JP7052002B2 - 無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス - Google Patents

無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7052002B2
JP7052002B2 JP2020500734A JP2020500734A JP7052002B2 JP 7052002 B2 JP7052002 B2 JP 7052002B2 JP 2020500734 A JP2020500734 A JP 2020500734A JP 2020500734 A JP2020500734 A JP 2020500734A JP 7052002 B2 JP7052002 B2 JP 7052002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical channel
carriers
terminal device
data
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532158A (ja
Inventor
タン、ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020532158A publication Critical patent/JP2020532158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052002B2 publication Critical patent/JP7052002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/12Flow control between communication endpoints using signalling between network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/06Transport layer protocols, e.g. TCP [Transport Control Protocol] over wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明の実施例は、通信分野に関し、具体的に、無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイスに関する。
キャリアアグリゲーションシーンでは、パケットデータコンバージェンスプロトコル( Packet Data Convergence Protocol、PDCP )は、データ伝送の信頼性を向上させるために、1つのPDCPプロトコルデータユニット( Protocol Data Unit、PDU )を2つ(場合によっては複数)にコピーするデータコピー機能をサポートすることができる。
従来、キャリアアグリゲーションシーンでは、コピーデータの伝送を行う際に、伝送データの論理チャネルとキャリアとの対応関係を構成する必要があったが、論理チャネルとキャリアとの対応関係をどのように解放するかについては具体的な方策が与えられておらず、論理チャネルが特定のキャリアに限定されてしまい、データ伝送効率が低いという問題があった。
本発明の実施例は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、ネットワークデバイスが送信する第1の指示情報により、ネットワークデバイスが予め設定した論理チャネルとキャリアとのマッピング関係を解放することができ、論理チャネルを特定のキャリアに限定することなく、データ伝送の効率化を図ることができる無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイスを提供する。
第1の態様は、無線通信方法を提供し、端末デバイスがネットワークデバイスにより送信された第1の指示情報を受信することと、前記端末デバイスが前記第1の指示情報に基づいて、第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングすることとを含み、前記第1の指示情報は、前記端末デバイスが1つ以上の無線ベアラのデータのコピー伝送を停止するように指示し、前記複数のキャリアは、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスのために構成したキャリアの全てのキャリアである。
本発明の実施例では、端末デバイスがネットワークデバイスを介して送信する第1の指示情報により、論理チャネルとキャリアとのマッピング関係を解放し、論理チャネルを全てのキャリアにマッピングすることができ、論理チャネルが特定のキャリアに限定されないようにすることができ、データ伝送の効率を向上させることができる。
第1の態様と結合し、第1の態様の第1の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、前記端末デバイス前記第1の指示情報に基づいて、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係が解放された第2の論理チャネルを前記複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングすることを含む。
第1の態様又は第1の態様的第1の実現可能な方式と結合し、第1の態様の第2の実現可能な方式において、前記端末デバイスが前記第1の指示情報に基づいて、第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングする前に、前記方法は、さらに、前記端末デバイスが前記第1の指示情報に基づいて、前記第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係を解放することを含み、前記第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係を解放する前に、前記第2の論理チャネルは、前記第1の論理チャネルのデータのコピーデータを伝送する。
第1の態様、又は第1の態様の第1~第2の実現可能な方式と結合し、第1の態様の第3の実現可能な方式において、前記端末デバイスが前記第1の指示情報に基づいて、前記第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係を解放することは、前記端末デバイスが前記第1の論理チャネルを介して第1のデータを伝送し、前記第2の論理チャネルを介して第2のデータを伝送し又は前記第2の論理チャネルを介してデータを伝送することを停止することを含む。
第1の態様又は第1の態様の第1~第3の実現可能な方式と結合し、第1の態様の第4の実現可能な方式において、前記端末デバイスが前記第1の指示情報に基づいて、第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングする前に、前記方法は、さらに、前記端末デバイスが前記第1の指示情報に基づいて、予め設定された前記第1の論理チャネルと第1のキャリアとのマッピング関係を解放することを含む。
第1の態様、又は第1の態様の第1~第4の実現可能な方式と結合し、第1の態様の第5の実現可能な方式において、前記端末デバイスが前記第1の指示情報に基づいて、第2の論理チャネルを前記複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングする前に、前記方法は、さらに、前記端末デバイス前記第1の指示情報に基づいて、予め設定された前記第2の論理チャネルと第2のキャリアとのマッピング関係を解放することを含む。
第1の態様、又は第1の態様の第1~第5の実現可能な方式と結合し、第1の態様の第6の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスに第2の指示情報を送信することを含み、前記第2の指示情報は、前記端末デバイスが前記第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアに解放したこと及び/又は前記端末デバイスが前記第2の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアに解放したことを指示し、前記複数のキャリアは、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスのために構成したキャリアの全てのキャリアである。
第1の態様、又は第1の態様の第1~第6の実現可能な方式と結合し、第1の態様の第7の実現可能な方式において、前記端末デバイスが前記第1の指示情報に基づいて、第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングすることは、前記端末デバイスが前記第1の指示情報を受信した後、所定の時間間隔において前記第1の論理チャネルを前記複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングすることを含む。
第1の態様、又は第1の態様の第1~第7の実現可能な方式と結合し、第1の態様の第8の実現可能な方式において、前記第1の指示情報は、メディアアクセス制御の制御ユニットMAC CEに搬送される。
第2の態様は、無線通信方法を提供し、ネットワークデバイスが端末デバイスに第1の指示情報を送信することを含み、前記第1の指示情報は、前記端末デバイスが1つ以上の無線ベアラのデータのコピー伝送を停止し、前記端末デバイスが第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングするように指示し、前記複数のキャリアは、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスのために構成したキャリアの全てのキャリアである。
第2の態様と結合し、第2の態様の第1の実現可能な方式において、前記第1の指示情報は、さらに、前記端末デバイスが第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係が解放された第2の論理チャネルを前記複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングするように指示する。
第2の態様、又は第2の態様の第1の実現可能な方式と結合し、第2の態様の第2の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより送信された第2の指示情報を受信することを含み、前記第2の指示情報は、前記端末デバイスが前記第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアに解放したこと及び/又は前記端末デバイスが前記第2の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアに解放したことを指示する。
第2の態様、又は第2の態様の第1~第2の実現可能な方式と結合し、第2の態様の第3の実現可能な方式において、前記第1の指示情報は、メディアアクセス制御の制御ユニットMAC CEに搬送される。
第3の態様は、第1の態様の方法の実施例を実行するための1つまたは複数のモジュールを含む端末デバイスを提供する。
第4の態様は、第2の態様の方法の実施例を実行するための1つまたは複数のモジュールを含むネットワークデバイスを提供する。
第5の態様は、プログラムコードを記憶するためのメモリと、上記第1の態様及び上記第1の態様の各実装態様における方法を実現するためにプログラムコードを呼び出すためのプロセッサとを含む端末デバイスを提供する。
第6の態様は、プログラムコードを記憶するためのメモリと、第2の態様および第2の態様の実装形態における方法を実現するためにプログラムコードを呼び出すためのプロセッサとを含む、ネットワークデバイスを提供する。
第7の態様は、端末デバイスによって実行可能なプログラムコードを記憶するためのコンピュータ可読媒体を提供し、プログラムコードが、第1の態様及び第1の態様の実施例における方法を実行するための命令を含む。
第8の態様は、ネットワークデバイスによって実行可能なプログラムコードを記憶するためのコンピュータ可読媒体を提供し、プログラムコードが、第2の態様および第2の態様の実装形態の方法を実行するための命令を含む。
第9の態様は、入出力インターフェースと、コードを記憶するための少なくとも1つのメモリと、上記の態様の方法の動作を行うために少なくとも1つのメモリのコードを呼び出すための少なくとも1つのプロセッサと、バスとを含むシステムオンチップを提供する。
本発明の実施例における無線通信システムの概略構成図である。 本発明の実施例におけるキャリアアグリゲーションシーンにおけるコピーデータ伝送のプロトコルアーキテクチャ図である。 本発明の実施例における無線通信方法のフローチャートである。 本発明の実施例における無線通信方法の他のフローチャートである。 本発明の実施例における端末デバイスのブロック図である。 本発明の実施例における端末デバイスの他のブロック図である。 本発明の実施例における端末デバイスの他のブロック図である。 本発明の実施例におけるネットワークデバイスのブロック図である。 本発明の実施例におけるネットワークデバイスの他のブロック図である。 本発明の実施例におけるネットワークデバイスの他のブロック図である。
以下、本願の実施例における技術的解決策を、本願の実施例における添付図面と併せて、明確かつ完全に説明する。
本願の実施例の技術的解決策は、例えば、全地球移動通信(Global System of Mobile communication:GSM )システム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access:CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access:WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service:GPRS)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex:FDD)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex:TDD)、汎用移動通信システム(Universal Mobile Telecommunication System:UMTS)、全地球相互接続マイクロ波アクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access:WiMAX )通信システム、又は将来の5Gシステム等の様々な通信システムに適用可能であることが理解されるべきである。
特に、本出願の実施例の技術的解決策は、スパースコード多元接続(Sparse Code Multiple Access:SCMA)システム、低密度シグネチャ(Low Density Signature:LDS)システム等の様々な非直交多元接続技術に基づく通信システムに適用され得るが、SCMAシステム及びLDSシステムは、通信分野において別名としても知られてもよく、さらに、本願の実施例の技術的方式は、非直交多元接続技術を採用するマルチキャリア伝送システム、例えば、非直交多元接続技術を採用する直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:OFDM)、フィルタグループマルチキャリア(Filter Bank Multi-Carrier:FBMC)、汎用周波数分割多重(Generalized Frequency Division Multiplexing:GFDM)、フィルタリング直交周波数分割多重(Filtered-OFDM:F-OFDM)システム等に適用されてもよい。
本願の実施例における端末デバイスは、ユーザ装置(User Equipment)、アクセス端末、ユーザ装置、ユーザ局、移動局、リモート端末、モバイル装置、ユーザ端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザ装置を指してもよい。アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル( Session Initiation Protocol:SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(Wireless Local Loop:WLL)局、パーソナルデジタル処理(Personal Digital Assistant:PDA)、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末デバイス、または将来に発展する公共地上モバイル通信ネットワーク(Public Land Mobile Network:PLMN)における端末デバイスなどであり得るが、本開示の実施例は限定されない。
本願の実施例におけるネットワークデバイスは、端末デバイスと通信するための装置であってもよく、該ネットワークデバイスは、GSM又はCDMAにおける基地局(Base Transceiver Station:BTS)、WCDMAシステムにおける基地局(NodeB:NB)、LTEシステムにおける発展型基地局(Evolutional NodeB eNB又はeNodeB )、クラウド無線アクセスネットワーク(Cloud Radio Access Network:CRAN)シナリオにおける無線コントローラであってもよく、又は該ネットワークデバイスは、中継局、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブル装置、及び将来の5Gネットワークにおけるネットワークデバイス、又は将来の発展型PLMNネットワークにおけるネットワークデバイス等であってもよく、本願の実施例は限定されない。
図1は、本願の実施例が適用される無線通信システム100を示す。無線通信システム100は、ネットワークデバイス110を含み得る。ネットワークデバイス100は、端末デバイスと通信するデバイスであってもよい。ネットワークデバイス100は、特定の地理的エリアに通信カバレッジを提供し、カバレッジエリア内に配置されたUEなどの端末デバイスと通信し得る。任意選択で、ネットワークデバイス100は、GSMシステムまたはCDMAシステムにおける基地局( Base Transceiver Station:BTS )、WCDMAシステムにおける基地局( NodeB:NB )、LTEシステムにおける発展型基地局( Evolutional Node B:eNB、またはeNodeB )、またはクラウド無線アクセスネットワーク( Cloud Radio Access Network:CRAN )における無線コントローラであってもよく、または中継局、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブル装置、将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側装置、または将来の公衆地上モバイルネットワーク( Public Land Mobile Network:PLMN )におけるネットワークデバイスなどであってもよい。
当該無線通信システム100は、ネットワークデバイス110のカバレージ内に配置された少なくとも1つの端末デバイス120をさらに含む。端末デバイス120は、移動型であってもよいし、固定型であってもよい。任意選択で、端末デバイス120は、アクセス端末、ユーザ機器( User Equipment:UE )、ユーザ装置、ユーザ局、移動局、モバイル、リモート局、リモート端末、モバイル機器、ユーザ端末、無線通信機器、ユーザエージェント、またはユーザ装置を指し得る。アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル( Session Initiation Protocol:SIP )電話、ワイヤレスローカルループ( Wireless Local Loop:WLL )局、パーソナルデジタル処理( Personal Digital Assistant:PDA )、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末デバイス、または将来開発されるPLMNにおける端末デバイスなどであり得る。
任意選択で、端末デバイス120間の端末直接接続( Device to Device:D2D )通信が行われてもよい。
任意選択で、5Gシステム又はネットワークは、新たな無線( New Radio:NR )システム又はネットワークと呼ばれることもある。
図1に示すように、任意選択で、無線通信システム100は、複数のネットワークデバイスを含み、各ネットワークデバイスのカバレージ内に他の数の端末デバイスを含んでもよく、本願の実施例は、これに限定されない。
キャリアアグリゲーションシーンでは、PDCPは、データコピー機能をサポートすることができ、すなわち、PDCPのデータコピー機能を利用して、コピーされたデータを2つ以上の論理チャネルに対応させ、最終的に、コピーされた複数の同一のPDCP PDUが異なる物理層においてキャリアを集約して送信することを保証することができ、データ送信の信頼性を向上させるために周波数ダイバーシチゲインを達成する。
理解を容易にするために、コピーデータが異なる物理キャリア上にどのようにスケジューリングされるかを、図2を参照して簡単に説明する。図2に示すように、PDCP層は、スプリットベアラコピー機能を有し、PDCPサービスデータユニット( Service Data Unit、SDU )のデータプロセスをPDCP PDU1とPDCP PDU2としてコピーしてパッケージ化し、PDCP PDU1とPDCP PDU2が同一内容を有し、すなわち、ベアラされたデータpayloadとパケットヘッダheaderが同じである。PDCP PDU1およびPDCP PDU2は、それぞれ異なる無線リンク層制御プロトコル( Radio Link Control、RLC )エンティティにマッピングされ、RLCエンティティは、PDCP PDU1およびPDCP PDU2を異なる論理チャネル(論理チャネル1および論理チャネル2 )上に配置し、メディアアクセス制御( Media Access Control、MAC )に対し、どの論理チャネルが同じPDCP PDUのコピーデータを伝送したかを知った後、これらのコピーデータは、異なるハイブリッド自動再送要求( Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ )エンティティによって異なるキャリア上で送信され、例えば、論理チャネル1上で搬送されるコピーデータは、物理キャリア1上でHARQエンティティ1によって送信され、論理チャネル2上で搬送されるコピーデータは、物理キャリア2上でHARQエンティティ2によって送信される。
PDCPデータコピー機能は、無線ベアラ( Radio Bear、RB )に基づいて構成されてもよく、すなわち、異なるRBがPDCPコピーデータ送信をサポートするように構成されてもよく、PDCPコピーデータ送信を構成しなくてもよい。
RBは、基地局が端末デバイスに割り当てる一連のプロトコルエンティティおよび構成の総称であり、PDCPプロトコルエンティティ、RLCプロトコルエンティティ、ならびにMACおよび物理層( Physical Layer、PHY )によって割り当てられる一連のリソースなどを含む。RBは、シグナリング無線ベアラ( Signaling Radio Bearer、SRB )と、システムのシグナリングメッセージが実際に送信されるチャネルであるデータ無線ベアラ( Data Radio Bearer、DRB )とを含み、DRBは、ユーザデータが実際に送信されるチャネルである。
図3は、本発明の実施例による無線通信方法300の概略フローチャートを示しており、図3に示されるように、方法300は、以下のステップの一部または全部を含む。
310において、端末デバイスがネットワークデバイスにより送信された第1の指示情報を受信し、当該第1の指示情報は、端末デバイスが1つ以上の無線ベアラのデータのコピー伝送を停止するように指示する。
320において、端末デバイスが第1の指示情報に基づいて、第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングし、当該複数のキャリアは、ネットワークデバイスが端末デバイスのために構成したキャリアの全てのキャリアである。
具体的に、本発明の実施例では、端末デバイスが、ネットワークデバイスが送信する指示情報を受信することによって、1以上の無線ベアラのデータのコピー送信を停止し、当該第1の論理チャネルをネットワークデバイスが構成する複数のキャリアの全てにマッピングすることによって、第1の論理チャネルが複数のキャリアにデータを送信できるようにして、データ伝送のレートを向上させることができる。
なお、第1の論理チャネルは、1つ以上の無線ベアラ下の論理チャネルであり、無線ベアラが1つの場合、1つの無線ベアラ下の複数の論理チャネルであってもよいし、1つの無線ベアラ下の1つの論理チャネルであってもよいし、無線ベアラが複数の場合、複数の無線ベアラの各々下の1つの論理チャネルであってもよいし、複数の無線ベアラの各々下の複数の論理チャネルであってもよい。
つまり、当該第1の論理チャネルは、複数の論理チャネルであってもよいし、1つの論理チャネルであってもよい。
任意選択で、端末デバイスは、第1の指示情報を受信した後、コピーデータ伝送方式を用いてデータを伝送する際に確立されたマッピング関係を解放するようにしてもよい。
例えば、コピーデータ伝送方式を用いてデータを伝送する場合、論理チャネルLCH1はデータ情報の伝送に用いられ、論理チャネルLCH2は論理チャネルLCH1のデータ情報のコピーデータの伝送に用いられ、この場合、論理チャネルLCH1はキャリア1にマッピングされ、論理チャネル2はキャリア2にマッピングされ、端末デバイスは、第1の指示情報を受信した後、直ちに、上記論理チャネルLCH1と論理チャネルLCH2との関係を解放し、解放後、論理チャネルLCH2は論理チャネルLCH1のデータのコピーデータの伝送に用いず、端末デバイスは、論理チャネルLCH1とキャリア1とのマッピング関係、論理チャネルLCH2とキャリア2とのマッピング関係を解放してもよい。
なお、ここで「解放」は、ネットワークデバイス予め設定されたマッピング関係を解除することであり、又は、ネットワークデバイス予め設定されたマッピング関係が存在しないことである。
すなわち、端末デバイスは、第1の指示情報を受信した後、コピー伝送方式を用いてデータを伝送する際に確立されたマッピング関係を解放又は解除することができるように初期設定されている。
任意選択で、当該第1の指示情報は、メディアアクセス制御の制御ユニット(Media Access Control Control Element、MAC CE)に搬送される。
任意選択で、端末デバイスが第1の指示情報を受信した後、端末デバイスが第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングし、この時、端末デバイスが第2の論理チャネルを介してデータを伝送しない可能性があり、端末デバイスが第2の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングするかどうかを関心しない。
任意選択で、端末デバイスが第1の指示情報を受信した後、端末デバイスが第2の論理チャネルを利用してデータを伝送する場合、当該第2の論理チャネルが伝送するデータが第1の論理チャネルが伝送するデータと異なる場合、端末デバイスが第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングしてもよいし、第2の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングしてもよい。
つまり、端末デバイスが第1の論理チャネルと第2の論理チャネルを利用して伝送するデータが異なるため、端末デバイスが第1の論理チャネルと第2の論理チャネルを全てのキャリアにそれぞれマッピングし、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルがマッピングするキャリアが同一のキャリアでも、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルでのデータ伝送に影響を与えない。
任意選択で、ある実施例において、端末デバイスが第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングする前に、端末デバイスが第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係を解放し、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係を解放する前に、第2の論理チャネルは、第1の論理チャネルのデータのコピーデータを伝送する論理チャネルであり、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係を解放した後、第2の論理チャネルは、第1の論理チャネルのデータと異なるデータを伝送してもよいし、データを伝送しなくてもよい。
なお、ここで「解放」とは、ネットワークが予め設定したマッピング関係を解除することを意味し、例えば、第1の論理チャネルのデータのコピーデータを第2の論理チャネルが伝送するマッピング関係を解除すること、解放後に第2の論理チャネルが伝送するデータが第1の論理チャネルが伝送するデータとは無関係であること、すなわち、当該第2の論理チャネルが伝送するデータが第1の論理チャネルが伝送するデータと異なっていてもよいこと、または、第2の論理チャネルがデータを伝送しなくてもよいことを意味し、本発明の実施例はこれに限定されない。
なお、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係は、ネットワークデバイスが無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングにより端末デバイスに構成されたものであってもよい。
任意選択で、端末デバイスが第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングする前に、端末デバイスは、予め設定された第1の論理チャネルと第1のキャリアとのマッピング関係を解放してもよい。
なお、ここで「解放」とは、予め設定されたマッピング関係を解除すること、又は、予め設定されたマッピング関係が存在しないことを意味する。
すなわち、端末デバイスがネットワークデバイスに予め設定されたマッピング関係を解放する動作は、端末デバイスが第1の指示情報を受信した後に第1の指示情報に応じてマッピング関係を解放する動作を行ってもよいし、デフォルトしてもよく、即ち、端末デバイスが第1の指示情報を受信した後に、ネットワークデバイスが前に端末デバイスに構成されたマッピング関係が既に存在しないと認めてもよく、本発明の実施例ではこれに限定されない。
なお、この予め設定された第1の論理チャネルと第1のキャリアとのマッピング関係は、ネットワークデバイスがRRCシグナリングを介して端末デバイスに構成することができ、例えば、ネットワークデバイスがRRCシグナリングを介して論理チャネルLCH1をキャリア1に構成し、論理チャネルLCH2をキャリア2に構成することにより、異なる論理チャネルが同一のキャリアに対応する場合に論理チャネルによって伝送されるデータ情報の内容が同一であることによってデータ伝送の混乱を招くことを回避し、データ伝送の正確性を向上させることができる。
なお、第1のキャリアは、1つのキャリアであってもよいし、1セットのキャリアであってもよいが、本発明の実施例はこれに限定されないことを理解されたい。
したがって、予め設定された第1の論理チャネルと第1のキャリアとの間のマッピング関係は、1つの第1の論理チャネルが1セットの第1のキャリアを配置するものであってもよく、1つの第1の論理チャネルが1個の第1のキャリアを配置するものであってもよく、複数の第1の論理チャネルの各々が1セットの第1のキャリアを配置するものであってもよく、複数の第1の論理チャネルの各々が1つの第1のキャリアを配置するものであってもよく、または、他の可能な配置方式であってもよく、本発明の実施例はこれに限定されない。
任意選択で、端末デバイスが第2の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングする前に、端末デバイスが予め設定された第2の論理チャネルと第2のキャリアとのマッピング関係を解放してもよい。
なお、ここの第2の論理チャネルが伝送するデータは、第1の論理チャネル伝送するデータと同じであってもよいし、第1の論理チャネルが伝送するデータ異なってもよい。
なお、端末デバイスが第2の論理チャネルを介してデータを伝送しない場合、予め設定された第2の論理チャネルと第2のキャリアとのマッピング関係を解放しなくてもよい。
なお、当該予め設定された第2の論理チャネルと第2のキャリアのマッピング関係は、ネットワークデバイスがRRCシグナリングにより端末デバイスに構成されたものであってもよい。
なお、第2のキャリアは、1セットのキャリア、又は1つのキャリアである。
すなわち、当該予め設定された第2の論理チャネルと第2のキャリアとのマッピング関係は、1つの第2の論理チャネルが1セットの第2のキャリアを構成するものであってもよいし、1つの第2の論理チャネルが1つの第2のキャリアを構成するものであってもよいし、複数の第2の論理チャネルのそれぞれが、1セットの第2のキャリアを構成し、または、複数の第2の論理チャネルのそれぞれが、1つの第2のキャリアを構成する。
また、コピー伝送方式を用いてデータを伝送する場合に、第1のキャリアと第2のキャリアとを異なるキャリアとするか、または第1のキャリアと第2のキャリアとを異なるキャリアの組とすることで、端末デバイスが同一のキャリアまたは同一のキャリアの組で同一のデータを伝送することを回避し、データ伝送に混乱を回避し、データ伝送の信頼性を確保することができる。
任意選択で、ある実施例において、端末デバイスが第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングした後、端末デバイスがネットワークデバイスに第2の指示情報を送信し、当該第2の指示情報は、端末デバイスが第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングしたことを指示する。
任意選択で、当該第2の指示情報は、端末デバイスが第2の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングしたことを指示する。
つまり、端末デバイスが第1の論理チャネルを全てのキャリアにマッピングした後、及び/又は端末デバイスが第2の論理チャネルを全てのキャリアにマッピングした後、端末デバイスがこのマッピング関係をネットワークデバイスに通知して、ネットワークデバイスが現在の第1の論理チャネルのマッピング関係及び/又は第2の論理チャネルのマッピング関係を把握し、ネットワークデバイスが第1の論理チャネル及び/又は第2の論理チャネルのマッピング関係を知らない場合、端末デバイスに第1の指示情報を重複して送信することを解放し、シグナリングオーバーヘッドを小さくでき、消費電力を低減できる。
任意選択で、第2の指示情報は、MAC層において端末デバイスが保持する論理チャネルに対応するローカル変数であってもよく、例えば、第1の論理チャネルに対応するローカル変数が「0」の場合、複数のキャリアの全てに第1の論理チャネルをマッピングすることを指示するために用いられ、第2の論理チャネルに対応するローカル変数が「0」の場合、複数のキャリアの全てに第2の論理チャネルをマッピングすることを指示するために用いられてもよい。
任意選択で、端末デバイスは、第1の指示情報を受信した後、直ちに全てのキャリアに第1の論理チャネルをマッピングするか、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとをそれぞれ全てのキャリアにマッピングするかを選択してもよいし、所定の時間間隔後に全てのキャリアに第1の論理チャネルをマッピングするか、所定の時間間隔後に全てのキャリアに第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとをそれぞれマッピングするかを選択してもよい。
すなわち、端末デバイスは、受信した第1の指示情報の時間に基づいて、第1の論理チャネルおよび/または第2の論理チャネルがすべてのキャリアにマッピングされる時間を決定してもよい。
例えば、端末デバイスがn番目のサブフレームで第1の指示情報を受信すると、端末デバイスはn番目のサブフレームで全てのキャリアに第1の論理チャネルをマッピングし、n+k番目のサブフレームで全てのキャリアに第1の論理チャネルをマッピングし、kは予め設定された時間間隔であってもよい。
図4は本発明の実施例における無線通信方法400のフローチャートであり、図4に示すように、方法400は、以下のステップの少なくとも一部を含む。
410において、ネットワークデバイスが端末デバイスに第1の指示情報を送信する。
任意選択で、当該第1の指示情報は、端末デバイスが1つ以上の無線ベアラのデータのコピー伝送を停止するように指示する。
任意選択で、端末デバイスは、第1の指示情報を受信した後、コピー送信を用いたデータ伝送を停止することをデフォルトとし、このとき、コピー送信を用いたデータ伝送時に確立されていたデータマッピング関係を解除してもよい。
端末デバイスは、第1の指示情報を受信した後、ネットワークデバイスの前に構成されたマッピング関係が既に存在しないことをデフォルトとし、端末デバイスは、マッピング関係を解放するための動作を再度実行する必要がなく、又は、端末デバイスは、第1の指示情報に基づいて、ネットワークデバイスの予め設定されたマッピング関係を解放してもよく、方法400では、端末デバイスは、第1の指示情報に基づいて、ネットワークデバイスの予め設定されたマッピング関係を解放することのみを例としているが、本発明の実施例はこれに限定されない。
なお、このマッピング関係の解放は、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルのマッピング関係を解放することでもよく、第1の論理チャネルと第1のキャリアとの間の予め配置されたマッピング関係を解放することでもよく、又は第2の論理チャネルと第2のキャリアとの間の予め配置されたマッピング関係を解放することでもよい。
なお、ここで「解放」とは、予め設定されたネットワークデバイスのマッピング関係を解除したり、予め設定されたネットワークデバイスのマッピング関係が存在しなくなったりすることを意味する。
420において、端末デバイスが第1の指示情報に基づいて、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係を解放する。
なお、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係は、ネットワークデバイスがRRCシグナリングを介して予め端末デバイスに構成されたものであってもよい。
任意選択で、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係を解放する前に、第2の論理チャネルは、第1の論理チャネルのデータのコピーデータを伝送するために使用され、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係を解放した後に、第2の論理チャネルは、第1の論理チャネルとは異なるデータを伝送してもよいし、データを伝送しなくてもよく、本発明の実施例はこれに限定されない。
なお、ここで「解放」とは、予め設定されたネットワークデバイスのマッピング関係を解除したり、予め設定されたネットワークデバイスのマッピング関係が存在しなくなったりすることを意味する。
430において、端末デバイスが第1の指示情報に基づいて、予め設定された第1の論理チャネルと第1のキャリアとのマッピング関係を解放する。
なお、当該予め設定された第1の論理チャネルと第1のキャリアのマッピング関係は、ネットワークデバイスがRRCシグナリングにより端末デバイスに構成されたものであってもよい。
なお、第1のキャリアは、1セットのキャリア、又は1つのキャリアである。本発明の実施例はこれに限定されない。
そして、設定された第1の論理チャネルと第1のキャリアとのマッピング関係は、1つの第1の論理チャネルが1セットの第1のキャリアを構成するものであってもよいし、1つの第1の論理チャネルが1つの第1のキャリアを構成するものであってもよいし、複数の第1の論理チャネルのそれぞれが、1セットの第1のキャリアを構成し、または、複数の第1の論理チャネルのそれぞれが、1つの第1のキャリアを構成する。
なお、ここで「解放」とは、予め設定されたネットワークデバイスのマッピング関係を解除したり、予め設定されたネットワークデバイスのマッピング関係が存在しなくなったりすることを意味する。
440において、端末デバイスが第1の指示情報に基づいて、予め設定された第2の論理チャネルと第2のキャリアとのマッピング関係を解放する。
なお、当該予め設定された第2の論理チャネルと第2のキャリアとのマッピング関係は、ネットワークデバイスがRRCシグナリングにより端末デバイスに構成されたものであってもよい。
なお、第2のキャリアは、1セットのキャリア、又は1つのキャリアである。
すなわち、当該予め設定された第2の論理チャネルと第2のキャリアとのマッピング関係は、1つの第2の論理チャネルが1セットの第2のキャリアを構成するものであってもよいし、1つの第2の論理チャネルが1つの第2のキャリアを構成するものであってもよいし、複数の第2の論理チャネルのそれぞれが、1セットの第2のキャリアを構成し、または、複数の第2の論理チャネルのそれぞれが、1つの第2のキャリアを構成する。
なお、このステップ440は任意選択で、端末デバイスが第2の論理チャネルを使用してデータを送信する必要がないとき、端末デバイスは、第2の論理チャネルと第2のキャリアとの間のマッピング関係を解放しなくてもよい。
なお、ステップ420、430、440の間に必ずしも先後順序がなく、ステップ420、430、440は、任意選択で、即ち、端末デバイスは上記3つのステップの動作を有しなくてもよく、端末デバイスが第1指示情報を受信した後、上記マッピング関係が既に解放されていることをデフォルトとしてもよく、本発明の実施例は、方法400が上記ステップ420、430、440を含むことを例に挙げて方法400を説明するが、本発明の実施例はこれに限定されない。
450において、端末デバイスが第1の指示情報に基づいて、第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングする。
なお、当該複数のキャリアは、ネットワークデバイスが端末デバイスのために構成したキャリアの全てのキャリアである。
460において、端末デバイスが第1の指示情報に基づいて、第2の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングする。
なお、このステップ460は任意選択であり、端末デバイスが第2の論理チャネルを使用してデータを伝送し、第2の論理チャネルによって伝送されるデータが第1の論理チャネルによって伝送されるデータと異なる場合、端末デバイスは、第2の論理チャネルをすべてのキャリアにマッピングすることができ、第2の論理チャネルがデータの伝送に使用されない場合、方法400はステップ460を含まなくてもよい。
また、端末デバイスが、第2の論理チャネルを使用して、第1の論理チャネルによって伝送されるデータとは異なるデータを伝送する場合、上記のステップ450と460との間に、必ずしも、先後順序がない。
任意選択で、端末デバイスは、第1の指示情報を受信した後、直ちに全てのキャリアに第1の論理チャネルをマッピングするか、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとをそれぞれ全てのキャリアにマッピングするかを選択してもよいし、所定の時間間隔後に全てのキャリアに第1の論理チャネルをマッピングするか、所定の時間間隔後に全てのキャリアに第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとをそれぞれマッピングするかを選択してもよい。
470において、端末デバイスがネットワークデバイスに第2の指示情報を送信する。
任意選択で、前記第2の指示情報は、前記端末デバイスが全てのキャリアに前記第1の論理チャネルをマッピングしたことを示すものであってもよいし、前記端末デバイスが全てのキャリアに前記第2の論理チャネルをマッピングしたことを示すものであってもよい。
本発明の一実施例では、端末デバイスがネットワークデバイスから送信される指示情報を受信することによって、1以上の無線ベアラのデータのコピー送信を停止し、ネットワークデバイスが構成する複数のキャリアの全てに論理チャネルをマッピングすることによって、論理チャネルが複数のキャリアにデータを送信できるようにし、データ伝送のレートを向上させることができる。
以上、図2~図4を参照して本発明の方法の実施例を詳述したが、以下、図5~図10を参照して本発明の端末デバイス及びネットワークデバイスの実施例を詳細に説明するが、端末デバイス及びネットワークデバイスの実施例は、方法の実施例互いに対応しており、同様の説明は、方法の実施例を参照し得ることが理解される。
図5は、本発明の一実施例に係る端末デバイス500の概略的なブロック図であり、図5に示すように、端末デバイス500は、以下のモジュールの一部又は全部を含む。
受信モジュール510は、ネットワークデバイスにより送信された第1の指示情報を受信するように構成され、第1の指示情報は、前記端末デバイスが1つ以上の無線ベアラのデータのコピー伝送を停止するように指示する。
処理モジュール520は、第1の指示情報に基づいて、第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングするように構成され、複数のキャリアは、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスのために構成されたキャリアの全てのキャリアである。
なお、第1の論理チャネルは、1つまたは複数の無線ベアラ下の論理チャネルであり、無線ベアラが1つの場合、1つの無線ベアラ下の複数の論理チャネルであってもよいし、1つの無線ベアラ下の1つの論理チャネルであってもよいし、無線ベアラが複数の場合、複数の無線ベアラの各々下の1つの論理チャネルであってもよいし、複数の無線ベアラの各々下の複数の論理チャネルであってもよいことを理解されたい。
すなわち、この第1の論理チャネルは、複数の論理チャネルであってもよいし、一つの論理チャネルであってもよい。
任意選択で、端末デバイス500は、第1の指示情報を受信した後、コピーデータ伝送方式を用いてデータを伝送する際に確立されたマッピング関係を解除するようにしてもよい。
なお、ここで「解放」は、ネットワークデバイス予め設定されたマッピング関係を解除することであり、又は、ネットワークデバイス予め設定されたマッピング関係が存在しないことである。
すなわち、端末デバイスは、第1の指示情報を受信した後、コピー伝送方式を用いてデータを伝送する際に確立されたマッピング関係を解放又は解除することができるように初期設定されている。
任意選択で、当該第1の指示情報は、メディアアクセス制御の制御ユニットMAC CEに搬送される。
任意選択で、処理モジュール520は、さらに、前記第1の指示情報に基づいて、第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係が解放された第2の論理チャネルを前記複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングするように構成される。
なお、当該第2の論理チャネルは、複数の論理チャネル、又は1つの論理チャネルである。
任意選択で、処理モジュール520は、さらに、前記第1の指示情報に基づいて、前記第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係を解放するように構成され、前記第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係を解放する前に、前記第2の論理チャネルは、前記第1の論理チャネルのデータのコピーデータを伝送する。
任意選択で、処理モジュール520は、前記第1の論理チャネルを介して第1のデータを伝送し、前記第2の論理チャネルを介して第2のデータを伝送し又は前記第2の論理チャネルを介してデータを伝送することを停止するように構成される。
任意選択で、処理モジュール520は、さらに、前記第1の指示情報に基づいて、予め設定された前記第1の論理チャネルと第1のキャリアとのマッピング関係を解放するように構成される。
任意選択で、処理モジュール520は、さらに、前記第1の指示情報に基づいて、予め設定された前記第2の論理チャネルと第2のキャリアとのマッピング関係を解放するように構成される。
なお、第2のキャリアは、1セットのキャリア、又は、1つのキャリアである。
任意選択で、図6に示すように、端末デバイス500は、ネットワークデバイスに第2の指示情報を送信するように構成される送信モジュール530を含む。
任意選択で、当該第2の指示情報は、端末デバイス500が第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアに解放したこと及び/又は端末デバイス500が第2の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアに解放したことを示し、複数のキャリアは、ネットワークデバイスが端末デバイス500のために構成されたキャリアの全てのキャリアである。
任意選択で、処理モジュール520は、さらに、前記第1の指示情報を受信した後、所定の時間間隔において前記第1の論理チャネルを前記複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングするように構成される。
本発明の実施例における端末デバイス500は、方法の実施例における端末デバイスに対応することができ、該端末デバイス500における各モジュールの上記及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ、図2~図4における各方法における対応するフローを実施し、簡潔にするために、ここでは繰り返し説明しない。
図7は、本発明の実施例に係る端末デバイス700の概略構成図である。図7に示すように、端末デバイス700は、メモリ710とプロセッサ720とを含み、メモリ710とプロセッサ720とは、内部接続経路を介して互いに通信し、制御信号及び/又はデータ信号を通信する。
メモリ710は、プログラムコードを記憶するために使用される。
プロセッサ720は、プログラムコードを呼び出して、上述の実施例における方法を実行する。
本発明の実施例において、プロセッサ720は、中央プロセッサ( Central Processing Unit、CPU )、ネットワークプロセッサ( Network Processor、NP )、又はCPUとNPの組合せとすることができる。プロセッサは、ハードウェアチップをさらに含んでもよい。前記ハードウェアチップは、特定用途向け集積回路( Application-Specific Integrated Circuit、ASIC )、プログラマブルロジックデバイス( Programmable Logic Device、PLD )、又はこれらの組み合わせであってもよい。
本発明の実施例による端末デバイス700は、方法の実施例における端末デバイスに対応することができ、端末デバイス700の各モジュールの上記及び他の動作及び/又は機能は、図2~図4の各方法の対応するフローをそれぞれ実現することが理解され、簡潔にするために、ここでは繰り返し説明しない。
図8は、本発明の実施例に提供されるネットワークデバイス800の概略的なフレームワークを示し、ネットワークデバイス800は、図8に示されるように、以下のモジュールの一部または全部を含む。
送信モジュール810は、端末デバイスに第1の指示情報を送信するように構成される。
任意選択で、当該第1の指示情報は、端末デバイスが1つ以上の無線ベアラのデータのコピー伝送を停止するように指示する。
任意選択で、当該第1の指示情報は、端末デバイスが第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングするように指示し、複数のキャリアは、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスのために構成されたキャリアの全てのキャリアである。
任意選択で、当該第1の指示情報は、前記端末デバイスが第1の論理チャネルと第2の論理チャネルとの関係が解放された第2の論理チャネルを前記複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングするように指示する。
任意選択で、第1の指示情報は、メディアアクセス制御の制御ユニットMAC CEに搬送される。
任意選択で、図9に示すように、ネットワークデバイス800は、受信モジュール820を含み、受信モジュール820は、端末デバイスからの第2の指示情報を受信するように構成される。
任意選択で、当該第2の指示情報は、端末デバイスが第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアに解放したこと、及び/又は端末デバイスが第2の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアに解放したことを示し、前記複数のキャリアは、ネットワークデバイス800が端末デバイスのために構成されたキャリアの全てのキャリアである。
図10は、本発明の実施例に係るネットワークデバイス1000の概略構成図である。図10に示されるように、ネットワークデバイス1000は、メモリ1010とプロセッサ1020とを含み、メモリ1010とプロセッサ1020との間は、内部接続経路を介して互いに通信し、制御信号及び/又はデータ信号を通信する。
メモリ1010は、プログラムコードを記憶するために使用される。
プロセッサ1020は、プログラムコードを呼び出して、上述の実施例における方法を実行する。
本発明の実施例において、プロセッサ1020は、中央プロセッサ( Central Processing Unit、CPU )、ネットワークプロセッサ( Network Processor、NP )、又はCPUとNPの組合せとすることができる。プロセッサは、ハードウェアチップをさらに含んでもよい。前記ハードウェアチップは、特定用途向け集積回路( Application-Specific Integrated Circuit、ASIC )、プロ具ラマブルロジックデバイス( Programmable Logic Device、PLD )、又はこれらの組み合わせであってもよい。
本発明の実施例は、上述の図2~図4における本発明の実施例の無線通信方法を実行するための命令を含むコンピュータプログラムコードを記憶するコンピュータ可読媒体を提供する。この読み取り可能な媒体は、読み取り専用メモリ( Read-Only Memory、ROM )又はランダムアクセスメモリ( Random Access Memory、RAM )であってもよく、本発明の実施例はこれに限定されない。
なお、本発明の実施例によるネットワークデバイス1000は、方法の実施例におけるネットワークデバイスに対応することができ、ネットワークデバイス1000における様々なモジュールの上記及び他の動作及び/又は機能は、図2~図4における様々な方法のそれぞれのフローをそれぞれ実施することができ、簡潔にするために、ここでは繰り返し説明しないことを理解されたい。
本発明の実施例は、入出力インターフェースと、命令を格納するための少なくとも1つのメモリと、上記態様の方法の動作を行うために少なくとも1つのメモリの命令を呼び出すための少なくとも1つのプロセッサと、バスとを含むシステムオンチップをさらに提供する。
なお、ここでいう「及び/又は」は、関連のある対象を記述するための関連付けの一例に過ぎず、A及び/又はBのように3つの関連性があり得ることを意味し、Aのみ、AとBが同時に存在すること、Bのみが存在すること、の3つの場合があり得ることを意味する。なお、本文中の「/」の文字は、前後の関連オブジェクトが一種の「または」の関係であることを一般的に示す。
当業者は、本明細書に開示される実施例に関連して説明される様々な例のユニットおよびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組合せで実装され得ることを認識するであろう。これらの機能は、技術案の特定の適用例および設計制約に応じて、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれで実行されるかに依存する。当業者は、説明された機能を実施するために、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用することができるが、そのような実施は、本発明の範囲から逸脱するものと考えられるべきではない。
当業者であれば、説明の便宜及び簡潔にするために、上記に説明されたシステム、装置及びユニットの特定の動作プロセスが、前述の方法の実施例における対応するプロセスを参照してよく、ここでその説明が省略されることを理解するであろう。
本明細書で提供されるいくつかの実施例では、開示されるシステム、装置、および方法は、他の方法で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、上記の装置の実施例は、単に例示的なものであり、例えば、ユニットの分割は、1つの論理的機能の分割にすぎず、実際の実装では、別の分割方法があり得、例えば、複数のユニット又はコンポーネントが、組み合わされてもよいし、別のシステムに統合されてもよいし、又はいくつかの特徴が省略されてもよいし、又は実行されなくてもよい。別の点では、表示または議論される相互間の結合または直接的な結合または通信接続は、何らかのインターフェース、デバイスまたはユニットを介した間接的な結合または通信接続であってもよく、電気的、機械的、または他の形態であってもよい。
上記分離手段として説明したユニットは、物理的に分離していてもいなくてもよく、ユニットとして表示する手段は、物理的なユニットであってもなくてもよく、1箇所にあってもよく、あるいは複数のネットワークユニットに分散していてもよい。また、本実施例の目的は、必要に応じて各部の一部又は全部を選択して実施することができる。
また、本発明の各実施例における各機能部は、1つの処理部に集積されてもよいし、各部は物理的に別個に存在してもよいし、2つ以上の部が1つの部に集積されてもよい。
上記実施例において、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせにより、全部又は一部が実現されてもよい。ソフトウェアで実装する場合、全体的に又は部分的にコンピュータプログラム製品の形態で実装することができる。コンピュータプログラム製品は、1つ以上のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラムの命令がコンピュータにロードされ、実行されると、本発明の実施例にしたがったフローまたは機能が全体的にまたは部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラム可能な装置であってもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶され、または、例えば、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタから、同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者線( DSL )、または無線(例えば、赤外線、無線、マイクロ波など)などの有線を介して、別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタに送信され得る、コンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の利用可能な媒体、または1つ以上の利用可能な媒体と一体化されたサーバ、データセンターなどを含むデータ記憶デバイスであり得る。利用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光学媒体(例えば、DVD )、又は半導体媒体(例えば、ソリッドステートドライブSolid State Disk、SSD )などであってもよい。
以上、本発明の具体的な実施例について説明したが、本発明の技術的範囲はこれに限定されるものではなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的範囲内で容易に変更や置換をなし得ることは自明である。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって定義されるべきである。

Claims (9)

  1. 第1の論理チャネル及び第2の論理チャネルのためにデータコピーを構成することと、
    端末デバイスが前記第1の論理チャネルと第1のキャリアとのマッピング関係を構成し、前記第1のキャリアが前記第1の論理チャネルのデータを伝送することと、
    前記端末デバイスが前記第2の論理チャネルと第2のキャリアとのマッピング関係を構成し、前記第2のキャリアが前記第2の論理チャネルのデータを伝送し、前記第1のキャリアと前記第2のキャリアとが異なるキャリアであることと、
    前記端末デバイスが1つ以上の無線ベアラのデータのコピー伝送を実行し、パケットデータコンバージェンスプロトコルPDCPプロトコルデータユニットPDUをコピーし、前記PDCP PDUを前記第1の論理チャネルでし、コピーされたPDCP PDUを前記第2の論理チャネルで伝送することと、
    前記端末デバイスがネットワークデバイスにより送信された第1の指示情報を受信することと、
    前記端末デバイスが前記第1の指示情報に基づいて、前記第1の論理チャネルと前記第1のキャリアとのマッピング関係を解放することと、
    前記端末デバイスが前記第1の指示情報に基づいて、前記第2の論理チャネルと前記第2のキャリアとのマッピング関係を解放することと、
    前記第1の指示情報に基づいて、前記第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングすることと、
    前記第1の指示情報に基づいて、前記第2の論理チャネルを前記複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングすることと、
    前記第1の論理チャネル及び前記第2の論理チャネルでデータを伝送し、前記第1の論理チャネルで伝送されるデータが前記第2の論理チャネルで伝送されるデータと異なることとを含み、
    前記第1の指示情報は、前記端末デバイスが1つ以上の無線ベアラのデータのコピー伝送を停止するように指示し、前記複数のキャリアは、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスのために構成したキャリアの全てのキャリアである
    ことを特徴とする無線通信方法。
  2. 前記方法は、さらに、
    前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスに第2の指示情報を送信することを含み、
    前記第2の指示情報は、前記端末デバイスが前記第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアに解放したこと及び/又は前記端末デバイスが前記第2の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアに解放したことを指示する
    ことを特徴とする請求項に記載の無線通信方法。
  3. 前記端末デバイスが前記第1の指示情報に基づいて、第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングすることは、
    前記端末デバイスが前記第1の指示情報を受信した後、所定の時間間隔後に前記第1の論理チャネルを前記複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングすることを含む
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信方法。
  4. 前記第1の指示情報は、メディアアクセス制御の制御エレメントMAC CEに搬送される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信方法。
  5. ネットワークデバイスが端末デバイスに第1の指示情報を送信することを含み、
    前記第1の指示情報は、前記端末デバイスが1つ以上の無線ベアラのデータのコピー伝送を停止し、前記端末デバイスが第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングするように指示し、前記複数のキャリアは、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスのために構成したキャリアの全てのキャリアであり、
    前記第1の指示情報は、さらに、PDCP PDUを伝送するための前記第1の論理チャネルと前記第1の論理チャネルのデータを伝送するための第1のキャリアとのマッピング関係を開放し、コピーされたPDCP PDUを伝送するための前記第2の論理チャネルと前記第2の論理チャネルのデータを伝送するための第2のキャリアとのマッピング関係を開放することを指示し、
    前記第1のキャリアと前記第2のキャリアとが異なるキャリアであり、
    前記第1の指示情報は、さらに、前記第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングし、前記第2の論理チャネルを前記複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングし、前記第1の論理チャネル及び前記第2の論理チャネルでデータを伝送することを指示し、
    前記第1の論理チャネルで伝送されるデータが前記第2の論理チャネルで伝送されるデータと異なる
    ことを特徴とする無線通信方法。
  6. 前記方法は、さらに、
    前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより送信された第2の指示情報を受信することを含み、前記第2の指示情報は、前記端末デバイスが前記第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアに解放したこと及び/又は前記端末デバイスが前記第2の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアに解放したことを指示する
    ことを特徴とする請求項に記載の無線通信方法。
  7. 前記第1の指示情報は、メディアアクセス制御の制御エレメントMAC CEに搬送される
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の無線通信方法。
  8. 受信モジュール処理モジュールを備える端末デバイスであって、
    前記処理モジュールは、第1の論理チャネル及び第2の論理チャネルのためにデータコピーを構成し、前記第1の論理チャネルと第1のキャリアとのマッピング関係を構成し、前記第1のキャリアが前記第1の論理チャネルのデータを伝送し、前記第2の論理チャネルと第2のキャリアとのマッピング関係を構成し、前記第2のキャリアが前記第2の論理チャネルのデータを伝送し、前記第1のキャリアと前記第2のキャリアとが異なるキャリアであり、1つ以上の無線ベアラのデータのコピー伝送を実行し、パケットデータコンバージェンスプロトコルPDCPプロトコルデータユニットPDUをコピーし、前記PDCP PDUが前記第1の論理チャネルを伝送し、コピーされたPDCP PDUが前記第2の論理チャネルで伝送し、
    前記受信モジュールは、ネットワークデバイスにより送信された第1の指示情報を受信し、前記第1の指示情報は、前記端末デバイスが1つ以上の無線ベアラのデータのコピー伝送を停止するように指示し、
    前記処理モジュールは、前記第1の指示情報に基づいて、前記第1の論理チャネルと前記第1のキャリアとのマッピング関係を解放し、前記第1の指示情報に基づいて、前記第2の論理チャネルと前記第2のキャリアとのマッピング関係を解放し、前記第1の指示情報に基づいて、前記第1の論理チャネルを複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングし、前記第1の指示情報に基づいて、前記第2の論理チャネルを前記複数のキャリアの全てのキャリアにマッピングし、前記第1の論理チャネル及び前記第2の論理チャネルでデータを伝送し、前記第1の論理チャネルで伝送されるデータが前記第2の論理チャネルで伝送されるデータと異なる
    ことを特徴とする端末デバイス。
  9. メモリとプロセッサを備えるネットワークデバイスであって、
    前記メモリは、プログラムコードを格納するように構成され、
    前記プロセッサは、前記プログラムコードを呼び出して請求項のいずれか1項に記載の無線通信方法を実行するように構成される
    ことを特徴とするネットワークデバイス。
JP2020500734A 2017-07-27 2017-07-27 無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス Active JP7052002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/094771 WO2019019122A1 (zh) 2017-07-27 2017-07-27 无线通信的方法、终端设备和网络设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532158A JP2020532158A (ja) 2020-11-05
JP7052002B2 true JP7052002B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=65040912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500734A Active JP7052002B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス

Country Status (19)

Country Link
US (2) US11166198B2 (ja)
EP (2) EP3637658B1 (ja)
JP (1) JP7052002B2 (ja)
KR (1) KR102374315B1 (ja)
CN (2) CN110800231B (ja)
AU (1) AU2017424795B2 (ja)
BR (1) BR112019026367A2 (ja)
CA (1) CA3066008C (ja)
DK (1) DK3637658T3 (ja)
ES (1) ES2898391T3 (ja)
IL (1) IL271055B2 (ja)
MX (1) MX2019015476A (ja)
PH (1) PH12019502739A1 (ja)
PT (1) PT3637658T (ja)
RU (1) RU2742465C1 (ja)
SG (1) SG11201911564UA (ja)
TW (1) TWI791033B (ja)
WO (1) WO2019019122A1 (ja)
ZA (1) ZA202000125B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4114112A1 (en) 2017-01-13 2023-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for transmitting data packet in wireless communication system
CN115866684A (zh) 2017-03-13 2023-03-28 诺基亚技术有限公司 新无线电接入技术中的重复和rlc操作
GB2580665A (en) * 2019-01-22 2020-07-29 Sony Corp A method, apparatus and computer program
CA3152718A1 (en) 2019-09-30 2021-04-08 Chunli Wu Apparatus, method, and computer program
CN113574953B (zh) * 2019-09-30 2024-02-20 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信方法和终端设备
US11350325B2 (en) * 2020-02-10 2022-05-31 Qualcomm Incorporated Signaling of delta configuration for handover

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524613A (ja) 2010-03-26 2013-06-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムでキャリアを活性化する方法及び装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9014192B2 (en) 2005-03-21 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improving data transmission reliability in a wireless communications system
CN101438256B (zh) 2006-03-07 2011-12-21 索尼株式会社 信息处理设备、信息通信系统、信息处理方法
CN102055700B (zh) 2009-10-28 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 载波聚合中分量载波配置的方法及装置
US8638815B2 (en) * 2010-01-08 2014-01-28 Blackberry Limited Method and apparatus for logical channel prioritization for uplink carrier aggregation
RU2453912C2 (ru) 2010-09-15 2012-06-20 Михаил Владимирович Черняков Унифицированный способ оценки эффективности больших систем и автоматизированное устройство его осуществления
US8989004B2 (en) 2010-11-08 2015-03-24 Qualcomm Incorporated System and method for multi-point HSDPA communication utilizing a multi-link PDCP sublayer
CN102984725B (zh) 2011-09-06 2016-08-10 华为技术有限公司 数据分流接入设备的确定方法及设备
CN104756593B (zh) * 2012-10-29 2018-10-12 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中释放连接的方法和装置
US9320050B2 (en) 2013-06-28 2016-04-19 Apple Inc. Systems and methods to enhance radio link performance in a multi-carrier environment
KR20150090804A (ko) 2014-01-29 2015-08-06 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용하여 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
CN105103616A (zh) * 2014-01-29 2015-11-25 华为技术有限公司 一种无线链路失败的处理方法及设备
AU2015304131B2 (en) * 2014-08-21 2018-08-02 Lg Electronics Inc. Method for uplink transmission in wireless communication system and apparatus therefor
WO2016035325A1 (ja) 2014-09-03 2016-03-10 日本電気株式会社 通信システム、基地局、ユーザ機器、通信方法、記憶媒体
US10536878B2 (en) * 2017-03-24 2020-01-14 Mediatek Inc. User equipment and methods for PDCP duplication in 5G RAN
EP3399724B1 (en) * 2017-05-05 2022-10-05 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus of transmitting data duplication in a wireless communication system
EP3529933B1 (en) * 2017-06-15 2020-04-01 Ofinno, LLC Packet duplication control
US11375427B2 (en) 2017-06-15 2022-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling packet transmission

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524613A (ja) 2010-03-26 2013-06-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムでキャリアを活性化する方法及び装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,Controlling of duplication in case of CA[online],3GPP TSG-RAN WG2 #97bis R2-1702753,2017年03月25日,[検索日:2021.07.29],インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_97bis/Docs/R2-1702753.zip>
Sharp,PDCP Duplication in CA[online],3GPP TSG RAN WG2 adhoc_2017_06_NR R2-1706791,2017年06月16日,[検索日:2018.07.06],Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2017_06_NR/Docs/R2-1706791.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
EP3926873A1 (en) 2021-12-22
SG11201911564UA (en) 2020-01-30
IL271055A (en) 2020-01-30
CN110800231A (zh) 2020-02-14
KR102374315B1 (ko) 2022-03-15
MX2019015476A (es) 2020-02-19
IL271055B1 (en) 2023-08-01
EP3926873B1 (en) 2023-07-12
RU2742465C1 (ru) 2021-02-08
EP3637658A1 (en) 2020-04-15
IL271055B2 (en) 2023-12-01
EP3637658B1 (en) 2021-09-08
BR112019026367A2 (pt) 2020-07-21
PH12019502739A1 (en) 2021-01-04
ES2898391T3 (es) 2022-03-07
AU2017424795B2 (en) 2023-08-31
TWI791033B (zh) 2023-02-01
CA3066008C (en) 2023-02-14
US11166198B2 (en) 2021-11-02
PT3637658T (pt) 2021-11-02
AU2017424795A1 (en) 2020-01-02
CN111262664B (zh) 2021-11-02
WO2019019122A1 (zh) 2019-01-31
CN111262664A (zh) 2020-06-09
KR20200034996A (ko) 2020-04-01
EP3637658A4 (en) 2020-06-17
CA3066008A1 (en) 2019-01-31
TW201911928A (zh) 2019-03-16
DK3637658T3 (da) 2021-11-15
ZA202000125B (en) 2021-08-25
CN110800231B (zh) 2024-03-12
US20200196195A1 (en) 2020-06-18
US20220014971A1 (en) 2022-01-13
JP2020532158A (ja) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7288941B2 (ja) 無線システムにおける段階的再構成のためのシステムおよび方法
JP7052002B2 (ja) 無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
US10834720B2 (en) Data transmission method, terminal device, and network device
CN109246710B (zh) 基站、用户设备和相关方法
JP2020536406A (ja) データ伝送方法、端末装置、及びネットワーク装置
WO2018227567A1 (zh) 用于传输数据的方法、终端设备和网络设备
CN109792312A (zh) 一种传输数据的方法、终端设备和网络设备
US9485720B2 (en) Method and device for controlling identification of a cell in communication system
CN110710317B (zh) 无线通信方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150