JP7072307B2 - 2足ロボットのモータドライブシステム及びインテリジェント温度保護方法 - Google Patents

2足ロボットのモータドライブシステム及びインテリジェント温度保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7072307B2
JP7072307B2 JP2021546446A JP2021546446A JP7072307B2 JP 7072307 B2 JP7072307 B2 JP 7072307B2 JP 2021546446 A JP2021546446 A JP 2021546446A JP 2021546446 A JP2021546446 A JP 2021546446A JP 7072307 B2 JP7072307 B2 JP 7072307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
motor
module
drive system
motor drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021546446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021534725A (ja
Inventor
▲強▼ ▲華▼
令雨 孔
利波 成
安桓 ▲謝▼
丹 ▲張▼
世▲強▼ 朱
Original Assignee
之江実験室
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 之江実験室 filed Critical 之江実験室
Publication of JP2021534725A publication Critical patent/JP2021534725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7072307B2 publication Critical patent/JP7072307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明はモータ制御技術分野に属し、具体的に2足ロボットのモータドライブシステム及びインテリジェント温度保護方法に関する。
2足ロボットは直立歩行やそれに関連する動作を実現することができ、動作が柔軟且つ自在で安定するという利点を有し、人間の生活環境に良く適応でき、人間のために多くの問題を解決することが期待される。現在、電池は2足ロボットの主流のエネルギー形式であるが、航続時間が短いという問題がある。モータドライブシステムは電気ドライブ型2足ロボットの重要な構成部分であり、1つの2足ロボットには30個以上のモータ及びドライブ装置が存在することができ、従って、モータドライブシステムの軽量化設計により2足ロボットの重量を軽減し、2足ロボットの柔軟性及び航続力を更に向上させることができる。
モータドライブシステムの軽量化設計を実現するために、2足ロボットのモータを設計する際にパワー密度をできる限り高くする必要があり、モータドライブ装置も軽量化設計を必要としている。モータパワー密度の向上に伴い、モータの発熱量が増加することとなり、それによりモータの温度が上昇し、モータの通常動作に影響してしまう。放熱装置はモータドライブ装置の不可欠な部分であり、軽量化設計を実現するために、モータドライブ装置の放熱装置はできる限り小さく設計される可能性があり、それにより放熱効果が低下し、ドライブ装置の内部部品の耐用年数及び信頼性に影響してしまう。従って、モータドライブシステムの軽量化設計とシステムの信頼性との間に矛盾が存在し、モータドライブシステムの重量を軽減すると、システムが過熱しやすくなり、それによりシステムの信頼性に影響してしまう。
従って、2足ロボットの高パワー密度の軽量化モータドライブシステムを設計するとき、システムの信頼性を確保するようにシステムのキー部品に対して温度検出を行う必要がある。中国特許番号CN205882676Uには、モータドライブ回路におけるパワートランジスタの温度を検出して、温度閾値を超えてからモータのドライブを停止させる。このような方法はモータドライブシステムの信頼性をある程度向上できるが、2足ロボットの通常走行に影響し、ひいては2足ロボットを転倒して損傷させてしまう。中国特許番号CN105517902Aには、無人航空機のモータの温度を検出してパワーを動的に調整することにより、無人航空機モータの信頼性を向上させる。このような方法はモータの信頼性を向上できるが、モータドライブ装置の信頼性を確保できない。
従来技術の欠点に対して、本発明はインテリジェント温度保護機能を持つ2足ロボットのモータドライブシステム及び制御方法を提供し、具体的な技術案は以下のとおりである。
2足ロボットのモータドライブシステムであって、
前記モータドライブシステムは電気的に接続されるモータ及びモータドライブ装置を備え、前記モータにはそれぞれモータ回転子の位置及び温度をセンシングするための位置センサ及び温度センサが嵌め込まれ、前記モータドライブ装置はその内部に設置されるパワードライブモジュール、検出モジュール、温度指示モジュール、温度収集モジュール、プロセッサモジュールを備え、
前記検出モジュールはそれぞれモータ回転子位置、三相モータ電流及び母線電圧を検出してプロセッサモジュールに送信するための位置検出モジュール、電流検出モジュール及び母線電圧検出モジュールを備え、
前記温度収集モジュールはモータの内部、パワートランジスタの表面及び母線電解コンデンサの表面に取り付けられる各温度センサの信号を収集して、信号処理を行ってから前記プロセッサモジュールに送信することに用いられ、
前記温度指示モジュールはモータドライブシステムに部品の温度が所定の温度閾値を超えることが存在するかどうかを指示するために用いられ
前記プロセッサモジュールは2足ロボットの中央コントローラーから送信された制御信号と、前記検出モジュール及び温度収集モジュールの信号とを受信して、受信された信号を処理してから得られたPWM信号をパワードライブモジュールに出力し、前記プロセッサモジュールはモータドライブシステムにおける部品の温度が所定の温度閾値を超えることが存在するかどうかによって前記温度指示モジュールを開閉し、システムにおける部品の温度が第1温度閾値を超えることが存在する場合、前記プロセッサモジュールは出力パワーを制限し、システムにおける部品の温度が第2温度閾値を超えることが存在する場合、前記プロセッサモジュールは温度故障信号を2足ロボットの中央コントローラーに出力し、
前記パワードライブモジュールはプロセッサモジュールから出力されたモータ制御信号を受信し、それをパワー信号に変換することにより、モータをドライブすることに用いられる2足ロボットのモータドライブシステム。
更に、前記パワードライブモジュールはパワートランジスタドライブ回路と、MOS又はIGBTパワートランジスタからなる三相フルブリッジ回路とを備える。
更に、前記モータ回転子位置の検出はモータに嵌め込まれる位置センサの信号を収集することにより実施され、前記母線電圧の検出は抵抗を利用して母線電圧を分圧することにより実施される。
更に、前記プロセッサモジュールはSTM32又はDSPを用いる。
更に、前記温度センサは熱抵抗を用いる。
更に、前記温度指示モジュールは青/赤2色LED指示灯を用いて実施され、システムに存在する部品の温度値が第1温度閾値を超える場合、青/赤2色LED指示灯は青色を表示し、第2温度閾値を超える場合、青/赤2色LED指示灯は赤色を表示する。
2足ロボットのモータドライブシステムのインテリジェント温度保護方法において、該方法はモータドライブシステムにより実現され、前記方法は、
モータ運転過程において、モータ、各パワートランジスタ、各母線電解コンデンサの温度を読み取って、測定温度T、T、Tを取得し、Tがモータの現在の温度を示し、Tが各パワートランジスタの温度の最大値を示し、Tが各母線電解コンデンサの温度の最大値を示すステップS1と、
それぞれTとモータの第1温度閾値T1m-1及びモータの第2温度閾値T1m-2とを、Tとパワートランジスタの第1温度閾値T2m-1及びパワートランジスタの第2温度閾値T2m-2とを、Tと電解コンデンサの第1温度閾値T3m-1及び電解コンデンサの第2温度閾値T3m-2とを比較し、システムにおいて各部品の温度が第1温度閾値、第2温度閾値を超えるかどうかを判断し、T1m-1<T<T1m-2又はT2m-1<T<T2m-2又はT3m-1<T<T3m-2の場合、システムにおける部品の温度が第1温度閾値を超えることが存在すると判断し、且つ青/赤2色LED指示灯に青色を表示させ、T>T1m-2又はT>T2m-2又はT>T3m-2の場合、システムにおける部品の温度が第2温度閾値を超えることが存在すると判断し、且つ青/赤2色LED指示灯に赤色を表示させ、他の場合、システムが通常の動作状態にあると判断し、青/赤2色LED指示灯をオフし、
1m-1<T1m-2<T1-max、T2m-1<T2m-2<T2-max、T3m-1<T3m-2<T3-maxであり、T1-max、T2-max、T3-maxがそれぞれモータの最大動作温度、パワートランジスタの最大動作温度、電解コンデンサの最大動作温度であるステップS2と、
システムにおける部品の温度が第1温度閾値を超えることが存在する場合、モータの最大出力パワーPmax-newを以下の式のように制限し、
Figure 0007072307000001
=Pmax-K×(T-T1m-1)、P=Pmax-K×(T-T2m-1)、P=Pmax-K×(T-T3m-1)であり、K、K、Kが定数係数であり、Pmaxがモータドライブシステムの元の最大出力パワーであり、Te-minが現在の2足ロボットの関節運動を維持する最小トルクであり、nが現在の回転速度であるステップS3と、を含み、
システムにおける部品の温度が第2温度閾値を超えることが存在する場合、温度故障信号を2足ロボットの中央コントローラーに出力し、現在のタスクを停止させる。
更に、前記モータが表面実装型永久磁石同期モータである場合、前記ステップS3におけるモータの最大出力パワーを制限することは、所定のi を制限することにより実施され、
所定のi を制限する計算式は、以下のとおりであり、
Figure 0007072307000002
q-new がパワー制限した後の所定の横軸電流であり、i が速度調整器から出力された元の横軸電流であり、nがモータの極対数であり、nがモータの現在の回転速度であり、Ψが永久磁石の鎖交磁束である2足ロボットのモータドライブシステムのインテリジェント温度保護方法。
本発明の有益な効果は以下のとおりである。
本発明に係るモータドライブシステム及び制御方法によれば、キー部品(モータ、パワートランジスタ、母線電解コンデンサ等)に対して温度検出を行うことができ、温度が一定の温度閾値に達した後、モータの最大出力パワーを制御して、キー部品の温度の更なる増加を抑制し、温度が第2温度閾値を超えた後、温度故障情報を2足ロボットの中央コントローラーに送信して、2足ロボットに現在のタスクを直ちに停止させ、それによりモータドライブシステムが過熱により損傷されないように確保する。本発明の方法によれば、2足ロボットの軽量化されたモータドライブシステムの信頼性を向上させることに役立つ。
図1は本発明の2足ロボットのモータドライブシステムのブロック構成図である。 図2は本発明の2足ロボットのモータドライブシステムのインテリジェント温度保護方法のフローチャートである。 図3は本発明の一実施例の永久磁石同期モータの最大パワーを制限する制御ブロック図である。
以下、図面を参照しながら好適な実施例によって本発明を詳しく説明する。本発明の目的及び効果はより明らかになるであろう。理解されるように、ここで説明される具体的な実施例は本発明を解釈するためのものであって、本発明を制限するためのものではない。
本発明に係る2足ロボットのモータドライブシステムのブロック構成図はを図1に示す。この2足ロボットのモータドライブシステムはモータ及びモータドライブ装置を備え、一定の減速比を有する減速装置と接続することができる。前記モータにはモータ回転子位置及びモータ温度を検出する位置センサ及び温度センサが嵌め込まれる。前記モータドライブ装置はケーブルによって前記モータに接続され、前記モータを制御し、モータ内の位置センサ及び温度センサのデータを受信することに用いられる。前記減速機はよく使用されるハーモニック減速機装置を用いてもよい。
前記モータドライブ装置はケーシングと、放熱器と、前記ケーシングの内部に取り付けられる制御ボードとを備え、該制御ボードはパワードライブモジュール、位置・電流・母線電圧検出モジュール、温度指示モジュール、温度収集モジュール、プロセッサモジュール等を備える。
前記パワードライブモジュールはプロセッサモジュールから出力されたモータ制御信号を受信してそれをパワー信号に変換することにより、サーボモータをドライブすることに用いられる。
一実施形態として、パワードライブモジュールはパワートランジスタドライブ回路と、MOS又はIGBTパワートランジスタからなる三相フルブリッジ回路とを備える。
前記位置・電流・母線電圧検出モジュールはモータ回転子位置、三相モータ電流及び母線電圧を検出して、プロセッサモジュールに送信して演算処理を行うことに用いられる。
サーボモータアルゴリズムを実現するために、モータ回転子位置並びに三相モータ電流及び母線電圧を検出する必要がある。前記モータ回転子位置の検出はモータに嵌め込まれる位置センサの信号を収集することにより実施され、前記モータ電流は電流検出モジュールにより検出され、前記母線電圧の検出は抵抗を利用して母線電圧を分圧することにより実施される。
前記温度指示モジュールは青/赤2色LED指示灯を用いて実現され、モータドライブシステムに部品の温度が第1温度閾値又は第2温度閾値を超えることが存在するかどうかを指示することに用いられる。
前記温度収集回路はモータドライブシステムの各温度センサの信号を収集して、信号増幅、フィルタリング等の処理を行うことに用いられる。前記温度センサはモータの内部、パワートランジスタの表面及び母線電解コンデンサの表面に取り付けられる。
温度のサンプリング精度を向上させるために、前記温度センサは白金熱抵抗を用いて、ホイートストーンブリッジと高精度の計装アンプAD620とからなるアンプ回路によって信号を処理し、最終的にプロセッサのADCインターフェースに入力する。
前記プロセッサモジュールは2足ロボットの中央コントローラーから送信された制御信号を受信し、位置、電流、母線電圧、各部品の温度等の信号を収集して、モータ制御アルゴリズムを実行し、PWM信号をドライブモジュールに出力することにより、モータ制御を実現する。一実施形態として、プロセッサモジュールは主周波数が168MHzであり、多くのインターフェースを有するSTM32F407VGチップを採用する。
本発明は2足ロボットのモータドライブシステムのインテリジェント温度保護方法を提供し、その制御アルゴリズムの流れは図2に示され、具体的なステップは以下のとおりである。
ステップ1:モータ運転過程において、キー部品(モータ、各パワートランジスタ、各母線電解コンデンサ)の温度を読み取る。測定温度T、T、Tを取得し、Tがモータの現在の温度を示し、Tが各パワートランジスタの温度の最大値を示し、Tが各母線電解コンデンサの温度の最大値を示す。
ステップ2:それぞれTとモータの第1温度閾値T1m-1及びモータの第2温度閾値T1m-2とを、Tとパワートランジスタの第1温度閾値T2m-1及びパワートランジスタの第2温度閾値T2m-2とを、Tと電解コンデンサの第1温度閾値T3m-1及び電解コンデンサの第2温度閾値T3m-2とを比較し、システムにおける各部品の温度が第1、第2温度閾値を超えるかどうかを判断し、T1m-1<T<T1m-2又はT2m-1<T<T2m-2又はT3m-1<T<T3m-2の場合、システムにおける部品の温度が第1温度閾値を超えることが存在すると判断し、且つ青/赤2色LED指示灯に青色を表示させ、T>T1m-2又はT>T2m-2又はT>T3m-2の場合、システムにおける部品の温度が第2温度閾値を超えることが存在すると判断し、且つ青/赤2色LED指示灯に赤色を表示させ、他の場合、システムが通常の動作状態にあると判断し、青/赤2色LED指示灯をオフし、
1m-1<T1m-2<T1-max、T2m-1<T2m-2<T2-max、T3m-1<T3m-2<T3-maxであり、式中、T1-max、T2-max、T3-maxがそれぞれモータの最大動作温度、パワートランジスタの最大動作温度、電解コンデンサの最大動作温度である。
ステップ3:システムにおける部品の温度が第1温度閾値を超えることが存在する場合、モータの最大出力パワーPmax-newを以下の式のように制限し、
Figure 0007072307000003
=Pmax-K×(T-T1m-1)、P=Pmax-K×(T-T2m-1)、P=Pmax-K×(T-T3m-1)であり、K、K、Kが定数係数であり、Pmaxがモータドライブシステムの元の最大出力パワーであり、Te-minが現在の2足ロボットの関節運動を維持する最小トルクであり、nが現在の回転速度であり、
システムにおける部品の温度が第2温度閾値を超えることが存在する場合、温度故障信号を2足ロボットの中央コントローラーに出力して、2足ロボットに現在のタスクを直ちに停止させる。
ステップ3におけるモータの最大出力パワーの調整はモータ電流を制限することにより実現される。
一実施形態として、2足ロボットのサーボモータは表面実装型永久磁石同期モータを用いて、位置制御方式を用いる。永久磁石同期モータの最大パワーを制限する制御ブロック図は図3に示され、id=0に基づくベクトル制御アルゴリズムを用いて、位置サーボ制御を実現する。全体構造はカレントループ、速度ループ及び位置ループからなる。
システムの最も外側のループは位置ループであり、所定の位置θは2足ロボットの中央コントローラーからのものであり、ある関節の角度を制御することに用いられ、フィードバック位置θはエンコーダデータによって計算して取得したものであり、位置調整器を通過した後、所定の回転速度nを出力する。システムの中間のループは速度ループであり、所定の回転速度nは位置ループの出力からのものであり、フィードバック回転速度nはエンコーダデータによって計算して取得したものであり、速度調整器を通過した後、所定の横軸電流i を出力する。モータの最大出力パワーの制御を実現するために、速度ループから出力された所定の横軸電流i に対して最大リミティングを行って、iq-new を取得する。システムの最も内側のループはカレントループであり、d軸及びq軸の2つのカレントループを含み、所定の横軸電流i は最大出力パワーのリミティング出力からのものであり、直軸電流i =0であり、電流のフィードバックは測定された相電流i、iをClark変換及びPark変換を通じて、現在のi、iを取得する。電流調整器を通過した後、横軸/直軸電圧を出力して、座標変換、SVPWM及びインバータを通過した後、モータに出力する。永久磁石同期モータの位置-回転速度-電流の3つの閉ループの制御は本技術分野でよく使用される構造形式であり、Clark及びPark座標変換、位置、回転速度、電流調整器、SVPWM等のアルゴリズムはいずれも当業者がよく知られるものであるため、ここで詳細な説明は省略する。
モータの最大出力パワーの制御を実現するために、所定のiqを制限することにより実現されてもよく、具体的な方法は以下のとおりである。
所定のi を制限する計算式は、以下のとおりであり、
Figure 0007072307000004
q-new がパワー制限した後の所定の横軸電流であり、i が速度調整器から出力された元の横軸電流であり、nがモータの極対数であり、nがモータの現在の回転速度であり、Ψが永久磁石の鎖交磁束である。
具体的な導出公式については、
モータトルクの計算式は、以下のとおりである。
Figure 0007072307000005
Ψ、Ψの計算式は、以下のとおりである。
Figure 0007072307000006
従って、以下の計算式が得られる。
Figure 0007072307000007
表面実装型永磁モータPMSMに対して、L=Lである。よって、モータトルクの方程式は次の式に簡素化され
Figure 0007072307000008
従って、モータ出力パワーの計算式は以下のとおりである。
Figure 0007072307000009
Ψ、Ψがそれぞれd、q軸の鎖交磁束であり、i、iがそれぞれd、q軸の電流であり、L、Lがそれぞれd、q軸のインダクタンスである。
、iの計算式は以下のとおりである。
Figure 0007072307000010
α、iβの計算式は以下のとおりである。
Figure 0007072307000011
、iがそれぞれA、B二相電流である。
以上、本発明では、2足ロボットのモータドライブシステムにおける各キー部品(モータ、パワートランジスタ、母線電解コンデンサ等)に対して温度検出を行い、第1温度閾値を超える場合、この時のモータドライブシステムの温度がより高いと説明され、モータの最大出力パワーを制御することにより、2足ロボットの基本動作に影響せずにキー部品温度の更なる増加を抑制することができる。第2温度閾値を超える場合、この時のモータドライブシステムの温度が部品の最大動作温度に接近すると説明され、温度故障情報を2足ロボットの中央コントローラーに送信することにより、現在のタスクを停止し、それによりモータドライブシステムが熱故障により損傷されないように確保し、2足ロボットがモータドライブシステムの故障により異常動作してひいては損傷されないように確保する。このような方法に基づき、2足ロボットのモータドライブシステムは設計時に更に軽量化設計を行うことができ、それにより2足ロボットの柔軟性及び航続力を更に向上させることが期待される。
当業者であれば理解されるように、以上の説明は本発明の好適な実施例であって、本発明を制限するためのものではない。上記実施例を参照して本発明を詳しく説明したが、当業者であれば、依然として上記各実施例に記載される技術案を修正したり、その一部の技術的特徴に対して等価置換を行ったりすることができる。本発明の趣旨や原則内に行った修正や等価置換等はいずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (7)

  1. 2足ロボットのモータドライブシステムのインテリジェント温度保護方法であって、
    前記モータドライブシステムは電気的に接続されるモータ及びモータドライブ装置を備え、前記モータにはそれぞれモータ回転子の位置及び温度をセンシングするための位置センサ及び温度センサが嵌め込まれ、前記モータドライブ装置はその内部に設置されるパワードライブモジュール、検出モジュール、温度指示モジュール、温度収集モジュール、プロセッサモジュールを備え、
    前記検出モジュールはそれぞれモータ回転子位置、三相モータ電流及び母線電圧を検出してプロセッサモジュールに送信するための位置検出モジュール、電流検出モジュール及び母線電圧検出モジュールを備え、
    前記温度収集モジュールはモータの内部、パワートランジスタの表面及び母線電解コンデンサの表面に取り付けられる各温度センサの信号を収集して、信号処理を行ってから前記プロセッサモジュールに送信することに用いられ、
    前記温度指示モジュールはモータドライブシステムに部品の温度が所定の温度閾値を超えることが存在するかどうかを指示するために用いられ、
    前記プロセッサモジュールは2足ロボットの中央コントローラーから送信された制御信号と、前記検出モジュール及び温度収集モジュールの信号とを受信して、受信された信号を処理してから得られたPWM信号をパワードライブモジュールに出力し、前記プロセッサモジュールはモータドライブシステムにおける部品の温度が所定の温度閾値を超えることが存在するかどうかによって前記温度指示モジュールを開閉し、システムにおける部品の温度が第1温度閾値を超えることが存在する場合、前記プロセッサモジュールは出力パワーを制限し、システムにおける部品の温度が第2温度閾値を超えることが存在する場合、前記プロセッサモジュールは温度故障信号を2足ロボットの中央コントローラーに出力し、
    前記パワードライブモジュールはプロセッサモジュールから出力されたモータ制御信号を受信し、それをパワー信号に変換することにより、モータをドライブすることに用いられ、
    前記インテリジェント温度保護方法は、
    モータ運転過程において、モータ、各パワートランジスタ、各母線電解コンデンサの温度を読み取って、測定温度T、T、Tを取得し、Tがモータの現在の温度を示し、Tが各パワートランジスタの温度の最大値を示し、Tが各母線電解コンデンサの温度の最大値を示すステップS1と、
    それぞれTとモータの第1温度閾値T1m-1及びモータの第2温度閾値T1m-2とを、Tとパワートランジスタの第1温度閾値T2m-1及びパワートランジスタの第2温度閾値T2m-2とを、Tと電解コンデンサの第1温度閾値T3m-1及び電解コンデンサの第2温度閾値T3m-2とを比較し、システムにおいて各部品の温度が第1温度閾値、第2温度閾値を超えるかどうかを判断し、T1m-1<T<T1m-2又はT2m-1<T<T2m-2又はT3m-1<T<T3m-2の場合、システムにおける部品の温度が第1温度閾値を超えることが存在すると判断し、且つ青/赤2色LED指示灯に青色を表示させ、T>T1m-2又はT>T2m-2又はT>T3m-2の場合、システムにおける部品の温度が第2温度閾値を超えることが存在すると判断し、且つ青/赤2色LED指示灯に赤色を表示させ、他の場合、システムが通常の動作状態にあると判断し、青/赤2色LED指示灯をオフし、
    1m-1<T1m-2<T1-max、T2m-1<T2m-2<T2-max、T3m-1<T3m-2<T3-maxであり、T1-max、T2-max、T3-maxがそれぞれモータの最大動作温度、パワートランジスタの最大動作温度、電解コンデンサの最大動作温度であるステップS2と、
    システムにおける部品の温度が第1温度閾値を超えることが存在する場合、モータの最大出力パワーPmax-newを次の式のように制限し、
    Figure 0007072307000012
    =Pmax-K×(T-T1m-1)、P=Pmax-K×(T-T2m-1)、P=Pmax-K×(T-T3m-1)であり、K、K、Kが定数係数であり、Pmaxがモータドライブシステムの元の最大出力パワーであり、Te-minが現在の2足ロボットの関節運動を維持する最小トルクであり、nが現在の回転速度であるステップS3と、を含み、
    システムにおける部品の温度が第2温度閾値を超えることが存在する場合、温度故障信号を2足ロボットの中央コントローラーに出力し、現在のタスクを停止させることを特徴とする2足ロボットのモータドライブシステムのインテリジェント温度保護方法。
  2. 前記パワードライブモジュールはパワートランジスタドライブ回路と、MOS又はIGBTパワートランジスタからなる三相フルブリッジ回路とを備えることを特徴とする請求項1に記載の2足ロボットのモータドライブシステムのインテリジェント温度保護方法。
  3. 前記モータ回転子位置の検出はモータに嵌め込まれる位置センサの信号を収集することにより実施され、前記母線電圧の検出は抵抗を利用して母線電圧を分圧することにより実施されることを特徴とする請求項1に記載の2足ロボットのモータドライブシステムのインテリジェント温度保護方法。
  4. 前記プロセッサモジュールはSTM32又はDSPを用いることを特徴とする請求項1に記載の2足ロボットのモータドライブシステムのインテリジェント温度保護方法。
  5. 前記温度センサは熱抵抗を用いることを特徴とする請求項1に記載の2足ロボットのモータドライブシステムのインテリジェント温度保護方法。
  6. 前記温度指示モジュールは青/赤2色LED指示灯を用いて実施され、システムに存在する部品の温度値が第1温度閾値を超える場合、青/赤2色LED指示灯は青色を表示し、第2温度閾値を超える場合、青/赤2色LED指示灯は赤色を表示することを特徴とする請求項1に記載の2足ロボットのモータドライブシステムのインテリジェント温度保護方法。
  7. 前記モータが表面実装型永久磁石同期モータである場合、前記ステップS3におけるモータの最大出力パワーを制限することは、所定のi を制限することにより実施され、
    所定のi を制限する計算式は、以下のとおりであり、
    Figure 0007072307000013
    q-new がパワー制限した後の所定の横軸電流であり、i が速度調整器から出力された元の横軸電流であり、nがモータの極対数であり、nがモータの現在の回転速度であり、Ψが永久磁石の鎖交磁束であることを特徴とする請求項1に記載の2足ロボットのモータドライブシステムのインテリジェント温度保護方法。
JP2021546446A 2020-03-10 2020-09-15 2足ロボットのモータドライブシステム及びインテリジェント温度保護方法 Active JP7072307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010160736.0A CN111030559B (zh) 2020-03-10 2020-03-10 一种双足机器人电机驱动系统和智能温度保护方法
CN202010160736.0 2020-03-10
PCT/CN2020/115411 WO2021047679A1 (zh) 2020-03-10 2020-09-15 一种双足机器人电机驱动系统和智能温度保护方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021534725A JP2021534725A (ja) 2021-12-09
JP7072307B2 true JP7072307B2 (ja) 2022-05-20

Family

ID=70199317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021546446A Active JP7072307B2 (ja) 2020-03-10 2020-09-15 2足ロボットのモータドライブシステム及びインテリジェント温度保護方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7072307B2 (ja)
CN (1) CN111030559B (ja)
LU (1) LU500115B1 (ja)
WO (1) WO2021047679A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111030559B (zh) * 2020-03-10 2020-07-07 之江实验室 一种双足机器人电机驱动系统和智能温度保护方法
CN112202380B (zh) * 2020-09-01 2022-05-20 杭州阔博科技有限公司 一种电动车温度保护方法、电动车的控制器及电动车
CN112060927B (zh) * 2020-09-11 2021-12-21 湖南大学 一种新能源汽车机电热集成系统温度保护方法与控制设备
CN112476423B (zh) * 2020-11-12 2022-03-08 腾讯科技(深圳)有限公司 机器人的关节电机控制方法、装置、设备及存储介质
CN112476432B (zh) * 2020-11-12 2022-05-10 腾讯科技(深圳)有限公司 机器人的关节电机控制方法、装置、设备及存储介质
CN112454364B (zh) * 2020-12-03 2022-02-22 之江实验室 一种机器人关节模组驱动器及其控制方法
CN114389520A (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 江苏银河数字技术有限公司 一种电机驱动器控制方法、装置、存储介质和电子设备
CN114407014A (zh) * 2022-01-25 2022-04-29 达闼机器人股份有限公司 机器人执行器的控制方法、装置、介质、设备和机器人

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211380A (ja) 2002-01-18 2003-07-29 Honda Motor Co Ltd 移動ロボットの異常検知装置
CN101087125A (zh) 2007-06-25 2007-12-12 中国科学院电工研究所 一种具有寿命预测功能的电动汽车电机驱动系统
JP2008136312A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Fanuc Ltd モータ駆動装置
JP2011254684A (ja) 2010-06-04 2011-12-15 Fanuc Ltd 電源回生動作モードの切替機能を有するモータ駆動装置
CN103490385A (zh) 2012-06-12 2014-01-01 广东高标电子科技有限公司 电动机温度保护装置、电动机、电动车及控制方法
US20160373047A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Deere & Company Method and inverter with thermal management for controlling an electric machine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05111891A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Mitsubishi Electric Corp ロボツト制御装置
JPH09121595A (ja) * 1995-10-27 1997-05-06 Meidensha Corp 電力変換器の温度保護機構
JPH09282020A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Denso Corp サーボモータ駆動装置
US8536815B2 (en) * 2011-01-28 2013-09-17 General Electric Company Methods and systems involving electric machine controllers
KR101291657B1 (ko) * 2011-09-01 2013-08-01 삼성중공업 주식회사 다관절 로봇 장치 및 그 운용 방법
CN103378777A (zh) * 2012-04-20 2013-10-30 广东高标电子科技有限公司 一种电动车及其电机控制器的温度保护方法、装置
CN111030559B (zh) * 2020-03-10 2020-07-07 之江实验室 一种双足机器人电机驱动系统和智能温度保护方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211380A (ja) 2002-01-18 2003-07-29 Honda Motor Co Ltd 移動ロボットの異常検知装置
JP2008136312A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Fanuc Ltd モータ駆動装置
CN101087125A (zh) 2007-06-25 2007-12-12 中国科学院电工研究所 一种具有寿命预测功能的电动汽车电机驱动系统
JP2011254684A (ja) 2010-06-04 2011-12-15 Fanuc Ltd 電源回生動作モードの切替機能を有するモータ駆動装置
CN103490385A (zh) 2012-06-12 2014-01-01 广东高标电子科技有限公司 电动机温度保护装置、电动机、电动车及控制方法
US20160373047A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Deere & Company Method and inverter with thermal management for controlling an electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
CN111030559A (zh) 2020-04-17
LU500115B1 (fr) 2021-11-04
CN111030559B (zh) 2020-07-07
WO2021047679A1 (zh) 2021-03-18
JP2021534725A (ja) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7072307B2 (ja) 2足ロボットのモータドライブシステム及びインテリジェント温度保護方法
CN111830435B (zh) 一种六相永磁容错电机系统功率管开路故障诊断方法
JP5549505B2 (ja) 温度保護装置、モータ制御装置及び温度保護方法
CN101565003B (zh) 一种电动汽车的电机控制器及其控制方法
CN106533303B (zh) 一种永磁无刷直流电机驱动器控制方法
JPH08182398A (ja) 永久磁石形同期電動機の駆動装置
US10343712B2 (en) Electric power steering system
CN111327235A (zh) 基于滑模观测器的永磁直流电机换相控制装置及方法
CN113241985A (zh) 无位置传感器磁悬浮飞轮电流自校正控制装置及方法
KR101923731B1 (ko) Bldc 모터의 구동 장치
CN105790666A (zh) 基于霍尔信号的无刷直流电机直接转矩控制系统和方法
JP3668666B2 (ja) 同期電動機とそれを用いた電気車及びその制御方法
CN203180813U (zh) 一种用于自平衡双轮电动车的电机控制器及自平衡双轮电动车
CN111277200A (zh) 一种电机绕组温度估计及保护方法
CN109591615B (zh) 一种电动汽车控制器主动热控制方法及其应用系统
CN106849806A (zh) 一种电动车控制器及控制方法
CN112083349B (zh) 一种永磁同步电机定子绕组匝间短路故障诊断方法
JP2001169401A (ja) 電気自動車の制御装置
CN108811530B (zh) 空间微飞轮驱动控制方法及驱动控制系统
CN216114763U (zh) 用于斯特林制冷机的变频器及斯特林制冷机、斯特林冰箱
CN102102681B (zh) 风机控制系统
CN110112977B (zh) 一种基于永磁同步电机相电压测量的无位置传感器控制方法
CN211296611U (zh) 一种神经网络电流控制器及装置
CN219857508U (zh) 电动自行车无霍尔传感器控制器与电动自行车
WO2023171088A1 (ja) パワーデバイスの電流検出装置及び電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7072307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150