JP7078055B2 - デバイスを通って輸送される材料を処理及び条件付けするためのデバイス - Google Patents

デバイスを通って輸送される材料を処理及び条件付けするためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7078055B2
JP7078055B2 JP2019554898A JP2019554898A JP7078055B2 JP 7078055 B2 JP7078055 B2 JP 7078055B2 JP 2019554898 A JP2019554898 A JP 2019554898A JP 2019554898 A JP2019554898 A JP 2019554898A JP 7078055 B2 JP7078055 B2 JP 7078055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor tube
reactor
partitions
lattice structure
tube according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019554898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020520299A5 (ja
JP2020520299A (ja
Inventor
マルコ アルテイマー,
ワーナー ボンラス,
ロマン ゴイ,
ジョナサン, アラン メドロック,
セルジオ ヴェルヌッシオ,
ローア, フィリップ, ルドルフ ヴォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2020520299A publication Critical patent/JP2020520299A/ja
Publication of JP2020520299A5 publication Critical patent/JP2020520299A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7078055B2 publication Critical patent/JP7078055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/2485Monolithic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/432Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction with means for dividing the material flow into separate sub-flows and for repositioning and recombining these sub-flows; Cross-mixing, e.g. conducting the outer layer of the material nearer to the axis of the tube or vice-versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/007Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J14/00Chemical processes in general for reacting liquids with liquids; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J14/005Chemical processes in general for reacting liquids with liquids; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J15/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J15/005Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J16/00Chemical processes in general for reacting liquids with non- particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J16/005Chemical processes in general for reacting liquids with non- particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2405Stationary reactors without moving elements inside provoking a turbulent flow of the reactants, such as in cyclones, or having a high Reynolds-number
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/242Tubular reactors in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/34Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with stationary packing material in the fluidised bed, e.g. bricks, wire rings, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00823Mixing elements
    • B01J2208/00831Stationary elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32279Tubes or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32282Rods or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32286Grids or lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32296Honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32408Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32466Composition or microstructure of the elements comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/328Manufacturing aspects
    • B01J2219/3285Sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0213Preparation of the impregnating solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • F01N3/2821Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates the support being provided with means to enhance the mixing process inside the converter, e.g. sheets, plates or foils with protrusions or projections to create turbulence

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、特定の設計を有するデバイスを通って輸送される材料を処理するためのデバイスに関する。本発明に従うデバイス(=反応器管)は、デバイスを通って輸送される流体又は流動化材料のための混合器又は熱交換器として有用である。またデバイスは、均一条件及び不均一条件下で化学反応を実行するためにも有用である。
アルキンの選択的水素化は、ファインケミカル(例えば、ビタミン、芳香化合物など)の製造のために重要な反応である。最近は、これらの水素化は、不連続的に動作されるスラリー反応器において実行されることが多い。触媒の取扱い及び反応後のその分離は、プロセスの効率を大きく制限し得る。さらに、攪拌容器における不連続製造は、デッドタイム、安全性の問題、及び低い表面積対体積比によって影響を受ける。これらの欠点を克服するために、多相触媒水素化のための構造化管状反応器が、可能性のある解決法である。これらは、良好な混合、高いガス分散、及び低い圧力降下と、触媒担持及び熱交換のための表面積が増大した規則的形状のジオメトリの利点とを結びつける。
新規のデバイス(反応器管)は、管の内部に非常に特別な配置を有する。これにより、改善された反応条件が可能になる。反応器管は、反応器管の中を流れる流体を処理するために入口端部及び出口端部を有し、流体を混合するために反応器管内には複数の格子構造が流れ方向に直列に配置されており、各格子構造は、(正)多角形の形態の流れ断面により流路に境界をつける3セットの平行パーティションからなり、隣接する格子構造のパーティションのセットは、互いに関してオフセット及び/又は回転されている。
従って、本発明は、反応器管の中を流れる流体を処理するために入口端部及び出口端部を有する反応器管(RT)に関し、流体を混合するために反応器管内には複数の格子構造が流れ方向に直列に配置されており、各格子構造は、(正)多角形の形態の流れ断面により流路に境界をつける3セットの平行パーティションからなり、隣接する格子構造のパーティションのセットは、互いに関してオフセット及び/又は回転されている。
本特許出願の一部である図面は、本発明に従う反応器管を示す。
本発明に従うデバイスは、良く知られた技術によって製造することができる。例えば、米国特許第5’639’070号明細書、米国特許第5’732’323号明細書及び米国特許第6’676’892号明細書などに記載される方法である選択的レーザー焼結(SLS)によって、あるいは電子ビーム溶解(EBM)によって製造することができる。
コンピューター支援設計(CAD)も使用される。
さらに、印刷構造(好ましくは、金属である)によって、熱伝導が著しく良くなり、結合した反応器-熱交換器ユニットを印刷する可能性も与えられる。互いに固定させる必要のある複数の部分を有する構造(漏れ及び圧力降下の可能性)ではなく、印刷により、構造を「1つの部分」で作り出すことができる。
本発明に従って本方法により使用され得る材料は、鋼(例えば、ステンレス鋼(例えば、17-4又はEOS StainlessSteel GP1)など)、又はマルエージング鋼(EOS MaragingSteel MS1など)、チタンTi6Al4V、チタンTi6Al4V ELI、チタングレード2、コバルト-クロム(例えば、CoCr MP1など)、ASTM F75である。本発明に従ってEBM法により使用され得る付加的な材料は、チタンアルミナイド、インコネル(625&718)、ステンレス鋼(例えば、17-4)、工具鋼(例えば、H13)、アルミニウム(例えば、6061)、硬質金属(例えば、NiWC)、銅(例えば、GRCop-84)、ベリリウム(例えば、AlBeMet)、非晶質金属、ニオブである。
従って、本発明は反応器管(RT’)に関し、これは、鋼(ステンレス鋼(例えば、17-4)又はEOS StainlessSteel GP1)、又はマルエージング鋼(EOS MaragingSteel MS1など)など)、チタンTi6Al4V、チタンTi6Al4V ELI、チタングレード2、コバルト-クロム(例えば、CoCr MP1など)、ASTM F75、チタンアルミナイド、インコネル(625&718)、工具鋼(例えば、H13)、アルミニウム(例えば、6061)、硬質金属(例えば、NiWC)、銅(例えば、GRCop-84)、ベリリウム(例えば、AlBeMet)、非晶質金属、又はニオブから反応器管が製造された、反応器管(RT’)である。
デバイス(反応器管)の三角形構造は、増大された表面積(より大きい触媒表面)、改善された分散品質、及び低減された圧力降下を有する。三角形構造は面積対外周比(体積対表面積)の低いジオメトリを有し、さらに、流体の加速及び減速を最小限にするように軸方向の開放断面積の変化が低減され、従って、圧力降下が低減される。
モノリス反応器と同様に、三角形の流路は軸方向に延在する(図1を参照)。横断流路を有するモノリス反応器とは異なり、三角形構造は、三角形の流路の半径方向に移動された層で作られる。この配置により、開放断面積を一定に保持しながら、半径方向の混合、及び層の間の気泡の崩壊が可能になる。
好ましい実施形態では、層及び内側三角形の辺の長さは等しい長さであり、合計3つの層(A-B-C層化)が1つの周期的な単位を形成し、その後、層化が繰り返される。(図1を参照)。
好ましい実施形態では、反応器管の平行パーティションの各セットにおいて、隣接するパーティションは等間隔である。
従って、本発明は反応器管(RT1)に関し、これは、平行パーティションの各セットにおいて、隣接するパーティションが等間隔である、反応器管(RT)又は(RT’)である。
好ましい実施形態では、本発明に従う反応器管の3セットの平行パーティションはいずれの場合にも120度の角度で交差し、パーティションは、正三角形の形態の流れ断面により流路に境界をつける。
従って、本発明は反応器管(RT2)に関し、これは、3セットの平行パーティションがいずれの場合にも120度の角度で交差し、パーティションが正三角形の形態の流れ断面により流路に境界をつける、反応器管(RT)、(RT’)又は(RT1)である。
好ましい実施形態では、本発明に従う反応器管の流れ方向の格子構造の長さは、正三角形の辺の長さにほぼ相当する。
従って、本発明は反応器管(RT3)に関し、これは、流れ方向の格子構造の長さが正三角形の辺の長さにほぼ相当する、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)又は(RT2)である。
好ましい実施形態では、本発明に従う反応器管の隣接する格子構造格子構造の長さのパーティションのセットは、パーティションの1つの平面に垂直の方向に互いに関してオフセットされている。
従って、本発明は反応器管(RT4)に関し、これは、隣接する格子構造のパーティションのセットが、パーティションの1つの平面に垂直の方向に互いに関してオフセットされた、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)又は(RT3)である。
好ましい実施形態では、本発明に従う反応器管の隣接する格子構造のパーティションのセットは、互いに関して60度の角度で回転されている。
従って、本発明は反応器管(RT5)に関し、これは、隣接する格子構造のパーティションのセットが互いに関して60度の角度で回転された、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)又は(RT4)である。
好ましい実施形態では、本発明に従う反応器管の格子構造の方向付けは、周期的に繰り返される。
従って、本発明は反応器管(RT6)に関し、これは、格子構造の方向付けが周期的に繰り返された、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)、(RT4)又は(RT5)である。
好ましい実施形態では、本発明に従う反応器管の格子構造の方向付けは、いずれの場合にも3つの格子構造の後に繰り返される。
従って、本発明は反応器管(RT7)に関し、これは、格子構造の方向付けがいずれの場合にも3つの格子構造の後に繰り返された、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)、(RT4)、(RT5)又は(RT6)である。
好ましい実施形態では、本発明に従う反応器管の格子構造の繰り返された方向付けは押出部品である。
従って、本発明は反応器管(RT8)に関し、これは、格子構造が押出部品である、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)、(RT4)、(RT5)、(RT6)又は(RT7)である。
好ましい実施形態では、直列に配置された3つの格子構造のうちの2つでは、反応器管の中心軸は多角形の1つの中央を通り、第3の格子構造ではパーティションを通る。
従って、本発明は反応器管(RT9)に関し、これは、直列に配置された3つの格子構造のうちの2つでは、反応器管の中心軸が多角形の1つの中央を通り、第3の格子構造ではパーティションを通る、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)、(RT4)、(RT5)、(RT6)、(RT7)又は(RT8)である。
本発明に従う反応器管の全体寸法は変動し得る。これも、目的の用途の必要に応じて、要件に容易に適応され得るという本デバイスの利点である。
反応器管の適切な(そしてまた好ましい)寸法は以下の通りである。
反応器管のパイプ内径は1~100mm(好ましくは、10~50mm、より好ましくは10~30mm)である。
従って、本発明は反応器管(RT10)に関し、これは、管反応器のパイプ内径が1~100mm(好ましくは、10~50mm、より好ましくは10~30mm)である、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)、(RT4)、(RT5)、(RT6)、(RT7)、(RT8)又は(RT9)である。
反応器管の全長は、100~2000mm(好ましくは、100~1000mm、より好ましくは100~500mm)である。
従って、本発明は反応器管(RT11)に関し、これは、反応器管の全長が100~2000mm(好ましくは、100~1000mm、より好ましくは100~500mm)である、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)、(RT4)、(RT5)、(RT6)、(RT7)、(RT8)、(RT9)又は(RT10)である。
反応器管の内側三角形の辺の長さ(図1においてaで示される)は、1~10mm(好ましくは、1~5mm、より好ましくは2~3mm)である。
従って、本発明は反応器管(RT12)に関し、これは、反応器管の内側三角形の辺の長さが1~10mm(好ましくは、1~5mm、より好ましくは2~3mm)である、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)、(RT4)、(RT5)、(RT6)、(RT7)、(RT8)、(RT9)、(RT10)又は(RT11)である。
反応器管の三角形の高さ(図1においてbで示される)は、1~10mm(好ましくは、1~5mm、より好ましくは2~3mm)である。
従って、本発明は反応器管(RT13)に関し、これは、反応器管の三角形の高さが1~10mm(好ましくは、1~5mm、より好ましくは2~3mm)である、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)、(RT4)、(RT5)、(RT6)、(RT7)、(RT8)、(RT9)、(RT10)、(RT11)又は(RT12)である。
反応器管の周期的な単位長さは、3~30mm(好ましくは、6~20mm、より好ましくは6~9mm)である。好ましい周期的な単位長さは、三角形の高さの3倍である。
従って、本発明は反応器管(RT14)に関し、これは、反応器管の周期的な単位長さが3~30mm(好ましくは、6~20mm、より好ましくは6~9mm)である、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)、(RT4)、(RT5)、(RT6)、(RT7)、(RT8)、(RT9)、(RT10)、(RT11)、(RT12)又は(RT13)である。
反応器管の空隙率は、65~85%(好ましくは、70~80%、より好ましくは72~78%)である。
従って、本発明は反応器管(RT15)に関し、これは、反応器管の空隙率が65~85%(好ましくは、70~80%、より好ましくは72~78%)である、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)、(RT4)、(RT5)、(RT6)、(RT7)、(RT8)、(RT9)、(RT10)、(RT11)、(RT12)、(RT13)又は(RT14)である。
反応器管は、1つの部分で製造することができる。従来技術の反応器管の多くは、複数の部分を有するタイプの反応器管である(これは、1つの同一の部品が数回組み立てられることを意味する)。反応器管は、例えば、印刷方法によって製造することができる。従来技術で知られている任意の他の方法も反応器管を製造するために使用することができる。
従って、本発明は、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)、(RT4)、(RT5)、(RT6)、(RT7)、(RT8)、(RT9)、(RT10)、(RT11)、(RT12)、(RT13)、(RT14)又は(RT15)のいずれかの製造方法にも関し、ここで、反応器は1つの部分で製造される(例えば、印刷による)。
さらに、本発明に従う反応器管の内部の格子構造は、酸化物プライマー層及び触媒層によりコーティングされ得る。
従って、本発明は反応器管(RT16)に関し、これは、反応器管の内部の格子構造が酸化物プライマー層及び触媒層によりコーティングされた、反応器管(RT)、(RT’)、(RT1)、(RT2)、(RT3)、(RT4)、(RT5)、(RT6)、(RT7)、(RT8)、(RT9)、(RT10)、(RT11)、(RT12)、(RT13)、(RT14)又は(RT15)である。
このコーティングのために、反応器管は、特定の化学反応(特に、水素化プロセス)のために改善された触媒特性を示す。
格子構造をコーティングする酸化物プライマー層は、非酸性(好ましくは、塩基性又は両性)である。適切な非酸性の金属酸化物層は、ZnO、CeO、Cr、MnO、MgO、CuO又はAlを含む。
好ましくは、酸化物プライマー層は、ZnOと、任意選択的に少なくとも1つのさらなる金属酸化物とを含み、ここで、金属はCr、Ce、Mn、Mg、Cu及びAlからなる群から選択される。
従って、本発明は反応器管(RT17)に関し、これは、酸化物プライマー層が非酸性(好ましくは、塩基性又は両性)である、反応器管(RT16)である。
従って、本発明は反応器管(RT18)に関し、これは、酸化物プライマー層がZnO、CeO、Cr、MnO、MgO、CuO又はAlを含む、反応器管(RT16)又は(RT17)である。
従って、本発明は反応器管(RT19)に関し、これは、酸化物プライマー層がZnOと、任意選択的に少なくとも1つのさらなる金属酸化物とを含み、金属がCr、Ce、Mn、Mg、Zn、Cu及びAl(好ましくは、Cr、Ce、Mn、Zn、Cu及びAl)からなる群から選択される、反応器管(RT16)、(RT17)又は(RT18)である。
反応器管の金属合金のコーティングは、一般的に知られているプロセス、すなわちディップコーティングなどによって行われる。
通常、本発明の反応器管は、反応器管の全重量に基づいて、0.001~3.0wt%(好ましくは、0.01~2.5wt%、より好ましくは0.1~2.0wt%)のZnOを含む。
従って、本発明は反応器管(RT20)に関し、これは、本発明の反応器管が、反応器管の全重量に基づいて、0.001~3.0wt%(好ましくは、0.01~2.5wt%、より好ましくは0.1~2.0wt%)のZnOを含む、反応器管(RT16)、(RT17)、(RT18)又は(RT19)である。
本発明の好ましい実施形態では、非酸性の金属酸化物層は、ZnO及び少なくとも1つのさらなる金属酸化物を含み、ここで、金属はCr、Ce、Mn、Mg、Zn、Cu及びAl(好ましくは、Cr、Ce、Mn、Zn、Cu及びAl)からなる群から選択される。
本発明のより好ましい実施形態では、非酸性の金属酸化物層は、ZnO及びAlを含む。
ZnO及びAlの混合物が使用される場合、ZnO:Alの(モル)比は2:1~1:2であることが好ましい。
従って、本発明は反応器管(RT21)に関し、これは、非酸性の金属酸化物層がZnO及びAlを含む、反応器管(RT16)、(RT17)、(RT18)、(RT19)又は(RT20)である。
従って、本発明は反応器管(RT21’)に関し、これは、ZnO:Alの比が2:1~1:2である、反応器管(RT21)である。
また好ましくは、酸化物プライマー層は、CeOと、任意選択的に少なくとも1つのさらなる金属酸化物とを含み、ここで、金属はZn、Cr、Mn、Mg、Cu及びAlからなる群から選択される。
通常、本発明の管反応器は、反応器管の全重量に基づいて、0.001~3.0wt%(好ましくは、0.01~2.5wt%、より好ましくは0.1~2.0wt%)のCeOを含む。
従って、本発明は反応器管(RT22)に関し、これは、酸化物プライマー層が、CeOと、任意選択的に少なくとも1つのさらなる金属酸化物とを含み、ここで、金属がZn、Cr、Mn、Mg、Cu及びAlからなる群から選択される、反応器管(RT16)、(RT17)又は(RT18)である。
従って、本発明は反応器管(RT23)に関し、これは、管反応器が、反応器管の全重量に基づいて、0.001~3.0wt%、好ましくは0.01~2.5wt%、より好ましくは0.1~2.0wt%のCeOを含む、反応器管(RT22)である。
本発明の好ましい実施形態では、非酸性の金属酸化物プライマー層は、CeO及び少なくとも1つのさらなる金属酸化物を含み、ここで、金属はZn、Cr、Ce、Mn、Mg、Cu及びAlからなる群から選択される。
本発明のより好ましい実施形態では、非酸性の金属酸化物プライマー層は、CeO及びAlを含む。CeO及びAlの混合物が使用される場合、CeO:Alの(モル)比は2:1~1:2であることが好ましい。
従って、本発明は反応器管(RT24)に関し、これは、反応器管が、反応器管の全重量に基づいて、0.001~3wt%、好ましくは0.01~2.5wt%、より好ましくは0.1~2.0wt%のCeOと、少なくとも1つのさらなる金属酸化物とを含み、ここで、金属がZn、Cr、Ce、Mn、Mg、Cu及びAlからなる群から選択される、反応器管(RT22)又は(RT23)である。
従って、本発明は反応器管(RT25)に関し、これは、非酸性の金属酸化物プライマー層がCeO及びAlを含む、反応器管(RT22)、(RT23)又は(RT24)である。
従って、本発明は反応器管(RT25’)に関し、これは、CeO:Alの(モル)比が2:1~1:2である、反応器管(RT25)である。
本発明の別のより好ましい実施形態では、非酸性の金属酸化物プライマー層は、CeO及びZnOを含む。CeO及びZnOの混合物が使用される場合、CeO:ZnOの比は2:1~1:2であることが好ましい。
従って、本発明は反応器管(RT26)に関し、これは、非酸性の金属酸化物プライマー層がCeO及びAlを含む、反応器管(RT22)、(RT23)又は(RT24)である。
従って、本発明は反応器管(RT26’)に関し、これは、CeO:ZnOの比が2:1~1:2である、反応器管(RT26)である。
そのようにコーティングされた要素(単数又は複数)は次に、Pdナノ粒子が含浸される。ナノ粒子は、一般的に知られている方法、すなわち前駆体としてPdClを使用し、次にこれを水素で還元することによって合成される。
音波処理ステップを含むプロセスによって金属合金がPdナノ粒子で含浸されるプロセスを使用することも可能である。音波処理は、サンプル中の粒子を攪拌するために音響エネルギーを適用する行為である。超音波周波数(20kHz超)が通常使用され、超音波処理(ultrasonication又はultra-sonication)としても知られているプロセスがもたらされる。これは通常、超音波浴又は超音波プローブを用いて適用される。
このような方法は、通常(そして好ましくは)、以下のステップを含む:
(a)任意選択的にポリエチレングリコールを添加して、Pd塩の水溶液を調製するステップ
(b)ステップ(a)の溶液を加熱し、溶液に音波処理を行うステップ
(c)還元剤、好ましくは、ギ酸塩の溶液をPd溶液に添加するステップ
(d)金属酸化物粉末を添加するステップ
(e)ステップ(d)で得られた懸濁液をろ過及び乾燥させるステップ。
以下において、音波処理ステップが含まれる方法のステップは、以下でより詳細に議論される。
[ステップ(a)]
Pd塩を水(又は水性溶媒(水が少なくとも1つの他の溶媒と混合されていることを意味する))中に溶解させる。一般的に知られており、使用されている任意のPd塩を使用することができる。適切な塩はPdCl2又はNa2PdCl4である。1つのPd塩であることも、2つ以上のPd塩の混合物であることも可能である。さらに、少なくとも1つの界面活性剤を溶液に添加することが有利である。適切なのは、すなわちポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルピロリドン(PVP)又はグルコサミドである。
[ステップ(b)]
ステップの溶液を通常高温まで加熱する。通常、溶媒(又は使用される溶媒混合物)の沸点よりも高い温度までは加熱しない。通常、30℃~80℃の間の温度まで加熱する。音波処理は通常30~50kHzの周波数で実行する。音波処理ステップの持続期間は、通常、少なくとも10分であり、好ましくは20分超(適切及び好ましい範囲は30~120分)である。音波処理ステップの最長持続期間は重要でない。音波処理ステップは、超音波浴又は水浸探触子の使用により実行することができる。又はさらに、両方の方法の組合せも可能である。
[ステップ(c)]
ステップ(b)の溶液に還元剤を添加する。通常、ギ酸ナトリウム溶液である。しかしながら、他のギ酸塩(又はギ酸塩の混合物)も使用され得る。任意選択的に(代わりに、又は加えて)、Hガス、L-アスコルビン酸、及び/又はギ酸を添加することも可能である。
[ステップ(d)]
ステップ(c)の溶液に金属酸化物粉末(又は金属酸化物粉末の混合物)を添加する。通常、反応混合物を攪拌する。
[ステップ(e)]
最後に、ステップ(d)の懸濁液をろ過し、結果として得られるドープされた金属酸化物粉末を通常洗浄及び乾燥させる。
従って、本発明は反応器管(RT27)に関し、これは、非酸性の金属酸化物プライマー層がPdナノ粒子で含浸された、反応器管(RT16)、(RT17)、(RT18)、(RT19)、(RT20)、(RT21)、(RT21’)、(RT22)、(RT23)、(RT24)、(RT25)、(RT25’)、(RT26)又は(RT26’)である。
通常、非酸性の金属酸化物プライマー層の上にあるPdナノ粒子は、0.5~20nm、好ましくは2~15nm、より好ましくは5~12nmの平均粒径を有する(平均粒径は、電子顕微鏡法によって測定され得る)。
従って、本発明は反応器管(RT28)に関し、これは、Pdナノ粒子が、0.5~20nm、好ましくは2~15nm、より好ましくは5~12nmの平均粒径を有する、反応器管(RT27)である。
本発明に従う反応器管は、反応器管の全重量に基づいて、0.0001~1wt%、好ましくは0.001~0.1wt%のPdナノ粒子を含む。
従って、本発明は反応器管(RT29)に関し、これは、反応器が、反応器管の全重量に基づいて、0.0001~1wt%、好ましくは0.001~0.1wt%のPdナノ粒子を含む、反応器管(RT27)又は(RT28)である。
好ましい実施形態では、反応器管は、混合器もしくは熱交換器として使用するため、又は単相及び多相化学反応(例えば、高速、発熱、混合感受性又は温度感受性の反応など)の連続処理のために設計される。反応器管は、反応物の高速混合と、極めて増強された熱伝達とを提供する。反応器の特定の設計は、良好な熱伝達及び非常に高い機械的安定性を保証するために極めて重要である。これにより、高温及び高圧になるまで処理する可能性が得られる。
化学プラントで使用されることが多い従来のバッチ反応器の場合、エネルギー散逸は、撹拌機の回転速度によって制御され得る。連続系の場合、流量のみを変化させることができ、これは、滞留時間及びその分布に直接関連する。この相関関係はバッチ反応器と比べて不利であるが、数値流体力学(CFD)の助けにより設計され、そして例えば上記のSLS法で製造された多孔質要素の明確に定義されたジオメトリによって対処することができる。
図3には、簡略化された実験装置のスキームが示される。本発明に従う反応器管をどのようにして使用できるかが分かる。
有機分子中の官能基の水素化は、高速多相発熱反応の例である。このような反応は、有機合成に利用可能な環境的に許容できる反応経路の一部である。例えば、ビタミンA及びビタミンEの前駆体、すなわち中間体は、3つの主要なタイプの反応によって生成される。そのうちの1つは、多相、すなわち3相反応の触媒選択的水素化であり、反応混合物は、液相、非溶解固体触媒相、及び気相を含む。
特に、Pdナノ粒子がコーティング及びドープされた本発明の反応器管が、有機出発材料、特に、炭素-炭素三重結合を含む有機出発材料、より具体的にはアルキノール化合物の選択的触媒水素化において使用される。
従って、本発明は、有機出発材料、特に、炭素-炭素三重結合を含む有機出発材料、より具体的にはアルキノール化合物の選択的触媒水素化における、反応器管(RT28)、(RT29)又は(RT30)の使用にも関する。
従って、本発明は、反応器管(RT28)、(RT29)又は(RT30)を用いて、式(I)
Figure 0007078055000001

(式中、
は線状もしくは分枝状C~C35アルキル又は線状もしくは分枝状C~C35アルケニル部分であり、ここで、C鎖は置換されていてもよく、
は線状又は分枝状C~Cアルキルであり、ここで、C鎖は置換されていてもよく、
は、H又は-C(CO)C~Cアルキルである)
の化合物を反応させる方法(P)にも関する。
好ましくは、本発明は、本発明に従う反応器管を用いて、式(I)
Figure 0007078055000002

(式中、
は線状もしくは分枝状C~C35アルキル又は線状もしくは分枝状C~C35アルケニル部分であり、ここで、C鎖は置換されていてもよく、
は線状又は分枝状C~Cアルキルであり、ここで、C鎖は置換されていてもよく、
は、H又は-C(CO)C~Cアルキルである)
の化合物を反応させる方法に関する。
従って、本発明は、反応器管(RT28)、(RT29)又は(RT30)を用いて、式(I)
Figure 0007078055000003

(式中、
は線状もしくは分枝状C~C35アルキル又は線状もしくは分枝状C~C35アルケニル部分であり、ここで、C鎖は置換されていてもよく、
は線状又は分枝状C~Cアルキルであり、ここで、C鎖は置換されていてもよく、
は、H又は-C(CO)C~Cアルキルである)
の化合物を反応させる方法(P1)にも関する。
水素は通常、Hガスの形態で使用される。
従って、本発明は方法(P2)にも関し、これは、水素がHガスの形態で使用される、方法(P)又は(P1)である。
式(I)の好ましい化合物は以下の通りである:
Figure 0007078055000004
従って、本発明は方法(P3)にも関し、これは、以下の化合物が選択的に水素化される、方法(P)、(P1)又は(P2)である:
Figure 0007078055000005
左側)三角形構造及びパイプの図である。右側)三角形構造の六角形単位セルである。 従来技術の構造化反応器の図(比較用)である。 簡略化された実験装置のスキームである。(1)ポンプ、(2)電気ヒーター、(3)水素タンク、(4)静的混合器、(5)ビューセル、(6)構造化反応器、(7)気液分離器、(8)オフガス冷却器、(9)窒素タンク。
以下の実施例は、本発明を説明するのに役立つ。他に記載されなければ、割合は全て重量に関するものであり、温度は摂氏温度で示される。
[実施例]
[実施例1 反応器管の製造]
記載される反応器(正確な寸法は以下に記載される)をレーザー焼結技術によって作製した。反応器管(reactor tune)をEOS MaragingSteel MS1(登録商標)(EOS GmbHから)から製造した。この技術を用いて、コンピューター支援設計(CAD)ソフトウェアにおいてほぼ全ての形状の三次元構造を設計することができ、次に1つの単一の部品として製造することができる。これは、例えば、米国特許第5’639’070号明細書、米国特許第5’732’323号明細書及び米国特許第6’676’892号明細書に記載されるように、金属粉末の層を付着させ、CADモデルに対応する選択された位置にエネルギーを向けて、新しい層を付着させる前にそれを焼結させ、再度手順を開始することによって行われる。
反応器管(三角形構造を有する)の寸法:
・ パイプ内径:14mm
・ 構造の全長:202.86mm(28の周期的ユニット)
・ 内側三角形の辺の長さ:2.415mm
・ 三角形の高さ:2.415mm
・ 周期的な単位長さ:7.245mm(3x三角形の高さ)
・ 空隙率:76.6%
[触媒及びベース層でコーティングされた構造の作製]
三角形構造に、450℃で3時間熱的前処理を行った。プライマー溶液を調製するために、Ce(NO・6HO(508mmol)及び700mLの水をビーカーに添加した。塩が完全に溶解するまで混合物を攪拌子で攪拌した。溶液を90℃まで加熱し、ZnO(508mmol)を溶液にゆっくり添加した。90℃で攪拌を維持し、全てのZnOが完全に溶解するまで、65%の硝酸を液滴状で添加した(最終CHNO3=1M)。その後、溶液を室温まで冷却し、0.45μmのメンブレンフィルターによりろ過した。熱的前処理をした三角形構造の内部を50mLのプライマー溶液ですすぐことにより、ZnO/CeOの付着を実施した。次に、構造を60℃、125mbarで2時間乾燥させた後、か焼を450℃で1時間行った。このプロセスを3回繰り返した。テトラクロロパラジウム(II)酸ナトリウム(0.32mmol)を96mLのMillipore水中に溶解させ、PEG-MS40(2mmol)を添加した。溶液を60℃まで加熱し、この温度で音波処理を開始した。その後、新たに調製したギ酸ナトリウム溶液(16mM、48mL)を添加した。溶液をこの温度でさらに60分間音波処理し、次に室温まで冷却した。得られた溶液を、溶液がほぼ無色になるまで、垂直位置にある三角形構造を通して4回すすいだ。次に、構造化反応器を減圧下、40℃で2時間乾燥させた。H-Ar流(1:9、全流量450ml/分)の下、300℃で4時間(温度勾配10°/分)、構造に温度処理を行った。
[反応器管を用いる選択的水素化反応]
上記のように製造した(実施例1)反応器管を使用した。水素化プロセスのための配置は図3において見ることができる。
典型的な水素化実験において、液相(10wt%の2-メチル-3-ブチン-2-オール(MBY)、90wt%の2-メチル-3-ブテン-2-オール(MBE))は、高速で系を通って再循環され、所望の反応温度に達するために加熱される。電気ヒーターは、2つの加熱カートリッジ(それぞれ、400W)を備えた真鍮のブロック内にある。温度は、PID温度調節器によってヒーターの出口で直接制御される。背圧レギュレータは、反応器入口の圧力を制御する。圧力及び温度の安定化の後、流速を所望の値に調節し、外部タンクから純粋な水素を供給する(流量=1nL/分)。水素の泡がビューセル内に見えたらすぐに、バルブV5を閉じて、同時にバルブV6を開く(スキーム3)。反応器に入る前に、気相及び液相は静的混合器(長さ=200mm、直径=14mm、空隙率=87%)において予め混合される。オフガスは液体から分離され、最終的な有機蒸気を凝縮するために冷却水で冷却される。熱損失を最小限にするために、三角形構造は熱的に絶縁される。各実験の後、装置を空にし、窒素を流す。所定の時間間隔で手動バルブから液体サンプルを取り出し、GC-450ガスクロマトグラフを用いて分析した。
新規の反応器管の改善された特性を示すために、従来技術(国際公開第2010/142806号パンフレット)からの反応器管との比較試験を実行した。比較試験のための反応器管を同じ方法で製造し、またそれを新規の反応器管と同じ方法でコーティングした。
Figure 0007078055000006
新規の反応器管の活性が著しく改善されることが分かる。
Figure 0007078055000007
新規の反応器管の活性が著しく改善されることが分かる。
Figure 0007078055000008
転化率及び選択性が改善される(より短い反応時間で)ことが分かる。

Claims (13)

  1. 反応器管の中を流れる流体を処理するために入口端部及び出口端部を有する反応器管であって、前記流体を混合するために前記反応器管内には複数の格子構造が流れ方向に直列に配置されており、各格子構造が、多角形の形態の流れ断面により流路に境界をつける3セットの平行パーティションからなり、隣接する格子構造の前記パーティションのセットが互いに関してオフセット及び/又は回転されている、反応器管であって、
    直列に配置された3つの格子構造のうちの2つでは、前記反応器管の中心軸が2つのパーティションの交線を通り、第3の格子構造では、前記多角形の1つの中央を通り、且つ
    前記格子構造が酸化物プライマー層及び触媒層によりコーティングされている、反応器管。
  2. 前記平行パーティションの各セットにおいて、隣接するパーティションが等間隔であることを特徴とする、請求項1に記載の反応器管。
  3. 前記3セットの平行パーティションがいずれの場合にも120度の角度で交差することと、前記パーティションが正三角形の形態の流れ断面により流路に境界をつけることとを特徴とする、請求項1又は2に記載の反応器管。
  4. 前記流れ方向の前記格子構造の長さが前記正三角形の辺の長さにほぼ相当することを特徴とする、請求項3に記載の反応器管。
  5. 隣接する格子構造の前記パーティションのセットが、前記パーティションの1つの平面に垂直の方向に、互いに関してオフセットされていることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の反応器管。
  6. 隣接する格子構造の前記パーティションのセットが、互いに関して60度の角度で回転されていることを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の反応器管。
  7. 前記格子構造の方向付けが周期的に繰り返されることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の反応器管。
  8. 前記格子構造の方向付けがいずれの場合にも3つの格子構造の後に繰り返されることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の反応器管。
  9. 前記反応器管の三角形の高さが1~10mmである、請求項1~8のいずれか一項に記載の反応器管。
  10. 前記反応器管の周期的な単位長さが3~30mmである、請求項1~9のいずれか一項に記載の反応器管。
  11. 前記プライマー層が、酸化セリウム及び酸化亜鉛を含有する混合酸化物であることを特徴とする、請求項1~10のいずれか一項に記載の反応器管。
  12. 前記触媒層がパラジウムナノ粒子を含有することを特徴とする、請求項1~11のいずれか一項に記載の反応器管。
  13. 請求項1~12のいずれか一項に記載の複数の反応器管を特徴とする、水素化反応器。
JP2019554898A 2017-05-01 2018-05-01 デバイスを通って輸送される材料を処理及び条件付けするためのデバイス Active JP7078055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17168885.6 2017-05-01
EP17168885 2017-05-01
PCT/EP2018/061069 WO2018202640A1 (en) 2017-05-01 2018-05-01 Device for processing and conditioning of material transported through the device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020520299A JP2020520299A (ja) 2020-07-09
JP2020520299A5 JP2020520299A5 (ja) 2021-03-04
JP7078055B2 true JP7078055B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=58640795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554898A Active JP7078055B2 (ja) 2017-05-01 2018-05-01 デバイスを通って輸送される材料を処理及び条件付けするためのデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11014063B2 (ja)
EP (1) EP3618951A1 (ja)
JP (1) JP7078055B2 (ja)
CN (1) CN110582348A (ja)
WO (1) WO2018202640A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230069085A (ko) * 2020-07-09 2023-05-18 커먼웰쓰 사이언티픽 앤 인더스트리알 리서치 오거니제이션 촉매 활성 스캐폴드의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004522567A (ja) 2000-12-20 2004-07-29 コーニング・インコーポレーテッド スタック状モノリスリアクタ及びプロセス
WO2014024774A1 (ja) 2012-08-10 2014-02-13 住友化学株式会社 炭素原子数2~4のオレフィンの製造方法及びプロピレンの製造方法
JP2015501211A (ja) 2011-10-27 2015-01-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 新規な触媒システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226372A (en) * 1975-08-25 1977-02-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Packing for vapor-liouid contacting
DE3750931T3 (de) 1986-10-17 1999-12-02 Univ Texas Verfahren und vorrichtung zur herstellung von formkörpern durch teilsinterung.
AU638875B2 (en) * 1990-11-27 1993-07-08 Koch (Cyprus) Limited Tower packing with louvers
HUT71029A (en) * 1994-03-04 1995-11-28 Glitsch Chemical process tower, catalytic unit and method for locating of contact substance
SE9403165D0 (sv) 1994-09-21 1994-09-21 Electrolux Ab Sätt att sintra föremål
US5486318A (en) * 1994-12-29 1996-01-23 The Boc Group, Inc. Liquid-vapor contact column
WO2001091924A1 (en) 2000-06-01 2001-12-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Direct selective laser sintering of metals
US6585945B2 (en) * 2001-01-26 2003-07-01 Engelhard Corporation SOx tolerant NOx trap catalysts and methods of making and using the same
US8007731B2 (en) 2007-08-10 2011-08-30 Corning Incorporated Fluid treatment device having a multiple ceramic honeycomb layered structure
EP2260937A1 (en) 2009-06-12 2010-12-15 DSM IP Assets B.V. Device for processing and conditioning of material transported through the device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004522567A (ja) 2000-12-20 2004-07-29 コーニング・インコーポレーテッド スタック状モノリスリアクタ及びプロセス
JP2015501211A (ja) 2011-10-27 2015-01-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 新規な触媒システム
WO2014024774A1 (ja) 2012-08-10 2014-02-13 住友化学株式会社 炭素原子数2~4のオレフィンの製造方法及びプロピレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3618951A1 (en) 2020-03-11
JP2020520299A (ja) 2020-07-09
US11014063B2 (en) 2021-05-25
US20200061573A1 (en) 2020-02-27
CN110582348A (zh) 2019-12-17
WO2018202640A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Avril et al. Continuous flow hydrogenations using novel catalytic static mixers inside a tubular reactor
US20120077992A1 (en) Device for carrying out chemical reactions under homogenous and heterogenous conditions
JP4354341B2 (ja) 反応装置
JP6238211B2 (ja) 水素化反応に有用な装置(iii)
JP2007197396A (ja) 3級アミンの製造方法
JP7078055B2 (ja) デバイスを通って輸送される材料を処理及び条件付けするためのデバイス
JP2002355554A (ja) 被覆モノリス基体およびモノリス触媒
Rehm et al. Continuously operated falling film microreactor for selective hydrogenation of carbon–carbon triple bonds
CN103933981B (zh) 一种可磁性分离的核壳结构介孔纳米催化剂及其制备方法
Liu et al. Monolithic catalysts with Pd deposited on a structured nickel foam packing
JP2022538553A (ja) 足場を触媒的にコーティングするためのプロセス
CN102630223B (zh) 叔胺的制造方法
JP2008094800A (ja) 3級アミンの製造方法
JP6238212B2 (ja) 水素化反応に有用な装置(ii)
JP6360037B2 (ja) 水素化反応に有用な装置の使用
CN109248683A (zh) 一种用于草酸酯加氢的球管复合型催化剂及其制备方法
Delbecq et al. Microwaves in flow chemistry, in
Brehm et al. Formation of Zeolite (MFI) layers on gauze wire and arranged packing segment
CN116615281A (zh) 用于制备催化活性支架的方法
BR112014025676B1 (pt) Dispositivo útil para reações de hidrogenação (iii)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7078055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150