JP7084542B2 - スケジューリングパラメータの決定方法、設定方法、端末及びネットワーク側装置 - Google Patents

スケジューリングパラメータの決定方法、設定方法、端末及びネットワーク側装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7084542B2
JP7084542B2 JP2021500944A JP2021500944A JP7084542B2 JP 7084542 B2 JP7084542 B2 JP 7084542B2 JP 2021500944 A JP2021500944 A JP 2021500944A JP 2021500944 A JP2021500944 A JP 2021500944A JP 7084542 B2 JP7084542 B2 JP 7084542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdcch
offset threshold
scheduling offset
scheduling
bwp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021500944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021523656A (ja
Inventor
宇 ▲楊▼
▲鵬▼ ▲孫▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2021523656A publication Critical patent/JP2021523656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084542B2 publication Critical patent/JP7084542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space

Description

本願は、2018年7月12日に提出された中国特許出願第201810762971.8号の優先権を主張するものであり、その全ての内容は、参照により本願に組み込まれるものとする。
本開示のいくつかの実施例は、無線通信の技術分野に関し、特にスケジューリングパラメータの決定方法、設定方法、端末及びネットワーク側装置に関する。
通信技術の発展に伴い、通信効率がますます注目されており、以下、通信効率を向上させるいくつかの技術点を紹介する。
1、マルチアンテナについて
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTEと略称する)/LTEの発展型バージョン(LTE-Advanced、LTE-Aと略称する)などの無線アクセス技術仕様は、いずれも多入力多出力(Multiple-Input Multiple-Output、MIMOと略称する)+直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDMと略称する)技術に基づいて構築されている。MIMO技術は、マルチアンテナシステムで得られる空間自由度を利用して、ピークレートとシステムのスペクトル効率を向上させる。今後の5G移動通信システムでは、より大規模で、より多くのアンテナポートのMIMO技術が導入されることが予想される。大規模(Massive)MIMO技術は、大規模アンテナアレイを用いることにより、システムのスペクトル効率を大幅に向上させ、より多くのアクセスユーザをサポートすることができる。
massive MIMO技術では、フルデジタルアレイを用いると、最大化の空間分解能及び最適なマルチユーザMIMO(Multi-User MIMO、MU-MIMOと略称する)性能を実現することができるが、このような構造は、大量のアナログデジタル/デジタルアナログ(AD/DA)コンバータ及び大量の完全な無線周波数-ベースバンド処理チャネルを必要とし、設備コストもベースバンド処理複雑度も大きな負担となる。
上記実現コストと設備複雑度を回避するために、従来のデジタルドメインビームフォーミングを基礎として、アンテナシステムに近いフロントエンドで、無線周波数信号に1段ビームフォーミングを追加するデジタルアナログハイブリッドビームフォーミング技術が登場した。アナログフォーミングは、簡単な方式で、送信信号とチャネルとの大まかなマッチングを実現することができる。アナログフォーミング後に形成される等価チャネルの次元は、実際のアンテナ数より小さいため、その後に必要なAD/DAコンバータ、デジタルチャネル数及び対応するベースバンド処理複雑度がいずれも大幅に低下することができる。アナログフォーミングで残留した一部の干渉をデジタルドメインで再び処理することにより、MU-MIMO伝送の品質を保証することができる。フルデジタルフォーミングに対して、デジタルアナログハイブリッドビームフォーミングは、性能と複雑度の折衷案であり、高周波数帯域、広い帯域幅、又は多数のアンテナを備えたシステムでの実用性が高い。
2、ビームの測定及び報告(beam measurement and beam reporting)について
アナログビームフォーミングが全帯域幅で送信し、各高周波数アンテナアレイのパネル上の各偏波方向のアレイ素子が時分割多重方式のみでアナログビームを送信することができる。アナログビームのフォーミング重みは、無線周波数フロントエンドにおける移相器などの装置のパラメータを調整することにより実現される。
現在、学術界及び産業界では、一般的にポーリングという方式でアナログビームフォーミングベクトルのトレーニングを行い、即ち、各アンテナパネル上の各偏波方向のアレイ素子は、時分割多重方式で所定の時間にトレーニング信号(即ち、候補のフォーミングベクトル)を順次送信し、端末は、測定後にビーム報告をフィードバックすることにより、ネットワーク側がサービスを次回伝送するときに該トレーニング信号を使用してアナログビーム送信を実現する。ビーム報告の内容には、一般的に、最適な複数の送信ビーム識別子及び測定された各送信ビームの受信電力が含まれる。
3、帯域幅部分(BandWidth Part、BWPと略称する)について
NR Rel-15において、各キャリアにおける最大のチャネル帯域幅(Channel Bandwidth)は、400MHzである。しかし、端末(User Equipment、UEと略称する)能力を考慮すると、UEがサポートしている最大帯域幅は、400MHz未満であってよく、UEは、複数の小さなBWPで動作可能である。各帯域幅部分は、1つの数値設定(Numerology)、帯域幅(bandwidth)及び周波数領域の位置(frequency location)に対応する。
4、ビーム指示(beam indication)メカニズムについて
関連技術において、ネットワーク側は、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRCと略称する)シグナリングによりUEに伝送設定指示(Transmission Configuration Indication、TCIと略称する)状態と参照信号(Reference Signal、RSと略称する)との対応関係を設定する。
TCIが物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCHと略称する)の疑似コロケーション(Quasi-colocation、QCLと略称する)指示に用いられる場合に、UEは、該TCI状態に基づいて、どの受信ビームを用いてPDCCHを受信するかを知ることができる。
TCIが物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCHと略称する)のQCL指示に用いられる場合に、UEは、該TCI状態に基づいて、どの受信ビームを用いてPDSCHを受信するかを知ることができる。
PDSCH受信を行う際には、PDCCHの受信時間とPDSCHの受信時間との時間オフセット(time offset)を、予め設定されたスケジューリングオフセット閾値(Threshold-Scheduled-Offset)と比較し、比較結果に基づいて、PDSCHのQCL情報を決定し、かつPDSCHのQCL情報に基づいて、上記PDSCHを受信する必要がある。
マルチキャリアシステムでは、ネットワーク側がUEに対してクロスキャリア又はクロスBWPスケジューリングを行う可能性があるが、関連技術では、ネットワーク側がUEに対してクロスキャリア又はクロスBWPスケジューリングを行う際に、UEがこのときのスケジューリングオフセット閾値をどのように決定するかは言及されていない。
ネットワーク側でUEに対してクロスキャリア又はクロスBWPスケジューリングを行う際にスケジューリングオフセット閾値を正確に決定できないという問題を解決するために、本開示のいくつかの実施例は、スケジューリングパラメータの決定方法、設定方法、端末及びネットワーク側装置を提供する。
上記技術的課題を解決するために、本開示は以下のように実現される。
第1の態様では、本開示のいくつかの実施例に係る、端末に適用されるスケジューリングパラメータの決定方法は、PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPの数値設定numerologyが異なる場合に、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定することを含む。
第2の態様では、本開示のいくつかの実施例に係る、ネットワーク側装置に適用されるスケジューリングパラメータの設定方法は、PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合に、端末が予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定するように、前記端末に前記予め設定されたルールを送信することを含む。
第3の態様では、本開示のいくつかの実施例に係る端末は、PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合に、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定する第1の決定モジュールを含む。
第4の態様では、本開示のいくつかの実施例に係るネットワーク側装置は、PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合に、端末が予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定するように、前記端末に前記予め設定されたルールを送信する第1の送信モジュールを含む。
第5の態様では、本開示のいくつかの実施例に係る端末は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶されて前記プロセッサ上で実行可能で、前記プロセッサによって実行されると、上記スケジューリングパラメータの決定方法を実現するコンピュータプログラムとを含む。
第6の態様では、本開示のいくつかの実施例に係るネットワーク側装置は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶されて前記プロセッサ上で実行可能で、前記プロセッサによって実行されると、上記スケジューリングパラメータの設定方法を実現するコンピュータプログラムとを含む。
第7の態様では、本開示のいくつかの実施例に係るコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、プロセッサにより実行されると、上記スケジューリングパラメータの決定方法を実現し、或いは、プロセッサにより実行されると、上記スケジューリングパラメータの設定方法を実現するコンピュータプログラムが記憶されている。
本開示のいくつかの実施例では、端末が受信したPDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合、即ちネットワーク側が端末に対してクロスキャリア又はクロスBWPスケジューリングを行う場合に、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定することができることにより、該スケジューリングオフセット閾値に基づいてPDSCHのQCL情報を決定し、かつ決定されたPDSCHのQCL情報に基づいてPDSCHの正確な受信を保証することができる。
以下の好ましい実施形態の詳細な説明を読むことにより、他の様々な利点及び利益は当業者にとって明かになる。図面は、好ましい実施形態を示すことのみを目的とするものであり、本開示を限定するものと解釈されるべきではない。また、図面全体において、同じ参照符号は同じ部材を示す。
本開示のいくつかの実施例に係る無線通信システムのアーキテクチャ概略図である。 本開示のいくつかの実施例に係るスケジューリングパラメータの決定方法のフローチャートである。 本開示の別の実施例に係るスケジューリングパラメータの決定方法のフローチャートである。 本開示の更なる実施例に係るスケジューリングパラメータの決定方法のフローチャートである。 本開示のいくつかの実施例に係るスケジューリングパラメータの設定方法のフローチャートである。 本開示のいくつかの実施例に係る端末の概略構成図である。 本開示のいくつかの実施例に係るネットワーク側装置の概略構成図である。 本発明の別の実施例に係る端末の概略構成図である。 本開示の更なる実施例に係る端末の概略構成図である。 本開示の更なる実施例に係るネットワーク側装置の概略構成図である。
以下、本開示のいくつかの実施例における図面を参照しながら、本開示のいくつかの実施例における技術手段を明確かつ完全的に説明する。明らかに、説明される実施例は、本開示の実施例の一部に過ぎず、全てではない。本開示の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をしない前提で得られる他の全ての実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属するものである。
本願の明細書及び特許請求の範囲における用語「含む」及びその任意の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図し、例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は装置は、明確に示されたステップ又はユニットに限定されず、明確に示されていないか又はこれらのプロセス、方法、製品又は装置に固有の、他のステップ又はユニットを含んでもよい。また、明細書及び特許請求の範囲において使用される「及び/又は」は、接続している対象の少なくとも1つを表し、例えば、A及び/又はBは、Aのみが存在すること、Bのみが存在すること、A及びBの両方が存在すること、の3つの場合を表す。
本開示のいくつかの実施例では、「例示的」又は「例えば」などの用語は、例、例証又は例示として表すためのものである。本開示のいくつかの実施例では、「例示的」又は「例えば」と説明される任意の実施例又は設計案は、他の実施例又は設計案よりも好ましい又は有利であると解釈されるべきではない。具体的には、使用される「例示的」又は「例えば」などの用語は、関連する概念を具体的に提示することを目的とする。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施例を説明する。本開示のいくつかの実施例に係るスケジューリングパラメータの決定方法、設定方法、端末及びネットワーク側装置は、無線通信システムに適用することができる。該無線通信システムとしては、5Gシステム又は発展型ロングタームエボリューション(Evolved Long Term Evolution、eLTEと略称する)システム又は後続の発展型通信システムを採用してよい。
図1は本開示のいくつかの実施例に係る無線通信システムのアーキテクチャ概略図である。図1に示すように、該無線通信システムは、ネットワーク側装置11及び端末12を含んでよく、端末12は、ネットワーク側装置11と接続されてよい。実際の応用において、上記各装置間の接続は無線接続であってよく、各装置間の接続関係を簡単かつ直感的に表すために、図1において実線で示す。
なお、上記通信システムは、複数の端末12を含んでよく、ネットワーク装置は、複数の端末12と通信することができる(シグナリングを伝送するか又はデータを伝送する)。
本開示のいくつかの実施例に係るネットワーク側装置11は、基地局であってもよく、該基地局は、一般的に使用される基地局であってもよく、発展型基地局(evolved node base station、eNBと略称する)であってもよく、5Gシステムにおけるネットワーク側装置(例えば、次世代基地局(next generation node base station、gNBと略称する)又は送受信ポイント(transmission and reception point、TRPと略称する))又はセルcellなどの装置であってもよい。或いは、後続の発展型通信システムにおけるネットワーク側装置であってもよい。もちろん、用語によって限定されない。
本開示のいくつかの実施例に係る端末12は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ノートブックコンピュータ、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(Ultra-Mobile Personal Computer、UMPC)、ネットブック又はパーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDAと略称する)などであってよい。当業者であれば理解されるように、用語によって限定されない。
図2は、本開示のいくつかの実施例に係るスケジューリングパラメータの決定方法のフローチャートであり、図2を参照すると、該スケジューリングパラメータの決定方法は、端末に適用され、以下のステップ21を含む。
ステップ21では、PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合に、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定する。
本開示のいくつかの実施例では、スケジューリングパラメータは、スケジューリングオフセット閾値を含む。もちろん、他のパラメータを含んでよく、本開示のいくつかの実施例では、スケジューリングオフセット閾値の決定のみに関する。
本開示のいくつかの実施例では、端末が受信したPDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合、即ちネットワーク側が端末に対してクロスキャリア又はクロスBWPスケジューリングを行う場合に、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定することにより、該スケジューリングオフセット閾値に基づいてPDSCHのQCL情報を決定し、かつ決定されたPDSCHのQCL情報に基づいてPDSCHの正確な受信を保証することができる。
本開示のいくつかの実施例では、numerologyがキャリアに基づいて設定される場合(即ちネットワークが同じキャリア上の少なくとも1つのBWPに設定する、サブキャリア間隔(subcarrier spacing、SCSと略称する)、サイクリックプレフィックス(cyclic prefix、CPと略称する)などのパラメータを含むnumerologyが同じであり、このときにnumerologyの情報はBWPの設定情報にある。或いは、ネットワークがキャリアにnumerology情報を設定し、このときにnumerologyの情報はキャリアの設定情報にある。以下同様であり、説明を省略する。)、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
numerologyがBWPに基づいて設定される場合(即ちネットワークが同じキャリア上の少なくとも1つのBWPに配置する、サブキャリア間隔(subcarrier spacing、SCSと略称する)、サイクリックプレフィックス(cyclic prefix、CPと略称する)などのパラメータを含むnumerologyが同じである可能性があり、異なる可能性もあり、このときにnumerologyの情報はBWPの設定情報にある。以下同じであり、説明を省略する。)に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含む。
以下、端末が動作するBWPについて簡単に説明する。
周波数分割複信(Frequency Division Duplexing、FDDと略称する)システム又はペアードスペクトル(paired spectrum)に対して、ネットワーク側装置は、端末に対して多くとも4つのダウンリンクBWP及び多くとも4つのアップリンクBWPを設定する。時分割複信(Time Division Duplexing、TDDと略称する)システム又はアンペアードスペクトラム(unpaired spectrum)に対して、ネットワーク側装置は、端末に対して多くとも4つのダウンリンク/アップリンク(DL/UL)BWP pairを設定する。各DL/UL BWP pairにおけるDL BWPとUL BWPのセンターキャリア周波数は、同じである。また、各UEは、1つのデフォルト(default)DL BWP又はdefault DL/UL BWP pairを有する。default DL BWP又はdefault DL/UL BWP pairは、通常、比較的小さい帯域幅のBWPであり、端末は、長時間にわたってデータを受信しないか又はPDCCHを検出しないと、タイマー(timer)により、現在のアクティブ化(active)BWPからdefault DL BWP又はdefault DL/UL BWP pairに切り替えることにより、省電力の効果を奏する。Active BWP切り替えは、RRC又はダウンリンク制御情報(DCI)又はtimerにより実現され、例えば、1つ目の制御リソースセット(control-resource set、CORESETと略称する)上のDCIが端末に2つ目のCORESETに切り替えるように指示すると、端末が2つ目のCORESETに切り替えた後、該CORESETの所在するBWPは、active BWPとなる。各セルの各BWP上のCORESETは、3つ以下である。
IDが0であるCORESET(CORESET #0)は、物理報知チャネル(Physical Broadcast Channel、PBCH)によって設定され、端末がシステム情報(system information)を受信するために用いられる。ブロードキャスト(broadcast)PDCCHに対して、端末は、どの同期信号ブロック(Synchronization Signal Block、SSB)に対応する共通サーチスペース(common search space)を受信するかを決定する。ユニキャスト(unicast)PDSCHに対して、CORESET #0に関連するDCIによってスケジュールされてよい。
本開示のいくつかの実施例では、上記予め設定されたルールは、ネットワーク側装置により設定されるか又はプロトコルによって規定される。
図3を参照すると、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定する上記ステップの後に、以下のステップ22~ステップ23をさらに含む。
ステップ22では、上記PDCCHの受信時間と上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHの受信時間との時間オフセットを、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値と比較し、比較結果に基づいて、上記PDSCHのQCL情報を決定する。
ステップ23では、上記PDSCHのQCL情報に基づいて、上記PDSCHを受信する。
ネットワーク側装置は、RRCシグナリングによりUEにTCI状態(state)とRSとの対応関係を設定する。
TCIがPDCCHのQCL指示に用いられる場合に、ネットワーク側装置は、各制御リソースセット(control-resource set、CORESETと略称する)にK個のTCI stateを設定し、K>1である場合に、メディアアクセス制御層制御ユニット(Media Access Control Control Element、MAC CE)によって1つのTCI stateを指示し、K=1である場合に、余分なMAC CEシグナリングを必要としない。端末は、CORESETをモニタリングする際に、CORESETにおける全てのサーチスペース(search space)に対して同じQCL情報、即ち同じTCI stateを使用する。該TCI状態に対応する参照信号セット(RS set)におけるRS resource(例えば、周期的なチャネル状態情報-参照信号(Channel State Information Reference Signal、CSI-RSと略称する)resource、半永続的CSI-RS resource、同期信号ブロック(SS block)など)と、UE-specific PDCCH DMRS(Demodulation Reference Signal、復調用参照信号)ポートとは、空間QCLである。端末は、該TCI状態に基づいて、どの受信ビームを使用してPDCCHを受信するかを知ることができる。
TCIがPDSCHのQCL指示に用いられる場合、ネットワークは、2個のTCI stateをアクティブ化し、その後にダウンリンク制御情報(DCI)のN-bit TCI fieldによりTCI状態を通知し、該TCI状態に対応するRS setにおけるRS resourceと、スケジュールされるPDSCHのDMRSポートとは、QCLである。端末は、該TCI状態に基づいて、どの受信ビームを使用してPDSCHを受信するかを知ることができる。
PDCCHの受信時間と上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHの受信時間との時間オフセット(time offset)が上記スケジューリングオフセット閾値より小さいと、端末は、サービングセルのアクティブ化BWPにおける最小IDを有するCORESET(lowest CORESET-ID)のTCI状態に基づいてPDSCHのQCL情報を決定する。
PDCCHの受信時間と上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHの受信時間との時間オフセットが上記スケジューリングオフセット閾値以上であると、DCI format 1_1を用いてPDSCHをスケジュールし、かつ上位レイヤパラメータtci-Present InDCIがイネーブル(enabled)に設定される場合に、端末は、PDSCHの復調参照信号(Demodulation Reference Signal、DMRSと略称する)ポート群と、TCI fieldにおけるTCI状態によって指示されるRS setにおけるRSとがQCLであると仮定する。
PDCCHの受信時間と上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHの受信時間との時間オフセットが上記スケジューリングオフセット閾値以上であると、DCI format 1_0を用いてPDSCHをスケジュールするか、又はTCI filedを搬送していないDCI format 1_1を用いてPDSCHをスケジュールするか、又はDCI format 1_1を用いてPDSCHをスケジュールし、かつ上位レイヤパラメータtci-Present InDCIがdisabledに設定される場合に、端末は、PDSCHのQCL情報がPDCCHの所在するCORESETのTCI状態によって指示されたQCL情報であると仮定する。
図4を参照すると、本開示のいくつかの実施例では、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定する上記ステップの前に、以下のステップ201~ステップ204をさらに含む。
ステップ201では、上記端末がPDCCHを受信してから上記PDCCHにおけるDCIによって指示されるQCL情報を上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHに適用するまでに要する最小シンボル数である、上記端末がサポートしている一部又は全部サブキャリア間隔の、時間オフセット情報を含む上記端末の能力パラメータ情報をネットワーク側装置に報告する。
ステップ202では、上記時間オフセット情報に基づいて得られる、上記端末が報告したサブキャリア間隔に対応する、スケジューリングオフセット閾値を含む設定情報を上記ネットワーク側装置から受信する。
ステップ203では、所在するキャリア及び/又はBWPが上記ネットワーク側装置により設定される上記PDCCHを上記ネットワーク側装置から受信し、
具体的には、PDCCHの所在するキャリア及び/又はBWPは、上記設定情報に搬送されてもよいし、個別の設定情報によって搬送されてもよい。
ステップ204では、上記PDCCHにおけるDCIに基づいて、上記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPを決定し、
上記ステップ21では、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定する上記ステップは、上記設定情報と、上記予め設定されたルールと、PDCCH及び上記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPとに基づいて、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定することを含む。
本開示のいくつかの実施例では、上記スケジューリングオフセット閾値は、ネットワーク側装置が端末の報告した能力パラメータ(UE capability)情報に基づいて決定される。TS38.306には、能力パラメータtime Duration For QCL(端末がサポートする各サブキャリア間隔(subcarrier spacing)の時間オフセット情報)が定義されており、上記端末がPDCCHを受信してから上記PDCCHにおけるDCIによって指示されるQCL情報を上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHに適用するまでに要する最少OFDMシンボル数が定義されている。端末は、ネットワーク側装置に各サブキャリア間隔(例えば60kHz及び120kHz)に対応する時間オフセット情報を報告する必要がある。
TS38.331には、ネットワーク側装置は、上位レイヤシグナリングにより、上記時間オフセット情報に基づいて得られる、上記端末がサポートする各サブキャリア間隔に対応する、スケジューリングオフセット閾値を含む設定情報を端末に送信する。上記スケジューリングオフセット閾値は、UEがPDCCHの最後のシンボルを受信してからPDSCHの1つ目のシンボルを受信するまでの間のシンボル数であり、この時間内に、UEは、DCIにおけるPDSCH QCL情報に基づいてPDSCHの受信に必要なQCLパラメータ調整、例えばビーム切り替え(beam switching)を完了する必要がある。
UEは、該スケジューリングオフセット閾値を知った後に、PDCCHの受信時間と上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHの受信時間との時間オフセットを、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値と比較し、比較結果に基づいて、上記PDSCHのQCL情報を決定し、そして決定されたPDSCHのQCL情報に基づいて、PDSCHの受信に必要なQCLパラメータ調整、例えばビーム切り替え(beam switching)を完了し、かつPDSCHを正確に受信する。
本開示のいくつかの実施例では、上記端末が報告した能力パラメータ情報は、
上記端末がキャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CAと略称する)において同じnumerologyのクロスキャリアスケジューリングをサポートするか否か、上記端末がキャリアアグリゲーションにおいて異なるnumerologyのクロスキャリアスケジューリングをサポートするか否か、
上記端末が同じnumerologyのクロスBWPスケジューリングをサポートするか否か、及び
上記端末が異なるnumerologyのクロスBWPスケジューリングをサポートするか否かのうちの少なくとも1つをさらに含んでよい。
本開示のいくつかの実施例では、上記PDSCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが同じである場合に、同じ上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とする。
図5を参照すると、本開示のいくつかの実施例は、以下のステップ51を含む、ネットワーク側装置に適用されるスケジューリングパラメータの設定方法をさらに提供する。
ステップ51では、端末に予め設定されたルールを送信することにより、PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合に、上記端末は、上記予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定する。
本開示のいくつかの実施例では、ネットワーク側装置が端末に予め設定されたルールを送信することにより、ネットワーク側が端末に対してクロスキャリア又はクロスBWPスケジューリングを行う場合に、端末は、上記予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定して、該スケジューリングオフセット閾値に基づいてPDSCHのQCL情報を決定し、かつ決定されたPDSCHのQCL情報に基づいてPDSCHの正確な受信を保証することができる。
本開示のいくつかの実施例では、上記numerologyがキャリアに基づいて設定される場合に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
上記numerologyがBWPに基づいて設定される場合に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含む。
上記numerologyは、サブキャリア間隔を含む。
本開示のいくつかの実施例に係るスケジューリングパラメータの設定方法は、
上記端末がPDCCHを受信してから上記PDCCHにおけるDCIによって指示されるQCL情報を上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHに適用するまでに要する最小シンボル数である、上記端末がサポートしている一部又は全部サブキャリア間隔の、時間オフセット情報を含む上記端末の能力パラメータ情報を受信するステップと、
上記時間オフセット情報に基づいて得られる、上記端末が報告したサブキャリア間隔に対応する、スケジューリングオフセット閾値を含む設定情報を上記端末に送信するステップと、
所在するキャリア及び/又はBWPが上記ネットワーク側装置により設定される上記PDCCHを上記端末に送信するステップと、
上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHを上記端末に送信するステップと、をさらに含んでよい。
本開示のいくつかの実施例では、上記PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが同じである場合に、同じ上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とする。
以下、ネットワーク側と端末側との対話フローを参照して、上記端末側に適用されるスケジューリングパラメータの決定方法及びネットワーク側に適用されるスケジューリングパラメータの設定方法について説明する。
(1)端末は、以下のa)及びb)を含む能力パラメータ(即ちUE capability)情報をネットワーク側に報告する。
a)クロスキャリア又はクロスBWPスケジューリングをサポートする関連情報であり、例えば、
i.キャリアアグリゲーションにおいて、同じnumerologyのクロスキャリアスケジューリングをサポートするか否か(例えば、cross Carrier SameNumerology指示を用いる場合)、
ii.キャリアアグリゲーションにおいて、異なるnumerologyのクロスキャリアスケジューリングをサポートするか否か(例えば、cross Carrier DiffNumerology指示を用いる場合)、
iii.同じnumerologyのクロスBWPスケジューリングをサポートするか否か、及び
iv.異なるnumerologyのクロスBWPスケジューリングをサポートするか否かである。
b)各サブキャリア間隔(例えば60kHz及び120kHz)の時間オフセット(time Duration For QCL)、即ち各numerologyに対応する最小OFDMシンボル数である。
(2)ネットワーク側装置は、端末の能力パラメータ情報に基づいて、上位レイヤシグナリングによりUEに、各サブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値が含まれる設定情報を送信する。
(3)ネットワーク側装置は、端末にPDCCHを送信し、PDSCH伝送をスケジュールする。
a)クロスキャリアスケジューリングをサポートする端末に対して、PDCCHは、上記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPのインデックス情報を搬送している。
b)クロスキャリアスケジューリングをサポートしない端末に対して、PDCCHは、上記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPのインデックス情報を搬送している。
(4)端末は、予め設定されたルールに基づいてスケジューリングオフセット閾値を決定する。
a)受信されたPDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPの数値設定numerologyが異なる場合に、
上記numerologyがキャリアに基づいて設定される場合に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
上記numerologyがBWPに基づいて設定される場合に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含む。
上記numerologyは、サブキャリア間隔を含む。
b)受信されたPDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPの数値設定numerologyが同じである場合に、同じ上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とする。
上記ルールは、ネットワーク側装置によって設定される又はプロトコルによって予め規定されてよい。
UEは、上記設定情報と、上記予め設定されたルールと、PDCCH及び上記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPとに基づいて、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定する。
(5)端末は、上記PDCCHの受信時間と上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHの受信時間との時間オフセットを、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値と比較し、比較結果に基づいて、上記PDSCHのQCL情報を決定し、上記PDSCHのQCL情報に基づいて、上記PDSCHを受信する。
図6を参照すると、本開示のいくつかの実施例に係る端末60は、
PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合に、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定する第1の決定モジュール61を含む。
本開示のいくつかの実施例では、端末が受信したPDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合、即ちネットワーク側が端末に対してクロスキャリア又はクロスBWPスケジューリングを行う場合に、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定することにより、該スケジューリングオフセット閾値に基づいてPDSCHのQCL情報を決定し、かつ決定されたPDSCHのQCL情報に基づいてPDSCHの正確な受信を保証することができる。
本開示のいくつかの実施例では、上記numerologyがキャリアに基づいて設定される場合に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
上記numerologyがBWPに基づいて設定される場合に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含む。
上記numerologyは、サブキャリア間隔を含む。
本開示のいくつかの実施例では、上記予め設定されたルールは、ネットワーク側装置により設定されるか又はプロトコルによって規定される。
本開示のいくつかの実施例では、上記端末は、
上記PDCCHの受信時間と上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHの受信時間との時間オフセットを、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値と比較し、比較結果に基づいて、上記PDSCHのQCL情報を決定する第2の決定モジュールと、
上記PDSCHのQCL情報に基づいて、上記PDSCHを受信する第1の受信モジュールとをさらに含んでよい。
本開示のいくつかの実施例では、上記端末は、
上記端末がPDCCHを受信してから上記PDCCHにおけるDCIによって指示されるQCL情報を上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHに適用するまでに要する最小シンボル数である、上記端末がサポートしている一部又は全部サブキャリア間隔の、時間オフセット情報を含む上記端末の能力パラメータ情報をネットワーク側装置に報告する報告モジュールと、
上記時間オフセット情報に基づいて得られる、上記端末が報告したサブキャリア間隔に対応する、スケジューリングオフセット閾値を含む設定情報を上記ネットワーク側装置から受信する第2の受信モジュールと、
所在するキャリア及び/又はBWPが上記ネットワーク側装置により設定される上記PDCCHを上記ネットワーク側装置から受信する第3の受信モジュールと、
上記PDCCHにおけるDCIに基づいて、上記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPを決定する第3の決定モジュールとをさらに含んでよく、
上記第1の決定モジュールは、上記設定情報と、上記予め設定されたルールと、PDCCH及び上記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPとに基づいて、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定する。
本開示のいくつかの実施例では、上記能力パラメータ情報は、
上記端末がキャリアアグリゲーションにおいて同じnumerologyのクロスキャリアスケジューリングをサポートするか否か、
上記端末がキャリアアグリゲーションにおいて異なるnumerologyのクロスキャリアスケジューリングをサポートするか否か、
上記端末が同じnumerologyのクロスBWPスケジューリングをサポートするか否か、及び
上記端末が異なるnumerologyのクロスBWPスケジューリングをサポートするか否かのうちの少なくとも1つをさらに含む。
本開示のいくつかの実施例では、上記端末は、
上記PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが同じである場合に、同じ上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とする第4の決定モジュールをさらに含んでよい。
図7を参照すると、本開示のいくつかの実施例に係るネットワーク側装置70は、
PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合に、端末が予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定するように、上記端末に上記予め設定されたルールを送信する第1の送信モジュール71を含む。
本開示のいくつかの実施例では、ネットワーク側装置が端末に予め設定されたルールを送信することにより、ネットワーク側が端末に対してクロスキャリア又はクロスBWPスケジューリングを行う場合に、端末は、上記予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定して、該スケジューリングオフセット閾値に基づいてPDSCHのQCL情報を決定し、かつ決定されたPDSCHのQCL情報に基づいてPDSCHの正確な受信を保証することができる。
本開示のいくつかの実施例では、上記numerologyがキャリアに基づいて設定される場合に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
上記numerologyがBWPに基づいて設定される場合に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含む。
上記numerologyは、サブキャリア間隔を含む。
本開示のいくつかの実施例では、上記ネットワーク側装置は、
上記端末がPDCCHを受信してから上記PDCCHにおけるDCIによって指示されるQCL情報を上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHに適用するまでに要する最小シンボル数である、上記端末がサポートしている一部又は全部サブキャリア間隔の、時間オフセット情報を含む上記端末の能力パラメータ情報を受信する受信モジュールと、
上記時間オフセット情報に基づいて得られる、上記端末が報告したサブキャリア間隔に対応する、スケジューリングオフセット閾値を含む設定情報を上記端末に送信する第2の送信モジュールと、
所在するキャリア及び/又はBWPが上記ネットワーク側装置により設定される上記PDCCHを上記端末に送信する第3の送信モジュールと、
上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHを上記端末に送信する第4の送信モジュールと、をさらに含んでよい。
好ましくは、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが同じである場合に、同じ上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることをさらに含む。
図8は、本開示の別の実施例に係る端末の概略構成図であり、図8を参照すると、該端末80は、無線周波数ユニット81、ネットワークモジュール82、オーディオ出力ユニット83、入力ユニット84、センサ85、表示ユニット86、ユーザ入力ユニット87、インタフェースユニット88、メモリ89、プロセッサ810及び電源811などの部品を含むが、これらに限定されない。当業者が理解できるように、図8に示す端末の構成は、端末を限定するものではなく、端末は、図示より多いか又は少ない部品を含んでよく、ある部品を組み合わせたり、異なる部品を配置したりしてよい。本開示のいくつかの実施例では、端末は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ノートブックコンピュータ、ハンドトップコンピュータ、車載端末、ウェアラブルデバイス及び歩数計などを含むが、これらに限定されない。
上記プロセッサ810は、PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合に、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定する。
本開示のいくつかの実施例では、端末が受信したPDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合、即ちネットワーク側が端末に対してクロスキャリア又はクロスBWPスケジューリングを行う場合に、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定することにより、該スケジューリングオフセット閾値に基づいてPDSCHのQCL情報を決定し、かつ決定されたPDSCHのQCL情報に基づいてPDSCHの正確な受信を保証することができる。
なお、本開示のいくつかの実施例では、無線周波数ユニット81は、情報の送受信、又は通話中の信号の送受信に用いられてよく、具体的には、基地局からのダウンリンクデータを受信した後、プロセッサ810に処理させ、また、アップリンクデータを基地局に送信することを理解されたい。一般的に、無線周波数ユニット81は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、送受信機、カプラ、ローノイズアンプ、デュプレクサなどを含むが、これらに限定されない。また、無線周波数ユニット81は、無線通信システムによりネットワーク及び他の装置と通信できる。
端末は、ネットワークモジュール82によりユーザに無線のブロードバンドインターネットアクセスを提供して、ユーザの電子メールの送受信、ウェブの閲覧及びストリーミングメディアのアクセスなどを助ける。
オーディオ出力ユニット83は、無線周波数ユニット81又はネットワークモジュール82によって受信されるか、又はメモリ89に記憶されるオーディオデータをオーディオ信号に変換して音声として出力することができる。また、オーディオ出力ユニット83は、さらに端末80によって実行される特定の機能に関連するオーディオ出力(例えば、呼出音、メッセージ着信音など)を提供することができる。オーディオ出力ユニット83は、スピーカー、ブザー及びレシーバーなどを含む。
入力ユニット84は、オーディオ又はビデオ信号を入力する。入力ユニット84は、グラフィック処理ユニット(Graphics Processing Unit、GPU)841及びマイクロフォン842を含んでよく、グラフィック処理ユニット841は、動画撮影モード又は撮影モードで撮影装置(例えば、カメラ)によって取得された静止画像又はビデオの画像データを処理する。処理後の画像フレームは、表示ユニット86に表示することができる。グラフィック処理ユニット841で処理された画像フレームは、メモリ89(又は他の記憶媒体)に記憶されるか又は無線周波数ユニット81又はネットワークモジュール82によって送信されてよい。マイクロフォン842は、音声を受信し、かつこのような音声をオーディオデータに処理することができる。処理後のオーディオデータは、電話通話モードで無線周波数ユニット81によって移動通信基地局に送信可能なフォーマットに変換されて出力することができる。
端末80は、光センサ、動きセンサ及び他のセンサなどの少なくとも1種のセンサ85をさらに含んでよい。具体的には、光センサは、環境光の明暗に応じて表示パネル861の明るさを調整可能な環境光センサと、端末80が耳元に移動したときに、表示パネル861及び/又はバックライトを閉じることができる近接センサとを含む。動きセンサの1種として、加速センサは、各方向(一般に3軸)の加速度の大きさを検出でき、静止時に重力の大きさ及び方向を検出でき、端末姿勢(例えば、縦向き/横向きの切り替え、ゲーム関連、磁力計の姿勢較正)の識別、振動識別に関連する機能(例えば、歩数計、タッピング)などに用いられてよく、センサ85は、指紋センサ、圧力センサ、虹彩センサ、分子センサ、ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサなどをさらに含んでもよく、ここでは説明を省略する。
表示ユニット86は、ユーザにより入力された情報又はユーザに提供する情報を表示する。表示ユニット86は、表示パネル861を含んでよく、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLED)などの形式で表示パネル861を配置することができる。
ユーザ入力ユニット87は、入力された数字又は文字情報を受信したり、端末のユーザ設定及び機能制御に関連するキー信号の入力を生成したりすることができる。具体的には、ユーザ入力ユニット87は、タッチパネル871及び他の入力装置872を含む。タッチパネル871は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上又はその近くでのユーザのタッチ操作(例えば、指、スタイラスペンなどの任意の適切な物体又は付属品を用いるタッチパネル871上又はタッチパネル871の近くでのユーザの操作)を収集することができる。タッチパネル871は、タッチ検出装置及びタッチコントローラの2つの部品を含んでよい。タッチ検出装置は、ユーザのタッチ方向を検出し、タッチ操作による信号を検出し、信号をタッチコントローラに伝送し、タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、タッチポイント座標に変換して、プロセッサ810に送信し、プロセッサ810から送信されたコマンドを受信し、実行する。また、抵抗式、容量式、赤外線式及び表面弾性波式などの複数のタイプでタッチパネル871を実現することができる。タッチパネル871に加えて、ユーザ入力ユニット87は、他の入力装置872を含んでよい。具体的には、他の入力装置872は、物理キーボード、機能キー(ボリューム制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーをさらに含んでよいが、これらに限定されず、ここでは説明を省略する。
さらに、タッチパネル871は、表示パネル861を覆うことができ、タッチパネル871がその上又はその近くでのタッチ操作を検出した後、プロセッサ810に伝送してタッチイベントのタイプを決定し、次にプロセッサ810はタッチイベントのタイプに応じて表示パネル861上に対応する視覚的出力を提供する。図8において、タッチパネル871と表示パネル861は、2つの独立した部品として端末の入出力機能を実現するが、いくつかの実施例では、タッチパネル871と表示パネル861を一体化して端末の入出力機能を実現することができ、ここでは具体的に限定しない。
インタフェースユニット88は、外部装置と端末80を接続するインタフェースである。例えば、外部装置は、有線又は無線ヘッドフォンポート、外部電源(又は電池充電器)ポート、有線又は無線データポート、メモリカードポート、識別モジュールを備えた装置との接続用ポート、オーディオ入力/出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、イヤホンポートなどを含んでよい。インタフェースユニット88は、外部装置からの入力(例えば、データ情報、電力など)を受信すると共に、受信された入力を端末80内の1つ以上の素子に伝送するか又は端末80と外部装置との間にデータを伝送することができる。
メモリ89は、ソフトウェアプログラム及び様々なデータを記憶することができる。メモリ89は、主に、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)に必要なアプリケーションプログラムなどを記憶することができるプログラム記憶領域と、携帯電話の使用に応じて作成されたデータ(例えば、オーディオデータ、電話帳など)などを記憶することができるデータ記憶領域とを含んでよい。また、メモリ89は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスクメモリ素子、フラッシュメモリ素子などの不揮発性メモリ又は他の揮発性固体メモリ素子をさらに含んでよい。
プロセッサ810は、端末の制御センターであり、様々なインタフェースと回線により端末全体の各部分に接続され、メモリ89に記憶されているソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを動作させるか又は実行し、メモリ89に記憶されたデータを呼び出すことにより、端末の様々な機能とデータ処理を実行して、端末全体を制御する。プロセッサ810は、1つ以上の処理ユニットを含んでよく、好ましくは、プロセッサ810は、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェース及びアプリケーションプログラムなどを処理するアプリケーションプロセッサと、主に無線通信を処理するモデムプロセッサとを集積することができる。上記モデムプロセッサは、プロセッサ810に集積されなくてよいことを理解されたい。
端末80は、各部品に給電する電源811(例えば、電池)を含んでよく、好ましくは、電源811は、電源管理システムによりプロセッサ810と論理的に接続されて、電源管理システムにより充電、放電の管理及び消費電力の管理などの機能を実現することができる。
また、端末80は、いくつかの未図示の機能モジュールを含み、ここでは説明を省略する。
図9は、本開示の更なる実施例に係る端末の概略構成図であり、図9を参照すると、該端末90は、プロセッサ91及びメモリ92を含む。本開示のいくつかの実施例では、端末装置90は、メモリ92に記憶されてプロセッサ91上で実行可能で、プロセッサ91によって実行されると、PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合に、予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定するステップを実行するコンピュータプログラムをさらに含む。
プロセッサ91は、バスアーキテクチャ及び一般的な処理の管理を担当し、メモリ92は、プロセッサ91が操作実行時に使用するデータを記憶することができる。
好ましくは、上記numerologyがキャリアに基づいて設定される場合に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
上記numerologyがBWPに基づいて設定される場合に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含む。
上記numerologyは、サブキャリア間隔を含む。
好ましくは、上記予め設定されたルールは、ネットワーク側装置により設定されるか又はプロトコルによって規定される。
好ましくは、コンピュータプログラムは、プロセッサ91により実行されると、
上記PDCCHの受信時間と上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHの受信時間との時間オフセットを、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値と比較し、比較結果に基づいて、上記PDSCHのQCL情報を決定するステップと、
上記PDSCHのQCL情報に基づいて、上記PDSCHを受信するステップとをさらに実現することができる。
好ましくは、コンピュータプログラムは、プロセッサ91により実行されると、
上記端末がPDCCHを受信してから上記PDCCHにおけるDCIによって指示されるQCL情報を上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHに適用するまでに要する最小シンボル数である、上記端末がサポートしている一部又は全部サブキャリア間隔の、時間オフセット情報を含む上記端末の能力パラメータ情報をネットワーク側装置に報告するステップと、
上記時間オフセット情報に基づいて得られる、上記端末が報告したサブキャリア間隔に対応する、スケジューリングオフセット閾値を含む設定情報を上記ネットワーク側装置から受信するステップと、
所在するキャリア及び/又はBWPが上記ネットワーク側装置により設定される上記PDCCHを上記ネットワーク側装置から受信するステップと、
上記PDCCHにおけるDCIに基づいて、上記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPを決定するステップをさらに実現することができ、
予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定する上記ステップは、
上記設定情報と、上記予め設定されたルールと、PDCCH及び上記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPとに基づいて、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定することを含む。
好ましくは、上記能力パラメータ情報は、
上記端末がキャリアアグリゲーションにおいて同じnumerologyのクロスキャリアスケジューリングをサポートするか否か、
上記端末がキャリアアグリゲーションにおいて異なるnumerologyのクロスキャリアスケジューリングをサポートするか否か、
上記端末が同じnumerologyのクロスBWPスケジューリングをサポートするか否か、及び
上記端末が異なるnumerologyのクロスBWPスケジューリングをサポートするか否かのうちの少なくとも1つをさらに含んでよい。
好ましくは、コンピュータプログラムは、プロセッサ91により実行されると、
上記PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが同じである場合に、同じ上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とするステップをさらに実現することができる。
図10は、本開示の更なる実施例に係るネットワーク側装置の概略構成図であり、図10を参照すると、該ネットワーク側装置100は、プロセッサ101及びメモリ102を含む。本開示のいくつかの実施例では、端末装置100は、メモリ102に記憶されてプロセッサ101上で実行可能で、プロセッサ101によって実行されると、端末に予め設定されたルールを送信することにより、PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合に、上記端末が上記予め設定されたルールに基づいて現在使用されているスケジューリングオフセット閾値を決定するステップを実現するを含むコンピュータプログラムをさらに含む。
プロセッサ101は、バスアーキテクチャ及び一般的な処理の管理を担当し、メモリ102は、プロセッサ101が操作実行時に使用するデータを記憶してよい。
好ましくは、上記numerologyがキャリアに基づいて設定される場合に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するキャリアの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
上記numerologyがBWPに基づいて設定される場合に、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
上記PDCCH又は上記PDSCHの所在するBWPの上記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることを含む。
好ましくは、コンピュータプログラムは、プロセッサ101により実行されると、
上記端末がPDCCHを受信してから上記PDCCHにおけるDCIによって指示されるQCL情報を上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHに適用するまでに要する最小シンボル数である、上記端末がサポートしている一部又は全部サブキャリア間隔の、時間オフセット情報を含む上記端末の能力パラメータ情報を受信するステップと、
上記時間オフセット情報に基づいて得られる、上記端末が報告したサブキャリア間隔に対応する、スケジューリングオフセット閾値を含む設定情報を上記端末に送信するステップと、
所在するキャリア及び/又はBWPが上記ネットワーク側装置により設定される上記PDCCHを上記端末に送信するステップと、
上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHを上記端末に送信するステップと、をさらに実現することができる。
好ましくは、上記予め設定されたルールは、
上記PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが同じである場合に、同じ上記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、上記現在使用されているスケジューリングオフセット閾値とすることをさらに含んでよい。
本開示のいくつかの実施例に係るコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、プロセッサによって実行されると、上記スケジューリングパラメータの決定方法の実施例の各プロセスを実現し、かつ同じ技術的効果を達成することができるコンピュータプログラムが記憶されており、重複を避けるために、ここでは説明を省略する。
本開示のいくつかの実施例に係るコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、プロセッサによって実行されると、上記スケジューリングパラメータの設定方法の実施例の各プロセスを実現し、かつ同じ技術的効果を達成することができるコンピュータプログラムが記憶されており、重複を避けるために、ここでは説明を省略する。
上記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROMと略称する)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称する)、磁気ディスク又は光ディスクなどであってよい。
なお、本明細書において、用語「含む」、「含有」又はその如何なる他の変形は、非排他性の包含をカバーすることを意図することにより、一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけでなく、明確に列記されていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置の固有の要素をさらに含む。より多くの限定がない場合に、語句「1つ...を含む」により限定された要素は、該要素を含むプロセス、方法、物品又は装置にさらに別の同一の要素がさらに存在することを排除するものではない。
以上の実施形態の説明により、当業者が明確に理解できるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームを併用した方法で実現でき、当然のことながらハードウェアでも実現できるが、多くの場合に前者がより好ましい実施形態である。このような理解に基づいて、本開示の技術手段は、本質的又は従来技術に寄与する部分が、ソフトウェア製品の形態で具現化されてよく、該コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えば、ROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶されており、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン又はネットワーク機器などであってもよい)に本開示の各実施例に記載の方法を実行させるための複数の命令を含む。
以上、図面を参照しながら本開示の実施例を説明したが、本開示は、上記具体的な実施形態に限定されるものではなく、上記具体的な実施形態は、制限的なものではなく、例示的なものに過ぎず、当業者であれば、本開示の示唆で、本開示の趣旨及び特許請求の範囲の保護範囲から逸脱することなく、その他種々の態様が可能で、これらはいずれも本開示の保護範囲内に属する。

Claims (13)

  1. 端末によって実行されるスケジューリングパラメータの決定方法であって、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)と前記PDCCHによりスケジュールされる物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)との所在するキャリア又は所在する帯域幅部分(BWP)の数値設定(numerology)が異なる場合に、予め設定されたルールに基づいて現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値を決定することを含み、
    前記予め設定されたルールに基づいて現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値を決定することの前に、
    前記端末が前記PDCCHを受信してから前記PDCCHにおけるダウンリンク制御情報(DCI)によって指示されるQCL情報を前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHに適用するまでに要する最小シンボル数である、前記端末がサポートしている一部又は全部サブキャリア間隔の時間オフセット情報を含む前記端末の能力パラメータ情報をネットワーク側装置に報告することと、
    前記時間オフセット情報に基づいて得られる、前記端末が報告したサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を含む設定情報を前記ネットワーク側装置から受信することと、
    所在するキャリア及び/又はBWPが前記ネットワーク側装置により設定される前記PDCCHを前記ネットワーク側装置から受信することと、
    前記PDCCHにおけるDCIに基づいて、前記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPを決定することと、をさらに含み、
    前記予め設定されたルールに基づいて現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値を決定することは、
    前記設定情報と、前記予め設定されたルールと、前記PDCCH及び前記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPとに基づいて、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値を決定することを含む、スケジューリングパラメータの決定方法。
  2. 前記numerologyがキャリアに基づいて設定される場合に、前記予め設定されたルールは、
    前記PDCCHの所在するキャリアの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
    前記PDSCHの所在するキャリアの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
    前記PDCCH又は前記PDSCHの所在するキャリアの前記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
    前記numerologyがBWPに基づいて設定される場合に、前記予め設定されたルールは、
    前記PDCCHの所在するBWPの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、
    或いは
    前記PDSCHの所在するBWPの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、
    或いは
    前記PDCCH又は前記PDSCHの所在するBWPの前記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
    前記numerologyは、サブキャリア間隔を含む、請求項1に記載のスケジューリングパラメータの決定方法。
  3. 前記予め設定されたルールに基づいて現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値を決定することの後に、
    前記PDCCHの受信時間と前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHの受信時間との時間オフセットを、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値と比較し、比較結果に基づいて、前記PDSCHの疑似コロケーション(QCL)情報を決定することと、
    前記PDSCHのQCL情報に基づいて、前記PDSCHを受信することと、をさらに含む、請求項1に記載のスケジューリングパラメータの決定方法。
  4. 前記PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが同じである場合に、同じ前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とすることをさらに含む、請求項1に記載のスケジューリングパラメータの決定方法。
  5. 前記能力パラメータ情報は、
    前記端末がキャリアアグリゲーションにおいて同じnumerologyのクロスキャリアスケジューリングをサポートするか否か、
    前記端末がキャリアアグリゲーションにおいて異なるnumerologyのクロスキャリアスケジューリングをサポートするか否か、
    前記端末が同じnumerologyのクロスBWPスケジューリングをサポートするか否か、及び
    前記端末が異なるnumerologyのクロスBWPスケジューリングをサポートするか否かのうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項に記載のスケジューリングパラメータの決定方法。
  6. ネットワーク側装置によって実行されるスケジューリングパラメータの設定方法であって、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)と前記PDCCHによりスケジュールされる物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)との所在するキャリア又は所在する帯域幅部分(BWP)の数値設定(numerology)が異なる場合に、端末が予め設定されたルールに基づいて現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値を決定するように、前記端末に前記予め設定されたルールを送信することと、
    前記端末が前記PDCCHを受信してから前記PDCCHにおけるダウンリンク制御情報(DCI)によって指示される疑似コロケーション(QCL)情報を前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHに適用するまでに要する最小シンボル数である、前記端末がサポートしている一部又は全部サブキャリア間隔の時間オフセット情報を含む前記端末の能力パラメータ情報を受信することと、
    前記時間オフセット情報に基づいて得られる、前記端末が報告したサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を含む設定情報を前記端末に送信することと、
    所在するキャリア及び/又はBWPが前記ネットワーク側装置により設定される前記PDCCHを前記端末に送信することと、
    前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHを前記端末に送信することと、を含む、スケジューリングパラメータの決定方法。
  7. 前記numerologyがキャリアに基づいて設定される場合に、前記予め設定されたルールは、
    前記PDCCHの所在するキャリアの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
    前記PDSCHの所在するキャリアの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
    前記PDCCH又は前記PDSCHの所在するキャリアの前記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
    前記numerologyがBWPに基づいて設定される場合に、前記予め設定されたルールは、
    前記PDCCHの所在するBWPの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、
    或いは
    前記PDSCHの所在するBWPの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、
    或いは
    前記PDCCH又は前記PDSCHの所在するBWPの前記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
    前記numerologyは、サブキャリア間隔を含む、請求項に記載のスケジューリングパラメータの決定方法。
  8. 物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)と前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが異なる場合に、予め設定されたルールに基づいて現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値を決定する第1の決定モジュールと、
    前記端末が前記PDCCHを受信してから前記PDCCHにおけるダウンリンク制御情報(DCI)によって指示されるQCL情報を前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHに適用するまでに要する最小シンボル数である、前記端末がサポートしている一部又は全部サブキャリア間隔の時間オフセット情報を含む前記端末の能力パラメータ情報をネットワーク側装置に報告する報告モジュールと、
    前記時間オフセット情報に基づいて得られる、前記端末が報告したサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を含む設定情報を前記ネットワーク側装置から受信する第2の受信モジュールと、
    所在するキャリア及び/又はBWPが前記ネットワーク側装置により設定される前記PDCCHを前記ネットワーク側装置から受信する第3の受信モジュールと、
    前記PDCCHにおけるDCIに基づいて、前記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPを決定する第3の決定モジュールと、を含み、
    前記第1の決定モジュールは、前記設定情報と、前記予め設定されたルールと、前記PDCCH及び前記PDSCHを受信するキャリア及び/又はBWPとに基づいて、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値を決定する、端末。
  9. 前記numerologyがキャリアに基づいて設定される場合に、前記予め設定されたルールは、
    前記PDCCHの所在するキャリアの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
    前記PDSCHの所在するキャリアの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
    前記PDCCH又は前記PDSCHの所在するキャリアの前記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
    前記numerologyがBWPに基づいて設定される場合に、前記予め設定されたルールは、
    前記PDCCHの所在するBWPの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、
    或いは
    前記PDSCHの所在するBWPの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、
    或いは
    前記PDCCH又は前記PDSCHの所在するBWPの前記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
    前記numerologyは、サブキャリア間隔を含む、請求項に記載の端末。
  10. 前記PDCCHの受信時間と前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHの受信時間との時間オフセットを、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値と比較し、比較結果に基づいて、前記PDSCHの疑似コロケーション(QCL)情報を決定する第2の決定モジュールと、
    前記PDSCHのQCL情報に基づいて、前記PDSCHを受信する第1の受信モジュールと、をさらに含む、請求項に記載の端末。
  11. 前記PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの所在するキャリア又は所在するBWPのnumerologyが同じである場合に、同じ前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とする第4の決定モジュールをさらに含む、請求項に記載の端末。
  12. PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされる物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)との所在するキャリア又は所在する帯域幅部分(BWP)の数値設定(numerology)が異なる場合に、端末が予め設定されたルールに基づいて現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値を決定するように、前記端末に前記予め設定されたルールを送信する第1の送信モジュールと、
    前記端末が前記PDCCHを受信してから前記PDCCHにおけるダウンリンク制御情報(DCI)によって指示される疑似コロケーション(QCL)情報を前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHに適用するまでに要する最小シンボル数である、前記端末がサポートしている一部又は全部サブキャリア間隔の時間オフセット情報を含む前記端末の能力パラメータ情報を受信する受信モジュールと、
    前記時間オフセット情報に基づいて得られる、前記端末が報告したサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を含む設定情報を前記端末に送信する第2の送信モジュールと、
    所在するキャリア及び/又はBWPが前記ネットワーク側装置により設定される前記PDCCHを前記端末に送信する第3の送信モジュールと、
    前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHを前記端末に送信する第4の送信モジュールと、
    を含む、ネットワーク側装置。
  13. 前記numerologyがキャリアに基づいて設定される場合に、前記予め設定されたルールは、
    前記PDCCHの所在するキャリアの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
    前記PDSCHの所在するキャリアの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、或いは
    前記PDCCH又は前記PDSCHの所在するキャリアの前記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
    前記numerologyがBWPに基づいて設定される場合に、前記予め設定されたルールは、
    前記PDCCHの所在するBWPの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、
    或いは
    前記PDSCHの所在するBWPの前記numerologyに対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とし、
    或いは
    前記PDCCH又は前記PDSCHの所在するBWPの前記numerologyにおける最大又は最小のサブキャリア間隔に対応するスケジューリングオフセット閾値を、前記現在使用しようとするスケジューリングオフセット閾値とすることを含み、
    前記numerologyは、サブキャリア間隔を含む、請求項12に記載のネットワーク側装置。
JP2021500944A 2018-07-12 2019-07-03 スケジューリングパラメータの決定方法、設定方法、端末及びネットワーク側装置 Active JP7084542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810762971.8 2018-07-12
CN201810762971.8A CN110719631B (zh) 2018-07-12 2018-07-12 调度参数的确定方法、配置方法、终端和网络侧设备
PCT/CN2019/094522 WO2020011084A1 (zh) 2018-07-12 2019-07-03 调度参数的确定方法、配置方法、终端和网络侧设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523656A JP2021523656A (ja) 2021-09-02
JP7084542B2 true JP7084542B2 (ja) 2022-06-14

Family

ID=69141857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500944A Active JP7084542B2 (ja) 2018-07-12 2019-07-03 スケジューリングパラメータの決定方法、設定方法、端末及びネットワーク側装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11937253B2 (ja)
EP (1) EP3823379A4 (ja)
JP (1) JP7084542B2 (ja)
KR (1) KR20210028237A (ja)
CN (2) CN114142982A (ja)
AU (1) AU2019302960B2 (ja)
CA (1) CA3105693C (ja)
RU (1) RU2763946C1 (ja)
SG (1) SG11202100323PA (ja)
WO (1) WO2020011084A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114142982A (zh) * 2018-07-12 2022-03-04 维沃移动通信有限公司 调度参数的确定方法、配置方法、终端和网络侧设备
CN113365328A (zh) * 2018-09-15 2021-09-07 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
US11375518B2 (en) * 2019-01-23 2022-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing PDCCH processing timelines
US11483767B2 (en) * 2019-02-15 2022-10-25 Mediatek Inc. Cross-slot scheduling for power saving in mobile communications
US11405809B2 (en) * 2019-05-08 2022-08-02 Qualcomm Incorporated Radio link monitoring reference signals for UEs that do not support CSI-RS based radio link monitoring
US11431463B2 (en) * 2019-08-16 2022-08-30 Qualcomm Incorporated Minimum scheduling offset
CN116633515A (zh) 2019-09-30 2023-08-22 大唐移动通信设备有限公司 节能信息的传输方法、基站及终端
CN111212437B (zh) * 2020-01-22 2022-07-19 北京紫光展锐通信技术有限公司 Pdsch接收波束的确定方法及装置、存储介质、终端
EP4132147A4 (en) * 2020-03-27 2023-11-15 Ntt Docomo, Inc. TERMINAL, WIRELESS COMMUNICATION METHOD AND BASE STATION
CN117750520A (zh) * 2020-04-30 2024-03-22 大唐移动通信设备有限公司 物理下行共享信道接收、发送方法及设备、装置、介质
CN114145069A (zh) * 2020-07-03 2022-03-04 北京小米移动软件有限公司 无线通信的方法、装置、通信设备及存储介质
US20230283438A1 (en) * 2020-08-06 2023-09-07 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for frequency hopping for control channels for devices with reduced capabilities
CN115175106A (zh) * 2021-04-01 2022-10-11 北京紫光展锐通信技术有限公司 通信参数确定方法及相关产品
CN115474249A (zh) * 2021-06-11 2022-12-13 上海华为技术有限公司 一种小区调整的方法、相关装置以及相关设备
KR20240031937A (ko) * 2021-07-07 2024-03-08 인텔 코포레이션 상이한 셀 뉴머롤로지들을 이용한 크로스 캐리어 스케줄링
US20230014728A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-19 Qualcomm Incorporated Acknowledgement transmissions associated with physical downlink control channel demodulation reference signal bundling
CN116981073A (zh) * 2022-04-14 2023-10-31 维沃移动通信有限公司 终端能力指示、调度方法、装置、终端及通信设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2502275B (en) * 2012-05-21 2017-04-19 Sony Corp Telecommunications systems and methods
CN103874096B (zh) * 2012-12-18 2017-12-26 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息的发送和检测方法、发送端和接收端
WO2014174877A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、無線通信システム及び端末装置
US10206080B2 (en) * 2016-09-08 2019-02-12 Lg Electronics Inc. Method for transmitting or receiving signal in wireless communication system and apparatus therefor
CN109906651B (zh) * 2016-11-01 2023-07-21 Lg电子株式会社 在无线通信系统中配置nr载波中的子带聚合的方法和设备
ES2911349T5 (ja) * 2016-11-03 2022-05-18
CN108024310B (zh) * 2016-11-04 2020-09-11 华为技术有限公司 用于传输数据的方法、终端设备和网络设备
CN108270539B (zh) * 2017-01-03 2022-07-15 北京三星通信技术研究有限公司 数据传输的方法及设备
CN107872891B (zh) * 2017-11-14 2021-12-21 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 资源调度方法、装置、网络设备及终端
RU2748359C1 (ru) * 2017-11-17 2021-05-24 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. Способ указания формата временного слота и соответствующий продукт
US11025456B2 (en) * 2018-01-12 2021-06-01 Apple Inc. Time domain resource allocation for mobile communication
US10813116B2 (en) * 2018-05-11 2020-10-20 Apple Inc. Support of advanced user equipment (UE) minimum processing times in new radio (NR) systems
CN114142982A (zh) * 2018-07-12 2022-03-04 维沃移动通信有限公司 调度参数的确定方法、配置方法、终端和网络侧设备
US20210400699A1 (en) * 2018-09-28 2021-12-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transitioning between different scheduling delay assumptions
US11382118B2 (en) * 2018-09-28 2022-07-05 Qualcomm Incorporated Minimum scheduling delay signaling
CN111817831B (zh) * 2019-07-15 2022-01-04 维沃移动通信有限公司 一种传输方法和通信设备
CN111800862B (zh) * 2019-07-17 2023-04-18 维沃移动通信有限公司 一种确定最小跨时隙调度间隔生效时刻的方法和电子设备
EP4021128A4 (en) * 2019-09-26 2022-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR INTER-SLOT PLANNING IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
MX2022005599A (es) * 2019-11-08 2022-06-27 Ericsson Telefon Ab L M Metodos para determinar retraso minimo de aplicacion de compensacion de programacion.
CN116326112A (zh) * 2020-08-14 2023-06-23 中兴通讯股份有限公司 用于放宽的ue处理时间的方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
InterDigital, Inc.,Remaining issues on beam management,3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1720630,フランス,3GPP,2017年11月18日
MediaTek Inc.,Remaining issues of DLUL scheduling and HARQ management,3GPP TSG RAN WG1 #93 R1-1806801,フランス,3GPP,2018年05月12日
vivo,Remaining issues on beam measurement and reporting,3GPP TSG RAN WG1 #92b R1-1803817,フランス,3GPP,2018年04月06日

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210028237A (ko) 2021-03-11
EP3823379A1 (en) 2021-05-19
US20210136808A1 (en) 2021-05-06
JP2021523656A (ja) 2021-09-02
RU2763946C1 (ru) 2022-01-11
CA3105693C (en) 2023-08-01
CA3105693A1 (en) 2020-01-16
AU2019302960A1 (en) 2021-01-28
AU2019302960B2 (en) 2022-03-17
SG11202100323PA (en) 2021-02-25
EP3823379A4 (en) 2021-09-22
CN110719631B (zh) 2021-12-28
US11937253B2 (en) 2024-03-19
WO2020011084A1 (zh) 2020-01-16
CN110719631A (zh) 2020-01-21
CN114142982A (zh) 2022-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7084542B2 (ja) スケジューリングパラメータの決定方法、設定方法、端末及びネットワーク側装置
CN110719632B (zh) 一种准共址确定方法、调度方法、终端及网络设备
CN110351052B (zh) 信道和信号的传输方法及通信设备
CN111615195B (zh) 确定波束信息的方法及装置、通信设备
US11742915B2 (en) Method and apparatus for information processing, terminal, and communications device
EP3952184A1 (en) Channel resource determination method, channel detection method and terminal
US11044706B2 (en) Control channel transmission method and related apparatuses
US20220352969A1 (en) Beam information determining method, terminal, and network device
CN111614450B (zh) 终端天线面板信息的指示方法、网络侧设备和终端
CN112583544B (zh) 确定源参考信号信息的方法和通信设备
KR20220129031A (ko) 주파수 도메인 자원 처리 방법, 주파수 도메인 자원 설정 방법 및 관련 장치
WO2021109956A1 (zh) 参考信号的发送方法及发射机
US10680776B2 (en) Pilot signal transmission method, base station, and user equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150