費地2における電力の使用量や各発電機(GEN1、GEN2、GEN3)発電する発電量を、各AVR(11、12、13)を介して監視し、無効電力制御装置4との間で無効電力の情報を含む、各種情報(有効電力、周波数、電圧等)を共有する。
本実施例に記載する無効電力制御装置4は、自動解析および高速演算が可能なクラウドネットワーク(CLOUD NETWORK)を使用して説明しているが、これに限定されるものではなく、無効電力の情報を集約し、消費地2にて設定される無効電力の変動を自動的に調整できるものであればよい。
無効電力制御装置4は、AVR11から無効電力Q(1)、AVR12から無効電力Q(2)、AVR13から無効電力Q(3)を、それぞれ入力する。これら無効電力Q(1)、無効電力Q(2)、無効電力Q(3)は、それぞれ発電機GEN1、発電機GEN2、発電機GEN3が発電する電力の無効電力である。
また、無効電力制御装置4は、再生可能エネルギー発電設備10から、再生可能エネルギー発電設備10が発電する電力の無効電力Q(r)を入力する。
また、無効電力制御装置4は、同期調相機3から、同期調相機3にて調整された無効電力Q(s)を入力する。
また、無効電力制御装置4は、消費地2から、消費地2にて設定される、つまり消費地2が要求する無効電力Q(req)(要求無効電力値)を入力する。
本実施例に記載する無効電力制御装置4は、例えば、無効電力Q(req)、無効電力Q(1)、無効電力Q(s)、無効電力Q(r)を使用して、演算して、設定値としての無効電力Q(ideal)(1)をAVR11に出力する。同様に、無効電力Q(2)等を使用して、無効電力Q(ideal)(2)をAVR12に、無効電力Q(3)等を使用して、無効電力Q(ideal)(3)をAVR13に、出力する。
また、設定値としての無効電力Q(ideal)(s)を同期調相機3に出力する。
無効電力制御装置4は、入力されたこれら無効電力の情報を使用して、同期調相機3及びAVR11が調整するための無効電力(無効電力Q(ideal)(1)および無効電力Q(ideal)(s))を演算して、演算された無効電力(無効電力Q(ideal)(1)および無効電力Q(ideal)(s))を、それぞれ同期調相機3及びAVR11に出力する。そして、同期調相機3及びAVR11は、入力された無効電力(無効電力Q(ideal)(1)および無効電力Q(ideal)(s))に基づいて、それぞれ同期調相機3及びAVR11が出力する無効電力(無効電力Q(1)および無効電力Q(s))を制御する。なお、AVR12及びAVR13も同様である。
更には、こうした設定値としての無効電力Q(ideal)を消費地2に報告(Report)する。
このように本実施例に記載する無効電力制御装置4は、再生可能エネルギー発電設備10により発電された電力と火力発電設備や原子力発電設備に設置される発電機(GEN1、GEN2、GEN3)により発電された電力とが混在する電力系統1であっても、例えば、無効電力Q(1)(無効電力Q(2)や無効電力Q(3)も同様)、無効電力Q(s)、無効電力Q(r)を使用して、逐次的に、また、リアルタイムに、無効電力Q(ideal)を演算することにより、消費地2から要求される無効電力Q(req)、つまり消費地2にて設定される要求無効電力値を適正に設定するように、無効電力(Q(k)およびQ(s))を制御する。なお、ここでQ(k)は、Q(1)、Q(2)、Q(3)の総称である。
図2は、本実施例における無効電力を制御するための機能を説明する説明図である。
本実施例に記載する無効電力制御装置4は、入力部としての入力部データベース41、演算部42、出力部としての出力部データベース43を有する。なお、以後、データベースを「DB」と表記して説明する。
入力部DB41は、消費地2から入力される無効電力Q(req)を保存する消費地入力DB25と、同期調相機3から入力される無効電力Q(s)を保存する同期調相機入力DB35と、AVR11から入力される無効電力Q(1)を保存するAVR11入力DB21と、AVR12から入力される無効電力Q(2)を保存するAVR12入力DB22と、AVR13から入力される無効電力Q(3)を保存するAVR13入力DB23と、再生可能エネルギー発電設備10から入力される無効電力Q(r)を保存する再生可能エネルギー発電設備入力DB15と、を有する。
つまり、入力部DB41は、これら無効電力Q(req)、無効電力Q(s)、無効電力Q(1)、無効電力Q(2)、無効電力Q(3)、無効電力Q(r)を、無効電力の情報として入力する入力部である。
演算部42は、例えば、保存された無効電力Q(req)、無効電力Q(1)、無効電力Q(s)、無効電力Q(r)を使用して、設定値としての無効電力Q(ideal)(1)を演算する。同様に、無効電力Q(2)等を使用して、無効電力Q(ideal)(2)を、無効電力Q(3)等を使用して、無効電力Q(ideal)(3)を演算する。また、同様に、設定値としての無効電力Q(ideal)(s)を演算する。
つまり、演算部42は、入力された無効電力の情報を使用して、同期調相機3が調整する無効電力Q(ideal)(s)及びAVR(11、12、13)が調整するための無効電力Q(ideal)(1、2、3)を演算する。
そして、演算部42は、消費地2にて設定される無効電力Q(req)から、例えばAVR(11)が調整する無効電力Q(1)(AVR(12)が調整する無効電力Q(2)やAVR(13)が調整する無効電力Q(3)も同様)と、同期調相機3が調整する無効電力Q(s)と、再生可能エネルギー発電設備10が発電する電力の無効電力Q(r)とが加算された無効電力を、減算し、偏差を演算する。
また、演算部42は、この偏差と、事前に設定された所定の無効電力(後述するQ(gap))とを、比較演算する。
また、演算部42は、この偏差が事前に設定された所定の無効電力(後述するQ(gap))以上の場合には、ループ継続時間が所定時間以上か否かを判定する。
また、演算部42は、ループ継続時間が所定時間以上の場合には、ループ継続時間を短縮化するため、事前に設定された所定の無効電力(後述するQ(gap))を微調整する。
出力部DB43は、AVR11出力DB31、AVR12出力DB32、AVR13出力DB33、消費地出力DB26、同期調相機出力DB36を有する。そして、演算された無効電力Q(ideal)(1)をAVR11出力DB31に、無効電力Q(ideal)(2)をAVR12出力DB32に、無効電力Q(ideal)(3)をAVR13出力DB33に、無効電力Q(ideal)を消費地出力DB26に、無効電力Q(ideal)(s)を同期調相機出力DB36に、それぞれ保存すると共に、AVR11、AVR12、AVR13、同期調相機3に、演算結果を出力する。
そして、AVR11、AVR12、AVR13、同期調相機3は、出力された演算結果(無効電力Q(ideal)(1)、無効電力Q(ideal)(2)、無効電力Q(ideal)(3)、無効電力Q(ideal)(s))に基づいて、それぞれ同期調相機3、AVR11、AVR12、AVR13が出力する無効電力(無効電力Q(1)、無効電力Q(2)、無効電力Q(3)、無効電力Q(s))を制御する。
つまり、出力部DB43は、演算部42にて演算された無効電力(無効電力Q(ideal)(1)、無効電力Q(ideal)(2)、無効電力Q(ideal)(3)、無効電力Q(ideal)(s))を、それぞれAVR11、AVR12、AVR13、同期調相機3に出力する出力部である。
また、設定値としての無効電力Q(ideal)を消費地2に報告(Report)する。
これにより、再生可能エネルギー発電設備10により発電された電力と、火力発電設備や原子力発電設備に設置される発電機(GEN1、GEN2、GEN3)により発電された電力とが、混在する電力系統1であっても、例えば、無効電力Q(1)(無効電力Q(2)や無効電力Q(3)も同様)、無効電力Q(s)、無効電力Q(r)を使用して、逐次的に、また、リアルタイムに、無効電力Q(ideal)を演算することにより、消費地2から要求される無効電力Q(req)、つまり消費地2にて設定される要求無効電力値を満たすように、無効電力Q(req)の安定化制御が実現可能となる。
そして、本実施例に記載する無効電力制御方法は、無効電力Q(1)(無効電力Q(2)、無効電力Q(3))、無効電力Q(s)、無効電力Q(r)、無効電力Q(req)を、無効電力の情報として入力する工程と、入力された無効電力の情報を使用して、同期調相機3及びAVR(11、12、13)が調整するための無効電力(無効電力Q(ideal)(1)、無効電力Q(ideal)(2)、無効電力Q(ideal)(3)、無効電力Q(ideal)(s))を演算する工程と、演算された無効電力(無効電力Q(ideal)(1)、無効電力Q(ideal)(2)、無効電力Q(ideal)(3)、無効電力Q(ideal)(s))を、それぞれ同期調相機3及びAVR(11、12、13)に出力する工程と、有するものである。
また、本実施例に記載する無効電圧制御装置4は、ICT機能を有することにより、集中監視や集中制御が可能である。さらに、逐次的に無効電力を抑制するような機能やリアルタイムに無効電力の情報を集約するような機能を有する。そして、電力系統1に、不安定に変動する再生可能エネルギー発電設備10が混在した場合であっても、消費地2における無効電力の予測不可能な挙動を逐次的に解消し、リアルタイムに無効電力を適正に制御することができる。
また、本実施例に記載するAVRは、ICT機能やVar調整機能を有することにより、データ通信やデータ協調が可能であり、逐次的に、また、リアルタイムに無効電力を調整することができる。特に、消費地2における無効電力が適正になるよう、無効電圧制御装置4にて演算された無効電力を、自動的に、逐次的に、また、リアルタイムに、フィードバック指令として受信(入力)する機能を有する。さらに、Var調整機能をAVRに集約することにより、現場における設置面積の省スペース化が期待できる。
本実施例は、消費地2に影響する発電設備の無効電力を、無効電圧制御装置4により、集中監視や集中制御が可能である。不安定に変動する再生可能エネルギー発電設備10、AVRや同期調相機3を、無効電圧制御装置4を介して連動させ、再生可能エネルギー発電設備10、AVRや同期調相機3から、リアルタイムに無効電力の情報を受信(収集、入力)する。そして、AVRや同期調相機3に対して、逐次的に無効電力を制御する。
そして、今後増々、再生可能エネルギー発電設備10の発電量が大きな割合を占めるようになる電力系統1であっても、消費地2から要求される、つまり、消費地2にて設定される無効電力Q(req)(要求無効電力値)の安定化制御が実現可能となる。
図3は、本実施例における無効電力を制御するためのフローを説明する説明図である。
無効電力制御装置4は、入力部にて、無効電力Qを自動的、連続的(逐次的、また、リアルタイム)に受信(収集、入力)し、演算部42にて演算し、出力部にて演算結果を送信(出力)する。
そして、無効電力制御方法は、入力部にて、無効電力Qを自動的、連続的(逐次的、また、リアルタイム)に入力(収集、受信)する工程、演算部42にて演算する工程、出力部にて演算結果を出力(送信)する工程を有する。
特に、演算部42では、以下の処理(演算する工程)が実行される。
まず、演算ループの繰り返し回数(i)、つまりループ回数i=0として、開始する(101)。
次に、各種の無効電力Qを入力する(102)。
つまり、AVR11から無効電力Q(1)、AVR12から無効電力Q(2)、AVR13から無効電力Q(3)を、それぞれ入力する。なお、ここでは、ループ回数iのAVR(k)からの無効電力Qを、無効電力Q(k、i)と表記する。つまり、例えば、ループ回数(1回目)のAVR11からの無効電力Qは、無効電力Q(11、1)と表記される。
また、再生可能エネルギー発電設備10から、無効電力Q(r)を入力する。なお、ここでは、ループ回数iの再生可能エネルギー発電設備10からの無効電力Qを、無効電力Q(r、i)と表記する。
また、同期調相機3から、無効電力Q(s)を入力する。なお、ここでは、ループ回数iの同期調相機3からの無効電力Qを、無効電力Q(s、i)と表記する。
また、消費地2から、無効電力Q(req)(要求無効電力値)を入力する。
次に、無効電力Qの現在値のモニタリングと設定値(運転パターン)の設定とを実行する(103)。特に、本実施例では、無効電力Q(k、i)及び無効電力Q(s、i)について実行する。つまり、無効電力Q(k、i)及び無効電力Q(s、i)が、それぞれ無効電力制御装置4にて演算された無効電力Q(ideal)(k、i)及び無効電力Q(ideal)(s、i)と設定される。なお、ループ回数i=0の場合は、初期値として、無効電力Q(k、0)及び無効電力Q(s、0)が設定される。
なお、現在値である無効電力Q(k、i)は、逐次的に、また、リアルタイムにモニタリングすることができ、設定値である無効電力Q(ideal)(k、i)や無効電力Q(ideal)(s、i)は、変動要素を総合的に検証して設定される。変動要素としては、例えば、発電の形態(太陽光発電や風力発電)や地域性を考慮した再生可能エネルギー発電設備10における発電量の変動、消費地2における運転パターンの変更、発電機(GEN1、GEN2、GEN3)や同期調相機3の駆動台数や設置台数に応じた電力系統1の安定度等がある。
次に、無効電力Q(req)(要求無効電力値)と、無効電力Q(k、i)と無効電力Q(s、i)と無効電力Q(r、i)との合計値との偏差が、所定の値(無効電力Q(gap))以内であるか否かを判定する(104)。なお、無効電力Q(gap)は、無効電力の偏差設定値であり、無効電力Q(gap)の初期設定値は、後述する主要条件素案(過去の蓄積データ)に基づき設定される。なお、この無効電力Q(gap)(無効電力の偏差設定値)は、昼間と夜間とで変化させることもできる。
つまり、
If{Q(req)-[Q(k、i)+Q(s、i)+Q(r、i)]<Q(gap)}・・・(1)
の関係を判定する。なお、Q(k、i)+Q(s、i)+Q(r、i)が複数ある場合は、それらを加算する。
つまり、演算する工程では、Q(req)から、Q(k、i)とQ(s、i)とQ(r、i)とが加算された無効電力を減算し、偏差を演算する。
さらに、演算する工程では、この偏差と、Q(gap)(事前に設定された所定の無効電力)とを、比較演算する。
この関係式(1)を満たす場合、つまり、左辺がQ(gap)未満の場合は、これら無効電力Qは適切であると判定する(Alarmを不点灯)。
この関係式(1)を満たさない場合、つまり、左辺がQ(gap)以上の場合は、これら無効電力Qは不適切であると判定する(Alarmを点灯)。
なお、無効電力Q(gap)は、無効電力制御装置4の演算部42にて、調整することができる。
次に、関係式(1)を満たす場合、つまり、左辺がQ(gap)未満の場合は、無効電力Qを維持する(110)。
その後、ループ回数iを「1」増加し、無効電力Qの現在値及び設定値を更新する(111)。
一方、関係式(1)を満たさない場合、つまり、左辺がQ(gap)以上の場合は、ループ継続時間が所定時間以上か否かを判定する。本実施例では、例えば、ループ継続時間が0.1秒以上か否かを判定する(105)。
つまり、演算する工程では、この偏差がQ(gap)(事前に設定された所定の無効電力)以上の場合には、ループ継続時間が所定時間(本実施例では0.1秒)以上か否かを判定する。
こうした判定は、特に、再生可能エネルギー発電設備10が電力系統1に接続される場合、再生可能エネルギー発電設備10により発電される電力は、環境の影響を大きく受け、電力の変動が大きくなる場合があり、不安定になることに起因して、設定される判定である。
ループ継続時間が0.1秒未満の場合は、設定値である無効電力Q(ideal)(k、i)及び無効電力Q(ideal)(s、i)を見直す(106)。なお、ここでも、変動要素を総合的に再検証して見直される。
そして、その後、ループ回数iを「1」増加し、無効電力Qの現在値及び設定値を更新する(107)。
一方、ループ継続時間が0.1秒以上の場合は、ループ継続時間を短縮化するため、Q(gap)を微調整する(108)。
つまり、演算する工程では、ループ継続時間が所定時間(本実施例では0.1秒)以上の場合には、ループ継続時間を短縮化するため、Q(gap)(事前に設定された所定の無効電力)を微調整する。
こうした微調整は、特に、再生可能エネルギー発電設備10が電力系統1に接続される場合、再生可能エネルギー発電設備10により発電される電力は、環境の影響を大きく受け、電力の変動が大きくなる場合があり、不安定化することに起因して、設定される微調整である。なお、微調整とは、Q(gap)の初期設定値を修正することであり、修正値の大小は無関係である。
その後、Q(gap)を微調整されたQ´(gap)に置き換え(Q(gap)=Q´(gap))、再度、関係式(1)の判定が実行される(109)。
図4は、本実施例における無効電力の偏差設定値の微調整を説明する説明図である。
ここで、無効電力の偏差設定値の微調整について、図4を使用して、説明する。図4は、例えば、時間(t)に対する無効電力(Q)の関係を示したものであり、関係式(1)の左辺の無効電力(ここでは、これを(無効電力Q)として説明する)が、Q(ideal)に収束するイメージを示したものである。
初期設定値が、Q(gap)である場合には、(無効電力Q)は、Q(ideal)を中心とした2Q(gap)の範囲には、時間t1の際には収束していない。一方、初期設定値(初期値)を、Q´(gap)に微調整した場合には、(無効電力Q)は、Q(ideal)を中心とした2Q´(gap)の範囲に、時間t1の際には収束する。
このように、初期設定値を、Q(gap)からQ´(gap)に微調整することにより、時間t1以降では、(無効電力Q)、いわゆる偏差が、許容範囲内に収束したと判定することができる。
本実施例では、無効電力Qを制御する上で、目標値との偏差であるQ(gap)を自動的に調整することは、予測困難な変動により、Q(ideal)へ収束せずに、アルゴリズムの判定ループに要する時間を必要以上に浪費することを解消することができる。
特に、Q(gap)を自動的に調整することにより、(1)の関係を判定する際に、不安定に変動する再生エネルギー発電設備10の予測困難な変動により、Q(ideal)が収束せず、アルゴリズムの判定ループにおける設定時間(ループ継続時間)以上の時間を不必要に浪費することを解消することができる。
なお、設定時間は、短くするほど判定が厳しく、長くするほど判定が緩くなるように設定することができる。
例えば、代表的な再生可能エネルギー発電設備10として考えられる太陽光発電や風力発電が、それぞれ系統側へ無効電力Qs(r,i)(太陽光)、および、無効電力Qw(r,i)(風力)にて給電しているケースを考えると、無効電力Qs(r,i)(太陽光)、および、無効電力Qw(r,i)(風力)、共に、所定の条件にて、発電量も異なるため、それに付随してプリセット(初期設定)するQ(gap)も調整する必要がある。
特に、太陽光発電の場合は、無効電力Qs(r,i)(∝日光照射量)に影響を与える主要条件素案は、時刻(hh時mm分)、日時(mm月dd日)、天候(快晴(雲量0~10%)、晴れ(雲量20~80%)、曇り(雲量90~100%)+雨、雪、霧などによる影響)、場所(緯度や経度による地域差)、太陽光発電の設備仕様(パネル面積、発電効率、定格日光照射量等)等である。
また、例えば、天候による補正を係数で分類し、所定の比率に掛け合わせて調整することもできる。調整係数素案としては、気象庁等のデータベースからリアルタイムで、最新の天候情報を取得する。例えば、(1)雲量による補正としては、ある量×(100-雲量)%、(2)雨、雪、霧による補正として、ある量×50(HOLD)%が考えられる。
また、特に、風力発電の場合は、無効電力Qw(r,i)(発電設備において実際に吹いている風が発電機のプロペラを回す回転数(RPM)に左右される)に影響を与える主要条件素案は、場所(緯度や経度による地域差)、日時(mm月dd日)(一般的に冬に風速が高く、夏に風速は低い傾向にある)、地上高度(一般的に高度が上がるほど風速は早く、高度が下がるほど風速は遅くなる傾向にある)、風力発電の設備仕様(設置台数、定格風速、発電効率、風車の首振機能や可動翼の有無等)等である。
そして、変動要素による補正を係数で分類し、所定の平均風速に掛け合わせて調整することもできる。例えば、(1)日時(四季)による補正としては、ある量×1.0(春・秋)、ある量×0.8(夏)、ある量×1.2(冬)(HOLD)、(2)風車の首振機能や可動翼の有無による補正として、ある量×cosθ(θ=風速ベクトルと風車回転軸の成す角度)が考えられる。
なお、上述の実施例では、複数の調整係数を使用する場合を説明したが、単一(一律)の調整係数を使用してもよい。
つまり、本実施例では、事前に設定された所定の無効電力は、過去の日時及び時刻の再生可能エネルギーの発電量に関するDBを有し、そのDBに保存されている発電量に基づいて設定される。また、事前に設定された所定の無効電力は、リアルタイムの天候情報に基づく調整係数(調整係数素案)を使用して調整される
また、サンプリング時間を長くすることにより、一般的にパラメータの変化を緩和してプロットすることができる。特に、再生エネルギー発電設備10のような不規則かつ急激に変化するパラメータにおいては、Q(gap)の範囲内境界近傍における(1)の関係のようなシビアに判定する際には、このような方法は有効である。
このように、最適な無効電力Q(ideal)(k、i)及び無効電力Q(ideal)(s、i)を演算し、AVR11、AVR12、AVR13、及び同期調相機3に出力し、無効電力Q(1)、無効電力Q(2)、無効電力Q(3)、及び無効電力Q(s)を制御することにより、たとえ、電力系統1に電力の変動が大きい再生可能エネルギー発電設備10が接続される場合であっても、電力系統1の安定化を実現することができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1:電力系統
2:消費地
3:同期調相機
4:無効電力制御装置
5:中給
10:再生可能発電設備
11、12、13:AVR
15:再生可能エネルギー発電設備DB
21、22、23:AVR入力DB
25:消費地入力DB
26:消費地出力DB
31、32、33:AVR出力DB
35:同期調相機入力DB
36:同期調相機出力DB
41:入力部DB
42:演算部
43:出力部DB

Claims (14)

  1. 発電機が発電する電力の電圧を自動調整する自動電圧調整装置が調整する無効電力と、同期調相機が調整する無効電力と、再生可能エネルギー発電設備が発電する電力の無効電力と、電力を消費する負荷端にて設定される無効電力との、これら無効電力の情報を入力する入力部と、
    前記入力部に入力された前記無効電力の情報を使用して、前記同期調相機及び前記自動電圧調整装置が調整するための無効電力の設定値を演算する演算部と、
    前記演算部にて演算された無効電力の設定値を、それぞれ前記同期調相機及び前記自動電圧調整装置に出力する出力部と、を有することを特徴とする無効電力制御装置。
  2. 前記演算部は、負荷端にて設定される無効電力から、自動電圧調整装置が調整する無効電力と、同期調相機が調整する無効電力と、再生可能エネルギー発電設備が発電する電力の無効電力とが加算された無効電力を、減算し、偏差を演算することを特徴とする請求項1に記載の無効電力制御装置。
  3. 前記演算部は、前記偏差と、事前に設定された所定の無効電力とを、比較演算することを特徴とする請求項2に記載の無効電力制御装置。
  4. 前記演算部は、前記偏差が事前に設定された所定の無効電力以上の場合、ループ継続時間が所定時間以上か否かを判定することを特徴とする請求項3に記載の無効電力制御装置。
  5. 前記演算部は、前記ループ継続時間が所定時間以上の場合、事前に設定された所定の無効電力を調整することを特徴とする請求項4に記載の無効電力制御装置。
  6. 事前に設定された所定の無効電力は、過去の日時及び時刻の再生可能エネルギーの発電量に基づいて設定されることを特徴とする請求項3に記載の無効電力制御装置。
  7. 事前に設定された所定の無効電力は、リアルタイムの天候情報に基づく調整係数を使用して調整されることを特徴とする請求項3に記載の無効電力制御装置。
  8. 発電機が発電する電力の電圧を自動調整する自動電圧調整装置が調整する無効電力と、同期調相機が調整する無効電力と、再生可能エネルギー発電設備が発電する電力の無効電力と、電力を消費する負荷端にて設定される無効電力との、これら無効電力の情報を入力する工程と、
    入力された前記無効電力の情報を使用して、前記同期調相機及び前記自動電圧調整装置が調整するための無効電力の設定値を演算する工程と、
    演算された無効電力の設定値を、それぞれ前記同期調相機及び前記自動電圧調整装置に出力する工程と、有することを特徴とする無効電力制御方法。
  9. 前記演算する工程では、負荷端にて設定される無効電力から、自動電圧調整装置が調整する無効電力と、同期調相機が調整する無効電力と、再生可能エネルギー発電設備が発電する電力の無効電力とが加算された無効電力を、減算し、偏差を演算することを特徴とする請求項8に記載の無効電力制御方法。
  10. 前記演算する工程では、前記偏差と、事前に設定された所定の無効電力とを、比較演算することを特徴とする請求項9に記載の無効電力制御方法。
  11. 前記演算する工程では、前記偏差が事前に設定された所定の無効電力以上の場合、ループ継続時間が所定時間以上か否かを判定することを特徴とする請求項10に記載の無効電力制御方法。
  12. 前記演算する工程では、前記ループ継続時間が所定時間以上の場合、事前に設定された所定の無効電力を調整することを特徴とする請求項11に記載の無効電力制御方法。
  13. 事前に設定された所定の無効電力は、過去の日時及び時刻の再生可能エネルギーの発電量に基づいて設定されることを特徴とする請求項10に記載の無効電力制御方法。
  14. 事前に設定された所定の無効電力は、リアルタイムの天候情報に基づく調整係数を使用して調整されることを特徴とする請求項10に記載の無効電力制御方法。
JP2018209646A 2018-11-07 2018-11-07 無効電力制御装置及び無効電力制御方法 Active JP7086820B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209646A JP7086820B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 無効電力制御装置及び無効電力制御方法
SG10201907318XA SG10201907318XA (en) 2018-11-07 2019-08-07 Reactive power control equipment and reactive power control method
EP19190818.5A EP3651297A1 (en) 2018-11-07 2019-08-08 Reactive power control equipment and reactive power control method
CA3051438A CA3051438C (en) 2018-11-07 2019-08-08 Reactive power control equipment and reactive power control method
AU2019216583A AU2019216583B2 (en) 2018-11-07 2019-08-12 Reactive power control equipment and reactive power control method
US16/542,611 US10958073B2 (en) 2018-11-07 2019-08-16 Reactive power control equipment and reactive power control method
KR1020190104827A KR102254624B1 (ko) 2018-11-07 2019-08-27 무효 전력 제어 장치 및 무효 전력 제어 방법
CN201910809256.XA CN111162542B (zh) 2018-11-07 2019-08-29 无功功率控制装置以及无功功率控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209646A JP7086820B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 無効電力制御装置及び無効電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020078160A JP2020078160A (ja) 2020-05-21
JP7086820B2 true JP7086820B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=67587529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209646A Active JP7086820B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 無効電力制御装置及び無効電力制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10958073B2 (ja)
EP (1) EP3651297A1 (ja)
JP (1) JP7086820B2 (ja)
KR (1) KR102254624B1 (ja)
CN (1) CN111162542B (ja)
AU (1) AU2019216583B2 (ja)
CA (1) CA3051438C (ja)
SG (1) SG10201907318XA (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016073153A (ja) 2014-10-01 2016-05-09 中国電力株式会社 電圧調整装置
JP2016208654A (ja) 2015-04-22 2016-12-08 株式会社日立製作所 電力系統電圧無効電力監視制御装置及び方法
JP2017099091A (ja) 2015-11-20 2017-06-01 株式会社日立製作所 電圧・無効電力制御装置、方法、および電圧・無効電力制御システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318509B2 (ja) * 1997-05-20 2002-08-26 松下電器産業株式会社 静止形無効電力補償装置
JP3490302B2 (ja) * 1998-08-26 2004-01-26 三菱電機株式会社 電圧・無効電力制御装置
CN1414679A (zh) * 2002-09-27 2003-04-30 艾默生网络能源有限公司 无功补偿装置的控制方法及装置
JP4899800B2 (ja) * 2006-02-28 2012-03-21 株式会社日立製作所 風力発電装置,風力発電システムおよび電力系統制御装置
JP5429265B2 (ja) 2006-02-28 2014-02-26 株式会社日立製作所 風力発電装置
CN101981779B (zh) * 2009-06-05 2013-09-04 三菱重工业株式会社 系统稳定化装置、方法、以及风力发电系统
JP5566736B2 (ja) * 2010-03-12 2014-08-06 株式会社東芝 太陽光発電システム
JP5589085B2 (ja) * 2010-09-22 2014-09-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
US10345842B2 (en) 2011-10-31 2019-07-09 Mitsubishi Electric Corporation Power-distribution-system voltage control system, power-distribution-system voltage control method, and centralized voltage control apparatus
US20150168981A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 General Electric Company Hybrid high-inertia synchronous condenser facility
US9735582B2 (en) * 2014-06-19 2017-08-15 Electromechanical Engineering Associates, Inc. Synchronous condenser
JP6450142B2 (ja) 2014-10-17 2019-01-09 株式会社日立製作所 電力系統制御システム、電力系統制御方法、および電力変換装置
CN107155382A (zh) * 2015-01-13 2017-09-12 东芝三菱电机产业系统株式会社 逆变器的控制装置
US20170017298A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Washington State University Real time control of voltage stability of power systems at the transmission level
JP6572760B2 (ja) 2015-12-04 2019-09-11 中国電力株式会社 電力系統運用システムおよび電力系統運用方法
JP6876406B2 (ja) * 2016-10-20 2021-05-26 株式会社日立製作所 電圧無効電力運用支援装置および支援方法、並びに電圧無効電力運用監視制御装置および監視制御方法
CN108092274B (zh) * 2017-12-05 2021-07-02 国电南瑞科技股份有限公司 电压和无功功率双闭环控制的调相机励磁系统控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016073153A (ja) 2014-10-01 2016-05-09 中国電力株式会社 電圧調整装置
JP2016208654A (ja) 2015-04-22 2016-12-08 株式会社日立製作所 電力系統電圧無効電力監視制御装置及び方法
JP2017099091A (ja) 2015-11-20 2017-06-01 株式会社日立製作所 電圧・無効電力制御装置、方法、および電圧・無効電力制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA3051438C (en) 2023-02-28
US20200144820A1 (en) 2020-05-07
JP2020078160A (ja) 2020-05-21
SG10201907318XA (en) 2020-06-29
CN111162542B (zh) 2024-07-19
AU2019216583A1 (en) 2020-05-21
KR102254624B1 (ko) 2021-05-21
CA3051438A1 (en) 2020-05-07
KR20200052818A (ko) 2020-05-15
AU2019216583B2 (en) 2021-03-11
CN111162542A (zh) 2020-05-15
US10958073B2 (en) 2021-03-23
EP3651297A1 (en) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fernández-Guillamón et al. Power systems with high renewable energy sources: A review of inertia and frequency control strategies over time
Miller et al. Frequency responsive wind plant controls: Impacts on grid performance
CN109861242A (zh) 一种风电参与电网一次调频的功率协调控制方法及系统
US20110004356A1 (en) Event-based control system for wind turbine generators
CN102518560B (zh) 一种风电场有功功率调节方法
EP3356670B1 (en) Boost and regulation groups for wind power plant
Fan et al. An optimized decentralized power sharing strategy for wind farm de-loading
CN114336682A (zh) 一种风电场一次调频控制方法、装置及存储介质
Elgammal et al. Optimal model predictive frequency control management of grid integration PV/wind/FC/storage battery based smart grid using multi objective particle swarm optimization MOPSO
CN114336592B (zh) 一种基于模型预测控制的风电场agc控制方法
CN108336768A (zh) 一种风电场有功功率优化控制方法
JP7086820B2 (ja) 無効電力制御装置及び無効電力制御方法
Elgammal et al. Optimal frequency control management of grid integration PV/wind/FC/storage battery based smart grid using multi objective particle swarm optimization MOPSO and model predictive control (MPC)
Spruce et al. Simulation and control of windfarms
CN112072678A (zh) 风电机组一次调频控制方法
CN105811405A (zh) 一种风光水气发电联合运行广域系统优化控制方法
Dangelmaier System frequency performance of the Hawaii Electric Light system
Imtiaz et al. Wind‐assisted microgrid grid code compliance employing a hybrid Particle swarm optimization‐Artificial hummingbird algorithm optimizer‐tuned STATCOM
CN104300547A (zh) 风电场动态无功补偿装置与风机的无功置换方法
WO2022136156A1 (en) Method and system for determining a setpoint signal of a wind energy conversion system
Chung et al. Comparative Analyses of Frequency Regulation Strategies by Modeling the Controllers of Wind Turbines in PSS/E
Koch et al. The effect of large offshore and onshore wind farms on the frequency of a national power supply system; simulation modelled on Germany
KR20220028756A (ko) 풍력 터빈 발전기의 전력 편차를 최소화하는 풍력 발전기 시스템
To et al. Inertia Shortfall and the Capability of Inverter-based Generation to provide Inertial Response: A Review for Australian Power System
Hansen et al. Power control of a wind farm with active stall wind turbines and AC grid connection

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20210507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350