JP7070395B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP7070395B2
JP7070395B2 JP2018244298A JP2018244298A JP7070395B2 JP 7070395 B2 JP7070395 B2 JP 7070395B2 JP 2018244298 A JP2018244298 A JP 2018244298A JP 2018244298 A JP2018244298 A JP 2018244298A JP 7070395 B2 JP7070395 B2 JP 7070395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
end portion
positive electrode
changing member
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018244298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020107457A (ja
Inventor
真之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018244298A priority Critical patent/JP7070395B2/ja
Publication of JP2020107457A publication Critical patent/JP2020107457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070395B2 publication Critical patent/JP7070395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本開示は、電池パックに関する。
たとえば、特開2013-89448号公報(以下、「特許文献1」という。)には、複数の二次電池からなる電池モジュールを車両に搭載するための構造体が開示されている。構造体は、電池モジュールを固定するための下枠体と、電池モジュールの上部を覆う上枠体と、を有している。下枠体及び上枠体は、電池モジュールを覆う形状を有している。このため、車両の衝突時等における衝撃が構造体で受けられる。よって、前記衝撃が電池モジュールに伝わるのが抑制される。
特開2013-89448号公報
特許文献1に記載される構造体は、車両の衝突時等における衝撃が電池モジュールに伝わるのを抑制するため、高い強度が求められる。このような構造体を鋼材で製造すると、構造体の重量が大きくなり、一方、軽量化のために、構造体をアルミニウムで製造すると、コストが高くなる。
本開示の目的は、著しい重量増及びコスト増を回避しながら、衝撃が二次電池に伝わるのを抑制することが可能な電池パックを提供することである。
本開示に従った電池パックは、複数の二次電池と、金属からなり、前記複数の二次電池を収容する電池ケースと、絶縁材料からなり、前記電池ケース内に配置された方向変更部材と、を備える。前記二次電池は、容器と、前記容器から突出する形状を有する正極端子と、前記容器から突出する形状を有する負極端子と、前記正極端子又は前記負極端子から前記電池ケースに向かって突出する形状を有する活電部と、を有する。前記方向変更部材は、前記活電部と前記電池ケースとの間に配置されている。前記活電部は、前記正極端子又は前記負極端子に接続されている側の端部である基端部と、前記基端部と反対側の端部である先端部と、を有する。前記方向変更部材は、前記活電部に向かって前記電池ケースとともに変位したときに前記活電部の前記先端部と接触することにより、前記基端部と前記先端部とを結ぶ方向が前記方向変更部材が前記活電部に接触する前における前記基端部と前記先端部とを結ぶ方向と交差するように前記活電部を屈曲させる。
本電池パックでは、方向変更部材が活電部に向かって変位したときに当該方向変更部材が活電部の先端部に接触することにより、活電部の先端部と基端部とを結ぶ方向が、方向変更部材が活電部に接触する前における基端部と先端部とを結ぶ方向と交差するように活電部が屈曲するため、電池ケースと活電部との接触が抑制される。よって、この電池パックでは、著しい重量増及びコスト増を回避することと、車両の衝突時等における衝撃が二次電池に伝わるのを抑制することと、の双方が達成される。
以上に説明したように、本開示によれば、著しい重量増及びコスト増を回避しながら、衝撃が二次電池に伝わるのを抑制することが可能な電池パックを提供することができる。
本開示の一実施形態の電池パックの構成を概略的に示す断面図である。 活電部を構成する総正極端子板と方向変更部材との関係を概略的に示す断面図である。
本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
図1は、本開示の一実施形態の電池パックの構成を概略的に示す断面図である。図1に示されるように、本実施形態の電池パック1は、車両の車室内におけるシート2の下方かつ床3上に配置されている。電池パック1は、複数の二次電池10と、電池ケース20と、方向変更部材30と、を有している。
複数の二次電池10は、一方向(図1における紙面奥行き方向)に並ぶように配置されている。本実施形態では、複数の二次電池10は、車両の幅方向(図1における紙面奥行き方向)に沿って並ぶように配置された複数の二次電池10を有する第1電池スタックと、車両の前後方向(図1における左右方向)における第1電池スタックの後方に配置されており、車両の幅方向に沿って並ぶように配置された複数の二次電池10を有する第2電池スタックと、を有している。各二次電池10は、容器11と、正極端子12と、負極端子13と、総正極端子板14と、総負極端子板15と、を有している。
容器11は、直方体形状に形成されている。容器11は、正極(図示略)、負極(図示略)、セパレータ(図示略)、電解液(図示略)などを収容している。
正極端子12及び負極端子13は、容器11の上部に設けられている。正極端子12及び負極端子13は、容器11の上部から上方に向かって突出する形状を有している。正極端子12及び負極端子13は、容器11の幅方向(図1における左右方向)に互いに離間した位置に配置されている。容器11は、正極端子12及び負極端子13に対して絶縁されている。
総正極端子板14は、一方向に沿って並ぶ複数の二次電池10のうちの一の二次電池10の正極端子12に接続されている。本実施形態では、総正極端子板14は、第1電池スタックを構成する複数の二次電池10のうち車両の幅方向における一方側の端部に配置された二次電池10の正極端子12に接続されている。総正極端子板14は、正極端子12から容器11の幅方向における外側(図1における左側)に向かって突出する形状を有している。総正極端子板14は、平板状に形成されている。この総正極端子板14は、「活電部」を構成する。総正極端子板14は、正極端子12に接続された基端部14aと、基端部14aと反対側の端部である先端部14bと、を有している。先端部14bは、容器11のうち側板24と対向する側面11Sよりも容器11の幅方向における外側に位置している。
総負極端子板15は、一方向に沿って並ぶ複数の二次電池10のうちの一の二次電池10の負極端子13に接続されている。本実施形態では、総負極端子板15は、第2電池スタックを構成する複数の二次電池10のうち車両の幅方向における一方側の端部に配置された二次電池10の負極端子13に接続されている。総負極端子板15は、負極端子13から容器11の幅方向における外側(図1における右側)に向かって突出する形状を有している。総負極端子板15は、平板状に形成されている。この総負極端子板15は、「活電部」を構成する。総負極端子板15は、負極端子13に接続された基端部と、基端部と反対側の端部である先端部と、を有している。先端部は、容器11の側面11Sよりも容器11の幅方向における外側に位置している。
電池ケース20は、複数の二次電池10を収容している。電池ケース20は、金属からなる。電池ケース20は、底板22と、側板24と、天板26と、を有している。
底板22は、複数の二次電池10を支持している。底板22は、平板状に形成されている。底板22は、床3に固定されている。
側板24は、底板22の縁部から起立する形状を有している。側板24は、複数の二次電池10の周囲を包囲する形状を有している。
天板26は、側板24の上端部に接続されている。天板26は、側板24の上部の開口を閉塞する形状を有している。
方向変更部材30は、電池ケース20内に配置されている。具体的に、方向変更部材30は、活電部(総正極端子板14、総負極端子板15)と電池ケース20の側板24との間に配置されている。方向変更部材30は、容器11の上方に配置されている。方向変更部材30は、絶縁材料からなる。
図2は、活電部を構成する総正極端子板と方向変更部材との関係を概略的に示す断面図である。以下、図2を参照しながら、方向変更部材30について説明する。
方向変更部材30は、総正極端子板14に向かって側板24とともに変位したときに総正極端子板14の先端部14bと接触することにより、基端部14aと先端部14bとを結ぶ方向が方向変更部材30が総正極端子板14に接触する前における基端部14aと先端部14bとを結ぶ方向(図2における左右方向)と交差するように総正極端子板14を屈曲させる。より詳細には、方向変更部材30は、総正極端子板14が容器11の側面11Sよりも容器11の幅方向における内側に収まる形状となるように総正極端子板14を屈曲させる。方向変更部材30は、総正極端子板14の先端部14bと対向する対向面32を有している。対向面32は、総正極端子板14の先端部14bから離間するにしたがって次第に上方に向かう形状を有している。本実施形態では、対向面32は、総正極端子板14の先端部14bから離間するにしたがって次第に上方に向かうように傾斜する形状を有している。
このため、車両の衝突時等における衝撃が電池ケース20の側板24に作用することによって側板24が二次電池10に向かう方向に変位した際、方向変更部材30の対向面32が総正極端子板14の先端部14bに接触した後そのまま基端部14aに向かって変位することにより、図2において二点鎖線で示されるように、総正極端子板14は、先端部14bが対向面32を摺動しながら上方に向かうように屈曲する。これにより、総正極端子板14は、容器11の側面11Sよりも容器11の幅方向における内側に収まる形状となる。その結果、側板24が容器11の側面11Sに接触するため、前記衝撃を二次電池10全体で受けることが可能となる。
以上に説明したように、本実施形態の電池パック1では、方向変更部材30が活電部(総正極端子板14、総負極端子板15)に向かって変位したときに当該活電部の先端部に接触することにより、活電部の先端部と基端部とを結ぶ方向が、方向変更部材30が活電部に接触する前における基端部と先端部とを結ぶ方向と交差するように活電部が屈曲するため、電池ケース20と活電部との接触が抑制される。よって、電池パック1では、著しい重量増及びコスト増を回避することと、車両の衝突時等における衝撃が二次電池10に伝わるのを抑制することと、の双方が達成される。
なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、方向変更部材30の対向面32は、当該対向面32が活電部に接触した際に活電部の先端部が下方や側方(複数の二次電池10が互いに隣接する方向)に向かうように当該活電部を屈曲させる形状に形成されてもよい。
1 電池パック、2 シート、3 床、10 二次電池、11 容器、11S 側面、12 正極端子、13 負極端子、14 総正極端子板、14a 基端部、14b 先端部、15 総負極端子板、20 電池ケース、22 底板、24 側板、26 天板、30 方向変更部材、32 対向面。

Claims (1)

  1. 複数の二次電池と、
    金属からなり、前記複数の二次電池を収容する電池ケースと、
    絶縁材料からなり、前記電池ケース内に配置された方向変更部材と、を備え、
    前記二次電池は、
    容器と、
    前記容器から突出する形状を有する正極端子と、
    前記容器から突出する形状を有する負極端子と、
    前記正極端子又は前記負極端子から前記電池ケースに向かって突出する形状を有する活電部と、を有し、
    前記方向変更部材は、前記活電部と前記電池ケースとの間に配置されており、
    前記活電部は、
    前記正極端子又は前記負極端子に接続されている側の端部である基端部と、
    前記基端部と反対側の端部である先端部と、を有し、
    前記方向変更部材は、前記活電部に向かって前記電池ケースとともに変位したときに前記活電部の前記先端部と接触することにより、前記基端部と前記先端部とを結ぶ方向が前記方向変更部材が前記活電部に接触する前における前記基端部と前記先端部とを結ぶ方向と交差するように前記活電部を屈曲させる、電池パック。
JP2018244298A 2018-12-27 2018-12-27 電池パック Active JP7070395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244298A JP7070395B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244298A JP7070395B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107457A JP2020107457A (ja) 2020-07-09
JP7070395B2 true JP7070395B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=71449327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244298A Active JP7070395B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7070395B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508637A (ja) 2006-10-30 2010-03-18 エルジー・ケム・リミテッド 外部衝撃に対する安全性が改良された電池モジュール
JP2011253641A (ja) 2010-05-31 2011-12-15 Sony Corp 電池ユニット
JP2018060748A (ja) 2016-10-07 2018-04-12 スズキ株式会社 車両用電池パック

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508637A (ja) 2006-10-30 2010-03-18 エルジー・ケム・リミテッド 外部衝撃に対する安全性が改良された電池モジュール
JP2011253641A (ja) 2010-05-31 2011-12-15 Sony Corp 電池ユニット
JP2018060748A (ja) 2016-10-07 2018-04-12 スズキ株式会社 車両用電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020107457A (ja) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102065098B1 (ko) 프레임의 구조가 개선된 배터리 모듈 및 이를 위한 프레임 어셈블리
US20170062783A1 (en) Rechargeable battery pack
US9160155B2 (en) Bus bar module
US20180151855A1 (en) Cell module
EP2768045A1 (en) Battery pack for vehicle
JP6096714B2 (ja) 蓄電装置
WO2016035537A1 (ja) 電池パック
US20190148689A1 (en) Battery pack including fixing part
JP6146093B2 (ja) 蓄電装置
KR20130069381A (ko) 전지
EP3796420A1 (en) Battery module and battery pack
JP7070395B2 (ja) 電池パック
EP3993144A2 (en) Power storage cell and method of manufacturing same
JP7002270B2 (ja) バッテリパック
JP5473558B2 (ja) 電池モジュール
US10680216B2 (en) Battery module and vehicle
JP2019186038A (ja) 組電池
JP6766517B2 (ja) 蓄電装置
CN104137317A (zh) 燃料电池单元和燃料电池车辆
JP7023300B2 (ja) 電池セル及び電池パック
JP5858235B2 (ja) 電池
CN113165696A (zh) 蓄电装置的车辆搭载构造
JP7047774B2 (ja) 蓄電装置
JP2020145087A (ja) 電池配線モジュール及び電池パックアッセンブリ
JP6651882B2 (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151