JP7063818B6 - Cpr支援装置および患者の胸部圧迫深度を決定するための方法 - Google Patents

Cpr支援装置および患者の胸部圧迫深度を決定するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7063818B6
JP7063818B6 JP2018557846A JP2018557846A JP7063818B6 JP 7063818 B6 JP7063818 B6 JP 7063818B6 JP 2018557846 A JP2018557846 A JP 2018557846A JP 2018557846 A JP2018557846 A JP 2018557846A JP 7063818 B6 JP7063818 B6 JP 7063818B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rescuer
face
image
camera
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018557846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019520868A (ja
JP7063818B2 (ja
Inventor
ヨハン パルトモ ダヤディニングラット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2019520868A publication Critical patent/JP2019520868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063818B2 publication Critical patent/JP7063818B2/ja
Publication of JP7063818B6 publication Critical patent/JP7063818B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/005Heart stimulation with feedback for the user
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5025Activation means
    • A61H2201/5028Contact activation, i.e. activated at contact with a surface of the user to be treated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5064Position sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5092Optical sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/007Manual driven

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、心肺蘇生を患者に施す際に救助者装置が使用する心肺蘇生支援装置に関し、心肺蘇生支援装置は、患者対面カメラ、救助者の身体部分を含む患者対面カメラによって提供される画像内の画像サブセクションを識別するように構成された画像処理ユニットと、前記カメラによって実行される前記カメラと前記画像サブセクションとの間の距離測定を使用して前記識別された画像サブセクションから患者胸部圧迫深度を導出するように構成されたデータプロセッサと、導出された患者胸部圧迫深度に基づく心肺蘇生情報を救助者に提供するように構成されたディスプレイとを備える。
心肺蘇生は、心停止時に人の自発的な血液循環および呼吸を回復させるための更なる手段が取られるまで、手動で無傷の脳機能を維持するために行われる緊急処置である。心肺蘇生には、心臓を通して手動で血液をポンピングすることにより人工循環を作り出すために、深さが少なくとも5cm(2インチ)以上、少なくとも毎分100回以上の胸部圧迫が必要である。現在の推奨事項は、人工呼吸よりも高品質の胸部圧迫に重点を置いている。訓練を受けていない救助者には、胸部圧迫のみを伴う簡略化された心肺蘇生法が推奨される。圧迫のみ(ハンズオンリーまたは心脳蘇生)心肺蘇生は、人工呼吸を伴わない胸部圧迫を伴う技術である。それは、実行が容易で、電話での指示がより簡単であるため、訓練されていない救助者または熟練していない人のために選択する方法として推奨されます。聴覚的および視覚的なプロンプトは、心肺蘇生の質を改善し、疲労によって自然に生じる圧迫頻度および深さの減少を防止し、この潜在的な改善に対処するために、心肺蘇生技術を改善するための多くの装置が開発されている。
患者に心肺蘇生を適用する救助者を支援するために、患者の胸部の圧迫深度の尺度と患者の胸部の圧迫の頻度。心肺蘇生のパフォーマンスを表す計算値を所定の目標値と比較することによって、視覚的および/または聴覚的フィードバックをユーザに提供することができる。例えば、心肺蘇生が遅すぎる場合には、ユーザに速度を上げるよう通知することができる。
このような心肺蘇生支援装置は、心肺蘇生中の胸部圧迫深度を決定するためにカメラが使用されるWO2011011633から知られている。奥行き変化が患者の実際の胸部圧迫深度を最もよく表す画像サブセクションを決定するためには、救助者の手が画像内で識別されなければならない。多くの場合、患者の胸と救助者の手の両方が素肌になるので、心肺蘇生救助者の手と患者の胸とを区別することは非常に困難である。第一対応者が、推奨されるインターロック式ハンドグリップを使用して心肺蘇生を行うと、コンピュータ画像認識システムが手を認識することが困難になる。画像処理ソフトウェアが救助者の手の位置を正確に識別することができない場合、追跡すべき誤った画像サブセクションを識別する可能性があり、この誤って選択された画像から得られる胸部圧迫深度は不正確であり、したがって救助者に与えられる指示は正しくなく、これは生命を脅かす状況では容認できないものである。
本発明の目的は、胸部圧迫深度を決定するために追跡すべき画像サブセクションを正確に決定することができる心肺蘇生支援装置を提供することである。
この目標を達成するために、心肺蘇生支援装置は、救助者バイタルサイン検出器を備え、データプロセッサは、救助者バイタルサイン検出器から救助者バイタルサイン情報を導出するように構成され、画像処理ユニットは、画像サブセクションから導出されたバイタルサイン情報を、救助者バイタルサイン検出器から得られた救助者バイタルサイン情報と照合することによって、救助者の身体部分を含む患者対面カメラによって捕捉された画像から画像サブセクションを識別するように構成される。
患者と救助者との間のバイタルサインの差異を使用することにより、どの画像サブセクションが患者の身体部分を含むのか(これらは救助者のバイタルサインとは異なるバイタルサインを有するので)、及び、どの画像領域が救助者の身体部分を含むのか(これらの画像サブセクションにおいて検出されるバイタルサインは、救助者バイタルサイン検出器から得られるバイタルサイン情報と一致するので)についての正確な決定が可能になる。
救助者の身体部分が存在する画像サブセクションのみが正確に胸部圧迫深度を表すことができるので、他のすべての領域は考慮から除外されることができる。これにより、深さを追跡する画像サブセクションを選択し、ひいては不正確な胸部圧迫深度および圧迫頻度決定につながる画像サブセクションの選択を回避する決定プロセスが大幅に単純化される。
一実施形態では、認識される救助者の身体部分は、救助者の手である。
手は典型的には患者の胸に圧力を加え、心肺蘇生の間に手が胸と常に接触しているので、上下の動きは胸の圧迫深度を正確に反映する。通常は、手が重なって複雑な形状になっているため、救助者の手を認識することは困難である。また、胸部が裸の患者に心肺蘇生が適用される場合、肌の色調の微妙な違いは、形状の認識を根本的に難しくする可能性がある。救助者のバイタルサイン情報のみを含む画像サブセクションを選択することにより、救助者の手を容易に識別することができ、微妙な肌の色合いの違いによる形の判定の問題はもはや存在しない。
一実施形態では、認識される患者の身体部分は、患者の胸部である。
画像サブセクションが患者の胸をカバーすることを知ることは、これらの領域が圧力を受ける領域ではなく、救助者の手からの圧力を受ける領域ではないので、胸部の圧迫深度を正確に反映しないため、この領域を除外することを助ける。
さらなる実施形態では、画像処理ユニットは、救助者の識別された身体部分を使用して胸部圧迫深度を決定するようにさらに構成される。
救助者の手が画像内で一旦識別されると、それらは追跡されることができ、例えば頭部装着型カメラとして救助者によって装着された患者対面カメラまでの距離の変化、すなわち変動が胸部圧迫深度を反映する。カメラから画像サブセクションまでの距離/深さを決定するための様々な方法が現在知られており、使用されることができる。
心肺蘇生支援装置のさらなる実施形態では、救助者バイタルサイン検出器は救助者対面カメラであり、画像処理ユニットは、救助者対面カメラによって提供される画像から救助者バイタルサイン情報を導出するように構成される。
救助者対面カメラを備えていることにより、画像処理ユニットは、患者対面カメラから受け取った画像の画像サブセクションからバイタルサインを決定するときのように、救助者対面カメラから受け取った画像の画像サブセクションから救助者のバイタルサインを決定する。救助者対面カメラ画像が患者の身体部分を含む画像サブセクションを持たないので、救助者対面カメラから得られるバイタルサインを使用して、患者対面カメラ画像中で救助者の身体部分を確実に識別することができる。患者対面カメラは前向きカメラであり、救助者対面カメラは後向きカメラである。
心肺蘇生支援装置のさらなる実施形態では、画像処理ユニットは、救助者対面カメラからの画像から得られた奥行き情報を用いて胸部圧迫深度を補正するように構成される。
救助者の頭部が、患者の胸部への圧力の印加および解放に起因して心肺蘇生中に動く可能性があるので、患者対面カメラと患者の胸部との間の距離の変動が、実際の胸部圧迫深さを常に正確に反映するとは限らない。救助者対面カメラは、救助者の頭部と救助者の背後の静止物との間の奥行きを決定することができるので、救助者対面カメラと静止物との間の距離測定を用いてこの奥行きの変化を検出することができ、救助者対面カメラを使用して決定された奥行き変化を使用して、患者対面カメラを使用して決定された胸部圧迫深度を補償することができる。
心肺蘇生を患者に適用する際に救助者装置を支援する方法であって、
-患者対面カメラを使用して、患者の胸部の画像を取得し、
-取得された画像を処理して救助者の身体部分を含む画像サブセクションを識別し、
-識別された画像サブセクションから患者の胸部圧迫深さを導出し、
-誘導された患者の胸部圧迫深度に基づいて心肺蘇生情報を救助者に表示し、
前記方法はさらに、
-救助者のバイタルサイン情報を検出し、
-画像サブセクションから得られたバイタルサイン情報を救助者のバイタルサイン情報と照合することによって、救助者の身体部分を含む患者対面カメラによって取得された画像から画像サブセクションを識別する。
ビデオストリームのような一連の画像において人のバイタルサインを検出する方法は知られている。
Verkruysseetal.,"Remoteplethysmographicimagingusingambientlight",OpticsExpress,16(26),22December2008,pp.21434-21445は、フォトプレチスモグラフィ信号が、光源としての通常の周囲光と、ムービーモードでの簡単なデジタルの消費者レベルの写真カメラとを用いて、人間の顔面上で遠隔測定されることができることを示す。カメラをムービーモードに設定した後、ボランティアは、座ったり、立ったり、あるいは、動きを最小限にするように横たわるように頼まれた。カラームービーはカメラで保存され、パーソナルコンピュータに転送された。各ムービーフレームについて赤、緑、青のチャネルのピクセル値が読み取られて、PV(x、y、t)のセットが提供され、ここでxとyはそれぞれ水平位置と垂直位置であり、tはフレームレートに対応する時刻である。グラフィックユーザーインターフェースを使用して、(ムービーから選択された)静止画において関心領域(ROI)が選択され、ROI内のすべてのピクセル値の平均として生信号PVraw(t)が計算された。高速フーリエ変換が行われて、パワースペクトルおよび位相スペクトルを決定した。
WieringaF.etal.:"Contactlessmultiplewavelengthphotoplethysmographicimaging:AfirststeptowardSpO2cameratechnology"AnnalsofBiomedicalEngineering,KluwerAcademicPublishers-PlenumPublishers,NE,Vol.33,No.8,1August2005,pages1034-1041には、遠隔カメラを使用して複数の波長で心拍に関連する空間分解プレチスモグラフ信号を取得する方法が開示されている。
バイタルサインの検出は、バイタルサインに基づいて対象を検出するための装置を使用して達成することができ、当該装置は、視野からの放射を検出し、視野からの画像データを提供する画像検出ユニットと、画像データ内の画像セクションを定義し、異なる画像セクションにおける動きパターンを検出する検出ユニットと、動きパターンに基づいて異なる画像セクションにおけるバイタルサインを識別する識別ユニットと、画像データを解析する分析ユニットとを有し、前記分析ユニットは、バイタルサインが識別された画像セクションまたは画像セクションのグループの空間的分離に基づいて、視野内の異なる対象を検出する。
同様の特性を有すると判定された部分をクラスタリングすることができるので、各画像セクションが少なくとも1つの画像点を含む少なくとも1つの画像内の複数の画像セクションの画素データに基づいて情報を自動的に分析することができる。これは監視されていない実行に適している。同様の特性を有すると判定された連続部分を選択することにより、一様な特性を有する画像の領域が決定される。空間領域の分析によるとこれらの特性が類似している場合、測定ゾーンを形成する一様ゾーンのより良い選択を行うことができる。測定ゾーンに対応する身体部分が一連の画像にわたって正確に定位置に留まらなくても、測定ゾーン内の画素強度は、そのような位置の変動に起因して目に見えて変化することはない。これは、少なくともいくつかの画像点における画素値の組み合わせの時間変化値に対応する信号のスペクトルの品質を改善するので、心拍または呼吸速度に対応する信号ピークの信頼できる識別がなされ得る。その効果は特定の照明条件に依存しないため、リモートセンシングアプリケーションに対してこの方法をより堅牢でかつ適したものにする。少なくともいくつかの画像点における画素値の組み合わせの時間変化値のスペクトルの少なくとも一部を表すデータを使用することにより、多くのノイズを排除することができる。これにより、生きている対象から反射された光を捕捉することによって得られる画像を使用することが可能になる。このような画像は、比較的安価なカメラまたはセンサアレイを用いて取得されることができる。対照的に、各ピクセルのスペクトルを個別に決定し、次いでピークの値をクラスタリングしようとするならば、非常に高感度な撮像デバイス、例えばパッシブ熱撮像デバイスを使用して得られた画像を使用しなければならない。
また、このバイタルサイン検出は、バイタルサインに基づいて異なる対象を検出し、したがって区別するために使用することができ、当該方法は、視野からの放射を検出し、視野からの画像データを提供するステップと、画像データ内の画像セクションを定義し、異なる画像セクション内の動きパターンを検出するステップと、動きパターンに基づいて異なる画像セクションのバイタルサインを識別するステップと、バイタルサインが識別された画像セクションまたは画像セクションのグループの空間的分離に基づいて、視野内の異なる対象を検出するステップとを含む。
ビデオシーケンス中の異なる対象、例えば人間を特定することは、ビデオシーケンスから得られる呼吸信号または心拍信号の位置に基づいて達成することができる。呼吸運動は、視野から得られた画像内の動きパターンを識別することによって検出される。呼吸信号の位置を識別するために、画像データは、異なる画像セクションに分割され、それらは別々に分析され、それから運動パターンが決定される。視野内の異なる対象は、バイタルサインが識別される画像セクションの空間的分離に基づいて識別される。言い換えれば、バイタルサインが、それぞれの距離で互いに分離された異なる画像セクションで検出される場合、それらのサインは、視野内の異なる対象からのバイタルサインとして識別される。本装置および本方法は、単に動きパターンの識別に基づくものであり、背景のセグメンテーションに基づくものでも、または被測定者の輪郭識別に基づくものでもないので、高い柔軟性を持って使用されることができ、視界内の異なる人の信頼できる識別を提供する。
心肺蘇生支援装置を示す図。 識別されるべき身体部分が患者の胸部上にある救助者の手である画像を示す図。 救助者対面カメラと、救助者のバイタルサイン情報を検出する他の選択肢を有するシステムを示す図。
図1は、患者に心肺蘇生を施す際に救助者が使用する心肺蘇生支援装置1を示しており、心肺蘇生支援装置1は、患者対面カメラ2を備える。患者対面カメラ2は、救助者が患者の胸を押し下げる領域を含む、患者の胸部の画像を取得するために使用される。患者対面カメラ2は、捕捉された画像を画像処理ユニット3に送信し、画像処理ユニット3は、患者対面カメラ2によって提供される画像中の画像サブセクションを識別する。画像のサブセクションのいくつかは救助者の素手を含む。他の画像サブセクションは、患者の胸部領域を含む。胸部が衣服で覆われている場合、バイタルサインを伴う画像サブセクションのみが、患者対面カメラ2が患者の胸部に面している場合には心肺蘇生を行う救助者の手である救助者の裸の身体部分を表す画像サブセクションである。これは、救助者バイタルサイン検出器5から得られたバイタルサイン情報を、画像サブセクションから得られたバイタルサインと照合することによって確認されることができる。次に、救助者の手を表す画像サブセクションを使用して、胸部圧迫深度を決定することができる。このために、例えば、各画像セクションの奥行きを提供するカメラが利用可能になっている。画像サブセクションごとに同じ奥行き情報を得るために、他の技術を使用することができる。患者の胸部が裸の場合、患者の胸部を表す画像サブセクションと救助者の手を表す画像サブセクションの両方が存在する。その場合、救助者バイタルサイン検出器5から得られた救助者バイタルサイン情報は、画像サブセクションから検出されたバイタルサインを救助者バイタルサイン検出器5によって検出されたバイタルサインと照合するために使用される。この場合、胸部圧迫深さは、救命者バイタルサイン検出器5から得られたバイタルサイン情報と一致するバイタルサイン情報を有する画像サブセクションのみから導出され、胸部圧迫深度を決定する際に救助者の手のみが考慮されることを保証する。ディスプレイ6を使用して、導出された患者の胸部圧迫深度に基づく心肺蘇生情報を救助者に提供し、心肺蘇生を適用するときに救助者が正しい胸部圧迫深度を確実に適用するようにする。胸部圧迫深度は、救助者の手を表す選択された画像サブセクションから決定された最小深度と最大深度との間の差によって決定される。正しい心肺蘇生法を適用するためにも非常に重要な胸部圧迫の頻度は、救助者の手を表す選択された画像サブセクションの胸部圧迫深さの時間変化から決定されることができる。
救助者バイタルサイン検出器5は、耳または手首にクリップされる心拍計と同じくらい単純であり得る。あるいは、バイタルサインは、例えばヘッドセットに取り付けられ又は救助者の隣の地面に配置され、上述したようにそして患者対面カメラを使用したバイタルサイン情報の検出に対応する様式で画像からバイタルサインを抽出する、救助者対面カメラから導出されることができる。なお、救助者バイタルサイン検出器として救助者に面するカメラを使用する場合、取り込まれた画像は、別個の画像処理ユニット(図示せず)によって処理されるか、または、既に存在する画像処理ユニット3によって処理されて、患者対面カメラおよび救助者対面カメラの両方のために画像処理ユニット3を使用することができる。
画像処理ユニット3は、画像サブセクションから得られるバイタルサイン情報を救助者バイタルサイン検出器から得られた救助者バイタルサイン情報と照合することによって、救助者の手を含む画像サブセクションを患者の身体部分を含む画像サブセクションから区別するように構成される。
画像処理ユニット3、データプロセッサ4およびディスプレイ6は、典型的には、患者対面カメラ2および救助者バイタルサイン検出器が外部装置として有線または無線で取り付けられたベースユニット7内で組み合わされる。
図2は、識別されるべき身体部分が患者の胸部上にある救助者の手である画像を示す。この例の患者の胸部20は裸であり、すなわち多くの画像サブセクションは患者のバイタルサイン情報を有する。患者の胸部上に、救助者の両手21,22が示されている。図示されているように、典型的な手の重なり又は推奨される指のインターロック(図示せず)のために形状が不明瞭であるため、救助者の手を区別することは困難であるか又はエラーを起こしやすく、これは認識に使用される形状を抽出するために肌の色の微妙な違いに対処しなければならない画像認識ソフトウェアを必要とする。患者の胸部の取得された画像を多数の画像サブセクション23,24,25,26,27に分割し、これらの画像サブセクション23,24,25,26,27にバイタルサイン検出を適用することにより、個々の画像サブセクション23,24,25,26,27をあるカテゴリに割り当てることができる。さまざまなカテゴリがある。
-バイタルサインのない画像サブセクション27
-救助者のバイタルサインのみが存在する画像サブセクション24,25
-患者のバイタルサインのみば存在する画像サブセクション23
-患者と救助者の両方のバイタルサインが存在する画像サブセクション26
画像プロセッサは、サブセクションごとにバイタルサイン情報を抽出した後、それらが属するカテゴリを決定し、その後、救助者バイタルサインのみが存在する画像サブセクションを選択することができる。胸部圧迫深度の正確な表現を保証することに加えて、救助者のバイタルサイン情報のみを含む画像サブセクションのセット内では、患者対面カメラによって決定される最大深度変動を有する画像サブセクションが選択され、これが正しい患者の胸部圧迫深度を表す。画像サブセクションの寸法は、救助者のバイタルサイン情報のみが存在する少なくとも1つの画像サブセクションを生じるために十分小さくなるように選択されることができる。このようにして、処理すべき画像サブセクションの数を必要に応じて減らすことができる。
図3は、救助者対面カメラと、救助者のバイタルサイン情報を検出する他の選択肢を有するシステムを示す。
患者30は地面に横たわっており、救助者31は、患者30の上にひざまずいており、手32を用いて患者30の胸部に脈動圧を加える。救助者31は患者対面カメラ33を装着しており、図示されている場合では、頭に装着されているが、他の場所も可能であり、例えば、患者対面患者のカメラは、救助者の胸に着用されるか、または、例えば病院のベッドの上に設置される場合、患者の胸部が視野に入る静止した位置で救助者の身体から離れて配置される。救助者バイタルサイン検出器34,35,36,37は、いくつかの形態および対応する位置を取ることができる。心拍数検出器34,35は、胸部装着型心拍数検出器34もしくは手首装着型心拍数検出器35であるか、又は、救助者の頭部に押し付けられるカメラ本体の後部の一部として頭部装着型患者対面カメラに一体化されているか、もしくは、救助者の頭部に患者対面カメラを保持するストラップによって救助者の頭部に押し付けられる別個のバイタルサイン検出器であることができる。
救助者のバイタルサイン検出器が救助者対面カメラの形態を取る場合、それは、患者に配置された別個の救助者対面カメラ36であり得る。あるいは、救助者に対面して、救助者の裸の身体部分が救助者対面カメラ36,37の視野に入ることを可能にする、患者および救助者の傍らに位置する別個の救助者対面カメラ37であってもよい。救助者対面カメラは、心肺蘇生支援装置1に一体化されることができ、そして心肺蘇生支援装置1は、図示のように救助者と患者の隣の地上に配置されるか、または、救助者が心肺蘇生を補助する指示を良好に見ることができるように、患者の腹部に配置されることができる。救助者が心肺蘇生援助装置のディスプレイをよく見ているので、カメラはディスプレイの隣で心肺蘇生支援装置1に取り付けられ、救助者の頭部が救助者対面カメラの視野内にあることが保証される。
患者に心肺蘇生を適用する間に救助者の頭部が静止せず、患者の胸部に圧力を加えながら上下に揺れるので、頭部装着型患者対面カメラ33は不正確な結果をもたらす可能性がある。救助者の身体から離れた位置に配置された救助者対面カメラ36,37は、救助者対面カメラ36,37と救助者の頭との間の距離の変化を決定することによってこの動きを補償するために使用されることができる。救助者対面カメラが救助者の頭部に取り付けられると、カメラの視野内の静止物体は、救助者の頭部の(したがって、その動きが補償されるべき患者対面カメラの)の動きの量および方向の変化を決定することによって、救助者対面カメラと静止物体との間の距離の変動を推定するために使用されることができ、心肺蘇生支援装置1は、この情報を使用して患者の胸部圧迫深度および頻度をより正確に計算することができる。

Claims (14)

  1. 患者に心肺蘇生を施すときに救助者により使用される心肺蘇生支援装置であって、
    患者対面カメラ、
    前記患者対面カメラから提供される画像中の、救助者身体部分を含む画像サブセクションを識別するように構成された画像処理ユニット、
    前記カメラにより実行された前記カメラと前記画像サブセクションとの間の距離測度の変動を決定することにより、前記識別された画像サブセクションから患者胸部圧迫深度を導出するように構成されたデータプロセッサ、
    前記導出された患者胸部圧迫深度に基づく心肺蘇生情報を前記救助者に提供するように構成されたディスプレイ、
    救助者バイタルサイン検出器、
    を有し、
    前記データプロセッサは、前記救助者バイタルサイン検出器から救助者バイタルサイン情報を導出するように構成され、
    前記画像処理ユニットは、
    画像サブセクションから導出されたバイタルサイン情報と前記救助者バイタルサイン検出器から導出された救助者バイタルサイン情報とを照合することによって、前記患者対面カメラにより取得された画像から前記救助者身体部分を含む画像サブセクションを識別するように構成される、心肺蘇生支援装置。
  2. 識別されるべき前記救助者身体部分が前記救助者の手である、請求項1に記載の心肺蘇生支援装置。
  3. 前記画像処理ユニットが、前記患者対面カメラと前記救助者の前記識別された身体部分との間の距離測度の変動を決定することにより前記救助者の前記識別された身体部分を用いて胸部圧迫深度を決定するように構成される、請求項1又は請求項2に記載の心肺蘇生支援装置。
  4. 前記救助者バイタルサイン検出器が救助者対面カメラであり、
    前記画像処理ユニットが、前記救助者対面カメラにより提供される画像から前記救助者バイタルサイン情報を導出するように構成される、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の心肺蘇生支援装置。
  5. 前記画像処理ユニットが、前記救助者対面カメラからの画像から取得される前記患者対面カメラと前記患者対面カメラの視野中の静止物体との間の追加の奥行き情報の変動を用いて前記胸部圧迫深度を補正するように構成される、請求項4に記載の心肺蘇生支援装置。
  6. 前記救助者対面カメラからの画像から取得される前記奥行き情報が、前記救助者対面カメラと前記救助者対面カメラの視野中の静止物体との間の距離の変動を推定することにより導出される、請求項5に記載の心肺蘇生支援装置。
  7. 前記救助者対面カメラが固定カメラであり、前記救助者対面カメラからの画像から取得される前記奥行き情報が、前記救助者対面カメラと前記救助者の頭部との間の距離を推定することにより導出される、請求項5に記載の心肺蘇生支援装置。
  8. 患者に心肺蘇生を施すときに使用される心肺蘇生支援装置を動作させる方法であって、
    患者対面カメラが、前記患者の胸部の画像を取得し、
    画像処理ユニットが、救助者身体部分を含む画像サブセクションを識別するために前記取得された画像を処理し、
    データプロセッサが、前記カメラにより実行される前記カメラと前記画像サブセクションとの間の距離測度の変動を決定することにより前記識別された画像サブセクションから患者胸部圧迫深度を導出し、
    ディスプレイが、前記導出された患者胸部圧迫深度に基づく心肺蘇生情報を前記救助者に表示し、
    救助者バイタルサイン検出器が、救助者バイタルサイン情報を検出し、
    前記画像処理ユニットが、画像サブセクションから導出されたバイタルサイン情報と前記救助者バイタルサイン情報とを照合することによって、前記患者対面カメラにより取得された画像から前記救助者身体部分を含む画像サブセクションを識別する、
    方法。
  9. 識別されるべき前記救助者身体部分が前記救助者の手である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記画像処理ユニットが、前記救助者対面カメラからの画像から取得される前記患者対面カメラと前記患者対面カメラの視野中の静止物体との間の追加の奥行き情報の変動を用いて、前記救助者の前記識別された身体部分を用いて胸部圧迫深度を決定する、請求項8又は請求項9に記載の患者に心肺蘇生を施すときに救助者装置を支援する方法。
  11. 前記救助者バイタルサイン情報が、救助者対面カメラにより提供される画像から導出される、請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記画像処理ユニットが、前記救助者対面カメラからの画像から取得される追加の奥行き情報の変動を用いて前記胸部圧迫深度を補正する、請求項10又は請求項11に記載の方法。
  13. 前記救助者対面カメラからの画像から取得される前記奥行き情報が、前記救助者対面カメラと前記救助者対面カメラの視野中の静止物体との間の距離を推定することにより導出される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記救助者対面カメラが固定カメラであり、前記救助者対面カメラからの画像から取得される前記奥行き情報が、前記救助者対面カメラと前記救助者の頭部との間の距離を推定することにより導出される、請求項12に記載の方法。
JP2018557846A 2016-05-06 2017-05-06 Cpr支援装置および患者の胸部圧迫深度を決定するための方法 Active JP7063818B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16168572 2016-05-06
EP16168572.2 2016-05-06
PCT/EP2017/060847 WO2017191324A1 (en) 2016-05-06 2017-05-06 A cpr assistance device and a method for determining patient chest compression depth

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019520868A JP2019520868A (ja) 2019-07-25
JP7063818B2 JP7063818B2 (ja) 2022-05-09
JP7063818B6 true JP7063818B6 (ja) 2022-06-06

Family

ID=55919702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557846A Active JP7063818B6 (ja) 2016-05-06 2017-05-06 Cpr支援装置および患者の胸部圧迫深度を決定するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10984914B2 (ja)
EP (1) EP3452933A1 (ja)
JP (1) JP7063818B6 (ja)
CN (1) CN109313934B (ja)
BR (1) BR112018072693A2 (ja)
RU (1) RU2018142937A (ja)
WO (1) WO2017191324A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3826539B1 (en) * 2018-07-26 2023-11-01 Koninklijke Philips N.V. Device, system and method for detection of pulse of a subject
EP3735953A1 (en) * 2019-05-06 2020-11-11 Koninklijke Philips N.V. Cardiopulmonary resuscitation device, control method and computer program
CN111278400B (zh) * 2020-01-22 2022-10-04 焦旭 心肺复苏操作检测系统、标定装置、检测终端及检测方法
CN111539245B (zh) * 2020-02-17 2023-04-07 吉林大学 一种基于虚拟环境的cpr技术训练评价方法
CN111862758A (zh) * 2020-09-02 2020-10-30 思迈(青岛)防护科技有限公司 一种基于人工智能的心肺复苏培训与考核系统及方法
KR102457884B1 (ko) * 2020-09-03 2022-10-25 건양대학교산학협력단 새들 포지션 심폐소생술이 가능한 주들것 심폐소생술 보조장치
US11213454B1 (en) * 2021-06-05 2022-01-04 Altrix Medical, Inc. Method to provide real-time feedback and coaching to augment cardiac rescue
CN113509645A (zh) * 2021-08-17 2021-10-19 久心医疗科技(苏州)有限公司 一种用于除颤器的患者触碰检测报警系统及方法
US11938332B2 (en) 2021-10-19 2024-03-26 Altrix Medical, Inc. Method to provide computational analysis and feedback during a cardiac rescue
WO2023123213A1 (zh) * 2021-12-30 2023-07-06 焦旭 手部按压深度检测方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011011633A2 (en) 2009-07-22 2011-01-27 Atreo Medical, Inc. Optical techniques for the measurement of chest compression depth and other parameters during cpr
JP2013153847A (ja) 2012-01-27 2013-08-15 Kissei Comtec Co Ltd 心臓マッサージ支援装置および心臓マッサージ支援用コンピュータプログラム
US20140241588A1 (en) 2013-02-28 2014-08-28 Koninklijke Philips N. V. Apparatus and method for detecting subjects on the basis of vital signs
US20140342331A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Zoll Medical Corporation Cameras for emergency rescue
JP2015516280A (ja) 2012-05-17 2015-06-11 ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation Cprチームパフォーマンス
JP2016035759A (ja) 2015-10-06 2016-03-17 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 個体判別装置および個体判別方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2597944C2 (ru) 2010-11-11 2016-09-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Алгоритм следования движению грудной клетки для автоматизированного устройства сердечно-легочной реанимации
US9020185B2 (en) * 2011-09-28 2015-04-28 Xerox Corporation Systems and methods for non-contact heart rate sensing
BR112015009631A2 (pt) * 2012-11-02 2017-07-04 Koninklijke Philips Nv dispositivo para extrair informações fisiológicas de radiação eletromagnética detectada remotamente emitida ou refletida por um indivíduo; método para extrair informações fisiológicas de radiação eletromagnética detectada remotamente emitida ou refletida por um indivíduo; e programa de computador
US10134307B2 (en) 2013-12-12 2018-11-20 Koninklijke Philips N.V. Software application for a portable device for CPR guidance using augmented reality
US11219575B2 (en) * 2016-03-23 2022-01-11 Zoll Medical Corporation Real-time kinematic analysis during cardio-pulmonary resuscitation
US11819369B2 (en) * 2018-03-15 2023-11-21 Zoll Medical Corporation Augmented reality device for providing feedback to an acute care provider

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011011633A2 (en) 2009-07-22 2011-01-27 Atreo Medical, Inc. Optical techniques for the measurement of chest compression depth and other parameters during cpr
JP2013153847A (ja) 2012-01-27 2013-08-15 Kissei Comtec Co Ltd 心臓マッサージ支援装置および心臓マッサージ支援用コンピュータプログラム
JP2015516280A (ja) 2012-05-17 2015-06-11 ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation Cprチームパフォーマンス
US20140241588A1 (en) 2013-02-28 2014-08-28 Koninklijke Philips N. V. Apparatus and method for detecting subjects on the basis of vital signs
US20140342331A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Zoll Medical Corporation Cameras for emergency rescue
JP2016035759A (ja) 2015-10-06 2016-03-17 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 個体判別装置および個体判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018142937A (ru) 2020-06-08
RU2018142937A3 (ja) 2020-07-15
EP3452933A1 (en) 2019-03-13
CN109313934A (zh) 2019-02-05
WO2017191324A1 (en) 2017-11-09
BR112018072693A2 (pt) 2019-02-19
JP2019520868A (ja) 2019-07-25
JP7063818B2 (ja) 2022-05-09
CN109313934B (zh) 2023-06-09
US20190133879A1 (en) 2019-05-09
US10984914B2 (en) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7063818B6 (ja) Cpr支援装置および患者の胸部圧迫深度を決定するための方法
EP3057487B1 (en) Device and method for obtaining a vital sign of a subject
EP3373804B1 (en) Device, system and method for sensor position guidance
US10004410B2 (en) System and methods for measuring physiological parameters
CN106999116B (zh) 用于皮肤检测的设备和方法
US20160206216A1 (en) Device, system and method for skin detection
US20200178809A1 (en) Device, system and method for determining a physiological parameter of a subject
US20200367773A1 (en) Device, system and method for determining a physiological parameter of a subject
CN108135487A (zh) 用于获得对象的生命体征信息的设备、系统和方法
US11850026B2 (en) Remote portable vital signs monitoring
Chauvin et al. Contact-free respiration rate monitoring using a pan–tilt thermal camera for stationary bike telerehabilitation sessions
CN105869144A (zh) 一种基于深度图像数据的非接触式呼吸监测方法
Lin et al. Contactless monitoring of pulse rate and eye movement for uveal melanoma patients undergoing radiation therapy
Medina-Quero et al. Computer vision-based gait velocity from non-obtrusive thermal vision sensors
JP7372966B2 (ja) 骨格モデルを提供するための装置、システム、装置の作動方法及びコンピュータプログラム
Wiede et al. Contact-less Vital Parameter Determination: An e-Health Solution for Elderly Care.
CA3084779A1 (en) Remote portable vital signs monitoring
US20230293113A1 (en) System and method of estimating vital signs of user using artificial intelligence
JP6869205B2 (ja) 生体の拍動を検出する生体情報検出装置、プログラム及び方法
GB2605401A (en) System and method of estimating vital signs of user using artificial intelligence
Chenna IR Thermography (IRTG) and Image Photoplethysmography (IPPG): Non-Contact Medical Counter Measures for Infection Screening
Lee et al. Photoplethysmography Measurement Algorithm for a Smartphone Camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150