JP7046390B2 - 細胞および組織に対する外来性分子のナノ強化型光学送達 - Google Patents

細胞および組織に対する外来性分子のナノ強化型光学送達 Download PDF

Info

Publication number
JP7046390B2
JP7046390B2 JP2020149423A JP2020149423A JP7046390B2 JP 7046390 B2 JP7046390 B2 JP 7046390B2 JP 2020149423 A JP2020149423 A JP 2020149423A JP 2020149423 A JP2020149423 A JP 2020149423A JP 7046390 B2 JP7046390 B2 JP 7046390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
delivery
cell type
agent
living cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020149423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020203923A (ja
Inventor
クマール モーハンティー サマレンドラ
バッタチャリア スラグナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanoscope Technologies LLC
Original Assignee
Nanoscope Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanoscope Technologies LLC filed Critical Nanoscope Technologies LLC
Publication of JP2020203923A publication Critical patent/JP2020203923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046390B2 publication Critical patent/JP7046390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • A61B3/135Slit-lamp microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6923Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being an inorganic particle, e.g. ceramic particles, silica particles, ferrite or synsorb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/10Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0008Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

相互参照
本出願は、2016年2月13日に出願された米国仮出願第62/295,030号の
利益を請求し、この出願は、本明細書に参考として組み込まれる。
(連邦政府による資金提供を受けた研究開発の記載)
本発明は、主に、NanoScope Technologies,LLCと米国の資
金援助によりなされた。政府は、National Institutes of He
alth/National Eye Instituteの補助金(1R43EY02
6483-01)の元で援助している。政府は、本発明に特定の権利を有する。
本開示は、一般的に、in vitroおよびin vivoでの細胞への不透過性の
外来性材料(例えば、低分子、核酸、タンパク質、抗体および遺伝子)の効率的で標的化
された送達のためのデバイスおよび方法に関し、治療戦略のために薬物、ワクチン、遺伝
子を送達するために非常に重要である。
本開示は、不透過性薬剤(例えば、限定されないが、標識または治療薬剤)の細胞特異
的な空間的に標的化された送達のための新規な方法およびシステムに関する。さらに、本
開示は、限定されないが、金ナノロッドおよびオプシンプラスミドなどのナノ粒子の従来
からある硝子体内または網膜下への注射によって、網膜が光変性した患者における視力回
復のためのオプシンの標的化された光学送達のためのデバイスおよび方法を提供する。
細胞、器官および生物全体への外来DNA(1)、低分子干渉RNA(2)、低分子、
タンパク質(3)および薬物の導入は、遺伝子学、細胞発生生物学、ワクチン接種(4)
、遺伝子治療(5、6)および他の治療戦略における種々の用途にとって重要である。さ
らに、蛍光タンパク質をコードするプラスミドのトランスフェクション(7)は、細胞構
造および細胞下構造を視覚化し、さらに、細胞発生生物学の種々の機能的な態様を学ぶた
めに一般的に用いられる(8)。さらに、光感受性のオプシンをコードする遺伝子の標的
化された送達によって、低出力の光によって、励起可能な細胞(神経、筋肉、心臓など)
のうち選択された群が高い時間精度で特異的に刺激され、またはサイレンシングされる(
9~12)。この光遺伝学的手法(13~18)は、神経回路を詳細に分析することが可
能になることにより、神経科学に大きな影響を与えており、いくつかの神経学的障害の治
療に有益であり得ることがわかっている(19~25)。しかし、遺伝子治療方法を臨床
的な実施に置き換える際に、既存の送達システムの複雑さが、主な障害となっている(6
)。
細胞および組織に対する不透過性分子の空間的に標的化された送達における課題を満た
すために、本発明の原理は、視力回復を含めた異なる用途のために、低出力の近赤外レー
ザービームを用い、in vitroで細胞へ、in vivoで皮膚および網膜への標
的化された送達を達成するために、ナノ強化型の光学的な方法を提供する。本発明は、ビ
ームのスキャニング、ビームの成形、波面補正の達成を含め、標的化された送達のための
いくつかのデバイスも含む。
これに加えて、本発明は、いくつかの態様では、治療分子の送達を必要とする標的化さ
れた領域を特定するために、検査、スキャニングレーザー検眼鏡検査および光干渉断層撮
影と一体化されたナノ強化型光学送達(NOD)デバイスを提供する。
本発明は、最小限に侵襲的な様式で、ナノ強化型光熱手段によって、連続波(cw)近
赤外(NIR)レーザービームを用い、プラスミドおよび不透過性の物質を細胞に導入す
ることができることを示す。このナノ強化型光学送達(NOD)方法では、金ナノロッド
(GNR)によるNIR場の増強を利用し、細胞膜を一時的に穿孔し、ロッド末端にある
ホットスポットを介し、外来性分子を細胞へと送達する。空間的に標的化されたin s
ituでの送達は、標的化された領域での連続波(cw)NIRレーザービームを光らせ
ることによって達成される。NOD方法は、不透過性のオプシン-プラスミドが、近IR
(NIR)の連続波レーザービームを用い、標的細胞へと送達されることを示す。
本発明の別の態様によれば、開示される発明は、視力回復および他の用途のためにオプ
シンを送達するために、NOD方法を使用するための方法を提供する。安全なNIRスペ
クトルにおける、金ナノ構造による効率的な局在化された光熱変換(52~60)によっ
て、動物モデルにおける光変性した網膜の標的化された領域中の細胞へのオプシン-プラ
スミドのin vivoでのナノ強化型光学送達(NOD)が可能になった。
この結果は、明らかに、提案したNODが、標的細胞への外来性分子の送達を遠隔で導
くために実行可能であり、非侵襲性の手法であることを示している。金ナノ構造は、非常
に細胞毒性が低く、種々の臨床試験に広く用いられてきているため、NOD方法の臨床へ
の置き換えのために理想的なナノ材料である。パルス状態のレーザーと比較して、cwN
IR(ダイオード)レーザーは、小型であり、使用が容易であるため、顕著な置き換え可
能性を有している。例えば、安全な様式で近赤外レーザービームを用い、乾燥AMD患者
の変性した網膜領域へのオプシン遺伝子の標的化されたin vivoでの光学送達によ
って、地図状萎縮領域において光感受性を回復することができる。
一態様では、本開示は、NOD手法の機構を提供し、レーザー照射されたナノロッドが
接続した細胞における温度上昇を、周囲の細胞と比較すると、プラスミドの部位特異的な
送達を可能にするのに十分なほど顕著である。一実施形態では、本開示の原理は、目的の
薬剤の細胞特異的な送達のための方法およびデバイスを提供する。この方法は、第1の細
胞型への第1の薬剤の送達と、第2の細胞型への第2の薬剤の送達とを含む。いくつかの
実施形態では、送達はin vitroで起こるが、他の実施形態では、送達はin v
ivoで起こる。
本開示は、光感受性を回復させるために、光変性した網膜にオプシン遺伝子を送達する
方法を提供する。本明細書に提示される結果は、金ナノロッドおよびオプシン-プラスミ
ドを硝子体内注射し、その後、ナノ強化型光学送達を行った後のマウス網膜内でのオプシ
ンレポータータンパク質の効率的で安定なin vivoでの発現を示す。
さらに別の態様によれば、本開示は、網膜に地図状萎縮を有するヒトにおいて視力を回
復する方法を提供する。この方法は、目におけるNODによる、in vivoでの空間
的に標的化された網膜細胞へのオプシン遺伝子の送達、および/またはヒトの厚い内境界
膜を横切る、標的化された網膜層に対する送達効率を高めるためのα-アミノアジピン酸
(AAA)と組み合わせたものを含む。安全なNODが介在するオプシン送達は、患者に
おける多様な網膜変性の効果的な遺伝子治療の可能性を有する。
本開示は、細胞が、金ナノ構造およびオプシンをコードする核酸分子と接触するか、ま
たはこれらを含む方法を提供する。好ましくは、網膜中の細胞は、ON型神経節細胞また
はON型双極細胞である。
さらに広い態様では、本開示は、細胞および組織の機能を調整し、障害の診断および治
療に使用するための診断分子および治療分子を送達するための方法を提供する。
本明細書に記載の方法または組成物の任意の実施形態を、本明細書に記載する任意の他
の方法または組成物について実施することができることが想定される。
上およびその他の箇所に記載される実施形態と関連する詳細を以下に記載する。
本発明の他の目的、特徴および利点は、以下の詳細な説明から明らかになるだろう。し
かし、本発明の精神および範囲の中の種々の変更および改変は、この詳細な説明から当業
者には明らかになるため、詳細な記載および具体的な実施例は、本発明の具体的な実施形
態を示しているが、単なる実例によって与えられることが理解されるべきである。
以下の図面は、一例を示し、限定するものではない。簡潔さおよび明瞭さのために、所
与の構造の全ての特徴が、その構造が現れる全ての図面に常に示されているわけではない
。以下の図面は、本明細書の一部を形成し、本発明の特定の態様をさらに説明するために
含まれている。本発明は、本明細書に提示する具体的な実施形態の詳細な記載と組み合わ
せて、1つ以上のこれらの図面を参照することによって、よりよく理解されるだろう。
in vitroで特定の細胞群に対し、またはin vivoで組織において、ナノ強化型光学送達の種々の工程を示す。 100:標的細胞の集合を特定する 110:特定の細胞のために官能基化された金ナノロッドを添加する 120:官能基化された金ナノロッドを標的細胞に結合させる 130:送達される分子を媒体に添加する 140:ナノロッドのSPRに合うように調整されたCWレーザーを照射する 150:分子が、ホットスポットに露出した膜を介して入り込む 160:レーザーをオフ状態に切り替えた直後に、ホットスポットに露出した膜を介して分子が入り込み続ける 170:注入された分子が、標的オルガネラに結合する 180:結合していないロッドと分子を洗浄する 190:次の細胞群のために、異なる形状の官能基化された金ナノロッドを添加する 200:官能基化されたナノロッドが、次の標的細胞群に結合する、210:送達される新しい分子を媒体に添加する 220:新しいSPRに合うように調整されたレーザービームを照射する 230:新しい分子が、ホットスポットを介して次の細胞群に入り込む 240:注入された新しい分子が、第2の細胞群の中の標的化されたオルガネラと結合する 金ナノロッドの末端でのレーザービームの光学的増強(ホットスポット)のために使用される金ナノロッドの高倍率顕微鏡画像を示す。これらのナノロッドは、異なる型の細胞に対して標的特異的に結合するために、PEG、コンカナバリンAまたは抗体で官能基化される。 800nmでピークを示す1型金ナノロッドの測定された光学密度を示す。 850nmでピークを示す2型金ナノロッドの光学密度を示す。 図3Aは、in vitroおよびin vivoでの細胞へのナノ強化型光学送達のための設定の模式図を示す。400=CWレーザー;410=集束レンズ;420=コンデンサレンズ;430=白色光;440=ダイクロイックミラー1;450=サンプルチャンバ;460=XYステージ;470=顕微鏡対物レンズ;480=ダイクロイックミラー2;490=蛍光励起;500=励起フィルタ;510=吸収フィルタ;520=レーザーカットオフフィルター;530=カメラ。図3Bは、in vitroおよびin vivoでの細胞へのナノ強化型光学送達のためのレーザー型直立型蛍光顕微鏡の写真を示す。 外来性分子を送達するための金ナノ球と緑色レーザービーム(532nm)の使用を示す。4A.HEK細胞の明視野画像、4B.緑色レーザービーム照射前の蛍光画像、4C.細胞に局在化するように標的化された緑色レーザービーム、4D~4E.外来性分子(ヨウ化プロピジウム、PI)の流入を示す蛍光の増加。4F.異なる細胞/領域への送達を可能にするためのサンプルステージのXY移動後の明視野画像。4G.サンプル再配置後の落射蛍光画像、4H.近赤外cwレーザー照射。4I~4J.新しい標的細胞中の外来性分子(PI)の流入を示す蛍光の上昇。生体組織への緑色光の透過深さは小さいが、近赤外系の手法を必要とするNODのための網膜への緑色レーザーの使用には、重篤な問題(細胞損傷)がある。 HEK細胞への外来性の不透過性抗体の送達のための金ナノロッドおよびNIRレーザービーム(800nm)の使用の一例を示す。5A.官能基化された金ナノロッドに接続した細胞、5B.NOD前の蛍光。5C~5E.不透過性のアクチン染色分子(Alexa 488 Phalloidin)存在下、cwNIRレーザービーム(800nm)によって広い領域を照射した後に観察される、蛍光強度の増加および細胞分布。 HEK細胞への外来性の不透過性抗体の送達のための金ナノロッドおよびNIRレーザービーム(800nm)の使用を示す。6A.官能基化された金ナノロッドに接続したHEK細胞(800nmでSPRピーク)、6B.NOD前の蛍光。6Cから6Dから6E.細胞内蛍光強度の増加(抗体の送達を示唆する)が、cwNIRレーザービーム(800nm)による広範囲にわたる照射の後に観察された。波長が合うように調整されていないレーザービーム(850nm)を使用すると、金ナノロッドに接続した細胞へのナノ強化型光学送達は生じなかった。 外植片中の網膜細胞への外来性の不透過性抗体の送達のための金ナノロッドおよびNIRレーザービームの使用を示す。7A.網膜外植片の明視野画像。蛍光画像;7B.GNR存在下、レーザー露光(30秒)の前、7C.GNR存在下、レーザー露光(30秒)の後。7D:GNRを用いずに、網膜外植片に30秒間レーザー露光した後の蛍光の不存在。 図8Aは、NODを用いた、皮膚におけるin-vivoでの遺伝子送達を示す。ヌードマウスの皮膚に注射したナノ粒子とGFPプラスミドの混合物の一滴落下(矢印で示される)。図8Bは、NODを用いた、皮膚におけるin-vivoでの遺伝子送達を示す。NODのためのcwNIRレーザービーム(800nm)を用いた標的化された照射。図8Cは、NODを用いた、皮膚におけるin-vivoでの遺伝子送達を示す。NOD領域と、隣接するコントロール領域(白い線によって分離されている)におけるGFP発現。 網膜の丸で囲まれた領域における光受容体(桿体、錐体)の消失を示す網膜の模式図を表す。この標的化された光変性領域における網膜の異なる細胞層に、NODに基づく制御された送達によって外来性治療分子を微量注入することができる。 網膜の標的化された領域におけるNODに基づく制御された分子送達の模式図を示す。1000:NODのためのNIRレーザー;1010:網膜(1040)で集束させるための、角膜(1020)およびレンズ(1030)によって歪んだビームを補正するための光学機器。1050:治療することが必要な領域;1060:金ナノロッドと注入される分子;1070:インジェクター。分子(例えば、遺伝子)は、強膜を介し、硝子体に注射した。近赤外(NIR)レーザーが、網膜の標的化された領域(円形)に照射されると、適切なナノロッドと結合した網膜細胞の膜が、外来性の不透過性分子(例えば、遺伝子)について透過性になる。in vivoでの遺伝子送達システムは、網膜の空間的に標的化された領域の照射を外来性分子と共に送達することができるように、目の角膜およびレンズを通るビームの伝播を補正するための外部光学機器からなる。 目の中でのNODのin vivo実験設定を示す。非特異的な結合を最小限にするために、金ナノロッドをPEG化する。PEG化は、硝子体内の金ナノロッドの凝集も防ぐ。 レーザー走査型顕微鏡によって画像化された瞳孔拡張を示す。 近赤外レーザービームに対してレーザー露光している間の目の拡大された画像を示す。 標的化された領域内の網膜細胞におけるオプシンのin vivoでの発現を示す。 NODと、蛍光および/または通常の眼底検査のためのイメージング検眼鏡とのための一体化されたデバイスの模式図を示す。1200:可視光源(LED/ランプ/レーザー);1210:レンズ-1;1220:励起バンドパスフィルター;1230:開口部;1240:ダイクロイックミラー;1250、NIRレーザーとコントローラ;1260:ビーム発散拡大のコントローラ;1270:レンズ-2;1280:ミラー-1;1290:穴;1300:補正レンズ;1310:ミラー-2;1320:レンズ-3;1330:カメラとディスプレイ;1340:発光バンドパスフィルター。 NODおよびOCTによるイメージングのために一体化されたデバイスの模式図を示す。1400:NIRレーザー;1410:ファイバーカプラー;1420:コリメーティングレンズ-1;1430、1440:走査ミラー;1450、1460:レンズ対;1470:低コヒーレンス源;1480:サーキュレータ;1490:コリメーティングレンズ-2;1500:参照ミラー;1510:コリメーティングレンズ-3;1520:格子;1530、1540:レンズ対;1550:カメラ;1560:コンピューター、ディスプレイ、コントローラ。 OCT/眼底検査によるフィードバックイメージングを用いた、地図状萎縮に対するDMD/SLMによってNODのためのレーザービームを成形するための模式的な設定を示す。1600NIRレーザー;1610:二分の一波長板;1620:偏光板;1630:レンズ-1;1640:レンズ-2;1650:空間光変調器またはデジタルマイクロミラーデバイス;1660:レンズ-3;1670:非偏光ビーム;1680:ピンホール;1690:変調されたビーム;1700:レンズ-4;1710:ダイクロイックミラー;1720:レンズ-5;1730:レンズ-6;1740:レンズ-7;1750:OCTまたは眼底検査計;1760:コンピューターとディスプレイ。 網膜の地図状萎縮領域に対するNODのためのレーザービームを補正するための適応光学設定の模式図を示す。1800:NOD/イメージングレーザー;1810:ビームエキスパンダー/コリメーター;1820:ビームコントローラ(偏光/出力/露光);1830:レンズ-1;1840:ピンホール1;1850:ダイクロイックミラー;1860:ミラー-1;1870:ミラー-2;1880:適応光学機器ミラー;1890:走査ミラー-1;1900:走査ミラー-2;1910:レンズ-2;1920:レンズ-3;1930:ビームスプリッター;1940:ピンホール2;1950:レンズ-4;1960:波面センサ;1970:カメラ;1980:コンピューターとコントローラ;1990:光検出器。
主な遺伝子送達方法は、高い形質導入効率を有するウイルストランスフェクションを使
用する。しかし、ウイルスの使用によって、予想されない炎症応答、免疫反応、不適切な
遺伝子組み込みが起き、封入され、送達され得るプラスミドの大きさが制限される場合が
ある(6、29)。さらに、ウイルス法は、タンパク質、不透過性の薬物または低分子の
送達に適用することができず、これらは、ワクチン接種および癌の治療にとって必要であ
る。したがって、代替的な非ウイルス法、例えば、物理的な方法(微量注入(30)、電
気穿孔(31、32)、超音波(33)など)および化学物質が介在する方法(例えば、
リポソーム(34)および生分解性ポリマー(35))を開発することに顕著な努力がな
されてきた。これらの方法には、1つ以上の欠点(例えば、侵襲性、効率が低い、空間的
に標的化された送達ができない、および/またはトランスフェクションされた細胞に対す
るいくつかの有害な影響)がある(31)。例えば、電気穿孔の間に大きな動物へとin
vivoで送達するのに必要な物理エネルギーは、組織に対し、物理的および機能的な
損傷を引き起こすことがある。最も重要なことに、in vivoでの電気穿孔、ウイル
スベクタまたは化学物質が介在する方法を用い、遺伝子発現の領域を空間的に制御するこ
とは困難である。このことは、空間的に標的化された領域への遺伝子送達のための非侵襲
的な方法の開発を必要とする。
密に集束するパルス状のレーザービームを使用することによって、標的細胞の膜は、最
小限の侵襲的な様式で一時的に穿孔し、外来性分子を細胞の中に入り込ませることができ
る。過去数十年にわたって、非接触の非侵襲性の様式で高分子物質を単一の植物細胞およ
び動物細胞に注入するために、レーザーを利用した穿孔が適用されてきた。最初に、UV
のレーザー(36)および可視光を光穿孔に使用した。しかし、UV-可視光は、オルガ
ネラと、細胞に移される外来性分子(例えば、DNAおよびタンパク質)に対する損傷が
増える可能性がある。近年、近赤外領域(NIR、700~1000nm)でのレーザー
が、この範囲での細胞構成要素による吸収および散乱に起因して顕著に低い光学損失のた
め、注目を集めるようになってきている。しかし、超高速レーザービームの高いピーク強
度は、外来性物質を微量注入することを必要とする(46)。これらのパルス状のレーザ
ーは、単一細胞のin vitroでの微量注入に適しているが、いくつかの理由のため
、3D組織へのin vivoでの分子の送達には困難が生じる。(i)in vivo
送達の効率およびスループットは、目的の領域へと分子を送達するためにスキャンされる
ことが必要なレーザービームの高いピーク強度を必要とするために、低く、(ii)レー
ザービームの集束およびパルスは、組織内部を伝播する間に歪み、そのため、深さ方向に
穿孔するのに必要な強度が失われ(レーザーエネルギーを上げると、さらに、標的組織に
到達する前に、標的外の細胞および組織への重篤な損傷が起こる)、(iii)臨床での
実施に固有の困難がある。装置の嵩高さおよび複雑さは、重大な操作上の困難となる。し
たがって、fsレーザーに基づく送達の適用は、大部分が、in vitroおよび単層
細胞培養物に限定されている。
標的細胞の内側に薬物を送達する現行法は、電気穿孔、トランスフェクションまたは他
の厳しい方法を含む方法によって、目的の細胞を単離し、薬剤を細胞に挿入することに依
存する。標的細胞の内側に薬剤をin vivoで送達することは、さらにもっと複雑で
あり、細胞に特異的な細胞標的の特定と、薬剤の送達に適切に取り込むものに依存する。
乾燥加齢黄斑変性(乾燥AMD)および網膜色素変性(RP)などの網膜の光変性疾患
において、光から電気化学シグナルへの変換に関与する光受容体(例えば、桿体および錐
体)が変性する。これにより、網膜内で光誘発性シグナルが生成するのを防ぐ。光受容体
細胞の消失および/または光受容体細胞の機能の消失は、光感受性の低下および失明の主
な原因である。
失明を治療するために現在の光遺伝学的手法を臨床に置き換えることは、変性していな
い網膜領域を乱すことなく、オプシンをコードする遺伝子を、変性した網膜の空間的に標
的化された領域(乾燥AMDの黄斑)に送達する方法がないという問題がある。したがっ
て、最小限の侵襲的な様式で網膜の空間的に標的化された領域にオプシン構築物を送達す
ることができる、新規で効果的な非ウイルス法の開発および最適化が必要とされている。
本明細書に記載されるように、細胞、器官および生物全体への外来DNA(1)、低分
子干渉RNA(2)、低分子、タンパク質(3)および薬物の導入は、遺伝子学、細胞発
生生物学、ワクチン接種(4)、遺伝子治療(5、6)および他の治療戦略における種々
の用途にとって重要である。
さらに、細胞プロセス、発現パターンおよび活性を視覚化し、制御するために、蛍光分
子をコードする遺伝子(標識のためのタンパク質)、イオンチャンネル(光による活性化
のため)、一般的にコードされる電圧指標(GEVI、活性を検出するため)、膜および
細胞内オルガネラを標的とする抗体などの他の分子を送達する必要がある。主な遺伝子送
達方法は、高い形質導入効率を有するウイルストランスフェクションを使用する(26~
28)。しかし、ウイルスの使用によって、予想されない炎症応答、免疫反応(6、29
)、不適切な遺伝子組み込みが起きる場合がある(29、61)。さらに、ウイルス法は
、封入され、送達され得るプラスミドの大きさを制限し、ウイルス法は、タンパク質およ
び抗体を送達することもできない。さらに、細胞回路を理解するために、標的化された分
子の発現を、特定の細胞型においてだけではなく、制限される空間的な領域内の特定の細
胞にも局在化することが有用であろう。したがって、代替的な非ウイルス法、例えば、物
理的な方法(微量注入(30)、電気穿孔(31、32)、超音波(33)など)および
化学物質が介在する方法(例えば、リポソーム(34)および生分解性ポリマー(35)
)を開発することに顕著な努力がなされてきた。これらの方法には、1つ以上の欠点(例
えば、侵襲性、効率が低い、空間的に標的化された送達ができない、および/またはトラ
ンスフェクションされた細胞に対するいくつかの有害な影響)がある(31)。最も重要
なことに、in vivoでの電気穿孔、ウイルスベクタまたは化学物質が介在する方法
を用い、遺伝子発現の領域を空間的に制御することは困難である。このことは、組織の標
的細胞への遺伝子送達のための非侵襲的な方法の開発を必要とする。
特定の細胞型に対し、選択の薬剤を送達する現行法は、ある程度効果的ではあるが、厳
しい条件と、適切な標的薬剤の特定に依存する。さらに、現行の方法は、特異性、信頼性
がなく、in vivoではほとんどが役に立たない。したがって、本開示は、特定の細
胞型に、いくつかの実施形態では、特定の細胞型の内側に、薬剤を送達するための方法お
よびシステムを提供する。
密に集束するパルス状のレーザービームを使用することによって、標的細胞の膜を、最
小限の侵襲的な様式で一時的に穿孔し、外来性分子を細胞の中に入り込ませることができ
る。過去数十年にわたって、非接触の非侵襲性の様式で高分子物質を単一の植物細胞およ
び動物細胞に注入するために、レーザーを利用した穿孔が適用されてきた。最初に、UV
のレーザー(36)および可視光(37、38)を光穿孔に使用した。しかし、UV-可
視光は、オルガネラと、細胞に移される外来性分子(例えば、DNAおよびタンパク質)
に対する損傷が増える可能性がある。近年、近赤外領域(NIR、700~1000nm
)でのレーザーが、この範囲での細胞構成要素による吸収および散乱に起因して顕著に低
い光学損失のため、注目を集めるようになってきている(39~42)。しかし、超高速
レーザービームの高いピーク強度(39、42~45)は、外来性物質を微量注入するこ
とを必要とする(46)。これらのパルス状のレーザーは、単一細胞のin vitro
での微量注入に適しているが、いくつかの理由のため、3D組織へのin vivoでの
分子の送達には困難が生じる。(i)in vivo送達の効率およびスループットは、
目的の領域へと分子を送達するためにスキャンされることが必要なレーザービームの高い
ピーク強度を必要とするために、低く、(ii)レーザービームの集束およびパルスは、
組織内部を伝播する間に歪み、そのため、深さ方向に穿孔するのに必要な強度が失われ(
レーザーエネルギーを上げると、さらに、標的組織に到達する前に、標的外の細胞および
組織への重篤な損傷が起こる)、(iii)臨床での実施に固有の困難がある。装置の嵩
高さおよび複雑さは、重大な操作上の困難となる。したがって、fsレーザーに基づく送
達の適用は、大部分が、in vitroおよび単層細胞培養物に限定されている。
細胞および組織への不透過性分子の空間的に標的化された送達における課題を軽減する
ために、本開示は、in vitroおよびin vivoでの細胞への標的化された送
達を達成するためのナノ強化型光学送達(NOD)方法を提供する。ナノ強化型光学送達
(NOD)方法とは、ナノ粒子またはナノ構造、例えば、金、銀などの帰属から作られる
ナノロッド、ナノ楕円体、ナノ三角錐、ナノ星形、ナノ貝形、局所的な光場を増強させる
ことができる半導体または絶縁体の使用を意味する。光学(NIR)場の増強は、先端で
の金ナノロッド(GNR)の表面プラズモン共鳴(SPR)の使用によって達成される。
これにより、GNRに結合した細胞への不透過性の分子の送達を達成するために、低いレ
ーザー出力を使用することができる。
「ナノ粒子」とは、本明細書で使用される場合、ナノ粒子またはナノ構造、例えば、金
、銀などの帰属から作られるナノロッド、ナノ楕円体、ナノ三角錐、ナノ星形、ナノ貝形
、局所的な光場を増強させることができる半導体または絶縁体の使用を意味する。一実施
形態では、本明細書に開示する方法での用途が見つかるナノ粒子としては、限定されない
が、金ナノロッドと、出力が10~100mWであり、約0.01~1mmの範囲の大き
さのスポットに集束するNIRレーザービームが挙げられる。
一実施形態では、第1のナノ粒子は、当該技術分野で公知の方法を用い、第1の標的薬
剤を用いて官能基化される。標的薬剤とは、標的細胞に特異的に結合する薬剤を意味する
。標的薬剤が、第2の細胞型と比較して、ある細胞型に特異的に結合することができるも
のである限り、標的薬剤は、リガンド、抗体、抗体フラグメント、核酸、アプタマー、低
分子などであってもよい。この様式で、ナノ粒子-標的薬剤複合体が細胞混合物に添加さ
れたら、第1の細胞型のみがナノ粒子と会合するだろう。
いくつかの実施形態では、ナノ粒子は、第2の細胞型に特異的な第2の標的薬剤で官能
基化されている。いくつかの実施形態では、ナノ粒子は、3、4、5、10、20、50
、75、100、またはもっと多くの細胞型をそれぞれ標的化するために、3、4、5、
10、20、50、75、100、またはもっと多くの標的薬剤を用い、3、4、5、1
0、20、50、75、100、またはもっと多くの別個の基で官能基化されている。
次いで、官能基化されたナノ粒子が、目的の細胞型または複数の細胞型と接触する。し
かし、特に、ナノ粒子は、それぞれの標的薬剤に特異的な細胞型にしか結合しない。した
がって、細胞をin vitro、ex vivoまたはin vivoで処理すること
ができる。
いくつかの実施形態では、異なる形状を有し、したがって、異なるSPRを有するナノ
粒子を使用することができる。第1および第2の形状およびSPRを有するナノ粒子は、
異なる細胞を標的化するために、第1および第2の標的薬剤で官能基化されてもよく、ま
たは第1および第2の細胞型に第1および第2の薬剤を送達するために使用されてもよい
。金ナノ粒子のアスペクト比(長軸に対する短軸の大きさの比率)は、可視光(約530
nm)~NIR(約1100nm)までのさまざまなSPRを得るために、1:1~1:
5で変動してもよい。
それぞれの細胞の内側に投与される薬剤を、細胞の集合または混合物に添加してもよい
。次いで、ナノ粒子の表面プラズモン共鳴(SPR)のピークに適合する波長を有するレ
ーザービームを細胞に照射する。ナノ粒子が、細胞表面に近接した状態にあるため、標的
薬剤の結果として、SPRによって、細胞を殺すことなく、標的薬剤を細胞の内側に送達
することができるように、細胞がわずかに破壊されると考えられる。いくつかの実施形態
では、第2のナノ粒子-標的薬剤複合体を細胞混合物と接触させ、第2の薬剤は、この手
順を繰り返すことにより、第2の細胞の集合の内側に投与される。
照射は、約10~200mW(約0.01~約1mmのスポットサイズに集束する)で
継続してもよく、1秒~約2分間続いてもよい。サンプルの照射が完了したら、サンプル
を薬剤と共に種々の期間、例えば、0.5秒間~5時間、または1秒間~2時間、または
2秒間~1時間、または5秒間~30分間、または10秒間~10分間~ほぼ30秒間~
5分間、インキュベートしてもよい。いくつかの実施形態では、インキュベートは、ほぼ
0.5秒間、ほぼ1秒間、ほぼ5秒間、ほぼ10秒間、ほぼ30秒間、ほぼ60秒間、ほ
ぼ2分間、ほぼ5分間、ほぼ10分間、ほぼ20分間、ほぼ30分間、ほぼ60分間、ほ
ぼ2時間、ほぼ5時間、ほぼ7時間、ほぼ10時間またはほぼ24時間継続する。
本開示は、膜の透過性を局所的に変化させる、膜のナノ強化型光熱または光化学または
誘電破壊を含んでいてもよいが、必ずしもこれに限定されないナノ強化型光学送達(NO
D)によって、最小限の侵襲的な様式で、細胞不透過性の物質(例えば、限定されないが
、プラスミドなど)を細胞内に導入することができることを示す。一実施形態では、NO
Dは、連続波(cw)NIRレーザービームを用いたナノ強化型光熱方法を包含する。こ
のナノ強化型光学送達(NOD)方法では、金ナノロッド(GNR)による近赤外(NI
R)場の増強を利用し、細胞膜を一時的に穿孔し、ロッド末端にあるホットスポットを介
し、外来性分子を細胞へと送達する。空間的に標的化されたin situでの送達は、
標的化された領域での連続波(cw)NIRレーザービームを光らせることによって達成
される。
本明細書に記載の方法にしたがって細胞の内側に投与することができる薬剤としては、
限定されないが、細胞不透過性薬剤、例えば、核酸、低分子、タンパク質、ペプチド、抗
体、抗体フラグメント、遺伝子、siRNA、リボザイム、mRNA、改変核酸および改
変ヌクレオチドを含む特定の種類の核酸、標識、イオン、細胞外流体、ワクチン、成長因
子、ホルモンおよびアプタマーが挙げられる。
一実施形態では、送達される細胞透過性薬剤は、ナノ粒子に可逆的に接続する。この実
施形態では、ナノ粒子に照射し、ナノ粒子に対する薬剤の結合を逆転させると、薬剤が、
細胞の内側に送達される。任意の細胞型への送達は、本明細書に開示する方法によって達
成することができる。
本明細書に記載の方法によれば、不透過性の分子(例えば、遺伝子)の皮膚へのNOD
は、近赤外レーザービームを用いて達成された。
一実施形態では、本開示は、目的の1つ以上の細胞に治療薬剤を投与することによって
疾患を治療する方法を提供する。例示的な一実施形態では、開示される発明は、RPおよ
び乾燥AMDなどの網膜の光変性疾患を有する患者において、視力回復用途のためにオプ
シンを送達するためにNOD方法を使用するための方法を提供する。ほとんどの現行の臨
床的治療は、主に、疾患の進行を遅らせることに集中しており(62)、変性を止めるこ
とができる治療がなく(63)、変性に起因する視力喪失を回復させることができる網膜
プロテーゼ以外の治療がない(64)。より高次のニューロンは、光変性した網膜の中で
無傷であるため、いくつかの刺激方法は、より高次のニューロン(例えば、双極細胞およ
び網膜神経節細胞)を標的としており、これらは、視覚野に視覚情報を運ぶ。直接的な電
気刺激手法は、網膜細胞に電極を機械的に接触させる必要があるが、間接的な刺激手法(
例えば、光遺伝学的な刺激)は、このような物理的な接触の必要がない。光遺伝学的刺激
は、光によって活性化可能なイオンチャンネルをコードするプラスミドを細胞へと送達す
ることを含む。細胞膜上で発現したら、適切な波長の光を照射すると、イオンチャンネル
が活性化し(アニオンまたはカチオンの内側/外側への流れが向上し)、そのため、細胞
が脱分極するか、または過分極化する。したがって、間接的な方法は、非侵襲性であると
いう明確な利点を与える。これに加えて、光遺伝学的刺激を用いつつ、細胞特異性および
高い(単一細胞)解像度を達成することができる。
現在、活性化/阻害と組み合わせた網膜細胞の光遺伝学的感作の使用によって、網膜イ
ンプラントの代わりとなり、高解像度のためにそれぞれの1つのニューロンの付近に電極
を配置する必要性がなくなる可能性がある(65)。光遺伝学的刺激は、光活性化可能な
分子チャンネル(オプシン)を遺伝子標的によって細胞へと導入することによって、高い
時間精度を与える(9、10、12、13、66、67)。高い時間的および空間的な解
像度に加え、光遺伝学は、細胞特異性(例えば、使われていない錐体、神経節または双極
細胞)などの電気刺激および最小限の侵襲性といういくつかの利点を有する(68)。非
選択的なカチオンチャンネルであるChR2の光誘発活性化は、ChR2を発現するこれ
らの細胞のみを脱分極させる。ms-パルス状の青色光によるニューロンの選択的な活性
化が、培養物(67)、脳切片および小さな動物(69~72)で示されている。この光
遺伝学的活性化方法は、発光ダイオード(LED)またはレーザーから運ぶことが可能な
中強度の光(<0.1mW/mm)のみを必要とするため、細胞活性をin vitr
oおよびin vivoで制御するのに非常に有望である(9、10)。細胞の光感受性
を高めるため、または異なる波長の可視光によって活性化されるように、種々の光によっ
て活性化されるイオンチャンネル(オプシン)が開発されてきた。
網膜の非特異的な網膜(73)またはRGCのためのThy1を含むプロモーター特異
的な様式で(74~78)、ON型双極細胞を標的とするmGluR6で(24、79)
によって、失明したマウスモデルにおける視力回復のために光遺伝学的方法が使用されて
きた。メラノプシン(80)または光化学遺伝学(81)の使用によってRGCを刺激す
るための企てもなされてきた。さらに、長時間続く錐体光受容体(82)中で発現する、
塩素チャンネルであるオプシン(ハロロドプシン)の活性な光刺激の使用は、視力回復の
ための治療介入の新しい可能性を示している(83)。再感作された光受容体は、網膜回
路の機能が働き、皮質回路を活性化させ、視覚によって導かれる挙動を媒介することが示
されている。
光遺伝学的治療または他の遺伝子治療方法による視力回復が、ウイルス手段(例えば、
組換えアデノ随伴ウイルスまたはレンチウイルス)を介する目の硝子体へのオプシンまた
は他の遺伝子の送達によって、ヒトにおいて提案されている。しかし、視力回復のための
このような治療の臨床への置き換え(光遺伝学的活性化を用いる)は、MCOをコードす
る遺伝子を、変性した網膜の空間的に標的化された領域(すなわち、乾燥AMDの黄斑)
へと送達するための手法がないため、患者の小さな集合(網膜全体にわたって完全に光変
性がある)に限定されている。したがって、最小限の侵襲的な様式で網膜の空間的に標的
化された領域に大きな構築物を送達することができる、新規で効果的な非ウイルス法の開
発が必要とされている。
安全なNIRスペクトルにおける、金ナノ構造による効率的な局在化された光熱変換(
52~60)によって、出力が50~200mWの外部NIRレーザービーム(800n
m)を5~15秒間露光させ、動物モデルにおける光変性した網膜の標的化された領域中
の細胞へのオプシン-プラスミドのin vivoでのナノ強化型光学送達(NOD)が
可能になった。金ナノ粒子は、無視できる細胞毒性を有し、臨床的NODに適したもので
ある。すなわち、この例示的な実施形態では、GNPは、それを必要とする被験体の網膜
に、オプシンをコードするプラスミドを送達するために使用される。当業者に理解される
ように、多様な疾患を本明細書に記載する方法によって治療することができる。このよう
な疾患を治療する方法は、細胞不透過性薬剤を他の方法で細胞にin vitro、ex
vivoまたはin vivoで投与することを含む。
この方法は、ウイルスベクタとは異なり、免疫応答の引き金となることなく、遺伝子強
化治療および遺伝子阻害治療の両方に使用可能である。本明細書に記載する方法およびシ
ステムの用途が見出される目の障害の非限定的な実施例としては、RP、AMD、スター
ガルト病、LCA、錐体-桿体ジストロフィー、アッシャー症候群を含む目の光変性疾患
が挙げられる。本明細書に記載する方法およびシステムの用途が見出される他の障害の非
限定的な実施例としては、筋ジストロフィー(デュシェンヌ型およびベッカー型)、嚢胞
性線維症(肺および消化器系が、濃い粘性の粘液で詰まる)、重篤な複合免疫不全を有す
る子供が挙げられる。
NOD方法は、癌を含む多くの障害を治療するためのex vivoおよびin vi
voの両方での細胞(例えば、T細胞)へのCRISPR-Cas9治療分子の送達を補
助するだろう。いくつかの実施形態では、ex vivoでの遺伝子移動は、本明細書に
開示する方法を用いて見出される。NODを用いた外来性遺伝子の送達による細菌の形質
変換が有用である。in vitroでの受精に使用される卵子、胚、精子への遺伝子お
よび他の治療分子の送達は、生殖医療において有用であろう。さらに、植物の遺伝子改変
を開発する際に使用するための遺伝子および他の低分子を送達するために、NOD方法を
使用することができる。さらに、ex-vivoでの使用は、進行した急性リンパ芽球性
白血病を含む癌のためのキメラ抗原受容体T細胞を遺伝子改変するためのNODを用いた
分子の送達を含む。NOD方法は、幹細胞の移植時の多くの障害の治療を向上させるため
に幹細胞産生中のリプログラミングのために、細胞への分子(プラスミド、RNA、タン
パク質など)の送達を補助するだろう。
本開示は、ビームのスキャニング、ビームの成形、波面補正の達成を含め、標的化され
た送達のためのいくつかのデバイスの設計も含む。これに加えて、本発明は、いくつかの
態様では、治療分子の送達を必要とする標的化された領域を特定するために、検査、スキ
ャニングレーザー検眼鏡検査および光干渉断層撮影と一体化されたナノ強化型光学送達(
NOD)デバイスを提供する。
本発明は、いくつかの態様では、in vitroまたはin vivoでの細胞内の
オプシンの発現と、これらのオプシンによって細胞活性を調整するための方法を含む。本
発明で示される結果は、オプシンとNOD薬剤(GNR)とを硝子体内注入した後のマウ
ス網膜におけるオプシン受容体タンパク質の効率的で安定なin vivo発現を示す。
本発明の別の態様によれば、ヒトにおいて視力を回復する方法が提供される。本方法は
、網膜の標的化された領域にオプシン遺伝子を運ぶためのNODの使用と、および/また
はNODビームスキャニング/成形デバイスに対するフィードバックを与えるための異な
るイメージングモダリティとの組み合わせを含む。オプシンを発現する細胞は、光受容体
細胞と同様に光によって誘発される内側の電流を作り出し、そのため、視力を回復するこ
とができる。
ここで、本開示は、添付の図面を参照しつつ、以下にさらに完全に記載し、本発明のい
くつかの例示的な実施形態が示される。しかし、本発明は、多くの異なる形態で具現化さ
れてもよく、本明細書に記載する実施形態に限定されるものと解釈すべきではない。むし
ろ、これらの実施形態は、本開示が十分に完全であり、当業者に本発明の範囲を完全に伝
えるように与えられる。
「1つの(a)」または「1つの(an)」という用語の使用は、特許請求の範囲および
/または明細書中で「~を含む(comprising)」という用語と組み合わせて使用される場
合、「1つ」を意味してもよいが、「1つ以上」、「少なくとも1つ」、「1つ、または
1つより多い」の意味とも一致する。
特許請求の範囲において「または」という用語の使用は、特に明記されない限り、代替
物のみを指すか、または代替物が相互に排他的であることを指すように、「および/また
は」を意味するように使用されるが、本開示は、代替物と「および/または」のみを指す
定義を支持する。
「1つ(a)」および「1つ(an)」という用語は、本開示が明示的に他の意味である
ことを必要としていない限り、1つ以上であると定義される。「実質的に」との用語は、
当業者によって理解されるように、大部分が明記されるように定義されるが、必ずしも全
体的ではなくてもよい(例えば、実質的に90°と明記される場合、90°を含み、実質
的に平行とは、平行を含む)。任意の開示される実施形態では、「実質的に」、「おおよ
そ」、「約」という用語は、明記されているものの「~[パーセント]以内に」と置き換
えられてもよく、このパーセントは、0.1%、1%、5%、10%を含む。
本出願全体で、「約」という用語は、ある値が、その値を決定するために使用されるデ
バイスまたは方法についての誤差の標準偏差を含むことを示すために使用される。
さらに、特定の様式で構成される分子または方法は、少なくともその様式で構成される
が、具体的に開示されるもの以外の様式で構成されてもよい。
「~を含む(comprise)」(および含む(comprise)の任意の形態、例えば、「com
prises」および「comprising」)、「~を有する(have)」(および有
する(have)の任意の形態、例えば、「has」および「having」)、「~を含む
(include)」(および含む(include)の任意の形態、例えば、「includes」お
よび「including」)および「~を含有する(contain)」(および含有する(c
ontain)の任意の形態、例えば、「contains」および「containing」
)との用語は、包括的な接続動詞である。結果として、1つ以上の要素「~を含む(comp
rises)」、「~を有する(has)」、「~を含む(includes)」または「~を含有する(
contains)」装置は、1つ以上の要素を含むが、1つ以上の要素のみを有することに限定
されない。同様に、1つ以上の工程「~を含む(comprises)」、「~を有する(has)」
、「~を含む(includes)」または「~を含有する(contains)」方法は、1つ以上の工
程を含むが、1つ以上の工程のみを有することに限定されない。
本明細書および特許請求の範囲で使用される場合、「~を含む(comprising)」(およ
び含む(comprising)の任意の形態、例えば、「comprise」および「compr
ises」)、「~を有する(having)」(および有する(having)の任意の形態、例え
ば、「have」および「has」)、「~を含む(including)」(および含む(inclu
ding)の任意の形態、例えば、「includes」および「includ」)または「
~を含有する(containing)」(および含有する(containing)の任意の形態、例えば、
「contains」および「contain」)との用語は、包含的または包括的であ
り、さらなる引用されていない構成要素または方法の工程を除外しない。
装置、システムおよび方法のいずれかの実施形態が、記載されている工程、構成要素お
よび/または特徴のいずれかを含む(comprise)/含む(include)/含有する/有する
のではなく、これらからなるか、または本質的にこれらからなっていてもよい。したがっ
て、特許請求の範囲のいずれかにおいて、「~からなる」または「本質的に~からなる」
は、その他の様式で包括的な接続動詞を用いる所与の特許請求の範囲を変えるために、上
に引用した包括的な任意の接続動詞で置き換えることができる。
記載されておらず、示されていない場合であっても、本開示によって明示的に禁止され
ていない限り、または実施形態の性質から明示的に禁止されていない限り、ある実施形態
の1つ以上の特徴を他の実施形態に適用してもよい。
上述の参考文献または他の文献の具体的な開示内容が、本発明の任意の一般的な態様を
予測するために考慮され得る程度まで、本発明の開示は、既に開示したこのような任意の
種を放棄するという条件で含まれることを理解すべきである。本発明の態様は、このよう
な文献の開示内容によって予測されないが、本明細書に開示され、または主張された予想
できない優れた結果の少なくとも一部分によって、これらの刊行物の開示内容から自明で
もない。
いくつかの参考文献は、刊行物、特許および特許明細書を含んでいてもよく、本発明の
記載に引用され、記載されている。このような参考文献の引用および/または説明は、単
に、本発明の説明を明確にするために与えられており、このような任意の参考文献が、本
明細書に記載する本発明の「従来技術」であることを認めたものではない。本明細書で引
用され、記載される全ての参考文献は、その全体が本明細書に参考として組み込まれ、そ
れぞれの参考文献が、個々に参考として組み込まれるのと同じ程度まで、組み込まれる。
以下、ここに開示する発明を、単なる説明のために与えられる実施例としてさらに記載
するが、したがって、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
実施例1-図1は、in vitroで特定の細胞群に対する、またはin vivo
で組織におけるナノ強化型光学送達の種々の工程を示す。
工程1:特定の細胞に結合するように官能基化された金ナノロッドを、細胞外媒体に添
加する。工程2:官能基化された金ナノロッドを、特定のインキュベート期間で標的細胞
に結合させる。
工程3:プラスミドまたは抗体などの送達される分子を、細胞外媒体に添加する。
工程4:近赤外(NIR)レーザービームの波長を、金ナノロッド(GNR)の表面プ
ラズモン共鳴ピーク(SPR)に合わせて調整する。サンプルまたはビームは、標的領域
を包含するように、スキャンされる(走査ミラーまたはステージによって)か、または空
間的に調整される(例えば、空間光変調器またはデジタルマイクロミラーデバイスによっ
て)。GNRのNIRレーザー照射は、ロッドの先端にホットスポットを作り出し、細胞
膜に結合している場合には、局所的に膜透過性を高める。工程5:したがって、他の様式
で、不透過性の分子が、ホットスポットに露出した膜を介して入り込む。細胞への外来性
分子の送達は、NIRレーザービームの全体的な露光と出力に依存する。さらに、送達効
率は、GNRの濃度、細胞との結合性、GNRのSPRピークとNIRレーザービームと
の適合性に依存し、これらは全て、当業者ならば決定することができる。NIRレーザー
ビームに対する連続的な露光を使用し、このようなナノ強化型光学送達を達成することが
できるが、細胞/組織を全体的に加熱することなく、送達を最適化するために、レーザー
は、パルス状態であってもよい(幅が数ピコ秒から数分まで変動する)。
工程6:レーザービームをオフ状態に切り替えた後、特定の期間(数秒間から数分間、
または数時間の場合さえある)で、外来性分子を細胞に入り込ませ、標的とするオルガネ
ラに結合させ、遺伝子発現などの細胞機能を活性し、この細胞機能によって活性化されて
もよい。次いで、結合していないロッドと送達される分子を、in vitroのNOD
の場合には洗浄することができる。in vivoの場合には、器官の排泄システムがこ
れを達成するだろう。
工程7:同じ異なる分子を別の細胞型に送達するために、異なる形状(すなわち、異な
るSPRピーク)の金ナノロッドが、新しい細胞型に結合するために、異なる部分で官能
基化される。
工程8:官能基化されたGNRを細胞外媒体に添加し、インキュベート期間で、標的細
胞の次の群に結合させる。
工程9:新しい送達される分子を上述の媒体に添加する。添加される分子の濃度は(異
なる形状のGNRの濃度に加えて)、異なる細胞内送達を得るために変化する。
工程10:近赤外(NIR)レーザーを、新しく添加した金ナノロッド(GNR)の表
面プラズモン共鳴ピーク(SPR)に合わせて調整する。細胞/組織の標的とする領域に
、新しいSPRに適合するNIRレーザービームを照射する。
工程11:新しい分子が、レーザー照射中に作られたホットスポットを介し、その後に
細胞膜の透過性が乱されるまで、GNRに結合した次の細胞群の中に入り込む。
工程12:注入された新しい分子が、第2の細胞群の中の標的化されたオルガネラと結
合することが可能である。遺伝子または他の低分子の場合には、細胞機構は、遺伝子を発
現するか、または所望な活性を抑制するように作用する。
実施例2-異なる細胞型への異なる分子の空間的に標的化された送達のために、異なる
形状(短軸に対する長軸のアスペクト比)を有する金ナノロッドを作成した。図2Aは、
金ナノロッドの末端でのレーザービームの光学的増強(ホットスポット)のために使用さ
れる金ナノロッドの高倍率顕微鏡画像を示す。これらのナノロッドは、異なる型の細胞に
対して標的特異的に結合するために、PEG、コンカナバリンAまたは抗体で官能基化さ
れた。これらの金ナノロッドの形状を変えることで、波長選択的な表面プラズモン増強が
可能になった。図2Bは、800nmでSPRピークを示す1型金ナノロッドの測定され
た光学密度を示す。850nmにピークを有する2型金ナノロッドの光学密度を図2Cに
示す。波長選択的な送達を評価するために、1型の官能基化された金ナノロッド(SPR
ピーク800nm)に細胞を接続し、SPRが適合しない850nmのレーザービームを
照射した。ヨウ化プロピジウム(細胞不透過性分子)を細胞外媒体に添加した。SPRが
適合しないレーザー照射の場合には、細胞内送達は観察されなかった。しかし、同じレー
ザー出力と露光で、800nmで照射すると、空間的に標的化された細胞への明らかな送
達が起こった(1型GNRと結合した)。したがって、NIRレーザー波長を調整すると
、標的となる細胞の集合に選択的に送達することができた。
実施例3-細胞へのナノ強化型光学送達を調べるために、複数のNIRレーザーが顕微
鏡プラットフォームに連結したプロトタイプを開発した。図3Aは、細胞へのナノ強化型
光学送達のための設定の模式図を示す。Cwレーザー(400)ビーム(800nmまた
は850nm)は、拡大され、集束レンズ(410)の組み合わせを用いて平行にされ、
ダイクロイックミラー1(440)を用いて顕微鏡に連結された。コンデンサレンズ(4
20)は、NIRビームをサンプル上に集束した。コンデンサレンズの垂直変換によって
、サンプルチャンバ(450)内の照射スポットの大きさを制御した。分子の複数の送達
またはパターン化された送達のために、XYステージ(460)を変換した。イメージン
グ白色光(430)は、ダイクロイックミラー1(440)を介して運ばれる。顕微鏡対
物レンズ(470)は、サンプルを通った白色光を集め、伝える。サンプルの蛍光励起の
ために、蛍光励起ランプ(490)を使用した。励起バンドパスフィルター(500)の
選択は、観察中の分子の特徴的な蛍光に基づいてなされた。ダイクロイックミラー2(4
80)は、顕微鏡対物レンズを介し、サンプル表面で励起光を反射した。吸収フィルタ(
510)は、観察中に分子からの特徴的な蛍光発光を伝えた。レーザーカットオフフィル
ター(520)は、NIRレーザービームがカメラ(530)に届くのを阻止した。細胞
へのナノ強化型光学送達のためのレーザー型直立型蛍光顕微鏡の実際の写真を図3Bに示
す。NODの機構を示すためにこの設定を利用しているが、決して、提案する方法を実現
することができる唯一の手段であると解釈すべきではない。他の手段は、空間光変調器ま
たはデジタルマイクロミラーデバイスを用い、倒立顕微鏡の使用、単一のファイバーまた
は光ファイバープローブ、ビームのスキャニングまたはビームの成形を含む。
実施例4-図4、外来性の不透過性分子を送達するための金ナノ球と緑色レーザービー
ム(532nm)の使用を示す。緑色レーザービームを照射する前のHEK細胞の明視野
画像と蛍光画像をそれぞれ図4Aおよび図4Bに示す。図4Cは、サンプルチャンバ内で
細胞に対して空間的に標的化された緑色レーザービームを示す。外来性分子(ヨウ化プロ
ピジウム、PI)の流入を示す蛍光の増加は、図4Dおよび図4Eで明らかである。図4
Fは、異なる細胞/領域への送達を可能にするためのサンプルステージのXY移動後の明
視野画像を示す。図4Gは、サンプル再配置後の落射蛍光画像を示す。図4Hのパネルに
示すように、近赤外cwレーザー照射を再び実施する。図4I~図4Jは、新しい標的細
胞中の外来性分子(PI)の流入を示す蛍光の上昇を示す。生体組織への緑色光の透過深
さは小さいが、近赤外系の手法を必要とするNODのためのin vivoでの組織への
緑色レーザーの使用には、重篤な問題(細胞損傷)がある。
実施例5-図5は、HEK細胞への外来性の不透過性抗体の送達のための金ナノロッド
およびNIRレーザービーム(800nm)の使用を示す。800nmでの表面プラズモ
ン吸収最大を有する金ナノロッド(直径:10nm、長さ:40nm)をNODに使用し
た。図5Aは、官能基化された金ナノロッドに接続した細胞の明視野画像を示す。膜特異
的な結合のために、これらのナノロッドは、細胞膜に排他的に結合することが示されてい
るコンカナバリンA(Con A)分子で官能基化された。本願発明者らの初期のin
vitroでのNOD実験では、NOD方法を最適化するために、ヨウ化プロピジウム(
Pl)-不透過性のDNA結合分子がHEK細胞へと運ばれた。NOD方法を最適化する
ために、異なるレーザー出力(20、50、100mW)および露光(1、2、5、10
、20、30、60、90、120秒間)を使用した。細胞膜の上のNIRを吸収するナ
ノ粒子の光熱特性を向上させると、局所的な温度上昇が可能になり、cwNIRレーザー
がオン状態にある間、細胞膜を介して不透過性分子の送達が可能になる。最適なレーザー
線量について、カルセイン排除アッセイによって確認される場合、細胞生存能力は変わら
ないままであった。細胞の形態は変わらないままで、外来性分子の流入は、レーザービー
ムをオフ状態に切り替えると停止した。
次いで、NODを使用し、不透過性のアクチン染色分子(Alexa 488 Pha
lloidin)を運んだ。NOD前に細胞外媒体中でインキュベートしたAlexa
488 Phalloidinの蛍光画像を図5Bに示す。細胞膜の上のNIRを吸収す
る金ナノロッド(GNR)の光学特性を向上させると、連続波(CW)レーザー照射のと
きに(ホットスポットで)局所的に温度が上昇し、細胞膜を介して不透過性分子を送達す
ることができる。cwNIRレーザービーム(800nm)による広範囲にわたる照射の
後に観察されたAlexa 488 Phalloidin蛍光強度の増加および細胞分
布は、図5C、図5Dおよび図5Eに示されている。
今日まで、全ての抗体に基づく治療は、細胞外に基づいており、空間的に標的化されて
いない。組織の標的化された領域内の生きた細胞に対する抗体の送達は、細胞の構造およ
び機能を視覚化するために、また、治療薬のために重要である。細胞内オルガネラへの抗
体送達によって、染料による非特異的な結合とは対照的に、標的化された分子(オルガネ
ラ上の)における高い特異性を与える。しかし、そのサイズが大きいことと、膜不透過性
であることに起因して、ほとんどの研究は、固定化された細胞に限定されており、そのた
め、神経調整の際に変化を識別するために必要な時間分解能を与えない。ウイルス法は、
抗体、染色分子、タンパク質または不透過性の薬物の送達に適用することはできない。し
たがって、代替的な非ウイルス法、例えば、物理的な方法(微量注入(30)、電気穿孔
(31、32)、超音波(33)など)および化学物質が介在する方法(例えば、リポソ
ーム(34)および生分解性ポリマー(35))を開発することに顕著な努力がなされて
きた。抗体を細胞に運ぶために、高濃度の細胞外カリウムを利用した研究は非常に少ない
(84、85)。このような研究は、シナプス小胞の力学に対する重要な研究を可能にす
る(84)が、高濃度のカリウムが、細胞の生理学的環境と活性を乱す。さらに、選択し
た細胞に対して、空間的に標的化することができない。したがって、既存の方法には、1
つ以上の欠点(例えば、侵襲性、効率が低い、空間的に標的化された送達ができない、お
よび/または微量注入された細胞に対するいくつかの有害な影響)がある(31)。
図6は、Alexa 488で標識された外来性の不透過性抗体の送達のための金ナノ
ロッドおよびNIRレーザービーム(800nm)の使用を示す。図6Aは、官能基化さ
れた金ナノロッド(800nmでSPRピーク)に接続したHEK細胞の明視野画像を示
す。NOD前の蛍光画像を図6Bに示す。細胞内蛍光強度の増加(抗体の送達を示唆する
)が、cwNIRレーザービーム(800nm)による広範囲にわたる照射の後に観察さ
れており、図6C、図6Dおよび図6Eに示されている。波長が合うように調整されてい
ないレーザービーム(850nm)を同じ出力および露光で使用すると、金ナノロッドに
接続した細胞へのナノ強化型光学送達は生じなかった。
実施例7-網膜細胞へのナノ強化型光学送達を示すために、マウスの網膜外植片を使用
した。成体rd10欠損成マウスを、COを用いて屠殺した。光変性した網膜を取り出
し、組織切断器を用い、1mm×1mmの正方形の外植片に切断した。外植片を、5μg
/皿のポリ-D-リシンであらかじめコーティングしておいたカバースリップの上に置い
た。図7Aは、網膜外植片の明視野画像を示す。網膜外植片を、Con Aと接合した金
ナノロッドと共に37℃で1時間インキュベートした。不透過性のDNA結合分子:ヨウ
化プロピジウムを細胞外媒体に添加した。10分間インキュベートした後、外植片を落射
蛍光顕微鏡で観察し、レーザー露光前のベースラインを定量した(図7B)。次いで、そ
れぞれの外植片において、直径0.5mmの領域(領域:約0.2mm)でNODを行
った。網膜細胞へのPIの送達を、レーザー露光直後に落射蛍光顕微鏡を用いて監視した
。GNR存在下での近赤外レーザー露光(30秒間)後の蛍光画像を図7Cに示す。3種
類のレーザー曝露時間(30秒、60秒、120秒)を使用した。GNR存在下でのNO
D領域における蛍光(送達の指標)(図7C)を、金ナノロッドを用いずに網膜外植片の
レーザー露光を行った条件(図7D)と定量的に比較した。GNRが存在しない状態では
、網膜外植片の30秒間のレーザー露光の後、蛍光の検出可能な増加は観察されなかった
(図7D)。
実施例8-NODを用いたin vivoでの遺伝子送達を確立するために、本願発明
者らは、GFPプラスミドと、モデルとしてヌードマウスを使用した。ヌードマウスの皮
膚に注射したナノ粒子とGFPプラスミドの(1:2)混合物5μlの落下(図8Aに矢
印で示される)。その部位に、cwNIRレーザービーム(800nm)を2分間、NO
Dのために標的化された照射を行った(図8B)。標的化された細胞におけるGFP発現
を、直立型蛍光顕微鏡を用いたNODから48時間後に分析した。NOD領域と、隣接す
るコントロール領域(白い点線によって分離されている)におけるGFP発現を図8Cに
示す。したがって、組織へのプラスミドの標的化された送達は、cwNIRレーザービー
ムに基づくNODを用いて実現することができる。
実施例9-オプシンが疾患の治療に使用される一例は、網膜の光変性疾患によって引き
起こされる失明である。網膜色素変性(RP)および乾燥加齢黄斑変性(乾燥AMD)は
、目の光受容体の変性を特徴とする障害を指し、非機能性のニューロン活性および視覚野
へのシグナルの伝播によって視力が損なわれる(86~90)。(乾燥)AMDは、65
歳より上の約1500万人において新しい視力喪失の主原因であり(91)、RPの有病
率は、世界中で少なくとも1000万人である(92、93)。RPは、常染色体潜性遺
伝として最も多くは遺伝しており、症例の大多数が、この遺伝的形質の形態である(88
、92、94)。さらに、視力喪失の程度は、加齢と共に上がっていき(95)、高齢の
集団への人口統計学上の変化の主な関心事である。
rd10マウス網膜外植片において、in vitroでのNOD実験結果が成功した
後、rd10マウスの網膜細胞へのオプシンプラスミドのin vivoでの形質導入が
、NOD技術を用いて行われた。rd10マウス(網膜変性10、Pde6bにおける自
然発生的なミスセンス点変異)は、遅発型の進行性網膜変性を有しており、これはヒトの
網膜光変性の表現型とよく似ている。図9では、網膜の丸で囲まれた領域における光受容
体(桿体、錐体)の消失を示す網膜の模式図を表す。この標的化された光変性領域におけ
る網膜の異なる細胞層に、NODに基づく制御された送達によって外来性治療分子を微量
注入することができる。
図10は、網膜の標的化された領域におけるNODに基づく制御された分子送達の模式
的なプロセスを示す。分子(例えば、遺伝子)を、強膜を介し、硝子体に注射した。近赤
外(NIR)レーザーが、網膜の標的化された領域(円形)に照射されると、適切なナノ
ロッドと結合した網膜細胞の膜が、外来性の不透過性分子(例えば、遺伝子)について透
過性になる。in vivoでの遺伝子送達システムは、網膜の空間的に標的化された領
域の照射を外来性分子と共に送達することができるように、目の角膜およびレンズを通る
ビームの伝播を補正するための外部光学機器(適応/スキャニング)からなる。遺伝子送
達システムを、スキャニングレーザー検眼鏡検査、光干渉断層撮影および眼底検査を含む
網膜イメージングモダリティと一体化する。
実施例10-NIRレーザービームを用いたナノ強化型光学送達を、in vivo設
定で実施した(図11A)。800nmでの表面プラズモン吸収最大を有する金ナノロッ
ド(直径:10nm、長さ:40nm)をNODに使用した。rd10マウス(N=6)
を、ケタミン(65mg/kg)、キシラジン(7.5mg/kg)およびアセプロマジ
ン(0.5mg/kg)の混合物を用いて麻酔した。この動物の両目に、1滴の局所麻酔
薬(0.5%塩酸プロパラカイン)を注入した。官能基化された金ナノロッドと、2μl
のオプシン-mCherryプラスミド(最終濃度:50ng/μl)を、滅菌したHa
miltonマイクロシリンジの32-G針を強膜から硝子体の空洞部に挿入することに
よって片方の目に注射した。ネガティブコントロールとして、他方の目に、同じ容積のP
BSを硝子体内に注射した。1%のトロピカミド眼用溶液を、瞳孔を拡張させるために適
用した。瞳孔の拡張は、共焦点レーザー走査反射顕微鏡画像からわかるだろう(図11B
)。全手技の間、緩衝化された塩溶液を用いて角膜を湿ったままの状態にした。CW N
IRレーザービームの露光を変えた。図11Cは、目のNODレーザー露光中にGNRと
オプシンプラスミドを注射された、目の拡大された画像を示す。AAV-mGluR6-
MCO-mCherryを注射してから5週間後、マウスを屠殺し、網膜組織を切除した
。共焦点蛍光画像(図11D)は、網膜細胞中のオプシン-mCherryの発現を示す
。PBSを注射したコントロールの目の網膜は、特徴的な(mCherry)蛍光を示さ
ない。さらに、周辺網膜(NIRレーザを照射していない)は、内部ネガティブコントロ
ールとして役立った。
NOD方法は、マウス網膜への遺伝子送達の成功を示したが、ヒトへの治療遺伝子の送
達の成功は、厚い内境界膜(ILM)があり(96)、ヒトの目の内境界膜を一時的に透
過性にすることができる化学薬剤(例えば、AAA)の使用が必要になる場合がある。
実施例11-ヒト被験体におけるNODの使用のために、NODのためのNIRレーザ
ーと、スリットランプ検眼鏡/眼底検査による標的網膜試験とを含む一体化されたシステ
ムが示される。図12は、NODと、蛍光および/または通常の眼底検査のためのイメー
ジング検眼鏡とのための一体化されたデバイスの模式図を示す。1200(可視光源、例
えば、LED、ランプまたはレーザー)から発せられる光は、レンズ(1210)を用い
て拡大され/平行にされ/集束され、開口部(1220)を通って進み、ミラー1(12
80)によって網膜へと向かう。励起バンドパスフィルター(1220)は、場合により
、網膜の蛍光試験の場合に励起バンドを選択するために使用される。近赤外NODレーザ
ー(1250)ビームは、ビーム発散拡大のコントローラ(1260)によって拡大され
、ダイクロイックミラー(1240)、レンズ(1270)およびミラー1(1280)
を使用することによって、被験体の目に向かう。網膜から反射した光(または蛍光)は、
ミラー2(1310)、レンズ3(1320)の組み合わせによって集められ、場合によ
り、吸収フィルタ(1340)を通る。観察者が被験体の網膜を視覚化するために、補正
レンズ(1300)が使用される.病変領域を特定した後、被験体の目に、GNRと治療
分子を注入する。次いで、観察者-操作者は、NIRレーザービームを病変領域に向かわ
せ、安全限界の範囲内で、臨床的/前臨床的に試験する線量(すなわち、出力および露光
時間)でこれらの領域を曝露する。
実施例12-さらに、ヒト被験体におけるNODの使用のために、NODのためのNI
Rレーザーと、光干渉断層撮影(OCT)によるフィードバックを得るためのデバイスと
を含む一体化されたシステムが示される。図13は、NOD(1400)およびOCTに
よるイメージングのために一体化されたデバイスの模式的な設定を示す。OCTシステム
は、NIR低コヒーレンス源(1470)からなり、サーキュレータ(1480)を通り
、2x2ファイバーカプラー(1410)へとつながっている。NODのためのNIRレ
ーザー(1400)は、OCT源とはスペクトル的に分離される波長を有するように選択
され、ファイバーカプラー(1410)の第2の流入チャンネルに接続する。ファイバー
カプラーから出たところから発せられるNODレーザービームは、コリメーティングレン
ズ(1420)によって平行にされ、走査ミラー(1430、1440)および望遠レン
ズ対(1450、1460)によって、選択した網膜領域へと向かう。網膜の病変を特定
している間、NODのためのNIRレーザービームは、オフ状態に切り替えられている。
低コヒーレンス源からのビーム(OCTのため)は、FCの出力終了時に、同じコリメー
ティングレンズ(1420)によって平行にされ、ミラー対(1430、1440)によ
ってスキャンされる。OCTビームは、望遠レンズ(1450、1460)の使用によっ
て、目に伝わる。ファイバーカプラーの他の部分から発生する参照ビームは、別のコリメ
ーティングレンズ(1490)によって平行にされ、図13に示されるように、参照ミラ
ー(1500)を使用することによって、同じポートを介して後方に反射する。目(およ
び網膜)から後方に反射したサンプルビームと、参照ビームは、サーキュレータ(148
0)を介して、格子(1520)とレンズ(1530、1540)とを備える分光計へと
向かう。干渉図をカメラ(1550)で記録し、これを処理し、目および網膜の構造的な
情報、特に、その病変状態を示す情報を得る。NODのための目的の領域は、観察スクリ
ーン(1560)上に示される画像の上に示されるだろう。
治療が必要な病変領域を特定した後、被験体の目にGNRと治療分子を、標的とする網
膜層に応じて、硝子体の空洞部または網膜下の空間に注射する。NIRレーザービームを
オンに切り替え、目的の病変領域に向ける。治療分子を効率的に、最小限の侵襲性で送達
するために、これらの領域を、臨床的に試験されるNIRレーザー線量(すなわち、出力
と露光時間)で露光する。
ナノ強化型光学送達の間、OCTビームは、目的の領域のイメージングを可能にするよ
うに、オン状態のまま維持され、NODレーザービームによるスキャンを、目的の領域に
適合するように動的に再調整することができるように、NODレーザービーム送達プロセ
スに対して(目の移動に伴って)フィードバックを与える。スペクトルドメインOCTと
一体化されたNODをここに示したが、本発明は、網膜病変を特定し、NODレーザービ
ーム送達に対してフィードバックを与えるための他のOCTモダリティの使用を除外しな
い。
実施例13-器官(例えば、目)の迅速な移動の場合、NODによる標的化された分子
送達を必要とする組織中の目的の領域の形状に合うように空間的に整えられるNIRビー
ムを使用することが有利であろう。図14は、治療分子(例えば、遺伝子)を高スループ
ット様式で送達することができるように、標的領域(例えば、光変性疾患における網膜の
地図状萎縮)に適合するようにDMD/SLMによってNODのためのNIRレーザービ
ームを成形するための設定の模式図を示す。この方法では、標的領域に対してNODレー
ザービームの正確な適合を確実にするために、OCTまたは眼底検査によるフィードバッ
クイメージングを得ることができる。病変領域を特定した後、被験体の目に、GNRと治
療分子を注入する。NODに使用されるNIRレーザービーム(1600)の出力および
/または偏光を制御するために、ビームを半波長板(1610)と偏光板(1620)に
通す。ビームは、レンズ(1630、1640)によって拡大され、平行にされ、空間光
変調器またはデジタルマイクロミラーデバイス(1650)を照射する。1650は、N
ODレーザー分子送達を必要とする組織の領域に適合するように、(OCTまたは眼底検
査によるフィードバックに基づき)レーザービームの形状を調整するようにプログラミン
グされている。1650からの歪んでいないビーム(1670)は、レンズ(1660)
ピンホール(1680)アセンブリによって遮断される。空間的に調整されたビーム(1
690)は、1680を通って進み、レンズ(1700)によって平行にされ、ダイクロ
イックミラー(1710)を通って望遠レンズ対(1720、1730)へと進み、この
ビームを組織(例えば、網膜)に送達する。安全限界の範囲内で、NIRレーザービーム
の臨床的/前臨床的に試験する線量(すなわち、出力および露光時間)で、病変領域を曝
露する。
実施例14-動きアーチファクトに加え、目の散乱する組織と不完全な光学媒体に起因
して、NODのためのNIRレーザーのマージンに完全に適合させるという課題が生じる
場合がある。NODレーザービーム(1800)における波面の歪みを補正するために、
図15に示されるように、適応光学機器の使用が存在する。これは、NODプロセスの性
能を改善するためのものである。これは、変形可能な適応光学ミラー(1880)を用い
ることによって、目の角膜およびレンズに由来する高次元の収差を補正するために行われ
る。図15は、網膜の地図状萎縮における細胞への分子のナノ強化型光学送達のためのレ
ーザービームを補正するための適応光学機器を利用する設定の模式図を示す。NODレー
ザービーム(1800)は、ビームエキスパンダー(1810)によって拡大され、平行
にされる。ビームコントローラ(1820)は、NODレーザービームの偏光、出力、露
光を制御する。レンズ(1830)およびピンホール(1840)を通過した後のビーム
は、ダイクロイックミラー1(1850)によって折り畳みミラー(1860、1870
)へと反射し、このビームは、変形可能な適応光学ミラー(1880)へと向かう。最初
に、NODレーザービームは、低出力モードで操作され、1880をイニシャライズする
。ビームは、走査ミラー対(1890、1900)によって誘導され、ビーム(点線の矢
印)は、望遠鏡レンズ対(1910、1920)を介して網膜へと送られる。歪んだ波面
を有する、目から後方に反射したビーム(実線の矢印)は、ダイクロイックミラー1(1
850)を介し、ビームスプリッター(1930)へと進む。ビームのうち(1930)
から反射した部分は、ピンホール(1940)を通り、光検出器(1990)に向かい、
(走査レーザー検眼鏡と同様に)目のイメージングを可能にする。(1930を介して)
伝播されたビームは、ピンホールおよびレンズ(1950)を通過し、波面センサ(19
60)、例えば、Shack-Hartmann’sへと向かう。ほぼリアルタイムでマ
ッピングされた波面の歪みを使用し、操作条件でNODレーザービームにおける歪みを補
正するように、1880を制御する。病変領域を特定した後、被験体の目に、GNRと治
療分子を注入する。次いで、網膜の空間的に標的化された領域の照射は、安全限界の範囲
内で、臨床的/前臨床的に試験する線量(すなわち、出力および露光時間)で、波面が補
正されたNIRレーザービームによって行われる。
光遺伝学的な視力回復のために、網膜変性の空間的な分布における患者ごとの変動性お
よび時間依存性の変化は、オプシンの部位特異的な発現を必要とする。例えば、オプシン
をコードする遺伝子の空間的に標的化された送達は、乾燥AMDの場合に光受容体喪失に
起因して光感受性を失った黄斑で必要とされる(97~99)。ウイルス法または他の非
ウイルス法(例えば、電気穿孔、リポフェクション)を用いると、オプシン構築物は、所
かまわず運ばれ、網膜全体で制御されない発現が起こる。これにより、網膜回路の複数層
における光によって誘発される活性の干渉によって、網膜の変性していない領域の機能発
揮が複雑化する(100)。したがって、変性した網膜におけるオプシンの空間的に標的
化されたNODの適用によって、光受容体の変性領域において網膜細胞の光刺激が可能に
なり、視力が回復する。
本発明は、本明細書に記載の組成物を被験体に投与することを含む、視力を改善または
回復する方法を提供する。本発明のNOD方法によって視力回復のために硝子体内または
網膜下に注射される混合物溶液の組成物は、以下を含む。(i)オプシンプラスミド、(
ii)官能基化された金ナノロッドおよび(iii)分子の安定化、または損傷の最小化
、またはその結合性または移動性の向上のための補助物。例えば、本発明の送達は、α-
アミノアジピン酸(AAA、ILM(101、102)を可逆的に妨害することが知られ
ているグルタメートの構造類似体)の最適化された配合をオプシン-プラスミドおよびG
NRと一緒に使用することによって、その場で作られ、ヒトの目の内境界膜を一時的に透
過させる。さらに、RGCまたは双極細胞におけるMCOのプロモーター特異的な発現を
可能にするために、適切なプロモーター(すなわち、RGCのためのγ-シヌクレインお
よび双極細胞のためのmGluR6)を、オプシンプラスミドの上流で使用する。
視力を改善するための既存の複雑な網膜移植手技の手術リスクは、非常に高い。これは
、慢性的な使用中のデバイスの損傷に起因してインプラントを交換する場合には、特に懸
念される。さらに、RPおよび乾燥AMDなどの疾患では、網膜の光変性は、1年に約2
mm進行する。このような進行性の喪失の間、NODプロセスは、新しく光変性した網
膜の領域でオプシンを容易に繰り返し発現させることができる。本願発明者らが提案した
オプシン発現方法は、以下の現在の臨床的な実施に適用するのが容易である。(i)官能
基化された金ナノロッドの硝子体内/網膜下の注入およびインキュベート;(ii)オプ
シンをコードするプラスミドの硝子体内/網膜下の注入;および(iii)イメージング
フィードバックに基づき、光変性した領域中の網膜細胞内へ、オプシン-プラスミドの標
的化されたNOD。
NIR光線(NODのために使用される)は、実際に、ほとんどの組織および透明な目
の層(例えば、角膜、レンズ、神経網膜)において、無視できる吸収効率を有する。さら
に、近赤外(約800~900nm)(NODレーザービーム)での水の吸収は、最小で
ある。しかし、cwNIR光(NODのために使用される)は、網膜の色素上皮によって
吸収されてもよい。温度上昇(組織損傷を誘発し得る)を最小限にするために、NODレ
ーザービームは、パルス状態であってもよく、デューティサイクルを変え、最適な効果(
すなわち、網膜の色素上皮を乱すことなく、網膜組織において最大の送達)を達成する。
本明細書および実施例は、実例となる実施形態の構造および使用の完全な説明を与える
。特定の具体性をもって、または1つ以上の個々の実施形態を参照しつつ、特定の実施形
態を記載してきたが、当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、開示された実施形
態の多くの改変を行うことができる。このように、デバイスの種々の実例となる実施形態
を、開示される特定の形態に限定することは意図していない。むしろ、特許請求の範囲に
入る全ての改変および代替を含み、示されているもの以外の実施形態は、示されている実
施形態の特徴の一部または全てを含んでいてもよい。例えば、構成要素は、省略されても
よく、または単一の構造として合わされてもよく、および/または接続が置換されてもよ
い。さらに、適切な場合、匹敵する特性または異なる特性を有し、同じ問題または異なる
問題に対処するさらなる実施例を作り出すために、上に記載されるいずれかの実施例の態
様を、記載される任意の他の実施例の態様と組み合わせてもよい。同様に、上に記載した
長所および利点は、1つの実施形態に関連していてもよく、またはいくつかの実施形態に
関連していてもよいことが理解されるだろう。
本発明の組成物および方法を、好ましい実施形態という観点で記載してきたが、本発明
の概念、精神および範囲から逸脱することなく、この組成物および/または方法に、本明
細書に記載する方法の工程に、または一連の工程に変更が適用されてもよいことは当業者
には明らかであろう。さらに具体的には、化学的および生理学的に関連する特定の薬剤を
、同じ結果または類似の結果が達成されつつ、本明細書に記載する薬剤と置き換えてもよ
いことが明らかであろう。当業者にとって明らかな全てのこのような同様の置換物および
改変物は、本発明の精神、範囲および概念の範囲内であると考えられる。
さらに、特許請求の範囲は、「~のための手段」または「~のための工程」という句を
それぞれ用い、所与の特許請求の範囲にこのような限定が明示的に引用されていない限り
、ミーンズプラスファンクションまたはステッププラスファンクションの限定を含むこと
を意図しておらず、また、含むと解釈すべきではない。
参考文献
以下の参考文献は、上述のものに対する補助的な例示的な手順または他の詳細を与える
程度まで、具体的に参考として組み込まれる。
1.Luo D,Saltzman WM.Synthetic DNA deliv
ery systems.Nat Biotech.2000;18(1):33~7。
2.Yu J-Y,DeRuiter SL,Turner DL.RNA inte
rference by expression of short-interfer
ing RNAs and hairpin RNAs in mammalian c
ells.Proc Nat Acad Sei.2002;99(9):6047~5
2。
3.Burridge K,Feramisco JR.Microinjectio
n and localization of a 130K protein in
living fibroblasts:a relationship to act
in and fibronectin.Cell.1980;19(3):587~9
5。
4.Akilov OE,Wu MX,Jin Y,Zhou Z,Geskin L
J,Falo LDら、Vaccination with photodynamic
therapy-treated macrophages induces hig
hly suppressive T-regulatory cells.Photo
dermatol,Photoimmunol Photomed.2011;27(2
):97~107。
5.Somia N,Verma IM.Gene therapy:trials
and tribulations.Nat Rev Genet.2000;1(2)
:91~9。
6.Verma IM,Somia N.Gene therapy-promise
s,problems and prospects.Nature.1997;389
(6648):239~42。
7.Tsien RY.The Gree Fluorescent Protein
.Ann Rev Biochem.1998;67(1):509~44。
8.Kamimura K,Suda T,Zhang G,Liu D.Advan
ces in Gene Delivery Systems.Pharmaceut
Med.2011;25(5):293~306。
9.Nagel G,Szellas T,Huhn W,Kateriya S,A
deishvili N,Berthold Pら、Channelrhodopsin
-2,a directly light-gated cation-selecti
ve membrane channel.Proc Nat Acad Sei.20
03;100(24):13940~5。
10.Boyden ES,Zhang F,Bamberg E,Nagel G,
Deisseroth K.Millisecond-timescale,genet
ically targeted optical control of neura
l activity.Nat Neurosci.2005;8(9):1263~8

11.Han X,Boyden ES.Multiple-CoIorOptica
I Activation,Silencing,and Desynchroniza
tion of Neural Activity,with Single-Spik
e Temporal Resolution.PLoS ONE.2007;2(3)
:e299。
12.Zhang F,Aravanis AM,Adamantidis A,de
Lecea L,Deisseroth K.Circuit-breakers:o
ptical technologies for probing neural s
ignals and systems.Nat Rev Neurosci.2007
;8(8):577~81。
13.Mohanty SK,Reinscheid RK,Liu X,Okamu
ra N,Krasieva TB,Berns MW.In-Depth Activ
ation of Channelrhodopsin 2-Sensitized E
xcitable Cells with High Spatial Resolut
ion Using Two-Photon Excitation with a N
ear-Infrared Laser Microbeam.Biophys J.2
008;95(8):3916~26。
14.Method of the Year 2010.Nat Meth.201
1;8(1):1-。
15.Deisseroth K.Optogenetics.Nat Meth.2
011;8(1):26~9。
16.Fenno L,Yizhar O,Deisseroth K.The De
velopment and Application of Optogenetic
s.Ann Rev Neurosci.2011;34(1):389~412。
17.Pastrana E.Optogenetics:controlling
cell function with light.Nat Meth.2011;8
(1):24~5。
18.Shivalingaiah S,Gu L,Mohanty SK.Non-
Iinearstimulation of excitable cells wit
h and without optogenetic sensitization.
Proc SPIE 2011;7883:788355。
19.Johansen JP,Hamanaka H,Monfils MH,Be
hnia R,Deisseroth K,Blair HTら、Optical ac
tivation of lateral amygdala pyramidal c
ells instructs associative fear learning
.Proc Nat Acad Sei.2010;107(28):12692~7。
20.Tφnnesen J,Parish CL,Sorensen AT,And
ersson A,Lundberg C,Deisseroth Kら、Functi
onal Integration of Grafted Neural Stem
Cell-Derived Dopaminergic Neurons Monito
red by Optogenetics in an In Vitro Parki
nson Model.PLoS ONE.2011;6(3):e17560。
21.Adamantidis AR,Tsai HC,Boutrel B,Zha
ng F,Stuber GD,Budygin EAら、Optogenetic i
nterrogation of dopaminergic modulation
of the multiple phases of reward-seeking
behavior.J Neurosci.2011;31(30):10829~3
5。
22.Alilain WJ,Li X,Horn KP,Dhingra R,Di
ck TE,Herlitze Sら、Light-Induced Rescue o
f Breathing after Spinal Cord Injury.J N
eurosci.2008;28(46):11862~70。
23.Ivanova E,Roberts R,Bissig D,Pan Z-H
,Berkowitz BA.Retinal channelrhodopsin-2
- mediated activity in vivo evaluated wi
th manganese-enhanced magnetic resonance
imaging.J Molecular Vision.2010;16:1059
~67。
24.Lagali PS,Balya D,Awatramani GB,Munc
h TA,Kim DS,Busskamp Vら、Light-activated
channels targeted to ON bipolar cells re
store visual function in retinal degener
ation.Nat Neurosci.2008;11(6):667~75。
25.Shivalingaiah S,Gu L,Mohanty SK.Corr
elation of spatial intensity distributio
n of light reaching the retina and resto
ration of vision by optogenetic stimulat
ion.Proc SPIE.2011;7885:78851 Y。
26.Zufferey R,Nagy D,Mandel RJ,Naldini
L,Trono D.Multiply attenuated Ientiviral
vector achieves efficient gene delivery
in vivo.Nat Biotech.1997;15(9):871~5。
27.Ruitenberg MJ,Eggers R,Boer GJ,Verha
agen J.Adeno-associated viral vectors as
agents for gene delivery:application in
disorders and trauma of the central ner
vous system.Methods.2002;28(2):182~94。
28.Naldini L,Blomer U,Gallay P,Ory D,Mu
lligan R,Gage FHら、In Vivo Gene Delivery
and Stable Transduction of Nondividing C
ells by a Lentiviral Vector.Science.1996
;272(5259):263~7。
29.Thomas CE,Ehrhardt A,Kay MA.Progress
and problems with the use of viral vect
ors for gene therapy.Nat Rev Genet.2003;
4(5):346~58。
30.King R.Gene Delivery to Mammalian Ce
lls by Microinjection.Methods in Molecul
ar Biology.2004;245(2):167~73。
31.Li S,Huang L.Nonviral gene therapy:p
romises and challenges.Gene Ther.2000;7(
1):31~4。
32.Ferber D.Safer and Virus-Free?Scienc
e.2001:294(5547):1638~42。
33.Newman CM,Lawrie A,Brisken AF,Cumber
land DC.Ultrasound Gene Therapy:On the R
oad from Conceptto Reality.Echocardiogra
phy.2001;18(4):339~47。
34.Templeton NS,Lasic DD,Frederik PM,St
rey HH,Roberts DD,Pavlakis GN.Improved D
NA:liposome complexes for increased syst
emic delivery and gene expression.Nat Bi
otech.1997;15(7):647~52。
35.Panyam J,Labhasetwar V.Biodegradable
nanoparticles for drug and gene deliver
y to cells and tissue.Adv Drug Deliv Rev
.2003;55(3):329~47。
36.Tao W,Wilkinson J,Stanbridge EJ,Bern
s MW.Direct gene transfer into human cul
tured cells facilitated by laser micropu
ncture of the cell membrane.Proc Natl Ac
ad Sci USA.1987;84(12):4180~4。
37.Schneckenburger H,Hendinger A,Sailer
R,Strauss WS,Schmitt M.Laser-assisted o
ptoporation of single cells.J Biomed Opt
.2002;7(3):410~6。
38.Palumbo G,Caruso M,Crescenzi E,Tecce
MF,Roberti G,Colasanti A.Targeted gene
transfer in eucaryotic cells by dye-assi
sted laser optoporation.J Photochem Phot
obiol B。1996;36(1):41~6。
39.Mohanty SK,Sharma M,Gupta PK.Laser-a
ssisted microinjection into targeted ani
mal cells.Biotech Lett.2003;25(11):895~9

40.Hosokawa Y,Iguchi S,Yasukuni R,Hirak
i Y,Shukunami C,Masuhara H.Gene delivery
process in a single animal cell after f
emtosecond laser microinjection.Appl Sur
f Sei.2009;255(24):9880~4。
41.Stracke F,Rieman I,Konig K.Optical n
anoinjection of macromolecules into vita
l cells.Journal of Photochemistry and Ph
otobiology B:Biology.2005;81(3):136~42。
42.Schinkel H,Jacobs P,Schillberg S,Weh
ner M.Infrared picosecond Iaser for perf
oration of single plant cells.Biotechnol
Bioeng.2008;99(1):244~8。
43.Tirlapur UK,Konig K.Targeted transfe
ction by femtosecond laser.Nature.2002;4
18(6895):290~1。
44.Tirlapur UK,Konig K.Femtosecond near
-infrared laser pulses as a versatile no
n-invasive tool for intra-tissue nanopro
cessing in plants without compromising v
iability.Plant J.2002;31(3):365~74。
45.Gu L,Mohanty SK.Targeted microinject
ion into cells and retina using optopora
tion.J Biomed Opt.2011;16(12):128003~6。
46.Dhakal K,Black B,Mohanty S.Introduct
ion of impermeable actin-staining molecu
les to mammalian cells by optoporation.S
ci Rep.2014;4(6553):1~7。
47.Grunwald JE,Pistilli M,Ying GS,Magui
re MG,Daniel E,Martin DF.Growth of Geogr
aphic Atrophy in the Comparison of Age-r
elated Macular Degeneration Treatments T
rials.Ophthalmology.2014。
48.Wu Z,Ayton LN,Luu CD,Guymer RH.Micro
perimetry of nascent geographic atrophy
in age-related macular degeneration.Inve
st Ophthalmol Vis Sci.2015;56(1):115~21。
49.Wallsh J,Gallemore R.Optical coheren
ce tomography difference maps and averag
e macular volume for geographic atrophy.
Retin Cases Brief Rep.2015;9(1):88~91。
50.Biarnes M,Mones J,Alonso J,Arias L.U
pdate on geographic atrophy in age-relat
ed macular degeneration.Optom Vis Sei.20
11;88(7):881~9。
51.Sunness JS,Margalit E,Srikumaran D,A
pplegate CA,Tian Y,Perry Dら、The long-ter
m natural history of geographic atrophy
from age-related macular degeneration:en
largement of atrophy and implications fo
r interventional clinical trials.Ophthal
mology.2007;114(2):271~7。
52.Wang S,Chen KJ,Wu TH,Wang H,Lin WY,O
hashi Mら、Photothermal Effects of Supramo
lecularly Assembled Gold Nanoparticles f
or the Targeted Treatment of Cancer Cell
s.Angewandte Chemie.2010;122(22):3865~9。
53.Cheng Y,Sarnia AC,Li J,Kenney ME,Res
nick A,Burda C.Delivery and efficacy of
a cancer drug as a function of the bond
to the gold nanoparticle surface.Langmui
r.2010;26(4):2248~55。
54.Kim B,Han G,Toley BJ,Kim C-k,Rotello
VM,Forbes NS.Tuning payload delivery in
tumour cylindroids using gold nanoparti
cles.Nat Nano.2010;5(6):465~72。
55.Tong L,Zhao Y,Huff T,Hansen M,Wei A,
Cheng JX.Gold Nanorods Mediate Tumor Cel
l Death by Compromising Membrane Integri
ty.Advanced Materials.2007;19(20):3136~4
1。
56.Huang X,El-Sayed IH,Qian W,El-Sayed
MA.CancerCeII Imaging and Photothermal T
herapy in the Near-Infrared Region by Us
ing Gold Nanorods.Journal of the America
n Chemical Society.2006;128(6):2115~20。
57.Gobin AM,Lee MH,Halas NJ,James WD,Dr
ezek RA,West JL.Near-Infrared Resonant N
anoshells for Combined Optical Imaging a
nd Photothermal CancerTherapy.Nano Lette
rs 2007;7(7):1929~34。
58.Brongersma ML.Nanoscale photonics:Na
noshells:gifts in a gold wrapper.Nat Mat
er.2003;2(5):296~7。
59.Chen J,Wang D,Xi J,Au L,Siekkinen A,
Warsen Aら、Immuno Gold Nanocages with Tai
lored Optical Properties for Targeted Ph
otothermal Destruction of Cancer Cells.N
ano Letters.2007;7(5):1318~22。
60.Chen J,Saeki F,Wiley BJ,Cang H,Cobb
MJ,Li Z-Yら、Gold Nanocages:Bioconjugation
and Their Potential Use as Optical Imag
ing ContrastAgents.Nano Letters.2005;5(3
):473~7。
61.Sugano E,Isago H,Wang Z,Murayama N,T
amai M,Tomita H.Immune responses to aden
o-associated virus type 2 encoding chann
elrhodopsin-2 in a genetically blind rat
model for gene therapy.Gene Ther.2011;1
8(3):266~74。
62.Baumgartner WA.Etiology,pathogenesis
,and experimental treatment of retinitis
pigmentosa.Medical Hypotheses.2000;54(5
):814~24。
63.Sahaboglu A,Paquet-Durand O,Dietter
J,Dengler K,Bernhard-Kurz S,Ekstrom PAら、
Retinitis pigmentosa:rapid neurodegenera
tion is governed by slow cell death mech
anisms.Cell Death Dis.2013;4:e488。
64.Hamel C.Retinitis pigmentosa.Orphane
tJ Rare Dis.2006;1:40。
65.Busskamp V,Picaud S,Sahel JA,Roska B
.Optogenetictherapyforretinitis pigmento
sa.Gene Ther.2012;19(2):169~75。
66.Miller G.Shining New Light on Neural
Circuits.Science.2006;314(5806):1674~6。
67.Zhang F,Wang LP,Boyden ES,Deisseroth
K.Channelrhodopsin-2 and optical contro
l of excitable cells.Nat Methods.2006;3(
10):785~92。
68.Zhang F,Aravanis AM,Adamantidis A,de
Lecea L,Deisseroth K.Circuit-breakers:o
ptical technologies for probing neural s
ignals and systems.Nat Rev Neurosci.2007
;8(8):577~81。
69.Nagel G,Brauner M,Liewald JF,Adeishv
ili N,Bamberg E,Gottschalk A.Light activ
ation of channelrhodopsin-2 in excitable
cells of Caenorhabditis elegans trigger
s rapid behavioral responses.Curr Biol.2
005;15(24):2279~84。
70.Schroll C,Riemensperger T,Bucher D,E
hmer J,Voller T,Erbguth Kら、Light-induced
activation of distinct modulatory neuro
ns triggers appetitive or aversive learn
ing in Drosophila larvae.Current Biology
.2006;16(17):1741~7。
71.Cao H,Gu L,Mohanty SK,Chiao JC.An In
tegrated mu LED Optrode for Optogenetic
Stimulation and Electrical Recording.Iee
e T Bio-Med Eng.2013;60(1):225~9。
72.Dhakal K,Gu L,Shivalingaiah S,Dennis
T,Bobzean S,Perrotti Lら、Non-scanning fi
ber-optic near-infrared beam led to two-
photon optogenetic stimulation in vivo.P
los One.2014(印刷中)。
73.Bi AD,Cui JJ,Ma YP,Olshevskaya E,Pu
ML,Dizhoor AMら、Ectopic expression of a m
icrobial-type rhodopsin restores visual
responses in mice with photoreceptor deg
eneration.Neuron.2006;50(1):23~33。
74.Thyagarajan S,van Wyk M,Lehmann K,Lo
wel S,Feng G,Wassle H.Visual Function in
Mice with Photoreceptor Degeneration an
d Transgenic Expression of Channelrhodop
sin 2 in Ganglion Cells.J Neurosci.2010;
30(26):8745~58。
75.Bi A,Cui J,Ma YP,Olshevskaya E,Pu M,
Dizhoor AM1ら、Ectopic expression of a mic
robial-type rhodopsin restores visual re
sponses in mice with photoreceptor degen
eration.Neuron.2006;50(1):23~33。
76.Zhang Y,Ivanova E,Bi A,Pan Z-H.Ectop
ic Expression of Multiple Microbial Rhod
opsins Restores ON and OFF Light Respons
es in Retinas with Photoreceptor Degener
ation.J Neurosci.2009;29(29):9186~96。
77.Tomita H,Sugano E,Isago H,Hiroi T,Wa
ng Z,Ohta Eら、Channelrhodopsin-2 gene tra
nsduced into retinal ganglion cells rest
ores functional vision in genetically bl
ind rats.Experimental Eye Research.2010;
90(3):429~36。
78.Tomita H,Sugano E,Fukazawa Y,Isago H
,Sugiyama Y,Hiroi Tら、Visual Properties o
f Transgenic Rats Harboring the Channelr
hodopsin-2 Gene Regulated by the Thy-1.2
Promoter.PLoS One.2009;4(11)。
79.Doroudchi MM,Greenberg KP,Liu J,Silk
a KA,Boyden ES,Lockridge JAら、Virally del
ivered Channelrhodopsin-2 Safely and Eff
ectively Restores Visual Function in Mul
tiple Mouse Models of Blindness.Mol Ther
.2011;19(7):1220~9。
80.Koizumi A,Tanaka KF,Yamanaka A.The m
anipulation of neural and cellular activ
ities by ectopic expression of melanopsi
n.Neurosci Res.2013;75(1):3~5。
81.Fehrentz T,Schonberger M,Trauner D.O
ptochemical genetics.Angew Chem Int Ed E
ngl.2011;50(51):12156~82。
82.Fernandez de Castro JP,Scott PA,Fran
sen JW,Demas J,DeMarco PJ,Kaplan HJら、Con
e photoreceptors develop normally in the
absence of functional rod photoreceptor
s in a transgenic swine model of retinit
is pigmentosa.Invest Ophthalmol Vis Sei.
2014;55(4):2460~8。
83.Busskamp V,Duebel J,Balya D,Fradot M
,Viney TJ,Siegert Sら、Genetic Reactivatio
n of Cone Photoreceptors Restores Visual
Responses in Retinitis Pigmentosa.Scien
ce.2010;329(5990):413~7。
84.Kraszewski K,Mundigl O,Daniell L,Ver
derio C,Matteoli M,De Camilli P.Synaptic
vesicle dynamics in living cultured hip
pocampal neurons visualized with CY3-con
jugated antibodies directed against the
Iumenal domain of synaptotagmin.J Neuros
ci.1995;15(6):4328~42。
85.Kavalali ET,Jorgensen EM.Visualizing
presynaptic function.Nat Neurosci.2014;
17(1):10~6。
86.Hartong DT,Berson EL,Dryja TP.Retini
tis pigmentosa.Lancet.2006;368(9549):179
5~809。
87.Sugawara T,Hagiwara A,Hiramatsu A,Og
ata K,Mitamura Y,Yamamoto S.Relationship
between peripheral visual field loss an
d vision-related quality of life in pati
ents with retinitis pigmentosa.Eye(Lond)
.2010;24(4):535~9。
88.Daiger SP,Bowne SJ,Sullivan LS.Persp
ective on genes and mutations causing re
tinitis pigmentosa.Arch Ophthalmol.2007;
125(2):151~8。
89.Mezer E,Babul-Hirji R,Wise R,Chipman
M,DaSilva L,Rowell Mら、Attitudes Regardi
ng Predictive Testing for Retinitis Pigm
entosa.Ophthalmic Genetics.2007;28(1):9~
15。
90.Flannery JG,Farber DB,Bird AC,Bok D.
Degenerative changes in a retina affecte
d with autosomal dominant retinitis pigm
entosa.Invest Ophthalmol Vis Sei.1989;30
(2):191~211。
91.Curcio CA,Medeiros NE,Millican CL.Ph
otoreceptor loss in age-related macular
degeneration.Invest Ophthalmol Vis Sei.1
996;37(7):1236~49。
92.Hartong DT,Berson EL,Dryja TP.Retini
tis pigmentosa.Lancet.2006;368(9549):179
5~809。
93.Chader GJ.Animal models in research
on retinal degenerations:past progress a
nd future hope.Vision Res.2002;42(4):393
~9。
94.Li ZY,Jacobson SG,Milam AH.Autosomal
dominant retinitis pigmentosa caused by
the threonine-17-methionine rhodopsin m
utation:retinal histopathology and immun
ocytochemistry.Exp Eye Res.1994;58(4):39
7~408。
95.Grover S,Fishman GA,Anderson RJ,Alex
ander KR,Derlacki DJ.Rate of visual fiel
d loss in retinitis pigmentosa.Ophthalmo
logy.1997;104(3):460~5。
96.Dichtl A,Jonas JB,Naumann GO.Retinal
nerve fiber layer thickness in human ey
es.Graefe’s archive for clinical and exp
erimental ophthalmology.1999;237(6):474~
9。
97.Klein ML,Ferris FL,3rd,Francis PJ,Li
ndblad AS,Chew EY,Hamon SCら、Progression
of geographic atrophy and genotype in ag
e-related macular degeneration.Ophthalmo
logy.2010;117(8):1554~9,9 e1。
98.Fleckenstein M,Schmitz-Valckenberg S
,Adrion C,Kramer I,Eter N,Helb HMら、Track
ing progression with spectral-domain opt
ical coherence tomography in geographic
atrophy caused by age-related macular de
generation.Invest Ophthalmol Vis Sei.201
0;51(8):3846~52。
99.Sunness JS,Applegate CA,Bressler NM,
Hawkins BS.Designing clinical trials for
age-related geographic atrophy of the m
acula:enrollment data from the geographi
c atrophy natural history study.Retina.2
007;27(2):204~10。
100.Jacobson SG,Roman AJ,Aleman TS,Suma
roka A,Herrera W,Windsor EAら、Normal cent
ral retinal function and structure prese
rved in retinitis pigmentosa.Invest Opht
halmol Vis Sei.2010;51(2):1079~85。
101.Pedersen OO,Karlsen RL.Destruction
of Muller cells in the adult rat by intr
avitreal injection of D,L-alpha-aminoadi
pic acid.An electron microscopic study.E
xp Eye Res.1979;28(5):569~75。
102.Ishikawa Y,Mine S.Aminoadipic Acid
Toxic Effects on Retinal Glial-Cells.Jpn
J Ophthalmol.1983;27(1):107~18。

Claims (17)

  1. 第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイスであって、前記デバイスは、第1の官能基化された金属ナノ粒子の表面プラズモン共鳴に合うように調整して動作可能な連続波近赤外レーザービームを含み、及び前記方法は、
    a.生きた細胞の集合に対し、第1の官能基化された金属ナノ粒子を与えることによって、前記第1の金属ナノ粒子が第1の生きた細胞型に結合することと;
    b.前記生きた細胞の集合に第1の薬剤を与えることと;
    c.前記生きた細胞の集合に、前記第1の金属ナノ粒子の表面プラズモン共鳴に合うように調整した連続波近赤外レーザービームを用いた第1の照射を与えることによって、前記第1の金属ナノ粒子によって結合した前記第1の生きた細胞型が、前記第1の金属ナノ粒子が入り込むこと無く、及び前記生きた細胞を殺すことなく、前記第1の生きた細胞型の中に前記第1の薬剤が入り込むことを可能にすることとを含む、
    デバイス。
  2. 請求項1に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイスであって、ここで、前記デバイスは、第2の官能基化された金属ナノ粒子の表面プラズモン共鳴に合うように調整して動作可能である、及び前記第1の生きた細胞型は、生きた細胞の集合の中にあり、前記方法は、さらに
    a.前記生きた細胞の集合に対し、第2の官能基化された金属ナノ粒子を与えることによって、前記第2の金属ナノ粒子が第2の生きた細胞型に結合することと;
    b.前記生きた細胞の集合に第2の薬剤を与えることと;
    c.前記生きた細胞の集合に、前記第2の金属ナノ粒子の表面プラズモン共鳴に合うように調整した連続波近赤外レーザーを用いた第2の照射を与えることによって、前記第2の金属ナノ粒子によって結合した前記第2の生きた細胞型が、前記第2の金属ナノ粒子が入り込むこと無く、及び前記生きた細胞を殺すことなく、前記第2の生きた細胞型の中に前記第2の薬剤が入り込むことを可能にすることとを含む、
    デバイス。
  3. 前記第1の照射の後、第2の生きた細胞型は、前記第1の薬剤が入り込むことができないままである、及び/又は前記第2の照射の後、第1の生きた細胞型は、前記第2の薬剤が入り込むことができないままである、請求項1又は2に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  4. 前記薬剤が、細胞不透過性薬剤である、並びに任意選択的に前記細胞不透過性薬剤が、低分子、核酸及びタンパク質からなる群から選択される、請求項1に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  5. 前記核酸が、siRNA、DNA、mRNA、改変siRNA、改変DNAまたは改変mRNAからなる群から選択される、請求項に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  6. 前記DNAが、治療タンパク質をコードする、及び任意選択的に前記治療タンパク質が、サイトカイン、ホルモン、ワクチン、オプシン若しくは抗体、又はこれらのフラグメントである、請求項に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  7. 前記方法が、金ナノロッドおよびオプシンプラスミドの硝子体内または網膜下への注射による、網膜が光変性した患者における視力回復のために、標的とする網膜の地図状萎縮領域へのオプシン遺伝子の光学送達のために使用される、及び任意選択的に前記タンパク質が、ホルモン、サイトカイン、抗体、又はこれらのフラグメントである、請求項に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  8. 前記第1の生きた細胞が、組織中の細胞である、請求項1に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  9. 連続波近赤外レーザービームが、不透過性分子の細胞内送達を必要とする組織の目的の領域全体をスキャンする、請求項に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  10. 細胞/組織を全体的に加熱することなく、送達を最適化するために、レーザーは、パルス状態であってもよい(任意選択的に幅が数ピコ秒から数分まで変動する)、請求項に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  11. 前記デバイスによる標的化された分子送達によって、標的外の細胞および組織で望ましくない発現を引き起こさず、標的領域で有害反応または細胞毒性を生じさせない、請求項に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  12. 疾患進行中に病変部位の欠損または拡張があった場合には、生きた細胞への分子の再注入およびトランスフェクションを行う、請求項に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  13. 前記生きた細胞が、網膜細胞であり、及び前記生きた細胞が、ON型神経節細胞またはON型双極細胞である、請求項に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  14. 前記連続波近赤外レーザービームは、NODに基づく分子送達を必要とする網膜における目的の領域を特定するために、被験体の目の眼底検査のためのスリットランプまたは走査レーザー検眼鏡と一体化されている、請求項1に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  15. 前記連続波近赤外レーザービームが、網膜の病変を特定し、前記連続波近赤外レーザービーム送達に対するフィードバックを与えるための光干渉断層撮影と一体化されている、及び/又は前記連続波近赤外レーザービームが、スループットを高め、前記デバイスによる標的化された分子送達を必要とする移動する器官の組織における目的の領域を形状に合わせるために、空間光変調器またはデジタルマイクロミラーデバイスによって空間的に整えられている、請求項14に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  16. 送達のための連続波近赤外レーザービームの波面が、標的組織の散乱特性および目の不完全な光媒体に起因して生じる歪みを消すようにして動作可能な、請求項14に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイス。
  17. 請求項14に記載の第1の生きた細胞型に第1の薬剤を送達する方法で使用するデバイスであって、前記送達が、注入される分子の安定化、またはその結合性または移動性の向上、内境界膜の透過性、または細胞損傷の最小化のための補助物の使用によってその場で作られる、
    デバイス。
JP2020149423A 2016-02-13 2020-09-04 細胞および組織に対する外来性分子のナノ強化型光学送達 Active JP7046390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662295030P 2016-02-13 2016-02-13
US62/295,030 2016-02-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543151A Division JP2019509995A (ja) 2016-02-13 2017-02-13 細胞および組織に対する外来性分子のナノ強化型光学送達

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020203923A JP2020203923A (ja) 2020-12-24
JP7046390B2 true JP7046390B2 (ja) 2022-04-04

Family

ID=59563688

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543151A Pending JP2019509995A (ja) 2016-02-13 2017-02-13 細胞および組織に対する外来性分子のナノ強化型光学送達
JP2020149423A Active JP7046390B2 (ja) 2016-02-13 2020-09-04 細胞および組織に対する外来性分子のナノ強化型光学送達

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543151A Pending JP2019509995A (ja) 2016-02-13 2017-02-13 細胞および組織に対する外来性分子のナノ強化型光学送達

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10857238B2 (ja)
EP (1) EP3413777A4 (ja)
JP (2) JP2019509995A (ja)
CN (1) CN109068943B (ja)
AU (1) AU2017217998B2 (ja)
WO (1) WO2017139745A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11237109B2 (en) * 2017-01-26 2022-02-01 President And Fellows Of Harvard College Widefield, high-speed optical sectioning
US20210085178A1 (en) * 2019-09-23 2021-03-25 Intelon Optics, Inc. Scanning Patient Interface Systems And Methods
CN112386806A (zh) * 2020-10-10 2021-02-23 深圳敬中堂科技有限公司 一种矫治视蛋白基因相关视觉疾病的光源组合及应用
CA3100460A1 (en) * 2020-11-24 2022-05-24 Pulsemedica Corp. Spatial light modulation targeting of therapeutic lasers for treatment of ophthalmological conditions
CN113649586A (zh) * 2021-07-12 2021-11-16 杭州苏铂科技有限公司 一种激光辅助无种子的金纳米星合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149593A (ja) 2007-11-29 2009-07-09 Kyushu Univ 埋包微粒子とその調製方法、および用途
WO2015157761A1 (en) 2014-04-11 2015-10-15 Board Of Regents Method for efficient restoration of vision

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803994B2 (en) * 2002-06-21 2004-10-12 Nikon Corporation Wavefront aberration correction system
US20140012224A1 (en) * 2006-04-07 2014-01-09 The Regents Of The University Of California Targeted hollow gold nanostructures and methods of use
US20110111002A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Calin Viorel Pop Transport and delivery of glutathione into human cells using gold nanoparticles
US8960903B2 (en) 2011-04-27 2015-02-24 Carl Zeiss Meditec, Inc. Ultra wide-field optical coherence tomography
EP2890372A4 (en) 2012-08-28 2016-01-27 Univ California POLYMER NANOTRACKERS WITH A LIGHT RELEASE RELEASE MECHANISM
WO2014066598A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 The Uab Research Foundation Imaging retinal intrinsic optical signals
CN203089533U (zh) 2013-03-01 2013-07-31 北京大学 一种激光光热治疗眼底病手术系统
JP2016510628A (ja) 2013-03-14 2016-04-11 レイセオン カンパニー 携帯型網膜画像化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149593A (ja) 2007-11-29 2009-07-09 Kyushu Univ 埋包微粒子とその調製方法、および用途
WO2015157761A1 (en) 2014-04-11 2015-10-15 Board Of Regents Method for efficient restoration of vision

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHARAN, S. et al.,Bioconjug Chem,2012年,Vol.23,p.2173-82
HAO, Y. et al.,J Control Release,2015年,Vol.220,p.545-55
HUSCHKA, R. et al.,ACS Nano,2012年,Vol.6,p.7681-91
NOH, M.S. et al.,Biomaterials,2015年,Vol.45,p.81-92
WANG, B.K. et al.,Biomaterials,2015年11月,Vol.78,p.27-39

Also Published As

Publication number Publication date
CN109068943B (zh) 2021-06-15
US10857238B2 (en) 2020-12-08
US20190038766A1 (en) 2019-02-07
CN109068943A (zh) 2018-12-21
EP3413777A1 (en) 2018-12-19
JP2020203923A (ja) 2020-12-24
EP3413777A4 (en) 2019-11-20
WO2017139745A1 (en) 2017-08-17
AU2017217998A1 (en) 2018-08-16
AU2017217998B2 (en) 2020-04-30
JP2019509995A (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046390B2 (ja) 細胞および組織に対する外来性分子のナノ強化型光学送達
Adamsky et al. Astrocytic activation generates de novo neuronal potentiation and memory enhancement
Wilson et al. In vivo laser-mediated retinal ganglion cell optoporation using KV1. 1 conjugated gold nanoparticles
Wu et al. Tether-free photothermal deep-brain stimulation in freely behaving mice via wide-field illumination in the near-infrared-II window
US9962558B2 (en) Methods to regulate polarization and enhance function of cells
Gaub et al. Restoration of visual function by expression of a light-gated mammalian ion channel in retinal ganglion cells or ON-bipolar cells
Albert et al. TRPV4 channels mediate the infrared laser-evoked response in sensory neurons
Vanerio et al. Biomedical applications of photo-and sono-activated Rose Bengal: A review
US20140336514A1 (en) Methods to regulate polarization and enhance function of cells
Becker et al. Targeted Knockdown of Overexpressed VEGFA or VEGF164 in Müller cells maintains retinal function by triggering different signaling mechanisms
Batabyal et al. Sensitization of ON-bipolar cells with ambient light activatable multi-characteristic opsin rescues vision in mice
US9089698B2 (en) Method and apparatus for optogenetic treatment of blindness including retinitis pigmentosa
CN110267673A (zh) 利用chrimson来进行光遗传视觉恢复
Rösch et al. Photoreceptor degeneration by intravitreal injection of N-methyl-N-nitrosourea (MNU) in rabbits: a pilot study
Batabyal et al. Near-Infrared laser-based spatially targeted nano-enhanced optical delivery of therapeutic genes to degenerated retina
Begeng et al. Activity of retinal neurons can be modulated by tunable near-infrared nanoparticle sensors
Batabyal et al. Layer-specific nanophotonic delivery of therapeutic opsin-encoding genes into retina
Batabyal et al. Laser‐assisted targeted gene delivery to degenerated retina improves retinal function
Batabyal et al. Nano-enhanced optical gene delivery to retinal degenerated mice
Asakawa et al. Functional and morphological study of retinal photoreceptor cell degeneration in transgenic rabbits with a Pro347Leu rhodopsin mutation
WO2015157761A1 (en) Method for efficient restoration of vision
CN109562272A (zh) 用于向生物组织或流体提供保护性治疗的方法
Gu et al. Non-viral delivery and optimized optogenetic stimulation of retinal ganglion cells led to behavioral restoration of vision
KR20220070267A (ko) 안와전두 피질에 대한 시상 입력은 gaba 및 불확대에 의해 매개된 광범한 뇌, 주파수-의존적 억제를 유도한다
US20220162275A1 (en) Optogenetic modulation by multi-characteristic opsins for vision restoration and other applications thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150