JP7048972B2 - 皮質脳波電極、脳活動処理システム、及び脳活動処理方法 - Google Patents

皮質脳波電極、脳活動処理システム、及び脳活動処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7048972B2
JP7048972B2 JP2018210975A JP2018210975A JP7048972B2 JP 7048972 B2 JP7048972 B2 JP 7048972B2 JP 2018210975 A JP2018210975 A JP 2018210975A JP 2018210975 A JP2018210975 A JP 2018210975A JP 7048972 B2 JP7048972 B2 JP 7048972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
ecog
connector
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018210975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020074993A (ja
Inventor
三佐子 小松
直敬 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP2018210975A priority Critical patent/JP7048972B2/ja
Priority to US16/681,409 priority patent/US20200146582A1/en
Publication of JP2020074993A publication Critical patent/JP2020074993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048972B2 publication Critical patent/JP7048972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/377Electroencephalography [EEG] using evoked responses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/015Input arrangements based on nervous system activity detection, e.g. brain waves [EEG] detection, electromyograms [EMG] detection, electrodermal response detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • A61B5/293Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/37Intracranial electroencephalography [IC-EEG], e.g. electrocorticography [ECoG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6868Brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/164Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted in or on a conformable substrate or carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/18Shielding or protection of sensors from environmental influences, e.g. protection from mechanical damage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • A61B2562/227Sensors with electrical connectors

Description

本発明は、皮質脳波電極、脳活動処理システム、及び脳活動処理方法に関する。
近年、世界中においてBMI(Brain Machine Interface)技術の研究が盛んに行われている。BMI技術では、生体の脳と外部機器とを接続することにより脳から脳活動情報を読み取り、読み取られた脳活動情報から生体の意図を予測(「デコーディング」とも呼ばれる)したり、その予測結果に応じてデバイスを制御したりする。これにより、生体は、例えば、ある部位の動作を脳でイメージしただけで、その部位に代替するデバイスを遠隔操作することが可能となる。このようなBMI技術は、例えば、事故や病気によって失われた運動機能や、認知感覚機能、意思伝達機能等を再建することが可能な技術として、実用化の期待が高まっている。
BMI技術について、非刺入型の皮質脳波(Electrocorticogram:以下、ECoG)電極を大脳皮質表面に留置することにより、大脳皮質の複数の位置における脳活動情報を取得したり、大脳皮質に対して光刺激を付与したりする手法が知られている(特許文献1、非特許文献1~3)。
特開2014-1233329号公報
Komatsu, M., Takakura, K. and Fujii, N.,"Mismatch negativity in common marmosets: Whole-cortical recordings with multi-channel electrocorticograms",米国, SCIENTIFIC REPORTS,2015年10月12日,5:15006, doi: 10.1038/srep15006
Fukushima, M., Saunders, R.,C, Mullarkey, M., Doyle, A.,M., Mishkin, M., Fujii, N.,"An electrocorticographic electrode array for simultaneous recording from medial, lateral, and intrasulcal surface of the cortex in macaque monkeys", Journal of Neuroscience Methods,米国,2014年8月15日,233:155-165
しかしながら、従来のECoG電極では、生体の大脳のサイズや形状に合わせて電極を所望の位置に配置させることが困難であり、生体の動き等に起因して神経信号に重畳されるノイズが大きい等の問題があった。
本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、生体の大脳皮質の脳活動情報の取得や大脳皮質の光刺激を行うための新たな技術を提供することにある。
いくつかの実施形態の第1態様は、大脳皮質の複数の位置に設置可能な複数の電極と前記複数の電極のそれぞれに電気的に接続された複数の配線とが変形可能な基板に配置された皮質脳波電極である。皮質脳波電極は、前記複数の配線に電気的に接続される複数の接続端子を有するコネクタが設けられた第1コネクタ部と、基部が前記第1コネクタ部に接続され、第1方向に伸びる1以上の電極部と、基部が前記第1コネクタ部に接続され前記第1方向に伸びる配線部を介して、前記第1方向に交差する第2方向に伸びる側頭葉下部用電極部と、基部が前記第1コネクタ部に接続され接地電位に接続するための接地電極部と、基部が前記第1コネクタ部に接続され基準信号を検出するための基準電極部と、を含み、前記1以上の電極部の少なくとも1つの端部には、前記第2方向に伸び、前記側頭葉下部用電極部に配置された電極に近接して配置可能な電極を含む側頭葉上部用電極部が設けられている。
いくつかの実施形態の第2態様では、第1態様において、前記1以上の電極部は、基部が前記第1コネクタ部に接続され、前記第1方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む前頭前野用電極部と、基部が前記前頭前野用電極部の端部に接続され、1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む前頭眼窩野用電極部と、基部が前記第1コネクタ部に接続され、前記第1方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む第1前頭葉用電極部と、基部が前記第1コネクタ部に接続され、前記第1方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む第2前頭葉用電極部と、を含み、前記側頭葉上部用電極部は、基部が前記第2前頭葉用電極部の端部に接続され、前記第2方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む。
いくつかの実施形態の第3態様では、第2態様において、前記前頭前野用電極部と前記前頭眼窩野用電極部との間の外縁部に切り欠き部が形成されている。
いくつかの実施形態の第4態様は、第1態様~第3態様のいずれかにおいて、一端が前記第1コネクタ部に接続され、前記第1方向に伸びる1以上の配線と前記1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む頭頂葉用電極部を含む。
いくつかの実施形態の第5態様は、大脳皮質の複数の位置に設置可能な複数の電極と前記複数の電極のそれぞれに電気的に接続された複数の配線とが変形可能な基板に配置された皮質脳波電極である。皮質脳波電極は、前記複数の配線に電気的に接続される複数の接続端子を有するコネクタが設けられた第2コネクタ部と、基部が前記第2コネクタ部に接続された視覚野用電極部と、基部が前記第2コネクタ部に接続され、第3方向に伸びる視覚背側路用電極部と、基部が前記第2コネクタ部に接続され、前記第3方向に伸びる後頭極用電極部と、基部が前記視覚背側路用電極部の端部に接続され、前記第3方向に交差する第4方向に伸びる視覚腹側路用電極部と、基部が前記第2コネクタ部に接続され接地電位に接続するための接地電極部と、基部が前記第2コネクタ部に接続され基準信号を検出するための基準電極部と、を含む。
いくつかの実施形態の第6態様は、第5態様において、一端が前記第2コネクタ部に接続され、前記第3方向に伸びる1以上の配線と前記1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む頭頂葉用電極部を含む。
いくつかの実施形態の第7態様では、第5態様又は第6態様において、前記視覚野用電極部は、前記第3方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む第1視覚野用電極部と、前記第4方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む第2視覚野用電極部と、前記第1視覚野用電極部と前記第2視覚野用電極部とにより一部が囲まれた領域に形成された1以上の電極を含む第3視覚野用電極部と、を含む。
いくつかの実施形態の第8態様は、第1態様~第4態様のいずれかにおいて、大脳皮質の少なくとも前部の複数の位置を照射可能な複数の光源と、前記複数の光源に電気的に接続された複数の光源制御用端子を有するコネクタが設けられたコネクタ部と、を含む光刺激電極と、前記第1コネクタ部及び前記光刺激電極のコネクタ部を保持可能に収納し、少なくとも前記複数の接続端子が露出するように開口部が形成されているケース部材と、前記ケース部材に形成された開口部を塞ぐことが可能なカバー部材と、を含む。
いくつかの実施形態の第9態様は、第5態様~第7態様のいずれかにおいて、大脳皮質の少なくとも前部の複数の位置を照射可能な複数の光源と、前記複数の光源に電気的に接続された複数の光源制御用端子を有するコネクタが設けられたコネクタ部と、を含む光刺激電極と、前記第2コネクタ部及び前記光刺激電極のコネクタ部を保持可能に収納し、少なくとも前記複数の接続端子が露出するように開口部が形成されているケース部材と、前記ケース部材に形成された開口部を塞ぐことが可能なカバー部材と、を含む。
いくつかの実施形態の第10態様は、大脳皮質の前部の複数の位置を照射可能な複数の光源と、前記複数の光源に電気的に接続された複数の光源制御用端子を有するコネクタが設けられたコネクタ部と、を含む光刺激電極と、第1態様~第4態様のいずれかの皮質脳波電極を含む前部用皮質脳波電極と、第5態様~第7態様のいずれかの皮質脳波電極を含む後部用皮質脳波電極と、互いに重ならないように積層された前記第1コネクタ部及び前記第2コネクタ部と前記光刺激電極のコネクタ部とを保持可能に収納し、少なくとも前記第1コネクタ部の複数の接続端子、前記第2コネクタ部の複数の接続端子及び前記複数の光源制御用端子が露出するように開口部が形成されているケース部材と、前記ケース部材に形成された開口部を塞ぐことが可能なカバー部材と、を含む。
いくつかの実施形態の第11態様は、第8態様~第10態様のいずれかの皮質脳波電極を含む左半球用皮質脳波電極と、第8態様~第10態様のいずれかの皮質脳波電極を含む右半球用皮質脳波電極と、を含み、前記右半球用皮質脳波電極は、前記左半球用皮質脳波電極における複数の電極及び複数の配線が鏡面配置された複数の電極及び複数の配線を含む。
いくつかの実施形態の第12態様は、第8態様~第11態様のいずれかの皮質脳波電極と、前記複数の光源を制御する発光制御部と、前記複数の電極を介して検出された皮質脳波信号を記憶部に記録する記録制御部と、を含む脳活動処理システムである。
いくつかの実施形態の第13態様は、第8態様~第11態様のいずれかの皮質脳波電極と、前記複数の電極を介して検出された皮質脳波信号に基づいて前記複数の光源を制御する発光制御部と、を含む脳活動処理システムである。
いくつかの実施形態の第14態様は、前記複数の光源を制御する発光制御ステップと、第8態様~第11態様のいずれかの皮質脳波電極の前記複数の電極を介して検出された皮質脳波信号を記憶部に記録する記録制御ステップと、を含む脳活動処理方法である。
いくつかの実施形態の第15態様は、第8態様~第11態様のいずれかの皮質脳波電極の前記複数の電極を介して皮質脳波信号を検出する検出ステップと、前記検出ステップにおいて検出された前記皮質脳波信号に基づいて前記複数の光源を制御する発光制御ステップと、を含む脳活動処理方法である。
本発明によれば、生体の大脳皮質の脳活動情報の取得や大脳皮質の光刺激を行うための新たな技術を提供することが可能になる。
実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の形成方法の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の実装状態の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の実装状態の一例を示す概略図である。 実施形態に係るECoG電極の実装状態の一例を示す概略図である。 実施形態に係る脳活動処理システムの構成の一例を示す概略図である。 実施形態に係る脳活動処理システムの動作の一例を示す概略図である。 実施形態に係る脳活動処理システムの動作の一例を示す概略図である。
この発明に係る皮質脳波(ECoG)電極、脳活動処理システム、及び脳活動処理方法の実施形態の例について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この明細書において引用された文献の記載内容や任意の公知技術を、以下の実施形態に援用することが可能である。
実施形態に係るECoG電極は、変形可能なフレキシブル基板を含み、フレキシブル基板には、大脳皮質の1以上に位置に設置可能な1以上の電極(薄膜状電極)と、1以上の電極と電気的に接続された1以上の配線とが形成される。フレキシブル基板には、外部装置に電気的に接続するためのコネクタが実装されるコネクタ部が設けられている。コネクタは、複数の接続端子を含み、上記の1以上の電極と上記の1以上の配線を介して電気的に接続されている。実施形態に係るECoG電極は、コネクタ部を保持可能に収納し、少なくとも接続端子が露出するように開口部が形成されているケース部材と、ケース部材に形成された開口部を塞ぐことが可能なカバー部材とを含む。ケース部材は、コネクタ部を保持可能に収納しつつ生体の頭蓋上に配置される。
実施形態に係るECoG電極は、光刺激電極を含む。光刺激電極もまた、フレキシブル基板を含み、フレキシブル基板には、大脳皮質の1以上に位置に設置可能な1以上の光源(例えば、LED(Light Emitting Diode)光源)と、1以上の光源と電気的に接続された1以上の配線とが形成される。フレキシブル基板には、外部装置に電気的に接続するためのコネクタが実装されるコネクタ部が設けられている。コネクタは、複数の光源制御用端子を含み、上記の1以上の光源と上記の1以上の配線を介して電気的に接続されている。光刺激電極を用いることで大脳皮質の複数の位置に光刺激を付与しつつ、複数の位置におけるECoG信号(神経信号、脳活動情報)を同時に計測することが可能である。
実施形態に係るECoG電極は、生体の大脳の半球(左半球及び右半球)の大脳皮質全域の複数の位置におけるECoG信号を同時に計測することが可能である。
実施形態に係るECoG電極は、左半球用のECoG電極と、右半球用のECoG電極とを含み、いずれか一方のECoG電極を用いて、左半球又は右半球の大脳皮質全域の複数の位置におけるECoG信号を同時に計測することが可能である。左半球用のECoG電極と右半球用のECoG電極とを組み合わせることで生体の大脳の全半球(左半球及び右半球)の大脳皮質全域を覆い、全半球の大脳皮質全域の複数の位置におけるECoG信号を同時に計測することが可能である。
実施形態に係る左半球用のECoG電極は、大脳皮質の前部用のECoG電極と、大脳皮質の後部用のECoG電極とを含み、いずれか一方のECoG電極を用いて、前部又は後部の複数の位置におけるECoG信号を同時に計測することが可能である。左半球の前部用のECoG電極と左半球の後部用のECoG電極とを組み合わせることで生体の大脳の左半球の大脳皮質全域を覆い、左半球の大脳皮質全域の複数の位置におけるECoG信号を同時に計測することが可能である。
同様に、実施形態に係る右半球用のECoG電極は、大脳皮質の前部用のECoG電極と、大脳皮質の後部用のECoG電極とを含み、いずれか一方のECoG電極を用いて、前部又は後部の複数の位置におけるECoG信号を同時に計測することが可能である。右半球の前部用のECoG電極と右半球の後部用のECoG電極とを組み合わせることで生体の大脳の右半球の大脳皮質全域を覆い、右半球の大脳皮質全域の複数の位置におけるECoG信号を同時に計測することが可能である。
以下、実施形態に係る大脳皮質の前部は、前頭葉、側頭葉、及び頭頂葉の一部を含む領域であり、実施形態に係る大脳皮質の後部は、後頭葉、及び頭頂葉の残りの一部を含む領域として説明する。しかしながら、実施形態に係る大脳皮質の前部及び後部はこれらに限定されず、前部に後部の一部が含まれたり、後部に前部の一部が含まれてもよい。
以下、小型の生体の大脳に適用可能なECoG電極と、当該ECoG電極を用いた脳活動処理システム等について説明する。小型の生体の例として、小型霊長類に属するマーモセットなどがある。マーモセットの大脳はヒトに近い高次脳機能を有し、脳溝がほとんど存在しないため大脳皮質における脳活動情報の計測に適している。
[ECoG電極]
実施形態に係るECoG電極1(例えば、図19を参照)は、左半球用のECoG電極10Lと、右半球用のECoG電極10Rとを含む。ECoG電極10Lは、上記のように複数の電極及び複数の配線を含む。ECoG電極10Rの構成はECoG電極10Lの構成と同様であり、ECoG電極10Rにおける複数の電極及び複数の配線は、ECoG電極10Lにおける複数の電極及び複数の配線と鏡面配置されている。
以下では、主として、左半球用のECoG電極10Lの構成について説明する。半球用のECoG電極10Rの構成については、例えば、ECoG電極10Lの説明部分の末尾の「L」を「R」に読み替えればよい。
<左半球用>
左半球用のECoG電極10Lは、前部用ECoG電極20Lと、光刺激電極40Lと、後部用ECoG電極50Lとを含む。
(前部用ECoG電極20L)
図1及び図2に、実施形態に係る前部用ECoG電極20Lの構成例を示す。図1は、前部用ECoG電極20Lの平面図を表す。図2は、図1の拡大図を模式的に表す。図2において、図1と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
前部用ECoG電極20Lは、第1コネクタ部21Lと、複数の電極部と、接地電極部31Lと、基準電極部32Lとを含む。各電極部は、外縁部の一部に設けられた1以上の電極(薄膜状電極)(例えば、図2の電極Er)と、当該1以上の電極のそれぞれに電気的に接続された導電性の1以上の配線(例えば、図2の配線LN)とが設けられている。
第1コネクタ部21Lには、複数の電極部、接地電極部31L、及び基準電極部32Lの各電極部に設けられた複数の配線に電気的に接続される複数の接続端子を有するコネクタ35Lが実装される。第1コネクタ部21Lは、後述のようにケース部材100Lに固定される。いくつかの実施形態では、第1コネクタ部21Lはリジッド基板に設けられる。
複数の電極部のそれぞれは、大脳皮質の左半球の前部の各脳葉における複数の計測部位のECoG信号を検出するための複数の電極と複数の配線とを含む。複数の電極部のそれぞれは、基部が第1コネクタ部21Lに接続され、略y方向(第1方向)に伸びるように形成されている。後述するように、前部用ECoG電極20Lに遮られることなく当該電極の上方から大脳皮質への光の照射可能範囲を広くするため、各電極部の外縁部は電極の形状に沿って形成されている。更に、各電極部には、前部用ECoG電極20Lに積層される後述の光刺激電極40Lに設けられた1以上のLED光源からの光が透過するように1以上の透過部(例えば、透過用ホール)(例えば、図2のホールHL)が形成されている。
複数の電極部は、前頭前野用電極部22L、前頭眼窩野用電極部23L、第1前頭葉用電極部24L、第2前頭葉用電極部25L、側頭葉上部用電極部26L及び28L、頭頂葉用電極部27Lを含む。
前頭前野用電極部22Lは、基部が第1コネクタ部21Lに接続され、略y方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続され前頭前野に配置可能な1以上の電極とを含む。1以上の電極の少なくとも1つは、前頭極に配置可能である。
前頭眼窩野用電極部23Lは、基部が前頭前野用電極部22Lの端部に接続され、1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続され前頭眼窩野に配置可能な1以上の電極とを含む。
図2に示すように、前頭前野用電極部22Lと前頭眼窩野用電極部23Lとの間の外縁部には、くびれ部(広義には、切り欠き部)36Lが形成されている。このように、くびれ部36Lを形成することにより基板の折り曲げの自由度を向上させることができる。それにより、前頭前野から前頭眼窩野にかけて湾曲状に形状が変化する部分に基板の撓み等を生じさせることなく電極を高精度に設置することが可能になる。特に、大脳皮質の下部に位置する前頭眼窩野に基板を折り曲げて、前頭眼窩野の所望の位置に電極を配置することが可能になる。
第1前頭葉用電極部24Lは、基部が第1コネクタ部21Lに接続され、略y方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続され前頭葉に配置可能な1以上の電極とを含む。
第2前頭葉用電極部25Lは、基部が第1コネクタ部21Lに接続され、略y方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続され前頭葉に配置可能な1以上の電極とを含む。第2前頭葉用電極部25Lの端部には、略x方向(第2方向)に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続され側頭葉の上部に配置可能な1以上の電極とを含む側頭葉上部用電極部26Lが接続されている。
頭頂葉用電極部27Lは、一端が第1コネクタ部21Lに接続され、略y方向に伸びる1以上の配線と1以上の配線に電気的に接続され頭頂葉に配置可能な1以上の電極とを含む。いくつかの実施形態では、頭頂葉用電極部27Lの他端には、1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続され側頭葉の上部に配置可能な1以上の電極とを含む側頭葉上部用電極部28Lが接続されている。
また、前部用ECoG電極20Lは、基部が第1コネクタ部21Lに接続され略y方向に伸びる配線部30Lを介して、略x方向に伸びる側頭葉下部用電極部29Lを含む。側頭葉下部用電極部29Lは、1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続され側頭葉の下部に配置可能な1以上の電極とを含む。すなわち、側頭葉のECoG信号を検出するために、側頭葉上部用電極部26L(28L)と分離して配線部30Lを介して側頭葉下部用電極部29Lが設けられ、側頭葉下部用電極部29Lに配置された電極に近接して側頭葉上部用電極部26L(28L)の電極が配置される。それにより、側頭葉の上部から側頭葉上部用電極部26L(28L)を配置させ、側頭葉の下部から側頭葉下部用電極部29Lを配置させることが可能になり、小型の大脳皮質の側頭葉の脳活動を高密度の計測することが可能になる。
接地電極部31Lは、基部が第1コネクタ部21Lに接続され接地電位に接続するための電極を含む。接地電極部31Lの電極は、例えば、生体の頭蓋骨の外側に設置され、頭蓋骨の外側の所定の位置に電気的に接続される。接地電位は、上記の各電極により検出されたECoG信号や後述の基準信号の基準電位である。
基準電極部32Lは、基部が第1コネクタ部21Lに接続され基準信号を検出するための電極を含む。基準電極部32Lの電極は、例えば、生体の頭蓋骨の内側に設置され、頭蓋骨の内側の所定の位置に電気的に接続される。基準信号は、上記の各電極により検出されたECoG信号に対して基準となる信号である。基準信号とECoG信号の双方には略同様のノイズが重畳されるため、ECoG信号から基準信号を差し引くことにより真の信号成分を抽出することができる。
前部用ECoG電極20Lに設けられた複数の電極のそれぞれは、対応する配線を介して、コネクタ35Lに設けられた複数の接続端子に電気的に接続される。
ケース部材100Lは、第1コネクタ部21Lを保持可能に収納する。第1コネクタ部21Lに実装されるコネクタ35Lの上部は、図示しないカバー部材で覆うことができる。それにより、生体の脳活動を計測するときにカバー部材を取り外して、外部装置との間を結ぶケーブルのアダプタをコネクタ35Lに接続して、当該ケーブルを用いて外部装置と電気的に接続することができる。このように、生体の頭蓋上にケース部材100Lにより固定されたコネクタ35Lを配置し、計測中にコネクタ35Lを介してケーブルを用いて前部用ECoG電極20Lと図示しない外部装置が接続される。それにより、生体の動きに起因したケーブルの破損を防ぐことができ、覚醒下の生体から長期にわたる脳活動情報の計測が可能になる。
(光刺激電極40L)
図3に、実施形態に係る光刺激電極40Lの構成例を示す。図3は、光刺激電極40Lの平面図を表す。光刺激電極40Lは、図1のケース部材100Lに保持されている。図3において、図1と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
光刺激電極40Lは、大脳皮質の少なくとも前部の複数の位置を照射可能な複数のLED光源(図3に示すLED光源LD)と、複数のLED光源に電気的に接続された複数の光源制御用端子を有するコネクタ41Lが設けられたコネクタ部42Lとを含む。
光刺激電極40Lに設けられた複数のLED光源のそれぞれは、対応する配線を介して、コネクタ41Lに設けられた複数の光源制御用端子に電気的に接続される。図示しない外部装置からコネクタ41Lを介して光源制御用端子に電流又は電圧を印加することで、所望のLED光源を点灯させることができる。
図4に、前部用ECoG電極20Lと光刺激電極40Lとを組み合わせる場合の構成例を示す。図4において、図1及び図3と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
各コネクタの実装領域が重複しないように、前部用ECoG電極20L、及び光刺激電極40Lは主面方向に積層される。ケース部材100Lにおいて、図1に示す前部用ECoG電極20Lと図3に示す光刺激電極40Lとを積層させることで、大脳皮質の左半球の前部に対して光刺激を付与しつつ脳活動情報を計測することができる。光刺激電極40Lと大脳皮質との間に前部用ECoG電極20Lが配置されるように、光刺激電極40Lは前部用ECoG電極20Lの上方に積層される。それにより、大脳皮質の前部を高密度でECoG信号を検出することができる。図1及び図2に示すように、前部用ECoG電極20Lには、光刺激電極40Lに設けられた複数のLED光源に対応した位置に透過用ホール(図2のホールHL)が形成されている。例えば、透過用ホールは、配線間に形成される。いくつかの実施形態では、透過用ホールが形成された位置に透過用部材が設けられる。
(後部用ECoG電極50L)
図5及び図6に、実施形態に係る後部用ECoG電極50Lの構成例を示す。図5は、後部用ECoG電極50Lの平面図を表す。図6は、図5の拡大図を模式的に表す。図6において、図5と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
後部用ECoG電極50Lは、第2コネクタ部51Lと、複数の電極部と、接地電極部61Lと、基準電極部62Lとを含む。各電極部は、前部用ECoG電極20Lと同様に、外縁部の一部に設けられた1以上の電極(薄膜状電極)と、当該1以上の電極のそれぞれに電気的に接続された導電性の1以上の配線とが設けられている。
第2コネクタ部51Lには、複数の電極部、接地電極部61L、及び基準電極部62Lの各電極部に設けられた複数の配線に電気的に接続される複数の接続端子を有するコネクタ65Lが実装される。第2コネクタ部51Lは、後述のようにケース部材100Lに固定される。いくつかの実施形態では、第2コネクタ部51Lはリジッド基板に設けられる。
複数の電極部のそれぞれは、大脳皮質の左半球の後部の各脳葉における複数の計測部位のECoG信号を検出するための複数の電極と複数の配線とを含む。複数の電極部のそれぞれは、基部が第2コネクタ部51Lに接続される。いくつかの実施形態では、前部用ECoG電極20Lと同様に、各電極部の外縁部は電極の形状に沿って形成されている。いくつかの実施形態では、各電極部には、後部用ECoG電極50Lに積層される後述の光刺激電極40Lに設けられた1以上のLED光源からの光が透過するように1以上の透過部(例えば、透過用ホール)が形成されている。
複数の電極部は、視覚野用電極部52L、視覚背側路用電極部53L、後頭極用電極部54L、視覚腹側路用電極部55L、頭頂葉用電極部56Lを含む。
視覚野用電極部52Lは、基部が第2コネクタ部51Lに接続され、略y方向(第4方向)に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続され視覚野に配置可能な1以上の電極とを含む。
視覚背側路用電極部53Lは、基部が第2コネクタ部51Lに接続され、略x方向(第3方向)に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続され視覚背側路に配置可能な1以上の電極とを含む。
後頭極用電極部54Lは、基部が第2コネクタ部51Lに接続され、略x方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続され後頭極に配置可能な1以上の電極とを含む。いくつかの実施形態では、後頭極用電極部54Lは、視覚背側路用電極部53Lの端部に接続される。
視覚腹側路用電極部55Lは、基部が視覚背側路用電極部53Lの端部に接続され、略y方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続され視覚腹側路に配置可能な1以上の電極とを含む。
頭頂葉用電極部56Lは、一端が第2コネクタ部51Lに接続され、略x方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続され頭頂葉に配置可能な1以上の電極とを含む。
視覚野用電極部52Lは、第1視覚野用電極部521L、第2視覚野用電極部522L、第3視覚野用電極部523Lを含む。第1視覚野用電極部521Lは、略x方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む。第2視覚野用電極部522Lは、略y方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む。第3視覚野用電極部523Lは、第1視覚野用電極部521Lと第2視覚野用電極部522Lとにより一部が囲まれた領域(図6に示す間隙部66L)に形成された1以上の電極を含む。このように視覚野用電極部52Lを形成することにより、図6に示すように、視覚野用電極部52Lと視覚腹側路用電極部55Lとの間に間隙部66Lが形成される。間隙部66Lを形成することにより基板の折り曲げの自由度を向上させることができる。それにより、視覚野から視覚腹側路にかけて湾曲上に形状が変化する部分に基板の撓み等を生じさせることなく電極を高精度に設置することが可能になる。
接地電極部61Lは、基部が第2コネクタ部51Lに接続され接地電位に接続するための電極を含む。接地電極部61Lの電極は、接地電極部31Lと同様に、例えば、生体の頭蓋骨の外側に設置され、頭蓋骨の外側の所定の位置に電気的に接続される。
基準電極部62Lは、基部が第2コネクタ部51Lに接続され基準信号を検出するための電極を含む。基準電極部62Lの電極は、基準電極部32Lと同様に、例えば、生体の頭蓋骨の内側に設置され、頭蓋骨の内側の所定の位置に電気的に接続される。
後部用ECoG電極50Lに設けられた複数の電極のそれぞれは、対応する配線を介して、コネクタ65Lに設けられた複数の接続端子に電気的に接続される。
各コネクタの実装領域が重複しないように、前部用ECoG電極20L、光刺激電極40L、及び後部用ECoG電極50Lは積層される。このとき、第2コネクタ部51Lは、ケース部材100Lにより保持可能に収納される。第2コネクタ部51Lに実装されるコネクタ65Lの上部は、図示しないカバー部材で覆うことができる。それにより、生体の脳活動を計測するときにカバー部材を取り外して、外部装置との間を結ぶケーブルのアダプタをコネクタ65Lに接続して、当該ケーブルを用いて外部装置と電気的に接続することができる。このように、生体の頭蓋上にケース部材100Lにより固定されたコネクタ65Lを配置し、計測中にコネクタ65Lを介してケーブルを用いて前部用ECoG電極20Lと図示しない外部装置が接続される。それにより、生体の動きに起因したケーブルの破損を防ぐことができ、覚醒下の生体から長期にわたる脳活動情報の計測が可能になる。
図7に、後部用ECoG電極50Lと光刺激電極40Lとを組み合わせる場合の構成例を示す。図7において、図3及び図5と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
ケース部材100Lにおいて、図5に示す後部用ECoG電極50Lと図3に示す光刺激電極40Lとを積層させることで、大脳皮質の左半球の前部に対して光刺激を付与しつつ後部の脳活動情報を計測することができる。光刺激電極40Lと大脳皮質との間に後部用ECoG電極50Lが配置されるように、光刺激電極40Lは後部用ECoG電極50Lの上方に積層される。いくつかの実施形態では、後部用ECoG電極50Lには、光刺激電極40Lに設けられた複数のLED光源に対応した位置に透過用ホールが形成される。
図8に、前部用ECoG電極20Lと後部用ECoG電極50Lと光刺激電極40Lとを組み合わせる場合の構成例を示す。図8において、図1、図3及び図5と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
ケース部材100Lにおいて、図1に示す前部用ECoG電極20Lと図5に示す後部用ECoG電極50Lと図3に示す光刺激電極40Lとを積層させることで、大脳皮質に対して光刺激を付与しつつ左半球の前部及び後部の脳活動情報を計測することができる。光刺激電極40Lと大脳皮質との間に前部用ECoG電極20L及び後部用ECoG電極50Lが配置されるように、光刺激電極40Lは前部用ECoG電極20L及び後部用ECoG電極50Lの上方に積層される。
すなわち、ケース部材100Lは、互いに重ならないように積層された第1コネクタ部21L及び第2コネクタ部51Lと光刺激電極40Lのコネクタ部42Lとを保持することにより、前部用ECoG電極20Lと、後部用ECoG電極50Lと、光刺激電極40Lとを収納する。ケース部材100Lには、少なくとも第1コネクタ部21Lの複数の接続端子、第2コネクタ部51Lの複数の接続端子及び複数の光源制御用端子が露出するように開口部が形成されている。この開口部は、図示しないカバー部材により塞ぐことが可能である。
<右半球用>
右半球用のECoG電極10Rは、左半球用のECoG電極10Lと同様に、前部用ECoG電極20Rと、光刺激電極40Rと、後部用ECoG電極50Rとを含む。
(前部用ECoG電極20R)
図9に、実施形態に係る前部用ECoG電極20Rの構成例を示す。前部用ECoG電極20Rの構成は、図1及び図2に示す前部用ECoG電極20Lに対して電極及び配線が鏡面配置されている点を除いて前部用ECoG電極20Lの構成と同様であるため、説明を省略する。
(光刺激電極40R)
図10に、実施形態に係る光刺激電極40Rの構成例を示す。光刺激電極40Rの構成は、図3に示す光刺激電極40Lに対して電極及び配線が鏡面配置されている点を除いて光刺激電極40Lの構成と同様であるため、説明を省略する。
図11に、前部用ECoG電極20Rと光刺激電極40Rとを組み合わせる場合の構成例を示す。図11において、図9及び図10と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。図11において、図4に示す構成に対して電極及び配線が鏡面配置されている点を除いて図4に示す構成と同様であるため、説明を省略する。
(後部用ECoG電極50R)
図12に、実施形態に係る後部用ECoG電極50Rの構成例を示す。後部用ECoG電極50Rの構成は、図5及び図6に示す後部用ECoG電極50Lに対して電極及び配線が鏡面配置されている点を除いて後部用ECoG電極50Lの構成と同様であるため、説明を省略する。
図13に、後部用ECoG電極50Rと光刺激電極40Rとを組み合わせる場合の構成例を示す。図13において、図10及び図12と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。図13において、図7に示す構成に対して電極及び配線が鏡面配置されている点を除いて図7に示す構成と同様であるため、説明を省略する。
図14に、前部用ECoG電極20Rと後部用ECoG電極50Rと光刺激電極40Rとを組み合わせる場合の構成例を示す。図14において、図9、図10及び図12と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。図14において、図8に示す構成に対して電極及び配線が鏡面配置されている点を除いて図8に示す構成と同様であるため、説明を省略する。
<ECoG電極の形成方法>
実施形態に係るECoG電極は、以下のように形成することが可能である。
図15に、実施形態に係るECoG電極の形成方法の一例の説明図を示す。
まず、表面及び裏面に導電層である銅レイヤ150、151が形成されたポリイミド樹脂等からなるフレキシブル基板152を用意する(S1)。銅レイヤ150、151は、フレキシブル基板152に形成される導電性材料の一例である。ポリイミド樹脂は、非導電性材料の一例である。
次に、フレキシブル基板152における電極の配置位置に、レーザードリル加工により穴部を形成する(S2)。
続いて、表面及び裏面に対して銅めっきを施すことにより、ステップS2において形成された穴部を通じて表面及び裏面を導通させる(S3)。
表面及び裏面に形成された銅レイヤ150、151に対してエッチング処理を施すことにより電極154と配線153とを形成する(S4)。
次に、接着剤等を用いて、配線153が形成された層にポリイミドフィルムを貼り付けて配線153に対して絶縁処理を施す(S5)。
最後に、電極154に対して金めっきを施す(S6)。
<生体への装着方法>
図16及び図17に、実施形態に係る左半球用のECoG電極10Lの生体への装着状態の説明図を模式的に示す。図16は、大脳の左半球に装着されるECoG電極10Lを上方から見た図を模式的に表す。図17は、大脳の左半球におけるECoG電極10Lの電極の配置例を側方から見た図を模式的に表す。
図16及び図17に示すように、左半球用のECoG電極10Lは、大脳の左半球LBの形状にフィッティングするように設置され、左半球LBの大脳皮質全域を高密度に覆うことができる。
同様に、右半球用のECoG電極10Rは、大脳の右半球RBの形状にフィッティングするように設置され、右半球RBの大脳皮質全域を高密度に覆うことができる。
図18に、実施形態に係るECoG電極1が装着される大脳の冠状面(coronal plane)における断面図を模式的に表したものである。図18において、水平方向に左脳及び右脳が並び、上方向が頭頂部である。
左半球用のECoG電極10Lのコネクタ部を収納するケース部材100Lと、右半球用のECoG電極10Rのコネクタ部を収納するケース部材100Rとが所定の保持部材により背中合わせに貼り合わせることにより保持されて、生体の頭頂部付近に垂直に配置される。各ECoG電極は、大脳の片半球の大脳皮質全域を覆うことができるため、左半球用と右半球用とを背中合わせに貼り合わせることで、左半球及び右半球の大脳皮質全域に電極を配置することが可能になる。
以上のように、フレキシブル基板で構成されたECoG電極を用いることにより、マーモセット等の小型の大脳であっても高密度に電極を配置してECoG信号を同時に計測することが可能になる。
また、前部用ECoG電極20L(20R)及び後部用ECoG電極50L(50R)のそれぞれに接地電極部及び基準電極部を設けるようにしたので、前部用ECoG電極20L(20R)及び後部用ECoG電極50L(50R)のそれぞれを単独で計測に用いることができる。それにより、生体に対して最低限の負担をかけるだけで、大脳皮質の前部のECoG信号だけを同時に計測したり、後部のECoG信号だけを同時に計測したりすることが可能になる。例えば大脳皮質全域を計測する場合だけでなく視覚野だけを計測する場合にも、実施形態に係るECoG電極を適用することができる。
また、光刺激電極40L(40R)と前部用ECoG電極20L(20R)とを積層させたり、光刺激電極40L(40R)と後部用ECoG電極50L(50R)とを積層させたりすることができる。それにより、光刺激を付与しつつ大脳皮質の前部のECoG信号だけを同時に計測したり、光刺激を付与しつつ大脳皮質の後部のECoG信号だけを同時に計測したりすることが可能になる。
また、光刺激電極40L(40R)と前部用ECoG電極20L(20R)及び後部用ECoG電極50L(50R)とを積層させることができるので、光刺激を付与しつつ大脳皮質の片半球の全域のECoG信号を同時に計測することが可能になる。
また、左半球用のECoG電極10Lと右半球用のECoG電極10Rとを貼り合わせて生体の頭蓋上に配置することで、大脳皮質の全半球の全域に電極を高密度で配置することができるので、例えば小型の霊長類の大脳皮質であっても大規模かつ高精度の脳活動情報を同時に計測することが可能になる。
また、前部用ECoG電極20L(20R)及び後部用ECoG電極50L(50R)とは別途に光刺激電極40L(40R)を設けるようにしたので、光刺激電極40L(40R)における発光制御に起因して前部用ECoG電極20L(20R)及び後部用ECoG電極50L(50R)において検出されるECoG信号のノイズを大幅に低減することが可能になる。
また、ケース部材100L(100R)に前部用ECoG電極20L(20R)、後部用ECoG電極50L(50R)、及び光刺激電極40L(40R)を収納して頭蓋上に配置するようにしたので、コネクタ部の省スペース化と耐ノイズ性の向上を実現し、生体の動き等に起因したECoG信号のノイズを大幅に低減することが可能になる。更に、コネクタと外部装置とを結ぶケーブルにおける生体の動き等に起因した破損を防ぐことが可能となり、長期にわたる脳活動の計測が可能になる。
<脳活動処理システム>
実施形態に係るECoG電極1は、脳活動処理システムに適用することができる。
図19に、実施形態に係る脳活動処理システムの構成例のブロック図を示す。図19において、図1~図14と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
実施形態に係る脳活動処理システム200は、大脳皮質の全域又はその一部の領域の複数の位置において同時に計測されたECoG信号を記録する脳活動記録システム、又は大脳皮質に対して光刺激を付与して脳活動を操作する脳活動制御システムとして機能することが可能である。
脳活動処理システム200は、ECoG電極1と、処理部250とを含む。
(ECoG電極1)
ECoG電極1は、左半球用のECoG電極10Lと、右半球用のECoG電極10Rとを含む。ECoG電極10Lは、前部用ECoG電極20Lと、後部用ECoG電極50Lと、光刺激電極40Lとを含み、生体の頭蓋上に固定されたケース部材100Lに各コネクタ部が収納される。ECoG電極10Rは、前部用ECoG電極20Rと、後部用ECoG電極50Rと、光刺激電極40Rとを含み、生体の頭蓋上に固定されたケース部材100Rに各コネクタ部が収納される。
いくつかの実施形態では、ECoG電極1は、ECoG電極10L及び10Rの一方を含む。いくつかの実施形態では、ECoG電極1に含まれる片半球用のECoG電極は、前部用ECoG電極、後部用ECoG電極、及び光刺激電極のうち1つ又は2つを含む。
(処理部250)
処理部250は、記録制御部251と、記憶部252と、解析部253と、発光制御部254とを含む。また、処理部250は、図示しないコネクタを含み、図示しないケーブルを介してECoG電極1のコネクタの各接続端子と電気的に接続されている。
(記録制御部251)
記録制御部251は、生体の大脳皮質の表面に留置されたECoG電極1の複数の電極により検出され図示しないケーブルを介して受信されたECoG信号を記憶部252に記録する制御を行う。例えば、記録制御部251は、受信されたECoG信号を、対応するECoG電極により検出された接地電位を基準とした第1電圧に変換すると共に、対応するECoG電極により検出された接地電位を基準として基準電位を第2電圧に変換し、第1電圧から第2電圧を差し引いて得られた電圧の振幅値を16ビットの脳活動情報として記憶部252に記録する。いくつかの実施形態では、処理部250に設けられたコネクタにおいて、第1電圧及び第2電圧の変換が行われる。
記録制御部251は、検出チャンネル毎(すなわち、ECoG電極の電極毎)に、対応する電極を介して検出された脳活動情報を、時系列に記憶部252に記録する。いくつかの実施形態では、後述の発光制御部254によるLED光源の発光制御タイミングに関連付けて脳活動情報が記憶部252に記録される。
いくつかの実施形態では、記録制御部251は、指定された電極を介して検出された脳活動情報を時系列に記憶部252に記録する。いくつかの実施形態では、記録制御部251は、指定された期間内で検出された脳活動情報を時系列に記憶部252に記録する。いくつかの実施形態では、記録制御部251は、指定された変化を示す脳活動情報を記憶部252に記録する。
(解析部253)
解析部253は、記憶部252に記録された脳活動情報に基づいて所定の解析処理を実行する。解析処理の例として、脳活動情報に基づく生体の意図の推定処理や、脳活動状態の特定処理などがある。
例えば、解析部253は、記憶部252に記録された脳活動情報に基づいて生体の意図を推定する解析処理を実行する。例えば、記憶部252には、生体の意図を推定するための計算モデル(デコーダ)として、生体の意図毎に脳活動情報の電気特性モデル対応付けられた推定モデルが予め記憶されている。解析部253は、記憶部252に記録された脳活動情報の電気特性に近似する、上記予め定められている推定モデルを選択し、選択された推定モデルに対応付けられている生体の意図を、上記記録された脳活動情報が表す生体の意図であると推定する。このような多点計測された脳活動情報に基づく推定方法は、例えば特開2010-257343号公報及び特開2011-30678号公報に開示されている手法を採用してもよい。
例えば、解析部253は、記憶部252に記録された脳活動情報に基づいて生体の脳活動状態を特定する特定処理を実行する。例えば、解析部253は、記憶部252に記録された脳活動情報に基づいて大脳皮質の所定の部位の状態を特定する。いくつかの実施形態では、解析部253は、所定タイミングにおける所定のECoG信号又は所定のECoG信号の時系列のパターンを探索することにより脳活動状態を特定する。いくつかの実施形態では、解析部253は、所定タイミングにおける2以上のECoG信号の組み合わせのパターン又は2以上のECoG信号の組み合わせの時系列のパターンを探索することにより脳活動状態を特定する。
処理部250は、解析部253による解析処理により得られた推定結果又は特定結果を記憶部252等の記憶デバイスに記録したり、図示しない出力デバイス(例えば、ディスプレイ、プリンタ、スピーカ等)によって出力したりすることが可能である。
(発光制御部254)
発光制御部254は、発光チャンネル毎(すなわち、LED光源毎)に、対応するLED光源の発光タイミング(発光開始タイミング、発光終了タイミング、パルス周期等)を制御する。いくつかの実施形態では、発光制御部254は、LED光源の出射光の光量を制御する。
LED光源が出射光の波長を変更可能な場合、発光制御部254は、LED光源の出射光の波長(中心波長又は波長範囲)を制御することが可能である。例えば、発光制御部254は、神経細胞を活性化する波長成分を有する光(例えば、青色光)を出射するようにLED光源を制御したり、神経細胞の活性化を抑制する波長成分を有する光(例えば、オレンジ色光)を出射するようにLED光源を制御したりする。
いくつかの実施形態では、発光制御部254は、記憶部252に記憶された脳活動情報に基づいてLED光源を制御する。
いくつかの実施形態では、記憶部252には、発光チャンネル毎の発光パターンが定められた発光制御情報が予め記憶されている。発光制御部254は、記憶部252に記憶された発光制御情報により定められた発光パターンに従って、複数のLED光源の各々を制御する。発光対象のLED光源は、処理部250から駆動電圧が印加されることにより発光する。
このような処理部250の機能は、プロセッサにより実現される。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、プログラマブル論理デバイス(例えば、SPLD(Simple Programmable Logic Device)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array))等の回路を意味する。プロセッサは、例えば、記憶回路や記憶装置に格納されているプログラムを読み出し実行することで、実施形態に係る機能を実現する。
上記の処理部250、記録制御部251、解析部253、及び発光制御部254の機能は、例えば記憶部252又は図示しない記憶装置に記憶されたプログラムをプロセッサが実行することにより実現可能である。また、記憶部252の機能は、例えば、メモリ又はハードディスク等に記憶装置によって実現可能である。
(第1動作例)
図20に、実施形態に係る脳活動処理システム200の第1動作例のフロー図を示す。例えば、記憶部252には、図20に示す処理を実現するためのコンピュータプログラムが記憶されている。処理部250は、このコンピュータプログラムに従って動作することにより、図20に示す処理を実行することが可能である。
(S11:発光制御)
まず、処理部250は、記憶部252に記憶された発光制御情報により定められた発光パターンに従ってLED光源の発光制御を開始する。
(S12:ECoG信号を受信)
生体の大脳皮質の所望の位置を照射することにより脳活動が活性化される。ECoG電極1は、大脳皮質の表面に留置された電極を介してECoG信号を検出する。処理部250は、ステップS11におけるLED光源による照射を受けてECoG電極1により検出されたECoG信号を上記のようにケーブルを介して受信する。
(S13:記録制御)
次に、処理部250は、記録制御部251において、ステップS12において受信されたECoG信号と、対応するECoG電極により検出された接地電位及び基準電位とに基づいて上記のように脳活動情報を順次に生成し、生成された脳活動情報を記憶部252に順次に記録する。
記録制御部251は、ステップS11における発光制御タイミングに関連付けて脳活動情報を記憶部252に順次に記録することが可能である。
(S14:解析処理)
続いて、処理部250は、解析部253において、記憶部252に記憶された複数の推定モデルから、ステップS13において記録された脳活動情報の電気特性に近似する推定モデルを選択し、選択された推定モデルに対応付けられている生体の意図を、上記記録された脳活動情報が表す生体の意図であると推定する。
以上で、脳活動処理システム200の動作は終了である(エンド)。
(第2動作例)
図21に、実施形態に係る脳活動処理システム200の第2動作例のフロー図を示す。例えば、記憶部252には、図21に示す処理を実現するためのコンピュータプログラムが記憶されている。処理部250は、このコンピュータプログラムに従って動作することにより、図21に示す処理を実行することが可能である。
(S21:発光制御)
まず、処理部250は、記憶部252に記憶された発光制御情報により定められた発光パターンに従ってLED光源の発光制御を開始する。
(S22:ECoG信号を受信)
処理部250は、ステップS21におけるLED光源による照射を受けてECoG電極1により検出されたECoG信号を上記のようにケーブルを介して受信する。
(S23:記録制御)
次に、処理部250は、記録制御部251において、ステップS22において受信されたECoG信号と、対応するECoG電極により検出された接地電位及び基準電位とに基づいて上記のように脳活動情報を順次に生成し、生成された脳活動情報を記憶部252に順次に記録する。
記録制御部251は、ステップS21における発光制御タイミングに関連付けて脳活動情報を記憶部252に順次に記録することが可能である。
(S24:解析処理)
続いて、処理部250は、解析部253において、記憶部252に記録された脳活動情報から上記のように脳活動状態を特定する。
(S25:発光制御)
再び、処理部250は、発光制御部254により、ステップS24において特定された脳活動状態に基づいて、所定のLED光源に対して発光制御を行う。
いくつかの実施形態では、発光制御部254は、ステップS24において特定された脳活動状態に基づいて、所望のLED光源に対する消灯制御を行う。いくつかの実施形態では、発光制御部254は、ステップS24において特定された脳活動状態に基づいて、所望のLED光源の発光タイミング(発光時間、消灯時間、パルス幅等)の制御を行う。いくつかの実施形態では、発光制御部254は、ステップS24において特定された脳活動状態に基づいて、所望のLED光源の出射光の中心波長を変更する制御を行う。いくつかの実施形態では、発光制御部254は、ステップS24において特定された脳活動状態に基づいて、ステップS21において発光制御されたLED光源とは別のLED光源に対する発光制御を開始する。
(S26:終了?)
次に、処理部250は、処理を終了するか否かを判定する。いくつかの実施形態では、処理部250は、図示しない操作部を用いてユーザに所定の指示を受けたとき処理を終了すると判定する。いくつかの実施形態では、処理部250は、当該処理の開始後に所定時間が経過したとき処理を終了すると判定する。いくつかの実施形態では、処理部250は、記憶部252に予め記憶された制御情報に基づいて処理を終了すると判定する。
処理を終了すると判定されたとき(S26:Y)、脳活動処理システム200の動作は終了である(エンド)。処理を終了しないと判定されたとき(S26:N)、脳活動処理システム200の動作はステップS22に移行する。
[効果]
実施形態に係るECoG電極、脳活動処理システム、及び脳活動処理方法について説明する。
いくつかの実施形態に係るECoG電極(1、10L、10R、20L、20R)には、大脳皮質の複数の位置に設置可能な複数の電極(Er)と複数の電極のそれぞれに電気的に接続された複数の配線(HL)とが変形可能な基板に配置される。ECoG電極は、第1コネクタ部(21L、21R)と、1以上の電極部と、側頭葉下部用電極部(29L、29R)と、接地電極部(31L、31R)と、基準電極部(32L、32R)とを含む。第1コネクタ部には、複数の配線に電気的に接続される複数の接続端子を有するコネクタ(35L、35R)が設けられる。1以上の電極部は、基部が第1コネクタ部に接続され、第1方向(y方向)に伸びる。側頭葉下部用電極部は、基部が第1コネクタ部に接続され第1方向に伸びる配線部(30L、30R)を介して、第1方向に交差する第2方向(x方向)に伸びる。接地電極部は、基部が第1コネクタ部に接続され接地電位に接続するために用いられる。基準電極部は、基部が第1コネクタ部に接続され基準信号を検出するために用いられる。1以上の電極部の少なくとも1つの端部には、第2方向に伸び、側頭葉下部用電極部に配置された電極に近接して配置可能な電極を含む側頭葉上部用電極部(26L、28L、26R、28R)が設けられている。
このような構成によれば、大脳皮質の複数の位置におけるECoG信号(神経信号)を同時に計測可能なECoG電極を提供することができる。特に、大脳皮質の前部におけるECoG信号を単独で計測することができる。また、第1方向の伸びる側頭葉上部用電極部に対して、配線部を介して第2方向に伸びる側頭葉下部用電極部を設けたので、側頭葉の複数の位置に電極を微調整して配置することができ、小型の大脳を有する生体に埋設可能なECoG電極を提供することができる。
いくつかの実施形態に係るECoG電極では、1以上の電極部は、前頭前野用電極部(22L、22R)と、前頭眼窩野用電極部(23L、23R)と、第1前頭葉用電極部(24L、24R)と、第2前頭葉用電極部(25L、25R)とを含む。側頭葉上部用電極部は、基部が第2前頭葉用電極部の端部に接続され、第2方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む。前頭前野用電極部は、基部が第1コネクタ部に接続され、第1方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む。前頭眼窩野用電極部は、基部が前頭前野用電極部の端部に接続され、1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む。第1前頭葉用電極部は、基部が第1コネクタ部に接続され、第1方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む。第2前頭葉用電極部は、基部が第1コネクタ部に接続され、第1方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む。
このような構成によれば、前頭前野、前頭眼窩野、及び前頭葉を含む小型の大脳皮質の前部の複数の位置におけるECoG信号を同時に計測可能なECoG電極を提供することができる。
いくつかの実施形態に係るECoG電極では、前頭前野用電極部と前頭眼窩野用電極部との間の外縁部に切り欠き部(くびれ部36L、36R)が形成されている。
このような構成によれば、前頭前野から前頭眼窩野にかけて湾曲状に形状が変化する部分に基板の撓み等を生じさせることなく電極を高精度に設置することが可能になる。特に、大脳皮質の下部に位置する前頭眼窩野に基板を折り曲げて、前頭眼窩野の所望の位置に電極を配置することが可能になる。
いくつかの実施形態に係るECoG電極は、一端が第1コネクタ部に接続され、第1方向に伸びる1以上の配線と1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む頭頂葉用電極部(27L、27R)を含む。
このような構成によれば、更に、頭頂葉の一部を含む小型の大脳皮質の前部の複数の位置におけるECoG信号を同時に計測可能なECoG電極を提供することができる。
いくつかの実施形態に係るECoG電極(1、10L、10R、50L、50R)には、大脳皮質の複数の位置に設置可能な複数の電極(Er)と複数の電極のそれぞれに電気的に接続された複数の配線(HL)とが変形可能な基板に配置される。ECoG電極は、第2コネクタ部(51L、51R)と、視覚野用電極部(52L、52R)と、視覚背側路用電極部(53L、53R)と、後頭極用電極部(54L、54R)と、視覚腹側路用電極部(55L、55R)と、接地電極部(61L、61R)と、基準電極部(62L、62R)とを含む。第2コネクタ部は、複数の配線に電気的に接続される複数の接続端子を有するコネクタ(65L、65R)が設けられる。視覚野用電極部は、基部が第2コネクタ部に接続される。視覚背側路用電極部は、基部が第2コネクタ部に接続され、第3方向(x方向)に伸びる。後頭極用電極部は、基部が第2コネクタ部に接続され、第3方向に伸びる。視覚腹側路用電極部は、基部が視覚背側路用電極部の端部に接続され、第3方向に交差する第4方向(y方向)に伸びる。接地電極部は、基部が第2コネクタ部に接続され接地電位に接続するために用いられる。基準電極部は、基部が第2コネクタ部に接続され基準信号を検出するために用いられる。
このような構成によれば、視覚野、視覚背側路、後頭極、及び視覚腹側路を含む小型の大脳皮質の後部の複数の位置におけるECoG信号を同時に計測可能なECoG電極を提供することができる。特に、大脳皮質の後部におけるECoG信号を単独で計測することができる。
いくつかの実施形態に係るECoG電極は、一端が第2コネクタ部に接続され、第3方向に伸びる1以上の配線と1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む頭頂葉用電極部(56L、56R)を含む。
このような構成によれば、更に、頭頂葉の一部を含む小型の大脳皮質の後部の複数の位置におけるECoG信号を同時に計測可能なECoG電極を提供することができる。
いくつかの実施形態に係るECoG電極では、視覚野用電極部は、第1視覚野用電極部(521L、521R)と、第2視覚野用電極部(522L、522R)と、第3視覚野用電極部(523L、523R)とを含む。第1視覚野用電極部は、第3方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む。第2視覚野用電極部は、第4方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む。第3視覚野用電極部は、第1視覚野用電極部と第2視覚野用電極部とにより一部が囲まれた領域(間隙部66L)に形成された1以上の電極を含む。
このような構成によれば、視覚野から視覚腹側路にかけて湾曲上に形状が変化する部分に基板の撓み等を生じさせることなく電極を高精度に設置することが可能になる。
いくつかの実施形態に係るECoG電極は、大脳皮質の少なくとも前部の複数の位置を照射可能な複数の光源(LED光源)と、複数の光源に電気的に接続された複数の光源制御用端子を有するコネクタ(41L、41R)が設けられたコネクタ部(42L、42R)と、を含む光刺激電極(40L、40R)と、第1コネクタ部及び光刺激電極のコネクタ部を保持可能に収納し、少なくとも複数の接続端子が露出するように開口部が形成されているケース部材(100L、100R)と、ケース部材に形成された開口部を塞ぐことが可能なカバー部材と、を含む。
このような構成によれば、生体の動きや光刺激制御に起因したノイズを低減しつつ小型の大脳皮質の片半球の前部の皮質脳波信号を同時に計測可能なECoG電極を提供することができるようになる。
いくつかの実施形態に係るECoG電極は、大脳皮質の少なくとも前部の複数の位置を照射可能な複数の光源(LED光源)と、複数の光源に電気的に接続された複数の光源制御用端子を有するコネクタ(41L、41R)が設けられたコネクタ部(42L、42R)と、を含む光刺激電極(40L、40R)と、第2コネクタ部及び光刺激電極のコネクタ部を保持可能に収納し、少なくとも複数の接続端子が露出するように開口部が形成されているケース部材(100L、100R)と、ケース部材に形成された開口部を塞ぐことが可能なカバー部材と、を含む。
このような構成によれば、生体の動きや光刺激制御に起因したノイズを低減しつつ小型の大脳皮質の片半球の後部の皮質脳波信号を同時に計測可能なECoG電極を提供することができるようになる。
いくつかの実施形態に係るECoG電極は、大脳皮質の前部の複数の位置を照射可能な複数の光源(LED光源)と、複数の光源に電気的に接続された複数の光源制御用端子を有するコネクタ(41L、41R)が設けられたコネクタ部(42L、42R)と、を含む光刺激電極(40L、40R)と、上記のいずれかに記載の前部用皮質脳波電極と、上記のいずれかに記載の後部用皮質脳波電極と、互いに重ならないように積層された第1コネクタ部及び第2コネクタ部と光刺激電極のコネクタ部とを保持可能に収納し、少なくとも第1コネクタ部の複数の接続端子、第2コネクタ部の複数の接続端子及び複数の光源制御用端子が露出するように開口部が形成されているケース部材(100L、100R)と、ケース部材に形成された開口部を塞ぐことが可能なカバー部材と、を含む。
このような構成によれば、生体の動きや光刺激制御に起因したノイズを低減しつつ小型の大脳皮質の片半球の皮質脳波信号を同時に計測可能なECoG電極を提供することができるようになる。
いくつかの実施形態に係るECoG電極は、上記のいずれかに記載の皮質脳波電極を含む左半球用皮質脳波電極と、上記のいずれかに記載の皮質脳波電極を含む右半球用皮質脳波電極と、を含み、右半球用皮質脳波電極は、左半球用皮質脳波電極における複数の電極及び複数の配線が鏡面配置された複数の電極及び複数の配線を含む。
このような構成によれば、生体の動きや光刺激制御に起因したノイズを低減しつつ小型の大脳皮質の全半球の皮質脳波信号を同時に計測可能なECoG電極を提供することができるようになる。
いくつかの実施形態に係る脳活動処理システム(100)は、上記のいずれかに記載の皮質脳波電極と、複数の光源を制御する発光制御部(254)と、複数の電極を介して検出された皮質脳波信号を記憶部に記録する記録制御部(251)と、を含む。
このような構成によれば、小型の大脳皮質の複数の位置において同時に計測されたECoG信号を記録することが可能になる。
いくつかの実施形態に係る脳活動処理システム(100)は、上記のいずれかに記載の皮質脳波電極と、複数の電極を介して検出された皮質脳波信号に基づいて複数の光源を制御する発光制御部(254)と、を含む。
このような構成によれば、小型の大脳皮質の複数の位置において同時に計測されたECoG信号に基づいて、大脳皮質に対して光刺激を付与することができるようになる。
いくつかの実施形態に係る脳活動処理方法は、複数の光源を制御する発光制御ステップと、上記のいずれかに記載の皮質脳波電極の複数の電極を介して検出された皮質脳波信号を記憶部に記録する記録制御ステップと、を含む。
このような方法によれば、小型の大脳皮質の複数の位置において同時に計測されたECoG信号を記録することが可能になる。
いくつかの実施形態に係る脳活動処理方法は、上記のいずれかに記載の皮質脳波電極の複数の電極を介して皮質脳波信号を検出する検出ステップと、検出ステップにおいて検出された皮質脳波信号に基づいて複数の光源を制御する発光制御ステップと、を含む。
このような方法によれば、小型の大脳皮質の複数の位置において同時に計測されたECoG信号に基づいて、大脳皮質に対して光刺激を付与することができるようになる。
<その他>
以上に示された実施形態は、この発明を実施するための一例に過ぎない。この発明を実施しようとする者は、この発明の要旨の範囲内において任意の変形、省略、追加等を施すことが可能である。
実施形態に係るECoG電極における各電極部の電極は、対応する脳葉の位置に配置されなくてもよい。例えば、前頭前野用の電極が前頭葉に配置されたり、前頭葉用の電極が前頭前野に配置されたりしてもよい。
実施形態に係るECoG電極は、全半球のECoG信号の計測に限定されず、片半球のECoG信号の計測、前部のECoG信号の計測、後部のECoG信号の計測、又は光刺激を目的としたものに単独又は組み合わせて適用することができる。
1 ECoG電極
10L 左半球用のECoG電極
10R 半球用のECoG電極
20L、20R 前部用のECoG電極
21L、21R 第1コネクタ部
22L、22R 前頭前野用電極部
23L、23R 前頭眼窩野用電極部
24L、24R 第1前頭葉用電極部
25L、25R 第2前頭葉用電極部
26L、26R、28L、28R 側頭葉上部用電極部
27L、27R、56L、56R 頭頂葉用電極部
29L、29R 側頭葉下部用電極部
30L、30R 配線部
31L、31R、61L、61R 接地電極部
32L、32R、62L、62R 基準電極部
35L、35R、41L、41R、65L、65R コネクタ
40L、40R 光刺激電極
42L、42R コネクタ部
50L、50R 後部用のECoG電極
51L、51R 第2コネクタ部
52L、52R 視覚野用電極部
53L、53R 視覚背側路用電極部
54L、54R 後頭極用電極部
55L、55R 視覚腹側路用電極部
100L、100R ケース部材
200 脳活動処理システム
250 処理部
251 記録制御部
252 記憶部
253 解析部
254 発光制御部

Claims (15)

  1. 大脳皮質の複数の位置に設置可能な複数の電極と前記複数の電極のそれぞれに電気的に接続された複数の配線とが変形可能な基板に配置された皮質脳波電極であって、
    前記複数の配線に電気的に接続される複数の接続端子を有するコネクタが設けられた第1コネクタ部と、
    基部が前記第1コネクタ部に接続され、第1方向に伸びる1以上の電極部と、
    基部が前記第1コネクタ部に接続され前記第1方向に伸びる配線部を介して、前記第1方向に交差する第2方向に伸びる側頭葉下部用電極部と、
    基部が前記第1コネクタ部に接続され接地電位に接続するための接地電極部と、
    基部が前記第1コネクタ部に接続され基準信号を検出するための基準電極部と、を含み、
    前記1以上の電極部の少なくとも1つの端部には、前記第2方向に伸び、前記側頭葉下部用電極部に配置された電極に近接して配置可能な電極を含む側頭葉上部用電極部が設けられている、皮質脳波電極。
  2. 前記1以上の電極部は、
    基部が前記第1コネクタ部に接続され、前記第1方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む前頭前野用電極部と、
    基部が前記前頭前野用電極部の端部に接続され、1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む前頭眼窩野用電極部と、
    基部が前記第1コネクタ部に接続され、前記第1方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む第1前頭葉用電極部と、
    基部が前記第1コネクタ部に接続され、前記第1方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む第2前頭葉用電極部と、
    を含み、
    前記側頭葉上部用電極部は、基部が前記第2前頭葉用電極部の端部に接続され、前記第2方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の皮質脳波電極。
  3. 前記前頭前野用電極部と前記前頭眼窩野用電極部との間の外縁部に切り欠き部が形成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の皮質脳波電極。
  4. 一端が前記第1コネクタ部に接続され、前記第1方向に伸びる1以上の配線と前記1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む頭頂葉用電極部を含む
    ことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の皮質脳波電極。
  5. 大脳皮質の複数の位置に設置可能な複数の電極と前記複数の電極のそれぞれに電気的に接続された複数の配線とが変形可能な基板に配置された皮質脳波電極であって、
    前記複数の配線に電気的に接続される複数の接続端子を有するコネクタが設けられた第2コネクタ部と、
    基部が前記第2コネクタ部に接続された視覚野用電極部と、
    基部が前記第2コネクタ部に接続され、第3方向に伸びる視覚背側路用電極部と、
    基部が前記第2コネクタ部に接続され、前記第3方向に伸びる後頭極用電極部と、
    基部が前記視覚背側路用電極部の端部に接続され、前記第3方向に交差する第4方向に伸びる視覚腹側路用電極部と、
    基部が前記第2コネクタ部に接続され接地電位に接続するための接地電極部と、
    基部が前記第2コネクタ部に接続され基準信号を検出するための基準電極部と、
    を含む皮質脳波電極。
  6. 一端が前記第2コネクタ部に接続され、前記第3方向に伸びる1以上の配線と前記1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む頭頂葉用電極部を含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の皮質脳波電極。
  7. 前記視覚野用電極部は、
    前記第3方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む第1視覚野用電極部と、
    前記第4方向に伸びる1以上の配線と当該1以上の配線に電気的に接続された1以上の電極とを含む第2視覚野用電極部と、
    前記第1視覚野用電極部と前記第2視覚野用電極部とにより一部が囲まれた領域に形成された1以上の電極を含む第3視覚野用電極部と、
    を含む
    ことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の皮質脳波電極。
  8. 大脳皮質の少なくとも前部の複数の位置を照射可能な複数の光源と、前記複数の光源に電気的に接続された複数の光源制御用端子を有するコネクタが設けられたコネクタ部と、を含む光刺激電極と、
    前記第1コネクタ部及び前記光刺激電極のコネクタ部を保持可能に収納し、少なくとも前記複数の接続端子が露出するように開口部が形成されているケース部材と、
    前記ケース部材に形成された開口部を塞ぐことが可能なカバー部材と、
    を含む
    ことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の皮質脳波電極。
  9. 大脳皮質の少なくとも前部の複数の位置を照射可能な複数の光源と、前記複数の光源に電気的に接続された複数の光源制御用端子を有するコネクタが設けられたコネクタ部と、を含む光刺激電極と、
    前記第2コネクタ部及び前記光刺激電極のコネクタ部を保持可能に収納し、少なくとも前記複数の接続端子が露出するように開口部が形成されているケース部材と、
    前記ケース部材に形成された開口部を塞ぐことが可能なカバー部材と、
    を含む
    ことを特徴とする請求項5~請求項7のいずれか一項に記載の皮質脳波電極。
  10. 大脳皮質の前部の複数の位置を照射可能な複数の光源と、前記複数の光源に電気的に接続された複数の光源制御用端子を有するコネクタが設けられたコネクタ部と、を含む光刺激電極と、
    請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の皮質脳波電極を含む前部用皮質脳波電極と、
    請求項5~請求項7のいずれか一項に記載の皮質脳波電極を含む後部用皮質脳波電極と、
    互いに重ならないように積層された前記第1コネクタ部及び前記第2コネクタ部と前記光刺激電極のコネクタ部とを保持可能に収納し、少なくとも前記第1コネクタ部の複数の接続端子、前記第2コネクタ部の複数の接続端子及び前記複数の光源制御用端子が露出するように開口部が形成されているケース部材と、
    前記ケース部材に形成された開口部を塞ぐことが可能なカバー部材と、
    を含むことを特徴とする皮質脳波電極。
  11. 請求項8~請求項10のいずれか一項に記載の皮質脳波電極を含む左半球用皮質脳波電極と、
    請求項8~請求項10のいずれか一項に記載の皮質脳波電極を含む右半球用皮質脳波電極と、
    を含み、
    前記右半球用皮質脳波電極は、前記左半球用皮質脳波電極における複数の電極及び複数の配線が鏡面配置された複数の電極及び複数の配線を含む
    ことを特徴とする皮質脳波電極。
  12. 請求項8~請求項11のいずれか一項に記載の皮質脳波電極と、
    前記複数の光源を制御する発光制御部と、
    前記複数の電極を介して検出された皮質脳波信号を記憶部に記録する記録制御部と、
    を含むことを特徴とする脳活動処理システム。
  13. 請求項8~請求項11のいずれか一項に記載の皮質脳波電極と、
    前記複数の電極を介して検出された皮質脳波信号に基づいて前記複数の光源を制御する発光制御部と、
    を含むことを特徴とする脳活動処理システム。
  14. 前記複数の光源を制御する発光制御ステップと、
    請求項8~請求項11のいずれか一項に記載の皮質脳波電極の前記複数の電極を介して検出された皮質脳波信号を記憶部に記録する記録制御ステップと、
    を含む
    ことを特徴とする脳活動処理方法。
  15. 請求項8~請求項11のいずれか一項に記載の皮質脳波電極の前記複数の電極を介して皮質脳波信号を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおいて検出された前記皮質脳波信号に基づいて前記複数の光源を制御する発光制御ステップと、
    を含む
    ことを特徴とする脳活動処理方法。

JP2018210975A 2018-11-09 2018-11-09 皮質脳波電極、脳活動処理システム、及び脳活動処理方法 Active JP7048972B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210975A JP7048972B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 皮質脳波電極、脳活動処理システム、及び脳活動処理方法
US16/681,409 US20200146582A1 (en) 2018-11-09 2019-11-12 Electrocorticographic electrode, brain activity acquisition and control system, and brain activity acquisition and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210975A JP7048972B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 皮質脳波電極、脳活動処理システム、及び脳活動処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020074993A JP2020074993A (ja) 2020-05-21
JP7048972B2 true JP7048972B2 (ja) 2022-04-06

Family

ID=70552299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210975A Active JP7048972B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 皮質脳波電極、脳活動処理システム、及び脳活動処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200146582A1 (ja)
JP (1) JP7048972B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022174123A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 The Research Foundation For The State University Of New York Stimulated cortical response

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100198297A1 (en) 2009-01-15 2010-08-05 Cogan Stuart F Wireless Recording and Stimulation of Brain Activity
JP2010257343A (ja) 2009-04-27 2010-11-11 Niigata Univ 意思伝達支援装置
JP2014123329A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Institute Of Physical & Chemical Research 双方向性記録刺激電極および脳活動記録システム
WO2018109715A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Inner Cosmos Llc Brain computer interface systems and methods of use thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10137303B2 (en) * 2011-05-16 2018-11-27 Second Sight Medical Products, Inc. Cortical interface for motor signal recording and sensory signal stimulation
EP2713863B1 (en) * 2011-06-03 2020-01-15 The Board of Trustees of the University of Illionis Conformable actively multiplexed high-density surface electrode array for brain interfacing
DE102012107838A1 (de) * 2012-08-24 2014-02-27 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Sensoreinrichtung zur Detektion bioelektrischer Signale
US10058263B2 (en) * 2014-03-24 2018-08-28 University Of Utah Research Foundation Neural interface
US9861288B2 (en) * 2014-07-11 2018-01-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Transparent and flexible neural electrode arrays
WO2016075298A2 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Cortec Gmbh Implantable electrode array
US10155107B2 (en) * 2015-10-07 2018-12-18 Medtronic, Inc. Implantable modular electrode array assembly
US20190150774A1 (en) * 2016-05-11 2019-05-23 Mayo Foundation For Medical Education And Research Multiscale brain electrode devices and methods for using the multiscale brain electrodes
IT201700000165A1 (it) * 2017-01-02 2018-07-02 Spes Medica Srl Elettrodo di registrazione e stimolazione corticale e metodo di realizzazione di tale elettrodo
ES2759053B2 (es) * 2018-11-06 2020-10-08 Consejo Superior Investigacion Sistema de transistores de grafeno para medir señales electrofisiológicas.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100198297A1 (en) 2009-01-15 2010-08-05 Cogan Stuart F Wireless Recording and Stimulation of Brain Activity
JP2010257343A (ja) 2009-04-27 2010-11-11 Niigata Univ 意思伝達支援装置
JP2014123329A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Institute Of Physical & Chemical Research 双方向性記録刺激電極および脳活動記録システム
WO2018109715A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Inner Cosmos Llc Brain computer interface systems and methods of use thereof
JP2020501743A (ja) 2016-12-14 2020-01-23 インナー コスモス エルエルシーInner Cosmos Llc 脳コンピュータインターフェースシステムおよびその使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Dong, Shurong, et al.,Flexible ECoG electrode for implantation and neural signal recording applications,Vacuum,2016年12月18日,Vol. 140,Pages 96-100

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020074993A (ja) 2020-05-21
US20200146582A1 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200268272A1 (en) Headgear with displaceable sensors for electrophysiology measurement and training
CN104182042B (zh) 一种多模态信号的脑机接口方法
US11096620B1 (en) Wearable module assemblies for an optical measurement system
Mitzdorf Current source-density method and application in cat cerebral cortex: investigation of evoked potentials and EEG phenomena
US11883181B2 (en) Multimodal wearable measurement systems and methods
US20200346008A1 (en) Nerve Stimulator
US20090099623A1 (en) Systems and methods for treatment of medical conditions related to the central nervous system and for enhancing cognitive functions
CN102380170B (zh) 植入式光电极采集调控装置
CN107405101A (zh) 大脑活动测量和反馈系统
WO2009044271A2 (en) Systems and methods for treatment of medical conditions related to the central nervous system and for enhancing cognitive functions
CA2326636C (en) Simultaneous binocular assessment of multiple optic nerve and cortical regions in diseases affecting nerve condition
JP7048972B2 (ja) 皮質脳波電極、脳活動処理システム、及び脳活動処理方法
JP2014123329A (ja) 双方向性記録刺激電極および脳活動記録システム
US20100047751A1 (en) Phantom
Noor et al. Biophysical characterization of local field potential recordings from directional deep brain stimulation electrodes
US20180015297A1 (en) Systems and methods for treating head injury using multi-colour light
Drewes et al. Cerebral processing of painful oesophageal stimulation: a study based on independent component analysis of the EEG
JP2024512826A (ja) 神経学的状態の症状をモニタリングするための機器、システム及び方法
WO2018071915A1 (en) Concurrent transmitting and receiving electroencephalograph electrodes
Liu et al. Cortical dynamic causality network for auditory-motor tasks
US20220193455A1 (en) Non-invasive transcranial stimulation system and method using pre-recorded neurostimulation data
Belardinelli et al. Intraoperative localization of spatially and spectrally distinct resting-state networks in Parkinson’s disease
US20220193456A1 (en) Closed-loop non-invasive transcranial stimulation and neural activity recording system and method
US20220197383A1 (en) Non-invasive transcranial neural activity recording system and method
CN217219890U (zh) 经颅直流电刺激闭环系统的头环装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150