JP7057254B2 - ファントム及びその製造方法 - Google Patents

ファントム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7057254B2
JP7057254B2 JP2018155761A JP2018155761A JP7057254B2 JP 7057254 B2 JP7057254 B2 JP 7057254B2 JP 2018155761 A JP2018155761 A JP 2018155761A JP 2018155761 A JP2018155761 A JP 2018155761A JP 7057254 B2 JP7057254 B2 JP 7057254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
phantom
oil
mass
emulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018155761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020030105A (ja
Inventor
悦子 大前
健治 佳元
博子 和田
之雄 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2018155761A priority Critical patent/JP7057254B2/ja
Priority to US16/531,229 priority patent/US12023635B2/en
Publication of JP2020030105A publication Critical patent/JP2020030105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057254B2 publication Critical patent/JP7057254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • G01N21/278Constitution of standards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/4105Methods of emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/80After-treatment of the mixture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4785Standardising light scatter apparatus; Standards therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/48Mixing liquids with liquids; Emulsifying characterised by the nature of the liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 ▲1▼ウェブサイトの掲載日 平成30年3月28日 ▲2▼ウェブサイトのアドレス https://www.osapublishing.org/abstract.cfm?uri=OTS-2018-JTu3A.43 http://emessaging.vertexcommunication.com/ct/52534902:JfA2KmCNh:m:1:2798119176:241E5EBDB66A9F2C8555CCE75368A775:r (刊行物等) ▲1▼開催日 平成30年4月3日 ▲2▼集会名、開催場所 OSAバイオフォトニクス学会:バイオメディカルオプティクス、アメリカ合衆国 フロリダ州 ハリウッド、ディプロマットビーチリゾート(OSA Biophotonics Congress:Biomedical Optics、The Diplomat Beach Resort Hollywood,Florida USA)
本発明は、ファントム及びその製造方法に関する。
650~1000nmの範囲における近赤外分光法(NIRS)は、非侵襲的にヒト組織中のヘモグロビン、水及び脂肪の光吸収情報を得るために広く使われている。NIRSは、例えば、乳癌のネオアジュバント化学療法における腫瘍反応をモニタリングする手法として用いられている。NIRSを適用する際には、ヘモグロビン濃度に加えて、水及び脂肪の量を正確に測定することが重要である。ヘモグロビン濃度並びに水及び脂肪の量は、例えば、血管新生活性、抗炎症応答及び浮腫体積を反映し、化学療法における予後バイオマーカーになり得る。水及び脂肪量を所定の範囲にコントロール可能なファントムは、NIRSシステムにおいて水及び脂肪量の測定精度を評価するために有用である。
水及び脂肪を様々な比率で含むファントムについては、これまでにも種々の提案なされている。例えば、非特許文献1では、異なる水・脂肪量で乳化した液体ファントムが作製され、装置評価が行われている。非特許文献2では、水・油を乳化せずに、増粘剤を練りこんで作製された固体ファントムが開示されている。また、特許文献1には、水相と油相とを含む、比吸収測定、全放射電力測定又は全放射感度測定に使用されるマネキン又はファントムを充填するための所定の水中油型エマルションが開示されており、特許文献2には、精製水と植物油と洗剤とを混合し、該精製水と植物油と洗剤との混合割合により電気的特性を調整し、寒天と増粘剤によりゲル状にして生成されたことを特徴とする脂肪等価ファントムが開示されている。
特許第6140720号公報 特開2008-119286号公報
Merritt et.al.,Technol Cancer Res Treat.,2003,2(6),563-569 Michaelsen et.al.,2014,Journal of Biomedical Optics,2014,19(2),026012
NIRS等による光計測に使用されるファントムは、生体に近い散乱係数を有することが望ましい。
本発明は、上記事情に鑑みてなされてものであり、生体に近い散乱係数を有するファントムを提供することを目的とする。
本発明は、水と、油と、乳化剤と、水凝固剤とを含有し、750~1000nmの波長における散乱係数が5~20cm-1である、ファントムに関する。本発明は、上記構成を有するため、生体に近い散乱係数を有している。水凝固剤は、寒天であってよい。
本発明は、水、油、乳化剤及び水凝固剤を混合して混合液を得る混合工程を備える、ファントムの製造方法であって、ファントムの750~1000nmの波長における散乱係数が5~20cm-1である、製造方法に関する。
混合工程は、水の少なくとも一部、油、及び乳化剤が存在する条件下で攪拌を行い水中油型エマルションを生成させることを含むことが好ましい。
本発明のファントムの製造方法は、混合液を固化する工程を備えていてよい。
本発明によれば、生体に近い散乱係数を有するファントムを提供することができる。本発明のファントムは、光特性(吸収係数及び散乱係数)の長期安定性にも優れている。
エマルション型を確認した結果を示す顕微鏡写真である。 6波長時間分解分光システムの装置を説明するための図である。 各種ファントムの上面及び切断面を示す写真である。 ファントムの脂肪量分布の測定結果を示すグラフである。 ファントムの吸収係数及び散乱係数の測定結果を示すグラフである。 ファントムの水及び脂肪量の測定結果を示すグラフである。 ファントムの光特性の長期安定性の試験結果を示すグラフである。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
〔ファントム〕
本実施形態のファントムは、水と、油と、乳化剤と、水凝固剤とを含有し、750~1000nmの波長における散乱係数が5~20cm-1である。本実施形態のファントムは、例えば、光計測用、電気計測用、物理的特性計測用等に用いることができる。本実施形態のファントムは、生体に近い散乱係数を有しているため、光計測用ファントムとして好適に用いることができる。更に、本実施形態のファントムは、光特性(吸収係数及び散乱係数)の長期安定性にも優れている。
本実施形態のファントムは、上述の成分を含有する乳化物であり、好ましくは水中油型乳化物(水中油型エマルション)である。本実施形態のファントムは、液状、固体状又はゲル状であってよい。本実施形態のファントムは、15~45℃(好ましくは37℃)において固体状である(固体ファントムである)ことが好ましい。
水としては、例えば、蒸留水、常水、精製水、滅菌精製水、注射用水及び注射用蒸留水等を挙げることができる。
油としては、植物油、動物油、鉱物油等が挙げられる。植物油としては、例えば、大豆油、菜種油、オリーブ油、ヤシ油等が挙げられる。動物油としては、例えば、ラード、魚油、スクワラン、蜜蝋等が挙げられる。鉱物油としては、例えば、パラフィン、水添ポリイソブテン、流動パラフィン、ゲル化炭化水素(プラスチベース等)、ワセリン等が挙げられる。油は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
ファントム中の油(脂肪)に対する水の体積比(水:油)は、99:1~1:99であってよく、99:1~40:60であることが好ましく、80:20~60:40であることがより好ましい。
乳化剤としては、例えば、レシチン、酵素分解レシチン(例えば、SLP-ホワイトリゾ等)、ポリソルベート20、ソルビタンモノステアレートが挙げられる。乳化剤は、使用する油のHlbに近いHlbの乳化剤であることが好ましい。レシチンとしては、卵黄由来レシチン(卵黄レシチン)、大豆由来レシチン(大豆レシチン)であってもよい。乳化剤は、レシチンであることが好ましい。
乳化剤の含有量は、油100質量%に対して、0.5質量%以上、0.6質量%以上、0.7質量%以上、0.8質量%以上、0.9質量%以上又は1.0質量%以上であってよく、5.0質量%以下、3.0質量%以下、2.0質量%以下又は1.5質量%以下であってよい。
水凝固剤は、水を含む液体を固形化可能な物質をいう。水凝固剤としては、例えば、寒天、グアーガム、アガー、ペクチン、ゼラチンが挙げられる。水凝固剤は、水溶性であってよい。ここで、水溶性であるとは、25℃の水に対する溶解度が1.0g/100mL以上であることをいう。
水凝固剤の含有量は、ファントム全量に対して、0.1質量%以上、0.2質量%以上、0.3質量%以上、0.4質量%以上又は0.5質量%以上であってよく、5.0質量%以下、3.0質量%以下、1.0質量%以下、0.8質量%以下、0.7質量%以下、又は0.6質量%以下であってよい。
本実施形態のファントムの750~1000nmの波長における散乱係数は、5~20cm-1である。750~1000nmの波長における散乱係数の下限値は、5cm-1以上、6cm-1以上、7cm-1以上、8cm-1以上、9cm-1以上又は10cm-1以上であってよく、本実施形態のファントムの750~1000nmの波長における散乱係数の上限値は、20cm-1以下、19cm-1以下、18cm-1以下、17cm-1以下、16cm-1以下、15cm-1以下、14cm-1以下、13cm-1以下、12cm-1以下又は11cm-1以下であってよい。
750~1000nmの波長における散乱係数は、後述する実施例に記載の方法で測定される等方換算散乱係数(reduced scattering coefficient)である。
700~1000nmの波長における散乱係数は、使用する油及び乳化剤の種類及び使用量並びに乳化条件(例えば乳化時の温度)の制御等により調整することができる。
ファントムは、水、油、乳化剤及び水凝固剤以外の成分(他の成分)を含有していてよい。他の成分としては、例えば、防腐剤、インク等が挙げられる。
本実施形態のファントムは、15~45℃において固体状にすることができるため、例えば、水・脂肪比率(油に対する水の体積比)が異なるファントムを複数個積層した積層体として用いることもできる。
〔ファントムの製造方法〕
本実施形態のファントムの製造方法の一例を説明する。本実施形態のファントムの製造方法は、水、油、乳化剤及び水凝固剤を混合して混合液を得る混合工程を備える、ファントムの製造方法であって、ファントムの750~1000nmの波長における散乱係数は、5~20cm-1である。ファントムの750~1000nmの波長における散乱係数は、上述した範囲内であってよい。
混合工程は、水の少なくとも一部、油、及び乳化剤が存在する条件下で攪拌を行い水中油型エマルションを生成させることを含むことが好ましい。撹拌は、水の少なくとも一部、油、及び乳化剤に加えて、水凝固剤が更に存在する条件下で行ってよく、水凝固剤が存在しない条件下で行ってもよい。混合工程は、例えば、水の少なくとも一部、油及び乳化剤を一気に混ぜ込んでから、攪拌することにより行うことができる。撹拌は、ブレンダーを使用して実施することができる。
混合工程では、例えば、水、油及び乳化剤の混合物と、水凝固剤とを混合してもよく、乳化剤存在下で、油と、水及び水凝固剤とを混合してもよい。
水、油及び乳化剤の混合物は、水中油型エマルションが生成されたもの(水中油型乳化物)であってよい。水、油及び乳化剤を含む混合物として、市販品をそのまま用いることもできる。水、油及び乳化剤を含む混合物として使用可能な市販品としては、例えば、イントラリポス(登録商標)輸液、イントラリピッド、Lipovenoes、ClinOleic(OPTICS EXPRESS,2008年,16巻,8号,5908-5925のTable.1参照)等が挙げられる。水凝固剤は、水に溶解し、水と共に混合してもよい。
水は、油(脂肪)に対して、体積比(水:油)で、1:99~99:1となるように混合してよく、99:1~40:60となるように混合することが好ましく、80:20:60:40となるように混合することがより好ましい。
乳化剤はレシチンであることが好ましい。この場合、生体に近い散乱係数を有するファントムがより一層容易に製造可能となる。
本実施形態のファントムの製造方法は、混合工程の後に、混合液を固化する固化工程を備えていてよい。固化工程は、例えば、混合液を0~10℃、2~8℃又は3~6℃で静置することにより実施することができる。固化工程は、例えば、混合液を冷蔵庫内に静置することにより実施することができる。
また、本実施形態のファントムの製造方法は、混合工程の後、かつ固化工程の前に、混合液を0~10℃で攪拌する撹拌工程を備えていてもよい。撹拌する際の温度は、0℃以上又は0℃超であってよく、10℃以下又は5℃以下であってよい。撹拌工程は、例えば、混合液を氷水浴中で攪拌することにより実施することができる。撹拌工程は、混合液が固化しはじめた段階で終了してよい。
〔ファントム作製用キット〕
本発明の一実施形態として、水と、油と、乳化剤と、水凝固剤とを含有する、ファントム作製用キット(以下、「本キット」ともいう。)が提供される。乳化剤及び水凝固剤は、それぞれ水又は油に予め混合されていてもよく、独立して本キットに含まれていてもよい。本キットは、上述した他の成分(防腐剤、インク等)を更に含有していてもよい。他の成分は、水、油、乳化剤又は水凝固剤と予め混合されていてもよく、これらとは独立して本キットに含まれていてもよい。
以下、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<ファントムの作製>
実施例1
水1200mLを煮沸し、煮沸した水に寒天6gを溶かした(水1000mLに5gの配分)。寒天を溶かした水を網でこしながら、950mLとりだし、60℃まで冷却した。これに、イントラリポス(登録商標)輸液20%(株式会社大塚製薬工場)を50mL溶かした。得られた混合液を容器に移し、氷水で冷やしながら、ガラス棒でかきまぜ、固まりはじめた段階で冷蔵庫にいれて固化させた。これにより、実施例1のファントム(水:脂肪=99:1(体積比))を得た。イントラリポス(登録商標)輸液20%は、50mLあたり、精製大豆油10g、精製卵黄レシチン0.6g、濃グリセリン1.1g、水酸化ナトリウム(pH調整剤)適量を含み、エマルション型は、水中油型である。
実施例2
大豆油(理研農産加工株式会社)200mL(183g)に大豆由来レシチン(富士フイルム和光純薬工業株式会社製)1.8g(大豆油100質量%に対して1質量%)を溶かし、60℃の恒温槽であたためた。水1000mLを煮沸し、寒天6.2gを溶かした(水800mLに5gの配分)。寒天を溶かした水を網でこしながら、800mLをとりだし、60℃まで冷却した。次いで、寒天を溶かした水に、大豆由来レシチンが含有された大豆油を一気に混ぜ込んでから、ブレンダーで攪拌した。得られた混合液を容器に移し、氷水で冷やしながら、ガラス棒でかきまぜ、固まりはじめた段階で冷蔵庫にいれ固化させた。これにより、実施例2のファントム(水:脂肪=80:20(体積比))を得た。
実施例3
大豆油(理研農産加工株式会社)400cc(368g)に大豆由来レシチン(富士フイルム和光純薬工業株式会社製)3.7g(大豆油100質量%に対して1質量%)を溶かし、60℃の恒温槽であたためた。水600mLを煮沸し、寒天10gを溶かし(水300mLに5gの配分)、その後、60℃まで冷却した。大豆由来レシチンが含有された大豆油に、蒸留水300mL(寒天無)を一気に混ぜ込んでから、ブレンダーで攪拌した。これに、寒天を溶解した蒸留水300mLを、かなり少しずつ、ガラス棒でかき混ぜながら、混ぜ込んだ。得られた混合液を容器に移し、氷水で冷やしながら、ガラス棒でかきまぜ、固まりはじめた段階で冷蔵庫にいれ固化させた。これにより、実施例3のファントム(水:脂肪=60:40(体積比))を得た。
実施例2~3の製造方法において得られる混合液のエマルション型が水中油型であることを確認した。すなわち、乳化剤を使用し、水と油との体積比(水:油)が40:60であるエマルションを作製する際、実施例2~3と同様に、油に水を一気に混ぜ込んだ場合には、水中油型エマルションが得られた(図1A)。一方、油に水を徐々に混合(添加)した場合には、油中水型エマルションが得られた(図1B)。なお、乳化剤としては、大豆レシチンを使用し、油としては大豆油を使用した。
実施例1~3のファントムの評価には、6波長時間分解分光システム(TRS-21-6W)及び磁気共鳴映像法(MRI)を用いた。
<TRS-21-6Wによる測定>
(装置)
図2は、TRS-21-6Wによる測定に使用した装置の外観(図2A)及び装置の構成のブロック図(図2B)を示す。
TRSシステムは、光源(Light Source)、2つの光検出器ユニット(Photodetector unit)、TRS回路(TRS Circuit)、光ファイバ(optical fiber)から構成されている(図2)。光源は、それぞれが100psから200ps(半値全幅)のパルス幅を有するパルスレーザを放射する6つのレーザダイオード(762nm、802nm、838nm、908nm、936nm及び976nm)及びパルス繰り返し率5MHzの周波数を有する。
被検体に光源用光ファイバを介してパルスレーザを照射した。被検体を伝搬した光は検出用光ファイバで集められ、異なるタイプの光電子増倍管(GaAsとInGaAs PMT、Hamamatsu Photonics K.K.)を有する2つの光検出器に導かれた。検出された光は、光検出器ユニットによって電気信号に変換され、時間相関単一光子計数(TCSPC)法に基づいて設計されたTRS回路で処理された。処理された信号は、検出された光の時間的プロファイルとして取得された。なお、InGaAs PMTのかわりに、MPPC(Multi-Pixel Photon Counter)を使用することができる。
(データ分析)
TRSシステムでは、測定された時間プロファイルを光拡散理論に基づいて解析することにより、生体組織等の散乱媒体中の吸収係数(μ)及び等方換算散乱係数(μ’)が測定される。散乱媒体中の光子の挙動は、光子拡散方程式(Appl.Opt.28(12),2331-2336(1989).)によって表される。
Figure 0007057254000001

ここで、φ(r,t)は位置r及び時間tにおける拡散光子フルエンス率を示し、D=1/3μs’は光子拡散係数を示し、cは媒質中の光の速度を示し、S(r,t)は光源を示す。
TRSシステムでは、いくつかのタイプの境界条件で得られた光子拡散方程式の解析解を用いて、反射及び透過配置において測定された時間プロファイルを分析することができる。ここでは、ファントムは、オプトード間隔dの反射配置で測定された。Extrapolated boundary conditionを有する半無限均質モデルに対する式(1)の解から得られる拡散反射率R(d、t)は、以下のように表される。
Figure 0007057254000002

ここで、z=1/μ’は輸送平均自由行程であり、z=2D(1+r)/(1-r)は線形外挿距離である。rは、境界における屈折率の不一致による内部反射率であり、媒質の屈折率(n)に依存する近似式(r=-1.440n-2)+0.710n-1+0.668+0.0636n)から計算される。したがって、推定された時間プロファイルは、IRF(J.Biomed.Opt.1(3),330-335(1996)、J.Biomed.Opt.8(3),512-517(2003))の影響を考慮するために、R(d、t)での装置応答関数(IRF)の畳み込みを計算することによって得られる。媒体のμ及びμ’は、Levenberg-Marquardtアルゴリズムに基づく非線形最小二乗法を用いて、測定されたプロファイルに推定プロファイルを適合させることによって決定する。各波長λについて得られた吸収係数は、以下の線形結合で表される。
Figure 0007057254000003

ここでmは吸光物質の数であり、Cは濃度であり、ε(λ)はi番目の吸光物質の吸収係数である。吸収係数は分光光度計で測定することができ、濃度は式(3)の連立方程式を解くことによって決定される。生物組織の近赤外波長における主要な吸光物質はデオキシヘモグロビン、オキシヘモグロビン、水及び脂肪であるが、提案されたファントムの吸光物質は水及び脂肪のみであると仮定した。また、乳化剤と凝固剤の吸収は無視できるものと仮定した。水の吸収スペクトルは、分光光度計(U-3500、Hitachi High-Technologies Corporation、Tokyo、Japan)を用いて測定した。使用した脂肪の吸収スペクトルは文献(J.Biomed.Opt.10(5),054004(2005))に報告されている。
(MRIによる測定)
データ取得は、3.0T MRユニット(Discovery 750w、GE Healthcare、Waukesha、WI)を用いて行った。使用したプロトン密度脂肪分率(PDFF)パルスシーケンスとしては、MRユニット(IDEAL IQ、GE Healthcare)の製造業者によって提供された市販のシーケンスを用いた(Radiology,284(1),244-254(2017)、Magn.Reson.Med.77(4),1516-1524(2017))。パルスシーケンスとは、T1フリップアングルを使用してT1バイアスを制限し、T2エフェクトを修正するための6つのエコーを取得し、マルチピーク・ファット・モデルを使用するマルチポイント・ディクソン技術である。このシーケンスのパラメータは以下の通りである。
繰返し時間7.3ms;最短エコー時間3ms;視野40×40cm;マトリックス160×160;帯域幅111.1kHz;フリップ角4°;セクション厚さ7mm;36個のセクションを持つ1次元画像。
MRユニットの製造元(IDEAL IQ、GE Healthcare)が提供するソフトウェアを使用して画像を処理し、水、脂肪、R2*及び脂肪分率マップを作成した。ファントムを逆方向に再配置した後、データを2回取得し、2回の追加測定を行った。ファントムの脂肪分率は、医用イメージングシステム(SYNAPSEバージョン4.1、Fujifilm Medical、Tokyo、Japan)を用いて測定した。水分画は、脂肪分を100%から差し引くことによって定量した。
<評価>
各ファントムの水及び脂肪量を6波長TRSシステム及びMRIで測定し、結果を理論値と比較した。ファントムの中心には、TRSシステムプローブを設置した。MRIによって得られた脂肪分画マップでは、2cm×5cmの矩形関心領域(ROI)をファントムの水平中心の表面の直下に配置した。各ファントムに対して4回の測定値の平均値を得た。
図3は、各種ファントムの上面、切断面及びMRIの写真を示す。実施例1~3のファントムは、型崩れなく容易に切り抜くことが可能であった。また、実施例1~3のファントムは、均質であった(図3の切断面の写真参照)。
MRIにより各種ファントムの脂肪量を測定し、脂肪量分布は、ファントムの中心に位置する幅1cmのROI(region of interest)の表面から底面までをImageJ/Fijiソフトウェアを使用して評価した(Nat.Methods,9(7),676-082(2012))。結果を図4に示す。図4に示す脂肪量分布の結果から、ファントムが均質であることが示された。
図5は、各種ファントムの光学特性(吸収係数及び散乱係数)の計測結果を示す。図5Aは、各種ファントムの吸収係数の測定結果を示す。935nm及び975nmにおける測定値と脂肪及び水のピーク吸収特徴は一致した。図5Bは、各種ファントムのTRS-21-6Wで計測した散乱係数を示す。実施例1~3のファントムは、生体に近い散乱係数(5~15cm-1)を有していた(図5B)。
図6は、6波長TRSシステム及びMRIによる各ファントムの水及び脂肪量の測定結果を示す。6波長TRSシステム及びMRIによる測定結果から、水及び脂肪量の測定値は、理論値に近く、所望の水・脂肪比率のファントムが正確に作製できていることが確認した。
次に、各種ファントムの長期安定性を評価した。結果を図7に示す。ファントムの長期安定の評価は、1週間毎にTRS-21-6Wでファントムの光学特性(吸収係数及び散乱係数)を測定することにより実施した。図7に示すとおり、実施例のファントムは、少なくとも1カ月間生体に近い散乱係数を維持していた。また、時間経過により、吸収係数の大きな変化も確認されなかった。よって、実施例のファントムが、光特性(吸収係数及び散乱係数)の長期安定性に優れていることが示された。また、2カ月経過時点であっても、実施例1~3のファントムは、生体に近い散乱係数を有していた。

Claims (4)

  1. 水と、油と、乳化剤と、水凝固剤とを含有し、
    750~1000nmの波長における散乱係数が5~20cm-1であり、
    15~45℃において固体状であり、
    前記水凝固剤の含有量が、ファントム全量に対して、0.5質量%以上3.0質量%以下である、ファントム。
  2. 前記水凝固剤が、寒天である、請求項1に記載のファントム。
  3. 水、油、乳化剤及び水凝固剤を混合して混合液を得る混合工程と、前記混合液を固化する工程と、を備える、ファントムの製造方法であって、
    前記ファントムの750~1000nmの波長における散乱係数が5~20cm-1であり、
    前記ファントムが15~45℃において固体状であり、
    前記水凝固剤の含有量が、前記ファントム全量に対して、0.5質量%以上3.0質量%以下である、ファントムの製造方法。
  4. 前記混合工程が、前記水の少なくとも一部、前記油、及び前記乳化剤が存在する条件下で攪拌を行い水中油型エマルションを生成させることを含む、請求項3に記載のファントムの製造方法。
JP2018155761A 2018-08-22 2018-08-22 ファントム及びその製造方法 Active JP7057254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155761A JP7057254B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 ファントム及びその製造方法
US16/531,229 US12023635B2 (en) 2018-08-22 2019-08-05 Phantom and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155761A JP7057254B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 ファントム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020030105A JP2020030105A (ja) 2020-02-27
JP7057254B2 true JP7057254B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=69583331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155761A Active JP7057254B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 ファントム及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US12023635B2 (ja)
JP (1) JP7057254B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119286A (ja) 2006-11-14 2008-05-29 Tokyo Univ Of Science 脂肪等価ファントム及びその作成方法、このファントムを用いた脂肪推定方法
JP2009216691A (ja) 2008-02-15 2009-09-24 Chiba Univ 人体等価電磁ファントム
US20110052495A1 (en) 2007-10-31 2011-03-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Use of fullerenes in photoacoustic imaging
JP2015510441A (ja) 2011-11-29 2015-04-09 アート−エフアイ 人体の誘電特性を模倣する組成物及びsar測定のためのその使用
JP2015125090A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 浜松ホトニクス株式会社 散乱吸収体測定装置及び散乱吸収体測定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277367A (en) * 1978-10-23 1981-07-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Phantom material and method
JP3524976B2 (ja) * 1994-02-04 2004-05-10 浜松ホトニクス株式会社 濃度測定装置
JPH0833619A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Hitachi Ltd 光吸収体のサイズの測定方法および装置
US6475800B1 (en) * 1999-07-22 2002-11-05 Instrumentation Metrics, Inc. Intra-serum and intra-gel for modeling human skin tissue

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119286A (ja) 2006-11-14 2008-05-29 Tokyo Univ Of Science 脂肪等価ファントム及びその作成方法、このファントムを用いた脂肪推定方法
US20110052495A1 (en) 2007-10-31 2011-03-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Use of fullerenes in photoacoustic imaging
JP2009216691A (ja) 2008-02-15 2009-09-24 Chiba Univ 人体等価電磁ファントム
JP2015510441A (ja) 2011-11-29 2015-04-09 アート−エフアイ 人体の誘電特性を模倣する組成物及びsar測定のためのその使用
JP2015125090A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 浜松ホトニクス株式会社 散乱吸収体測定装置及び散乱吸収体測定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
新田、他5名,超音波とMRIの画像計測に基づく軟骨音速の非侵襲評価法,第32回日本医用画像工学会大会予稿集(2013年)CD-ROM,2013年

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020030105A (ja) 2020-02-27
US20200061550A1 (en) 2020-02-27
US12023635B2 (en) 2024-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10820807B2 (en) Time-of-flight measurement of skin or blood using array of laser diodes with Bragg reflectors
US10928374B2 (en) Non-invasive measurement of blood within the skin using array of laser diodes with Bragg reflectors and a camera system
US11896346B2 (en) Short-wave infrared sensor for identifying based on water content
US20090118622A1 (en) APPARATUS AND METHOD FOR WIDEFIELD FUNCTIONAL IMAGING (WiFI) USING INTEGRATED STRUCTURED ILLUMINATION AND LASER SPECKLE IMAGING
Lin et al. Visible spatial frequency domain imaging with a digital light microprojector
Konugolu Venkata Sekar et al. Broadband time domain diffuse optical reflectance spectroscopy: a review of systems, methods, and applications
Milej et al. Time-resolved detection of fluorescent light during inflow of ICG to the brain—a methodological study
Han et al. Non-contact scanning diffuse correlation tomography system for three-dimensional blood flow imaging in a murine bone graft model
US20240180428A1 (en) Wearable devices comprising semiconductor diode light sources with improved signal-to-noise ratio
Ullah et al. Monitoring of glucose levels in mouse blood with noninvasive optical methods
Papazoglou et al. Optical properties of wounds: diabetic versus healthy tissue
Sawosz et al. Experimental estimation of the photons visiting probability profiles in time-resolved diffuse reflectance measurement
Cuccia et al. Quantitative in vivo imaging of tissue absorption, scattering, and hemoglobin concentration in rat cortex using spatially modulated structured light
JP7209493B2 (ja) ファントム及びその製造方法並びにファントム作製用キット
JP7057254B2 (ja) ファントム及びその製造方法
US10768165B2 (en) Systems and methods for measuring water and lipid content in tissue samples
Lee et al. Small separation frequency-domain near-infrared spectroscopy for the recovery of tissue optical properties at millimeter depths
Renaud et al. Multispectral reflectance imaging of brain activation in rodents: methodological study of the differential path length estimations and first in vivo recordings in the rat olfactory bulb
Lin et al. Differential pathlength factor informs evoked stimulus response in a mouse model of Alzheimer’s disease
Hungerford et al. Potential for remote TD-NIRS imaging using a TCSPC camera
Grosenick Photon counting in diffuse optical imaging
Akkaya et al. ESTIMATION OF OXYGEN SATURATION WITH LASER OPTICAL IMAGING METHOD
Ohmae et al. Evaluation of phantoms with various water and lipid contents by using a six-wavelength time-resolved spectroscopy system
Ni et al. Hemodynamic responses to functional activation accessed by optical imaging
Frostig et al. Quantitative In Vivo Imaging of Tissue Absorption, Scattering, and Hemoglobin

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150