JP7086801B2 - Strike tool - Google Patents
Strike tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP7086801B2 JP7086801B2 JP2018179038A JP2018179038A JP7086801B2 JP 7086801 B2 JP7086801 B2 JP 7086801B2 JP 2018179038 A JP2018179038 A JP 2018179038A JP 2018179038 A JP2018179038 A JP 2018179038A JP 7086801 B2 JP7086801 B2 JP 7086801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- lock member
- trigger
- protrusion
- striking tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
- Portable Power Tools In General (AREA)
Description
本発明は、先端工具を直線状に駆動する動作のみを行うように構成された打撃工具に関する。 The present invention relates to a striking tool configured to perform only an operation of linearly driving the tip tool.
専ら先端工具を直線状に駆動することで、ハツリ作業やケレン作業を行う打撃工具(例えば、電動ハンマ(ケレン))が知られている。このような打撃工具には、先端工具駆動用のスイッチの操作部材を、スイッチをオン状態とする位置でロックするロック機構を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。 A striking tool (for example, an electric hammer (keren)) that performs chipping work and scraping work by driving the tip tool linearly is known. Some such striking tools are provided with a locking mechanism that locks the operating member of the switch for driving the tip tool at the position where the switch is turned on (see, for example, Patent Document 1).
上記のようなロック機構を有する打撃工具によれば、ハツリ作業やケレン作業中に使用者が操作部材の押圧操作を継続する必要がないため、利便性が向上する。一方で、このような打撃工具には、更なる利便性の向上が期待されている。 According to the striking tool having the lock mechanism as described above, it is not necessary for the user to continue the pressing operation of the operating member during the chipping work or the cleaning work, so that the convenience is improved. On the other hand, such a striking tool is expected to further improve convenience.
本発明は、先端工具を直線状に駆動する動作のみを行うように構成された打撃工具における利便性の向上に資する技術を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a technique that contributes to improvement of convenience in a striking tool configured to perform only an operation of linearly driving a tip tool.
本発明の一態様によれば、前後方向に延在する駆動軸に沿って先端工具を直線状に駆動する動作のみを行うように構成された打撃工具が提供される。この打撃工具は、スイッチと、操作部材と、第1ロック部材と、第2ロック部材と、保持機構とを備えている。スイッチは、先端工具の駆動用のスイッチである。操作部材は、スイッチをオフ状態とするオフ位置と、スイッチをオン状態とするオン位置との間で移動可能に構成されている。第1ロック部材は、操作部材をオン位置でロック可能に構成されている。第2ロック部材は、使用者による外部操作に応じて、操作部材をオフ位置でロック可能なロック位置と、ロック不能なロック解除位置との間で移動可能に構成されている。保持機構は、第2ロック部材を、ロック位置およびロック解除位置の夫々において保持するように構成されている。 According to one aspect of the present invention, there is provided a striking tool configured to only perform an operation of linearly driving the tip tool along a drive shaft extending in the front-rear direction. This striking tool includes a switch, an operation member, a first lock member, a second lock member, and a holding mechanism. The switch is a switch for driving a tip tool. The operating member is configured to be movable between an off position in which the switch is turned off and an on position in which the switch is turned on. The first lock member is configured so that the operation member can be locked at the on position. The second lock member is configured to be movable between a lock position in which the operation member can be locked in the off position and an unlock position in which the operation member cannot be locked in response to an external operation by the user. The holding mechanism is configured to hold the second locking member at each of the locking and unlocking positions.
本態様の打撃工具では、スイッチがオン状態の間、先端工具が駆動され、ハツリ作業やケレン作業が遂行される。使用者は、第1ロック部材によって操作部材をオン位置でロックすることで、ハツリ作業やケレン作業中に操作部材の押圧操作を継続する煩わしさを解消することができる。更に、例えば、しばらくの間、作業を休止する場合等に、第2ロック部材をロック位置に配置し、操作部材をオフ位置でロックすることで、意図しないときに先端工具が駆動されるのを防止することができるため、利便性が更に向上する。また、第2ロック部材は、ロック位置およびロック解除位置のうち一方に移動された後、保持機構によってその位置に保持されるため、第2ロック部材に対する使用者の外部操作が解除されても、他方の位置に復帰することがない。つまり、操作部材は、オフ位置でロックされた状態、および、オフ位置からオン位置への移動が許容された状態の何れかで確実に維持される。このため、例えば、使用者が第2ロック部材をロック解除位置で保持した状態で操作部材をオン位置へ移動させるという煩雑な操作を不要とすることができる。 In the striking tool of this embodiment, the tip tool is driven while the switch is on, and chipping work and cleaning work are performed. By locking the operation member in the on position by the first lock member, the user can eliminate the trouble of continuing the pressing operation of the operation member during the chipping work and the cleaning work. Further, for example, when the work is suspended for a while, the second lock member is placed in the lock position and the operation member is locked in the off position so that the tip tool is driven unintentionally. Since it can be prevented, the convenience is further improved. Further, since the second lock member is moved to one of the lock position and the unlock position and then held at that position by the holding mechanism, even if the user's external operation on the second lock member is released, the second lock member is held at that position. It does not return to the other position. That is, the operating member is reliably maintained in either the locked state in the off position or the state in which the movement from the off position to the on position is permitted. Therefore, for example, it is possible to eliminate the complicated operation of moving the operation member to the on position while the user holds the second lock member in the unlocked position.
本発明の一態様において、打撃工具は、駆動軸に直交する上下方向に延在する把持部を更に備えていてもよい。そして、操作部材は、把持部に設けられており、第2ロック部材は、把持部の上側に配置されていてもよい。この場合、第2ロック部材は、操作部材が配置された部位とは異なるが、操作部材の比較的近傍に設けられるため、操作部材のロックのための構成を、比較的コンパクトなものとすることができる。 In one aspect of the present invention, the striking tool may further include a grip portion extending in the vertical direction orthogonal to the drive axis. The operation member may be provided on the grip portion, and the second lock member may be arranged on the upper side of the grip portion. In this case, although the second lock member is different from the portion where the operation member is arranged, it is provided relatively close to the operation member, so that the configuration for locking the operation member should be relatively compact. Can be done.
本発明の一態様において、第2ロック部材は、ロック位置とロック解除位置との間で、操作部材の移動方向と交差する方向に移動可能であってもよい。この場合、使用者は、第2ロック部材を操作部材の移動方向と交差する方向に移動させることで、容易に操作部材をオフ位置でロックしたり、ロックを解除したりすることができる。また、操作部材と第2ロック部材の操作方向が異なるため、何れか一方の部材を操作するときに、他方の部材を誤って操作してしまうのを防止することができる。 In one aspect of the present invention, the second lock member may be movable in a direction intersecting the moving direction of the operating member between the locked position and the unlocked position. In this case, the user can easily lock or unlock the operating member in the off position by moving the second locking member in a direction intersecting the moving direction of the operating member. Further, since the operating directions of the operating member and the second lock member are different, it is possible to prevent the other member from being erroneously operated when operating one of the members.
本発明の一態様において、保持機構は、付勢部材を含み、第2ロック部材を、付勢部材の付勢力を用いてロック位置およびロック解除位置の夫々において保持するように構成されていてもよい。この場合、使用者は、ロック位置およびロック解除位置のうち一方において保持された第2ロック部材を、付勢部材の付勢力に抗して移動させるだけで、第2ロック部材の位置を容易に切り替えることができる。 In one aspect of the present invention, the holding mechanism includes an urging member, even if the second locking member is configured to hold the second locking member at each of the locked position and the unlocked position by using the urging force of the urging member. good. In this case, the user can easily position the second lock member by simply moving the second lock member held at either the lock position or the unlock position against the urging force of the urging member. You can switch.
また、本発明の一態様において、第2ロック部材の移動方向における両端部は、使用者による外部操作が可能に配置されており、互いに異なる構成を有していてもよい。この場合、使用者が第2ロック部材をロック位置またはロック解除位置に移動させる際、どちら側の端部を操作すればよいのかを容易に認識することが可能となる。 Further, in one aspect of the present invention, both ends of the second lock member in the moving direction are arranged so as to be able to be externally operated by the user, and may have different configurations from each other. In this case, when the user moves the second lock member to the lock position or the unlock position, it becomes possible to easily recognize which end should be operated.
本発明の一態様において、第1ロック部材および第2ロック部材は、単一のロック部材によって兼用されていてもよい。つまり、単一のロック部材が、操作部材をオン位置でロックする機能と、オフ位置でロックする機能とを兼ね備えていてもよい。この場合、第1ロック部材および第2ロック部材が別個の部材として設けられる場合に比べ、よりコンパクトでシンプルな構成で両機能を実現することができる。 In one aspect of the present invention, the first lock member and the second lock member may be shared by a single lock member. That is, a single locking member may have both a function of locking the operating member in the on position and a function of locking in the off position. In this case, both functions can be realized with a more compact and simple configuration as compared with the case where the first lock member and the second lock member are provided as separate members.
本発明の一態様において、操作部材およびロック部材は、夫々、第1干渉部および第2干渉部を有していてもよい。そして、ロック部材は、第1干渉部の移動経路上に第2干渉部が配置されたときに第2干渉部が第1干渉部に干渉することで、操作部材をオン位置またはオフ位置でロックするように構成されていてもよい。更に、第2干渉部の外表面は、操作部材の移動方向に交差するように対向配置された二面を含み、二面のうち、移動方向においてオン位置側に配置された第1面が第1干渉部に当接することで操作部材をオン位置でロックし、二面のうち、移動方向においてオフ位置側に配置された第2面が第1干渉部に当接することで前記操作部材を前記オフ位置でロックしてもよい。なお、「移動方向においてオン位置側」、「移動方向においてオフ位置側」は、より詳細には、「移動方向において操作部材がオフ位置からオン位置に向かう側」、「移動方向において操作部材がオン位置からオフ位置に向かう側」と言い換えられてもよい。 In one aspect of the present invention, the operating member and the locking member may have a first interference portion and a second interference portion, respectively. Then, when the second interference portion is arranged on the movement path of the first interference portion, the lock member locks the operation member at the on position or the off position by the second interference portion interfering with the first interference portion. It may be configured to do so. Further, the outer surface of the second interference portion includes two surfaces arranged so as to intersect each other in the moving direction of the operating member, and of the two surfaces, the first surface arranged on the on-position side in the moving direction is the first surface. 1 The operating member is locked in the on position by abutting on the interference portion, and the second surface of the two surfaces arranged on the off position side in the moving direction abuts on the first interfering portion to lock the operating member. It may be locked in the off position. In addition, "on position side in the moving direction" and "off position side in the moving direction" are more specifically "the side where the operating member moves from the off position to the on position in the moving direction" and "the operating member in the moving direction". It may be paraphrased as "the side from the on position to the off position".
この場合、ロック部材は、同じ位置(第1干渉部の移動経路上に第2干渉部が配置される位置)において、第2干渉部の第1面と第2面のどちらが第1干渉部に当接するかに応じて、操作部材をオン位置でロックする機能またはオフ位置でロックする機能を発揮することができる。よって、操作部材をオフ位置およびオン位置でロック可能なロック部材を、コンパクトでシンプル、且つ、操作が容易な構成で実現することができる。 In this case, at the same position (the position where the second interference portion is arranged on the movement path of the first interference portion), the lock member has either the first surface or the second surface of the second interference portion as the first interference portion. Depending on whether they are in contact with each other, the function of locking the operating member in the on position or the function of locking in the off position can be exerted. Therefore, a lock member that can lock the operation member at the off position and the on position can be realized with a compact, simple, and easy-to-operate configuration.
本発明の一態様において、ロック部材は、ロック解除位置から、第1方向、および、第1方向とは異なる第2方向に移動可能に構成されていてもよい。そして、ロック部材は、ロック解除位置から所定位置まで第1方向に移動された場合、第1ロック部材として操作部材をオン位置でロックするように構成されていてもよい。ロック部材は、更に、ロック解除位置からロック位置まで第2方向に移動された場合、第2ロック部材として操作部材をオフ位置でロックするように構成されていてもよい。つまり、本態様のロック部材は、ロック解除位置からの移動方向(操作方向)に応じて、操作部材をオン位置でロックする機能またはオフ位置でロックする機能を発揮することができる。本態様によれば、単一のロック部材の2つの異なる機能に対し、ロック解除位置を基準として、2つの異なる操作方向が設定されている。よって、使用者にとって操作方法がわかりやすいロック部材を実現することができる。なお、第1方向と第2方向は、逆方向であると好ましい。 In one aspect of the present invention, the lock member may be configured to be movable from the unlocked position in the first direction and in a second direction different from the first direction. Then, when the lock member is moved from the unlocked position to the predetermined position in the first direction, the lock member may be configured to lock the operation member in the on position as the first lock member. The lock member may be further configured to lock the operating member in the off position as the second lock member when moved from the unlocked position to the locked position in the second direction. That is, the lock member of this embodiment can exert a function of locking the operation member in the on position or a function of locking in the off position according to the movement direction (operation direction) from the unlock position. According to this aspect, two different operating directions are set with reference to the unlocked position for two different functions of a single locking member. Therefore, it is possible to realize a lock member whose operation method is easy for the user to understand. It is preferable that the first direction and the second direction are opposite directions.
本発明の一態様において、操作部材は、オフ位置において、ロック部材のロック解除位置から第1方向への移動を規制するように構成されていてもよい。操作部材は、更に、オン位置において、ロック部材のロック解除位置から第2方向への移動を規制するように構成されていてもよい。つまり、操作部材の位置に応じて、ロック部材が移動可能な方向が制限される。本態様によれば、使用者が、操作部材の位置に応じて、ロック部材を移動すべき方向を容易に認識することが可能となる。そして、操作部材の位置に応じて、ロック部材が適切な機能を発揮することが可能となる。 In one aspect of the present invention, the operating member may be configured to restrict movement of the locking member from the unlocked position in the first direction at the off position. The operating member may be further configured to restrict the movement of the locking member from the unlocked position in the second direction at the on position. That is, the direction in which the lock member can move is limited according to the position of the operating member. According to this aspect, the user can easily recognize the direction in which the lock member should be moved according to the position of the operating member. Then, the lock member can exert an appropriate function according to the position of the operating member.
本発明の一態様において、操作部材および前記ロック部材は、夫々、第1干渉部および第2干渉部を有していてもよい。そして、第2干渉部は、オンロック部と、オフロック部とを含んでもよい。オンロック部は、ロック部材が所定位置に配置されているときに、第1干渉部のオフ位置側で第1干渉部に当接することで、操作部材をオン位置でロックするように構成されている。オフロック部は、ロック部材がロック位置に配置されているときに、第1干渉部のオン位置側で第1干渉部に当接することで、操作部材をオフ位置でロックするように構成されている。この場合、操作部材をオフ位置およびオン位置でロック可能なロック部材を、コンパクトでシンプル、且つ、操作が容易な構成で実現することができる。なお、本態様において、オンロック部とオフロック部とは、別個の部材として構成されてもよいし、同一の部材で兼用されてもよい。 In one aspect of the present invention, the operating member and the locking member may each have a first interfering section and a second interfering section. The second interference portion may include an on-lock portion and an off-lock portion. The on-lock portion is configured to lock the operating member in the on-position by contacting the first interference portion on the off-position side of the first interference portion when the lock member is arranged at a predetermined position. There is. The off-lock portion is configured to lock the operating member in the off position by contacting the first interference portion on the on position side of the first interference portion when the lock member is arranged in the lock position. There is. In this case, a lock member that can lock the operation member at the off position and the on position can be realized with a compact, simple, and easy-to-operate configuration. In this embodiment, the on-lock portion and the off-lock portion may be configured as separate members, or may be shared by the same member.
本発明の一態様において、打撃工具は、充電式のバッテリを着脱可能に構成されたバッテリ装着部を更に備えていてもよい。このような打撃工具では、電源としてのバッテリが装着されたままの状態で、打撃工具が持ち運ばれたり保管されたりする場合がありうる。よって、持ち運び時や保管時に第2ロック部材によって操作部材をオフ位置でロックすることで、何らかの原因で予期せず先端工具が駆動されてしまうのを防止することができ、特に利便性が向上する。 In one aspect of the invention, the striking tool may further include a battery mounting portion configured to allow the rechargeable battery to be detached. With such a striking tool, the striking tool may be carried or stored with the battery as a power source installed. Therefore, by locking the operating member in the off position with the second locking member during transportation and storage, it is possible to prevent the tip tool from being unexpectedly driven for some reason, and the convenience is particularly improved. ..
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態では、電動ハンマ(電動ケレン)1を例示する。電動ハンマ1は、所定の駆動軸A1に沿って先端工具91を直線状に駆動する動作のみを行うように構成された打撃工具の一例であって、ハツリ作業やケレン作業に使用される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiment, the electric hammer (electric keren) 1 is exemplified. The
まず、電動ハンマ1の概略構成について説明する。図1および図2に示すように、電動ハンマ1の外郭は、本体ハウジング10と、ハンドル15とを主体として形成されている。
First, a schematic configuration of the
本体ハウジング10は、略L字状であって、駆動機構収容部11と、モータ収容部13とを含む。駆動機構収容部11は、駆動軸A1に沿って延在する部分であって、その駆動軸A1方向における一端部に、先端工具91が着脱されるツールホルダ39を備えている。モータ収容部13は、駆動機構収容部11のうち、ツールホルダ39が設けられたのと反対側の部分に接続し、駆動軸A1に交差する方向(詳細には概ね直交する方向)に延在する部分である。駆動機構収容部11には、後述する運動変換機構3および打撃機構4が収容される一方、モータ収容部13にはモータ2が収容されている。
The
なお、以下の説明では、便宜上、電動ハンマ1の駆動軸A1の延在方向(以下、駆動軸A1方向ともいう)を電動ハンマ1の前後方向と規定し、ツールホルダ39が設けられている一端部側を電動ハンマ1の前側(先端領域側ともいう)、反対側を後側と規定する。また、駆動軸A1に直交する方向であって、モータ収容部13の延在方向に対応する方向を、電動ハンマ1の上下方向と規定し、駆動機構収容部11からモータ収容部13が突出する方向を下方向、反対方向を上方向と規定する。また、前後方向および上下方向に直交する方向を左右方向と規定する。
In the following description, for convenience, the extending direction of the drive shaft A1 of the electric hammer 1 (hereinafter, also referred to as the drive shaft A1 direction) is defined as the front-rear direction of the
ハンドル15は、略C字状であって、把持部151と、連結部153、156とを含む。把持部151は、使用者によって把持される長尺状の部分であって、本体ハウジング10の後方で、上下方向に延在するように配置されている。把持部151の前部には、使用者が指で押圧操作(引き操作)可能なトリガ16が設けられている。連結部153、156は、把持部151の上端部および下端部から夫々前方に突出し、本体ハウジング10の後端部に連結されている。下側の連結部156の下部には、充電式のバッテリ93を着脱可能なバッテリ装着部159が設けられている。なお、バッテリ装着部159の構成については周知であるため、詳細な説明は省略する。
The
以下、電動ハンマ1の詳細構成について説明する。
Hereinafter, the detailed configuration of the
まず、本体ハウジング10の内部構造について説明する。図2に示すように、本体ハウジング10のうち、モータ収容部13の中央部には、モータ2が収容されている。本実施形態では、モータ2としては、直流ブラシレスモータが採用されている。モータ2は、ロータ21と共に回転するモータシャフト23が駆動軸A1に直交して、上下方向に延在するように配置されている。モータ収容部13の下端部には、モータ2の駆動を制御するためのコントローラ27が収容されている。
First, the internal structure of the
また、駆動機構収容部11の後部には運動変換機構3が収容され、駆動機構収容部11の前部には打撃機構4が収容されている。運動変換機構3は、モータシャフト23の回転運動を直線運動に変換して打撃機構4に伝達するように構成されている。本実施形態では、運動変換機構3として、クランクシャフト31、連接ロッド33、ピストン35およびシリンダ37を含むクランク機構が採用されている。打撃機構4は、先端工具91に対して駆動軸A1方向の打撃力を加えるように構成されている。本実施形態では、打撃機構4は、ストライカ41と、インパクトボルト43とを含む。なお、運動変換機構(クランク機構)3および打撃機構4の構成は周知であるため、ここでの詳細な説明は省略する。
Further, the
モータ2が駆動され、シリンダ37内でピストン35が前方に向けて移動されると、ピストン35とストライカ41の間に形成された空気室の空気が圧縮されて内圧が上昇する。ストライカ41は、空気バネの作用で高速に前方に押し出されてインパクトボルト43に衝突し、運動エネルギを先端工具91に伝達する。これにより、先端工具91は駆動軸A1に沿って直線状に駆動され、被加工物を打撃する。一方、ピストン35が後方へ移動されると、空気室の空気が膨張して内圧が低下し、ストライカ41が後方へ引き込まれる。運動変換機構3および打撃機構4のこのような動作が繰り返されることで、ハツリ作業やケレン作業が遂行される。
When the
以下、ハンドル15の内部構造について説明する。図2に示すように、ハンドル15のうち、把持部151の前部には、トリガ16が設けられている。本実施形態では、トリガ16は、上下方向に延在する長尺状のレバーとして構成されている。また、トリガ16は、概ね前後方向に回動可能に把持部151に支持されている。より詳細には、トリガ16は、その下端部を支点として、図3に示す最前方位置と図4に示す最後方位置との間で回動可能とされている。トリガ16の上端部からは、突起161が上方に突出している。なお、本実施形態では、2つの突起161が左右に離間して配置されている(図5参照)。各突起161は、矩形ブロック状に形成されており、前面162および後面163を有する。前面162および後面163は、トリガ16の移動方向に概ね直交する面であって、移動方向において対向している。詳細は後述するが、突起161は、後述のロック部材18(詳細には突起184)に係合可能に構成されている。
Hereinafter, the internal structure of the
図2に示すように、把持部151内には、モータ2の通電用(つまり、先端工具91の駆動用)のスイッチ17が収容されている。トリガ16は、常時には(非押圧状態では)、スイッチ17の本体部170から突出するプランジャ171によって前方へ付勢され、その回動範囲内における最前方位置(図3に示す位置)で保持されている。最前方位置では、突起161の前面162が、連結部153の下壁部の後端に当接している。このとき、スイッチ17は、オフ状態である。一方、トリガ16が押圧操作され、回動範囲内の特定の位置(切替位置ともいう)まで後方へ回動すると、プランジャ171が本体部170に押し込まれ、スイッチ17がオン状態とされる。スイッチ17がオン状態とされると、モータ2が通電され、先端工具91が駆動される。
As shown in FIG. 2, a
なお、本実施形態では、トリガ16の回動範囲における最後方位置(図4に示す位置)は、切替位置よりも若干後方に設定されている。よって、スイッチ17は、トリガ16が回動範囲内で最前方位置と上述の切替位置の間(切替位置を含まない)にあるときはオフ状態とされ、切替位置と最後方位置の間(切替位置を含む)にあるときはオン状態とされる。以下では、スイッチ17をオフ状態とするトリガ16の位置(つまり、最前方位置と切替位置の間の位置)をオフ位置といい、スイッチ17をオン状態とするトリガ16の位置(つまり、切替位置と最後方位置の間の位置)をオン位置という。
In the present embodiment, the rearmost position (position shown in FIG. 4) in the rotation range of the
図2に示すように、ハンドル15のうち、上側の連結部153には、ロック部材18が設けられている。本実施形態のロック部材18は、トリガ16をオフ位置でロックする機能(トリガロック機能ともいう)と、トリガ16をオン位置でロックする機能(ロックオン機能ともいう)とを兼ね備えた部材である。トリガ16をオフ位置でロックする機能は、トリガ16のオン位置への移動を規制する機能と言い換えることもできる。なお、オン位置への移動を規制するとは、オフ位置からの移動を完全に禁止することのみならず、オフ位置からの若干の移動は許容しつつオン位置に到達するのを禁止することを含む。同様に、トリガ16をオン位置でロックする機能は、トリガ16のオフ位置への移動を規制する機能と言い換えることもできる。なお、オフ位置への移動を規制するとは、オン位置からの移動を完全に禁止することのみならず、オン位置からの若干の移動は許容しつつオフ位置に到達するのを禁止することを含む。
As shown in FIG. 2, a
以下、ロック部材18の詳細構成について説明する。図2に示すように、本実施形態では、ロック部材18は、断面が略楕円形状の棒状部材として形成されている。ロック部材18は、トリガ16の上側で、左右方向に移動可能に連結部153に支持されている。より詳細には、図5および図6に示すように、連結部153の左壁部および右壁部には、夫々、貫通孔154および155が形成されている。ロック部材18は、左端部181および右端部182が夫々貫通孔154および155に挿通され、左右方向に摺動可能に支持されている。なお、ロック部材18の右端部182は、左端部181とは異なる構成を有する。具体的には、右端部182は、左端部181よりも一回り径が大きい大径部として構成されている。これに対応して、貫通孔155は、貫通孔154よりも一回り大きく形成されている。左端部181および右端部182は、夫々、少なくとも一部が貫通孔154および155から連結部153の外側に露出しており、使用者によって右方および左方へ押圧操作される操作部として機能する。
Hereinafter, the detailed configuration of the
ロック部材18の下端部からは、突起184が下方へ突出している。本実施形態では、トリガ16の2つの突起161に夫々係合可能な2つの突起184が設けられている。2つの突起184は、左右方向に離間して配置されており、その間隔は、トリガ16の各突起161の左右方向の幅よりも広く設定されている。一方、トリガ16の2つの突起161の左右方向の間隔も、ロック部材18の各突起184の左右方向の幅よりも広く設定されている。なお、各突起184の左右方向の幅は、各突起161の左右方向の幅と概ね等しく設定されている。また、各突起184は、矩形ブロック状に形成されており、図3に示すように、前面185および後面186を有する。前面185および後面186は、トリガ16の移動方向に概ね直交する面であって、移動方向において対向している。
A
更に、図5および図6に示すように、ロック部材18の上端中央部には、上方へ突出する突出部が設けられている。この突出部には、下方に凹む2つの凹部が設けられている。2つの凹部は左右方向に並設されている。以下では、左側の凹部を第1凹部188、右側の凹部を第2凹部189という。一方、連結部153の内部には、ロック部材18に上側から対向する位置に、板バネ157が配置されている。板バネ157の略中央部は、下方に突出する凸部とされている。板バネ157は、この凸部を介して第1凹部188または第2凹部189にスナップ係合することで、連結部153に対するロック部材18の左右方向の摺動を規制し、所定位置(凸部が第1凹部188または第2凹部189に係合する位置)で保持することができる。つまり、使用者がロック部材18の移動操作後に手を離したとしても、ロック部材18は、元の位置に自動的に復帰することはない。使用者は、左端部181および右端部182のうち一方を右方または左方に押し込むことで、板バネ157の付勢力に抗してロック部材18を所定位置から右方または左方に移動させることができる。
Further, as shown in FIGS. 5 and 6, a protruding portion protruding upward is provided at the central portion of the upper end of the
以下、ロック部材18のトリガロック機能およびロックオン機能について説明する。
Hereinafter, the trigger lock function and the lock-on function of the
図5に示すように、右端部(大径部)182が左方に押し込まれ、板バネ157が右側の第2凹部189に係合する位置にロック部材18が配置された場合には、左端部181が連結部153の左方に突出した状態となる。このとき、ロック部材18の2つの突起184は、トリガ16が最前方位置(図3参照)と最後方位置(図4参照)との間で移動するときの2つの突起161の移動経路から左側に外れた位置に配置される。つまり、ロック部材18は、トリガ16が最前方位置と最後方位置との間で移動する過程で、突起161と突起184とが互いに干渉しない位置に配置される。よって、使用者は、図7に示すように最前方位置に配置されたトリガ16を引き操作することで、図8に示すように最後方位置まで後方へ移動させることができる。また、使用者が引き操作を解除すると、トリガ16は、プランジャ171によって前方へ付勢され、図7に示す最前方位置へ復帰する。
As shown in FIG. 5, when the right end portion (large diameter portion) 182 is pushed to the left and the
このように、板バネ157の凸部が第2凹部189に係合する位置に配置された場合、ロック部材18は、トリガ16の最前方位置と最後方位置との間の移動を許容し、トリガ16をオン位置またはオフ位置でロックすることはできない。このことから、板バネ157の凸部が第2凹部189に係合するロック部材18の位置を、ロック解除位置ともいう。
In this way, when the convex portion of the
一方、図6に示すように、左端部181が左方に押し込まれ、板バネ157が左側の第1凹部188に係合する位置にロック部材18が配置された場合には、右端部182が連結部153の右方に突出した状態となる。このとき、ロック部材18の2つの突起184は、トリガ16の2つの突起161の移動経路上に配置される。つまり、ロック部材18は、トリガ16が最前方位置と最後方位置との間で移動する過程で、突起161と突起184とが互いに干渉する位置に配置される。
On the other hand, as shown in FIG. 6, when the
図3に示すように、トリガ16が最前方位置にあるときに、ロック部材18がこの位置に配置された場合には、突起184は、トリガ16の突起161の僅かに後方に配置される。この状態で、使用者がトリガ16を引き操作すると、図9に示すように、ロック部材18の突起184の前面185(図3参照)に、トリガ16の突起161の後面163(図3参照)が当接し、トリガ16がそれ以上後方へ移動するのを禁止する。このとき、トリガ16はオフ位置にある。つまり、ロック部材18は、突起184および突起161の係合(当接)を介して、トリガ16をオフ位置でロックする(トリガロック機能を発揮する)。このため、使用者は、ロック部材18を上述のロック解除位置(図5参照)に移動させない限り、トリガ16の引き操作をすることができない。つまり、先端工具91を駆動させることができない。
As shown in FIG. 3, when the
一方、ロック部材18がロック解除位置(図5参照)に配置された後、図4に示すように、トリガ16が引き操作されて最後方位置に配置された状態で、板バネ157が第1凹部188に係合する位置にロック部材18が配置された場合には、突起184は、突起161の僅かに前方に配置される。使用者がトリガ16の引き操作を解除すると、トリガ16はプランジャ171によって前方へ付勢される。しかしながら、図10に示すように、突起184の後面186(図3参照)に突起161の前面162(図3参照)が当接し、トリガ16がそれ以上前方へ移動するのを禁止する。このとき、トリガ16はオン位置にある。つまり、ロック部材18は、突起184および突起161の係合(当接)を介して、トリガ16をオン位置でロックする(ロックオン機能を発揮する)。このため、使用者がトリガ16の引き操作を解除しても、スイッチ17はオン状態で維持され、先端工具91の駆動が継続される。使用者は、ロック部材18を上述のロック解除位置(図5参照)に移動させない限り、トリガ16をオフ位置に復帰させ、先端工具91の駆動を停止させることができない。
On the other hand, after the
このように、板バネ157の凸部が第1凹部188に係合する位置に配置された場合、ロック部材18は、トリガ16をオン位置またはオフ位置でロックすることができる。このことから、板バネ157の凸部が第1凹部188に係合する位置に配置されたときのロック部材18の位置を、ロック位置ともいう。
In this way, when the convex portion of the
以上に説明したように、本実施形態の電動ハンマ1は、ロックオン機能およびトリガロック機能を兼ね備えたロック部材18を備えている。よって、使用者は、先端工具91の駆動をしばらくの間継続したい場合には、ロック部材18によってトリガ16をオン位置でロックすることで、トリガ16の押圧操作を継続する煩わしさを解消することができる。また、例えば、しばらくの間作業を休止する場合には、使用者は、ロック部材18によってトリガ16をオフ位置でロックすることで、意図しないときに先端工具91が駆動されるのを防止することができる。特に、本実施形態の電動ハンマ1は、電源としてのバッテリ93が装着されたまま、持ち運ばれたり保管されたりする場合がありうる。よって、持ち運び時や保管時にも、ロック部材18によってトリガ16をオフ位置でロックすることで、何らかの原因で予期せず先端工具が駆動されてしまうのを防止することができる。
As described above, the
更に、本実施形態では、ロック部材18を、ロック位置およびロック解除位置の夫々において保持するように構成された板バネ157を備えている。よって、ロック部材18は、ロック解除位置に配置された後に使用者の外部操作が解除されても、板バネ157によってロック解除位置で保持され、自動的にロック位置に復帰することはない。同様に、ロック位置に配置された後に使用者の外部操作が解除されても、自動的にロック解除位置に復帰することもない。そして、トリガ16のロックの解除は、トリガ16の操作にはかかわりなく、ロック部材18のロック解除位置への移動のみによって実現される。
Further, in the present embodiment, a
このため、例えば、使用者がオフ位置でロックされていたトリガ16をオン位置へ移動させる場合に、ロック部材18をロック解除位置で保持したままトリガ16をオン位置へ移動させるという煩雑なツーアクション操作を不要とすることができる。つまり、使用者は、ロック部材18を一旦ロック解除位置に移動させてしまえば、ワンアクション(トリガ16の引き操作のみ)で先端工具91を駆動させることができる。ハツリ作業やケレン作業においては、使用者は、加工位置を少しずらしては、先端工具91を駆動させる操作を行う場合がある。この場合、使用者は、短い間隔でトリガ16の引き操作とその解除を繰り返す必要がある。本実施形態のロック部材18によれば、このとき、引き操作の度にツーアクション操作が必要とされないため、作業効率および利便性を向上することができる。
Therefore, for example, when the user moves the
また、ロック部材18は、板バネ157の付勢力を用いてロック位置またはロック解除位置にて保持されているだけであるため、使用者は、板バネ157の付勢力に抗してロック部材18を移動させるだけで、ロック部材18の位置を容易に切り替えることができる。
Further, since the
また、本実施形態では、駆動軸A1に直交する上下方向に延在する把持部151にトリガ16が設けられており、ロック部材18は、把持部151の上側に配置されている。つまり、ロック部材18は、トリガ16が配置された部位とは異なるが、トリガ16の比較的近傍の位置に設けられている。よって、トリガ16をロックするための構成を、突起161および突起184の係合を利用した比較的コンパクトな構成で実現することができる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、ロック部材18は、使用者による外部操作に応じて、トリガ16をオフ位置でロック可能なロック位置と、ロック不能なロック解除位置との間で、トリガ16の移動方向(概ね前後方向)と交差する方向(左右方向)に移動可能である。なお、トリガ16およびロック部材18の移動方向は、夫々の操作方向と対応する。よって、使用者は、ロック部材18を移動させることで、容易にトリガ16をオフ位置でロックしたり、ロックを解除したりすることができる。また、トリガ16とロック部材18の操作方向が異なるため、何れか一方を操作するときに、他方を誤って操作してしまうのを防止することができる。
Further, in the present embodiment, the
本実施形態では、ロック部材18の移動方向(左右方向)における両端部は、使用者による外部操作が可能に配置されており、互いに異なる構成を有している。具体的には、トリガ16をオン位置またはオフ位置でロックする際に押圧操作される左端部181よりも、ロックを解除する際に押圧操作される右端部182の方が大径である。よって、使用者は、ロック部材18をロック位置またはロック解除位置に移動させる際、左端部181よりも右端部182のうちどちらを操作すればよいのかを容易に認識することが可能となる。
In the present embodiment, both ends of the
また、本実施形態では、単一のロック部材18が、トリガ16をオン位置でロックするロックオン機能と、オフ位置でロックするトリガロック機能とを兼ね備えている。よって、別個の2部材を用いる場合に比べ、よりコンパクトでシンプルな構成でこれらの2つの機能を実現することができる。更に、本実施形態では、ロックオン機能とトリガロック機能は、ロック部材18がロック位置に配置されたときに、突起184がトリガ16の突起161の移動経路上で突起161に干渉することで発揮される。具体的には、トリガ16の移動方向に交差するように対向配置された突起184の後面186(オン位置側(後側)の面)または前面185(オフ位置側(前側)の面)が、突起161に当接することで、トリガ16をオン位置またはオフ位置でロックする。つまり、ロック部材18は、同じ位置(ロック位置)において、突起184の後面186および前面185のどちらが突起161に当接するかに応じて、オンロック機能またはトリガロック機能を発揮することができる。このように、両機能を発揮可能なロック部材18が、コンパクトでシンプル、且つ、操作が容易な構成で実現されている。
Further, in the present embodiment, the
本実施形態の各構成要素と本発明の各構成要素の対応関係を以下に示す。電動ハンマ1は、本発明の「打撃工具」の一例である。駆動軸A1は、本発明の「駆動軸」の一例である。スイッチ17は、本発明の「スイッチ」の一例である。トリガ16は、本発明の「操作部材」の一例である。ロック部材18は、本発明の「第1ロック部材」、「第2ロック部材」、および「単一のロック部材」の各々の一例である。把持部151は、本発明の「把持部」の一例である。板バネ157および第1、第2凹部188、189は、本発明の「保持機構」の一例である。トリガ16の突起161は、本発明の「第1干渉部」の一例である。ロック部材18の突起184は、本発明の「第2干渉部」の一例である。突起184の後面186は、本発明の「第1面」の一例であり、前面185は、本発明の「第2面」の一例である。バッテリ装着部159は、本発明の「バッテリ装着部」の一例である。
The correspondence between each component of the present embodiment and each component of the present invention is shown below. The
上記実施形態は単なる例示であり、本発明に係る打撃工具は、例示された電動ハンマ1の構成に限定されるものではない。例えば、下記に例示される変更を加えることができる。なお、これらの変更は、これらのうちいずれか1つのみ、あるいは複数が、実施形態に示す電動ハンマ1、あるいは各請求項に記載された発明と組み合わされて採用されうる。
The above embodiment is merely an example, and the striking tool according to the present invention is not limited to the configuration of the illustrated
例えば、トリガ16をオン位置でロックするロックオン機能と、オフ位置でロックするトリガロック機能は、単一のロック部材18ではなく、別個の複数のロック部材によって実現されていてもよい。この場合、例えば、ロック部材18と同様、ロック位置とロック解除位置との間で左右方向に移動可能なロック部材が、トリガ16のオン位置とオフ位置の夫々に対応して2つ設けられてもよい。あるいは、2つのロック部材は、夫々のロック位置とロック解除位置との間で互いに異なる方向に移動可能であってもよい。
For example, the lock-on function for locking the
上記実施形態では、ロック部材18は、同一のロック位置において、トリガ16をオン位置またはオフ位置でロック可能、且つ、同一のロック解除位置において、トリガ16のオン位置からオフ位置への移動、およびオフ位置からオン位置への移動を許容する。しかしながら、単一のロック部材18でロックオン機能とトリガロック機能が実現される場合であっても、トリガ16をオン位置でロックする場合とオフ位置でロックする場合とで、ロック位置が異なっていてもよい。同様に、オン位置からオフ位置への移動を許容する場合と、オフ位置からオン位置への移動を許容する場合とで、ロック解除位置が異なっていてもよい。
In the above embodiment, the
以下に、図11~図15を参照して、かかる変形の具体例として、トリガ16をオン位置でロックする場合とオフ位置でロックする場合とで異なるロック位置を有し、且つ、共通のロック解除位置を有するロック部材19を例示する。なお、本変形例では、本体ハウジング10、ハンドル15、およびトリガ16は、上記実施形態とは若干異なる形状を有するものの、実質的には同一の構成を有する。よって、以下の説明および参照する図面では、実質的に同一の構成については、同一の符号を付してその説明を簡略化または省略する。
Hereinafter, with reference to FIGS. 11 to 15, as a specific example of such deformation, the
図11に示すように、本変形例のロック部材19も、上記実施形態のロック部材18と同様、棒状部材として形成されている。ロック部材19は、左右の端部が貫通孔154および155に挿通された状態で、トリガ16の上側で、左右方向に移動可能に連結部153に支持されている。なお、ロック部材18とは異なり、ロック部材19の左右の端部は、同一形状を有する。
As shown in FIG. 11, the
更に、本変形例では、ロック部材19の下端部からは、3つの突起が下方に突出している。なお、3つの突起の突出長さは概ね同じである。3つの突起は、左右方向において互いから離間して配置されており、隣接する2つの突起の間隔は何れも、トリガ16の突起161の左右方向の幅よりも広く設定されている。以下の説明では、3つの突起のうち、中央の突起を第1突起193、左側の突起を第2突起194、右側の突起を第3突起195というものとする。
Further, in this modification, three protrusions protrude downward from the lower end portion of the
図12に示すように、第1突起193~第3突起195は、前後方向に異なる大きさを有する矩形ブロック状に形成され、前後方向において異なる位置に配置されている。より詳細には、第1突起193は、3つの突起のうち、前後方向の長さが最も短い。第1突起193の左側の第2突起194は、その前端が第1突起193の前端と前後方向において同じ位置となるように配置され、第1突起193よりも後方まで延びている。第1突起193の右側の第3突起195は、その後端が第1突起193の後端と前後方向において同じ位置となるように配置され、第1突起193よりも前方まで延びている。
As shown in FIG. 12, the
更に、図11に示すように、ロック部材19の上端中央部には、上方へ突出する突出部が設けられている。本変形例では、この突出部には、下方に凹む3つの凹部が設けられている。以下では、3つの凹部のうち中央の凹部を第1凹部197、左側の凹部を第2凹部198、右側の凹部を第3凹部199という。なお、第1凹部197は、ロック部材19の左右方向の中央部に設けられている。上記実施形態と同様、連結部153の内部には、板バネ157が配置されている。板バネ157は、凸部を介して第1凹部197~第3凹部199の何れか1つにスナップ係合することで、ロック部材19を所定位置(凸部が第1凹部197~第3凹部199の何れか1つに係合する位置)で保持することができる。
Further, as shown in FIG. 11, a protruding portion protruding upward is provided at the central portion of the upper end of the
以下、ロック部材19のトリガロック機能およびロック機能について説明する。
Hereinafter, the trigger lock function and the lock function of the
本変形例では、図11に示すように、板バネ157の凸部が第1凹部197に係合するロック部材19の位置(つまり、ロック部材19とハンドル15の左右方向の中心が一致する位置)が、ロック解除位置として設定されている。ロック部材19がロック解除位置に配置されている場合、トリガ16の2つの突起161は、夫々、左右方向において、第1突起193と第2突起194の間、および第1突起193と第3突起195の間に位置する。よって、トリガ16の最前方位置(図3、図12参照)と最後方位置(図4、図14参照)との間の移動が許容される。トリガ16は、引き操作がなされない限り、プランジャ171(図2参照)によって付勢され、最前方位置(つまり、オフ位置)で保持されている。また、図12に示すように、トリガ16が最前方位置にあるとき、第1突起193および第2突起194の前端は、前後方向において、突起161の後端と概ね同じ位置にある。一方、第3突起195の前端は、前後方向において、突起161の後端よりも前方(詳細には、突起161の前端と概ね同じ位置)にある。
In this modification, as shown in FIG. 11, the position of the
この状態で、使用者が、ロック部材19の左端部を押圧し、ロック部材19をロック解除位置から右方向へ移動させると、板バネ157の凸部が第2凹部198(図11参照)にスナップ係合する。ロック部材19は板バネ157の付勢力によって、この位置で保持される。
In this state, when the user presses the left end portion of the
図13に示すように、この位置では、ロック部材19の第1突起193~第3突起195のうち、中央の第1突起193と左側の第2突起194とが、トリガ16の2つの突起161の後側(つまり、最前方位置から最後方位置へ向かう移動経路上)に配置される。使用者がトリガ16を引き操作すると、第1突起193および第2突起194の前面にトリガ16の突起161の後面が当接する。これにより、トリガ16は、それ以上後方への移動が禁止され、オン位置には到達しない。つまり、ロック部材19は、第1突起193および第2突起194と、2つの突起161との係合(当接)を介して、トリガ16をオフ位置でロックする(トリガロック機能を発揮する)。このことから、以下では、板バネ157の凸部が第2凹部198に係合する位置に配置されたときのロック部材19の位置を、オフロック位置ともいう。
As shown in FIG. 13, at this position, among the
一方、図12に示すように、トリガ16が最前方位置(オフ位置)にある状態で、使用者が、ロック解除位置にあるロック部材19の右端部を押圧した場合には、トリガ16の右側の突起161が第3突起195の左面に当接し、ロック部材19がそれ以上左方向へ移動するのを禁止する。つまり、トリガ16が最前方位置にあるときには、使用者は、ロック部材19をロック解除位置から右方向へ(つまり、図15に示すオンロック位置へ向けて)移動させることができない。
On the other hand, as shown in FIG. 12, when the user presses the right end portion of the
また、ロック部材19がロック解除位置に配置された状態で、使用者がトリガ16を引き操作すると、図14に示すように、トリガ16は最後方位置まで移動することができる。トリガ16が最後方位置にあるとき、第1突起193および第3突起195の後端は、前後方向において、突起161の前端と概ね同じ位置にある。一方、第2突起194の後端は、前後方向において、突起161の前端よりも後方(詳細には、突起161の後端と概ね同じ位置)にある。
Further, when the user pulls the
この状態で、使用者が、ロック部材19の右端部を押圧し、ロック部材19をロック解除位置から左方向へ移動させると、板バネ157の凸部が第3凹部199(図11参照)にスナップ係合する。ロック部材19は板バネ157の付勢力によって、この位置で保持される。
In this state, when the user presses the right end portion of the
図15に示すように、この位置では、ロック部材19の第1突起193~第3突起195のうち、中央の第1突起193と右側の第3突起195とが、トリガ16の2つの突起161の前側(つまり、最後方位置から最前方位置へ向かう移動経路上)に配置される。使用者がトリガ16の引き操作を解除すると、第1突起193および第3突起195の後面に、トリガ16の突起161の前面が当接する。これにより、トリガ16は、プランジャ171によって前方に付勢されるものの、それ以上前方への移動が禁止され、オフ位置には到達しない。つまり、ロック部材19は、第1突起193および第3突起195と、2つの突起161との係合(当接)を介して、トリガ16をオン位置でロックする(ロックオン機能を発揮する)。このことから、以下では、板バネ157の凸部が第3凹部199に係合する位置に配置されたときのロック部材19の位置を、オンロック位置ともいう。
As shown in FIG. 15, at this position, among the
一方、図14に示すように、トリガ16が最後方位置(オン位置)にある状態で、使用者が、ロック解除位置にあるロック部材19の左端部を押圧した場合には、トリガ16の左側の突起161が第2突起194の右面に当接し、ロック部材19がそれ以上右方向へ移動するのを禁止する。つまり、トリガ16が最後方位置にあるときには、使用者は、ロック部材19をロック解除位置から左方向へ(つまり、図13に示すオフロック位置へ向けて)移動させることができない。
On the other hand, as shown in FIG. 14, when the user presses the left end portion of the
以上に説明したように、本変形例では、使用者は、単一のロック部材19を、ロック解除位置から左方向へ移動させることで、トリガ16をオン位置でロックすることができ、反対に、右方向へ移動させることで、オフ位置でロックすることができる。つまり、ロック部材19の2つの異なる機能(トリガ16をオン位置でロックする機能およびオフ位置でロックする機能)に対し、ロック解除位置を基準として、2つの異なる操作(移動)方向(左方向および右方向)が設定されている。よって、使用者にとって操作方法がわかりやすいロック部材19が実現されている。なお、例えば、ロック部材19または連結部153の上面に、操作方向および対応する機能を示すマーク等を付すことで、使用者に、適切な操作方向をより容易に理解させることができる。
As described above, in this modification, the user can lock the
また、本変形例では、トリガ16(詳細には、突起161)は、オフ位置において、ロック部材19のロック解除位置から左方向への移動を規制し、オン位置において、右方向への移動を規制するように構成されている。より詳細には、ロック部材19には、前後方向において異なる位置に配置され、左右方向(ロック部材19の移動方向)に離間して配置された第2突起194と第3突起195とが設けられている。そして、トリガ16(突起161)は、最前方位置(オフ位置)において、より前方に配置された第3突起195に当接することでロック部材19の左方向への移動を規制し、最後方位置(オン位置)において、より後方に配置された第2突起194に当接することでロック部材19の右方向への移動を規制する。よって、トリガ16が最前方位置にあるときには、ロック部材19はオフロック位置には移動できるが、オンロック位置には移動することができない。また、トリガ16が最後方位置にある場合には、ロック部材19はオンロック位置には移動できるが、オフロック位置には移動することができない。よって、使用者は、トリガ16の位置に応じて、ロック部材19を移動すべき方向を容易に認識することができる。そして、トリガ16の位置に応じて、ロック部材19が適切な機能を発揮することができる。
Further, in this modification, the trigger 16 (specifically, the protrusion 161) restricts the movement of the
更に、本変形例では、ロック部材19の第1突起193~第3突起195のうち、第1突起193および第3突起195は、ロック部材19がオンロック位置に配置されているときに、トリガ16の突起161の前側で突起161に当接することで、トリガ16をオン位置でロックする。また、第1突起193および第2突起194は、ロック部材19がオフロック位置に配置されているときに、突起161の後側で突起161に当接することで、トリガ16をオフ位置でロックする。このように、本変形例でも、トリガ16をオフ位置およびオン位置でロック可能なロック部材19を、コンパクトでシンプル、且つ、操作が容易な構成で実現することができる。
Further, in this modification, of the
本変形例では、ロック部材19が、本発明の「第1ロック部材」、「第2ロック部材」、および「単一のロック部材」の各々の一例である。ロック部材19のオンロック位置、オフロック位置、およびロック解除位置は、夫々、本発明の「所定位置」、「ロック位置」および「ロック解除位置」の一例である。トリガ16の突起161は、本発明の「第1干渉部」の一例である。第1突起193~第3突起195は、本発明の「第2干渉部」の一例である。第1突起193および第3突起195は、本発明の「オンロック部」の一例である。第1突起193および第2突起194は、本発明の「オフロック部」の一例である。
In this modification, the
更に、上記実施形態および変形例の切替位置と最後方位置の間(切替位置を含む)の範囲のように、スイッチ17をオン状態とするトリガ16の位置がある程度の幅を有する場合、コントローラ27は、トリガ16の引き量が大きくなるに従ってモータ2の回転速度を上げる制御を行うことができる。この場合、ロック部材18、19は、モータ2の最大回転速度に対応するオン位置でトリガ16をロック可能であると好ましい。あるいは、ロック部材18、19は、複数の異なる回転速度に夫々対応する複数のオン位置(つまり、前後方向において互いに異なるオン位置)で、トリガ16をロック可能であってもよい。例えば、トリガ16およびロック部材18、19に、後面の前後方向位置が互いに異なる複数の突起が設けられてもよい。
Further, when the position of the
上記実施形態では、ロック部材18の2つの突起184とトリガ16の2つの突起161の係合(当接)によって、ロックオン機能およびトリガロック機能が実現されている。しかしながら、突起184および突起161の数は、夫々、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。また、ロック部材18がロック位置に配置されたときのトリガ16との係合(当接)は、突起184および突起161以外の構成によって実現されてもよい。例えば、棒状のロック部材が、トリガ16の上端部の移動経路上に部分的に配置されるロック位置と、移動経路から完全に外れるロック解除位置との間で、左右方向または上下方向に移動可能に配置されていてもよい。この場合、前後方向において、上記実施形態の突起184に対応する位置にロック部材が配置されることで、上記実施形態と同様、単一のロック部材でロックオン機能およびトリガロック機能を実現することができる。また、ロック部材は、直線状に移動するスライド式ではなく、回動式であってもよい。また、ロック部材は、把持部151の上側(連結部153)に配置される必要はなく、例えば、把持部151内に配置されていてもよい。
In the above embodiment, the lock-on function and the trigger lock function are realized by the engagement (contact) between the two
ロック部材19についても、同様の変更が可能である。例えば、ロック部材19には、第1突起193のみが設けられていてもよい。この場合、ロック部材19がオンロック位置に配置されているときには、第1突起193は、トリガ16の2つの突起161のうち、左側の突起161の前側で突起161に当接することで、トリガ16をオン位置でロックすることができる。また、第1突起193は、ロック部材19がオフロック位置に配置されているときに、右側の突起161の後側で突起161に当接することで、トリガ16をオフ位置でロックすることができる。
Similar changes can be made to the
また、例えば、ロック部材19には、第1突起193および第2突起194のみが設けられ、トリガ16には、左側の突起161のみが設けられていてもよい。この場合、ロック部材19がオンロック位置に配置されているときには、第1突起193は、突起161の前側で突起161に当接することで、トリガ16をオン位置でロックすることができる。また、第2突起194は、ロック部材19がオフロック位置に配置されているときに、突起161の後側で突起161に当接することで、トリガ16をオフ位置でロックすることができる。なお、この場合、第2突起194の後端位置は、第1突起193と同じ位置に変更されてもよいし、第1突起193の前端位置は、第2突起194の前端位置よりも前方、つまり、トリガ16がオフ位置に配置されたときの突起161の後端位置よりも前方に変更されてもよい。
Further, for example, the
更に、ロック部材19には、同一形状を有し、前後方向において同じ位置に配置された2つの突起が設けられ、トリガ16には、前後方向に異なる位置に設けられた3つの突起が設けられていてもよい。つまり、ロック部材19およびトリガ16に設けられる突起が入れ替えられてもよい。なお、この場合も、上述のように、突起の数、配置、大きさ等は、適宜変更が可能である。
Further, the
ロック部材18をロック位置およびロック解除位置の夫々において保持するための構成は、板バネ157および第1、第2凹部188、189に限られず、適宜、変更されうる。例えば、板バネ157がロック部材18に設けられ、第1、第2凹部188、189が連結部153に設けられていてもよい。また、例えば、可撓性を有する係止片が、ロック部材18および連結部153のうち一方に設けられ、係止片が係合可能な溝が他方に設けられてもよい。ロック部材19をオンロック位置、オフロック位置、およびロック解除位置の夫々において保持するための構成についても同様の変更が可能である。
The configuration for holding the
更に、例えば、電動ハンマ1の電源は、取り外し可能に装着されたバッテリ93ではなく、外部の交流電源であってもよい。モータ2、運動変換機構3、および打撃機構4の構成も、適宜、変更が可能である。例えば、モータ2として、ブラシを有する交流モータが採用されてもよい。運動変換機構3として、クランク機構に代えて、揺動部材を用いた周知の運動変換機構が採用されてもよい。
Further, for example, the power source of the
更に、本発明および上記実施形態の趣旨に鑑み、以下の態様が構築される。以下の態様は、実施形態に示す電動ハンマ1、上記変形例、または各請求項に記載された発明と組み合わされて採用されうる。
[態様1]
前記第2ロック部材は、使用者による外部操作に応じて、前記操作部材の移動経路上で前記操作部材と部分的に干渉することで前記操作部材を前記オフ位置でロック可能なロック位置と、前記操作部材の前記移動経路から完全に外れたロック解除位置との間で移動可能であってもよい。
[態様2]
前記ロック部材は、使用者による外部操作に応じて、前記操作部材を前記オン位置でも前記オフ位置でもロック可能なロック位置と、前記操作部材の前記オフ位置と前記オン位置との間の移動を許容するロック解除位置との間で移動可能であってもよい。
[態様3]
態様2において、
前記ロック部材は、前記ロック位置に配置された場合、前記操作部材の移動経路上で前記操作部材と部分的に干渉可能である一方、前記ロック解除位置に配置された場合、前記操作部材の前記移動経路から完全に外れた位置に配置されてもよい。
[態様4]
前記操作部材は、前記把持部の前部に、前記前後方向に移動可能に設けられており、
前記第2ロック部材または前記ロック部材は、前記前後方向および前記上下方向に直交する左右方向に移動可能に配置されていてもよい。
[態様5]
前記第1干渉部は、前記ロック部材に向けて突出する突起として構成され、
前記第2干渉部は、前記操作部材に向けて突出する突起として構成されていてもよい。
[態様6]
前記保持機構は、スナップ係合によって、前記第2ロック部材を前記ロック位置および前記ロック解除位置の夫々において保持するように構成されていてもよい。
[態様7]
前記保持機構は、前記トリガの外部操作にかかわりなく、前記ロック部材の外部操作に応じて、前記第2ロック部材の保持を解除するように構成されていてもよい。
[態様8]
前記ロック部材は、前記駆動軸に直交する方向に移動可能であって、前記第1方向と前記第2方向とは逆方向であってもよい。
[態様9]
前記保持機構は、前記第ロック部材を、前記所定位置、前記ロック位置、および前記ロック解除位置の夫々において保持するように構成されていてもよい。
[態様10]
前記操作部材は、
前記オフ位置において、前記ロック部材の前記ロック解除位置から前記2方向への移動のみを許容し、且つ、
前記オン位置において、前記ロック部材の前記ロック解除位置から前記第1方向への移動のみを許容するように構成されていてもよい。
[態様11]
前記操作部材は、前記把持部の前部に、前記前後方向に移動可能に設けられており、
前記ロック部材は、前記前後方向に交差する方向に移動可能に配置されており、
前記ロック部材は、前記前後方向において異なる位置に配置され、且つ、前記ロック部材の移動方向において離間して配置された2つの当接部を有し、
前記操作部材は、
前記オフ位置において、前記2つの当接部のうち、より前方に配置された第1当接部に当接することで前記ロック部材の前記第1方向への移動を規制し、且つ、
前記オン位置において、前記2つの当接部のうち、より後方に配置された第2当接部に当接することで前記ロック部材の前記第2方向への移動を規制するように構成されていてもよい。
上記変形例の第3突起195および第2突起194は、夫々、本態様における「第1当接部」および「第2当接部」の一例である。
[態様12]
態様11において、
前記操作部材は、前記第1当接部および前記第2当接部に当接可能な受け部を有してもよい。
[態様13]
態様12において、
前記受け部は、前記ロック部材に向けて突出する少なくとも1つの突起を含んでもよい。
上記変形例の突起161は、態様11および12における「受け部」および「突起」の一例である。
[態様14]
態様12または13において、
前記第1当接部は、前記ロック部材が前記所定位置に配置された場合に前記受け部の前面に当接することで、前記操作部材を前記オン位置でロックするように構成され、
前記第2当接部は、前記ロック部材が前記ロック位置に配置された場合に前記受け部の後面に当接することで、前記操作部材を前記オフ位置でロックするように構成されていてもよい。
[態様15]
態様11~14の何れか1つにおいて、
前記第1当接部と前記第2当接部の各々は、前記操作部材に向けて突出する突起であってもよい。
[態様16]
前記第1干渉部は、前記操作部材に向けて突出する少なくとも1つの突起を含んでもよい。
[態様17]
前記第2干渉部は、前記ロック部材に向けて突出する少なくとも1つの突起を含んでもよい。
Further, in view of the gist of the present invention and the above-described embodiment, the following aspects are constructed. The following embodiments may be adopted in combination with the
[Aspect 1]
The second lock member has a lock position in which the operation member can be locked at the off position by partially interfering with the operation member on the movement path of the operation member in response to an external operation by the user. The operating member may be movable to and from an unlocked position completely off the movement path.
[Aspect 2]
The lock member moves between a lock position in which the operation member can be locked in the on position and the off position and a movement between the off position and the on position of the operation member in response to an external operation by the user. It may be movable to and from an acceptable unlock position.
[Aspect 3]
In
When the lock member is arranged at the lock position, it can partially interfere with the operation member on the movement path of the operation member, while when it is arranged at the unlock position, the operation member said. It may be placed at a position completely off the movement path.
[Aspect 4]
The operating member is provided on the front portion of the grip portion so as to be movable in the front-rear direction.
The second lock member or the lock member may be movably arranged in the left-right direction orthogonal to the front-rear direction and the up-down direction.
[Aspect 5]
The first interference portion is configured as a protrusion protruding toward the lock member.
The second interference portion may be configured as a protrusion protruding toward the operating member.
[Aspect 6]
The holding mechanism may be configured to hold the second locking member at each of the locking position and the unlocking position by snap engagement.
[Aspect 7]
The holding mechanism may be configured to release the holding of the second lock member in response to an external operation of the lock member regardless of the external operation of the trigger.
[Aspect 8]
The lock member may be movable in a direction orthogonal to the drive axis, and may be in a direction opposite to the first direction and the second direction.
[Aspect 9]
The holding mechanism may be configured to hold the locking member at each of the predetermined position, the locking position, and the unlocking position.
[Aspect 10]
The operating member
In the off position, only the movement of the lock member from the unlock position to the two directions is allowed, and
At the on position, the lock member may be configured to allow only movement from the unlocked position to the first direction.
[Aspect 11]
The operating member is provided on the front portion of the grip portion so as to be movable in the front-rear direction.
The lock member is arranged so as to be movable in a direction intersecting the front-rear direction.
The lock member has two contact portions arranged at different positions in the front-rear direction and separated from each other in the moving direction of the lock member.
The operating member
At the off position, the lock member is restricted from moving in the first direction by contacting the first contact portion arranged in front of the two contact portions, and the lock member is restricted from moving in the first direction.
At the on position, the lock member is configured to restrict the movement of the lock member in the second direction by abutting on the second contact portion arranged more rearward of the two contact portions. May be good.
The
[Aspect 12]
In
The operating member may have a receiving portion capable of contacting the first contact portion and the second contact portion.
[Aspect 13]
In aspect 12,
The receiving portion may include at least one protrusion protruding toward the lock member.
The
[Aspect 14]
In
The first contact portion is configured to lock the operation member in the on position by contacting the front surface of the receiving portion when the lock member is arranged at the predetermined position.
The second contact portion may be configured to lock the operation member at the off position by contacting the rear surface of the receiving portion when the lock member is arranged at the lock position. ..
[Aspect 15]
In any one of aspects 11-14,
Each of the first contact portion and the second contact portion may be a protrusion protruding toward the operation member.
[Aspect 16]
The first interference portion may include at least one protrusion protruding toward the operating member.
[Aspect 17]
The second interferometer may include at least one protrusion that projects toward the lock member.
1:電動ハンマ
10:本体ハウジング
11:駆動機構収容部
13:モータ収容部
15:ハンドル
151:把持部
153:連結部
154:貫通孔
155:貫通孔
156:連結部
157:板バネ
159:バッテリ装着部
16:トリガ
161:突起
162:前面
163:後面
17:スイッチ
170:本体部
171:プランジャ
18:ロック部材
181:左端部
182:右端部
184:突起
185:前面
186:後面
188:第1凹部
189:第2凹部
19:ロック部材
193:第1突起
194:第2突起
195:第3突起
197:第1凹部
198:第2凹部
199:第3凹部
2:モータ
21:ロータ
23:モータシャフト
27:コントローラ
3:運動変換機構
31:クランクシャフト
33:連接ロッド
35:ピストン
37:シリンダ
39:ツールホルダ
4:打撃機構
41:ストライカ
43:インパクトボルト
91:先端工具
93:バッテリ
A1:駆動軸
1: Electric hammer 10: Main body housing 11: Drive mechanism accommodating part 13: Motor accommodating part 15: Handle 151: Gripping part 153: Connecting part 154: Through hole 155: Through hole 156: Connecting part 157: Leaf spring 159: Battery mounting Part 16:
Claims (12)
前記先端工具の駆動用のスイッチと、
前記スイッチをオフ状態とするオフ位置と、前記スイッチをオン状態とするオン位置との間で移動可能に構成された操作部材と、
前記操作部材を前記オン位置でロック可能に構成された第1ロック部材と、
使用者による外部操作に応じて、前記操作部材を前記オフ位置でロック可能なロック位置と、ロック不能なロック解除位置との間で移動可能な第2ロック部材と、
前記第2ロック部材を、前記ロック位置および前記ロック解除位置の夫々において保持するように構成された保持機構とを備え、
前記保持機構は、付勢部材を含み、前記第2ロック部材を、前記付勢部材の付勢力を用いて前記ロック位置および前記ロック解除位置の夫々において保持するように構成されていることを特徴とする打撃工具。 It is a striking tool configured to only drive the tip tool linearly along a drive shaft extending in the front-rear direction.
The switch for driving the tip tool and
An operating member configured to be movable between an off position in which the switch is turned off and an on position in which the switch is turned on.
A first lock member configured to lock the operation member at the on position,
A second lock member that can move the operation member between a lock position that can lock the operation member in the off position and an unlockable position that cannot be locked according to an external operation by the user.
The second lock member is provided with a holding mechanism configured to hold the second lock member at each of the lock position and the unlock position .
The holding mechanism includes an urging member, and is characterized in that the second locking member is configured to hold the second locking member at each of the locking position and the unlocking position by using the urging force of the urging member. A striking tool.
前記先端工具の駆動用のスイッチと、
前記スイッチをオフ状態とするオフ位置と、前記スイッチをオン状態とするオン位置との間で移動可能に構成された操作部材と、
前記操作部材を前記オン位置でロック可能に構成された第1ロック部材と、
使用者による外部操作に応じて、前記操作部材を前記オフ位置でロック可能なロック位置と、ロック不能なロック解除位置との間で移動可能な第2ロック部材と、
前記第2ロック部材を、前記ロック位置および前記ロック解除位置の夫々において保持するように構成された保持機構とを備え、
前記第2ロック部材の移動方向における両端部は、使用者による外部操作が可能に配置されており、互いに異なる構成を有することを特徴とする打撃工具。 It is a striking tool configured to only drive the tip tool linearly along a drive shaft extending in the front-rear direction.
The switch for driving the tip tool and
An operating member configured to be movable between an off position in which the switch is turned off and an on position in which the switch is turned on.
A first lock member configured to lock the operation member at the on position,
A second lock member that can move the operation member between a lock position that can lock the operation member in the off position and an unlockable position that cannot be locked according to an external operation by the user.
The second lock member is provided with a holding mechanism configured to hold the second lock member at each of the lock position and the unlock position.
A striking tool characterized in that both ends of the second lock member in a moving direction are arranged so as to be externally operable by a user and have different configurations from each other.
前記先端工具の駆動用のスイッチと、
前記スイッチをオフ状態とするオフ位置と、前記スイッチをオン状態とするオン位置との間で移動可能に構成された操作部材と、
前記操作部材を前記オン位置でロック可能に構成された第1ロック部材と、
使用者による外部操作に応じて、前記操作部材を前記オフ位置でロック可能なロック位置と、ロック不能なロック解除位置との間で移動可能な第2ロック部材と、
前記第2ロック部材を、前記ロック位置および前記ロック解除位置の夫々において保持するように構成された保持機構とを備え、
充電式のバッテリを着脱可能に構成されたバッテリ装着部を更に備えたことを特徴とする打撃工具。 It is a striking tool configured to only drive the tip tool linearly along a drive shaft extending in the front-rear direction.
The switch for driving the tip tool and
An operating member configured to be movable between an off position in which the switch is turned off and an on position in which the switch is turned on.
A first lock member configured to lock the operation member at the on position,
A second lock member that can move the operation member between a lock position that can lock the operation member in the off position and an unlockable position that cannot be locked according to an external operation by the user.
The second lock member is provided with a holding mechanism configured to hold the second lock member at each of the lock position and the unlock position.
A striking tool characterized by further being equipped with a battery mounting part that is configured so that a rechargeable battery can be attached and detached.
前記先端工具の駆動用のスイッチと、
前記スイッチをオフ状態とするオフ位置と、前記スイッチをオン状態とするオン位置との間で移動可能に構成された操作部材と、
前記操作部材を前記オン位置でロック可能に構成された第1ロック部材と、
使用者による外部操作に応じて、前記操作部材を前記オフ位置でロック可能なロック位置と、ロック不能なロック解除位置との間で移動可能な第2ロック部材と、
前記第2ロック部材を、前記ロック位置および前記ロック解除位置の夫々において保持するように構成された保持機構とを備え、
前記第1ロック部材および前記第2ロック部材は、単一のロック部材によって兼用されていることを特徴とする打撃工具。 It is a striking tool configured to only drive the tip tool linearly along a drive shaft extending in the front-rear direction.
The switch for driving the tip tool and
An operating member configured to be movable between an off position in which the switch is turned off and an on position in which the switch is turned on.
A first lock member configured to lock the operation member at the on position,
A second lock member that can move the operation member between a lock position that can lock the operation member in the off position and an unlockable position that cannot be locked according to an external operation by the user.
The second lock member is provided with a holding mechanism configured to hold the second lock member at each of the lock position and the unlock position.
A striking tool characterized in that the first lock member and the second lock member are also used by a single lock member.
前記第1ロック部材および前記第2ロック部材は、単一のロック部材によって兼用されていることを特徴とする打撃工具。 The striking tool according to any one of claims 1 to 3 .
A striking tool characterized in that the first lock member and the second lock member are also used by a single lock member.
前記ロック部材は、前記ロック位置において、前記操作部材を前記オン位置でも前記オフ位置でもロック可能であることを特徴とする打撃工具。 The locking member is a striking tool capable of locking the operating member in the on position or the off position at the lock position.
前記操作部材および前記ロック部材は、夫々、第1干渉部および第2干渉部を有し、
前記ロック部材は、前記第1干渉部の移動経路上に前記第2干渉部が配置されたときに前記第2干渉部が前記第1干渉部に干渉することで、前記操作部材を前記オン位置または前記オフ位置でロックするように構成されており、
前記第2干渉部の外表面は、前記操作部材の移動方向に交差するように対向配置された二面を含み、
前記二面のうち、前記移動方向において前記オン位置側に配置された第1面が前記第1干渉部に当接することで前記操作部材を前記オン位置でロックし、
前記二面のうち、前記移動方向において前記オフ位置側に配置された第2面が前記第1干渉部に当接することで前記操作部材を前記オフ位置でロックすることを特徴とする打撃工具。 The striking tool according to claim 6 .
The operating member and the locking member, respectively, have a first interference portion and a second interference portion, respectively.
When the second interference portion is arranged on the movement path of the first interference portion, the lock member causes the second interference portion to interfere with the first interference portion, so that the operation member is placed in the on position. Or it is configured to lock in the off position.
The outer surface of the second interference portion includes two surfaces arranged so as to intersect each other in the moving direction of the operating member.
Of the two surfaces, the first surface arranged on the on position side in the moving direction abuts on the first interference portion to lock the operating member at the on position.
A striking tool characterized in that, of the two surfaces, a second surface arranged on the off position side in the moving direction abuts on the first interference portion to lock the operating member at the off position.
前記ロック部材は、前記ロック解除位置から、第1方向、および、前記第1方向とは異なる第2方向に移動可能であって、
前記ロック部材は、
前記ロック解除位置から所定位置まで前記第1方向に移動された場合、前記第1ロック部材として前記操作部材を前記オン位置でロックし、且つ、
前記ロック解除位置から前記ロック位置まで前記第2方向に移動された場合、前記第2ロック部材として前記操作部材を前記オフ位置でロックするように構成されていることを特徴とする打撃工具。 The striking tool according to claim 4 or 5 .
The lock member can move from the unlocked position in a first direction and a second direction different from the first direction.
The lock member is
When the operation member is moved from the unlocked position to a predetermined position in the first direction, the operation member is locked at the on position as the first lock member, and the operation member is locked at the on position.
A striking tool characterized in that when it is moved from the unlocked position to the locked position in the second direction, the operating member is locked at the off position as the second lock member.
前記操作部材は、
前記オフ位置において、前記ロック部材の前記ロック解除位置から前記第1方向への移動を規制し、且つ、
前記オン位置において、前記ロック部材の前記ロック解除位置から前記第2方向への移動を規制するように構成されていることを特徴とする打撃工具。 The striking tool according to claim 8.
The operating member
In the off position, the movement of the lock member from the unlocked position to the first direction is restricted, and
A striking tool characterized in that it is configured to restrict the movement of the lock member from the unlocked position to the second direction at the on position.
前記操作部材および前記ロック部材は、夫々、第1干渉部および第2干渉部を有し、
前記第2干渉部は、
前記ロック部材が前記所定位置に配置されているときに、前記第1干渉部のオフ位置側で前記第1干渉部に当接することで、前記操作部材を前記オン位置でロックするように構成されたオンロック部と、
前記ロック部材が前記ロック位置に配置されているときに、前記第1干渉部のオン位置側で前記第1干渉部に当接することで、前記操作部材を前記オフ位置でロックするように構成されたオフロック部とを含むことを特徴とする打撃工具。 The striking tool according to claim 8 or 9.
The operating member and the locking member, respectively, have a first interference portion and a second interference portion, respectively.
The second interference part is
When the lock member is arranged at the predetermined position, the operating member is configured to be locked at the on position by contacting the first interference portion on the off position side of the first interference portion. On-lock part and
When the lock member is arranged at the lock position, the operating member is configured to be locked at the off position by contacting the first interference portion on the on position side of the first interference portion. A striking tool characterized by including an off-lock portion.
前記駆動軸に直交する上下方向に延在する把持部を更に備え、
前記操作部材は、前記把持部に設けられており、
前記第2ロック部材は、前記把持部の上側に配置されていることを特徴とする打撃工具。 The striking tool according to any one of claims 1 to 10 .
Further, a grip portion extending in the vertical direction orthogonal to the drive axis is further provided.
The operating member is provided on the grip portion, and the operating member is provided on the grip portion.
The second lock member is a striking tool characterized in that it is arranged on the upper side of the grip portion.
前記第2ロック部材は、前記ロック位置と前記ロック解除位置との間で、前記操作部材の移動方向と交差する方向に移動可能であることを特徴とする打撃工具。 The striking tool according to any one of claims 1 to 11 .
The second locking member is a striking tool that can move between the locked position and the unlocked position in a direction intersecting the moving direction of the operating member.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201910267907.7A CN110480581A (en) | 2018-05-14 | 2019-04-03 | Percussion tool |
US16/391,633 US11420314B2 (en) | 2018-05-14 | 2019-04-23 | Impact tool |
DE102019112468.9A DE102019112468A1 (en) | 2018-05-14 | 2019-05-13 | impact tool |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018093330 | 2018-05-14 | ||
JP2018093330 | 2018-05-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019198956A JP2019198956A (en) | 2019-11-21 |
JP7086801B2 true JP7086801B2 (en) | 2022-06-20 |
Family
ID=68612768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018179038A Active JP7086801B2 (en) | 2018-05-14 | 2018-09-25 | Strike tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7086801B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021122870A (en) * | 2020-02-03 | 2021-08-30 | 株式会社マキタ | Hammer drill |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001210165A (en) | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Omron Corp | Triggering switch |
JP2008119755A (en) | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Makita Corp | Impact tool |
US20130087583A1 (en) | 2011-08-10 | 2013-04-11 | Troy C. Thorson | Grease gun |
US20150170848A1 (en) | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Robert Bosch Tool Corporation | Portable power tool with trigger switch, trigger release and lock-on mechanism combination |
JP2016107394A (en) | 2014-11-28 | 2016-06-20 | 株式会社マキタ | Striking tool |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11347968A (en) * | 1998-06-09 | 1999-12-21 | Makita Corp | Switch mechanism of power tool |
-
2018
- 2018-09-25 JP JP2018179038A patent/JP7086801B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001210165A (en) | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Omron Corp | Triggering switch |
JP2008119755A (en) | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Makita Corp | Impact tool |
US20130087583A1 (en) | 2011-08-10 | 2013-04-11 | Troy C. Thorson | Grease gun |
US20150170848A1 (en) | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Robert Bosch Tool Corporation | Portable power tool with trigger switch, trigger release and lock-on mechanism combination |
JP2016107394A (en) | 2014-11-28 | 2016-06-20 | 株式会社マキタ | Striking tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019198956A (en) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5068064B2 (en) | Impact tool | |
US10751867B2 (en) | Hammer drill | |
JP6325360B2 (en) | Impact tool | |
JP4729159B2 (en) | Hand-held electric composite hammer device | |
JP6501414B2 (en) | Impact tool | |
JP6912224B2 (en) | Work tools | |
JP4812471B2 (en) | Work tools | |
JP6397337B2 (en) | Electric tool | |
JP7516076B2 (en) | Electric tool | |
JP7086801B2 (en) | Strike tool | |
CN113199438B (en) | hammer drill | |
CN115464604A (en) | Rotary impact tool | |
US11420314B2 (en) | Impact tool | |
JP2004330379A (en) | Electric hammer drill | |
JP2015136743A (en) | Electric tool | |
JP6735118B2 (en) | Hammer drill | |
JP7465647B2 (en) | Hammer Drill | |
WO2017145641A1 (en) | Electric power tool | |
JP5352112B2 (en) | Handheld power tool | |
JP6665945B2 (en) | Power tool | |
JP2008155353A (en) | Hammer drill | |
JP7532227B2 (en) | Reciprocating Tools | |
JP4664253B2 (en) | Impact tool | |
CN117644226A (en) | Hammer drill | |
WO2018021433A1 (en) | Electric tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220518 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7086801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |