JP7074023B2 - 品質情報収集システム、品質情報収集方法、及びプログラム - Google Patents

品質情報収集システム、品質情報収集方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7074023B2
JP7074023B2 JP2018204337A JP2018204337A JP7074023B2 JP 7074023 B2 JP7074023 B2 JP 7074023B2 JP 2018204337 A JP2018204337 A JP 2018204337A JP 2018204337 A JP2018204337 A JP 2018204337A JP 7074023 B2 JP7074023 B2 JP 7074023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quality
viewing
function unit
information
quality information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018204337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020072347A (ja
Inventor
洋思 井上
利明 土屋
隆文 奥山
正祥 安川
乾一 遠藤
裕之 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018204337A priority Critical patent/JP7074023B2/ja
Priority to PCT/JP2019/042347 priority patent/WO2020090810A1/ja
Priority to US17/289,818 priority patent/US11277661B2/en
Publication of JP2020072347A publication Critical patent/JP2020072347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074023B2 publication Critical patent/JP7074023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2404Monitoring of server processing errors or hardware failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、映像再生端末からの品質関連情報の通知を制御する技術に関連するものである。
近年、インターネットを利用した映像配信が盛んに行われている。映像配信のサービサーでは、マーケティングや顧客満足度維持・向上の観点から、ユーザの視聴コンテンツや視聴品質を収集することがある。ユーザの視聴情報を収集する技術として、例えば特許文献1、特許文献2がある。
特開2012-70030号公報 特開2004-070483号公報
映像配信サービスの利用ユーザ数が少ない場合は全ユーザから情報を収集することは容易であるが、ユーザ数の増加に伴い、情報通信量が増加すると、ネットワークや情報管理サーバの負荷が増大するという問題が生じる。
特許文献1では、映像再生端末の有する映像視聴に関する情報をシステム側のサーバで収集する手段について記載されているが、情報収集を効率化する手段については言及されていない。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、映像再生端末から品質関連情報を収集するシステムにおいて、収集する品質関連情報の情報量を削減することを可能とする技術を提供することを目的とする。
開示の技術によれば、視聴要求に基づいて配信される映像データを取得して、映像再生を行う視聴クライアントから映像視聴に関する品質関連情報を収集する品質情報収集システムであって、
前記映像データの配信が行われるネットワークの通信状況に基づいて、視聴要求を行った前記視聴クライアントに対して品質関連情報の報告を要求するか否かを決定する品質情報制御機能部と、
前記品質情報制御機能部による決定に基づいて前記視聴クライアントから送信された品質関連情報を受信する品質情報収集分析機能部と
を備えることを特徴とする品質情報収集システムが提供される。
開示の技術によれば、映像再生端末から品質関連情報を収集するシステムにおいて、収集する品質関連情報の情報量を削減することを可能とする技術が提供される。
第1の実施の形態におけるシステム構成図である。 品質情報制御機能部の構成図である。 品質情報収集分析機能部の構成図である。 視聴クライアントの構成図である。 装置のハードウェア構成の例を示す図である。 第1の実施の形態におけるシステムの動作を説明するためのシーケンス図である。 品質関連情報送信内容テーブルを示す図である。 品質関連情報送信内容テーブルの具体例を示す図である。 視聴クライアント集団別品質情報収集頻度テーブルを示す図である。 t分布表を示す図である。 第2の実施の形態におけるシステム構成図である。 第2の実施の形態におけるシステムの動作を説明するためのシーケンス図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。以下、第1の実施の形態と第2の実施の形態を説明する。第2の実施の形態については主に第1の実施の形態と異なる点を説明する。
[第1の実施の形態]
(システム全体構成)
図1に、本発明の第1の実施の形態における映像配信システムの全体構成を示す。図1は、各部の間における情報の入出力に関わる流れも示している。
図1に示すように、本実施の形態における映像配信システムは、映像配信制御機能部100、品質情報制御機能部200、品質情報収集分析機能部300からなる映像情報収集システム400、及びサービスサイト500、映像配信データ格納機能部600、視聴クライアント700を有する。また、図示のとおりに装置間において通信NW(ネットワーク)800を介した通信が可能である。なお、映像情報収集システム400を品質情報収集システムと呼んでもよい。また、品質情報制御機能部200と品質情報収集分析機能部300からなるシステムを品質情報収集システムと呼んでもよい。
なお、図1には、サービスサイト500、映像配信データ格納機能部600、視聴クライアント700がそれぞれ1つずつ示されているが、これは図示の便宜のためであり、実際にはそれぞれ複数存在する。
また、映像情報収集システム400及び品質情報収集システムは、1つのコンピュータ(サーバ)で構成されてもよいし、複数のコンピュータで構成されてもよい。また、映像配信制御機能部100、品質情報制御機能部200、品質情報収集分析機能部300のそれぞれについても、1つのコンピュータ(サーバ)で構成されてもよいし、複数のコンピュータで構成されてもよい。また、映像配信制御機能部100、品質情報制御機能部200、品質情報収集分析機能部300、映像情報収集システム400、品質情報収集システムはいずれもクラウド上の仮想マシンで実現されてもよい。各装置/機能部の概要は下記のとおりである。
視聴クライアント700は、映像配信サービスの利用ユーザが用いるPC、スマートホン、タブレット等の端末である。
サービスサイト500は、映像コンテンツ配信事業者のサービス提供を行うウェブサイト(Webサーバ)であり、利用ユーザが視聴可能な映像コンテンツを確認できる機能を有している。
映像配信データ格納機能部600は、映像コンテンツを分割したデータを有している。映像配信データ格納機能部600は、通信ネットワーク上に複数存在し、映像コンテンツの同一データが複数の映像配信データ格納機能部600に存在する場合や、映像コンテンツを分割したデータが複数の映像配信データ格納機能部600に分かれて存在する場合がある。
映像配信制御機能部100は、映像配信データ格納機能部600と直接通信する機能を有しており、映像コンテンツを構成するデータがネットワーク上のどの映像配信データ格納機能部600に存在しているかを把握している。
品質情報制御機能部200は、映像配信制御機能部100、品質情報収集分析機能部300と直接通信する機能及びネットワーク情報を取得する機能を有しており、個別の視聴クライアントから品質関連情報を取得するか否かを決定し、決定した内容を通知する機能等を有する。
品質情報収集分析機能部300は、視聴クライアント700から品質関連情報を取得し、視聴クライアント700が再生した映像コンテンツについて、視聴品質を算出、蓄積する機能及び、視聴クライアント、映像コンテンツ、その他の属性分類別に視聴品質の統計処理を行う機能を有し、ネットワーク管理者やコンテンツ管理者の求めに従ってそれらを開示する機能を有する。
(装置構成例)
図2に、品質情報制御機能部200の構成例を示す。図2に示すように、品質情報制御機能部200は、視聴クライアント700に報告を要求する品質関連情報の種別等を決定する要求情報種別決定部210、視聴クライアント700に品質関連情報の報告を要求するか否かを決定する報告要否決定部220、及び各種のデータを格納するデータ格納部230を有する。
図3に、品質情報収集分析機能部300の構成例を示す。図3に示すように、品質情報収集分析機能部300は、収集した品質関連情報に基づいて個々の視聴クライアントにおける視聴品質を算出する視聴品質算出部310、及び個々の視聴クライアントにおける視聴品質の集合から統計処理を行って、集団の視聴品質を算出する集団視聴品質算出部320、及び各種データを格納するデータ格納部330を有する。
図4に、視聴クライアント700の構成例を示す。図4に示すように、視聴クライアント700は、映像データを取得して映像の再生を行う映像再生部710、品質情報制御機能部200により決定された情報に基づいて品質関連情報の通知を行う品質情報通知部720、及び各種データを格納するデータ格納部730を有する。
(ハードウェア構成例)
第1の実施の形態(第2の実施の形態も同様)における映像配信システムを構成する各装置(各機能部)は、例えば、コンピュータに、実施の形態で説明する処理内容を記述したプログラムを実行させることにより実現可能である。
すなわち、当該装置は、コンピュータに内蔵されるCPUやメモリ等のハードウェア資源を用いて、当該装置で実施される処理に対応するプログラムを実行することによって実現することが可能である。上記プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(可搬メモリ等)に記録して、保存したり、配布したりすることが可能である。また、上記プログラムをインターネットや電子メール等、ネットワークを通して提供することも可能である。
図5は、本実施の形態における上記コンピュータのハードウェア構成例を示す図である。図5のコンピュータは、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置1000、補助記憶装置1002、メモリ装置1003、CPU1004、インタフェース装置1005、表示装置1006、及び入力装置1007等を有する。
当該コンピュータでの処理を実現するプログラムは、例えば、CD-ROM又はメモリカード等の記録媒体1001によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体1001がドライブ装置1000にセットされると、プログラムが記録媒体1001からドライブ装置1000を介して補助記憶装置1002にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体1001より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置1002は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置1003は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置1002からプログラムを読み出して格納する。CPU1004は、メモリ装置1003に格納されたプログラムに従って、映像配信システムにおける該当装置に係る機能を実現する。インタフェース装置1005は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置1006はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置1007はキーボード及びマウス、ボタン、又はタッチパネル等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。
(システムの動作例)
以下、第1の実施の形態における映像配信システムの動作例を、図6のシーケンス図に示す手順に沿って説明する。
<S101~S107>
S(ステップ)101において、サービス利用者はまず視聴クライアント700を用いてサービスサイト500にアクセスし、視聴したい映像コンテンツを選択し、視聴要求を行う。
S102において、サービスサイト500は、要求された映像コンテンツをどの映像配信データ格納機能部600から配信するかを決定させるため、視聴クライアントに対し映像配信制御機能部100のアドレスを通知する。サービスサイト500はまた、映像配信データ格納機能部600の選択に必要な情報種別を視聴クライアント700に教え、付随する情報として映像配信制御機能部100に通知するよう促す機能を有する場合がある。
S103において、視聴クライアント700は、サービスサイト500からの通知に従い、映像コンテンツの視聴要求、及び、付随する情報がある場合は付随する情報を映像配信制御機能部100に通知する。
S104において、映像配信制御機能部100は、視聴クライアント700からの情報に基づき、要求された映像コンテンツを構成するデータを、映像配信データ格納機能部600のアドレスと併せてマニフェストファイルとして作成し、視聴クライアント700に送付する。なお、マニフェストファイルには、取得すべき映像データのリストの他、コンテンツ全体に関する情報、暗号化に関する情報等が記載されている。
S105において、視聴クライアント700は、受け取ったマニフェストファイルの内容に従い、映像コンテンツを構成するデータを順次映像配信データ格納機能部600に要求する。S106において、映像配信データ格納機能部600は、視聴クライアント700に要求されたデータを送信する。これにより、視聴クライアント700の映像再生部710は受信したデータを再生する。
S107において、映像配信制御機能部100は、視聴クライアント700から受け取った情報及び送付したマニフェストファイルの内容を品質情報制御機能部200に通知する。なお、S104とS107は同時に実行される。
<S108:要求情報種別決定>
S108では、品質情報制御機能部200における要求情報種別決定部210が、映像配信制御機能部100から受け取った情報(例:視聴クライアントの地域を示す情報や優先度等の各種属性)、通信NW800から収集したネットワーク情報(例:通信状況としての通信経路負荷)、及び品質情報収集分析機能部300の状態情報(例:CPU負荷)の全て又は一部を用いて視聴クライアント700から取得したい品質関連情報の種別を決定する。以下、S108の処理をより詳細に説明する。
品質情報制御機能部200のデータ格納部230には、k列、l行のテーブルである品質関連情報送信内容決定テーブルが格納されている。図7に当該テーブルの例を示す。図7に示すように、品質関連情報送信内容決定テーブルの列は情報収集する品質関連情報の収集条件であり、行は品質関連情報の種別である。また、テーブルの値には頻度指定値nが記載される。頻度指定値とは、1回の情報取得に対する視聴要求数であり、例えば、頻度指定値が10の場合、視聴クライアント700からの10回の視聴要求に対して1回、該当の品質関連情報を取得する。
図8(a)、(b)に、品質関連情報送信内容決定テーブルの具体例を示す。図8(a)、(b)に示す各例において、品質関連情報の種別は解像度、フレームレート、符号化レート、再生停止時刻、再生停止時間の5種類であり、それぞれの報告を要求する頻度は、通信NW800内の映像情報通信経路負荷及び品質情報収集分析機能部300のCPU負荷から判断される。映像情報通信経路負荷は、個々の視聴クライアントについての、視聴クライアントと映像配信データ格納機能部600との間の通信経路の負荷であってもよいし、同じ地域の複数の視聴クライアントの映像データが通る通信経路の負荷であってもよい。
本実施の形態では、通信NW800内の映像情報通信経路負荷に基づき得られた頻度指定値と品質情報収集分析機能部300のCPU負荷に基づき得られた頻度指定値との積を最終的な頻度指定値として、品質関連情報報告を要求する。具体例は以下のとおりである。なお、このように積を用いることは一例である。
例えば、図8(a)に示すとおり、通信経路負荷が40%(ρ≦0.5に該当)、品質情報収集分析機能部300のCPU負荷が30%の場合、解像度、フレームレート、符号化レートはそれぞれ3×1=3となるので、解像度、フレームレート、符号化レートのぞれぞれについて、視聴クライアント700による3回の視聴要求に対して、1回の頻度で当該情報の報告を要求する。つまり、3回のうち2回は報告を要求しないことになる。また、再生停止時刻と再生停止時間についてはそれぞれ1×1=1となるので、再生停止時刻と再生停止時間のそれぞれについては、視聴クライアント700による視聴要求に対して毎回報告を要求する。
同様に、通信経路負荷が65%、品質情報収集分析機能部300のCPU負荷が60%の場合は、解像度、符号化レート、再生停止時刻、再生停止時間のそれぞれの送信を毎回要求するが、フレームレートの送信は2回に1回の要求となる。
なお、テーブル作成において、より多くの情報や複雑な関数を用いても良い。本実施の形態では、通信経路負荷が低い状態では視聴品質は良い状態を継続するという傾向から品質関連情報の取得を省略して良いという判断を行っている。つまり、図8(a)の例では、通信経路負荷が低い状態では、解像度等は3回の視聴要求に対して1回報告要求するという頻度指定値としている。
また、品質情報収集分析機能部のCPU負荷が高い場合は処理が追い付かない恐れがあるため、必要性の低い品質関連情報から取得を省略するという判断を加えている。
<S109:報告要否決定>
S109において、品質情報制御機能部200の報告要否決定部220は、視聴クライアント700に品質関連情報の報告を要求するか否かを決定する。
なお、S108の処理のみ、あるいは、S109の処理のみでも、品質関連情報の報告量の削減を行うことができるため、S109を行わずにS108を行うこととしてもよいし、S108を行わずにS109を行うこととしてもよい。
本実施の形態では、S108とS109の両方を行うこととしている。ここで、S108を行わずにS109を行う場合においては、例えば、全ての種別の品質関連情報を報告させることとしてもよい。
また、S108とS109の両方を行う本実施の形態では、例えば、S109において、ある視聴クライアント700が報告要求の対象となった場合に、当該視聴クライアント700に対してS108で決定された種別の品質関連情報の報告を要求する。例えば、S108で、視聴クライアント700に対して再生停止時間の報告を毎回要求することが決定された場合には、S109で報告要と決定されたこの視聴クライアント700に対して再生停止時間の報告を要求する。また、例えば、S108で、視聴クライアント700に対してフレームレートの報告を3回に1回要求することが決定された場合には、S109で報告要と決定されたこの視聴クライアント700に対して、報告要3回のうち1回の割合でフレームレートの報告を要求する。以下、S109の内容を詳細に説明する。
ここでは、本システムのサービス対象となる視聴クライアントが複数の属性に基づいて複数の視聴クライアント集団に区分される。具体例として、視聴クライアント集団を、所属地域(東日本/西日本)と通信経路負荷状況(40%未満/40%~60%/60%以上)とサービス種別(優先/非優先)の3つの属性で区分する。
この場合、視聴クライアント集団は、(東日本、40%未満、優先):(東日本、40%未満、非優先):(東日本、40%以上60%未満、優先):(東日本、40%以上60%未満、非優先):(東日本、60%以上、優先):(東日本、60%以上、非優先):(西日本、40%未満、優先):(西日本、40%未満、非優先):(西日本、40%以上60%未満、優先):(西日本、40%以上60%未満、非優先):(西日本、60%以上、優先):(西日本、60%以上、非優先)の12集団に区分される。各集団は頻度指定値を有する。頻度指定値とは、前述したとおり、1回の情報取得に対する視聴要求数であり、例えば、頻度指定値が100の場合、100回の視聴要求に対して1回情報取得する。
頻度指定値の初期値は以下の(1)~(5)の方法で報告要否決定部220により導出される。なお、頻度指定値の初期値については、品質情報制御機能部200の外部で導出され、その結果が品質情報制御機能部200のデータ格納部230に格納されることとしてもよい。
(1)所属地域ついては、ユーザ数比を適用する。
(2)所属地域については、さらに、通信経路負荷の比を適用する。通信経路負荷の比はシステム管理者が任意に設定する。例えば、40%未満:40%~60%:60%以上=4:2:1とする。
(3)優先/非優先については、システム管理者が任意に比の値を設定する。
(4)各集団は、自身の属性の比を乗算する。
(5)各集団は、(4)の値の逆数を算出し、任意定数aを乗算し、小終点以下を切り上げるか、切り捨てるかし、整数値とする。
なお、任意定数aは品質情報収集分析機能部300のCPU負荷に合わせて、情報収集頻度を調節するための値であり、任意の値で良いが、可能なら、予め品質情報収集分析機能部300の処理能力を測定し、測定結果に合わせて設定することが望ましい。
具体的には頻度指定値の初期値は次のように計算される。東日本、西日本のユーザ数比が5:3、通信経路負荷の比を40%未満:40%以上60%未満:60%以上を4:2:1、優先/非優先の比を2:1、任意定数aを2400に設定したとする。
上記設定の場合、(4)は、(東日本、40%未満、優先):(東日本、40%未満、非優先):(東日本、40%以上60%未満、優先):(東日本、40%以上60%未満、非優先):(東日本、60%以上、優先):(東日本、60%以上、非優先):(西日本、40%未満、優先):(西日本、40%未満、非優先):(西日本、40%以上60%未満、優先):(西日本、40%以上60%未満、非優先):(西日本、60%以上、優先):(西日本、60%以上、非優先)=5・4・2:5・4・1:5・2・2:5・2・1:5・1・2:5・1・1:3・4・2:3・4・1:3・2・2:3・2・1:3・1・2:3・1・1=40:20:20:10:10:5:24:12:12:6:6:3となる。
(5)のステップを計算すると、(東日本、40%未満、優先):(東日本、40%未満、非優先):(東日本、40%以上60%未満、優先):(東日本、40%以上60%未満、非優先):(東日本、60%以上、優先):(東日本、60%以上、非優先):(西日本、40%未満、優先):(西日本、40%未満、非優先):(西日本、40%以上60%未満、優先):(西日本、40%以上60%未満、非優先):(西日本、60%以上、優先):(西日本、60%以上、非優先)=1/40・2400:1/20・2400:1/20・2400:1/10・2400:1/10・2400:1/5・2400:1/24・2400:1/12・2400:1/12・2400:1/6・2400:1/6・2400:1/3・2400=60:120:120:240:240:480:100:200:200:400:400:800となる。
この場合、(東日本、40%未満、優先)の集団では、視聴要求60に対し1の割合でサンプリングする。つまり、報告要否決定部220は、映像配信制御機能部100から受信する情報、通信NW800から取得する情報等から、視聴要求がどの集団のものであるかを識別し、(東日本、40%未満、優先)の集団であれば、当該集団による視聴要求60に対し1の割合で、当該集団に属する視聴クライアントに品質関連情報の報告を要求すると決定する。
より詳細には、報告要否決定部220はカウンタを備え、当該集団の60要求ごとに品質関連情報の通知を要求すると決定する。あるいは乱数を用いて、1/60の確率で各視聴要求に対し品質関連情報の通知を要求することを決定してもよい。
データ格納部230に格納された集団毎の頻度指定値は、報告要否決定部220により任意の時間間隔で更新される。例えば5分間隔で更新する。
また、例えば、品質情報収集分析機能部300のCPU負荷状態が40%未満の場合、集団毎に頻度指定値に任意定数bの逆数を乗算し、頻度指定値を更新する。CPU負荷状態が40%以上60%未満の場合、頻度指定値は更新しない。CPU負荷状態が60%以上の場合、集団毎に頻度指定値にbを乗算し、頻度指定値を更新する。任意定数bは品質情報収集分析機能部の処理能力に応じて、情報収集頻度を調節する値であり、1.2程度の値を設定する。この更新により、CPU負荷が低ければより頻繁に品質関連情報の報告がなされ、CPU負荷が高ければ品質関連情報の報告の頻度が抑えられることになる。
また、上記のような計算により集団毎の頻度指定値を算出することに代えて、あるいはそれに加えて、図9に示す視聴クライアント集団別品質情報収集頻度テーブルを用いる簡易な方法を用いても良い。視聴クライアント集団別品質情報収集頻度テーブルは、データ格納部230に格納されるテーブルである。
図9に示すテーブルは、各集団に対して、どの程度の頻度で品質関連情報をサンプリングするかを予めシステム管理者が設定した値を表形式で記録したものである。図9に示すとおり、例えば、東日本所在かつ優先サービス利用の視聴クライアントの集団に対しては、品質情報収集分析機能部300のCPU負荷が40%未満の場合には、視聴要求100に対し1の割合でサンプリングする。
より詳細には、報告要否決定部220はカウンタを備え、当該集団の100要求ごとに品質関連情報の通知を要求すると決定する。あるいは乱数を用いて、1/100の確率で各視聴要求に対し品質関連情報の通知を要求することを決定してもよい。
<S110>
S110において、品質情報制御機能部200は、S108、S109の結果に従って、視聴クライアント700に対し品質関連情報の報告要否と情報の種別を通知する。なお、品質関連情報の報告否の場合、何も通知しないこととしてもよいし、報告否であることを通知してもよい。
<S111:品質関連情報取得・通知>
S111において、視聴クライアント700における品質情報通知部720は、品質情報制御機能部200から要求された品質関連情報を映像再生中取得し、値に変化があるとき、入力種別(例:解像度、フレームレート、符号化レート、再生停止時刻、再生停止時間)と変化後の値をデータ格納部730に記録し、一方、全ての入力種別に変化がない場合、変化がないことを示すフラグ(変化なしフラグ)をデータ格納部730に記録し、予め定められたタイミング(周期的なタイミング)で、品質関連情報(変化した値あるいはフラグ)を品質情報収集分析機能部300に通知する。
なお、最初の通知とその次の通知(2回目の通知)については、変化した値あるいはフラグではなく、報告対象の全ての品質関連情報を通知する。その理由は、最初の通知は初期値となることから送信が必須であるためであり、2回目の通知は、通常、インターネット配信による映像再生では、再生の初期遅延を短縮するため、低品質の映像が再生され、しばらくして、高品質の映像に切り替わることが多いためである。
また、視聴クライアント700の品質情報通知部720は、映像視聴中に再生停止がなく、解像度と符号化レートが共に一定以上、例えば、1280x720以上、2Mbps以上の場合、次の通知タイミングで、品質関連情報の値ではなく、高品質であることを示すフラグ(高品質フラグ)を通知する。その理由は、サービサーにとって、品質状態を確認したい欲求は、問題を予見したい場合であることが多く、一定以上の品質が保たれている場合、詳細に品質を数値化する必要性が薄いためである。ただし、高品質においても、詳細に品質を数値化したい欲求がある場合は、本手順(高品質フラグを送信する手順)は省略する。
<S112:視聴品質算出>
品質情報収集分析機能部300は、各視聴クライアントから送付された品質関連情報を収集し、データ格納部330に格納する。S112において、視聴品質算出部310が、予め定めた計算式により個々の視聴クライアント700が再生した映像コンテンツの視聴品質を算出し、データ格納部330に格納する。
視聴品質の計算の際、視聴クライアント700から受信した変化なしフラグについては、入力種別毎に同じ入力の種類に対して値が記録されているまで過去に遡り、対象の「変化なしフラグ」を過去に遡った値に置き換えを行う。視聴品質は品質関連情報から一般的な計算式を用いて算出する。例えば、映像品質においては、映像品質の体感品質(QoE)の計算式を用いる。ただし、映像品質の計算式は目的に合わせて任意に作成可能であり、特定の計算式に限るのもではない。また、視聴クライアント700から受信した高品質フラグについては、計算はせず、高品質という結果を記録するか、もしくは、解像度と符号化レートを一定以上の最低値(解像度:1280x720、符号化レート:2Mbps)とし、フレームレートは2回目の通知の値を適用し、再生停止時刻と再生停止時間は値無しとして、最低保証を示す仮の値として映像の視聴品質を計算する。
<S113:集団視聴品質算出>
品質情報収集分析機能部300の集団視聴品質算出部320は、視聴クライアント集団毎の視聴品質上限値及び下限値を以下の手順で推定する。視聴クライアント集団の区分は、前述したS109での区分と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
まず、対象とする視聴クライアント集団から取得した品質関連情報に基づいて算出した視聴品質サンプルの数がn件あり、それぞれの視聴品質がq1,,,,,qnであったとする。このとき、集団視聴品質算出部320は、視聴品質サンプルの平均x=(q1+q2+・・・+qn)/n、不偏分散σ2=Σ(qi-x)^2/(n-1)、及び自由度n-1のt分布の(1-α)/2×100%点を表すt(n-1,(1-α)/2)を用いて、視聴品質の下限値を
x-t(n-1,(1-α)/2)×(σ2/n)^0.5 (式1)
で推定し、上限値を
x+t(n-1,(1-α)/2)×(σ2/n)^0.5 (式2)
で推定し、これら下限値及び上限値を、当該視聴クライアント集団の全体の視聴品質値としてデータ格納部330に格納する。なお、t(n-1,(1-α)/2)は図10に示すようにt分布表として表形式でデータ格納部340に格納される。
品質情報収集分析機能部300は、品質関連情報から得られた集団視聴品質を、品質情報制御機能部200に通知することとしてもよい。品質情報制御機能部200は、受信した集団視聴品質の情報を、ネットワークの通信状況に関わる情報の一部として、視聴クライアントに対する品質関連情報の報告要否の決定、報告すべき品質関連情報種別の決定等に使用することができる
[第2の実施形態]
次に、第2の実施の形態を説明する。以下、主に、第1の実施の形態と異なる部分について説明する。
(システム全体構成、装置構成)
図11に、本発明の第2の実施の形態における映像配信システムの全体構成を示す。図11は、各部の間における情報の入出力に関わる流れも示している。図11に示すとおり、第2の実施の形態における映像配信システムの構成要素は第1の実施の形態における映像配信システムの構成要素と同じである。
ただし、第1の実施の形態では、品質情報制御機能部200から視聴クライアント700へ報告要否・情報種別の指示を直接に行っていたが、第2の実施の形態では、品質情報制御機能部200は視聴クライアント700への報告要否・情報種別の指示を直接には行わないため、図11には、品質情報制御機能部200と視聴クライアント700との間の線が描かれていない。
各機能部/装置の機能構成、及び、装置がコンピュータとプログラムで実現できる点についても第1の実施の形態と同様である。
(システムの動作例)
以下、第2の実施の形態における映像配信システムの動作例を、図12のシーケンス図に示す手順に沿って説明する。
<S201~S204>
S201~S203の動作は、第1の実施の形態におけるS101~S103の動作と同じである。
S204において、映像配信制御機能部100は、視聴クライアント700からの情報に基づき、要求された映像コンテンツを構成するデータを、映像配信データ格納機能部600のアドレスと併せて仮のマニフェストファイルとして作成し、品質情報制御機能部200に送付する。
<S205:要求情報種別決定、S206:報告要否決定>
S205、S206での処理内容は第1の実施の形態におけるS108、S109と同じである。また、第2の実施の形態でもS108、S109と同様に、S206を行わずにS205を行い、S205を行わずにS206を行うこととしてもよい。本実施の形態では、第1の実施の形態のS108、S109と同様にS205とS206の両方を行う。
<S207~S211>
S207において、品質情報制御機能部200は、S205、S207の結果に従って、仮のマニフェストファイルに情報を追加して映像配信制御機能部100に送信する。追加する情報は、第1の実施の形態でS110で視聴クライアント700に通知する情報(品質関連情報の報告要否及び種別)に相当する。
S208において、映像配信制御機能部100は、品質関連情報の報告要否及び種別について追記された仮のマニフェストファイルを新しいマニフェストファイルとして、視聴クライアント700に送信する。
S209において、視聴クライアント700は、受け取ったマニフェストファイルの内容に従い、映像コンテンツを構成するデータを順次映像配信データ格納機能部600に要求する。S210において、映像配信データ格納機能部600は、視聴クライアント700に要求されたデータを送信する。これにより、視聴クライアント700の映像再生部710は受信したデータを再生する。
S211における品質関連情報の取得・通知の処理は、第1の実施の形態におけるS111における処理と同じである。
<S212:視聴品質算出、S213:集団視聴品質算出>
S212の視聴品質算出、及びS213の集団視聴品質算出の処理は、第1の実施の形態におけるS112、S113の処理と同じである。
(実施の形態のまとめ)
以上、説明したように、第1の実施の形態及び第2の実施の形態は、インターネット上の映像情報収集技術であって、視聴者が利用する視聴クライアント700からの視聴要求をネットワーク上のサービスサイト500が受け付け、サービスサイト500が視聴クライアント700に映像データリストの要求先である映像配信制御機能部100のアドレスを通知し、視聴クライアント700は映像配信制御機能部100に対し視聴要求を通知し、映像配信制御機能部100は視聴クライアント700に映像データの内容詳細とその格納場所である映像配信データ格納機能部600のアドレスを記述したマニフェストファイルを通知し、視聴クライアント700はマニフェストファイルの内容に従って映像配信データ格納機能部600に映像データを要求し、映像配信データ格納機能部600は要求された映像データを視聴クライアント700に送信し、視聴クライアント700が映像データを表示することで映像視聴が成立する映像配信技術をベースとしている。
第1の実施の形態では、映像配信制御機能部100は、視聴クライアント700へのマニフェストファイル送付と同時に品質情報制御機能部200にマニフェストファイルの内容、視聴クライアント700に関わる情報を通知する。品質情報制御機能部200は、ネットワークの通信状況に関わる情報を取得する機能を有し、上記マニフェストファイルの内容、視聴クライアントに関わる情報と併せて、送信先視聴クライアント700から取得すべき、視聴品質あるいは視聴品質を算出するための情報で構成される品質関連情報の種別及び通知方法(例:通知要否)を特定して視聴クライアント700に通知する。
視聴クライアント700は、通知された内容に従って定期的に品質関連情報を品質情報収集分析機能部300に通知し、品質情報収集分析機能部300は、品質関連情報を視聴品質に変換し、ネットワークの通信状況に関わる情報の一部として例えば品質情報制御機能部200に通知する。
第2の実施の形態では、映像配信制御機能部100は、視聴クライアント700にマニフェストファイルを送付する前に、品質情報制御機能部200にマニフェストファイルの内容、視聴クライアントに関わる情報を通知する。品質情報制御機能部200は、ネットワークの通信状況に関わる情報を取得する機能を有し、上記マニフェストファイルの内容、視聴クライアントに関わる情報と併せて、送信先視聴クライアント700から取得すべき、視聴品質あるいは視聴品質を算出するための情報で構成される品質関連情報の種別及び通知方法を特定してマニフェストファイルに追記する。
映像配信制御機能部100は、更新されたマニフェストファイルを受け取って視聴クライアント700に送信し、視聴クライアント700はマニフェストファイルに記述された内容に従って定期的に品質関連情報を品質情報収集分析機能部300に通知し、品質情報収集分析機能部300は、品質関連情報を視聴品質に変換し、ネットワークの通信状況に関わる情報の一部として品質情報制御機能部200に通知する。
第1の実施の形態及び第2の実施の形態ともに、例えば、以下の処理が実行される。
品質情報制御機能部200は、品質関連情報と通信経路負荷と品質情報収集分析機能部300の処理能力から品質関連情報毎に情報収集の有無を判別するテーブルを有し、ネットワークの通信状況に関わる情報、マニフェストファイルの内容及び視聴クライアント700に関わる情報の一部あるいは全てを用いて、視聴クライアント700から取得する品質関連情報を決定する。より詳細には、品質情報制御機能部200は、例えば、通信経路負荷の条件から品質関連情報の収集頻度を判別するテーブルと、品質情報収集分析機能部300の処理能力の条件から品質関連情報の収集の頻度を判別するテーブルを有し、通信経路負荷の条件と品質情報収集分析機能部300の処理能力の条件の積から最終的な品質関連情報の収集の頻度を計算する。
また、品質情報制御機能部200は、予め定めた視聴クライアントを類別する区分の情報を有し、特定の集団についてはその一部の視聴クライアントのみを選択し、品質関連情報を通知させ、その他の視聴クライアントには視品質関連情報の通知を求めないことを判断する。それぞれの視聴クライアント700には直接あるいはマニフェストファイルを用いて情報通知の要否を伝え、視聴クライアント700は品質情報制御機能部200からの通知に従って品質関連情報の通知を行う、あるいは行わない制御を実行できる。
品質情報収集分析機能部300は、視聴クライアント集団の一部から通知された品質関連情報を統合し当該視聴クライアント集団の視聴品質を算出すし、算出された視聴品質をネットワークの通信状況に関わる情報の一部として品質情報制御機能部200に通知することができる。
より詳細には、品質情報収集分析機能部300は、視聴クライアント集団を所属地域(東日本/西日本)と通信経路負荷状況(40%未満/40%~60%/60%以上)とサービス種別(優先/非優先)で区分する場合、既に説明した(1)~(5)の手段で頻度指定値の初期値を算出する。また、頻度指定値は任意の時間間隔で更新し、CPU負荷状態について2つの閾値を設け、小さい閾値未満の場合、集団毎に頻度指定値に任意定数bの逆数を乗算し、頻度指定値を更新し、小さい閾値以上大きい閾値未満の場合、頻度指定値は更新せず、大きい閾値以上の場合、集団毎に頻度指定値にbを乗算し、頻度指定値を更新する。
また、特定の集団についてはその一部の視聴クライアントのみを選択し、品質関連情報を通知させ、その他の視聴クライアントには品質関連情報の通知を求めないことを判断するために、特定の集団に対して、どの程度の頻度で品質情報をサンプリングするかを予めシステム管理者が設定した値が設定されたテーブルを用いることとしてもよい。
視聴クライアント700は、品質情報制御機能部200から要求された品質関連情報を映像再生中取得し、値に変化があるとき、入力種別(解像度、フレームレート、符号化レート、再生停止時刻、再生停止時間)と変化後の値を記録し、一方、全ての入力種別に変化がない場合、変化がないことを示すフラグ(変化なしフラグ)を記録し、予め定められたタイミングで品質関連情報を品質情報収集分析機能部300に通知する。
また、視聴クライアント700は、品質情報制御機能部200から要求された品質関連情報を映像再生中取得し、映像視聴中に再生停止がなく、解像度と符号化レートが共に一定以上、例えば、1280x720以上、2Mbps以上の場合、次の通知タイミングで、高品質であることを示すフラグ(高品質フラグ)を通知することとしてもよい。
品質情報収集分析機能部300は、視聴品質の計算の際、視聴クライアント700から受信した変化なしフラグについては、入力種別毎に同じ入力の種類に対して値が記録されているまで過去に遡り、「変化なしフラグ」を過去に遡った値に置き換えを行う。
また、品質情報収集分析機能部300は、視聴品質の計算の際、視聴クライアント700から受信した高品質フラグについては、計算はせず、高品質という結果を記録するか、もしくは、解像度と符号化レートを一定以上の最低値(解像度:1280x720、符号化レート:2Mbps)とし、フレームレートは2回目の通知の値を適用し、再生停止時刻と再生停止時間は値無しとして、最低保証を示す仮の値として映像品質を計算することとしてもよい。
品質情報収集分析機能部300は、信頼係数αを持ち、特定の視聴クライアント集団から通知された情報から算出されたn件の視聴品質サンプルを有するとき、それらサンプルの平均値x、不変分散σ2に対し、特定の視聴クライアント集団の品質下限値及び上限値を、自由度n-1のt分布の(1-α)/2×100%点を表すt(n-1、(1-α)/2)を用いて、前述した(式1)と(式2)で算出し、特定の視聴クライアント集団の品質とすることができる。
(実施の形態に係る技術の特徴、効果等)
実施の形態に係る技術では、ユーザが視聴している映像の品質情報について、収集する情報量を削減する手段、少ない情報から効果的に視聴品質を推定する手段、また、これらを実現するために、情報収集の有無や情報種別を視聴クライアント単位で制御する手段を含んでいる。なお、これらの全ての手段を含むことは必須ではない。例えば、収集する情報量を削減する手段のみでも、収集する情報量が大きくなるという課題を解決することは可能である。
収集する情報を削減するための手段としては、ネットワークの混雑状況や視聴サービスの全般的な状態から、視聴品質に問題が発生しにくい、すなわち視聴品質が良好と容易に推定できる状態においては、情報収集を行わない、あるいは収集する情報の制限を判断して、個々の視聴クライアントからの情報収集量を削減する、あるいは類似の視聴環境にあると考えられる視聴ユーザの集団単位でのサンプリングを行い、視聴ユーザ集団ごとの視聴品質をサンプリングデータからの推定を行うこととしている。
少ない情報から効果的に視聴品質を推定するための手段としては、上述したように類似の視聴環境にあると考えられる視聴ユーザの集団単位でのサンプリングを行い、視聴ユーザ集団ごとの視聴品質をサンプリングデータから推定すること、集団の大きさをある程度以上大きくしておくことで、母集団からの偏りを抑制することとしている。
情報収集の有無や情報種別を視聴クライアント単位で抑制するための手段としては、集中管理可能な映像配信制御機能部100及び品質情報制御機能部200を用意し、視聴クライアント700からの視聴要求の手続きの中に情報収集有無及び種別の判断を介在させることで、視聴機会毎の制御を可能としている。
このような技術により、ユーザが視聴している映像の品質関連情報について、収集する情報量を削減し、少ない情報から効果的に映像品質を推定可能となり、また、これらを実現するために、情報収集の有無や情報種別を視聴クライアント単位で制御することが可能となる。
なお、映像品質の応用例として、サービサーによる映像品質モニタや、NW事業者による通信品質を監視してサービスセッション単位で要求される品質レベルに基づいて個々に通信経路を制御することで視聴品質を維持する迂回制御技術などがある。
本明細書には少なくとも、以下の事項が開示されている。
(第1項)
視聴要求に基づいて配信される映像データを取得して、映像再生を行う視聴クライアントから映像視聴に関する品質関連情報を収集する品質情報収集システムであって、
前記映像データの配信が行われるネットワークの通信状況に基づいて、視聴要求を行った前記視聴クライアントに対して品質関連情報の報告を要求するか否かを決定する品質情報制御機能部と、
前記品質情報制御機能部による決定に基づいて前記視聴クライアントから送信された品質関連情報を受信する品質情報収集分析機能部と
を備えることを特徴とする品質情報収集システム。
(第2項)
前記品質情報制御機能部は、前記ネットワークの通信状況と、前記品質情報収集分析機能部のCPU負荷とに基づいて、報告を要求する品質関連情報の種別を決定する要求情報種別決定部
を有する第1項に記載の品質情報収集システム。
(第3項)
視聴クライアントが、複数の属性に基づいて、複数の集団に区分されており、
前記品質情報制御機能部は、
記視聴クライアントが属する集団に対して決められた頻度指定値に基づいて、当該視聴クライアントに対して品質関連情報の報告を要求するか否かを決定する報告要否決定部
を備える第1項又は第2項に記載の品質情報収集システム。
(第4項)
視聴クライアントが、複数の属性に基づいて、複数の集団に区分されており、
前記品質情報収集分析機能部は、
特定の集団に属する視聴クライアントから品質関連情報を受信し、当該品質関連情報に基づいて、当該特定の集団における複数の視聴品質サンプルを算出する視聴品質算出部と、
前記複数の視聴品質サンプルに対して統計処理を行うことにより、前記特定の集団の視聴品質を算出する集団視聴品質算出部と
を備える第1項ないし第3項のうちいずれか1項に記載の品質情報収集システム。
(第5項)
前記品質情報収集分析機能部は、前記特定の集団の視聴品質を、ネットワークの通信状況の情報の一部として、前記品質情報制御機能部に通知する
第4項に記載の品質情報収集システム。
(第6項)
視聴要求に基づいて配信される映像データを取得して、映像再生を行う視聴クライアントから映像視聴に関する品質関連情報を収集する品質情報収集システムにおいて実行される品質情報収集方法であって、
前記映像データの配信が行われるネットワークの通信状況に基づいて、視聴要求を行った前記視聴クライアントに対して品質関連情報の報告を要求するか否かを決定する決定ステップと、
前記決定ステップによる決定に基づいて前記視聴クライアントから送信された品質関連情報を受信する受信ステップと
を備えることを特徴とする品質情報収集方法。
(第7項)
コンピュータを、第1項ないし第5項のうちいずれか1項に記載の前記品質情報収集システムにおける前記品質情報制御機能部として機能させるためのプログラム。
(第8項)
コンピュータを、第1項ないし第5項のうちいずれか1項に記載の前記品質情報収集システムにおける前記品質情報収集分析機能部として機能させるためのプログラム。
以上、本実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
100 映像配信制御機能部
200 品質情報制御機能部
300 品質情報収集分析機能
400 映像情報収集システム
500 サービスサイト
600 映像配信データ格納機能部
700 視聴クライアント
800 通信NW800
210 要求情報種別決定部
220 報告要否決定部
230 データ格納部
310 視聴品質算出部
320 集団視聴品質算出部
330 データ格納部
710 映像再生部
720 品質情報通知部
730 データ格納部
1000 ドライブ装置
1001 記録媒体
1002 補助記憶装置
1003 メモリ装置
1004 CPU
1005 インターフェース装置
1006 表示装置
1007 入力装置

Claims (8)

  1. 視聴要求に基づいて配信される映像データを取得して、映像再生を行う視聴クライアントから映像視聴に関する品質関連情報を収集する品質情報収集システムであって、
    前記映像データの配信が行われるネットワークの通信状況に基づいて、視聴要求を行った前記視聴クライアントに対して品質関連情報の報告を要求するか否かを決定する品質情報制御機能部と、
    前記品質情報制御機能部による決定に基づいて前記視聴クライアントから送信された品質関連情報を受信する品質情報収集分析機能部と
    を備えることを特徴とする品質情報収集システム。
  2. 前記品質情報制御機能部は、前記ネットワークの通信状況と、前記品質情報収集分析機能部のCPU負荷とに基づいて、報告を要求する品質関連情報の種別を決定する要求情報種別決定部
    を有する請求項1に記載の品質情報収集システム。
  3. 視聴クライアントが、複数の属性に基づいて、複数の集団に区分されており、
    前記品質情報制御機能部は、
    記視聴クライアントが属する集団に対して決められた頻度指定値に基づいて、当該視聴クライアントに対して品質関連情報の報告を要求するか否かを決定する報告要否決定部
    を備える請求項1又は2に記載の品質情報収集システム。
  4. 視聴クライアントが、複数の属性に基づいて、複数の集団に区分されており、
    前記品質情報収集分析機能部は、
    特定の集団に属する視聴クライアントから品質関連情報を受信し、当該品質関連情報に基づいて、当該特定の集団における複数の視聴品質サンプルを算出する視聴品質算出部と、
    前記複数の視聴品質サンプルに対して統計処理を行うことにより、前記特定の集団の視聴品質を算出する集団視聴品質算出部と
    を備える請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の品質情報収集システム。
  5. 前記品質情報収集分析機能部は、前記特定の集団の視聴品質を、ネットワークの通信状況の情報の一部として、前記品質情報制御機能部に通知する
    請求項4に記載の品質情報収集システム。
  6. 視聴要求に基づいて配信される映像データを取得して、映像再生を行う視聴クライアントから映像視聴に関する品質関連情報を収集する品質情報収集システムにおいて実行される品質情報収集方法であって、
    前記映像データの配信が行われるネットワークの通信状況に基づいて、視聴要求を行った前記視聴クライアントに対して品質関連情報の報告を要求するか否かを決定する決定ステップと、
    前記決定ステップによる決定に基づいて前記視聴クライアントから送信された品質関連情報を受信する受信ステップと
    を備えることを特徴とする品質情報収集方法。
  7. コンピュータを、請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の前記品質情報収集システムにおける前記品質情報制御機能部として機能させるためのプログラム。
  8. コンピュータを、請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の前記品質情報収集システムにおける前記品質情報収集分析機能部として機能させるためのプログラム。
JP2018204337A 2018-10-30 2018-10-30 品質情報収集システム、品質情報収集方法、及びプログラム Active JP7074023B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204337A JP7074023B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 品質情報収集システム、品質情報収集方法、及びプログラム
PCT/JP2019/042347 WO2020090810A1 (ja) 2018-10-30 2019-10-29 品質情報収集システム、品質情報収集方法、及びプログラム
US17/289,818 US11277661B2 (en) 2018-10-30 2019-10-29 Quality information collection system, quality information collection method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204337A JP7074023B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 品質情報収集システム、品質情報収集方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020072347A JP2020072347A (ja) 2020-05-07
JP7074023B2 true JP7074023B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=70461903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018204337A Active JP7074023B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 品質情報収集システム、品質情報収集方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11277661B2 (ja)
JP (1) JP7074023B2 (ja)
WO (1) WO2020090810A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525032A (ja) 2002-05-06 2005-08-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるマルチメディア同報通信(broadcast)およびマルチキャスト・サービス(mbms)
JP2009273013A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 品質推定方法、品質推定システム、ユーザ端末、品質管理端末およびプログラム
JP2011166380A (ja) 2010-02-08 2011-08-25 Canon Inc 通信装置、通信方法、及びプログラム
WO2012004924A1 (ja) 2010-07-05 2012-01-12 三菱電機株式会社 映像品質管理システム
WO2017094847A1 (ja) 2015-12-02 2017-06-08 日本電信電話株式会社 体感品質最適化装置、ネットワーク品質推定装置、モバイル端末、体感品質最適化方法、ネットワーク品質推定方法、及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070483A (ja) 2002-08-02 2004-03-04 Rizm Broadband Solutions Co Ltd マーケティング対応映像配信システム
JP2012070030A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Jvc Kenwood Corp 視聴情報収集システム、記録装置、管理サーバおよび視聴情報収集方法
WO2016048983A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-31 Arris Enterprises, Inc. Video quality of experience based on video quality estimation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525032A (ja) 2002-05-06 2005-08-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるマルチメディア同報通信(broadcast)およびマルチキャスト・サービス(mbms)
JP2009273013A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 品質推定方法、品質推定システム、ユーザ端末、品質管理端末およびプログラム
JP2011166380A (ja) 2010-02-08 2011-08-25 Canon Inc 通信装置、通信方法、及びプログラム
WO2012004924A1 (ja) 2010-07-05 2012-01-12 三菱電機株式会社 映像品質管理システム
WO2017094847A1 (ja) 2015-12-02 2017-06-08 日本電信電話株式会社 体感品質最適化装置、ネットワーク品質推定装置、モバイル端末、体感品質最適化方法、ネットワーク品質推定方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11277661B2 (en) 2022-03-15
US20210400336A1 (en) 2021-12-23
WO2020090810A1 (ja) 2020-05-07
JP2020072347A (ja) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10897406B2 (en) Scheduling method for content delivery network, and device
US10178043B1 (en) Dynamic bitrate range selection in the cloud for optimized video streaming
US20170142177A1 (en) Method and system for network dispatching
US9544346B1 (en) Systems and methods for selecting a node for media streaming
US20130290525A1 (en) Service Performance in Communications Network
JP7167847B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
WO2021082603A1 (zh) 视频推送方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2023005701A1 (zh) 数据通信方法及装置、电子设备、存储介质
US10574767B2 (en) System and method for providing real-time media consumption data
WO2017094847A1 (ja) 体感品質最適化装置、ネットワーク品質推定装置、モバイル端末、体感品質最適化方法、ネットワーク品質推定方法、及びプログラム
CN105794150B (zh) 用于测量端对端互联网应用性能的方法
CN110113642A (zh) 一种abs算法评估方法及装置
JP6259779B2 (ja) Webブラウジング品質管理装置、その方法およびプログラム
JP7074023B2 (ja) 品質情報収集システム、品質情報収集方法、及びプログラム
EP3742706B1 (en) Cdn ranking
KR101972888B1 (ko) 서비스 처리 방법, 서버 및 컴퓨터 저장 매체
US11632588B2 (en) Measuring the performance of a peer-managed content distribution network
US10491903B2 (en) Delivery rate selection device, delivery rate selection method, and program
US20220182685A1 (en) Multiple protocol prediction and in-session adaptation in video streaming
JP4934660B2 (ja) 通信帯域算出方法、装置、およびトラヒック管理方法
JP2018097394A (ja) エンゲージメント指標値制御装置、エンゲージメント指標値制御方法、及びプログラム
JP2018097393A (ja) エンゲージメント指標値制御装置、エンゲージメント指標値制御方法、及びプログラム
KR20210056163A (ko) 슬라이스의 자원관리장치 및 방법
JP2017207986A (ja) アプリケーション制御装置、ネットワーク品質予測方法、及びプログラム
CN114745565B (zh) 边缘节点的调度方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150