JP7083858B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7083858B2
JP7083858B2 JP2020020385A JP2020020385A JP7083858B2 JP 7083858 B2 JP7083858 B2 JP 7083858B2 JP 2020020385 A JP2020020385 A JP 2020020385A JP 2020020385 A JP2020020385 A JP 2020020385A JP 7083858 B2 JP7083858 B2 JP 7083858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
time
control unit
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020020385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021126027A (ja
Inventor
充晃 森本
一男 杉村
和也 椿
英一郎 大石
泰行 重實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020020385A priority Critical patent/JP7083858B2/ja
Priority to US17/155,060 priority patent/US11581747B2/en
Priority to EP21155749.1A priority patent/EP3863143B1/en
Priority to CN202110183606.3A priority patent/CN113258632B/zh
Publication of JP2021126027A publication Critical patent/JP2021126027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083858B2 publication Critical patent/JP7083858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、電源装置に関する。
従来、電源装置として、例えば、特許文献1には、第1及び第2電池モジュールを備え、充電する際には第1及び第2電池モジュールを直列に接続し、放電する際には第1及び第2電池モジュールを並列に接続する急速充電装置が開示されている。
特開2018-033263号公報
ところで、上述の特許文献1に記載の急速充電装置は、充電する際に充電電圧に応じて直列接続と並列接続とを使い分ける場合があるが、このような場合であっても第1及び第2電池モジュールを適正に充電することが望まれている。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、直列接続と並列接続とを切り替え可能なバッテリを適正に充電することができる電源装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電源装置は、電力を充放電可能な第1バッテリ及び第2バッテリと、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの電圧をそれぞれ検出する電圧検出部と、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの接続を直列接続又は並列接続に切り替える切替部と、前記切替部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの接続を前記直列接続から前記並列接続に切り替えて外部充電器により前記第1バッテリ及び前記第2バッテリを充電する際に、前記電圧検出部により検出された前記第1バッテリの電圧と前記電圧検出部により検出された前記第2バッテリの電圧との電位差が予め定められた閾値以上の場合、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの接続を前記並列接続に切り替えないで前記第1バッテリ又は前記第2バッテリのうち電圧が大きい方を充電せず且つ電圧が小さい方を個別に充電し、前記電位差が前記閾値未満の場合、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの接続を前記並列接続に切り替えて当該第1バッテリ及び当該第2バッテリを充電し、前記制御部は、前記切替部を制御し前記外部充電器を前記第1バッテリに接続し前記外部充電器から定電流の電力を一定時間前記第1バッテリに供給し、且つ、前記切替部を制御し前記外部充電器を前記第2バッテリに接続し前記外部充電器から定電流の電力を一定時間前記第2バッテリに供給し、前記電圧検出部は、前記外部充電器から前記第1バッテリに定電流の電力を供給した際の前記第1バッテリの電圧を検出し、且つ、前記外部充電器から前記第2バッテリに定電流の電力を供給した際の前記第2バッテリの電圧を検出し、前記制御部は、前記電圧検出部により検出された前記第1バッテリの電圧に基づいて前記一定時間における当該第1バッテリの単位時間当たりの実際の電圧増加量を算出し、且つ、前記電圧検出部により検出された前記第2バッテリの電圧に基づいて前記一定時間における当該第2バッテリの単位時間当たりの実際の電圧増加量を算出し、前記電位差が前記閾値以上の際に、前記第1バッテリの電圧が前記第2バッテリの電圧よりも小さい場合、前記第1バッテリの単位時間当たりの実際の電圧増加量及び前記電位差に基づいて充電時間を算出し、算出した前記充電時間に基づいて前記第1バッテリを充電し、前記第2バッテリの電圧が前記第1バッテリの電圧よりも小さい場合、前記第2バッテリの単位時間当たりの実際の電圧増加量及び前記電位差に基づいて充電時間を算出し、算出した前記充電時間に基づいて前記第2バッテリを充電することを特徴とする。
本発明に係る電源装置は、第1及び第2バッテリの電位差が閾値以上の場合、第1及び第2バッテリの接続を並列接続に切り替えないで第1バッテリ又は第2バッテリのうち電圧が大きい方を充電せず且つ電圧が小さい方を個別に充電し、電位差が閾値未満の場合、第1及び第2バッテリの接続を並列接続に切り替えて第1及び第2バッテリを充電する。この構成により、電源装置は、第1及び第2バッテリの電圧を充電により均等化してから第1及び第2バッテリを並列接続することができ、直列接続と並列接続とを切り替え可能なバッテリを適正に充電することができる。
図1は、実施形態に係る電源装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係るバッテリ電圧と残容量(SOC)との関係を示す図である。 図3は、実施形態に係る急速充電例を示す図である。 図4は、実施形態に係る電圧増加量と時間との関係を示す図である。 図5は、実施形態に係る電圧均等化処理を示すタイミングチャートである。 図6は、実施形態に係る電源装置の動作例を示すフローチャートである。 図7は、実施形態の変形例に係る電源装置の構成例を示すブロック図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。更に、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
図面を参照しながら実施形態に係る電源装置1について説明する。図1は、実施形態に係る電源装置1の構成例を示すブロック図である。電源装置1は、EV(Electric Vehicle)等の車両に搭載され、当該車両に設けられた高電圧の負荷部(例えばインバータ)に電力を供給する高電圧電源装置である。以下、電源装置1について詳細に説明する。
電源装置1は、図1に示すように、バッテリユニット10と、電流検出部20と、電圧検出部30A、30Bと、切替部40と、制御部50とを備える。
バッテリユニット10は、外部の急速充電器(外部充電器)CGに接続され、当該急速充電器CGから供給される電力を蓄電する。そして、バッテリユニット10は、蓄電した電力をインバータ等の高電圧の負荷部に供給する。バッテリユニット10は、第1バッテリとしてのバッテリ10Aと、第2バッテリとしてのバッテリ10Bを含んで構成される。
バッテリ10Aは、直流電力を充放電可能な蓄電池であり、複数の電池セルを含んで構成される。各電池セルは、それぞれが充放電可能な二次電池で構成され、例えば、リチウムイオン電池で構成されている。各電池セルは、隣接する電池セルと互いに直列に接続されている。バッテリ10Aは、急速充電器CGから供給される電力を蓄電し、蓄電した電力をインバータ等の高電圧の負荷部に供給する。
バッテリ10Bは、上記バッテリ10Aと同様に構成されている。すなわち、バッテリ10Bは、直流電力を充放電可能な蓄電池であり、複数の電池セルを含んで構成される。各電池セルは、それぞれが充放電可能な二次電池で構成され、例えば、リチウムイオン電池で構成されている。各電池セルは、隣接する電池セルと互いに直列に接続されている。バッテリ10Bは、急速充電器CGから供給される電力を蓄電し、蓄電した電力をインバータ等の高電圧の負荷部に供給する。
電流検出部20は、電流を検出するものである。電流検出部20は、急速充電器CGとバッテリユニット10との間に設けられ、急速充電器CGからバッテリユニット10に供給される電力の電流を検出する。電流検出部20は、例えば、急速充電器CGからバッテリ10Aに供給される電力の電流IAを検出する。また、電流検出部20は、急速充電器CGからバッテリ10Bに供給される電力の電流IBを検出する。電流検出部20は、制御部50に接続され、検出した電流IA、IBを制御部50に出力する。
電圧検出部30Aは、電圧を検出するものである。電圧検出部30Aは、バッテリ10Aに並列に接続され、当該バッテリ10Aの正極と負極との間の電圧を検出する。電圧検出部30Aは、制御部50に接続され、検出したバッテリ10Aの電圧VAを制御部50に出力する。
電圧検出部30Bは、電圧を検出するものである。電圧検出部30Bは、バッテリ10Bに並列に接続され、当該バッテリ10Bの正極と負極との間の電圧を検出する。電圧検出部30Bは、制御部50に接続され、検出したバッテリ10Bの電圧VBを制御部50に出力する。
切替部40は、バッテリ10A及びバッテリ10Bの接続を切り替えるものである。切替部40は、例えば、制御部50から出力される切替信号に基づいて、バッテリ10A及びバッテリ10Bの接続を直列接続又は並列接続に切り替える。切替部40は、スイッチSW_Aと、スイッチSW_Bと、スイッチSW_Cとを備える。スイッチSW_A~SW_Cは、例えば、半導体リレーや機械式リレー等を用いることが考えられるが、電流経路を通電又は遮断することができれば、どのようなスイッチであってもよい。
スイッチSW_Aは、電流経路を通電又は遮断するものであり、バッテリ10A及びバッテリ10Bを並列に接続するスイッチである。スイッチSW_Aは、接続点P1とバッテリ10Aの負極との間に設けられている。ここで、接続点P1は、各バッテリ10A、10Bの負極同士を接続する接続線に急速充電器CGの負極を接続する接続点である。スイッチSW_Aは、ONすることでバッテリ10Aの負極とバッテリ10Bの負極とを電気的に接続し、且つ、バッテリ10Aの負極と急速充電器CGの負極とを電気的に接続する。スイッチSW_Aは、OFFすることでバッテリ10Aの負極とバッテリ10Bの負極との接続を電気的に遮断し、且つ、バッテリ10Aの負極と急速充電器CGの負極との接続を電気的に遮断する。
スイッチSW_Bは、電流経路を通電又は遮断するものであり、バッテリ10A及びバッテリ10Bを並列に接続するスイッチである。スイッチSW_Bは、接続点P2とバッテリ10Bの正極との間に設けられている。ここで、接続点P2は、各バッテリ10A、10Bの正極同士を接続する接続線に急速充電器CGの正極を接続する接続点である。スイッチSW_Bは、ONすることでバッテリ10Aの正極とバッテリ10Bの正極とを電気的に接続し、且つ、バッテリ10Bの正極と急速充電器CGの正極とを電気的に接続する。スイッチSW_Bは、OFFすることでバッテリ10Aの正極とバッテリ10Bの正極との接続を電気的に遮断し、且つ、バッテリ10Bの正極と急速充電器CGの正極との接続を電気的に遮断する。
スイッチSW_Cは、電流経路を通電又は遮断するものであり、バッテリ10A及びバッテリ10Bを直列に接続するスイッチである。スイッチSW_Cは、バッテリ10Aの負極とバッテリ10Bの正極との間に設けられている。スイッチSW_Cは、ONすることでバッテリ10Aの負極とバッテリ10Bの正極とを電気的に接続し、OFFすることでバッテリ10Aの負極とバッテリ10Bの正極との接続を電気的に遮断する。
上述のように構成された切替部40は、制御部50からの切替信号に基づいて、スイッチSW_A、SW_BをONし且つスイッチSW_CをOFFすることで、バッテリ10A及びバッテリ10Bの接続を並列接続に切り替える。また、切替部40は、スイッチSW_CをONし且つスイッチSW_A、SW_BをOFFすることで、バッテリ10A及びバッテリ10Bの接続を直列接続に切り替える。また、切替部40は、スイッチSW_AをONし且つスイッチSW_B、SW_CをOFFすることで、バッテリ10Bを急速充電器CGに接続せずにバッテリ10Aを急速充電器CGに個別に接続する。また、切替部40は、スイッチSW_BをONし且つスイッチSW_A、SW_CをOFFすることで、バッテリ10Aを急速充電器CGに接続せずにバッテリ10Bを急速充電器CGに個別に接続する。
制御部50は、切替部40を制御するものである。制御部50は、CPU、記憶部を構成するROM、RAM及びインターフェースを含む周知のマイクロコンピュータを主体とする電子回路を含んで構成される。制御部50は、切替信号を切替部40に出力して、各バッテリ10A、10Bの接続を直列接続又は並列接続に切り替える。
制御部50は、例えば、車両の走行時に各バッテリ10A、10Bから負荷部(例えばインバータ)に電力を供給する際には各バッテリ10A、10Bの接続を直列接続に切り替え、高電圧(例えば1000V程度)で負荷部に電力を供給する。また、制御部50は、急速充電器CGにより各バッテリ10A、10Bを充電する際には急速充電器CGから供給される電力の充電電圧に応じて各バッテリ10A、10Bの接続を直列接続又は並列接続に切り替える。制御部50は、例えば、急速充電器CGから供給される電力の充電電圧が相対的に高電圧(例えば1000V程度)である場合、各バッテリ10A、10Bの接続を直列接続に切り替え、急速充電器CGから供給される高電圧(例えば1000V程度)の電力で直列接続の各バッテリ10A、10Bを充電する。一方で、制御部50は、急速充電器CGから供給される電力の充電電圧が相対的に低電圧(例えば500V程度)である場合、各バッテリ10A、10Bの接続を並列接続に切り替え、急速充電器CGから供給される低電圧(例えば500V程度)の電力で並列接続の各バッテリ10A、10Bを充電する。
制御部50は、直列接続の各バッテリ10A、10Bにより負荷部に電力を供給した後、各バッテリ10A、10Bの接続を直列接続から並列接続に切り替えて低電圧(例えば500V程度)の急速充電器CGにより各バッテリ10A、10Bを充電するとき、各バッテリ10A、10Bの電圧を均等化する処理を実施する。制御部50は、例えば、電圧検出部30Aにより検出されたバッテリ10Aの電圧VAと電圧検出部30Bにより検出されたバッテリ10Bの電圧VBとの電位差を算出する。そして、制御部50は、算出した電位差と予め定められた閾値とを比較し、当該電位差が閾値未満の場合、電位差によって過大な突入電流が各バッテリ10A、10Bの間で流れないので、各バッテリ10A、10Bの接続を並列接続に切り替えて当該各バッテリ10A、10Bを充電する。
一方で、制御部50は、電位差が閾値以上の場合、電位差によって過大な突入電流が各バッテリ10A、10Bの間で流れるので、各バッテリ10A、10Bの接続を並列接続に切り替えないで、先ずは各バッテリ10A、10Bの電圧を均等化する処理を実施する。制御部50は、例えば、この均等化処理として、バッテリ10A又はバッテリ10Bのうち電圧が大きい方のバッテリを充電せず、且つ、電圧が小さい方のバッテリを個別に充電する。制御部50は、例えば、バッテリ10Aの電圧VAがバッテリ10Bの電圧VBよりも小さい場合、バッテリ10Bを急速充電器CGに接続せずにバッテリ10Aを急速充電器CGに個別に接続してバッテリ10Aを充電する。一方で、制御部50は、バッテリ10Bの電圧VBがバッテリ10Aの電圧VAよりも小さい場合、バッテリ10Aを急速充電器CGに接続せずにバッテリ10Bを急速充電器CGに個別に接続してバッテリ10Bを充電する。
次に、均等化処理について詳細に説明する。図2は、実施形態に係るバッテリ電圧と残容量(SOC;State Of Charge)との関係を示す図である。図3は、実施形態に係る急速充電例を示す図である。図4は、実施形態に係る電圧増加量と時間との関係を示す図である。図2に示すように、各バッテリ10A、10Bは、残容量に基づいて各バッテリ10A、10Bの使用範囲W1が定められている。使用範囲W1は、一般的に、各バッテリ10A、10Bの残容量が30%程度~100%程度の範囲である。そして、各バッテリ10A、10Bは、この使用範囲W1の一部の範囲W2(残容量が30%程度~80%程度)において定電流の電力で充電を行い、残りの範囲W3(残容量が80%程度~100%程度)において定電圧の電力で充電を行う。
各バッテリ10A、10Bは、例えば、急速充電器CGによる急速充電において、図3に示すように、バッテリ電圧が時刻T1で上限電圧Vmax(残容量が80%程度)に達するまでは定電流の電力で充電し、バッテリ電圧が時刻T1で上限電圧Vmaxに達した後は定電圧の電力で充電し充電電流を減少させる。各バッテリ10A、10Bは、定電圧の電力で充電している間、充電電流が徐々に減少して満充電(残容量が100%)に近づいていく。
各バッテリ10A、10Bの残容量は、図3に示すように、定電流の電力で充電している場合、時間に比例して増加する。また、各バッテリ10A、10Bのバッテリ電圧も、定電流の電力で充電している場合、時間に比例して増加する。通常、急速充電器CGを使用するような状況は、残容量が少ない状況と考えられるため、定電流の電力で充電を開始する。定電流の電力で充電する場合、バッテリ電圧は、上述のように時間に比例して増加する。例えば、図4に示すように、初期電圧V0、初期電圧の時刻t0、充電終了時刻t1、及び、充電終了時刻t1の電圧V1が分かれば、定電流の電力で充電時間tの間に充電した際のバッテリ電圧Vtを算出することができる(以下の式(1)参照)。つまり、バッテリ電圧と充電時間との比例関係から、バッテリ10Aとバッテリ10Bとの電位差を解消するためには、どのくらいの時間、充電すればよいかが分かる。
Vt=((V1-V0)/(t1-t0))×t+V0 ・・・(1)
次に、実際の電圧均等化処理について説明する。図5は、実施形態に係る電圧均等化処理を示すタイミングチャートである。制御部50は、車両の走行時に各バッテリ10A、10Bから負荷部(例えばインバータ)に電力を供給する際には各バッテリ10A、10Bの接続を直列接続に切り替えているので、並列接続による充電の場合には、先ず、スイッチSW_CをOFFにする。なお、このとき、スイッチSW_A、SW_BもOFFされている。
制御部50は、先ず、図5に示す時刻T1で、電圧検出部30Aによりバッテリ10Aの初期電圧VA0を検出し、電圧検出部30Bによりバッテリ10Bの初期電圧VB0を検出する。次に、制御部50は、スイッチSW_AをONすることで、バッテリ10Bを急速充電器CGに接続せずにバッテリ10Aを急速充電器CGに個別に接続する。そして、制御部50は、急速充電器CGから定電流の電力を一定時間バッテリ10Aに供給する。このとき、バッテリ10Aには、急速充電器CGの最大電流Imaxと同等の電流IAが流れる。制御部50は、一定時間経過後の時刻T2でスイッチSW_AをOFFし、電圧検出部30Aによりバッテリ10Aの電圧VA1を検出する。
次に、制御部50は、スイッチSW_BをONすることで、バッテリ10Aを急速充電器CGに接続せずにバッテリ10Bを急速充電器CGに個別に接続する。そして、制御部50は、急速充電器CGから定電流の電力を一定時間バッテリ10Bに供給する。このとき、バッテリ10Bには、急速充電器CGの最大電流Imaxと同等の電流IBが流れる。制御部50は、一定時間経過後の時刻T3でスイッチSW_BをOFFし、電圧検出部30Bによりバッテリ10Bの電圧VB1を検出する。
制御部50は、電圧検出部30Aにより検出されたバッテリ10Aの電圧VA1に基づいて一定時間における当該バッテリ10Aの単位時間当たりの実際の電圧増加量を算出する。また、制御部50は、電圧検出部30Bにより検出されたバッテリ10Bの電圧VB1に基づいて一定時間における当該バッテリ10Bの単位時間当たりの実際の電圧増加量を算出する。
制御部50は、バッテリ10Aの電圧VA1とバッテリ10Bの電圧VB1との電位差が閾値未満の場合、スイッチSW_A、SW_BをONして各バッテリ10A、10Bの接続を並列接続に切り替え、当該各バッテリ10A、10Bを充電する。一方で、制御部50は、バッテリ10Aの電圧VA1とバッテリ10Bの電圧VB1との電位差が閾値以上の際に、バッテリ10Bの電圧VB1がバッテリ10Aの電圧VA1よりも小さい場合、バッテリ10Bの単位時間当たりの実際の電圧増加量及び電位差に基づいて充電時間を算出する。制御部50は、例えば、1秒当たりの実際の電圧増加量が3Vであり、電位差が3Vである場合、充電時間を1秒として算出する。そして、制御部50は、算出した充電時間に基づいて、時刻T4~時刻T5の間でバッテリ10Bを個別に充電する。制御部50は、バッテリ10Bを充電後、バッテリ10Aの電圧VA1とバッテリ10Bの電圧VB2との電位差が閾値未満の場合、時刻T6でスイッチSW_A、SW_BをONして各バッテリ10A、10Bの接続を並列接続に切り替え、当該各バッテリ10A、10Bを充電する。このとき、並列接続の各バッテリ10A、10Bに流れる充電電流Iaは、急速充電器CGの最大電流Imaxの半分程度である。
次に、フローチャートを参照しながら電源装置1の動作例について説明する。図6は、実施形態に係る電源装置1の動作例を示すフローチャートである。制御部50は、直列接続から並列接続に切り替えて充電を行う場合、先ず、スイッチSW_A、SW_B、SW_CをOFFにする(ステップS1)。次に、制御部50は、電圧検出部30Aによりバッテリ10Aの初期電圧を検出し、電圧検出部30Bによりバッテリ10Bの初期電圧を検出する(ステップS2)。次に、制御部50は、スイッチSW_AをONすることで、バッテリ10Bを急速充電器CGに接続せずにバッテリ10Aを急速充電器CGに個別に接続する(ステップS3)。そして、制御部50は、急速充電器CGから定電流の電力を一定時間バッテリ10Aに供給し、電圧検出部30Aによりバッテリ10Aの電圧VAを検出する(ステップS4)。次に、制御部50は、スイッチSW_BをONすることで、バッテリ10Aを急速充電器CGに接続せずにバッテリ10Bを急速充電器CGに個別に接続する(ステップS5)。そして、制御部50は、急速充電器CGから定電流の電力を一定時間バッテリ10Bに供給し、電圧検出部30Bによりバッテリ10Bの電圧VBを検出する(ステップS6)。
制御部50は、バッテリ10Aの電圧VAとバッテリ10Bの電圧VBとの電位差が閾値未満であるか否かを判定する(ステップS7)。制御部50は、バッテリ10Aの電圧VAとバッテリ10Bの電圧VBとの電位差が閾値未満である場合(ステップS7;Yes)、スイッチSW_A、SW_BをONして各バッテリ10A、10Bの接続を並列接続に切り替え、当該各バッテリ10A、10Bを充電する(ステップS8)。そして、制御部50は、各バッテリ10A、10Bの残容量が100%に達して並列充電を終了する場合、スイッチSW_A、SW_BをOFFして並列充電を終了する(ステップS9)。
上述のステップS7で、制御部50は、バッテリ10Aの電圧VAとバッテリ10Bの電圧VBとの電位差が閾値以上である際に(ステップS7;No)、バッテリ10Aの電圧VAがバッテリ10Bの電圧VBよりも小さい場合(ステップS10;Yes)、バッテリ10Aの充電時間を算出する(ステップS11)。制御部50は、例えば、バッテリ10Aの単位時間当たりの実際の電圧増加量及び電位差に基づいて充電時間を算出する。そして、制御部50は、算出した充電時間の間、スイッチSW_AをONすることで、バッテリ10Aを急速充電器CGに個別に接続して当該急速充電器CGから定電流の電力を一定時間バッテリ10Aに供給して当該バッテリ10Aを充電する(ステップS12)。次に、制御部50は、電圧検出部30Aによりバッテリ10Aの電圧VAを検出し(ステップS13)、上述のステップS7に戻って、充電後のバッテリ10Aの電圧VAとバッテリ10Bの電圧VBとの電位差が閾値未満であるか否かを判定する。
上述のステップS10で、制御部50は、バッテリ10Bの電圧VBがバッテリ10Aの電圧VAよりも小さい場合(ステップS10;No)、バッテリ10Bの充電時間を算出する(ステップS14)。制御部50は、例えば、バッテリ10Bの単位時間当たりの実際の電圧増加量及び電位差に基づいて充電時間を算出する。そして、制御部50は、算出した充電時間の間、スイッチSW_BをONすることで、バッテリ10Bを急速充電器CGに個別に接続して当該急速充電器CGから定電流の電力を一定時間バッテリ10Bに供給して当該バッテリ10Bを充電する(ステップS15)。次に、制御部50は、電圧検出部30Bによりバッテリ10Bの電圧VBを検出し(ステップS16)、上述のステップS7に戻って、バッテリ10Aの電圧VAと充電後のバッテリ10Bの電圧VBとの電位差が閾値未満であるか否かを判定する。
以上のように、実施形態に係る電源装置1は、電力を充放電可能なバッテリ10A及びバッテリ10Bと、バッテリ10Aの電圧VAを検出する電圧検出部30Aと、バッテリ10Bの電圧VBを検出する電圧検出部30Bと、バッテリ10A及びバッテリ10Bの接続を直列接続又は並列接続に切り替える切替部40と、切替部40を制御する制御部50とを備える。制御部50は、バッテリ10A及びバッテリ10Bの接続を直列接続から並列接続に切り替えて外部充電器CGによりバッテリ10A及びバッテリ10Bを充電する際に、電圧検出部30Aにより検出されたバッテリ10Aの電圧VAと電圧検出部30Bにより検出されたバッテリ10Bの電圧VBとの電位差が予め定められた閾値以上の場合、バッテリ10A及びバッテリ10Bの接続を並列接続に切り替えないでバッテリ10A又はバッテリ10Bのうち電圧が大きい方を充電せず且つ電圧が小さい方を個別に充電し、電位差が閾値未満の場合、バッテリ10A及びバッテリ10Bの接続を並列接続に切り替えて当該バッテリ10A及びバッテリ10Bを充電する。
この構成により、電源装置1は、急速充電器CGから供給される電力の充電電圧が相対的に高電圧(例えば1000V程度)である場合、各バッテリ10A、10Bの接続を直列接続に切り替えて各バッテリ10A、10Bを直列充電することができる。一方で、制御部50は、急速充電器CGから供給される電力の充電電圧が相対的に低電圧(例えば500V程度)である場合、各バッテリ10A、10Bの接続を並列接続に切り替えて各バッテリ10A、10Bを並列充電することができる。つまり、電源装置1は、充電電圧の異なる規格の急速充電器CGに対応することができる。このとき、電源装置1は、各バッテリ10A、10Bの電圧を充電により均等化してから各バッテリ10A、10Bを並列接続するので、電位差によって過大な突入電流が各バッテリ10A、10Bの間で流れることを防止することができる。この結果、電源装置1は、直列接続と並列接続とを切り替え可能な各バッテリ10A、10Bを適正に充電することができる。電源装置1は、電圧均等化処理において電圧が小さい方を個別に充電するので、従来のようにバッテリを放電して電圧均等化を行う制御と比較して、エネルギーを無駄にすることなく電圧均等化処理を実行することができる。電源装置1は、電圧均等化処理の際に放電による調整を行わないので、充電時間の増加を抑制することができる。電源装置1は、従来のようにバッテリを放電して電圧均等化を行う際に必要な放電抵抗やスイッチ等の部品を削減することができ、部品点数の増加を抑制することができる。
上記電源装置1において、制御部50は、切替部40を制御し外部充電器CGをバッテリ10Aに接続し外部充電器CGから定電流の電力を一定時間バッテリ10Aに供給し、且つ、切替部40を制御し外部充電器CGをバッテリ10Bに接続し外部充電器CGから定電流の電力を一定時間バッテリ10Bに供給する。電圧検出部30Aは、外部充電器CGからバッテリ10Aに定電流の電力を供給した際のバッテリ10Aの電圧VAを検出する。電圧検出部30Bは、外部充電器CGからバッテリ10Bに定電流の電力を供給した際のバッテリ10Bの電圧VBを検出する。制御部50は、電圧検出部30Aにより検出されたバッテリ10Aの電圧VAに基づいて一定時間における当該バッテリ10Aの単位時間当たりの実際の電圧増加量を算出する。また、制御部50は、電圧検出部30Bにより検出されたバッテリ10Bの電圧VBに基づいて一定時間における当該バッテリ10Bの単位時間当たりの実際の電圧増加量を算出する。制御部50は、各バッテリ10A、10Bの電位差が閾値以上の際に、バッテリ10Aの電圧VAがバッテリ10Bの電圧VBよりも小さい場合、バッテリ10Aの単位時間当たりの実際の電圧増加量及び電位差に基づいて充電時間を算出し、算出した充電時間に基づいてバッテリ10Aを充電する。一方で、制御部50は、バッテリ10Bの電圧VBがバッテリ10Aの電圧VAよりも小さい場合、バッテリ10Bの単位時間当たりの実際の電圧増加量及び電位差に基づいて充電時間を算出し、算出した充電時間に基づいてバッテリ10Bを充電する。この構成により、電源装置1は、外部充電器CGの最大電流Imaxで充電しながら電圧均等化処理を実施することができるので、充電時間の増加を抑制することができる。電源装置1は、算出した充電時間に基づいて各バッテリ10A、10Bを充電するので、予め定められた充電時間に基づいて充電する場合と比較して、電圧が小さい方のバッテリを個別に充電する回数の増加を抑制できる。この結果、電源装置1は、直列接続と並列接続とを切り替え可能な各バッテリ10A、10Bを適正に充電することができる。
〔変形例〕
次に、実施形態の変形例について説明する。なお、変形例では、実施形態と同等の構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。図7は、実施形態の変形例に係る電源装置1Aの構成例を示すブロック図である。変形例に係る電源装置1Aは、共通の電圧検出部30Cにより各バッテリ10A、10Bの電圧VA、VBを検出する点で実施形態に係る電源装置1とは異なる。
電源装置1Aは、バッテリユニット10と、電流検出部20と、電圧検出部30Cと、切替部40と、制御部50と、充電リレーRY1と、メインリレーRY2とを備える。
充電リレーRY1は、急速充電の経路に設けられ、制御部50から出力される切替信号に基づいてONすることで急速充電器CGから各バッテリ10A、10Bに供給される電力の電流を通電し、OFFすることで急速充電器CGから各バッテリ10A、10Bに供給される電力の電流を遮断する。
メインリレーRY2は、インバータIVに電力を供給する経路に設けられ、制御部50から出力される切替信号に基づいてONすることで各バッテリ10A、10BからインバータIVに供給される電力の電流を通電し、OFFすることで各バッテリ10A、10BからインバータIVに供給される電力の電流を遮断する。
電圧検出部30Cは、一端が正極側の充電リレーRY1と接続点P2との間に接続され、他端が負極側の充電リレーRY1と接続点P1との間に接続されている。電圧検出部30Cは、スイッチSW_AがONされ、且つ、スイッチSW_B、SW_C、充電リレーRY1、及びメインリレーRY2がOFFされた状態でバッテリ10Aの電圧VAを検出する。電圧検出部30Cは、制御部50に接続され、検出したバッテリ10Aの電圧VAを制御部50に出力する。また、電圧検出部30Cは、スイッチSW_BがONされ、且つ、スイッチSW_A、SW_C、充電リレーRY1、及びメインリレーRY2がOFFされた状態でバッテリ10Bの電圧VBを検出する。電圧検出部30Cは、検出したバッテリ10Bの電圧VBを制御部50に出力する。
以上のように、変形例に係る電源装置1Aは、共通の電圧検出部30Cにより各バッテリ10A、10Bの電圧VA、VBを検出するので、電圧検出部の違いによる電圧誤差が生じることを防止することができ、電圧均等化処理の精度の低下を抑制することができる。
なお、上記説明では、制御部50は、電流検出部20により検出された電流を入力する例について説明したが、これに限定されず、例えば、急速充電器CGから通信によって急速充電中の電流値を入力するようにしてもよい。
制御部50は、電圧検出部30A、30Bにより検出された電圧VA、VBを入力する例について説明したが、これに限定されず、例えば、各バッテリ10A、10Bに設けられたバッテリマネージメントシステム(BMS;Battery Management System)やセルボルテージセンサ(CVS;Cell Voltage Sensor)から各バッテリ10A、10Bの電圧を取得可能な場合、BMSやCVSから各バッテリ10A、10Bの電圧を取得してもよい。
電源装置1は、2個のバッテリ10A、10Bを備える例について説明したが、3個以上のバッテリを備えるようにしてもよい。
1、1A 電源装置
10A バッテリ(第1バッテリ)
10B バッテリ(第2バッテリ)
30A~30C 電圧検出部
40 切替部
50 制御部
CG 急速充電器(外部充電器)

Claims (1)

  1. 電力を充放電可能な第1バッテリ及び第2バッテリと、
    前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの電圧をそれぞれ検出する電圧検出部と、
    前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの接続を直列接続又は並列接続に切り替える切替部と、
    前記切替部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの接続を前記直列接続から前記並列接続に切り替えて外部充電器により前記第1バッテリ及び前記第2バッテリを充電する際に、前記電圧検出部により検出された前記第1バッテリの電圧と前記電圧検出部により検出された前記第2バッテリの電圧との電位差が予め定められた閾値以上の場合、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの接続を前記並列接続に切り替えないで前記第1バッテリ又は前記第2バッテリのうち電圧が大きい方を充電せず且つ電圧が小さい方を個別に充電し、前記電位差が前記閾値未満の場合、前記第1バッテリ及び前記第2バッテリの接続を前記並列接続に切り替えて当該第1バッテリ及び当該第2バッテリを充電し、
    前記制御部は、前記切替部を制御し前記外部充電器を前記第1バッテリに接続し前記外部充電器から定電流の電力を一定時間前記第1バッテリに供給し、且つ、前記切替部を制御し前記外部充電器を前記第2バッテリに接続し前記外部充電器から定電流の電力を一定時間前記第2バッテリに供給し、
    前記電圧検出部は、前記外部充電器から前記第1バッテリに定電流の電力を供給した際の前記第1バッテリの電圧を検出し、且つ、前記外部充電器から前記第2バッテリに定電流の電力を供給した際の前記第2バッテリの電圧を検出し、
    前記制御部は、前記電圧検出部により検出された前記第1バッテリの電圧に基づいて前記一定時間における当該第1バッテリの単位時間当たりの実際の電圧増加量を算出し、且つ、前記電圧検出部により検出された前記第2バッテリの電圧に基づいて前記一定時間における当該第2バッテリの単位時間当たりの実際の電圧増加量を算出し、
    前記電位差が前記閾値以上の際に、前記第1バッテリの電圧が前記第2バッテリの電圧よりも小さい場合、前記第1バッテリの単位時間当たりの実際の電圧増加量及び前記電位差に基づいて充電時間を算出し、算出した前記充電時間に基づいて前記第1バッテリを充電し、前記第2バッテリの電圧が前記第1バッテリの電圧よりも小さい場合、前記第2バッテリの単位時間当たりの実際の電圧増加量及び前記電位差に基づいて充電時間を算出し、算出した前記充電時間に基づいて前記第2バッテリを充電することを特徴とする電源装置。
JP2020020385A 2020-02-10 2020-02-10 電源装置 Active JP7083858B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020385A JP7083858B2 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 電源装置
US17/155,060 US11581747B2 (en) 2020-02-10 2021-01-21 Power supply device
EP21155749.1A EP3863143B1 (en) 2020-02-10 2021-02-08 Power supply device
CN202110183606.3A CN113258632B (zh) 2020-02-10 2021-02-08 电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020385A JP7083858B2 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021126027A JP2021126027A (ja) 2021-08-30
JP7083858B2 true JP7083858B2 (ja) 2022-06-13

Family

ID=74561755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020385A Active JP7083858B2 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11581747B2 (ja)
EP (1) EP3863143B1 (ja)
JP (1) JP7083858B2 (ja)
CN (1) CN113258632B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102361334B1 (ko) * 2018-05-09 2022-02-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 제어 장치 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019080474A (ja) 2017-10-27 2019-05-23 株式会社デンソー 蓄電システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154924A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Nec Corp 携帯電子機器の電池使用方式
JP5386556B2 (ja) * 2011-08-03 2014-01-15 株式会社日立製作所 蓄電池システム
FR2992929B1 (fr) * 2012-07-06 2014-06-20 Renault Sa Systeme de gestion de la charge d'une batterie et du freinage recuperatif d'un vehicule alimente au moins en partie par la batterie et procede de regulation associe
CN110431615A (zh) * 2016-08-24 2019-11-08 基内斯恰技术股份有限公司 用于电致变色设备的升压电路
JP6779708B2 (ja) 2016-08-25 2020-11-04 矢崎総業株式会社 急速充電装置
KR20180133018A (ko) * 2017-06-02 2018-12-13 현대자동차주식회사 차량용 배터리 시스템 및 제어방법
JP7073669B2 (ja) * 2017-10-27 2022-05-24 株式会社デンソー 蓄電システム
EP3664251B1 (en) * 2018-12-07 2021-03-03 Yazaki Corporation Power supply system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019080474A (ja) 2017-10-27 2019-05-23 株式会社デンソー 蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113258632A (zh) 2021-08-13
US11581747B2 (en) 2023-02-14
US20210249875A1 (en) 2021-08-12
EP3863143B1 (en) 2022-02-23
EP3863143A1 (en) 2021-08-11
JP2021126027A (ja) 2021-08-30
CN113258632B (zh) 2024-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10427547B2 (en) Quick charging device
US10756548B2 (en) Quick charging device with switching unit for individual battery module discharging
EP3518374B1 (en) Power supply system
US9160191B2 (en) Battery pack and method for minimizing cell voltage deviations
US9705343B2 (en) Voltage equalizer
KR100885291B1 (ko) 충전 장치
US7019489B2 (en) Capacity adjustment apparatus for battery pack and capacity adjustment method for battery pack
EP3518382B1 (en) Power supply system
US8680814B2 (en) Battery charger and battery charging method
US11277012B2 (en) Battery control unit and battery system
US20210234380A1 (en) Battery control unit and battery system
JP2005151720A (ja) セルバランス補正装置、二次電池、セルバランス補正方法及びセルバランス補正プログラム
CN112119562A (zh) 蓄电系统
US20220278534A1 (en) Method of battery balancing and battery system providing the same
JP7466198B2 (ja) 蓄電システム
JP7083858B2 (ja) 電源装置
US11186202B2 (en) Power supply device
EP3770002B1 (en) Method for capacitor precharging and capacitance measurement in electric vehicle drive system
JP6380012B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電器の接続方法
JP7337567B2 (ja) 電源装置
JP2021192571A (ja) セルバランス制御装置
KR200480214Y1 (ko) 배터리 셀 밸런싱 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350