JP7046091B2 - Avbストリームのためのパスを予約する方法及び装置 - Google Patents

Avbストリームのためのパスを予約する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7046091B2
JP7046091B2 JP2019548942A JP2019548942A JP7046091B2 JP 7046091 B2 JP7046091 B2 JP 7046091B2 JP 2019548942 A JP2019548942 A JP 2019548942A JP 2019548942 A JP2019548942 A JP 2019548942A JP 7046091 B2 JP7046091 B2 JP 7046091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
information
path
stream
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019548942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020510342A (ja
Inventor
チェン,ファン
ゲッツ,フランツ-ヨーゼフ
キースリング,マルセル
ニン グエン,アン
シュミット,ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2020510342A publication Critical patent/JP2020510342A/ja
Priority to JP2021189522A priority Critical patent/JP7331066B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046091B2 publication Critical patent/JP7046091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1073Registration or de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation
    • H04L45/121Shortest path evaluation by minimising delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

IEEEワーキンググループTSN(タイムセンシティブネットワーキング;IEEE802.1)の拡張により、標準化イーサネットネットワーク(イーサネットは登録商標)でのリアルタイム通信が可能になる。ネットワークを設定するために、必要な接続(ストリーム)の確立及びリソースの使用について処理する、予約(リザベーション)プロトコル(メッセージセッションリレープロトコル;MSRP;RFC4975)が使用される。
TSNワーキンググループでは、AVBワーキンググループの成果をさらに発展させている。予約プロトコルはAVB(オーディオ/ビデオ-ブリッジング;IEEE 802.1)で開発され、これは、ホームネットワークで使用するために定義されている。
ネットワークの冗長機能は考慮されておらず-場合によっては可能なパスのスイッチングによりネットワーク内のすべてのアクティブなストリームの完全な消滅がいつでももたらされる。ネットワーク全体にアクティブな接続(コネクション)は1つしかない-冗長接続はホームネットワークに普通は存在しない。予約プロトコルは、ストリームの確立及びネットワークの設定を処理する。利用可能なストリームに関する情報は、すべての端末に転送される。この情報の転送が必要なのは、利用可能なリソースの検証が事前に行われるためである。
産業分野における従来の冗長性アプローチ(例えば、リング冗長性)は、特殊なネットワークでのみ使用可能であり、ストリームの確立に必要なネットワークコンポーネントのローカル設定を考慮していない。
従来、すべての端末は、すべてのストリーム情報を受信できる必要がある。端末における実装がより単純であれば不要な情報をキャッシュするためのメモリ要件を低減できるが、パケットを受信して分析する必要は残る。AVBでは、端末は、それ相応にパワフルでなければならない。これに対し、プロトコルの従来の設計では、処理可能なパッケージ数が制限されている。
ストリームの数が増加すると、簡素なネットワーク参加機器においてネットワーク負荷が大きくなる。これに対し、産業用アプリケーションの場合の端末は、可能な限り安価である必要があって、その主なタスクは、データ送信ではなく、物理的測定値の取得及び分析である。したがって、あまり簡素な端末は使用できない。
産業用アプリケーションは、別々のストリームで送信される多数の測定値の処理及びその結果生じるアクチュエータの作動に基づいているし、同様に複数の装置への複数のストリームにも基づく。この場合は通常、様々な端末の位置はネットワークによって秘匿される-個々の接続に必要な送信時間は、予約プロトコルによって、予約が成功した後にメッセージの受信機器のみが認識する。
ネットワーク内の複数のアプリケーションによってストリーム数は増加する-しかしながら端末は、すべてのストリーム情報を受信する。
高可用性の要件は、これまで十分に考慮されていなかった。ローカルナレッジによるターゲットに向けた接続のスイッチングは、既知の方法ではできない。
そのうえ既知のアプローチでは、プロトコルが同期できるデータ量が限定されているから、ネットワークにおいてサポートされるストリームの最大数に制限がある。
産業用ネットワークで使用する場合には、ストリーム数に加えてさらに要件が追加される。
本発明は、以下の要件をもつ産業分野で使用するために既知の方法を適合させる方法を提供することを、目的とする。
メモリの少ない簡素な端末で使用可能な方法である必要がある。このときのアプリケーションは、多数のIOデバイス(すなわち、多数のストリーム)からのデータを使用する-すべてのストリームの送信時間がこの場合同様に重要である(すなわち、メイクスパンとも称する送信の開始から終了までの期間)。
さらに、非常に多くの接続をもつネットワーク全体において複数のアプリケーションがサポートされる必要がある。
このときの接続は、高可用性も有している必要がある。
上記目的は、独立形式請求項の特徴を備える方法によって解決される。
この方法は、IEEE802.1に準拠するタイムセンシティブネットワーキング規格に基づくネットワークにおいて、該ネットワークに含まれた複数のネットワーク要素を経由するストリームのパス(経路)を予約することに関し、該方法では、ネットワークにおいてパスを構築するための予約プロセスはモジュール式で行われ、このモジュール式のプロセスでは、第1のステップにおいて、トーカーアドバタイズ(トーカー宣言)メッセージを伴う送信機器の登録情報を、ネットワークにおいてその送信機器からアクセス可能な第1のネットワーク要素のみに送信してここに保存し、そして、リスナーレディ(リスナー起動)メッセージを伴う受信機器の登録情報を、ネットワークにおいてその受信機器からアクセス可能な最も近い第2のネットワーク要素に送信してここに保存し、第2のステップにおいて、例えばパス予約に必要な情報の保存に関係するすべてのネットワーク要素へ、保存した登録情報を送信してパス予約に必要な情報として保存し、第1のネットワーク要素と第2のネットワーク要素との間で、ストリームのパスの予約を、事前に保存した前記登録情報に基づいて行う。
TSN用にさらに開発された予約プロトコルに新しい属性(L_BRIDGE)が導入されたことで、イーサネット規格の既存のメカニズムは、より適切な使用が可能となった。このためには、各受信機器及び各送信機器は(従来は送信機器がすでに利用可能であるが)ネットワークで認識されている必要がある。
本発明のさらなる有利な態様が引用形式請求項によって提示される。
パスの予約に必要なすべての情報は、データベースに保存されている。これらデータベースはブリッジにあり、当該データベースは、中央メモリと、各トーカー/送信機器及び各リスナー/受信機器の方向に関する各ポートデータベースとに分けられる。
方向指定のないデータパケット(TLV)は、この場合、属性の最後に読まれたパケットシーケンス番号(ストリームID)と共に中央メモリに保存される。
方向指定のあるデータパケット(TLV)は、受信データベースの受信ポート及び送信データベースの送信ポートに保存される。属性L_REGISTRATIONはこの場合新規である。
したがって、受信機器は、自身のリスナーレディメッセージにおいて受信機器の位置に関する第1の情報を送信し、パス予約は、ネットワーク内の送信機器の位置に関する第2の情報を使用して予約及びパス設定を実行することができる。
本発明の一態様において、最大許容レイテンシ(REQ_LATENCY)に関してトーカーアドバタイズメッセージとリスナーレディメッセージのいずれか又は両方に追加情報が含まれている。
パスは、レイテンシに基づいて予約され、レイテンシに関する累積情報(ACC_LATENCY)がメッセージで送信され得る。
このときのパスの決定は、個々のネットワーク要素間でそれぞれ必要な送信時間を考慮した最良のルーティングに基づく。
受信機器は、追加データ、例えばストリーム記述、をネットワーク要素から受信するために、自身のストリームIDによって識別されるストリームを最も近いネットワーク要素に登録することができる。
あるいは、受信機器は、追加の登録データのみをネットワーク要素から受信するように、ストリームをネットワーク要素に登録することもできる。これにより、関連情報のみが実際に送信されるという利点があり、ネットワーク負荷及び受信情報の評価に関するリスナーの負担が低減される。
受信機器は、次いで、自身に関連する情報のみをネットワークから受け取る。
他の情報が変更された場合、受信機器に前もって通知されることはない。
従来のブリッジでは、「プルーニング」と呼ばれる同様のメカニズムが既知であり、このプルーニングでは、送信可能なネットワーク部分でのみ情報が選択的に転送される。「リスナープルーニング」と称する新規機能により、データ(ストリーム)の受信に関与する端末への関連情報のターゲット転送が可能になる。
ネットワークコンポーネントは、登録(認証、ログイン)情報を使用して、関連するデータ及びこのデータの事後変更のみを端末に転送できる(「リスナープルーニング」)。これにより、情報量が低減され、これに付随してパッケージ数が低減される。結果的に、端末において計算負荷が軽減される。したがって、簡素な端末を、より大規模なネットワークでも使用することが可能であり、ネットワークにおいて、格段に多くのストリームを使用することができる。
以下の図面を参照して本発明をさらに詳述する。
トーカーアドバタイズ、すなわち、既知のAVBにおいて成立した予約を示す。 リスナーレディ、すなわち、予約の確認を示す。 図1及び図2を通して確立されたパスの通信を示す。 新規モジュール式予約プロセスのトーカーアドバタイズ及びリスナーレディを示す。 すべてのネットワーク要素(ブリッジ)に対するトーカーアドバタイズ及びリスナーレディからのグローバル情報の配信を示す。 いわゆるリスナープルーニングを示す。 本発明によるネットワークにおけるパス設定について様々な実施の選択肢を示す。 図1~図3に示した既知の方法のアプローチの全体図である。
図8には、既知のアプローチ(手続)に従って進行する、ネットワークにおけるストリームのAVB予約プロセスが示されている。B1~B6は、いわゆるブリッジである中間のネットワーク要素を示す。Tは、いわゆるトーカーである送信機器を示す。Lは、リスナーステーション、すなわち目的地の受信機器を示す。まず、第1のステップにおいて、いわゆるアドバタイズを介して全員に情報が送信され、ブリッジにおいて登録及び宣言が行われる。応答として、リスナーステーションはレディメッセージを返し、これにより、それぞれのパスが予約される。
図1~図3には、RSTPルートブリッジRを使用した図8の代替予約プロセスが説明されている。ネットワーク要素/ブリッジB1~B4は、いくつかの代替ルートを部分的に介することでも互いに接続されている。ブリッジには端末E1~E4が接続され、ブリッジB3は、ネットワーク内のパス決定を実行するRSTPルートブリッジRとして設定されている。トーカーアドバタイズは、ネットワークを介して様々なネットワーク要素に配信11~18され、各端末に到達する。図2には、ターゲット受信機器/リスナーである端末E2が、そのリスナーレディメッセージを次に接続されているブリッジB4に送信すること(21)が示されている。しかし、図8で説明したアプローチのように、そこから送信機器/トーカーにまでは送信されず、代わりにそこで次のトーカーアドバタイズを「待機」する。次いで、図3には、予約パス1~4を介した通信が示されている。
図4には、予約のモジュール式プロセスが再度示されている。送信機器であるトーカーTは、第1のネットワーク要素B2に対し、要素B2に保存される(R)自身のメッセージを送信する(11)。このメッセージには、ボックス内に表示してある情報、L2TRANSPORT、TRAFFIC_SPEC、ACC_LATENCY、DIAG DOWNに関する情報が含まれる。
同様にして、受信機器/リスナーLは、保存(R)に関係する次のネットワーク要素B4へメッセージを送信する(21)。これには、RES_STATE及びDIAG UPの情報が含まれる。
第2のステップでは、トーカーアドバタイズ及びリスナーレディから保存された上記情報が、予約に必要な情報の保存(R)に関係するすべてのネットワーク要素B1~B4に送信される(31,32,33,34)。T_BRIDGEはトーカー情報を生成するために使用され、L_BRIDGEはリスナー情報を生成するために使用される
一例として、L2TRANSPORT及びTRAFFIC_SPECの情報を含むメッセージT_BRIDGEが図示されている。
図6には、受信機器への情報配信の実施形態が再度例示されている。最初に、受信機器L1,L2,L3は、自身の情報、具体的にはストリーム記述、を最も近いネットワーク要素Bに伝送する。通常、この(新しい)情報1-10はすべて、フィルタリングされずにすべての受信機器/リスナーに返送される。フィルタリングが行われるバージョンが選択された場合には、各リスナーL1,L2,L3は、ネットワーク要素R1,R2,R3に自身又は自身のストリームを登録する。次いで、トーカー登録に沿ったリスナー登録と同様に、登録情報のみが転送される。
図7には、ストリームのためのネットワーク内のパス設定が再び示されている。
これまでに説明したローカル設定では、ストリーム記述(L2TRANSPORT)が、ネットワーク上のリスナーの位置(L_BRIDGE)及びトーカーの位置(T_BRIDGE)と組み合わされ、ストリームのパスへの割当であるFDBのローカル設定が得られる。
トーカーからリスナーへのレイテンシはパスで蓄積される。あるいは(右上)、トーカーブリッジB1から他のすべてのブリッジB2,B3,B4へのパスで転送が行われる。
左下には、情報T_BRIDGEにより与えられる、予約ステータスがリスナーからトーカーにどのように伝えられるかが示されている。この場合、図8の例に類似して、Dが宣言を表し、Rが予約を表す。
右下には、パスがレイテンシ追加によって決定された、追加代替手段が示される。
全体として、説明したアプローチは、すでに説明した利点に加えて、さらに重要な利点を示す。
アプリケーションにとって重要な全体の送信時間を最適化できる。ネットワーク内に多数のホップがあるリモート端末に対してフレームを最初に送信することができる。これらフレームは、フレームが近くの端末でまだ待機しなければならないときに、すでに送信されている。これにより、メイクスパンを最適化することもできる。時間の短縮により、産業環境におけるより厳しい要件にも適合される。
TAS-Time Aware Shaper-を使用する場合、通信全体を最適化するには、通常、制御装置(プログラマブルロジックコントローラ又は産業設備のPLC)の送信シーケンスのローカル的な最適化で十分である。TASを使用すると、ネットワークリソースは送信専用に予約され、他のアプリケーションで使用することはできない。ローカル的最適化によって、必要なTASウィンドウを削減し、排他的に使用される帯域幅を最適に設計することができる。これにより、同じウィンドウ内で他のアプリケーション又はより多数の接続用の帯域幅を使用できるようになる。
イーサネットでの高度なルーティングメカニズムの使用が可能になる。受信機器(リスナー)の既知の位置により、例えば、SPBアルゴリズム(最短パスブリッジング)を使用して、送信の最短パスを見つけることができる。これにより、ストリームを調整する際のレイテンシが最適化される。
障害が発生した場合、端末の位置に関する知識をローカルスイッチングの実行に使用できる。これは、例えば、IPにおいて「Fast-ReRoute」と呼ばれる。各ブリッジは、既存のトポロジーナレッジにより(例えば、SPBのIS-IS;中間システム-中間システムにより)、ストリームを変更するときに同じポートで転送すべきかどうか、又は送信をさらに可能にするために他の代替形態を使用する必要があるかどうかを決定する。標準化されたメカニズムにより、ネットワーク内のストリームの高可用性が保証される。
予約は、トポロジーが変更された場合であっても、適切にローカライズできるため、ストリームパスのスイッチングは、高速化される。
端末の登録と既存のトポロジー情報の使用により、送信機器(産業環境のPLCなど)においてローカルにデータの順序を最適化して、メイクスパンを短縮することができる。これにより、アプリケーションサイクルの短縮が可能となる。
Fast-Rerouteとも称する本方法は、トポロジーナレッジ及び接続の参加機器のアナウンスに基づく。ローカルでは、新規の転送が計算され、直接応答することができる。隣接するネットワークコンポーネントへの通信は、不要である。これにより、はるかに高速のスイッチングが可能になる。
産業用ネットワークにおいてアプリケーションは、必要な接続を定義する。それにより、送信機器及び受信機器は、必要な接続識別子であるストリームIDを認識する。ストリーム情報を受信する前の登録により、関連情報のみが転送される。
最後に、ネットワークコンポーネントのリソースに対する要求が、より簡素なネットワークコンポーネントの使用、あるいは、ネットワーク内の複数のアプリケーションの作動のための使用、によって削減されることから、大規模なネットワークでも、より簡素且つ費用対効果の高い端末の使用が可能である。

Claims (9)

  1. IEEE802.1に準拠したタイムセンシティブネットワーク規格に基づくRSTP(Rapid Spanning Tree Protocol)のネットワークにおいて、該ネットワークに含まれた複数のネットワーク要素を経由するストリームのパスを予約する方法であって、
    前記ネットワークにパスを構築する予約プロセスがモジュール式で行われ、このモジュール式プロセスでは、
    第1のステップにおいて、トーカーアドバタイズメッセージを伴う送信機器の登録情報が、前記ネットワークにおいて前記送信機器からアクセス可能な第1のネットワーク要素のみに送信されて該第1のネットワーク要素に保存され、そして、リスナーレディメッセージを伴う受信機器の登録情報が、前記ネットワークにおいて前記受信機器からアクセス可能な最も近い第2のネットワーク要素に送信されて該第2のネットワーク要素に保存され、
    第2のステップにおいて、ストリームのパスの予約が、前記第1のネットワーク要素と前記第2のネットワーク要素との間で、予約に必要な情報として事前に保存された前記登録情報に基づいて行われる、方法。
  2. 前記第2のステップにおいて、前記ネットワークに含まれている前記複数のネットワーク要素のすべてに、前記保存された登録情報が送信されて前記パス予約に必要な情報として保存される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記パス予約に必要な情報は、前記複数のネットワーク要素それぞれのデータベースに保存される請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記パス予約に必要な情報に、前記受信機器の位置に関する第1の情報(L_BRIDGE)が含まれると共に前記送信機器の位置に関する第2の情報(T_BRIDGE)が含まれ、
    前記パスの予約において、これら第1の情報(L_BRIDGE)及び第2の情報(T_BRIDGE)を用いてパス設定を実行することができる、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記トーカーアドバタイズメッセージと前記リスナーレディメッセージのいずれか又は両方に、レイテンシ(REQ_LATENCY)に関する追加の情報が含まれている、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記パスの予約が、前記パス予約に必要な情報に含まれたレイテンシに関する累積情報(ACC_LATENCY)に基づいて行われる、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記受信機器は、ストリーム(ストリームID)を前記第2のネットワーク要素に登録して、該第2のネットワーク要素から、該登録したストリーム(ストリームID)に該当する追加のデータを取得することができる、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記受信機器は、ストリーム(ストリームID)を前記第2のネットワーク要素に登録して、該第2のネットワーク要素から、自身に関連する情報のみを取得することができる、請求項7に記載の方法。
  9. 請求項1~8のいずれか1項の特定事項に従う方法を実行するように構成された装置。
JP2019548942A 2017-03-10 2017-03-10 Avbストリームのためのパスを予約する方法及び装置 Active JP7046091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021189522A JP7331066B2 (ja) 2017-03-10 2021-11-22 Avbストリームのモジュール式ルーティングの方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2017/055643 WO2018162071A1 (de) 2017-03-10 2017-03-10 Verfahren und vorrichtung zur modularen lenkung eines avb-streams

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021189522A Division JP7331066B2 (ja) 2017-03-10 2021-11-22 Avbストリームのモジュール式ルーティングの方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020510342A JP2020510342A (ja) 2020-04-02
JP7046091B2 true JP7046091B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=58358559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548942A Active JP7046091B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 Avbストリームのためのパスを予約する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11245732B2 (ja)
EP (1) EP3577871B1 (ja)
JP (1) JP7046091B2 (ja)
KR (1) KR102271639B1 (ja)
CN (1) CN110393001B (ja)
WO (1) WO2018162071A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3694156A1 (de) * 2019-02-07 2020-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur ausfallsicheren datenübertragung, netzwerkknoten, computerprogramm und computerlesbares medium
EP3758310A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur datenkommunikation, netzwerksteuereinrichtung, netzwerk, computerprogramm und computerlesbares medium
CN112260923B (zh) * 2019-07-22 2023-05-02 中兴通讯股份有限公司 一种桥接网络信息通告方法和设备
US11736359B2 (en) 2020-11-20 2023-08-22 Ge Aviation Systems Llc Method and system for generating a time-sensitive network configuration
US11824788B2 (en) 2021-04-22 2023-11-21 Moxa Inc. Apparatuses and methods for supporting class-based scheduling in a time-sensitive networking (TSN) network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522199A (ja) 1997-11-03 2001-11-13 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー パケットネットワーク
US20060268903A1 (en) 2005-04-28 2006-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Guaranteed isochronous services method and apparatus in bridged LAN
JP2012518928A (ja) 2009-02-20 2012-08-16 トムソン ライセンシング パケット交換通信網におけるスケジューリング方法、エンドノード及びコアネットワークスイッチ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101427894B1 (ko) * 2007-03-23 2014-08-11 삼성전자주식회사 링크 레이어에서의 큐오에스 제공 시스템 및 그 방법
CN101668317B (zh) 2008-09-04 2012-07-11 华为技术有限公司 一种网络资源预留的方法、系统和装置
US8359361B2 (en) 2010-05-06 2013-01-22 Microsoft Corporation Techniques to share media files through messaging
GB2488120A (en) 2011-02-15 2012-08-22 Vodafone Ip Licensing Ltd Facilitating communication between devices by requesting a status indicator of the ability of a second device to use a second communication method.
WO2012169805A2 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Enhanced stream reservation protocol for audio video networks
US9031084B2 (en) 2012-07-20 2015-05-12 Harman International Industries, Incorporated Quality of service for streams over multiple audio video bridging networks
US10193941B2 (en) * 2013-07-12 2019-01-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Interworking between first protocol entity of stream reservation protocol and second protocol entity of routing protocol
US9525617B2 (en) * 2014-05-02 2016-12-20 Cisco Technology, Inc. Distributed predictive routing using delay predictability measurements
US9912585B2 (en) 2014-06-24 2018-03-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Managing path selection and reservation for time sensitive networks
CN105306245B (zh) 2014-07-31 2019-02-22 新华三技术有限公司 流量工程链路信息维护方法及装置
WO2018117279A1 (ko) * 2016-12-19 2018-06-28 엘지전자(주) 네트워크 장치 및 네트워크 장치의 전송 선택 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522199A (ja) 1997-11-03 2001-11-13 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー パケットネットワーク
US20060268903A1 (en) 2005-04-28 2006-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Guaranteed isochronous services method and apparatus in bridged LAN
JP2012518928A (ja) 2009-02-20 2012-08-16 トムソン ライセンシング パケット交換通信網におけるスケジューリング方法、エンドノード及びコアネットワークスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020510342A (ja) 2020-04-02
KR20190122836A (ko) 2019-10-30
US20200382564A1 (en) 2020-12-03
KR102271639B1 (ko) 2021-07-02
EP3577871A1 (de) 2019-12-11
WO2018162071A1 (de) 2018-09-13
CN110393001A (zh) 2019-10-29
CN110393001B (zh) 2022-05-31
US11245732B2 (en) 2022-02-08
EP3577871B1 (de) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046091B2 (ja) Avbストリームのためのパスを予約する方法及び装置
RU2643475C2 (ru) Многодоменная ретрансляция с маршрутизацией от источника на основе взаимодействующих сетевых контроллеров
Klein et al. An OpenFlow extension for the OMNeT++ INET framework
CN102804693B (zh) 用于在ip网络上实现l2 vpn的方法和设备
JP6472756B2 (ja) データをルーティングするための方法、コンピュータプログラム、記憶媒体及びクライアント装置
WO2016058329A1 (zh) 业务传送方法及装置
CN105917617B (zh) 针对校园网中的线路速率性能的单跳叠加架构
US10523553B2 (en) Implementing an E-LAN between multi-nodes utilizing a transport network controller
EP2408153B1 (en) First relay server and second relay server
CN104301252A (zh) 一种数据发送系统及数据发送方法
US9479419B2 (en) Self-organising method for establishing deterministic routes in a large computer network
CN109952744B (zh) 云网络中提供虚拟电路的方法和设备
JP2014131098A (ja) 通信システム、通信経路確率方法、及び、管理サーバ
US7941531B2 (en) Age biased distributed collision resolution without clocks
US8291113B2 (en) Communication transmitting apparatus and communication transmitting method
JP2014068258A (ja) 制御装置
US9197557B2 (en) Relay server and relay communication system
JP2022027795A (ja) Avbストリームのモジュール式ルーティングの方法及び装置
EP3020163B1 (en) Interworking between first protocol entity of stream reservation protocol and second protocol entity of routing protocol
CN106254241B (zh) 一种基于igp的跨区域cspf全网计算实现方法
US20220191147A1 (en) Computer Program and Method for Data Communication
WO2015117413A1 (zh) Esadi的mac地址通告方法、装置及获取装置
CN104871478A (zh) 用于分布式互联网结构的方法和设备
Zhu et al. Centralized flat routing
JP5464360B2 (ja) 移動体通信における改良された端末情報管理方式及び通信方式を実現するメッシュ型ネットワーク及び基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211122

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220111

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150