JP7044302B2 - Manufacturing method for packaging boxes and blanks - Google Patents
Manufacturing method for packaging boxes and blanks Download PDFInfo
- Publication number
- JP7044302B2 JP7044302B2 JP2018071595A JP2018071595A JP7044302B2 JP 7044302 B2 JP7044302 B2 JP 7044302B2 JP 2018071595 A JP2018071595 A JP 2018071595A JP 2018071595 A JP2018071595 A JP 2018071595A JP 7044302 B2 JP7044302 B2 JP 7044302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- packaging box
- folding
- folding curve
- curve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
本発明は、包装箱およびブランクの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a packaging box and a blank .
特許文献1には、前側板、左側板、後側板、右側板および接着片によって角筒状の周壁を形成し、各々の側板に連設されたフラップによって周壁の端面開口を閉塞するラップラウンドケースが開示されている。前側板には、フラップを折り返した時にフラップの先端付近で横に延びる折目線が形成されている。また、前側板の左縁には、上端部から折目線まで延びる破断線が形成されている。前側板の右縁は、上端部から折目線までの部分を除いて接着片と重合接着されている。このラップラウンドケースを開封する場合、フラップを折り返して前側板に重合させた後、前側板の上部を外側に倒すことで、前側板の上部は破断線で分離して折目線に沿って外側に折る。これにより、前側板の上部が大きく開口するため、内容物を取り出し易くなる。
ここで、上記のラップラウンドケースを開封するための折目線や破断線を、所謂A式の包装箱に適用した場合について考える。この場合、折目線は包装箱の1つの側面に形成され、破断線はその側面の縁に沿って形成されることになる。A式の包装箱は、複数積み重ねた状態で保管されたり運搬されたりする。下方の包装箱が圧縮荷重を受けると、折目線が形成された側面のみが座屈する虞があった。つまり、1つの側面のみが折目線で折れて外側に膨らんだり内側に凹んだりする場合があった。すると、包装箱は、その天面が傾くように潰れるため、包装箱の見た目が悪くなるだけでなく、積み重ねた複数の包装箱1が崩れる虞もあった。以上のように、ラップラウンドケースを開封するための折目線や破断線を、A式の包装箱に単純に適用することは困難であった。
Here, consider a case where the crease line or break line for opening the wrap round case is applied to a so-called A type packaging box. In this case, the crease line will be formed on one side of the packaging box and the break line will be formed along the edge of that side. Type A packaging boxes are stored or transported in a stacked state. When the lower packaging box was subjected to a compressive load, there was a risk that only the side surface on which the crease line was formed would buckle. That is, in some cases, only one side surface is broken at the crease line and bulges outward or dents inward. Then, since the top surface of the packaging box is crushed so as to be tilted, not only the appearance of the packaging box is deteriorated, but also a plurality of stacked
本発明は、上記課題を解決するために、内容物の取り出しを円滑に行うことができると共に、圧縮荷重を受けて潰れても適切に積み重ねることができる包装箱およびブランクの製造方法を提供する。 In order to solve the above problems, the present invention provides a method for manufacturing a packaging box and a blank, which can smoothly take out the contents and can be appropriately stacked even if they are crushed by a compressive load.
上記した目的を達成するため、本発明の包装箱は、第1折曲線を介して交互に連設された一対の端壁と一対の側壁とを含む周壁と、第2折曲線を介して前記一対の側壁のうち少なくとも一方の前記側壁の端部に連設され、前記第2折曲線に沿って前記周壁の内側に折曲した状態で前記周壁の開口の少なくとも一部を閉じるフラップと、前記一対の側壁にて前記第2折曲線と平行に形成されている少なくとも1本の逆折線と、前記フラップが連設された前記側壁またはその前記側壁の両端の前記第1折曲線上にて前記第2折曲線と前記逆折線との間に形成されている一対の切断線と、を備え、前記フラップは、前記第2折曲線に沿って前記側壁の表面に重なるように折り返され、前記フラップが連設された前記側壁は、前記一対の切断線に沿って前記第2折曲線から前記逆折線に向かって切断されながら前記逆折線に沿って前記周壁の外側に折曲される。 In order to achieve the above object, the packaging box of the present invention is described by means of a peripheral wall including a pair of end walls and a pair of side walls alternately connected via a first folding curve, and the second folding curve. A flap that is connected to the end of at least one of the side walls of the pair of side walls and that closes at least a part of the opening of the peripheral wall while being bent inside the peripheral wall along the second folding curve. The said on the first fold curve at both ends of the side wall or the side wall to which the flap is connected, at least one reverse fold line formed parallel to the second fold curve by the pair of side walls. It comprises a pair of cutting lines formed between the second fold curve and the reverse fold line, and the flap is folded along the second fold curve so as to overlap the surface of the side wall, and the flap is folded. The side wall to which is continuously provided is bent to the outside of the peripheral wall along the reverse folding line while being cut from the second folding curve toward the reverse folding line along the pair of cutting lines.
この場合、前記逆折線は、前記一対の端壁と前記一対の側壁とを含む前記周壁の全周に亘って形成されていることが好ましい。 In this case, it is preferable that the reverse folding line is formed over the entire circumference of the peripheral wall including the pair of end walls and the pair of side walls.
この場合、前記逆折線は、互いに近傍した位置に平行に2本を一対として形成されていることが好ましい。 In this case, it is preferable that the reverse folding lines are formed as a pair in parallel with each other at positions close to each other.
この場合、第3折曲線を介して前記一対の側壁のうち少なくとも一方の前記側壁の下端部に連設され、前記第3折曲線に沿って前記周壁の内側に折曲した状態で前記周壁の下面開口の少なくとも一部を閉じる下側フラップを更に備え、前記フラップは、前記周壁の上面開口の少なくとも一部を閉じ、前記周壁は、その内部に複数の内容物を収容した状態において、前記複数の内容物の上面の合計面積が前記周壁の上面開口の面積の70%以上100%未満を占めるように形成されていることが好ましい。 In this case, the peripheral wall is connected to the lower end of at least one of the pair of side walls via the third folding curve, and is bent inward along the third folding curve. The flap further comprises a lower flap that closes at least a portion of the lower surface opening, the flap closing at least a portion of the upper surface opening of the peripheral wall, and the peripheral wall having a plurality of contents contained therein. It is preferable that the total area of the upper surface of the contents is formed so as to occupy 70% or more and less than 100% of the area of the upper surface opening of the peripheral wall.
この場合、前記第2折曲線から前記フラップの先端までの延出寸法は、前記第2折曲線から前記逆折線までの寸法以下に設定されていることが好ましい。 In this case, it is preferable that the extension dimension from the second folding curve to the tip of the flap is set to be equal to or less than the dimension from the second folding curve to the reverse folding line.
この場合、前記フラップが連設された前記側壁の前記第2折曲線と前記逆折線と前記一対の切断線とに囲まれた範囲に形成され、前記側壁を山折りさせる一対の補助折曲線を備えていることが好ましい。 In this case, a pair of auxiliary folding curves formed in a range surrounded by the second folding curve of the side wall to which the flaps are continuously provided, the reverse folding line, and the pair of cutting lines, and the side wall is mountain-folded. It is preferable to have it.
上記した目的を達成するため、内容物の取り出し易さを向上させる方法は、第1折曲線を介して交互に連設された一対の端壁と一対の側壁とを含む周壁と、第2折曲線を介して前記一対の側壁のうち少なくとも一方の前記側壁の端部に連設され、前記第2折曲線に沿って前記周壁の内側に折曲した状態で前記周壁の開口の少なくとも一部を閉じるフラップと、前記一対の側壁にて前記第2折曲線と平行に形成されている少なくとも1本の逆折線と、前記フラップが連設された前記側壁またはその前記側壁の両端の前記第1折曲線上にて前記第2折曲線と前記逆折線との間に形成されている一対の切断線と、第3折曲線を介して前記一対の側壁のうち少なくとも一方の前記側壁の下端部に連設され、前記第3折曲線に沿って前記周壁の内側に折曲した状態で前記周壁の下面開口の少なくとも一部を閉じる下側フラップと、を備え、前記フラップは、前記第2折曲線に沿って前記側壁の表面に重なるように折り返され、前記フラップが連設された前記側壁は、前記一対の切断線に沿って前記第2折曲線から前記逆折線に向かって切断されながら前記逆折線に沿って前記周壁の外側に折曲され、前記逆折線は、前記一対の端壁と前記一対の側壁とを含む前記周壁の全周に亘って形成され、前記フラップは、前記周壁の上面開口の少なくとも一部を閉じることを特徴とする包装箱に、前記周壁内部に複数の内容物を収容した状態において、前記複数の内容物の上面の合計面積が前記周壁の上面開口の面積の70%以上100%未満を占めるように内容物を収容する。 In order to achieve the above-mentioned object, the method for improving the ease of taking out the contents is a peripheral wall including a pair of end walls and a pair of side walls alternately connected via the first folding curve, and a second folding. At least a part of the opening of the peripheral wall is provided in a state of being connected to the end of at least one of the pair of side walls via a curve and bent inward of the peripheral wall along the second folding curve. The closing flap, at least one reverse folding line formed parallel to the second folding curve by the pair of side walls, and the first folding of the side wall to which the flap is connected or both ends of the side wall thereof. A pair of cutting lines formed between the second folding curve and the reverse folding line on the curve, and connecting to the lower end of at least one of the pair of side walls via the third folding curve. A lower flap is provided that closes at least a portion of the lower surface opening of the peripheral wall while being bent inward of the peripheral wall along the third folding curve, and the flap is formed on the second folding curve. The side wall, which is folded back along the surface of the side wall so as to overlap the surface of the side wall, is cut along the pair of cutting lines from the second folding curve toward the reverse folding line, and the reverse folding line is cut. The reverse fold line is formed along the entire circumference of the peripheral wall including the pair of end walls and the pair of side walls, and the flap is an opening on the upper surface of the peripheral wall. In a state where a plurality of contents are housed inside the peripheral wall in a packaging box characterized by closing at least a part of the above, the total area of the upper surface of the plurality of contents is 70% of the area of the upper surface opening of the peripheral wall. The contents are accommodated so as to occupy more than 100%.
本発明によれば、包装箱から内容物の取り出しを円滑に行うことができると共に、圧縮荷重を受けて包装箱が潰れても適切に積み重ねることができる。 According to the present invention, the contents can be smoothly taken out from the packaging box, and the packaging boxes can be appropriately stacked even if the packaging boxes are crushed by a compressive load.
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。なお、図面に示す「Fr」は「前」を示し、「Rr」は「後」を示し、「L」は「左」を示し、「R」は「右」を示し、「U」は「上」を示し、「D」は「下」を示している。前後方向は、左右方向に直交(交差)し、上下方向は前後方向と左右方向とに直交(交差)している。本明細書では方向や位置を示す用語を用いるが、それらの用語は説明の便宜のために用いるものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the drawing, "Fr" indicates "front", "Rr" indicates "rear", "L" indicates "left", "R" indicates "right", and "U" indicates "U". "Upper" and "D" indicate "lower". The front-back direction is orthogonal (crosses) to the left-right direction, and the up-down direction is orthogonal (crosses) to the front-back direction and the left-right direction. Although terms indicating directions and positions are used in the present specification, these terms are used for convenience of explanation and do not limit the technical scope of the present invention.
[包装箱の概要]
図1ないし図3を参照して、包装箱1の構成について説明する。図1は包装箱1を示す斜視図である。図2は包装箱1および複数の内容物Mを示す斜視図である。図3は包装箱1のブランク5を示す平面図である。
[Overview of packaging box]
The configuration of the
図1に示すように、包装箱1は、左右方向に長い略直方体状に形成されている。包装箱1は、略角筒状の周壁1Wの上面および下面を閉じることで封緘されるA式の箱である。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、包装箱1の内部には、複数(例えば12個)の内容物Mが収容されるようになっている。図面では各々の内容物Mを単なる立方体として示しているが、内容物Mは、例えば、納豆を収容するための発泡容器を複数(例えば3つ)重ねて束ねたものである。また、この包装箱1には、内容物Mが、前後方向に2列、左右方向に3列に並べられ、且つ上下方向に2段に重ねられており、合計12個の内容物Mが格子状に配置されている。
As shown in FIG. 2, a plurality of (for example, 12) contents M are accommodated inside the
包装箱1は、図3に示すブランク5を組み立てることで形成される。ブランク5は、例えば、一枚の紙製の段ボールシートを抜型等で打ち抜いて形成されている。段ボールシートは、例えば、波状の中しん9Aの表裏に表ライナ9Bと裏ライナ9C(図2参照)とを貼り合せた両面段ボールシートである。なお、図3は、表ライナ9B側(包装箱1の外面側)を示している。本明細書では、段ボールの中しん9Aと平行な方向を「段方向」と呼び、段方向(中しん9A)に直交する方向を「流れ方向」と呼ぶこととする。図面に示す「X」は「段方向」を示し、「Y」は「流れ方向」を示している。また、本明細書では、「上(天)」、「下(底)」およびこれに類する用語は、包装箱1を組み立てた状態(組立状態)における上(天)、下(底)およびこれに類する概念を指している。
The
[ブランク]
図3に示すように、ブランク5は、一対の端壁10,11と、一対の側壁12,13と、継代片14と、一対の上内フラップ20,21と、一対の上外フラップ22,23と、一対の下内フラップ30,31(下側フラップ)と、一対の下外フラップ32,33(下側フラップ)と、を含んでいる。
[blank]
As shown in FIG. 3, the blank 5 includes a pair of
<端壁,側壁>
端壁10、側壁12、端壁11、側壁13および継代片14は、この順番で流れ方向一方から他方に向かって一列に並んでいる。一対の端壁10,11と一対の側壁12,13とは、段方向に延びた第1折曲線L1を介して交互に連設されている。端壁10,11および側壁12,13は、段方向に略同一寸法となる略長方形状に形成されている。端壁10,11は、側壁12,13よりも流れ方向に幅狭く形成されている。継代片14は、側壁13の流れ方向他端部に第1折曲線L1を介して連設されている。なお、側壁12,13が端壁10,11よりも流れ方向に幅狭く形成されていてもよい。端壁10,11が、側壁12,13よりも流れ方向に幅狭く形成されていると、より広い側壁12,13側から内容物Mを取り出すことができ、取り出し易くなるため、より好ましい。
<End wall, side wall>
The
<上内フラップ,上外フラップ>
一対の上内フラップ20,21は、流れ方向に延びた第2折曲線L2を介して一対の端壁10,11の段方向一端部(上端部)に連設されている。上内フラップ20,21は、端壁10,11の流れ方向の寸法と略同一幅を有する略長方形状に形成されている。上内フラップ20,21の段方向の寸法(延出寸法)は、端壁10,11の流れ方向の寸法の半分未満に設定されている。一対の上外フラップ22,23は、第2折曲線L2を介して一対の側壁12,13の段方向一端部(上端部)に連設されている。上外フラップ22,23は、側壁12,13の流れ方向の寸法と略同一幅を有する略長方形状に形成されている。上外フラップ22,23の段方向の寸法(延出寸法)は、上内フラップ20,21の延出寸法と略同一である。
<Upper inner flap, upper outer flap>
The pair of upper
<下内フラップ,下外フラップ>
一対の下内フラップ30,31は、流れ方向に延びた第3折曲線L3を介して一対の端壁10,11の段方向他端部(下端部)に連設されている。一対の下外フラップ32,33は、第3折曲線L3を介して一対の側壁12,13の段方向他端部(下端部)に連設されている。下内フラップ30,31は上内フラップ20,21と略同一形状に形成され、下外フラップ32,33は上外フラップ22,23と略同一形状に形成されている。
<Lower inner flap, lower outer flap>
The pair of lower
第1~第3折曲線L1~L3は、段ボールシートを裏ライナ9C側から厚み方向に直線状に潰して形成された汎用罫線である。第1~第3折曲線L1~L3は、裏ライナ9Cを内側に向けるように段ボールシートを折曲させる機能を有している。
The first to third folding curves L1 to L3 are general-purpose ruled lines formed by crushing a corrugated cardboard sheet linearly in the thickness direction from the
図1および図2に示すように、一対の端壁10,11と一対の側壁12,13とが第1折曲線L1で略直角に折り曲げられ、継代片14が端壁10の内面に接続(接着)される。すると、上下両端面を開口した略角筒状の周壁1Wが形成される。図1に示すように、上方のフラップ20~23は、第2折曲線L2に沿って周壁1Wの内側に折曲した状態で周壁1Wの上面開口1Uを略閉じる。下方のフラップ30~33は、第3折曲線L3に沿って周壁1Wの内側に折曲した状態で周壁1Wの下面開口を略閉じる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the pair of
図3に示すように、ブランク5には、組み立てた包装箱1が圧縮荷重を受けた場合に略均一に潰れるように逆折線40が形成されている。また、ブランク5には、組み立てた包装箱1の開封や内容物Mの取り出しを円滑に行うために一対の切断線41や一対の補助折曲線42が形成されている。
As shown in FIG. 3, the blank 5 is formed with a
<逆折線>
逆折線40は、一対の端壁10,11、一対の側壁12,13および継代片14に連続して流れ方向に延びた状態に形成されている。つまり、逆折線40は、一対の端壁10,11と一対の側壁12,13を含む周壁1Wの全周に亘って形成されている。逆折線40は、端壁10,11および側壁12,13等の高さ(段方向の長さ)の中央よりも下方にて第2折曲線L2(または第3折曲線L3)と平行に形成されている。逆折線40は、段ボールシートを表ライナ9B側から厚み方向に直線状に潰して形成された逆罫線である。逆折線40は、表ライナ9Bを内側に向けるように段ボールシートを折曲させる機能を有している。なお、逆折線40が第2折曲線L2(または第3折曲線L3)と平行に形成されているとは、厳密に平行であることを要求するものではなく、数度程度の角度のずれを許容する意味である。
<Reverse polygonal line>
The reverse
第2折曲線L2から上方のフラップ20~23の先端までの延出寸法(S1)は、第2折曲線L2から逆折線40までの寸法(S2)よりも僅かに短く設定されている。すなわち、上外フラップ22は、第2折曲線L2に沿って折り返されて側壁12の表面に重なった状態で、その先端が逆折線40を越えることなく、より好ましくは逆折線40の近傍に位置(例えば2cm以下)するような延出寸法に形成されている。逆折線40の近傍に位置するとは、なお、上方のフラップ20~23の延出寸法(S1)は、第2折曲線L2から逆折線40までの寸法(S2)以下に設定されていればよく、当該寸法(S2)と同一であってもよい。
The extension dimension (S1) from the second folding curve L2 to the tip of the
<切断線>
一対の切断線41は、上外フラップ22が連設された側壁12の両端の第1折曲線L1上に沿って第2折曲線L2と逆折線40との間に形成されている。切断線41は、複数の屈曲した切目を所定間隔で並べることで形成されたジッパーである。切目は、刃物を段ボールシートの厚み方向に貫通させることで形成される。切断線41は、側壁12を一対の端壁10,11から分断する機能を有している。なお、本明細書において「線上」とは、完全な線との一致を要求するものではなく、例えば、1mm程度の製造上の誤差を許容する意味である。
<Cut line>
The pair of cutting
<補助折曲線>
一対の補助折曲線42は、上外フラップ22が連設された側壁12の逆折線40よりも上側に形成されている。詳細には、一対の補助折曲線42は、上外フラップ22と側壁12との間の第2折曲線L2と逆折線40と一対の切断線41とに囲まれた範囲に形成されている。一対の補助折曲線42は、側壁12の流れ方向両側に形成されている。詳細には、一対の補助折曲線42は、一対の切断線41の下端部(逆折線40の両端部)の付近から上外フラップ22の側(上方)に向かって互いに接近するように斜めに延びている。一対の補助折曲線42は、側壁12を山折りさせるための汎用罫線である。
<Auxiliary folding curve>
The pair of auxiliary folding curves 42 is formed above the
ところで、段ボールシートは、コルゲータ(図示せず)と呼ばれる装置を用いて段ボール原紙の貼合工程を実行することによって製造される。コルゲータは、中しん9Aを流れ方向に進行させながら、その中しん9Aの両側にライナ9B,9Cを貼り付ける。また、コルゲータは、流れ方向に延びた第2折曲線L2、第3折曲線L3および逆折線40を形成し、流れ方向に連続する段ボールシートを所定長さに裁断する。
By the way, the corrugated board sheet is manufactured by executing a laminating step of corrugated board base paper using a device called a corrugated board (not shown). The corrugator attaches the
ブランク5(包装箱1)は、フレキソフォルダーグルア(図示せず)と呼ばれる装置を用いて裁断された段ボールシートを加工することによって製造される。フレキソフォルダーグルア(以下、「FFG」ともいう。)は、段ボールシートに対し、フレキソインキを用いた印刷、刃物(切刃、押刃等)や抜型を用いた罫線入れ、溝切りおよび打抜き、接着剤を用いた接合等を連続して行う装置である。FFGは、上方のフラップ20~23および下方のフラップ30~33等を形成すると共に、第1折曲線L1、切断線41および一対の補助折曲線42等を形成する。また、FFGは、端壁10と側壁13とを第1折曲線L1に沿って折り曲げ、継代片14を端壁10の内面に接着剤で接着して、折り畳まれた状態の包装箱1を製造する。なお、接着剤としては、例えば、ホットメルト接着剤、合成樹脂系エマルジョン接着剤または両面テープ等を用いることができる。
The blank 5 (packaging box 1) is manufactured by processing a corrugated cardboard sheet that has been cut using a device called a flexo folder gluer (not shown). Flexo folder gurua (hereinafter, also referred to as "FFG") is used for printing with flexo ink, ruled lines using cutting tools (cutting blades, push blades, etc.) and punches, grooving and punching, and bonding to corrugated cardboard sheets. It is a device that continuously performs joining using an agent. The FFG forms the
[包装箱の組立]
次に、図1、図2および図4を参照して、包装箱1を組み立てる工程(組立作業)等について説明する。図4は包装箱1を積み重ねた状態を示す側面図である。なお、包装箱1は、作業者によって手作業で組み立てられてもよいし、製函機によって自動または半自動で組み立てられてもよい。ここでは、一例として、作業者が包装箱1を組み立てる場合について説明する。
[Assembly of packaging box]
Next, a process (assembly work) for assembling the
まず、図1および図2に示すように、作業者は、一対の端壁10,11と一対の側壁12,13とを第1折曲線L1で略直角に折り曲げる。すると、一対の端壁10,11は左右方向に対向し、一対の側壁12,13は前後方向に対向する。これにより、上下両端面を開口した周壁1Wが形成される。
First, as shown in FIGS. 1 and 2, the operator bends the pair of
次に、作業者は、下内フラップ30,31を第3折曲線L3に沿って周壁1Wの内側に折り曲げた後、下内フラップ30,31の表面に接着剤を塗布する。作業者は、下外フラップ32,33を第3折曲線L3に沿って周壁1Wの内側に折り曲げる。これにより、下外フラップ32,33は、接着剤を介して下内フラップ30,31に接着され、包装箱1の底面を形成する(図1参照)。なお、この状態で、一対の下外フラップ32,33の先端部の間には隙間があいている。
Next, the operator bends the lower
次に、図2に示すように、作業者は、周壁1Wの上面開口1Uから包装箱1の内部に複数(12個)の内容物Mを入れる。周壁1Wの上面開口1Uの面積(A1)は、複数の内容物Mの上面の合計面積(A2)よりも大きく設定されている(図2に破線で示す四角形参照)。詳細には、周壁1Wは、その内部に複数の内容物Mを収容した状態において、複数の内容物Mの上面の合計面積(A2)が周壁1Wの上面開口1Uの面積(A1)の70%以上100%未満を占めるように形成されている。換言すれば、包装箱1の容積は複数の内容物Mの総容積よりも大きく設定され、包装箱1に収容された複数の内容物Mの最外周面と周壁1W(各壁10~13)の内面との間には僅かな空間(隙間)ができるようになっている。なお、複数の内容物Mの上面の合計面積(A2)(または複数の内容物Mの総容積)には、隣り合う内容物Mの間の僅かな間隙も含まれている。つまり、複数の内容物Mの上面の合計面積(A2)とは、複数の内容物Mの最も外側の輪郭の面積である(図2に破線で示す四角形参照)。
Next, as shown in FIG. 2, the operator inserts a plurality (12 pieces) of the contents M into the inside of the
次に、作業者は、上内フラップ20,21を第2折曲線L2に沿って周壁1Wの内側に折り曲げた後、上内フラップ20,21の表面に接着剤を塗布する。作業者は、上外フラップ22,23を第2折曲線L2に沿って周壁1Wの内側に折り曲げる。これにより、上外フラップ22,23は、接着剤を介して上内フラップ20,21に接着され、包装箱1の天面を形成する(図1参照)。なお、この状態で、一対の上外フラップ22,23の先端部の間には隙間があいている。また、以上の説明では、各外フラップ22,23,32,33を各内フラップ20,21,30,31に接着したが、これに限らず、例えば、各外フラップ22,23,32,33の先端部に沿って粘着テープ(図示せず)を貼り付けてもよい。
Next, the operator bends the upper
以上によって、包装箱1の組立作業が完了する。つまり、包装箱1は封緘された状態になる(図1参照)。
With the above, the assembly work of the
図4に示すように、内容物Mを収容した包装箱1は、複数積み重ねられた状態で保管されたり運搬されたりする。積み重ねられた複数の包装箱1のうち下方の包装箱1は圧縮荷重を受けるため、下方の包装箱1の端壁10,11や側壁12,13が座屈することがある。詳細には、一対の端壁10,11と一対の側壁12,13とは逆折線40に沿って僅かに内側に凹むように折れ曲がることがある。
As shown in FIG. 4, the
この包装箱1によれば、逆折線40が周壁1Wの全周に亘って形成されているため、一対の端壁10,11と一対の側壁12,13とを略均等に内側に座屈させることができる。すなわち、各々の壁10~13が略一様に座屈するため、天面と底面とが略平行となる状態で包装箱1を上下方向に潰すことができる。これにより、片側の端壁10(11)や側壁12(13)のみが座屈して包装箱1の天面が傾くように潰れることが抑制されるため、包装箱1の見た目(外観)を良好に維持することができ、複数の包装箱1を適切に積み重ねることができる。
According to this
また、この包装箱1によれば、逆折線40が流れ方向に延びているため、コルゲータによる段ボールシートの製造過程で、第2折曲線L2等と同時期に逆折線40を形成することができる。これにより、後工程においてFFGを用いて逆折線40を形成する場合に比べて、逆折線40を短時間で精度良く形成することができる。
Further, according to the
[包装箱の開封]
次に、図5および図6を参照して、包装箱1の開封作業について説明する。図5は包装箱1の開封過程であって上方のフラップ20~23を開いた状態を示す斜視図である。図6は包装箱1を開封した状態を示す斜視図である。
[Opening the packaging box]
Next, the opening operation of the
封緘された包装箱1は、例えば、天面を開放した後に側壁12の上部を外側(前方)に倒すことで開封される。
The sealed
図5に示すように、作業者は、一対の上外フラップ22,23を開いた後、一対の上内フラップ20,21を開く。すると、周壁1Wの上面開口1Uが開放され、複数の内容物Mの上面が露出する。また、作業者は、前方の上外フラップ22を第2折曲線L2に沿って側壁12の表面に重なるように折り返す。すると、上外フラップ22の先端は、逆折線40よりも僅かに上側に配置される。
As shown in FIG. 5, the operator opens the pair of upper and
次に、作業者は、側壁12の上端部(第2折曲線L2付近)に指を掛け、側壁12および上外フラップ22を手前に倒す。すると、図6に示すように、側壁12の上部は、一対の補助折曲線42で山折れして撓みながら一対の切断線41に沿って上方から下方(逆折線40)に向かって切断される。また、側壁12の上部は、一対の端壁10,11から分断されながら逆折線40に沿って外側(前方)に折れ曲がる。側壁12の上部が一対の端壁10,11から分断された状態になると、包装箱1の天面から前面上部に亘って1つの大きな開口が形成される。
Next, the operator puts his finger on the upper end portion of the side wall 12 (near the second folding curve L2), and tilts the
以上によって、包装箱1の開封作業が完了する。なお、上記した開封作業では、上方の全てのフラップ20~23を開いたが、本発明はこれに限定されない。例えば、一対の上内フラップ20,21および後方の上外フラップ23を閉じたままとして、前方の上外フラップ22のみを開いてもよい。この場合でも側壁12の上部を前方に倒すことができる。
With the above, the opening work of the
以上説明した本実施形態に係る包装箱1では、上外フラップ22が連設された側壁12が、一対の切断線41に沿って第2折曲線L2から逆折線40に向かって切断されながら逆折線40に沿って周壁1Wの外側に折曲される構成とした。この構成によれば、上外フラップ22から側壁12の上部までを連続して開くことができる。これにより、包装箱1を簡単に開封することができる。また、包装箱1の天面から前面上部に亘って大きく開口させることができるため、内容物Mの取り出しを円滑に行うことができる。
In the
また、本実施形態に係る包装箱1によれば、複数の内容物Mの上面の合計面積(A2)が周壁1Wの上面開口1Uの面積(A1)未満であるため、周壁1Wと内容物Mとの間に僅かな隙間を形成することができる。これにより、包装箱1に圧縮荷重が作用した場合に、一対の側壁12,13等を逆折線40に沿って内側に折り曲げる(座屈させる)ことができる。
Further, according to the
また、本実施形態に係る包装箱1によれば、上外フラップ22の延出寸法(S1)が第2折曲線L2から逆折線40までの寸法(S2)以下であるため、側壁12の表面に折り返した上外フラップ22が逆折線40に越えて重なることを防止することができる。これにより、逆折線40を支点として上外フラップ22を重ねた側壁12を外側に回動させる(倒す)ことができるため、一対の切断線41に沿った側壁12の切断にかかる力を省力化することができる。
Further, according to the
また、本実施形態に係る包装箱1によれば、側壁12を一対の補助折曲線42で山折りして撓ませることで、側壁12を開き易くすることができる。これにより、一対の切断線41に沿った側壁12の切断にかかる力を省力化することができる。
Further, according to the
なお、本実施形態に係る包装箱1では、逆折線40が周壁1Wの全周に形成されていたが、本発明はこれに限定されない。図7に示すように、第1変形例に係る包装箱1では、逆折線40が、周壁1Wを構成する壁10~13のうち少なくとも一対の側壁12,13に形成されていればよい。この構成によれば、圧縮荷重が作用した包装箱1の一対の側壁12,13を逆折線40に沿って僅かに内側に凹むように折り曲げることができる。これにより、包装箱1が歪に潰れることが抑制され、包装箱1の外観を損なうことなく、且つ安定した状態で包装箱1を積み重ねることができる。なお、逆折線40を一対の側壁12,13のみに形成する場合、逆折線40は、コルゲータによる段ボールシートの製造過程よりも後工程においてFFGを用いて形成される。
In the
また、本実施形態(第1変形例を含む。)に係る包装箱1では、逆折線40が1本の逆罫線で形成されていたが、本発明はこれに限定されない。図8に示すように、第2変形例に係る包装箱1では、逆折線40が互いに近傍した位置に平行に2本形成されていてもよい。この構成によれば、逆折線40が周壁1Wの全周(または一対の側壁12,13)に2本平行に形成されているため、側壁12,13等を内側に向けて折れ易くすることができる。これにより、天面と底面とが略平行となるように包装箱1が潰れる可能性を向上させることができる。なお、逆折線40が平行に2本形成されているとは、厳密に平行であることを要求するものではなく、数度程度の角度のずれを許容する意味である。近傍した位置に平行に形成されている逆折線40は、互いの距離が2cm~0.1cmであればよく、好ましくは1cm~0.5cmがよい。また、逆折線40は、2本形成されているのを一対として、複数対形成されてもよい。さらに、逆折線40は近傍した位置に3本以上形成されてもよい。ただし、逆折線40の本数が増加するほど各壁10~13の強度が低下するため、必要な包装箱1の圧縮強度に応じて逆折線40の本数を増減させることが好ましい。
Further, in the
また、本実施形態(第1~第2変形例も含む。)に係る包装箱1では、一対の切断線41が側壁12の両端に形成されていたが、本発明はこれに限定されない。図9に示すように、第3変形例に係る包装箱1では、一対の切断線41が側壁12の両端から左右方向中央側にずれた位置形成されてもよい。また、切断線41は、略垂直に直線的に延びていたが、これに限らず、斜めに延びていてもよいし、湾曲するように延びていてもよい(図示せず)。また、切断線41は、所謂ジッパーであったが、本発明はこれに限定されない。切断線41は、例えば、複数の直線状の切目を所定間隔で並べることで形成されたミシン線等、段ボールシートを切断するための線であれば如何なるものでもよい。
Further, in the
また、本実施形態(第1~第3変形例も含む。以下同じ。)に係る包装箱1では、前方の側壁12の上部が開くように切断線41や補助折曲線42が形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、後方の側壁13の上部が開くように切断線41や補助折曲線42が形成されてもよいし、前後両方の側壁12,13が開くように切断線41や補助折曲線42が形成されてもよい(図示せず)。補助折曲線42は、第2折曲線L2と逆折線40と切断線41とに囲まれた範囲に一部形成されていればよい。
なお、補助折曲線42は省略されてもよい。
Further, in the
The
また、本実施形態に係る包装箱1では、上外フラップ22,23が一対の側壁12,13に連設されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、一対の側壁12,13のうち少なくとも一方の側壁12(13)の上端部に1つの上外フラップを連設し、他方の側壁13(12)の上端部から上外フラップを省略してもよい(図示せず)。これと同様に、一対の側壁12,13のうち少なくとも一方の側壁12(13)の下端部に1つの下外フラップを連設し、他方の側壁13(12)の下端部から下外フラップを省略してもよい(図示せず)。
Further, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、一対の上外フラップ22,23は、周壁1Wの内側に折曲した状態で周壁1Wの上面開口1Uの一部を閉じていたが、これに限らず、一対の上外フラップ22,23が、その先端部を突き合わすように形成されてもよい。これと同様に、一対の下内フラップ30,31は、周壁1Wの内側に折曲した状態で周壁1Wの下面開口(図示せず)の一部を閉じていたが、これに限らず、一対の下外フラップ32,33が、その先端部を突き合わすように形成されてもよい。
Further, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、各フラップ20~23,30~33が全て同じ延出寸法に形成されていたが、これに限らず、異なる延出寸法に形成されてもよい。この場合でも、一対の上外フラップ22(23)は、一対の端壁10,11から分断する側壁12(13)に重ねたときに逆折線40を越えない延出寸法とすることが好ましい。
Further, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、第1~第3折曲線L1~L3が汎用罫線であったが、これに限らず、例えば、汎用罫線上に略等間隔で複数の切目を形成したリード罫であってもよい。また、これと同様に、逆折線40が、逆罫線上に略等間隔で複数の切目を形成したリード罫であってもよい。
Further, in the
また、本実施形態に係る包装箱1では、内容物Mが納豆を入れた容器であったが、これは一例であって、これに限定されるものではない。例えば、内容物Mは、包装された粉末または液体の調味料を収容した中箱等であってもよいし、その他、食品以外の商品であってもよい。また、この包装箱1には、略立方体状(六面体状)の内容物Mが収容されていたが、内容物Mの形状は、これに限定されるものではなく、六面体以外の多面体や球体等でもよい。また、包装箱1に収容可能な内容物Mの数や配列は、上記に限定されるものではなく、内容物Mの大きさや形状に応じて自由に変更することができる。さらに、包装箱1の大きさ(上面開口1Uの面積(A1))等も、内容物Mの数、大きさ、形状に応じて自由に変更することができる。
Further, in the
また、本実施形態に係る包装箱1は、紙製の両面段ボールシートで形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、段ボールシートは、中しん9Aの片面にライナを貼り付けた片面段ボールシートであってもよいし、片面段ボールシートを両面段ボールシートに貼り合せた複両面段ボールシートであってもよい。また、例えば、包装箱1は、紙製の段ボールシートに代えて、厚紙や樹脂製の板等で形成されていてもよい。
Further, the
なお、上記実施形態の説明は、本発明に係る包装箱およびブランクの製造方法における一態様を示すものであって、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではない。 The description of the above embodiment shows one aspect of the method for manufacturing a packaging box and a blank according to the present invention, and the technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment.
1 包装箱
1U 上面開口
1W 周壁
10,11 端壁
12,13 側壁
22,23 上外フラップ(フラップ)
30,31 下内フラップ(下側フラップ)
32,33 下外フラップ(下側フラップ)
40 逆折線
41 切断線
42 補助折曲線
L1 第1折曲線
L2 第2折曲線
L3 第3折曲線
M 内容物
1 Packaging box 1U Top opening
30, 31 Lower inner flap (lower flap)
32,33 Lower outer flap (lower flap)
40
Claims (7)
上下方向となる前記段ボールシートの段方向に延びた第1折曲線(L1)を介して交互に連設された一対の端壁(10,11)と一対の側壁(12,13)とを含み、上下両端面を開口した周壁(1W)と、
横方向となる前記段ボールシートの流れ方向に延びた第2折曲線(L2)を介して前記一対の側壁のうち少なくとも一方の前記側壁の上端部に連設され、前記第2折曲線に沿って前記周壁の内側に折曲した状態で前記周壁の上面開口(1U)の少なくとも一部を閉じるフラップ(22,23)と、
横方向となる前記段ボールシートの流れ方向に延びた第3折曲線(L3)を介して前記一対の側壁のうち少なくとも一方の前記側壁の下端部に連設され、前記第3折曲線に沿って前記周壁の内側に折曲した状態で前記周壁の下面開口の少なくとも一部を閉じる下側フラップ(30~33)と、
前記第2折曲線と平行に、前記一対の端壁と前記一対の側壁とに連続し、且つ前記周壁の全周に亘って形成されている逆折線(40)と、
前記フラップが連設された前記側壁またはその前記側壁の両端の前記第1折曲線上にて前記第2折曲線と前記逆折線との間に形成されている一対の切断線(41)と、を備え、
前記フラップは、前記第2折曲線に沿って前記側壁の表面に重なるように折り返され、
前記フラップが連設された前記側壁は、前記一対の切断線に沿って前記第2折曲線から前記逆折線に向かって切断されながら前記逆折線に沿って前記周壁の外側に折曲されることを特徴とする包装箱。 It is a packaging box (1) formed of a corrugated cardboard sheet in which liners (9B, 9C) are bonded to a middle shin (9A).
Includes a pair of end walls (10, 11) and a pair of side walls (12, 13) that are alternately connected via a first folding curve (L1) extending in the step direction of the corrugated cardboard sheet in the vertical direction. Only, the peripheral wall (1W) with the upper and lower ends open ,
It is connected to the upper end of at least one of the pair of side walls via a second folding curve (L2) extending in the flow direction of the corrugated cardboard sheet in the lateral direction, and is along the second folding curve. A flap (22, 23) that closes at least a part of the upper surface opening (1U) of the peripheral wall while being bent inside the peripheral wall.
It is connected to the lower end of at least one of the pair of side walls via a third folding curve (L3) extending in the flow direction of the corrugated cardboard sheet in the lateral direction, and is connected along the third folding curve. A lower flap (30-33) that closes at least a part of the lower surface opening of the peripheral wall while being bent inside the peripheral wall.
A reverse fold line (40) formed in parallel with the second folding curve , continuous with the pair of end walls and the pair of side walls, and over the entire circumference of the peripheral wall .
A pair of cutting lines (41) formed between the second folding curve and the reverse folding line on the first folding curve at the side wall to which the flaps are continuously provided or at both ends of the side wall thereof. Equipped with
The flap is folded back along the second folding curve so as to overlap the surface of the side wall.
The side wall to which the flaps are continuously provided is bent to the outside of the peripheral wall along the reverse fold line while being cut from the second fold curve toward the reverse fold line along the pair of cut lines. A packaging box featuring.
コルゲータによって前記中しんを流れ方向に進行させながら、前記中しんに前記ライナを貼り付けて前記段ボールシートを形成し、前記段ボールシートに対して流れ方向に延びた前記第2折曲線、前記第3折曲線および前記逆折線を形成し、流れ方向に連続する前記段ボールシートを所定長さに裁断する第1の工程と、 The liner is attached to the corrugated board while advancing the inner shin in the flow direction by a corrugator to form the corrugated cardboard sheet, and the second folding curve extending in the flow direction with respect to the corrugated cardboard sheet, the third. The first step of forming the folding curve and the reverse folding line and cutting the corrugated cardboard sheet continuous in the flow direction to a predetermined length,
前記第1の工程で所定長さに裁断された前記段ボールシートに対し、フレキソフォルダーグルアによって前記フラップおよび前記下側フラップを形成すると共に、前記第1折曲線および前記切断線を形成する第2の工程と、を備えていることを特徴とするブランクの製造方法。 With respect to the corrugated cardboard sheet cut to a predetermined length in the first step, the flap and the lower flap are formed by a flexographic folder gluer, and the first folding curve and the cutting line are formed. A method of manufacturing a blank, characterized in that it comprises a process.
コルゲータによって前記中しんを流れ方向に進行させながら、前記中しんに前記ライナを貼り付けて前記段ボールシートを形成し、前記段ボールシートに対して流れ方向に延びた前記第2折曲線、前記第3折曲線および前記逆折線を形成し、流れ方向に連続する前記段ボールシートを所定長さに裁断する第1の工程と、 The liner is attached to the corrugated board while advancing the inner shin in the flow direction by a corrugator to form the corrugated cardboard sheet, and the second folding curve extending in the flow direction with respect to the corrugated cardboard sheet, the third. The first step of forming the folding curve and the reverse folding line and cutting the corrugated cardboard sheet continuous in the flow direction to a predetermined length,
前記第1の工程で所定長さに裁断された前記段ボールシートに対し、フレキソフォルダーグルアによって前記フラップおよび前記下側フラップを形成すると共に、前記第1折曲線、前記切断線および前記一対の補助折曲線を形成する第2の工程と、を備えていることを特徴とするブランクの製造方法。 The flap and the lower flap are formed by a flexographic folder glue on the corrugated cardboard sheet cut to a predetermined length in the first step, and the first folding curve, the cutting line, and the pair of auxiliary foldings are formed. A method for producing a blank, which comprises a second step of forming a curve.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018071595A JP7044302B2 (en) | 2018-04-03 | 2018-04-03 | Manufacturing method for packaging boxes and blanks |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018071595A JP7044302B2 (en) | 2018-04-03 | 2018-04-03 | Manufacturing method for packaging boxes and blanks |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019182438A JP2019182438A (en) | 2019-10-24 |
JP7044302B2 true JP7044302B2 (en) | 2022-03-30 |
Family
ID=68339198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018071595A Active JP7044302B2 (en) | 2018-04-03 | 2018-04-03 | Manufacturing method for packaging boxes and blanks |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7044302B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4039544A4 (en) | 2019-10-02 | 2022-11-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Antenna device and vehicle |
JP7428612B2 (en) | 2020-08-19 | 2024-02-06 | レンゴー株式会社 | packaging box |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003246318A (en) | 2002-02-25 | 2003-09-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | Packaging box for inner case |
JP3872935B2 (en) | 2000-06-30 | 2007-01-24 | 株式会社トーモク | Wrap round case |
JP2008297003A (en) | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Rengo Co Ltd | Wrap-around-case with display function |
JP2013193744A (en) | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Rengo Co Ltd | Wrap-round case |
JP2017095133A (en) | 2015-11-20 | 2017-06-01 | 株式会社トーモク | Packing box |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3756502A (en) * | 1971-08-25 | 1973-09-04 | Hoerner Waldorf Corp | Dispensing container |
-
2018
- 2018-04-03 JP JP2018071595A patent/JP7044302B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3872935B2 (en) | 2000-06-30 | 2007-01-24 | 株式会社トーモク | Wrap round case |
JP2003246318A (en) | 2002-02-25 | 2003-09-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | Packaging box for inner case |
JP2008297003A (en) | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Rengo Co Ltd | Wrap-around-case with display function |
JP2013193744A (en) | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Rengo Co Ltd | Wrap-round case |
JP2017095133A (en) | 2015-11-20 | 2017-06-01 | 株式会社トーモク | Packing box |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019182438A (en) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5475378B2 (en) | Packaging box with opening function | |
JP7044302B2 (en) | Manufacturing method for packaging boxes and blanks | |
JP7005319B2 (en) | Packaging box | |
JP2009067449A (en) | Packaging box | |
JP5770036B2 (en) | Packaging box | |
JP7102264B2 (en) | Packaging box | |
JP2019077466A (en) | Packaging box | |
JP7293740B2 (en) | packaging box | |
JP2020169052A (en) | Lid, and packaging box with the same | |
JP7214480B2 (en) | Packaging box and method of folding the packaging box | |
JP7242424B2 (en) | packaging container | |
JP6717170B2 (en) | Packaging box | |
JP3238109U (en) | Partitions and blanks | |
JP2021031079A (en) | Packaging box | |
KR20220015408A (en) | Boxes with major flap overlaps | |
JP2021020686A (en) | Packaging box | |
JP7087852B2 (en) | Packaging material | |
JP7409183B2 (en) | Packaging box manufacturing method | |
JP7220956B2 (en) | packaging box | |
JP7192517B2 (en) | packaging box | |
JP6164155B2 (en) | Packaging container | |
JP7102291B2 (en) | Packaging container | |
JP7021830B2 (en) | Packaging box | |
JP7409989B2 (en) | packaging box | |
JP3231832U (en) | Packaging box and blank |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7044302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |