JP7076228B2 - Ri水分計を用いた水量計測システム - Google Patents

Ri水分計を用いた水量計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP7076228B2
JP7076228B2 JP2018036356A JP2018036356A JP7076228B2 JP 7076228 B2 JP7076228 B2 JP 7076228B2 JP 2018036356 A JP2018036356 A JP 2018036356A JP 2018036356 A JP2018036356 A JP 2018036356A JP 7076228 B2 JP7076228 B2 JP 7076228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
moisture meter
water
belt
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018036356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019152474A (ja
Inventor
三郎 片山
浩章 青木
喬之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2018036356A priority Critical patent/JP7076228B2/ja
Publication of JP2019152474A publication Critical patent/JP2019152474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7076228B2 publication Critical patent/JP7076228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、ベルトコンベア上を流れる、建設用途に用いる材料の水量を、RI水分計で計測する水量計測システムに関し、特に、ダム現場で使用されるコンクリートプラントで使用されるコンクリート骨材や、CSG(Cemented Sand and Gravel)混合プラントで使用されるCSG材などの水量を精度良く連続計測するためのシステムに関する。
材料の水分量を計測する方法には種々の方法が知られている。
例えば、特許文献1には、ベルトコンベア上を流れる地盤材料に近赤外線を照射して水分量を求める方法が開示されており、特許文献2には、地盤材料の表面水率を測定するためのシステムとして、地盤材料を収容・搬送する搬送筒部にRI水分計やRI密度計からなるRI測定装置を設けた構造が開示されている。
このうち、RI水分計とは、放射性物質を用いて水分を計測する機器であり、放射性物質から放出される中性子と水分子との反応から水分量を推定している。
RI水分計は主に透過型と散乱型の2種類の方式に分かれており、土木の盛土現場で一般的に使用されているRI水分計のタイプは、透過型RI水分計である。
この方式は、放射線を放出する棒状の線源を地盤に打ち込み、地表面にその中性子線を検出する検出器を設置する。これにより地中から放出される中性子が地盤中を通過して検出器に到達し、その量から地盤の水分を割り出すものである。
一方、散乱型RI水分計は、線源と検出器を地盤表面上に同時に配置して中性子線を検出するため、非破壊で水分量を計測することができる計測機器である。
特開2015-28446号公報 特開2009-121930号公報
上記特許文献2に係るシステムによれば、以下に示す問題がある。
(1)排出筒部の中の地盤材料の量に応じて、計測場所での地盤材料の密度変化に変動が生じるため、計測精度が悪くなる。
(2)排出筒部の外面にRI水分計を配置しているため、排出筒部内面に地盤材料が付着してしまっていると、その付着材料を計測し続けている結果となってしまう。
そこで、本発明はコンクリート骨材やCSG材などの建設用途に用いる材料の水量を精度良く計測可能な手段の提供を目的とする。
上記課題を解決すべくなされた本願の第1発明は、材料の水量を計測するためのシステムであって、ベルトコンベアと、前記ベルトコンベア上に材料を供給する、材料供給装置と、前記材料供給装置から供給される前記材料の積載高を調整可能な、積載高調整手段と、前記ベルトコンベアの上方に配置し、弾性力でもって上下に移動可能に構成し、前記積載高調整手段によって積載高を調整された前記材料の表面を整形可能な、プレートと前記ベルトコンベアの搬送ローラの直上であって、かつ前記プレートの上面に取り付けてあり、前記ベルトコンベア上の材料の水量を計測する、散乱型のRI水分計と、を少なくとも具備することを特徴とする。
また、本願の第2発明は、前記第1発明において、前記積載高調整手段が、前記ベルトコンベアの上方に離隔して配置するゲートであることを特徴とする。
また、本願の第3発明は、前記第1発明または第2発明において、前記ベルトコンベアの上方に配置し、弾性力でもって上下に移動可能なローラを、前記ベルトコンベアの進行方向における前記プレートの手前に設けてあることを特徴とする。
また、本願の第発明は、前記第発明において、前記ベルトコンベアの進行方向における前記プレートの手前側を上側に曲げてあることを特徴とする。
また、本願の第発明は、前記第1発明ないし第発明のうち少なくとも何れか1つの発明において、前記材料が、コンクリート骨材またはCSG材であることを特徴とする。

本発明によれば、以下に記載する効果を奏する。
(1)ベルトコンベアを流れる材料に対し、RI水分計での計測箇所上または計測箇所よりも手前の位置に設けた計測補助装置でもって、材料の積載高や見かけの密度の調整を行ったり、表面整形を行ったりすることで、計測箇所での材料の水量を精度良く計測することができる。
(2)積載高調整手段でもって材料の積載高を調整することでベルトコンベアの撓みを一定に維持できる。よって、ベルトコンベアを構成する複数の搬送ローラの間に配置したRI水分計と、材料との間の距離を一定に保った状態での水量計測が可能となり、材料の水量を精度良く計測することができる。
(3)ベルトコンベアの進行方向において、整形手段を構成するプレートの手前側を上側に曲げておくことで、ベルト上の材料を円滑に流すことができる。
(4)ベルトコンベアを流れる材料を連続して計測できるため、現場の天候等によって含水率の変動が生じ易いCSG材などの全量検査に好適である。
実施例1に記載の水量計測システムの構成を示す概略図。 ベルト上への材料の供給前後の状態を示す概略図。 実施例2に記載の水量計測システムの構成を示す概略図。 実施例3に記載の水量計測システムの構成を示す概略図。 実施例4に記載の水量計測システムの構成を示す概略図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
<1>全体構成
本発明に係る水量計測システムは、ベルトコンベア10と、ベルトコンベア10上に材料Aを供給する材料供給装置20と、ベルトコンベア10上の材料Aの水量を計測するRI水分計30と、RI水分計30での計測箇所上または計測箇所よりも手前の位置に設ける計測補助装置40と、を少なくとも具備して構成する。
以下、各要素の詳細について説明する。
<2>ベルトコンベア
ベルトコンベア10は、計測対象の材料Aを所定の位置まで搬送するための装置である。
ベルトコンベア10は、ベルト11および搬送ローラ12等を有する公知の装置を用いることができるため、詳細な説明は省略する。
<3>材料供給装置
材料供給装置20は、ベルトコンベア10上に計測対象の材料Aを供給するための装置である。
材料供給装置20は、公知のホッパーなどを用いることができるため、詳細な説明は省略する。
<3.1>材料の種類
計測対象となる材料Aは、表面水量や単位水量などの水量を計測する必要のある建設用途の材料であれば何れであっても良く、例えばコンクリート骨材やCSG材などがある。
CSG材は、河床砂礫等の岩石質の母材であって、建設現場の近傍で容易に採取可能な材料である。CSG材は現場で野ざらしにされている事が多く、周囲の天候条件によって含水率が変動する可能性が生じるため、水分量の全量検査のニーズが大きい。
<4>計測補助装置
計測補助装置40は、積載高調整手段41、整形手段42の二種類の手段のうち少なくとも何れか1つの手段を含む装置である。
本実施例に係る計測補助装置40では、積載高調整手段41のみを設けている。
以下、積載高調整手段41の詳細について説明する。
<4.1>積載高調整手段
積載高調整手段41は、ベルトコンベア10上の材料Aの積載高を調整する為の手段である。
本実施例では、積載高調整手段41を、材料供給装置20からベルトコンベア10上に材料Aを供給する箇所から、RI水分計30による計測箇所までの途上であって、ベルトコンベア10の上方に離隔するように配置してあるゲートでもって構成している。
本実施例に係る積載高調整手段41を経由した材料は、その高さが一定に保たれることから、積載高も一定に保たれると解することができる。よって、材料によるベルトコンベアの撓みも一定となり、RI水分計との間の離隔距離Lが一定に保たれることとなる。
ベルト11に対するゲートの位置は、材料供給装置20によって材料Aを連続的に供給する場合であってもボトルネックにならない程度や、RI水分計30の性能等を踏まえて適宜決定すればよい。
<5>RI水分計
RI水分計30は、ベルトコンベア10上の材料Aの水量を計測するための計測装置である。
RI水分計30は、前述したとおり主として透過型と散乱型の二タイプに区分されるが、何れのタイプを用いても良い。
また、本実施例では、散乱型のRI水分計30aを用いている。
<5.1>RI水分計の取付位置
RI水分計30の取付位置は、ベルトコンベア10上の材料Aに対して計測作業が可能な位置であれば如何なる場所であっても良いが、特に、材料Aとの間の距離を一定に保持できる位置に固定しておくことが好ましい。
本実施例では、散乱型のRI水分計30aを、ベルト11の裏面側の所定の位置に固定している。
<6>計測手順
図1,2を参照しながら、本実施例に係る水量計測システムでの計測手順について説明する。
<6.1>材料Aの供給~ベルトコンベア10の搬送
図1に示すように、ホッパーからなる材料供給装置20からベルトコンベア10上に連続的に材料Aを供給する。
ベルト11上の材料Aは、搬送ローラ12の回転によって送りだされて搬送される。
<6.2>材料Aの高さ調整(離隔距離の調整)
材料Aは、水量の計測箇所よりも手前の位置に設けてあるゲートからなる積載高調整手段41の下端よりも高く積み上がっている部分が遮られる。
よって、積載高調整手段41を通過した材料Aは、一定の高さに揃った状態となって水量の計測箇所に搬送される。
<6.3>水量の計測
図2は、散乱型のRI水分計30aを設けた位置でのベルト11の横断面図である。
図2(a)では、材料Aを供給していない際のベルト11の状態を示しており、図2(b)では材料Aを供給している際のベルト11の状態を示している。
図2(b)に示すようにベルト11に材料Aを供給している際には、材料Aの質量により、ベルト11が下方に向かって撓んだ状態となる。
すなわち、材料Aの密度が一定であることを前提とすれば、材料Aの高さを一定にしておけば、材料Aの質量も、ベルト11の撓み量も一定となる。
よって、水量計測箇所において、材料Aの高さが一定であれば、ベルト11の裏側に設けてある散乱型のRI水分計30aと材料Aまでの離隔距離Lは一定に保たれることになる。
したがって、計測対象との離隔距離の変動によって計測値にブレが生じ得る散乱型のRI水分計30aを用いた場合であっても、本実施例では、離隔距離Lを一定に保つことができるため材料Aの水量を精度良く計測することができる。
<1>全体構成
図3を参照しながら、本発明の第2実施例に係る水量計測システムについて説明する。
本実施例に係る水量計測システムにおいて、前記した第1実施例と異なる点は、本発明に係る計測補助装置40を、積載高調整手段41の他に、整形手段42を設けている点である。
以下、整形手段42の詳細について説明する。
<2>整形手段
整形手段42は、ベルトコンベア10上の材料Aの表面を整形するための手段である。
ベルトコンベア10上を流れる材料Aに、礫等の粒径が大きい材料が含まれる場合、礫が積載高調整手段41を構成するゲートをこじ開けるように通過してしまい、材料の高さを一定に保ちきれない可能性がある。
そこで、別途設けた整形手段42でもって、ゲートを通過した後の材料Aの表面を均すことで、更に材料の積載高を一定に保持する効果を得ることができる。
図3(a)に示す本実施例では、整形手段42を二箇所設けている。
以下、各整形手段の構成例について説明する。
<2.1>ローラを用いた構成
ベルトコンベア10の進行方向に向かって手前側に設けた整形手段42は、上下に伸縮する弾性部材421と、前記弾性部材421の下方に設けて、ベルトコンベア10上の材料Aの表面を均すことが可能なローラ422でもって構成しており、弾性部材421の弾性力でもってローラ422を常に材料Aに接触させた状態としている。
この構成によれば、材料Aの高さに応じてローラ422が上下に移動しつつ、該ローラ422の回転でもってローラ422に接触する材料Aの表面を均して整形することができる。
<2.2>プレートを用いた構成
ベルトコンベア10の進行方向に向かって奥側に設けた整形手段42は、上下に伸縮する弾性部材421と、前記弾性部材421の下方に設けて、ベルトコンベア10上の材料Aの表面を均すことが可能なプレート423でもって構成しており、弾性部材421の弾性力でもってプレート423を常に材料Aに面接触させた状態としている。
当該構成によれば、材料Aの高さに応じてプレート423が上下に移動しつつ、該プレート423により材料Aの表面を転圧することで材料Aの表面を均して整形することができる。
<2.2.1>プレートの形状例
プレート423の形状はベルトコンベア10上の材料Aの表面と面接触できる箇所を含んだ構成であれば如何なる形状を含んでもよいが、図3(a)に示すように、ベルトコンベア10の進行方向に向かってプレート423の手前側を上側に曲げたそり形状としておけば、ベルト11上の材料Aを円滑に流しながら整形作業を行うことができたり、簡易的な積載高調整手段41としての機能を兼用させたりすることもできる。
<2.2.2>RI水分計の取付例
本発明では、RI水分計の取付位置をベルトコンベア10上の材料Aに対して計測作業が可能な位置であって、特に材料Aとの間の距離を一定に保持できる位置であることが好ましい。
よって、本発明は、図3(b)に示すように、プレート423の裏側に散乱型のRI水分計30aを配置しておく構成とすることもできる。
この構成によれば、散乱型のRI水分計30aとベルト11の上を流れる材料Aとの間の距離を前記プレートの厚さ(T)に相当する長さに保持することができるため、より計測精度の向上が期待できる。
また、前記した整形手段42を経由した材料Aの表面は平滑な状態が保たれているため、プレートの裏側に散乱型のRI水分計30aを用いた構成としてもプレートと材料Aとの間の不陸による計測値のブレは軽減される。
<2.2.3>プレートと搬送ローラとの位置関係
また、散乱型のRI水分計30aを配置してあるプレート423でもって材料Aの計測を行う際には、この計測箇所を仮想線で示す搬送ローラ12の直上にしておくと、ベルト11が下方に撓むことはなく、よりプレート423と材料Aとの密着性を高めることもできる。
図4を参照しながら、本発明の第3実施例に係る水量計測システムについて説明する。
本実施例に係る水量計測システムにおいて、前記した第1実施例と異なる点は、本発明に係るRI水分計30を、透過型のRI水分計30bに変更してある点である。
透過型のRI水分計30bは、放射線を放出する棒状の線源31bと、前記線源31bによって計測対象から放出する中性子線を検出する検出器32bとから具備してなる。
本発明において、線源31bと検出器32bの上下関係は限定しないが、本実施例では、線源31bをベルトコンベア10の上方に配置してベルト11上の材料Aに向かって放射線を放射可能に構成し、検出器32bをベルト11の裏側の所定の位置に固定している。
本発明は、前記した実施例の構成に限らず、以下のような変形例を採用することができる。
<1>各手段の組合せと配置順の設計変更
本発明に係る計測補助装置40を構成する、積載高調整手段41および整形手段42は、自由に組み合わせて使用することができ、またその配置順も矛盾のない範囲で選択することができる。
例えば、図5に示すように、ベルトコンベア10上に供給した材料Aについて整形手段42を積載高調整手段41よりも手前に配置してもよい。
<2>各手段の兼用
本発明に係る計測補助装置40を構成する、積載高調整手段41および整形手段42の各手段について、それぞれを独立した部材で構成せずに1つの部材で複数の手段を兼用した態様としてもよい。
例えば、図3(a)(b)に示す整形手段42を構成するローラ422を、弾性部材421で取り付けずに所定の高さに位置決めした態様とすれば、前記ローラ422が積載高調整手段41としての機能を発揮することもできる。
A 材料
10 ベルトコンベア
11 ベルト
12 搬送ローラ
20 材料供給装置
30 RI水分計
30a 散乱型のRI水分計
30b 透過型のRI水分計
31b 線源
32b 検出器
40 計測補助装置
41 積載高調整手段
42 整形手段
421 弾性部材
422 ローラ
423 プレート

Claims (5)

  1. 材料の水量を計測するためのシステムであって、
    ベルトコンベアと、
    前記ベルトコンベア上に材料を供給する、材料供給装置と、
    前記材料供給装置から供給される前記材料の積載高を調整可能な、積載高調整手段と、
    前記ベルトコンベアの上方に配置し、弾性力でもって上下に移動可能に構成し、前記積載高調整手段によって積載高を調整された前記材料の表面を整形可能な、プレートと
    前記ベルトコンベアの搬送ローラの直上であって、かつ前記プレートの上面に取り付けてあり、前記ベルトコンベア上の材料の水量を計測する、散乱型のRI水分計と、
    を少なくとも具備することを特徴とする、
    水量計測システム。
  2. 前記積載高調整手段が、
    前記ベルトコンベアの上方に離隔して配置するゲートであることを特徴とする、
    請求項1に記載の水量計測システム。
  3. 前記ベルトコンベアの上方に配置し、弾性力でもって上下に移動可能なローラを、前記ベルトコンベアの進行方向における前記プレートの手前に設けてあることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の水量計測システム。
  4. 前記ベルトコンベアの進行方向における前記プレートの手前側を上側に曲げてあることを特徴とする、
    請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の水量計測システム。
  5. 前記材料が、コンクリート骨材またはCSG材であることを特徴とする、
    請求項1乃至のうち何れか1項に記載の水量計測システム。
JP2018036356A 2018-03-01 2018-03-01 Ri水分計を用いた水量計測システム Active JP7076228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036356A JP7076228B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 Ri水分計を用いた水量計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036356A JP7076228B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 Ri水分計を用いた水量計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019152474A JP2019152474A (ja) 2019-09-12
JP7076228B2 true JP7076228B2 (ja) 2022-05-27

Family

ID=67948812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018036356A Active JP7076228B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 Ri水分計を用いた水量計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7076228B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417956B2 (ja) * 2021-08-05 2024-01-19 ソイルアンドロックエンジニアリング株式会社 水分量測定方法および水分量測定システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166956A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 土壌選別装置及び土壌選別方法
US20040240606A1 (en) 2001-09-04 2004-12-02 Laurila Melvin J. X-ray fluorescence measuring system and metods for trace elements
JP2009121930A (ja) 2007-11-14 2009-06-04 Kajima Corp 表面水率測定システム及び表面水率測定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120397A (ja) * 1974-03-06 1975-09-20
JPS53143394A (en) * 1977-05-20 1978-12-13 Kawasaki Steel Co Measuring method and apparatus for moisture in conveyerrfeeding substance
JPH07294427A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Chino Corp 水分測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040240606A1 (en) 2001-09-04 2004-12-02 Laurila Melvin J. X-ray fluorescence measuring system and metods for trace elements
JP2003166956A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 土壌選別装置及び土壌選別方法
JP2009121930A (ja) 2007-11-14 2009-06-04 Kajima Corp 表面水率測定システム及び表面水率測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019152474A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105158215B (zh) 气动滑板分析仪系统和方法
Qi et al. Comparison of existing equations for local scour at bridge piers: parameter influence and validation
Meirion-Griffith et al. A modified pressure–sinkage model for small, rigid wheels on deformable terrains
JP7076228B2 (ja) Ri水分計を用いた水量計測システム
US6550327B1 (en) Device for measuring the density of a flowing medium
Grudzień et al. Quantitative estimation of volume changes of granular materials during silo flow using X-ray tomography
US11286116B2 (en) Proppant metering and loading in a hydraulic fracturing blender
CN102538923A (zh) 一种连续计量电子皮带秤
CN102269718B (zh) 一种x射线灰分测量装置及方法
JP2004532168A (ja) スケールの様態をしたチェーンコンベヤ
EP3376184A2 (de) Vorrichtung und verfahren zum kalibrieren eines weigh-in-motion sensors
BR9911761B1 (pt) transportador de corrente.
JP5221936B2 (ja) 表面水率測定システム及び表面水率測定方法
JP2002356211A (ja) ガイド搬送体及び修理方法
JP2021028599A (ja) Ri水分計を用いた水分量計測方法および水分量計測システム
CN107826701A (zh) 基于dem设计的散状物料转运装置头部料斗自适应系统
CN108891939A (zh) 一种螺旋给料机的称重装置及称重方法
CN105510180A (zh) 一种石灰石浆液密度测量方法
JP6909612B2 (ja) 粒状混合物搬送装置
US9354092B2 (en) In-line pressure-based flow meter
US20090301220A1 (en) Device for measuring a mass flow
US20040011140A1 (en) Flow metering
RU2016111351A (ru) Устройство для определения количества сыпучего материала, устройство для загрузки сыпучего материала, машина для очистки сыпучего материала и соответствующий способ
KR102392660B1 (ko) 80 GHz 대역의 레이더 센서를 이용한 벨트컨베이어 실시간 운반량 모니터링과 이 데이터를 이용한 전후단의 기계설비 최적제어시스템
JP2001300928A (ja) コンクリート構造物自動成型機の型枠及びその調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7076228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150