JP7080619B2 - 端末装置及び通信方法 - Google Patents

端末装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7080619B2
JP7080619B2 JP2017219904A JP2017219904A JP7080619B2 JP 7080619 B2 JP7080619 B2 JP 7080619B2 JP 2017219904 A JP2017219904 A JP 2017219904A JP 2017219904 A JP2017219904 A JP 2017219904A JP 7080619 B2 JP7080619 B2 JP 7080619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
mapped
antenna port
uci
pusch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017219904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019092060A5 (ja
JP2019092060A (ja
Inventor
友樹 吉村
翔一 鈴木
渉 大内
麗清 劉
泰雨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FG Innovation Co Ltd
Original Assignee
FG Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FG Innovation Co Ltd filed Critical FG Innovation Co Ltd
Priority to JP2017219904A priority Critical patent/JP7080619B2/ja
Priority to TW107138884A priority patent/TWI799462B/zh
Priority to US16/763,146 priority patent/US11445530B2/en
Priority to EP18878384.9A priority patent/EP3713174A4/en
Priority to PCT/JP2018/042292 priority patent/WO2019098274A1/ja
Priority to KR1020207013243A priority patent/KR20200088314A/ko
Priority to CA3081830A priority patent/CA3081830A1/en
Priority to RU2020115638A priority patent/RU2781811C2/ru
Priority to CN201880073646.9A priority patent/CN111345002B/zh
Publication of JP2019092060A publication Critical patent/JP2019092060A/ja
Publication of JP2019092060A5 publication Critical patent/JP2019092060A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7080619B2 publication Critical patent/JP7080619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0011Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding applied to payload information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure

Description

本発明は、端末装置及び通信方法に関する。
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「EUTRA:Evolved Universal T
errestrial Radio Access」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)において検討され
ている。LTEにおいて、基地局装置はeNodeB(evolved NodeB)、端末装置はU
E(User Equipment)とも呼称される。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のサービングセルを管理してもよい。
3GPPでは、国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union)が
策定する次世代移動通信システムの規格であるIMT(International Mobile Telecommunication)―2020に提案するため、次世代規格(NR: New Radio)の検討が行われて
いる(非特許文献1)。NRは、単一の技術の枠組みにおいて、eMBB(enhanced Mobile BroadBand)、mMTC(massive Machine Type Communication)、URLLC(Ultra Reliable and Low Latency Communication)の3つのシナリオを想定した要求を満た
すことが求められている。
"New SID proposal: Study on New Radio Access Technology", RP-160671, NTT docomo, 3GPP TSG RAN Meeting #71, Goteborg, Sweden, 7th - 10th March, 2016.
本発明は、効率的に通信を行う端末装置、該端末装置に用いられる通信方法、効率的に通信を行う基地局装置、該基地局装置に用いられる通信方法を提供する。
(1)本発明の第1の態様は、端末装置であって、1つのトランスポートブロックとUCIを符号化する符号化部と、前記1つのトランスポートブロックと前記UCIを、1つのPUSCHにおいて送信する送信部と、を備え、前記1つのトランスポートブロックは第1のアンテナポートの第1のリソースグループと第2のアンテナポートの第2のリソースグループに少なくともマップされ、UL PTRSは、前記第1のアンテナポートの第3のリソースグループにマップされ、且つ、前記第2のアンテナポートの何れのリソースエレメントにもマップされず、前記UCIは、前記第1のアンテナポートの第4のリソースグループと前記第2のアンテナポートの第5のリソースグループに少なくともマップされ、前記第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、前記第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なり、前記インデックスペアは、リソースエレメントのサブキャリアインデックスとOFDMシンボルインデックスのペアである。
(2)本発明の第2の態様は、基地局装置であって、1つのトランスポートブロックと
UCIを含んで送信される1つのPUSCHを受信する受信部と、前記トランスポートブロックと前記UCIを復号化する復号化部と、を備え、前記1つのトランスポートブロックは第1のアンテナポートの第1のリソースグループと第2のアンテナポートの第2のリソースグループに少なくともマップされ、UL PTRSは、前記第1のアンテナポートの第3のリソースグループにマップされ、且つ、前記第2のアンテナポートの何れのリソースエレメントにもマップされず、前記UCIは、前記第1のアンテナポートの第4のリソースグループと前記第2のアンテナポートの第5のリソースグループに少なくともマップされ、前記第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、前記第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なり、前記インデックスペアは、リソースエレメントのサブキャリアインデックスとOFDMシンボルインデックスのペアである。
(3)本発明の第3の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、1つのトランスポートブロックとUCIを符号化するステップと、前記1つのトランスポートブロックと前記UCIを、1つのPUSCHにおいて送信するステップと、を備え、前記1つのトランスポートブロックは第1のアンテナポートの第1のリソースグループと第2のアンテナポートの第2のリソースグループに少なくともマップされ、UL PTRSは、前記第1のアンテナポートの第3のリソースグループにマップされ、且つ、前記第2のアンテナポートの何れのリソースエレメントにもマップされず、前記UCIは、前記第1のアンテナポートの第4のリソースグループと前記第2のアンテナポートの第5のリソースグループに少なくともマップされ、前記第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、前記第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なり、前記インデックスペアは、リソースエレメントのサブキャリアインデックスとOFDMシンボルインデックスのペアである。
(4)本発明の第4の態様は、通信方法であって、1つのトランスポートブロックとUCIを含んで送信される1つのPUSCHを受信するステップと、前記トランスポートブロックと前記UCIを復号化するステップと、を備え、前記1つのトランスポートブロックは第1のアンテナポートの第1のリソースグループと第2のアンテナポートの第2のリソースグループに少なくともマップされ、UL PTRSは、前記第1のアンテナポートの第3のリソースグループにマップされ、且つ、前記第2のアンテナポートの何れのリソースエレメントにもマップされず、前記UCIは、前記第1のアンテナポートの第4のリソースグループと前記第2のアンテナポートの第5のリソースグループに少なくともマップされ、前記第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、前記第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なり、前記インデックスペアは、リソースエレメントのサブキャリアインデックスとOFDMシンボルインデックスのペアである。
この発明によれば、端末装置は効率的に通信を行うことができる。また、基地局装置は効率的に通信を行うことができる。
本実施形態の一態様に係る無線通信システムの概念図である。 本実施形態の一態様に係るNslot symb、サブキャリア間隔の設定μ、スロット設定、および、CP設定の関係を示す一例である。 本実施形態の一態様に係るサブフレームにおけるリソースグリッドの一例を示す概略図である。 本実施形態の一態様に係るベースバンド部13におけるトランスポートブロックa(a,...aA-1)の符号化の一例を示す図である。 本実施形態の一態様に係るKUCIが1である場合のビット系列cUCI の第1の符号化方法の一例を示す図である。 本実施形態の一態様に係るKUCIが2である場合のビット系列cUCI (cUCI ,cUCI )の第1の符号化方法の一例を示す図である。 本実施形態の一態様に係る結合系列gおよびレートマッチ系列eUCI のPUSCHのリソースエレメントへのマッピングの一例を示す図である。 本実施形態の一態様に係る1つのコードワードが第1のアンテナポート(first antenna port)と第2のアンテナポート(second antenna port)にマップされる場合の、第2のアンテナポートのための結合系列gおよびレートマッチ系列eUCI のPUSCHへのマッピングの一例を示す図である。 本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の一態様に係る無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A~1C、および基地局装置3を具備する。以下、端末装置1A~1Cを端末装置1とも呼称する。
以下、フレーム構成について説明を行う。
本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)が少なくとも用いられる。OFDMの時間領域の単位であるO
FDMシンボルは、少なくとも1または複数のサブキャリア(subcarrier)を含み、ベースバンド信号生成において時間連続信号(time-continuous signal)に変換される。
サブキャリア間隔(SCS: SubCarrier Spacing)は、サブキャリア間隔Δf=2μ・1
5kHzで与えられてもよい。例えば、μは0~5の値のいずれかであってもよい。キャリアバンドパート(CBP: Carrier bandwidth part)のために、サブキャリア間隔の設定
に用いられる値μが上位層のパラメータ(サブキャリア間隔の設定μ)により与えられてもよい。
本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、時間領域の長さの表現のために時間単位(タイムユニット)Tが用いられる。時間単位Tは、T=1/(Δfmax・N)で与えられる。Δfmaxは、本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいてサポートされるサブキャリア間隔の最大値であってもよい。Δfmaxは、Δfmax=480kHzであってもよい。時間単位Tは、Tとも呼称される。定数κは、κ=Δfmax・N/(Δfreff,ref)=64である。Δfrefは、15kHzであり、Nf,refは、2048である。
定数κは、参照サブキャリア間隔とTの関係を示す値であってもよい。定数κはサブフレームの長さのために用いられてもよい。定数κに少なくとも基づき、サブフレームに含まれるスロットの数が与えられてもよい。Δfrefは、参照サブキャリア間隔であり、Nf,refは、参照サブキャリア間隔に対応する値である。
下りリンクにおける送信、および/または、上りリンクにおける送信は、10msの長さのフレームにより構成される。フレームは、10個のサブフレームを含んで構成される。サブフレームの長さは1msである。フレームの長さは、サブキャリア間隔Δfに関わ
らず与えられてもよい。つまり、フレームの設定はμに基づかずに与えられてもよい。サブフレームの長さは、サブキャリア間隔Δfに関わらず与えられてもよい。つまり、サブフレームの設定はμに基づかずに与えられてもよい。
サブキャリア間隔の設定μ(subcarrier spacing configuration)のために、サブフレームに含まれるスロットの数とインデックスが与えられてもよい。例えば、第1のスロット番号nμ は、サブフレーム内において0からNsubframe,μ slot-1の範囲で昇順に与えられてもよい。サブキャリア間隔の設定μのために、フレームに含まれるスロットの数とインデックスが与えられてもよい。例えば、第2のスロット番号nμ s,fは、フレーム内において0からNframe,μ slot-1の範囲で昇順に与えられてもよい。連続するNslot symb個のOFDMシンボルが1つのスロットに含まれてもよい。Nslot symbは、スロット設定(slot configuration)、および、CP(Cyclic Prefix)設定の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。スロ
ット設定は、上位層のパラメータslot_configurationにより与えられてもよい。CP設定は、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。CP設定は、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられてもよい。
図2は、本実施形態の一態様に係るNslot symb、サブキャリア間隔の設定μ、スロット設定、および、CP設定の関係を示す一例である。図2Aにおいて、スロット設定が0であり、CP設定がノーマルCP(normal cyclic prefix)である場合、Nslot symb=14、Nframe,μ slot=40、Nsubframe,μ slot=4である。また、図2Bにおいて、スロット設定が0であり、CP設定が拡張CP(extended cyclic prefix)である場合、Nslot symb=12、Nframe,μ slot=40、Nsubframe,μ slot=4である。スロット設定0におけるNslot symbは、スロット設定1におけるNslot symbの2倍に対応してもよい。
以下、物理リソースについて説明を行う。
アンテナポートは、1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルが、同一のアンテナポートにおいてその他のシンボルが伝達されるチャネルから推定できることによって定義される。1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性(large scale property)が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCL(Quasi Co-Located)であると呼称される。大規模特性は、チャネルの長区間特性を少なくとも含んでもよい。大規模特性は、遅延拡がり(delay spread)、ドップラー拡がり(Doppler spread)、ドップラーシフト(Doppler shift)、平均利得(average gain)、平均遅延(average delay)、および、ビームパラメータ(spatial Rx parameters)の一部または全部を
少なくとも含んでもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームとが同一であることであってもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームとが同一であることであってもよい。端末装置1は、1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCLであることを想定してもよい。2つのアンテナポートがQCLであることは、2つのアンテナポートがQCLであることが想定されることであってもよい。
サブキャリア間隔の設定とキャリアのセットのそれぞれのために、Nμ RB,xRB sc個のサブキャリアとN(μ) symbsubframe,μ symb個のOFDMシンボルのリソースグリッドが与えられる。Nμ RB,xは、キャリアxのためのサブキャリア間隔の設定μのために与えられるリソースブロック数を示してもよい。キャリアxは下りリンクキャリアまたは上りリンクキャリアのいずれかを示す。つまり、xは“DL”、または、“UL”である。Nμ RBは、Nμ RB,DL、および、Nμ RB,ULを含んだ呼称である。NRB scは、1つのリソースブロックに含まれるサブキャリア数を示してもよい。アンテナポートpごとに、および/または、サブキャリア間隔の設定μごとに、および/または、送信方向(Transmission direction)の設定ごとに1つのリソースグリッドが与えられてもよい。送信方向は、少なくとも下りリンク(DL: DownLink)および上りリンク(UL: UpLink)を含む。以下、アンテナポートp、サブキャリア間隔の設定μ、および、送信方向の設定の一部または全部を少なくとも含むパラメータのセットは、第1の無線パラメータセットとも呼称される。つまり、リソースグリッドは、第1の無線パラメータセットごとに1つ与えられてもよい。
下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを下りリンクキャリア(または、下りリンクコンポーネントキャリア)と称する。上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを上りリンクキャリア(上りリンクコンポーネントキャリア)と称する。下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを総称して、コンポーネントキャリアと称する。
第1の無線パラメータセットごとに与えられるリソースグリッドの中の各要素は、リソースエレメントと呼称される。リソースエレメントは周波数領域のインデックスkscと、時間領域のインデックスlにより特定される。ある第1の無線パラメータセットのために、リソースエレメントは周波数領域のインデックスkscと、時間領域のインデックスlにより特定される。周波数領域のインデックスkscと時間領域のインデックスlにより特定されるリソースエレメントは、リソースエレメント(ksc、l)とも呼称される。周波数領域のインデックスkscは、0からNμ RBRB sc-1のいずれかの値を示す。Nμ RBはサブキャリア間隔の設定μのために与えられるリソースブロック数であってもよい。NRB scは、リソースブロックに含まれるサブキャリア数であり、NRB sc=12である。周波数領域のインデックスkscは、サブキャリアインデックスkscに対応してもよい。時間領域のインデックスlは、OFDMシンボルインデックスlに対応してもよい。
図3は、本実施形態の一態様に係るサブフレームにおけるリソースグリッドの一例を示す概略図である。図3のリソースグリッドにおいて、横軸は時間領域のインデックスlであり、縦軸は周波数領域のインデックスkscである。1つのサブフレームにおいて、リソースグリッドの周波数領域はNμ RBRB sc個のサブキャリアを含み、リソースグリッドの時間領域は14・2μ個のOFDMシンボルを含んでもよい。リソースブロックは、NRB sc個のサブキャリアを含んで構成される。リソースブロックの時間領域は、1OFDMシンボルに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、14OFDMシンボルに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、1または複数のスロットに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、1つのサブフレームに対応してもよい。
端末装置1は、リソースグリッドのサブセットのみを用いて送受信を行うことが指示されてもよい。リソースグリッドのサブセットは、キャリアバンドパートとも呼称され、キャリアバンドパートは上位層のパラメータ、および/または、DCIにより与えられてもよい。キャリアバンドパートをバンドパートとも称する(BP: bandwidth part)。つまり、端末装置1は、リソースグリッドのすべてのセットを用いて送受信を行なうことが指示されなくてもよい。つまり、端末装置1は、リソースグリッド内の一部の周波数リソース
を用いて送受信を行なうことが指示されてもよい。1つのキャリアバンドパートは、周波数領域における複数のリソースブロックから構成されてもよい。1つのキャリアバンドパートは、周波数領域において連続する複数のリソースブロックから構成されてもよい。キャリアバンドパートは、BWP(BandWidth Part)とも呼称される。下りリンクキャリアに対して設定されるキャリアバンドパートは、下りリンクキャリアバンドパートとも呼称される。上りリンクキャリアに対して設定されるキャリアバンドパートは、上りリンクキャリアバンドパートとも呼称される。
サービングセルのそれぞれに対して下りリンクキャリアバンドパートのセットが設定されてもよい。下りリンクキャリアバンドパートのセットは1または複数の下りリンクキャリアバンドパートを含んでもよい。サービングセルのそれぞれに対して上りリンクキャリアバンドパートのセットが設定されてもよい。上りリンクキャリアバンドパートのセットは1または複数の上りリンクキャリアバンドパートを含んでもよい。
上位層のパラメータは、上位層の信号に含まれるパラメータである。上位層の信号は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングであってもよいし、MAC CE(Medium Access Control Control Element)であってもよい。ここで、上位層の信号は、RR
C層の信号であってもよいし、MAC層の信号であってもよい。
上位層の信号は、共通RRCシグナリング(common RRC signaling)であってもよい。共通RRCシグナリングは、以下の特徴C1から特徴C3の一部または全部を少なくとも備える。
特徴C1)BCCHロジカルチャネル、または、CCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴C2)radioResourceConfigCommon情報要素を少なくとも含む
特徴C3)PBCHにマップされる
radioResourceConfigCommon情報要素は、サービングセルにおいて共通に用いられる設定を示す情報を含んでもよい。サービングセルにおいて共通に用いられる設定は、PRACHの設定を少なくとも含んでもよい。該PRACHの設定は、1または複数のランダムアクセスプリアンブルインデックスを少なくとも示してもよい。該PRACHの設定は、PRACHの時間/周波数リソースを少なくとも示してもよい。
上位層の信号は、専用RRCシグナリング(dedicated RRC signaling)であってもよ
い。専用RRCシグナリングは、以下の特徴D1からD2の一部または全部を少なくとも備える。
特徴D1)DCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴D2)radioResourceConfigDedicated情報要素を少なくとも含む
radioResourceConfigDedicated情報要素は、端末装置1に固有の設定を示す情報を少なくとも含んでもよい。radioResourceConfigDedicated情報要素は、キャリアバンドパートの設定を示す情報を少なくとも含んでもよい。該キャリアバンドパートの設定は、該キャリアバンドパートの周波数リソースを少なくとも示してもよい。
例えば、MIB、第1のシステム情報、および、第2のシステム情報は共通RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、かつ、ra
dioResourceConfigCommonを少なくとも含む上位層のメッセージは、共通RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、かつ、radioResourceConfigCommon情報要素を含まない上位層のメッセージは、専用RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、かつ、radioResourceConfigDedicated情報要素を少なくとも含む上位層のメッセージは、専用RRCシグナリングに含まれてもよい。
第1のシステム情報は、SS(Synchronization Signal)ブロックの時間インデックスを少なくとも示してもよい。SSブロック(SS block)は、SS/PBCHブロック(SS/PBCH block)とも呼称される。第1のシステム情報は、PRACHリソースに関連する
情報を少なくとも含んでもよい。第1のシステム情報は、初期接続の設定に関連する情報を少なくとも含んでもよい。第2のシステム情報は、第1のシステム情報以外のシステム情報であってもよい。
radioResourceConfigDedicated情報要素は、PRACHリソースに関連する情報を少なくとも含んでもよい。radioResourceConfigDedicated情報要素は、初期接続の設定に関連する情報を少なくとも含んでもよい。
以下、本実施形態の種々の態様に係る物理チャネルおよび物理シグナルを説明する。
上りリンク物理チャネルは、上位層において発生する情報を運ぶリソースエレメントのセットに対応してもよい。上りリンク物理チャネルは、上りリンクにおいて用いられる物理チャネルである。本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、少なくとも下記の一部または全部の上りリンク物理チャネルが用いられる。
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
PUCCHは、上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するために用いられてもよい。上りリンク制御情報は、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、スケジューリングリクエスト(SR:Scheduling Request)、下りリンクデータ(TB:Transport block, MAC PDU:Medium Access Control Protocol Data Unit, DL-SCH:Downlink-Shared Channel, PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)に対するHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)の一部または全部
を含む。HARQ-ACKは、下りリンクデータに対応するACK(acknowledgement)
またはNACK(negative-acknowledgement)を示してもよい。
HARQ-ACKは、下りリンクデータに含まれる1または複数のCBG(Code Block
Group)のそれぞれに対応するACKまたはNACKを示してもよい。HARQ-ACKを、HARQフィードバック、HARQ情報、HARQ制御情報、および、ACK/NACKとも称する。
スケジューリングリクエストは、初期送信のためのPUSCHのリソースを要求するために少なくとも用いられてもよい。
チャネル状態情報は、チャネル品質指標(CQI: Channel Quality Indicator)とランク指標(RI: Rank Indicator)の一部または全部を少なくとも含んでもよい。チャネル品質指標は、プレコーダ行列指標(PMI:Precoder Matrix Indicator)を含んでもよい。CQ
Iは、チャネルの品質(例えば、伝搬強度)に関連する指標であり、PMIは、プレコーダを指示する指標である。RIは、送信ランク(または、送信レイヤ数)を指示する指標である。
PUSCHは、上りリンクデータ(TB, MAC PDU, UL-SCH, PUSCH)を送信するために用いられる。PUSCHは、上りリンクデータと共にHARQ-ACKおよび/またはチャネル状態情報を送信するために用いられてもよい。また、PUSCHはチャネル状態情報のみ、または、HARQ-ACKおよびチャネル状態情報のみを送信するために用いられてもよい。PUSCHは、ランダムアクセスメッセージ3を送信するために用いられる。
PUSCHは、スクランブリング(Scrambling)、変調(Modulation)、レイヤマッピング(layer mapping)、送信プレコーディング(Transform precoding)、プレコーディング(precoding)、および、物理リソースマッピング(Mapping to physical resource
)の一部または全部に少なくとも基づき与えられる。端末装置1は、スクランブリング、変調、レイヤマッピング、送信プレコーディング、プレコーディング、および、物理リソースマッピングの一部または全部に少なくとも基づきPUSCHが与えられると想定してもよい。
スクランブリングにおいて、コードワードqのために、ビットのブロックb(q)(i)は、スクランブリング系列c(q)(i)に少なくとも基づきスクランブリングされ、b(q) sc(i)が生成されてもよい。ビットのブロックb(q)(i)において、iは0からM(q) bit-1の範囲の値を示すインデックスである。M(q) bitは、PUSCHで送信されるコードワードqのビット数であってもよい。スクランブリング系列c(q)(i)は、疑似ランダム関数(例えば、M系列やGold系列等)に少なくとも基づき与えられる系列であってもよい。スクランブリングにおいて、コードワードqのために、ビットのブロックb(q)(i)は、スクランブリング系列c(q)(i)と下記の数式(1)に基づきスクランブリングされ、スクランブルビットのブロックb(q) sc(i)が生成されてもよい。
Figure 0007080619000001
mod(A,B)は、AをBで除算した余りを出力する関数であってもよい。mod(A,B)は、AをBで除算した余りに対応する値を出力する関数であってもよい。
変調において、コードワードqのために、スクランブルビットのブロックb(q) sc(i)が所定の変調方式に基づき変調され、複素数値変調シンボルのブロックd(q)(imod)が生成されてもよい。複素数値変調シンボルのブロックd(q)(imod)において、imodは0からM(q) symb-1の範囲の値を示す。M(q) symbは、PUSCHで送信されるコードワードqの複素数値変調シンボル数であってもよい。所定の変調方式は、少なくともQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM、および、256QAMの一部または全部を少なくとも含んでもよい。なお、所定の変調方式は、PUSCHをスケジューリングするDCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
レイヤマッピングにおいて、それぞれのコードワードのための複素数値変調シンボルのブロックd(q)(imod)が、所定のマッピング手順に基づき1または複数のレイヤ
にマッピングされ、複素数値変調シンボルのブロックx(ilayer)が生成されてもよい。複素数値変調シンボルのブロックx(ilayer)において、ilayerは0からMlayer symb-1の範囲の値を示す。Mlayer symbは、レイヤあたりの複素数値変調シンボル数であってもよい。複素数値変調シンボルのブロックx(ilayer)は、x(ilayer)=[x(0)(ilayer)...x(v-1)(ilayer)]であってもよい。ここで、[*]は、*の行と列が転置されることを示してもよい。複素数値変調シンボルのブロックx(ilayer)の要素の数は、PUSCHで送信される全てのコードワードのためのレイヤ数に対応してもよい。ここで、vはPUSCHのためのレイヤ数である。
PUSCHのために送信プレコーディングが設定される場合、v=1であり、かつ、複素数値変調シンボルのブロックx(ilayer)は、Mlayer symb/MPUSCH sc個の複素数値変調シンボルのセットに分割される。ここで、MPUSCH scは、PUSCHのために割り当てられるサブキャリア数に対応してもよい。MPUSCH scは、MPUSCH RB×NRB scで与えられてもよい。MPUSCH RBは、リソースブロックの数として表現されるPUSCHの帯域であってもよい。MPUSCH RBは、PUSCHに含まれるリソースブロックの数であってもよい。PUSCHのために送信プレコーディングが設定される場合、MPUSCH RB=2α2×3α3×5α5を満たすように設定されてもよい。ここで、α2は、負でない整数である。また、α3は負でない整数である。また、α5は、負でない整数である。NRB scは、リソースブロックに含まれるサブキャリアの数であってもよい。つまり、NRB sc=12であってもよい。Mlayer symb/MPUSCH sc個の複素数値変調シンボルのセットのそれぞれが1つのOFDMシンボルに対応してもよい。
PUSCHのために送信プレコーディングが設定される場合、以下の数式(2)に少なくとも基づき、複素数値変調シンボルのブロックy(λ)(ilayer)が与えられてもよい。
Figure 0007080619000002
数式(2)において、λはレイヤのインデックスを示す。PUSCHのために送信プレコーディングが設定される場合、λ=0であってもよい。また、jは虚数単位を示す。また、πは円周率を示す。また、eはネイピア数を示す。また、kscは0からMPUSCH sc-1までの範囲を示す。また、lは0からMlayer symb/MPUSCH sc-1の範囲を示す。
PUSCHのために送信プレコーディングが設定されない場合、複素数値変調シンボルのブロックy(λ)(ilayer)=x(λ)(ilayer)であってもよい。
プレコーディングにおいて、複素数値変調シンボルのブロックy(ilayer)は所定のプレコーディングが施され、z(iap)が与えられてもよい。y(ilayer)=[y(0)(ilayer)...y(v-1)(ilayer)]であってもよい。iapは0からMlayer symb-1の範囲の値を示す。z(iap)=[z(0
(iap)...z(P-1)(iap)]であってもよい。ここで、プレコーディングのための行列がWである場合、z(iap)=Wy(ilayer)として与えられてもよい。また、PはPUSCHのためのアンテナポート数を示す。Pはvと同じであってもよい。プレコーディングにおいて、複素数値変調シンボルのブロックy(ilayer)は、P個のアンテナポートのための複素数値変調シンボルのブロックz(iap)に変換されてもよい。プレコーディングのための行列Wの行数は、アンテナポート数Pに対応してもよい。プレコーディングのための行列Wの列数はレイヤ数vに対応してもよい。
プレコーディングのための行列Wのために、1または複数のコードブックが設定されてもよい。コードブックの数は、PUSCHのためのレイヤ数λ、および/または、該PUSCHのためのアンテナポート数Pに少なくとも基づき与えられてもよい。コードブックベース送信(codebook based transmission)において、PUSCHのために1つのコー
ドブックが選択されてもよい。非コードブックベース送信(non codebook based transmission)において、プレコーディングのための行列Wは単位行列であってもよい。
コードブックベース送信において、1つのレイヤにマップされる複素数値変調シンボルのブロックy(λ)(ilayer)は、所定の数のアンテナポートに対応してもよい。該所定の数は、プレコーディングのための行列Wの行数に対応してもよい。コードブックベース送信において、1つのレイヤにマップされる複素数値変調シンボルのブロックy(λ)(ilayer)は、PUSCHのための全てのアンテナポートに対応してもよい。非コードブックベース送信において、1つのレイヤにマップされる複素数値変調シンボルのブロックy(λ)(ilayer)は、1つのアンテナポートに対応してもよい。。非コードブックベース送信において、1つのレイヤにマップされる複素数値変調シンボルのブロックy(λ)(ilayer)=z(ρ)(ilayer)であってもよい。ρは、アンテナポートのためのインデックスである。
PUSCHのために送信プレコーディングが設定されない場合、物理リソースへのマッピング(物理リソースマッピング)において、アンテナポートpのための複素数値変調シンボルのブロックz(p)(iap)は、下記の要素A1から要素A4の一部または全部を少なくとも満たすリソースエレメントを除いて、PUSCHのために割り当てられるリソースブロックのリソースエレメント(ksc、l)からサブキャリアインデックスkscを優先してマップされてもよい。ここで、pはアンテナポートのインデックスであってもよい。pは0からP-1の範囲の値を示す。ここで、サブキャリアインデックスkscを優先してマップすることは、リソースエレメント(ksc、l)のシンボルlのkscからksc+M(Mは所定の値)、シンボルl+1のkscからksc+M、・・・、シンボルl+N(Nは所定の値)のkscからksc+Mというようにマップしていくことであってもよい。
要素A1)PUSCHに関連するUL DMRSがマッピングされるリソースエレメント要素A2)UL PTRSがマッピングされるリソースエレメント
要素A3)SRSの送信が設定されるリソース
要素A4)予約リソース
予約リソースは、PUSCHのレートマッチのために少なくとも設定されるリソースであってもよい。予約リソースは、グループ共通PDCCHによって示されてもよい。
リソースエレメント(ksc,l)に含まれる周波数領域のインデックスkscと時間領域のインデックスlは、インデックスペアとも呼称される。インデックスペアは、周波数領域のインデックスkscと時間領域のインデックスlを少なくとも含む。インデックスペアは、アンテナポートのインデックスpを含まなくてもよい。周波数領域のインデックスkscと時間領域のインデックスlにより示されるリソースエレメントのインデック
スペアは、インデックスペア(ksc,l)とも呼称される。
PUSCHのために送信プレコーディングが設定される場合、物理リソースへのマッピング(物理リソースマッピング)において、アンテナポートpのための複素数値変調シンボルのブロックz(p)(iap)は、下記の要素B1から要素B4の一部または全部を少なくとも満たすリソースエレメントを除いて、PUSCHのために割り当てられるリソースブロックのリソースエレメント(ksc、l)からサブキャリアインデックスkscを優先してマップされてもよい。ここで、pはアンテナポートのインデックスであってもよい。pは0からP-1の範囲の値を示す。ここで、サブキャリアインデックスkscを優先してマップすることは、リソースエレメント(ksc、l)のシンボルlのkscからksc+M(Mは所定の値)、シンボルl+1のkscからksc+M、・・・、シンボルl+N(Nは所定の値)のkscからksc+Mというようにマップしていくことであってもよい。
要素B1)PUSCHに関連するUL DMRSがマッピングされるリソースエレメントを少なくとも含むOFDMシンボル
要素B2)UL PTRSがマッピングされるリソースエレメント。
要素B3)SRSの送信が設定されるリソース
要素B4)予約リソース
PUSCHのために送信プレコーディングが設定されるか否かに関わらず、物理リソースへのマッピング(物理リソースマッピング)において、アンテナポートpのための複素数値変調シンボルのブロックz(p)(iap)は、下記の要素B1から要素B4の一部または全部を少なくとも満たすリソースエレメントを除いて、PUSCHのために割り当てられるリソースブロックのリソースエレメント(ksc、l)からサブキャリアインデックスkscを優先してマップされてもよい。ここで、pはアンテナポートのインデックスであってもよい。pは0からP-1の範囲の値を示す。ここで、サブキャリアインデックスkscを優先してマップすることは、リソースエレメント(ksc、l)のシンボルlのkscからksc+M(Mは所定の値)、シンボルl+1のkscからksc+M、・・・、シンボルl+N(Nは所定の値)のkscからksc+Mというようにマップしていくことであってもよい。
要素C1)PUSCHに関連するUL DMRSがマッピングされるリソースエレメント要素C2)UL PTRSがマッピングされるリソースエレメント
要素C3)SRSの送信が設定されるリソース
要素C4)予約リソース
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブル(ランダムアクセスメッセージ1)を送信するために用いられる。PRACHは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャ、上りリンクデータの送信に対する同期(タイミング調整)、およびPUSCHのためのリソースの要求を示すために用いられる。ランダムアクセスプリアンブルは、端末装置1の上位層より与えられるインデックス(ランダムアクセスプリアンブルインデックス)を基地局装置3に通知するために用いられてもよい。
ランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuに対応するZadoff-Chu系列をサイクリックシフトすることによって与えられてもよい。Zadoff-Chu系列は、物理ルートシーケンスインデックスuに基づいて生成されてもよい。1つのサービングセル(serving cell)において、複数のランダムアクセスプリアンブルが定義されてもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスに少なくとも基づき特定されてもよい。ランダムアクセスプリアン
ブルの異なるインデックスに対応する異なるランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuとサイクリックシフトの異なる組み合わせに対応してもよい。物理ルートシーケンスインデックスu、および、サイクリックシフトは、システム情報に含まれる情報に少なくとも基づいて与えられてもよい。物理ルートシーケンスインデックスuは、ランダムアクセスプリアンブルに含まれる系列を識別するインデックスであってもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuに少なくとも基づき特定されてもよい。
図1において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理シグナルが用いられる。上りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されなくてもよいが、物理層によって使用される。
・UL DMRS(UpLink Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
・UL PTRS(UpLink Phase Tracking Reference Signal)
UL DMRSは、PUSCH、および/または、PUCCHの送信に関連する。UL
DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと多重される。基地局装置3は、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにUL DMRSを使用してよい。以下、PUSCHと、該PUSCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUSCHを送信する、と称する。以下、PUCCHと該PUCCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUCCHを送信する、と称する。PUSCHに関連するUL DMRSは、PUSCH用UL DMRSとも称される。PUCCHに関連するUL DMRSは、PUCCH用UL DMRSとも称される。
SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しなくてもよい。基地局装置3は、チャネル状態の測定のためにSRSを用いてもよい。SRSは、上りリンクスロットにおけるサブフレームの最後、または、最後から所定数のOFDMシンボルにおいて送信されてもよい。
UL PTRSは、位相トラッキングのために少なくとも用いられる参照信号であってもよい。UL PTRSは、1または複数のUL DMRSに用いられるアンテナポートを少なくとも含むUL DMRSグループに関連してもよい。UL PTRSとUL DMRSグループが関連することは、UL PTRSのアンテナポートとUL DMRSグループに含まれるアンテナポートの一部または全部が少なくともQCLであることであってもよい。UL DMRSグループは、UL DMRSグループに含まれるUL DMRSにおいて最も小さいインデックスのアンテナポートに少なくとも基づき識別されてもよい。UL PTRSは、1つのコードワードがマップされる1または複数のアンテナポートにおいて、最もインデックスの小さいアンテナポートにマップされてもよい。UL PTRSは、1つのコードワードが第1のレイヤ及び第2のレイヤに少なくともマップされる場合に、該第1のレイヤにマップされてもよい。UL PTRSは、該第2のレイヤにマップされなくてもよい。UL PTRSがマップされるアンテナポートのインデックスは、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。
図1において、基地局装置3から端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために、物理層によって使用される。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
PBCHは、マスターインフォメーションブロック(MIB:Master Information Block, BCH, Broadcast Channel)を送信するために用いられる。PBCHは、所定の送信間隔に基づき送信されてもよい。例えば、PBCHは、80msの間隔で送信されてもよい。PBCHに含まれる情報の中身は、80msごとに更新されてもよい。PBCHは、288サブキャリアにより構成されてもよい。PBCHは、2、3、または、4つのOFDMシンボルを含んで構成されてもよい。MIBは、同期信号の識別子(インデックス)に関連する情報を含んでもよい。MIBは、PBCHが送信されるスロットの番号、サブフレームの番号、および、無線フレームの番号の少なくとも一部を指示する情報を含んでもよい。
PDCCHは、下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)を送信するために用いられる。下りリンク制御情報は、DCIフォーマットとも呼称される。下りリンク制御情報は、下りリンクグラント(downlink grant)または上りリンクグラント(uplink grant)のいずれかを少なくとも含んでもよい。PDSCHのスケジューリングのために用いられるDCIフォーマットは、下りリンクグラントと呼称されてもよい。PUSCHのスケジューリングのために用いられるDCIフォーマットは、上りリンクグラントと呼称されてもよい。下りリンクグラントは、下りリンクアサインメント(downlink assignment)または下りリンク割り当て(downlink allocation)とも呼称される。
DCIフォーマットは、PDSCHで送信されるトランスポートブロックのサイズ(TBS:Transport Block Size)を少なくとも指示する情報ビットにマップされるTBS情報フィールド、周波数領域において該PDSCHがマップされるリソースブロックのセットを少なくとも示す情報ビットにマップされるリソース割り当て情報フィールド(Resource allocation field)、該PDSCHのための変調方式を少なくとも指示する情報ビットに
マップされるMCS情報フィールド、該トランスポートブロックに対応するHARQプロセス番号を少なくとも指示する情報ビットにマップされるHARQプロセス番号情報フィールド、該トランスポートブロックに対応するNDI(New Data Indicator)を少なくとも指示する情報ビットにマップされるNDI指示情報フィールド、および、該トランスポートブロックのためのRV(Redundancy Version)を少なくとも指示する情報ビットにマップされるRV情報フィールドの一部または全部を少なくとも含んでもよい。
DCIフォーマットに含まれる1または複数の情報フィールドは、複数の指示情報のジョイントコーディングにより与えられる情報ビットにマップされてもよい。例えば、DCIフォーマットは、TBSに関連する情報およびPDSCHの変調方式を指示する情報のジョイントコーディングに少なくとも基づき与えられる情報ビットにマップされるMCS情報フィールドを含んでもよい。
本実施形態の種々の態様において、特別な記載のない限り、リソースブロックの数は周波数領域におけるリソースブロックの数を示す。
1つの下りリンクグラントは、1つのサービングセル内の1つのPDSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。下りリンクグラントは、該下りリンクグラントが送信されたスロットと同じスロット内のPDSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。
1つの上りリンクグラントは、1つのサービングセル内の1つのPUSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。
1つの物理チャネルは、1つのサービングセルにマップされてもよい。1つの物理チャネルは、複数のサービングセルにマップされなくてもよい。
端末装置1は、PDCCHの探索のために、1または複数の制御リソースセット(CORESET:Control Resource SET)が設定される。端末装置1は、1または複数の制御リソースセットにおいてPDCCHの受信を試みる。
制御リソースセットは、1つまたは複数のPDCCHがマップされうる時間周波数領域を示してもよい。制御リソースセットは、端末装置1がPDCCHの受信を試みる領域であってもよい。制御リソースセットは、連続的なリソース(Localized resource)により構成されてもよい。制御リソースセットは、非連続的なリソース(distributed resource)により構成されてもよい。
周波数領域において、制御リソースセットのマッピングの単位はリソースブロックであってもよい。例えば、周波数領域において、制御リソースセットのマッピングの単位は6リソースブロックであってもよい。時間領域において、制御リソースセットのマッピングの単位はOFDMシンボルであってもよい。例えば、時間領域において、制御リソースセットのマッピングの単位は1OFDMシンボルであってもよい。
制御リソースセットの周波数領域は、サービングセルのシステム帯域幅と同一であってもよい。また、制御リソースセットの周波数領域は、サービングセルのシステム帯域幅に少なくとも基づき与えられてもよい。制御リソースセットの周波数領域は、上位層の信号、および/または、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。
制御リソースセットの時間領域は、上位層のシグナリング、および/または、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。
ある制御リソースセットは、共通制御リソースセット(Common control resource set
)であってもよい。共通制御リソースセットは、複数の端末装置1に対して共通に設定される制御リソースセットであってもよい。共通制御リソースセットは、MIB、第1のシステム情報、第2のシステム情報、共通RRCシグナリング、および、セルIDの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、第1のシステム情報のスケジューリングのために用いられるPDCCHをモニタすることが設定される制御リソースセットの時間リソース、および/または、周波数リソースは、MIBに少なくとも基づき与えられてもよい。
ある制御リソースセットは、専用制御リソースセット(Dedicated control resource set)であってもよい。専用制御リソースセットは、端末装置1のために専用に用いられるように設定される制御リソースセットであってもよい。専用制御リソースセットは、専用RRCシグナリング、および、C-RNTIの値の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
制御リソースセットは、端末装置1がモニタするPDCCH(または、PDCCH候補)のセットを含んでもよい。制御リソースセットは、1または複数の探索領域(サーチスペース、SS:Search Space)を含んで構成されてもよい。
ある探索領域は、ある集約レベル(Aggregation level)のPDCCH候補を1つまた
は複数含んで構成される。端末装置1は、探索領域に含まれるPDCCH候補を受信し、PDCCHの受信を試みる。ここで、PDCCH候補は、ブラインド検出候補(blind detection candidate)とも呼称される。
探索領域のセットは、1または複数の探索領域を含んで構成される。ある探索領域のセ
ットは、CSS(Common Search Space、共通探索領域)であってもよい。CSSは、MIB、第1のシステム情報、第2のシステム情報、共通RRCシグナリング、および、セルIDの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
ある探索領域のセットは、USS(UE-specific Search Space、UE固有探索領域)であってもよい。USSは、専用RRCシグナリング、および、C-RNTIの値の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
共通制御リソースセットは、CSSおよびUSSの一方または両方を少なくとも含んでもよい。専用制御リソースセットは、CSSおよびUSSの一方または両方を少なくとも含んでもよい。
探索領域の物理リソースは制御チャネルの構成単位(CCE:Control Channel Element)
により構成される。CCEは所定の数のリソース要素グループ(REG:Resource Element Group)により構成される。例えば、CCEは6個のREGにより構成されてもよい。REGは1つのPRB(Physical Resource Block)の1OFDMシンボルにより構成されて
もよい。つまり、REGは12個のリソースエレメント(RE:Resource Element)を含ん
で構成されてもよい。PRBは、単にRB(Resource Block:リソースブロック)とも呼称される。
PDSCHは、下りリンクデータ(DL-SCH、PDSCH)を送信するために用いられる。P
DSCHは、ランダムアクセスメッセージ2(ランダムアクセスレスポンス)を送信するために少なくとも用いられる。PDSCHは、初期アクセスのために用いられるパラメータを含むシステム情報を送信するために少なくとも用いられる。
図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理シグナルが用いられる。下りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されなくてもよいが、物理層によって使用される。
・同期信号(SS:Synchronization signal)
・DL DMRS(DownLink DeModulation Reference Signal)
・Shared RS(Shared Reference Signal)
・CSI-RS(Channel State Information-Reference Signal)
・DL PTRS(DownLink Phase Tracking Reference Signal)
・TRS(Tracking Reference Signal)
同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域、および/または、時間領域の同期をとるために用いられる。同期信号は、PSS(Primary Synchronization Signal)、および、SSS(Secondary Synchronization Signal)を含む。
SSブロック(SS/PBCHブロック)は、PSS、SSS、および、PBCHの一部または全部を少なくとも含んで構成される。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのアンテナポートは同一であってもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、およびPBCHの一部または全部は、連続するOFDMシンボルにマップされてもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのCP設定は同一であってもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのサブキャリア間隔の設定μは同一であってもよい。
DL DMRSは、PBCH、PDCCH、および/または、PDSCHの送信に関連する。DL DMRSは、PBCH、PDCCH、または、PDSCHに多重される。端
末装置1は、PBCH、PDCCH、または、PDSCHの伝搬路補正を行なうために該PBCH、該PDCCH、または、該PDSCHと対応するDL DMRSを使用してよい。以下、PBCHと、該PBCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、短にPBCHが送信されると呼称される。以下、PDCCHと、該PDCCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、単にPDCCHが送信されると呼称される。以下、PDSCHと、該PDSCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、単にPDSCHが送信されると呼称される。PBCHと関連するDL DMRSは、PBCH用DL DMRSとも呼称される。PDSCHと関連するDL DMRSは、PDSCH用DL DMRSとも呼称される。PDCCHと関連するDL DMRSは、PDCCHと関連するDL DMRSとも呼称される。
Shared RSは、少なくともPDCCHの送信に関連してもよい。Shared
RSは、PDCCHに多重されてもよい。端末装置1は、PDCCHの伝搬路補正を行うためにShared RSを使用してよい。以下、PDCCHと、PDCCHと関連するShared RSが共に送信されることは、単にPDCCHが送信されるとも呼称される。
DL DMRSは、端末装置1に個別に設定される参照信号であってもよい。DL DMRSの系列は、端末装置1に個別に設定されるパラメータに少なくとも基づいて与えられてもよい。DL DMRSの系列は、UE固有の値(例えば、C-RNTI等)に少なくとも基づき与えられてもよい。DL DMRSは、PDCCH、および/または、PDSCHのために個別に送信されてもよい。一方、Shared RSは、複数の端末装置1に共通に設定される参照信号であってもよい。Shared RSの系列は、端末装置1に個別に設定されるパラメータとは関係なく与えられてもよい。例えば、Shared
RSの系列は、スロットの番号、ミニスロットの番号、および、セルID(identity)の少なくとも一部に基づいて与えられてもよい。Shared RSは、PDCCH、および/または、PDSCHが送信されているか否かに関わらず送信される参照信号であってもよい。
CSI-RSは、チャネル状態情報を算出するために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるCSI-RSのパターンは、少なくとも上位層のパラメータにより与えられてもよい。
PTRSは、位相雑音の補償のために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるPTRSのパターンは、上位層のパラメータ、および/または、DCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
DL PTRSは、1または複数のDL DMRSに用いられるアンテナポートを少なくとも含むDL DMRSグループに関連してもよい。DL PTRSとDL DMRSグループが関連することは、DL PTRSのアンテナポートとDL DMRSグループに含まれるアンテナポートの一部または全部が少なくともQCLであることであってもよい。DL DMRSグループは、DL DMRSグループに含まれるDL DMRSにおいて最も小さいインデックスのアンテナポートに少なくとも基づき識別されてもよい。
TRSは、時間、および/または、周波数の同期のために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるTRSのパターンは、上位層のパラメータ、および/または、DCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理シグナルは、下りリンク信号とも呼称される。上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理シグナルは、上りリンク信号とも呼
称される。下りリンク信号および上りリンク信号はまとめて物理信号とも呼称される。下りリンク信号および上りリンク信号はまとめて信号とも呼称される。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理シグナルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、物理シグナルと称する。
BCH(Broadcast CHannel)、UL-SCH(Uplink-Shared CHannel)およびDL-SCH(Downlink-Shared CHannel)は、トランスポートチャネルである。媒体アクセス
制御(MAC:Medium Access Control)層で用いられるチャネルはトランスポートチャネル
と呼称される。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位は、トランスポートブロック(TB)またはMAC PDUとも呼称される。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トラ
ンスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理
層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に変調処理が行なわれる。
基地局装置3と端末装置1は、上位層(higher layer)において上位層の信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message:Radio Resource Control message、RRC information:Radio Resource Control informationとも称される)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、MAC層において、MAC CE(Control Element)を送受信してもよい。ここで、RRCシグナリン
グ、および/または、MAC CEを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。
PUSCHおよびPDSCHは、RRCシグナリング、および/または、MAC CEを送信するために少なくとも用いられてよい。ここで、基地局装置3よりPDSCHで送信されるRRCシグナリングは、サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングであってもよい。サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングは、共通RRCシグナリングとも呼称される。基地局装置3からPDSCHで送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置1に対して専用のシグナリング(dedicated signalingまたはUE specific signalingとも呼称される)であってもよい。端末装置1に対して専用のシグナリングは、専用RRCシグナリングとも呼称される。サービングセルにおいて固有な上位層のパラメータは、サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリング、または、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。UE固有な上位層のパラメータは、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。専用RRCシグナリングを含むPDSCHは、第1の制御リソースセット内のPDCCHによってスケジュールされてもよい。
BCCH(Broadcast Control CHannel)、CCCH(Common Control CHannel)、お
よび、DCCH(Dedicated Control CHannel)は、ロジカルチャネルである。例えば、
BCCHは、MIBを送信するために用いられる上位層のチャネルである。また、CCCH(Common Control CHannel)は、複数の端末装置1において共通な情報を送信するために用いられる上位層のチャネルである。ここで、CCCHは、例えば、RRC接続されていない端末装置1のために用いられてもよい。また、DCCH(Dedicated Control CHannel)は、端末装置1に専用の制御情報(dedicated control information)を送信するために少なくとも用いられる上位層のチャネルである。ここで、DCCHは、例えば、RRC接続されている端末装置1のために用いられてもよい。
ロジカルチャネルにおけるBCCHは、トランスポートチャネルにおいてBCH、DL-SCH、または、UL-SCHにマップされてもよい。ロジカルチャネルにおけるCCCHは、トランスポートチャネルにおいてDL-SCHまたはUL-SCHにマップされてもよい。ロジカルチャネルにおけるDCCHは、トランスポートチャネルにおいてDL-SCHまたはUL-SCHにマップされてもよい。
トランスポートチャネルにおけるUL-SCHは、物理チャネルにおいてPUSCHにマップされる。トランスポートチャネルにおけるDL-SCHは、物理チャネルにおいてPDSCHにマップされる。トランスポートチャネルにおけるBCHは、物理チャネルにおいてPBCHにマップされる。
以下、PUSCHのコードワードqのための符号化方法について説明する。ここで、コードワードqは、少なくとも1つのトランスポートブロックaに対応する。
図4は、本実施形態の一態様に係るベースバンド部13におけるトランスポートブロックa(a,...aA-1)の符号化の一例を示す図である。ベースバンド部13は、CRC生成部(CRC generator)3001、コードブロック分割部(Code block segmentation)3002、LDPC(Low Density Parity Check)符号化部(LDPC encoder)3003、ビット選択部(Bit selection)3004、ビットインターリーブ
部(Bit interleaving)3005、および、コードブロック結合部(Code block concatenation)3006の一部または全部を少なくとも含んで構成されてもよい。
CRC生成部3001は、トランスポートブロックa(a,...aA-1)に少なくとも基づき、第1のCRC系列p(p,...pL1-1)の生成を行う。該第1のCRC系列pは、該トランスポートブロックaの誤り検出を提供する。ここで、Aは該トランスポートブロックのためのTBSに対応する。また、L1は該第1のCRC系列に含まれるパリティビットの数に対応する。
コードブロック分割部3002は、トランスポートブロックb(b,...bB-1)を1または複数のコードブロックcr,k(cr,0,...cr,Kr-1)に分割する。rは、該トランスポートブロックbに含まれるコードブロックのインデックスを示す。Krは、r番目のコードブロックに含まれるビットの数である。Krは、コードブロックサイズとも呼称される。
該トランスポートブロックbは、最大コードブロックサイズ(Maximum code block size)Kcbを超えない該1または複数のコードブロックcr,kに分割される。最大コ
ードブロックサイズKcbは、LDPC符号化において用いられるベースグラフ(Base graph)に少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、LDPC符号化において用いられるベースグラフがベースグラフ1である場合に最大コードブロックサイズKcbは8448であってもよい。また、LDPC符号化において用いられるベースグラフがベースグラフ2である場合に最大コードブロックサイズKcbは3840であってもよい。
該トランスポートブロックbに含まれるコードブロックの数が2以上である場合、該1または複数のコードブロックcr,kのそれぞれに対して、第2のCRC系列qr,k(qr,0,...qr,L2-1)が与えられる。L2は該第2のCRC系列に含まれるパリティビットの数に対応する。該第2のCRC系列qr,kは、該1または複数のコードブロックのそれぞれに対して付加され、1または複数のコードブロックCr,k(Cr,0,...Cr,Kr-1,Cr,Kr,...Cr,Kr+L2-1)生成される。該トランスポートブロックbに含まれるコードブロックの数が1である場合、コードブロックc0,kに対して第2のCRC系列q0,kは付加されない。つまり、該トラン
スポートブロックbに含まれるコードブロックの数が1である場合、コードブロックC0,kは該コードブロックc0,kに等しい。
LDPC符号化部3003は、1または複数のコードブロックCr,kのそれぞれに対して、LDPC符号化を施すことにより符号化ビット系列dr,k(dr,0,...dr,N-1)を生成する。ここで、LDPC符号化部3003に入力されるコードブロックは、コードブロックCとも呼称される。該コードブロックCは、トランスポートブロックaに対応する1または複数のコードブロックのうちの1つを少なくとも示す。LDPC符号化部3003は、入力されたコードブロックCに対して、LDPC符号化を施すことにより符号化ビット系列d(d,...dN-1)を生成する。Nは、符号化ビット系列dr,k、および/または、符号化ビット系列dの符号化ビットの数に対応する。
LDPC符号化部3003に入力されるコードブロックCkに含まれるビットの数は、Kinputとも呼称される。つまり、トランスポートブロックbに含まれるコードブロックの数が2以上である場合、Kinput=Krであってもよい。また、トランスポートブロックbに含まれるコードブロックの数が1である場合、Kinput=Kr+L2であってもよい。
符号化ビット系列dの生成に用いられる符号化行列Hmatrixは、ベースグラフとリフトサイズZに少なくとも基づき与えられる。ここで、符号化行列Hmatrixは、下記の数式(3)に示される条件を満たす。
Figure 0007080619000003
ここで、cvectorは、コードブロックCにより構成される列ベクトルであってもよい。cvectorは、行の数がKinputであり、かつ、列の数が1の列ベクトルであってもよい。また、wvectorは、コードブロックCをLDPC符号化することによって与えられるパリティビットにより構成される列ベクトルであってもよい。cvectorは、行の数がN+2Zc-Kであり、かつ、列の数が1の列ベクトルであってもよい。Ovectorは、行の数がN+2Zcであり、かつ、列の数が1の列ベクトルであってもよい。
リフトサイズZcは、符号化行列Hmatrixの生成のために少なくとも用いられる値であってもよい。
ビット選択部3004は、符号化ビット系列dに基づき、所定の手順により巡回バッファを作成する。巡回バッファの長さはNである。ビット選択部3004により出力されるレートマッチ系列e(e,...eE-1)は、該巡回バッファを所定の位置から読み込みを開始し、E個のビットを読み込むことにより生成される。ここで、Eは、UL-SCHのために用いられるリソースエレメントの数であってもよい。Eの決定方法の詳細は後述される。また、該所定の位置は、リダンダンシーバージョン(RV:Redandancy Version)に少なくとも基づき示される位置であってもよい。リダンダンシーバージョンは
、上りリンクグラントに少なくとも基づき与えられてもよい。
ビットインターリーブ部3005は、レートマッチ系列eを所定の基準に基づきインターリーブすることによりインターリーブ系列f(f,...fE-1)を生成する。
コードブロック結合部3006は、1または複数のコードブロックCr,kのそれぞれに対応するインターリーブ系列fを結合して結合系列gを生成する。
以下、PUSCHで送信されるUCIのビット系列cUCI (cUCI ,...cUCI KUCI-1)の符号化方法を説明する。KUCIは、PUSCHで送信されるUCIのビット数を示す。ビット系列cUCI の符号化により、符号化ビット系列dUCI (dUCI ,...dUCI NUCI-1)が与えられる。NUCIは、符号化ビット系列に含まれるビットの数を示す。
図5は、本実施形態の一態様に係るKUCIが1である場合のビット系列cUCI の第1の符号化方法の一例を示す図である。図5において、yは、cUCI と同じ値が入力されることを示してもよい。yは、直前のビットと同じ値が入力されることを示してもよい。xは、所定の値が入力されることを示してもよい。例えば、該所定の値は1であってもよい。また、該所定の値は0であってもよい。Qは、PUSCHのための変調方式に対応するインデックス(変調次数)であってもよい。Q=2は、QPSKに対応してもよい。Q=4は、16QAMに対応してもよい。Q=6は、64QAMに対応してもよい。Q=8は、256QAMに対応してもよい。KUCIが1である場合の第1の符号化方法において、N=Qであってもよい。
KUCIが1である場合のビット系列cUCI の符号化方法は、繰り返し符号であってもよい。KUCIが1である場合にビット系列cUCI は符号化されなくてもよい。KUCIが1である場合のビット系列cUCI は、cUCI =dUCI であってもよい。
図6は、本実施形態の一態様に係るKUCIが2である場合のビット系列cUCI (cUCI ,cUCI )の第1の符号化方法の一例を示す図である。ここで、cUCI は、cUCI =mod(cUCI +cUCI ,2)で与えられてもよい。KUCIが1である場合の第1の符号化方法において、N=3Qであってもよい。
KUCIが3以上であり、かつ、KUCIが11以下である場合、ビット系列cUCI は所定の系列に基づきスクランブリングされる符号化方式であってもよい。KUCIが3以上であり、かつ、KUCIが11以下である場合、ビット系列cUCI はリードマラー(Reed-Muller)符号に基づき符号化されてもよい。リードマラー符号は、ブロック
符号の一種である。
KUCIが12以上である場合、KUCIはpolar符号に基づき符号化されてもよい。
符号化ビット系列dUCI は、長さNUCIの巡回バッファに入力されてもよい。UCIレートマッチ系列eUCI は、該巡回バッファを所定の位置から読み込みを開始し、EUCI個のビットを読み込むことにより生成される。ここで、EUCIは、UCIのために用いられるリソースエレメントの数であってもよい。EUCIは、UCIのタイプ(第1のCSI、第2のCSI、および、HARQ-ACK)ごとに異なる値であってもよい。EUCIの決定方法の詳細は後述される。
第1のCSIのためのレートマッチ系列eUCI は、レートマッチ系列eCSI1 とも呼称される。第2のCSIのためのレートマッチ系列eUCI は、レートマッチ系列eCSI2 とも呼称される。HARQ-ACKのためのレートマッチ系列eUCI は、レートマッチ系列eHARQ-ACK とも呼称される。
第1のCSIは、少なくともRIを含んでもよい。第1のCSIは、CQIの一部または全部を少なくとも含んでもよい。第2のCSIは、少なくともPMIを含んでもよい。第2のCSIは、第のCSIに含まれるCQI以外のCQIを少なくとも含んでもよい。第2のCSIに含まれるCSIのビット数は、第1のCSIにより示される値に少なくとも基づき与えられてもよい。
以下、結合系列gおよびレートマッチ系列eUCI をPUSCHにマップする方法例を説明する。
図7は、本実施形態の一態様に係る結合系列gおよびレートマッチ系列eUCI のPUSCHのリソースエレメントへのマッピングの一例を示す図である。図7において、斜線で示される要素はUL DMRSのマッピングのためのリソースエレメントであり、格子線で示される要素はUCI(レートマッチ系列eUCI )のマッピングのためのリソースエレメント(第4のリソースグループ)であり、横線で示される要素はUL PTRSのマッピングのためのリソースエレメント(第3のリソースグループ)である。また、パターン無の要素はUL-SCH(結合系列g)のマッピングのためのリソースエレメント(第1のリソースグループ)である。UL DMRSのマッピングは、上位層のパラメータ、および/または、上りリンクグラントの一方または両方に少なくとも基づき与えられてもよい。UL PTRSのマッピングは、上位層のパラメータ、および/または、上りリンクグラントの一方または両方に少なくとも基づき与えられてもよい。レートマッチ系列eUCI は、UL DMRSがマップされるREに少なくともマップされなくてもよい。レートマッチ系列eUCI は、UL DMRSがマップされるREを含むOFDMシンボルに少なくともマップされなくてもよい。レートマッチ系列eUCI は、UL PTRSがマップされるREに少なくともマップされなくてもよい。
図7において、PUSCHのサブキャリア数NPUSCH scは24であり、PUSCHのOFDMシンボル数NPUSCH symは8である。例えば、周波数領域においてUCIがマッピングされるリソースエレメントは、PUSCHのサブキャリア数NPUSCH scから、PTRSがマップされるリソースエレメントを少なくとも含むサブキャリアの数NPTRS scを引いた値NPUSCH sc-NPTRS scに少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、UCIがマップされるサブキャリアの間隔Nは、N=floor(OUCI_sym/(NPUSCH sc-NPTRS sc))であってもよい。ここで、OUCI_symは、OFDMシンボルあたりのUCIの符号化変調シンボルの数である。OUCI_symは、OUCI_sym=floor(OUCI/NUCI sym)であってもよい。OUCIはUCIの符号化変調シンボルの数であってもよい。OUCIは、上位層のパラメータ、上りリンクグラント、PUSCHのMCS、PUSCHのサブキャリア数NPUSCH sc、および、PUSCHのOFDMシンボル数NPUSCH symの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。NUCI symは、UCIがマップされるOFDMシンボルの数であってもよい。1つの符号化変調シンボルは、1つのリソースエレメントに対応してもよい。
図8は、本実施形態の一態様に係る1つのコードワードが第1のアンテナポート(first antenna port)と第2のアンテナポート(second antenna port)にマップされる場合
の、第2のアンテナポートのための結合系列gおよびレートマッチ系列eUCI のP
USCHへのマッピングの一例を示す図である。第1のアンテナポートのための結合系列gおよびレートマッチ系列eUCI のPUSCHへのマッピングは、図7に示されるマッピングに基づくことが仮定される。図8において、斜線で示される要素はUL DMRSのマッピングのためのリソースエレメントであり、格子線で示される要素は、UCI(レートマッチ系列eUCI )のマッピングのためのリソースエレメント(第5のリソースグループ)であり、ドットで示される要素は、第6のリソースグループを示す。また、パターン無の要素は、UL-SCH(結合系列g)のマッピングのためのリソースエレメント(第2のリソースグループ)である。結合系列gはUL-SCH、または、トランスポートブロックとも呼称される。レートマッチ系列eUCI はUCIとも呼称される。
第1のアンテナポートは、UL PTRSが少なくともマップされるアンテナポートであってもよい。第2のアンテナポートは、UL PTRSがマップされないアンテナポートであってもよい。UL PTRSは、第1のアンテナポートのリソースエレメントに少なくともマップされてもよい。UL PTRSは、第2のアンテナポートのリソースエレメントにマップされなくてもよい。
結合系列gは第1のアンテナポートの第1のリソースグループに少なくともマップされてもよい。第1のリソースグループは、図7のパターン無の要素に対応する。第1のリソースグループは、第1のアンテナポートのリソースエレメントを少なくとも含む。結合系列gは第2のアンテナポートの第2のリソースグループに少なくともマップされてもよい。第2のリソースグループは、図8のパターン無の要素に対応する。第2のリソースグループは、第2のアンテナポートのリソースエレメントを少なくとも含む。
UL PTRSは、第1のアンテナポートの第3のリソースグループにマップされてもよい。第3のリソースグループは、図7の横線で示される要素に対応する。第3のリソースグループは、第1のアンテナポートのリソースエレメントを少なくとも含む。
レートマッチ系列eUCI は第1のアンテナポートの第4のリソースグループに少なくともマップされてもよい。第4のリソースグループは、図7の格子線で示される要素に対応する。第4のリソースグループは、第1のアンテナポートのリソースエレメントを少なくとも含む。レートマッチ系列eUCI は第2のアンテナポートの第5のリソースグループに少なくともマップされてもよい。第5のリソースグループは、図8の格子線で示される要素に対応する。第5のリソースグループは、第2のアンテナポートのリソースエレメントを少なくとも含む。
レートマッチ系列eUCI は第2のアンテナポートの第6のリソースグループに含まれるリソースエレメント以外のリソースエレメントの一部または全部に少なくともマップされてもよい。第6のリソースグループは、図8のドットで示される要素に対応する。第6のリソースグループは、第2のアンテナポートのリソースエレメントを少なくとも含む。
第6のリソースグループは、以下の要素1から要素4の一部または全部を少なくとも含むリソースのグループであってもよい。
要素1)第1のアンテナポートに対応するUL PTRSがマップされる1または複数の第1のアンテナポートのリソースエレメントのインデックスペアと同じインデックスペアの1または複数の第2のアンテナポートのリソースエレメント
要素2)PUSCHに含まれるOFDMシンボルのうち、第1のアンテナポートに対応するUL PTRSがマップされる第1のアンテナポートのリソースエレメントのインデックスペアと同じインデックスペアの第2のアンテナポートのリソースエレメントを少なく
とも含むOFDMシンボル
要素3)PUSCHに含まれるサブキャリアのうち、第1のアンテナポートに対応するUL PTRSがマップされる第1のアンテナポートのリソースエレメントのインデックスペアと同じインデックスペアの1または複数の第2のアンテナポートのリソースエレメントを少なくとも含むサブキャリア
要素4)第2のCSIのためのレートマッチ系列eCSI2 がマップされる第1のアンテナポートのリソースエレメントのインデックスペアと同じインデックスペアの1または複数の第2のアンテナポートのリソースエレメント
リソースグループは、1または複数のリソースエレメントを含むリソースのグループであってもよい。
レートマッチ系列eUCI は、第6のリソースグループにマップされなくてもよい。例えば、レートマッチ系列eUCI が第1のアンテナポートに対応するUL PTRSのマッピングのための第1のアンテナポートのリソースエレメントのインデックスペアと同じインデックスペアの第2のリソースエレメントにマップされないことにより、送信ダイバーシチ効果や、レイヤ間干渉の低減効果が期待される。
第1のアンテナポートにUL PTRSがマップされ、第2のアンテナポートにUL PTRSがマップされない場合、第2のアンテナポートにおけるレートマッチ系列eUCI のマッピングは第1のアンテナポートにおけるレートマッチ系列eUCI のマッピングと同一であってもよい。
少なくともコードブックベース送信において、第1のアンテナポートは第1のレイヤおよび第2のレイヤに対応してもよい。少なくともコードブックベース送信において、第2のアンテナポートは第1のレイヤおよび第2のレイヤに対応してもよい。少なくとも非コードブックベース送信において、第1のアンテナポートは第1のレイヤに対応してもよい。少なくとも非コードブックベース送信において、第2のアンテナポートは第2のレイヤに対応してもよい。
第1のアンテナポートのために、レートマッチ系列eUCI は該第1のアンテナポートに対応するUL PTRSを少なくともよけてマップされてもよい。第1のアンテナポートのために、レートマッチ系列eUCI は該第1のアンテナポートに対応するUL PTRSがマップされる第1のアンテナポートのリソースエレメント以外の第1のアンテナポートのリソースエレメントの一部または全部にマップされてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、第4のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なってもよい。
第2のアンテナポートのために、レートマッチ系列eUCI は第6のリソースグループを少なくともよけてマップされてもよい。第2のアンテナポートのために、レートマッチ系列eUCI は第6のリソースグループに含まれるリソースエレメント以外の第2のアンテナポートのリソースエレメントに少なくともマップされてもよい。
レートマッチ系列eUCI は、第1のアンテナポートに対応するUL PTRSがマップされる第1のアンテナポートのリソースエレメントと同一のインデックスペアである第2のアンテナポートのリソースエレメントを少なくともよけてマップされてもよい。レートマッチ系列eUCI は、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアと同一の第2のアンテナポートのリソースエレメントに少なくともマッ
プされなくてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なってもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントに少なくとも基づき与えられてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれる全てのリソースエレメントのインデックスペアは、第4のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれかと同一であってもよい。
第2のアンテナポートのためにレートマッチ系列eUCI が第6のリソースグループを少なくともよけてマップされるか否かは、UCIのタイプごとに与えられてもよい。第2のアンテナポートのために、レートマッチ系列eUCI が第6のリソースグループに含まれるリソースエレメント以外の第2のアンテナポートのリソースエレメントに少なくともマップされるか否かは、UCIのタイプごとに与えられてもよい。
レートマッチ系列eUCI が第1のアンテナポートに対応するUL PTRSがマップされる第1のアンテナポートのリソースエレメントと同一のインデックスペアである第2のアンテナポートのリソースエレメントを少なくともよけてマップされるか否かは、UCIのタイプごとに与えられてもよい。レートマッチ系列eUCI が第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアと同一の第2のアンテナポートのリソースエレメントに少なくともマップされるか否かは、UCIのタイプごとに与えられてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアが第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なるか否かは、UCIのタイプごとに与えられてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアが第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントに少なくとも基づくか否かは、UCIのタイプごとに与えられてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれる全てのリソースエレメントのインデックスペアが第4のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれかと同一であるか否かは、UCIのタイプごとに与えられてもよい。
第2のアンテナポートのために、第1のCSIのためのレートマッチ系列eCSI1 は第6のリソースグループを少なくともよけてマップされてもよい。第2のアンテナポートのために、第1のCSIのためのレートマッチ系列eCSI1 は第6のリソースグループに含まれるリソースエレメント以外の第2のアンテナポートのリソースエレメントに少なくともマップされてもよい。
第1のCSIのためのレートマッチ系列eCSI1 は、第1のアンテナポートに対応するUL PTRSがマップされる第1のアンテナポートのリソースエレメントと同一の
インデックスペアである第2のアンテナポートのリソースエレメントを少なくともよけてマップされてもよい。第1のCSIのためのレートマッチ系列eCSI1 は、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアと同一の第2のアンテナポートのリソースエレメントに少なくともマップされなくてもよい。
第1のCSIのためのレートマッチ系列eCSI1 のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なってもよい。
第1のCSIのためのレートマッチ系列eCSI1 のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントに少なくとも基づき与えられてもよい。
第1のCSIのためのレートマッチ系列eCSI1 のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれる全てのリソースエレメントのインデックスペアは、第4のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれかと同一であってもよい。
第1のCSIのためのレートマッチ系列eCSI1 は、第1のCSIとも呼称される。
第2のアンテナポートのために、第2のCSIのためのレートマッチ系列eCSI2 は第6のリソースグループに含まれるリソースエレメントの一部または全部に少なくともマップされてもよい。
第2のCSIのためのレートマッチ系列eCSI2 は、第1のアンテナポートに対応するUL PTRSがマップされる第1のアンテナポートのリソースエレメントと同一のインデックスペアである第2のアンテナポートのリソースエレメントの一部または全部に少なくともマップされてもよい。第2のCSIのためのレートマッチ系列eCSI2 は、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアと同一の第2のアンテナポートのリソースエレメントの一部または全部に少なくともマップされてもよい。
第2のCSIのためのレートマッチ系列eCSI2 のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアの一部または全部は、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれかと同一であってもよい。
第2のCSIのためのレートマッチ系列eCSI2 のマッピングにおいて、第5のリソースグループは第1のリソースエレメントを少なくとも含んでもよい。第1のリソースエレメントは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれかと同一である第2のアンテナポートのリソースエレメントである。
第2のCSIのためのレートマッチ系列eCSI2 のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントに関わらず与えられてもよい。
第2のCSIのためのレートマッチ系列eCSI2 のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアの一部または全部は、第4のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれかと
異なってもよい。
第2のCSIのためのレートマッチ系列eCSI2 は、第2のCSIとも呼称される。
第2のアンテナポートのために、HARQ-ACKのためのレートマッチ系列eHARQ-ACK は第6のリソースグループを少なくともよけてマップされてもよい。第2のアンテナポートのために、HARQ-ACKのためのレートマッチ系列eHARQ-ACK は第6のリソースグループに含まれるリソースエレメント以外の第2のアンテナポートのリソースエレメントに少なくともマップされてもよい。
HARQ-ACKのためのレートマッチ系列eHARQ-ACK は、第1のアンテナポートに対応するUL PTRSがマップされる第1のアンテナポートのリソースエレメントと同一のインデックスペアである第2のアンテナポートのリソースエレメントを少なくともよけてマップされてもよい。HARQ-ACKのためのレートマッチ系列eHARQ-ACK は、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアと同一の第2のアンテナポートのリソースエレメントに少なくともマップされなくてもよい。
HARQ-ACKのためのレートマッチ系列eHARQ-ACK のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なってもよい。
HARQ-ACKのためのレートマッチ系列eHARQ-ACK のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントに少なくとも基づき与えられてもよい。
HARQ-ACKのためのレートマッチ系列eHARQ-ACK のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれる全てのリソースエレメントのインデックスペアは、第4のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれかと同一であってもよい。
HARQ-ACKのためのレートマッチ系列eHARQ-ACK は、HARQ-ACKとも呼称される。
第2のアンテナポートのために、レートマッチ系列eUCI が第6のリソースグループを少なくともよけてマップされるか否かは、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIに少なくとも基づき与えられてもよい。第2のアンテナポートのために、HARQ-ACKのためのレートマッチ系列eHARQ-ACK が第6のリソースグループに含まれるリソースエレメント以外の第2のアンテナポートのリソースエレメントに少なくともマップされるか否かは、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
レートマッチ系列eUCI が第1のアンテナポートに対応するUL PTRSがマップされる第1のアンテナポートのリソースエレメントと同一のインデックスペアである第2のアンテナポートのリソースエレメントを少なくともよけてマップされるか否かは、UCIのタイプごとに与えられてもよい。レートマッチ系列eUCI が第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアと同一の第2のアンテナポート
のリソースエレメントに少なくともマップされるか否かは、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアが第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なるか否かは、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアが第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントに少なくとも基づくか否かは、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれる全てのリソースエレメントのインデックスペアが第4のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれかと同一であるか否かは、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが所定の条件を満たす場合、第2のアンテナポートのために、レートマッチ系列eUCI は第6のリソースグループを少なくともよけてマップされてもよい。該所定の条件は、該UCIのビット数KUCIが2以下であることであってもよい。PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たす場合、第2のアンテナポートのために、レートマッチ系列eUCI は第6のリソースグループに含まれるリソースエレメント以外の第2のアンテナポートのリソースエレメントに少なくともマップされてもよい。
PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たす場合、レートマッチ系列eUCI は、第1のアンテナポートに対応するUL PTRSがマップされる第1のアンテナポートのリソースエレメントと同一のインデックスペアである第2のアンテナポートのリソースエレメントを少なくともよけてマップされてもよい。PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たす場合、レートマッチ系列eUCI は、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアと同一の第2のアンテナポートのリソースエレメントに少なくともマップされなくてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たす場合、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なってもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たす場合、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントに少なくとも基づき与えられてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たす場合、第5のリソースグループに含まれる全てのリソースエレメントのインデックスペアは、第4のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれかと同一であってもよい。
PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たさない場合、第2のアンテナポートのために、レートマッチ系列eUCI は第6のリソースグループに含まれるリソースエレメントの一部または全部に少なくともマップされてもよい。
PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たさない場合、レートマッチ系列eUCI は、第1のアンテナポートに対応するUL PTRSがマップされる第1のアンテナポートのリソースエレメントと同一のインデックスペアである第2のアンテナポートのリソースエレメントの一部または全部に少なくともマップされてもよい。PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たさない場合、レートマッチ系列eUCI は、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアと同一の第2のアンテナポートのリソースエレメントの一部または全部にマップされてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たさない場合、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアの一部または全部は、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれかと同一であってもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たさない場合、第5のリソースグループは第1のリソースエレメントを少なくとも含んでもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たさない場合、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントに関わらず与えられてもよい。
レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、PUSCHにマップされるUCIのビット数KUCIが該所定の条件を満たさない場合、レートマッチ系列eUCI のマッピングにおいて、第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアの一部または全部は、第4のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれかと異なってもよい。
結合系列gは、第6のリソースグループの一部または全部に少なくともマップされてもよい。
第2のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアの少なくとも1つは、第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれかと同一であってもよい。
第2のリソースグループは、第1のリソースエレメントを少なくとも含んでもよい。
レートマッチ系列eUCI がリソースエレメントにマップされることは、レートマッチ系列eUCI から生成された複素数値変調シンボルがリソースエレメントにマップされることを意味する。インターリーブ系列gがリソースエレメントにマップされることは、インターリーブ系列gから生成された複素数値変調シンボルがリソースエレメントにマップされることを意味する。
以下、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成例を説明する。
図9は、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、お
よび、ベースバンド部13の一部または全部を少なくとも含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、および、無線リソース制御層処理部16の一部または全部を少なくとも含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
上位層処理部14は、ユーザーの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、MAC層、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リン
ク制御(RLC:Radio Link Control)層、RRC層の処理を行なう。
上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、MAC層の処理を行う。
上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、RRC層の処理を行う。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。該パラメータは上位層のパラメータであってもよい。
無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、受信した物理信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化、ベースバンド信号生成(時間連続信号への変換)することによって物理信号を生成し、基地局装置3に送信する。
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート:down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したディジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に
相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)して、OFDMシンボルを生成し、生成されたOFDMシンボルにCPを付加
し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は送信電力を制御する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
以下、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成例を説明する。
図10は、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、および、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
上位層処理部34は、MAC層、PDCP層、RLC層、RRC層の処理を行なう。
上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、MAC層の処理を行う。
上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、RRC層の処理を行う。無線リソース制御層処理部36は、PDSCHに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システム情報、RRCメッセージ、MAC CEなどを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。
無線送受信部30の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。
端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。
以下、本実施形態の一態様に係る種々の装置の態様を説明する。
(1)上記の目的を達成するために、本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、端末装置であって、1つのトランスポートブロックとUCIを符号化する符号化部と、前記1つのトランスポートブロックと前記UCIを、1つのPUSCHにおいて送信する送信部と、を備え、前記1つのトランスポートブロックは第1のアンテナポートの第1のリソースグループと第2のアンテナポートの第2のリソースグループに少なくともマップされ、UL PTRSは、前記第1のアンテナポートの第3のリソースグループにマップされ、且つ、前記第2のアンテナポートの何れのリソースエレメントにもマップされず、前記UCIは、前記第1のアンテナポートの第4のリソースグループと前記第2のアンテナポートの第5のリソースグループに少なくともマップされ、前記第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、前記第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なり、前記インデックスペアは、リソースエレメントのサブキャリアインデックスとOFDMシンボルインデックスのペアである。
(2)また、本発明の第1の態様において、前記第2のリソースグループは、前記第2のアンテナポートの第1のリソースエレメントを少なくとも含み、前記第1のリソースエレメントのインデックスペアは、前記第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアと同じである。
(3)また、本発明の第2の態様は、基地局装置であって、1つのトランスポートブロックとUCIを含んで送信される1つのPUSCHを受信する受信部と、前記トランスポートブロックと前記UCIを復号化する復号化部と、を備え、前記1つのトランスポート
ブロックは第1のアンテナポートの第1のリソースグループと第2のアンテナポートの第2のリソースグループに少なくともマップされ、UL PTRSは、前記第1のアンテナポートの第3のリソースグループにマップされ、且つ、前記第2のアンテナポートの何れのリソースエレメントにもマップされず、前記UCIは、前記第1のアンテナポートの第4のリソースグループと前記第2のアンテナポートの第5のリソースグループに少なくともマップされ、前記第5のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアは、前記第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアのいずれとも異なり、前記インデックスペアは、リソースエレメントのサブキャリアインデックスとOFDMシンボルインデックスのペアである。
(4)また、本発明の第2の態様において、前記第2のリソースグループは、前記第2のアンテナポートの第1のリソースエレメントを少なくとも含み、前記第1のリソースエレメントのインデックスペアは、前記第3のリソースグループに含まれるリソースエレメントのインデックスペアと同じである。
本発明に関わる基地局装置3、および端末装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制
御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHD
D(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き
込みが行われる。
尚、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。
尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、端末装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal
Terrestrial Radio Access Network)および/またはNG-RAN(NextGen RAN,NR RAN)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBおよび/またはgNBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
また、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
また、上述した実施形態では、通信装置の一例として端末装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
10、30 無線送受信部
11、31 アンテナ部
12、32 RF部
13、33 ベースバンド部
14、34 上位層処理部
15、35 媒体アクセス制御層処理部
16、36 無線リソース制御層処理部
3001 CRC生成部
3002 コードブロック分割部
3003 LDPC符号化部
3004 ビット選択部
3005 ビットインターリーブ部
3006 コードブロック結合部

Claims (2)

  1. 端末装置であって、
    上りリンク共用チャネル (uplink shared channel: UL-SCH) の第1の系列と、第1のチャネル状態情報 (channel state information: CSI) の第2の系列と、第2のCSIの第3の系列とを、要素のセットにマップする符号化部と、
    物理上りリンク共用チャネル (physical uplink shared channel: PUSCH) を送信する送信部と、
    を備え、
    前記要素は、前記PUSCHのサブキャリアインデックスおよび前記PUSCHのorthogonal frequency division multiplexing (OFDM) シンボルインデックスによって特定され、
    前記第1の系列は、所定の要素のセットにマップされ、
    前記第2の系列は、前記所定の要素のセットを避けてマップされ、
    前記第2の系列のマッピングは、前記所定の要素のセットに少なくとも基づき与えられ、
    前記第3の系列は、前記所定の要素のセットにマップされる
    端末装置。
  2. 端末装置に用いられる通信方法であって、
    上りリンク共用チャネル (uplink shared channel: UL-SCH) の第1の系列と、第1のチャネル状態情報 (channel state information: CSI) の第2の系列と、第2のCSIの第3の系列とを、要素のセットにマップするステップと、
    物理上りリンク共用チャネル (physical uplink shared channel: PUSCH) を送信するステップと、を備え、
    前記要素は、前記PUSCHのサブキャリアインデックスおよび前記PUSCHのorthogonal frequency division multiplexing (OFDM) シンボルインデックスによって特定され、
    前記第1の系列は、所定の要素のセットにマップされ、
    前記第2の系列は、前記所定の要素のセットを避けてマップされ、
    前記第2の系列のマッピングは、前記所定の要素のセットに少なくとも基づき与えられ、
    前記第3の系列は、前記所定の要素のセットにマップされる
    通信方法。
JP2017219904A 2017-11-15 2017-11-15 端末装置及び通信方法 Active JP7080619B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219904A JP7080619B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 端末装置及び通信方法
TW107138884A TWI799462B (zh) 2017-11-15 2018-11-02 終端裝置、基地台裝置、及通訊方法
EP18878384.9A EP3713174A4 (en) 2017-11-15 2018-11-15 TERMINAL DEVICE, BASE STATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
PCT/JP2018/042292 WO2019098274A1 (ja) 2017-11-15 2018-11-15 端末装置、基地局装置、および、通信方法
KR1020207013243A KR20200088314A (ko) 2017-11-15 2018-11-15 단말 장치, 기지국 장치, 및 통신 방법
CA3081830A CA3081830A1 (en) 2017-11-15 2018-11-15 Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method
US16/763,146 US11445530B2 (en) 2017-11-15 2018-11-15 Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method
RU2020115638A RU2781811C2 (ru) 2017-11-15 2018-11-15 Терминальное устройство, устройство базовой станции и способ связи
CN201880073646.9A CN111345002B (zh) 2017-11-15 2018-11-15 终端装置、基站装置以及通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219904A JP7080619B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 端末装置及び通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019092060A JP2019092060A (ja) 2019-06-13
JP2019092060A5 JP2019092060A5 (ja) 2022-04-26
JP7080619B2 true JP7080619B2 (ja) 2022-06-06

Family

ID=66537798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219904A Active JP7080619B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 端末装置及び通信方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11445530B2 (ja)
EP (1) EP3713174A4 (ja)
JP (1) JP7080619B2 (ja)
KR (1) KR20200088314A (ja)
CN (1) CN111345002B (ja)
CA (1) CA3081830A1 (ja)
TW (1) TWI799462B (ja)
WO (1) WO2019098274A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11812433B2 (en) * 2017-11-17 2023-11-07 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
CN112787967B (zh) 2017-12-11 2022-07-15 中兴通讯股份有限公司 参考信号的传输方法及装置
WO2020114573A1 (en) * 2018-12-03 2020-06-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Devices, methods and computer programs for spatial diversity via enhanced bit interleaving in wireless communications
BR112022000752A2 (pt) * 2019-07-17 2022-03-15 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd Métodos e aparelhos de indicação e determinação de informações, e, meio de armazenamento de computador
EP4199618A4 (en) * 2020-09-07 2023-10-25 Huawei Technologies Co., Ltd. REFERENCE SIGNAL TRANSMISSION METHOD AND APPARATUS
JPWO2022080332A1 (ja) * 2020-10-12 2022-04-21

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530563A (ja) 2010-04-13 2013-07-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド アップリンク信号を伝送する方法及びそのための装置
WO2016093600A1 (ko) 2014-12-08 2016-06-16 엘지전자 주식회사 상향링크 제어 정보를 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104539396B (zh) * 2009-01-30 2018-04-20 三星电子株式会社 在数据或控制信道上发送上行链路控制信息的方法和装置
WO2011084020A2 (ko) 2010-01-08 2011-07-14 엘지전자 주식회사 다중 반송파를 지원하는 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보를 전송하는 방법 및 장치
JP4912478B2 (ja) * 2010-02-09 2012-04-11 シャープ株式会社 移動局装置、無線通信方法および回路装置
US8670496B2 (en) * 2010-04-14 2014-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for mapping uplink control information
CN103098398B (zh) * 2010-07-22 2015-11-25 Lg电子株式会社 在多载波系统中发送上行链路控制信息的设备和方法
US20120082079A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-05 Qualcomm Incorporated Discontinuous transmission (dtx) signaling in uplink data channel
CN102468917B (zh) * 2010-11-15 2014-04-30 华为技术有限公司 上行控制信息的传输和接收方法、终端以及基站
WO2012093826A2 (ko) * 2011-01-03 2012-07-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
CN103314541B (zh) * 2011-01-13 2017-08-29 Lg电子株式会社 在无线电通信系统中终端将信道状态信息发送到基站的方法及其装置
KR101919780B1 (ko) * 2011-03-03 2018-11-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 확인응답 정보를 전송하는 방법 및 장치
KR101931944B1 (ko) * 2011-05-12 2018-12-24 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20140142701A (ko) * 2012-03-24 2014-12-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조신호 송수신 방법 및 장치
KR101584756B1 (ko) * 2012-08-06 2016-01-12 주식회사 케이티 송수신포인트의 제어정보 전송방법 및 그 송수신포인트, 단말의 상향링크 제어 채널 자원 매핑방법, 그 단말
US9860102B2 (en) * 2013-07-05 2018-01-02 Electronics & Telecommunications Research Institute Method for transmitting signal in communication system
WO2016021983A1 (ko) 2014-08-08 2016-02-11 주식회사 아이티엘 단말간 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 무선 통신 방법 및 장치
EP3195508A1 (en) 2014-09-08 2017-07-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods of operating with different transmission time interval (tti) durations
EP4236545A3 (en) * 2015-07-30 2023-09-13 Apple Inc. Ofdma-based multiplexing of uplink control information
WO2017026972A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Intel IP Corporation Uci for carrier aggregation
US10601626B2 (en) * 2015-10-02 2020-03-24 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving primary synchronization signal in wireless access system supporting narrowband internet of things
WO2017082696A1 (ko) * 2015-11-13 2017-05-18 엘지전자 주식회사 무선 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
JP6731789B2 (ja) 2016-06-03 2020-07-29 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス及びその制御方法、プログラム
JP2019004246A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530563A (ja) 2010-04-13 2013-07-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド アップリンク信号を伝送する方法及びそのための装置
WO2016093600A1 (ko) 2014-12-08 2016-06-16 엘지전자 주식회사 상향링크 제어 정보를 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MediaTek Inc.,Discussion on UCI multiplexing,3GPP TSG RAN WG1 Meeting 90bis R1-1718342,2017年10月13日
Nokia, Nokia Shanghai Bell,On multiplexing of UCI,3GPP TSG-RAN WG1 Meeting 90bis R1-1718310,2017年10月13日

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200088314A (ko) 2020-07-22
CA3081830A1 (en) 2019-05-23
WO2019098274A1 (ja) 2019-05-23
RU2020115638A (ru) 2021-12-15
EP3713174A1 (en) 2020-09-23
JP2019092060A (ja) 2019-06-13
US20200404687A1 (en) 2020-12-24
TWI799462B (zh) 2023-04-21
TW201924476A (zh) 2019-06-16
EP3713174A4 (en) 2021-09-08
US11445530B2 (en) 2022-09-13
CN111345002B (zh) 2023-06-13
CN111345002A (zh) 2020-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7080619B2 (ja) 端末装置及び通信方法
JP7075805B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7099835B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2019239814A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7066372B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2019151051A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2019064867A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7156887B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2019049559A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7016296B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020013028A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
CN113455074A (zh) 终端装置、基站装置以及通信方法
WO2017217391A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
RU2781811C2 (ru) Терминальное устройство, устройство базовой станции и способ связи
JP7231775B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7303225B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP2019092062A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP2024020669A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190329

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A917 Reason for reinstatement of right to file examination request

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A917

Effective date: 20210305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7080619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350