JP7047190B1 - プラント制御方法、プラント制御装置、プログラム、およびプラント - Google Patents
プラント制御方法、プラント制御装置、プログラム、およびプラント Download PDFInfo
- Publication number
- JP7047190B1 JP7047190B1 JP2021550156A JP2021550156A JP7047190B1 JP 7047190 B1 JP7047190 B1 JP 7047190B1 JP 2021550156 A JP2021550156 A JP 2021550156A JP 2021550156 A JP2021550156 A JP 2021550156A JP 7047190 B1 JP7047190 B1 JP 7047190B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- amount
- consumption
- supply
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 75
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 424
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 424
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 419
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 250
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 243
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 12
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 16
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 13
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B15/00—Operating or servicing cells
- C25B15/02—Process control or regulation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/02—Hydrogen or oxygen
- C25B1/04—Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B15/00—Operating or servicing cells
- C25B15/08—Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
- C25B15/081—Supplying products to non-electrochemical reactors that are combined with the electrochemical cell, e.g. Sabatier reactor
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B11/00—Automatic controllers
- G05B11/01—Automatic controllers electric
- G05B11/011—Automatic controllers electric details of the correcting means
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41885—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by modeling, simulation of the manufacturing system
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/133—Renewable energy sources, e.g. sunlight
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
第1実施形態について説明する。まず、本実施形態での対象タームと参照タームとについて説明する。対象タームは、制御対象とするターム(期間)である。例えば、対象タームは、1週間以上且つ3ヶ月以下の長さを有するタームである。例えば、対象タームは、2日以上且つ1ヶ月以下の長さを有するタームであってもよく、好ましくは、2日以上且つ2週間以下の長さであってもよい(但し、これらに限定されない)。参照タームは、制御のために参照されるタームである。参照タームは、基本的に対象タームと同一または類似の長さを有する。例えば、参照タームは、対象タームの前ターム、対象タームと同一季節あるいは同一月等の過去のターム、対象タームにおける環境(例えば日射量等)と類似(統計的相関関係)の環境を持つターム、統計的に計算される仮想ターム(例えば、過去N年間のX月の平均値、過去N年間のX月の平均値と当年の前月の実績値から算出される値など)のいずれかであってもよい。
LL≦(RP+C1-C2)≦LH ・・・(1)
上記の通り、RP、C1、LL、およびLHは、既知の値である。式(1)をC2について解くと、下の式(2)が得られる。つまり、水素供給量決定部221は、式(2)を満たすC2の値を1つ決定すればよい。
(RP+C1-LH)≦C2≦(RP+C1-LL) ・・・(2)
なお、実際の本タームにおける水素製造量がC1から変動しても上の式(2)が満たされる可能性を高めるためには、水素供給量決定部221は、例えば、C2の値を、下の式(3)で表わされる値またはその近傍の値として決定する。
C2=(RP+C1)-(LH+LL)/2 ・・・(3)
式(3)で表わされるC2の値は、つまり、貯蔵装置20の基準レンジの中央値を目標として設定した第2供給基準量である。
なお、ここで例示した方法以外の方法によって、水素供給量決定部221が第2供給基準量を決定するようにしてもよい。
次に、第2実施形態について説明する。なお、前実施形態において既に説明した事項については以下において説明を省略する場合がある。ここでは、本実施形態に特有の事項を中心に説明する。
ここで、第1実施形態あるいは第2実施形態のいずれかを用いた場合の、プラント操業のシミュレーション結果を説明する。なお、比較対象として、第1実施形態あるいは第2実施形態を用いない場合のシミュレーション結果についても説明する。以下において、ケース1は、第1実施形態あるいは第2実施形態を用いない場合(言い換えれば、従来技術に依る場合)である。ケース2は、第1実施形態あるいは第2実施形態を用いる場合であり、30日ごとに、貯蔵装置20から第2製造装置40への水素供給量を変更させた場合である。ケース3は、第1実施形態あるいは第2実施形態を用いる場合であり、4日ごとに、貯蔵装置20から第2製造装置40への水素供給量を変更させた場合である。
図11および図12は、ケース1の結果を示す。即ち、図11および図12は、第1実施形態あるいは第2実施形態を用いない場合のシミュレーション結果を示すグラフである。具体的には、図11は、貯蔵装置20に貯蔵される水素の量の推移を示す折れ線グラフである。図11において、横軸は時間(単位は、時)であり、縦軸は貯蔵水素量(単位は、100万ノルマル立方メートル)である。図12は、第2製造装置40(NH3製造プラント)のロードの推移を示す折れ線グラフである。図12において、横軸は時間(単位は、時)であり、縦軸はNH3製造プラントのロード(無次元の比率)である。図12に示す場合、NH3製造プラントのロードは、全期間(1年間)を通して100%である。つまり、NH3製造プラントの運転変動は、ない。図11に示したように、貯蔵装置20に貯蔵される水素の量の最大値は、ほぼ4.0×106Nm3(ノルマル立方メートル)である。また、必要な水素貯蔵量は、平均水素供給量の20日間分である。
図13および図14は、ケース2の結果を示す。即ち、図13および図14は、第1実施形態あるいは第2実施形態を用いる場合のシミュレーション結果を示すグラフである。ケース2では、NH3製造プラントの運転を30日ごとに変動させている。図13は、貯蔵装置20に貯蔵される水素の量の推移を示す折れ線グラフである。図13の横軸および縦軸は、図11のそれらと同様である。図14は、第2製造装置40(NH3製造プラント)のロードの推移を示す折れ線グラフである。図14の横軸および縦軸は、図12のそれらと同様である。本ケースにおいて、NH3製造プラントのロードは、最小の80%から最大の100%までの範囲内にある。図13に示したように、貯蔵装置20に貯蔵される水素の量の最大値は、ほぼ1.5×106Nm3である。また、必要な水素貯蔵量は、平均水素供給量の7.5日間分である。言い換えれば、7.5日間の貯蔵量があることにより、貯蔵水素量の減少時期(例えば、図13における4000時間目から5500時間目のあたり)にも対応できるように、30日ごとにロードを変動させ、且つ上限100%下限80%での運転を達成することができる。
図15および図16は、ケース3の結果を示す。即ち、図15および図16は、第1実施形態あるいは第2実施形態を用いる場合のシミュレーション結果を示すグラフである。ケース3では、例えば予測部242(図6)の予測に基づいて、NH3製造プラントの運転を4日ごとに変動させている。図15は、貯蔵装置20に貯蔵される水素の量の推移を示す折れ線グラフである。図15の横軸は、図11や図13のそれらと同様である。図15の縦軸の単位は、10万ノルマル立方メートルである。図16は、第2製造装置40(NH3製造プラント)のロードの推移を示す折れ線グラフである。図16の横軸および縦軸は、図12や図14のそれらと同様である。本ケースにおいて、NH3製造プラントのロードは、最小の60%から最大の100%までの範囲内にある。図15に示したように、貯蔵装置20に貯蔵される水素の量の最大値は、ほぼ5.0×105Nm3である。また、必要な水素貯蔵量は、平均水素供給量の2.5日間分である。
2 電力供給装置
10 第1製造装置
20 貯蔵装置
30 流量制御弁
40 第2製造装置
201,202 プラント制御装置
210 入出力部
221,222 水素供給量決定部
230 パラメーター記憶部
241 供給量実績記憶部
242 予測部
250 貯蔵残量取得部
Claims (10)
- 変動性再生可能エネルギーを用いて発電する電力供給装置で発電された電力を使用して水電解により水素を製造する第1製造装置と、
前記第1製造装置で製造された水素を少なくとも一時的に貯蔵する貯蔵装置と、
前記貯蔵装置から供給される水素を原料として物質を製造する第2製造装置と、
前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素の供給量を制御するプラント制御装置と、
を備え、
前記電力供給装置は、発電した電力を少なくとも前記第1製造装置に供給するように構成されたプラント、を制御するために、
前記プラント制御装置は、
対象タームにおける前記第2製造装置への水素供給量を算出するための基準となる第1供給基準量を求め、
前記対象タームの開始時の前記貯蔵装置における水素残量があらかじめ設定した基準レンジ内であるか否かを判定し、
(1)前記水素残量が前記基準レンジ内である場合には、前記第1供給基準量と、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値および消費上限値と、に基づいて前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量を制御するものであって、
(1-a)前記第1供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であるか否かを判定し、前記第1供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であると判定した場合には、前記第1供給基準量を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(1-b)前記第1供給基準量が、前記消費上限値よりも大きい場合には、前記消費上限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(1-c)前記第1供給基準量が、前記消費下限値よりも小さい場合には、前記消費下限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(2)前記水素残量が前記基準レンジ内ではない場合には、前記対象タームの終了時の前記貯蔵装置における水素残量が前記基準レンジ内に入るような前記第2製造装置への水素供給量の基準である第2供給基準量を求め、前記第2供給基準量と、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値および消費上限値と、に基づいて前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量を制御するものであって、
(2-a)前記第2供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であるか否かを判定し、前記第2供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であると判定した場合には、前記第2供給基準量を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(2-b)前記第2供給基準量が、前記消費上限値よりも大きい場合には、前記消費上限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(2-c)前記第2供給基準量が、前記消費下限値よりも小さい場合には、前記消費下限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御する、
プラント制御方法。 - 前記(2-c)において、前記消費下限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とした場合には前記対象タームの終了時の前記貯蔵装置における水素残量が前記基準レンジの下限値よりも小さい停止基準値を下回る場合、前記第2製造装置の操業を停止するよう制御する、
請求項1に記載のプラント制御方法。 - 前記第1供給基準量は、前記対象タームとは異なる参照タームにおける前記第1製造装置の水素の製造量の実績値に基づいて求められる、
請求項1または2に記載のプラント制御方法。 - 前記第1供給基準量は、前記対象タームにおいて前記第1製造装置に対して供給される前記変動性再生可能エネルギーの量の予測値に基づいて求められる、
請求項1または2に記載のプラント制御方法。 - 前記変動性再生可能エネルギーに基づく電力は、太陽光発電による電力であり、且つ、前記第1供給基準量は、前記対象タームにおける日射量の予測値に基づいて求められる、
または、
前記変動性再生可能エネルギーに基づく電力は、風力発電による電力であり、且つ、前記第1供給基準量は、前記対象タームにおける風量の予測値に基づいて求められる、
請求項4に記載のプラント制御方法。 - 変動性再生可能エネルギーを用いて発電する電力供給装置で発電された電力を使用して水電解により水素を製造する第1製造装置と、
前記第1製造装置で製造された水素を少なくとも一時的に貯蔵する貯蔵装置と、
前記貯蔵装置から供給される水素を原料として物質を製造する第2製造装置と、
を備え、
前記電力供給装置は、発電した電力を少なくとも前記第1製造装置に供給するように構成されたプラント、を制御するために、
対象タームにおける前記第2製造装置への水素供給量を算出するための基準となる第1供給基準量を求め、
前記対象タームの開始時の前記貯蔵装置における水素残量があらかじめ設定した基準レンジ内であるか否かを判定し、
(1)前記水素残量が前記基準レンジ内である場合には、前記第1供給基準量と、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値および消費上限値と、に基づいて前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量を制御するものであって、
(1-a)前記第1供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であるか否かを判定し、前記第1供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であると判定した場合には、前記第1供給基準量を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(1-b)前記第1供給基準量が、前記消費上限値よりも大きい場合には、前記消費上限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(1-c)前記第1供給基準量が、前記消費下限値よりも小さい場合には、前記消費下限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(2)前記水素残量が前記基準レンジ内ではない場合には、前記対象タームの終了時の前記貯蔵装置における水素残量が前記基準レンジ内に入るような前記第2製造装置への水素供給量の基準である第2供給基準量を求め、前記第2供給基準量と、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値および消費上限値と、に基づいて前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量を制御するものであって、
(2-a)前記第2供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であるか否かを判定し、前記第2供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であると判定した場合には、前記第2供給基準量を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(2-b)前記第2供給基準量が、前記消費上限値よりも大きい場合には、前記消費上限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(2-c)前記第2供給基準量が、前記消費下限値よりも小さい場合には、前記消費下限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御する、
プラント制御装置。 - 請求項6に記載のプラント制御装置としてコンピューターを機能させるためのプログラム。
- 変動性再生可能エネルギーを用いて発電する電力供給装置で発電された電力を使用して水電解により水素を製造する第1製造装置と、
前記第1製造装置で製造された水素を少なくとも一時的に貯蔵する貯蔵装置と、
前記貯蔵装置から供給される水素を原料として物質を製造する第2製造装置と、
前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素の供給量を制御するプラント制御装置と、
を備え、
前記電力供給装置は、発電した電力を少なくとも前記第1製造装置に供給するように構成され、
前記プラント制御装置は、
対象タームにおける前記第2製造装置への水素供給量を算出するための基準となる第1供給基準量を求め、
前記対象タームの開始時の前記貯蔵装置における水素残量があらかじめ設定した基準レンジ内であるか否かを判定し、
(1)前記水素残量が前記基準レンジ内である場合には、前記第1供給基準量と、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値および消費上限値と、に基づいて前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量を制御するものであって、
(1-a)前記第1供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であるか否かを判定し、前記第1供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であると判定した場合には、前記第1供給基準量を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(1-b)前記第1供給基準量が、前記消費上限値よりも大きい場合には、前記消費上限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(1-c)前記第1供給基準量が、前記消費下限値よりも小さい場合には、前記消費下限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(2)前記水素残量が前記基準レンジ内ではない場合には、前記対象タームの終了時の前記貯蔵装置における水素残量が前記基準レンジ内に入るような前記第2製造装置への水素供給量の基準である第2供給基準量を求め、前記第2供給基準量と、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値および消費上限値と、に基づいて前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量を制御するものであって、
(2-a)前記第2供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であるか否かを判定し、前記第2供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であると判定した場合には、前記第2供給基準量を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(2-b)前記第2供給基準量が、前記消費上限値よりも大きい場合には、前記消費上限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(2-c)前記第2供給基準量が、前記消費下限値よりも小さい場合には、前記消費下限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御する、
プラント。 - (1)前記水素残量が前記基準レンジ内である場合には、前記第1供給基準量に基づいて前記対象タームの終了時の前記貯蔵装置における水素残量を確認し、当該対象タームの終了時の前記貯蔵装置における水素残量が前記基準レンジ内ではない場合には、
前記第2供給基準量を求め、前記第1供給基準量に代えて前記第2供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であるか否かを判定し、
(2-a)前記第2供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であるか否かを判定し、前記第2基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であると判定した場合には、前記第2供給基準量を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(2-b)前記第2供給基準量が、前記消費上限値よりも大きい場合には、前記消費上限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(2-c)前記第2供給基準量が、前記消費下限値よりも小さい場合には、前記消費下限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御する、
請求項1から5までのいずれか一項に記載のプラント制御方法。 - (1)前記水素残量が前記基準レンジ内である場合には、前記第1供給基準量に基づいて前記対象タームの終了時の前記貯蔵装置における水素残量を確認し、当該対象タームの終了時の前記貯蔵装置における水素残量が前記基準レンジ内である場合には、
(1-a)前記第1供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であるか否かを判定し、前記第1供給基準量が、前記第2製造装置における水素消費についての消費下限値以上且つ消費上限値以下であると判定した場合には、前記第1供給基準量を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(1-b)前記第1供給基準量が、前記消費上限値よりも大きい場合には、前記消費上限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御し、
(1-c)前記第1供給基準量が、前記消費下限値よりも小さい場合には、前記消費下限値を前記対象タームにおける前記貯蔵装置から前記第2製造装置への水素供給量とするよう制御する、
請求項1から5までのいずれか一項または請求項9に記載のプラント制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/019690 WO2021234792A1 (ja) | 2020-05-18 | 2020-05-18 | プラント制御方法、プラント制御装置、プログラム、およびプラント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021234792A1 JPWO2021234792A1 (ja) | 2021-11-25 |
JP7047190B1 true JP7047190B1 (ja) | 2022-04-04 |
Family
ID=78708240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021550156A Active JP7047190B1 (ja) | 2020-05-18 | 2020-05-18 | プラント制御方法、プラント制御装置、プログラム、およびプラント |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11578416B2 (ja) |
EP (1) | EP4155433A4 (ja) |
JP (1) | JP7047190B1 (ja) |
AU (1) | AU2020449175B2 (ja) |
WO (1) | WO2021234792A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002180281A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-26 | Shinko Pantec Co Ltd | 水素利用システム |
WO2013099524A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 株式会社 日立製作所 | 再生可能エネルギー変換・貯蔵装置 |
WO2018069993A1 (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 株式会社 東芝 | 水素エネルギー貯蔵システム、水素エネルギー貯蔵システムの制御方法、及びプログラム |
JP2019026858A (ja) * | 2017-07-25 | 2019-02-21 | 東京瓦斯株式会社 | 電解システム、及び電解システムの電力制御方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104704147B (zh) * | 2012-05-28 | 2017-06-30 | 水吉能公司 | 电解器与能量系统 |
ES2698604T3 (es) * | 2014-06-16 | 2019-02-05 | Siemens Ag | Sistema y método para equilibrado de carga de energía renovable intermitente para una red eléctrica |
US10626513B1 (en) | 2019-12-27 | 2020-04-21 | Haiming Li | Water electrolysis hydrogen production plant with a pumpless water supply system and process flow method |
-
2020
- 2020-05-18 WO PCT/JP2020/019690 patent/WO2021234792A1/ja active Application Filing
- 2020-05-18 JP JP2021550156A patent/JP7047190B1/ja active Active
- 2020-05-18 EP EP20936087.4A patent/EP4155433A4/en active Pending
- 2020-05-18 AU AU2020449175A patent/AU2020449175B2/en active Active
- 2020-05-18 US US17/606,043 patent/US11578416B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002180281A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-26 | Shinko Pantec Co Ltd | 水素利用システム |
WO2013099524A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 株式会社 日立製作所 | 再生可能エネルギー変換・貯蔵装置 |
WO2018069993A1 (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 株式会社 東芝 | 水素エネルギー貯蔵システム、水素エネルギー貯蔵システムの制御方法、及びプログラム |
JP2019026858A (ja) * | 2017-07-25 | 2019-02-21 | 東京瓦斯株式会社 | 電解システム、及び電解システムの電力制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11578416B2 (en) | 2023-02-14 |
EP4155433A1 (en) | 2023-03-29 |
WO2021234792A1 (ja) | 2021-11-25 |
EP4155433A4 (en) | 2024-09-04 |
AU2020449175A1 (en) | 2022-01-06 |
US20220145482A1 (en) | 2022-05-12 |
JPWO2021234792A1 (ja) | 2021-11-25 |
AU2020449175B2 (en) | 2022-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhang et al. | Market-oriented optimal dispatching strategy for a wind farm with a multiple stage hybrid energy storage system | |
Korpas et al. | Operation planning of hydrogen storage connected to wind power operating in a power market | |
CN106877409B (zh) | 通过电转气储能技术提高电力系统对风电消纳能力的方法 | |
Park et al. | Green hydrogen to tackle the power curtailment: Meteorological data-based capacity factor and techno-economic analysis | |
CN105375479A (zh) | 一种基于模型预测控制的分布式能源能量管理方法 | |
CN109741110A (zh) | 一种基于机会约束规划的风氢系统联合优化建模方法 | |
CN112886645A (zh) | 一种基于氢能超高比例的新能源电力系统运行模拟方法 | |
CN110909959B (zh) | 一种计及风电运行风险的多能互补电力系统鲁棒优化方法 | |
JP2021059748A (ja) | 水電解装置および水電解装置の制御方法 | |
WO2022054442A1 (ja) | 電力調整方法および電力調整装置 | |
JP7047190B1 (ja) | プラント制御方法、プラント制御装置、プログラム、およびプラント | |
Al‐Sagheer et al. | Novel control approach for integrating water electrolyzers to renewable energy sources | |
CN116579115B (zh) | 电、氢协同互动的系统规划方法及装置 | |
Liu et al. | Two-stage optimal operation management of a microgrid considering electricity-hydrogen coupling dynamic characteristics | |
Poggi et al. | The PV-Hydrogen MYRTE platform-PV output power fluctuations smoothing | |
JP7481706B2 (ja) | エネルギー供給システム、エネルギー供給システムの制御装置およびエネルギー供給システムの制御方法 | |
CN115537839A (zh) | 制氢系统的效率优化控制方法及装置、设备及存储介质 | |
Li et al. | Low-carbon economic dispatch of integrated energy system considering p2g and carbon trading mechanism | |
WO2023042590A1 (ja) | 情報処理装置、水素製造システム、電力供給システム、運転計画作成方法およびコンピュータプログラム | |
JP3808636B2 (ja) | 燃料電池発電システムおよび発電システム | |
JP7491206B2 (ja) | 制御装置、制御方法、コンピュータプログラムおよび水素製造システム | |
WO2024053132A1 (ja) | 水素供給システムの管理装置及び水素供給調整方法 | |
CN110198054B (zh) | 一种含海水淡化负荷的微网功率调度方法和系统 | |
US20240146058A1 (en) | Advanced control and related methods for a low carbon ammonia facility | |
CN118353091A (zh) | 一种能源调度处理系统及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20210827 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210827 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7047190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |