JP7044571B2 - 落し玉網 - Google Patents

落し玉網 Download PDF

Info

Publication number
JP7044571B2
JP7044571B2 JP2018009184A JP2018009184A JP7044571B2 JP 7044571 B2 JP7044571 B2 JP 7044571B2 JP 2018009184 A JP2018009184 A JP 2018009184A JP 2018009184 A JP2018009184 A JP 2018009184A JP 7044571 B2 JP7044571 B2 JP 7044571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
central hole
wire
ball net
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018009184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019118337A (ja
Inventor
直毅 大浦
Original Assignee
直毅 大浦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 直毅 大浦 filed Critical 直毅 大浦
Priority to JP2018009184A priority Critical patent/JP7044571B2/ja
Publication of JP2019118337A publication Critical patent/JP2019118337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7044571B2 publication Critical patent/JP7044571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、魚釣りにおいて高い場所より魚を針に掛けた際、引き紐を付けた玉網を道糸伝いに落下させ、魚に被せ引き紐で引き上げ捕獲する落し玉網に関するものである。
従来、高い場所での魚釣りで、魚を釣り針に掛けた際、小型の魚であれば、リールで巻き上げ魚を捕獲出来るが、それが出来ない大きさの魚の場合、暴れる魚を弱らせ、安全に取り込める場所迄魚を誘導し、柄の付いた玉網を使って魚を掬い上げ捕獲する。しかし柄の長さが長くなる程扱い辛くなり、技量を必要とし、柄の長さにも制限が有る。
柄の無い玉網に引き紐を付けて水面迄降ろし、その中へ魚を誘導し掬い引き上げる物も有るが、波の影響を受ける場所では、波により玉網も魚も揺られ、距離の離れた高い場所から、玉網の中へ魚を誘導し取り込むには困難を極める。
波の影響を受ける場所であっても、高い場所より針に掛けた魚を高い確率で魚を傷めず捕獲出来る器具として、道糸伝いに引き紐を付けた網や籠を落下させ、釣り針に掛けた魚に被せ引き紐で引き上げ魚を捕獲する方法の物がある(市販されている物では見た事が無い)。
今回の本発明はこの器具に関する物であり、先行技術調査の結果、幾つかの資料があったので下記に記す。
特公昭34-002819 特開昭52-030684 特開昭55-064733 特開昭59-232042 特開平07-059489 特開2001-269082 特開2011-041492 特開2006-025739
実用文献
実用文献1
実公昭12-005976
実用文献2
実開昭53-087289
実用文献3
実開昭53-087290
実用文献4
実開昭55-045776
実用文献5
実開昭55-069982
実用文献6
実開昭57-119689
実用文献7
実開昭58-115970
実用文献8
実開昭59-101677
実用文献9
実開昭60-190278
実用文献10
実開昭62-139263
実用文献11
実開平01-163960
実用文献12
実開平03-022652
先行技術文献の中で、道糸を通す為に開けておく穴の呼びが様々であるが、以下、底部中央孔と称させて頂く(特開2011-041492は例外)。これらの物には、次の様な欠点があった。
底部中央孔の穴の大きさが固定されており、本体が開く構造で無い物は、リールを用いた釣りには使用出来ない。
本体が開く構造の物は、装着する際、骨材や網部を閉じる必要があり、扱い辛く時間も掛かる。
筒状に形状を保持する物は、携帯、保管に嵩張り不便であり、片手では装着し辛い。
スカリ状に形状を保持しない物は、使用時、畳まり撓んだ網の部分が、リールやガイドやウキなどに触り、引っ掛かり易い。着水した後も自重により広がる為、ゆっくりとなり、波の影響を受け歪み易く、広がるまでに魚の鰭などにも網が引っ掛かり、上手く広がらないといったトラブルの原因にもなる。
底部中央孔を紐で絞る物は、絞った後の余った紐が底部中央孔の近くにある為、引っ掛かりの原因にもなり、魚を引き上げる際、絞った所が開くトラブルも起こる。紐で網を絞る動作も片手では困難である。
ファスナーを用いた物は、片手では閉め辛く、ファスナーは少々の糸屑やゴミなどでも引っ掛かり、動かなくなる事が多い。閉めた部分が開くなど壊れ易い。
本体に2本の紐やロープを有する物は、本体が回転してしまうと、絡まるトラブルも起こる。
玉網本体を道糸に装着する物は、道糸を掴む必要があり、短い竿でないと困難であり、時間も掛かってしまう。
本発明は、以上の様な欠点を無くす為になされた物である。
本願に係る発明は、道糸伝いに、引き紐を付けた玉網を落下させ、魚を捕獲する落し玉網に関する。本願に係る落し玉網は、上部開口と、底部と、前記底部に位置する底部中央孔とを有する玉網本体と、前記玉網本体の内部において上下方向へ伸縮可能に配置されたスプリング材と、前記底部中央孔の開孔縁部を形成する第1部分と、前記玉網本体の外周面に沿って前記上下方向へ延びる一対の第2部分とを有するワイヤーとを備え、前記スプリング材を収縮させることによって前記玉網本体が折り畳まれるとともに前記ワイヤーの伸長状態が解除されて前記底部中央孔が拡張し、前記玉網本体の折り畳まれた状態から前記スプリング材を伸長させることによって前記玉網本体が展開されるとともに前記ワイヤーが伸長されて前記底部中央孔が収縮されることを特徴とする。
落し玉網本体の骨材にスプリング材(1)を用いる事で、縮めて折り畳む事を可能とし、ロック材(C)を使い、折り畳んだ状態(図7)を保持でき、携帯、保管に嵩張る事は無い。また、骨材の間隔が狭くなる為、網(11)と固縛(27)する事で、折り畳んだ状態での網の撓みも少ない。(図7)。
底部中央孔(A)の摺動部に、被覆ワイヤー(2)などの弾性材を用いて、底部中央孔(A)拡張時の開口を円形に保持出来る。(図7)
折り畳んだ状態(図7)で竿尻よりリール(20)部を通せる為、引っ掛からずに容易に素早く通す事が可能(図8、9)である。
片手で取手となる管材(18)を引くだけで、折り畳んだ状態(図9)からロックが解除され、スプリング材(1)の伸びる力で、瞬時に本体が筒状(図10)となり、同時に上端リング部に留めたワイヤー(2)が引かれ、底部中央孔(A)も縮める事を可能とした。
骨材となるスプリング材(1)を縮めるか、ワイヤー(2)が切れない限り、底部中央孔(A)は広がらない構造となっている。
底部中央孔(A)の拡張、収縮に、紐やファスナーを用い無い為、底部中央孔(A)の周りに、余計な紐なども残らず、竿(23)を通し落下させる時の引っ掛かりや、縮めた底部中央孔(A)などが広がるといったトラブルも無く、より壊れ難く、誰でも容易に片手のみで素早く扱う事が可能となった。
本発明の落し玉網の底部中央孔を上とした斜視図である。 本発明の落し玉網の底部中央孔を下とした斜視図である。 本発明の落し玉網のロック材の斜視図である。 本発明の落し玉網のロック部の使用説明図であり、使用状態を示す斜視図である。 本発明の落し玉網のロック部の使用説明図であり、使用状態を示す斜視図である。 本発明の落し玉網のロック部の使用説明図であり、使用状態を示す斜視図である。 本発明の落し玉網を折り畳んだ状態を示す斜視図である。 本発明の落し玉網の使用説明図であり、装着前の状態を示す斜視図である。 本発明の落し玉網の使用説明図であり、装着途中の状態を示す斜視図である。 本発明の落し玉網の使用説明図であり、装着後の状態を示す斜視図である。 本発明の落し玉網の使用説明図であり、着水時を示す斜視図である。 本発明の落し玉網の使用説明図であり、着水後を示す斜視図である。 本発明の落し玉網の使用説明図であり、魚捕獲状況を示す斜視図である。
以下、本発明を実施する為の形態について説明する。
錆に強い材質のスプリング材(1)の両端をリング状にする。別のリング材を用いても良いが、スプリング材と強固に繋げる必要がある。
スプリング材(1)の外側に円筒状にした網(11)を被せ、上端を開放し、上部開口(B)とする。下端に摺動可能なる底部中央孔(A)を設ける。
上下リング部を擦れに強い耐久性の生地(6)で、リング部を覆う様に網を挟んで強固に縫い付け、更に補強バンド(8)をリング部から回し、ワイヤー用Dカン(7、9)、ロック部(3、4)、引き紐取り付け用Dカン(15)を設ける。金具はDカンで無くても問題ない。ロック用紐(3)も紐でなく、穴を開けたバンド状の物でも問題ない。
被覆ワイヤー(2)などの弾性材を底部中央孔(A)周縁なる網に回し通し、その両端を上部開口(B)側に設けたワイヤー留め用Dカン(9)にワイヤー留め金具(10)にて留める。底部中央孔(A)となる穴は、縮まった状態時、ガイドや仕掛けのウキなどは容易に通り抜け、魚は抜け出ない大きさになる様、調整が必要である。被覆ワイヤー(2)でなくても良いが、錆びなく、網部を傷つけず、折れ癖の付かない物が好ましい。
底部中央孔(A)周縁の網に通した被覆ワイヤー(2)部を、軟性生地(5)で被覆ワイヤー(2)を覆う様に網を挟んで縫い付ける。被覆ワイヤー(2)の通る部分は縫い付けずに開けておく。
上部開口(B)の外側に設けた引き紐取り付け用Dカン(15)に、スイベルスナップフック(16)を付けた引き紐(12)を取り付け、その対側に取り外し可能なる様、ウキ材取り付け用バンド(14)にて、ウキ材(13)を取り付ける。ウキ材は浮力調整が必要である。
ロック材(C)として、テーパーをつけた止め具(17)に、止め具引き外し用紐(19)を付け、取手となる管材(18)に取り付ける。
本発明は、以上の様な構造である。
これを使用する時は、落し玉網本体を折り畳んだ状態で、底部中央孔(A)側より腕に通して、肘の辺りに掛けて持ち、その手に竿(23)を持つ(図8)。
空いているもう片方の手で、竿尻よりリール(20)上部まで本体に通し移動さる(図9)。
ロック材(C)の取手部となる管材(18)を握り、一気に引く(図10)。
リール(20)を巻きながら竿(23)を倒していき、一気に落し玉網本体を落下させる。
魚が落し玉網本体に入っている事を確認し(図12)、引き紐(12)を引き上げ(図13)魚を捕獲する。
本発明は魚釣りにおいて、高い場所からでも釣り針に掛けた魚を傷めず、高い確率で捕獲でき、誰でも容易に素早く扱える落し玉網を提供する。
1 スプリング材
2 被覆ワイヤー
3 ロック用紐
4 ロック用Dカン
5 軟性生地
6 耐久性生地
7 ワイヤー用Dカン
8 補強バンド
9 ワイヤー留め用Dカン
10 ワイヤー留め金具
11 網
12 引き紐
13 ウキ材
14 ウキ材取り付け用バンド
15 引き紐取り付け用Dカン
16 スイベルスナップフック
17 止め具
18 管材
19 止め具引き外し用紐
20 リール
21 道糸
22 ガイド
23 竿
24 釣り人
25 水面
26 魚
27 網とスプリング材固縛部
28 ハリス
A 底部中央孔
B 上部開口
C ロック材

Claims (1)

  1. 道糸伝いに、引き紐を付けた玉網を落下させ、魚を捕獲する落し玉網において、上部開口と、底部と、前記底部に位置する底部中央孔とを有する玉網本体と、前記玉網本体の内部において上下方向へ伸縮可能に配置されたスプリング材と、前記底部中央孔の開孔縁部を形成する第1部分と、前記玉網本体の外周面に沿って前記上下方向へ延びる一対の第2部分とを有するワイヤーとを備え、
    前記スプリング材を収縮させることによって前記玉網本体が折り畳まれるとともに前記ワイヤーの伸長状態が解除されて前記底部中央孔が拡張し、前記玉網本体の折り畳まれた状態から前記スプリング材を伸長させることによって前記玉網本体が展開されるとともに前記ワイヤーが伸長されて前記底部中央孔が収縮されることを特徴とする前記落し玉網。
JP2018009184A 2018-01-05 2018-01-05 落し玉網 Active JP7044571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009184A JP7044571B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 落し玉網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009184A JP7044571B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 落し玉網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019118337A JP2019118337A (ja) 2019-07-22
JP7044571B2 true JP7044571B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=67305630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018009184A Active JP7044571B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 落し玉網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7044571B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262298A1 (ja) 2019-06-26 2020-12-30 日本製鉄株式会社 コアブロック、積層コアおよび回転電機
US20230067495A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 Curtis Jennings Cast Net Blanket Device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025739A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Hideo Mori 筒状玉網
US20150013208A1 (en) 2012-02-06 2015-01-15 John Charles Callingham Device for retrieving fish
JP2017528161A (ja) 2014-08-21 2017-09-28 パク チュン ソンPARK, Chun Sun

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681671U (ja) * 1979-11-30 1981-07-02
JPS57119689U (ja) * 1981-01-21 1982-07-24
JPH058851Y2 (ja) * 1988-04-25 1993-03-04
JPH0322652U (ja) * 1989-07-10 1991-03-08
JPH0759489A (ja) * 1993-08-20 1995-03-07 Shigeru Murakami 魚釣り用捕獲器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025739A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Hideo Mori 筒状玉網
US20150013208A1 (en) 2012-02-06 2015-01-15 John Charles Callingham Device for retrieving fish
JP2017528161A (ja) 2014-08-21 2017-09-28 パク チュン ソンPARK, Chun Sun

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019118337A (ja) 2019-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7044571B2 (ja) 落し玉網
US20100132242A1 (en) Event triggering closeable net
US2652656A (en) Trap
US2783573A (en) Fish net having detachable ring
KR101216718B1 (ko) 원터치형 새우 채집 장치
US1463062A (en) Fishing tackle
US2828570A (en) Fishing line and lure retrievers
US20210368756A1 (en) Bait net casting device for catching sea species
US4703577A (en) Buoyancy device for collapsible mesh fish basket
US1403171A (en) Crab trap
JP2008253166A (ja) 携帯用タモ網
US551468A (en) Crab-trap
US1957799A (en) Artificial fish bait
JP4276289B1 (ja) 取り付けコード付勢巻取り装置
WO1987007818A1 (en) Collapsible crab trap
KR100775966B1 (ko) 물고기용 통발
US9027275B2 (en) Rope gaff (collapsible)
US2252949A (en) Minnow net
KR200442952Y1 (ko) 걸이구가 구비된 낚시대
US2788165A (en) Fish stringer
JPH058851Y2 (ja)
JP7306613B2 (ja) 魚や物体を触らずにリリースし易くする釣り針
US2850829A (en) Holder and pull-out for a collapsible fish net unit
KR200216742Y1 (ko) 릴 낚시대용 릴 시트
JPH0711587Y2 (ja) 釣りの補助用具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7044571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150