JP7043941B2 - 表示制限システム、およびメータ装置 - Google Patents

表示制限システム、およびメータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7043941B2
JP7043941B2 JP2018071537A JP2018071537A JP7043941B2 JP 7043941 B2 JP7043941 B2 JP 7043941B2 JP 2018071537 A JP2018071537 A JP 2018071537A JP 2018071537 A JP2018071537 A JP 2018071537A JP 7043941 B2 JP7043941 B2 JP 7043941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
speed
terminal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018071537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019182013A (ja
Inventor
文男 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018071537A priority Critical patent/JP7043941B2/ja
Publication of JP2019182013A publication Critical patent/JP2019182013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043941B2 publication Critical patent/JP7043941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本開示は、携帯端末の表示を制限する表示制限システム、およびメータ装置に関する。
特許文献1には、ドライバの視線方向に基づいて、自装置および自装置と通信可能な携帯機器などに対する操作を無効とする車載装置が開示されている。特許文献1に記載の車載装置は、車両の走行中に、ドライバの前方を視認していない状態が所定の判定時間以上継続した場合に、携帯機器などに対する操作を無効とする。
特開2015-93568号公報
しかし、特許文献1の車載装置では、車両の発進など走行状態が変化した場合であっても、判定時間以上経過するまで携帯機器の表示制限が開始されない。
本開示は、車両の走行状態の変化に合わせて携帯端末における表示を制限可能な表示制限システム、およびメータ装置の提供を目的とする。
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、本開示の更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するための本開示の表示制限システムは、車両の速度を表示するメータ装置(10)と、メータ装置と通信可能な携帯端末(20)と、を含む表示制限システムであって、メータ装置は、速度を携帯端末に送信する車速送信部(103)を有し、携帯端末は、画像を表示する端末表示部(21)と、車速送信部から受信した速度に基づいて、端末表示部における画像の表示を制限する表示制限部(203)と、を有し、表示制限部は、受信した速度が走行継続閾値以上の場合に、端末表示部における画像の表示を停止させることにより、画像の表示を制限し、走行継続閾値よりも小さい停止予測閾値未満の速度を受信するまで、端末表示部における画像の表示停止を継続させる。
以上の構成によれば、携帯端末では、メータ装置から受信した速度に基づいて、表示制限部による端末表示部の表示制限が開始される。このように、送信された速度に基づくことで、表示制限部による表示制限の開始に走行状態の変化が反映されうる。従って表示制限システム、およびメータ装置は、車両の走行状態の変化に合わせて携帯端末の表示を制限可能である。
表示制限システムの構成を示す図である。 表示制限部の処理を示すフローチャートである。 車両の速度および表示制限システムによる表示制限の変化を示す図である。
本開示の実施形態による表示制限システム1は、図1に示すようにメータ装置10および携帯端末20を含んでいる。表示制限システム1は、メータ装置10と携帯端末20との連携により、携帯端末20における表示を制限する。
メータ装置10は、車両で用いられている。メータ装置10は、例えば車両のインストルメントパネルのうち、運転席と対向する位置に設けられたコンビネーションメータである。メータ装置10は、運転席に着座したユーザに対して、車両の速度、エンジン回転数、および燃料残量などを含む車両に関連する各種の情報を表示する。メータ装置10は、スピードメータ部11、メータ通信部12、およびメータ制御部100を有している。
スピードメータ部11は、メータ装置10の運転席に向けて配置される面に形成されている車両の速度を表示する領域である。スピードメータ部11は、例えば速度に対応する目盛や数値を形成された表示板、目盛や数値を指示する指針、および指針を表示板に沿って回転駆動するモータなどによって形成されている。
メータ通信部12は、運転席に着座したユーザに携帯された携帯端末20と無線通信する通信ユニットである。メータ通信部12は、数十cm~1m以下の距離で通信可能な無線通信規格および出力で無線通信を行う。例えばメータ通信部12は、Bluetooth(登録商標)や、Wi-Fi(登録商標)などに準拠した無線通信を行う。
メータ制御部100は、例えばプロセッサ、メモリ、入出力インターフェースなどよりなるコンピュータを主体として構成された電子制御ユニットである。プロセッサは、CPUやGPUなどを含んで構成されている。メモリは、プロセッサで実行されるプログラムなどを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体である。非遷移的実体的記憶媒体は、半導体メモリや磁気ディスクなどを用いて実現されている。
メモリには、メータ制御プログラムや車両の設定情報などが格納されている。メータ制御部100は、メータ制御プログラムの実行により、車速取得部101、車速表示部102、および車速送信部103としての機能を含む各種の機能を発揮する。なお、メータ制御部100の機能の一部または全部が、一つあるいは複数のIC等によりハードウェア的に実現されていてもよい。
車速取得部101は、車両の速度を逐次取得する。車速取得部101は、例えば車両で用いられている車速センサから車軸の回転速度に応じた間隔で出力されるパルス信号を取得する。車速取得部101は、パルス信号の間隔に応じた車軸の回転速度に基づいて車両の速度を算出する。
車速表示部102は、スピードメータ部11に、車速取得部101で取得された速度を表示させる。車速表示部102は、モータに制御信号を出力することにより指針を速度に対応した位置に回転させる。
車速送信部103は、メータ通信部12に、車速取得部101で取得された速度を携帯端末20へ逐次送信させる。
携帯端末20は、ユーザにより車両に持ち込まれた携帯電子機器である。携帯端末20は、例えばスマートフォンやタブレット端末、電子書籍端末などである。携帯端末20は、端末表示部21、スピーカ22、端末通信部23、および端末制御部200を有する。
端末表示部21は、端末制御部200から出力される画像データに従って画像を表示する画像表示器である。端末表示部21は、例えば表示色を個別に制御される画素を二次元に配列された液晶パネル、および液晶パネルを照明するバックライトなどにより構成されている。端末表示部21は、有機ELなどを用いた画像表示器であってもよい。
スピーカ22は、端末制御部200から電気信号として入力される音信号を音に変換して出力する装置である。スピーカ22は、端末制御部200からの音信号に従い、音声や楽曲を出力する。
端末通信部23は、メータ通信部12と無線通信する通信ユニットである。端末通信部23は、メータ通信部12と同一の無線通信規格に準拠して無線通信可能である。端末通信部23は、メータ通信部12との間で互いを通信相手として設定されている。端末通信部23は、メータ通信部12から送信される速度を受信する。
端末制御部200は、例えばプロセッサ、メモリ、入出力インターフェースなどよりなるコンピュータを主体として構成された電子制御ユニットである。メモリには、携帯端末20に各種の機能を実現させる複数のプログラムが格納されている。またメモリには、メータ装置10との連携により端末表示部21における画像の表示を制限するための表示制限プログラムが格納されている。端末制御部200は、表示制限プログラムなどの実行により、画像出力部201、音出力部202、および表示制限部203としての機能を発揮する。なお、端末制御部200の機能の一部または全部が、一つあるいは複数のIC等によりハードウェア的に実現されていてもよい。
画像出力部201は、端末表示部21に画像を表示させる画像データの出力を行う。画像出力部201は、各種のプログラムの実行による要求に従って端末表示部21に表示させる画像を描画する。画像出力部201は、描画した画像の各画素の表示色を示す画像データを端末表示部21に出力する。
音出力部202は、スピーカ22に音声や楽曲などの音を出力させるための音信号を出力する。音出力部202は、各種のプログラムの実行による要求に従って音信号を出力する。音出力部202は、端末通信部23で受信した速度に基づいて、スピーカ22における音の出力の有無を変更する。音出力部202は、例えば受信した速度が15km/h以上となった場合に、スピーカ22を音の出力を停止した消音状態とする。音出力部202は、受信した速度が走行閾値未満となるまで消音状態を維持させる。走行閾値は、車両の停止している状態と走行している状態とを区別するための閾値であり、例えば1km/hである。
表示制限部203は、端末通信部23で受信した速度に基づいて、端末表示部21における画像の表示を制限する。表示制限部203は、速度に基づいて、端末表示部21の表示状態を非制限状態と制限状態との間で切り替える。非制限状態は、画像出力部201で描画された画像をユーザから視認可能に表示された状態である。制限状態には、隠蔽表示状態、および表示停止状態が含まれる。
隠蔽表示状態は、端末表示部21に表示される画像を、所定の隠蔽画像に変更させた状態である。隠蔽画像には、例えば端末表示部21の全体を青などの同一の表示色とした単一色画像や、ユーザに車両前方の目視を促すメッセージなどを描画したメッセージ画像などがあらかじめ設定されている。表示制限部203は、隠蔽画像を端末表示部21で表示させる画像データを画像出力部201に出力させる。
表示停止状態は、給電を停止されることにより、画像の表示を停止した状態である。表示停止状態の端末表示部21では、各画素の駆動、およびバックライトの点灯などが停止される。
表示制限部203は、受信した速度が走行閾値未満である場合、端末表示部21の表示状態を非制限状態とする。
表示制限部203は、受信した速度が走行閾値以上の場合に、端末表示部21の表示状態を制限状態とする。表示制限部203は、受信した速度が走行閾値以上低速閾値未満の場合、端末表示部21の表示状態を隠蔽表示状態とする。低速閾値は、交差点などによる走行停止の発生しやすい走行状態を判別するための閾値である。低速閾値は、例えば交差点などを設けられている道路区間に設定される最高速度などに基づいて決定される。低速閾値は、80km/hにあらかじめ設定されている。
表示制限部203は、受信した速度が走行継続閾値以上の場合に、端末表示部21の表示状態を表示停止状態とする。走行継続閾値は、走行停止の発生しにくい走行状態を判別するための閾値である。走行継続閾値は、例えば交差点などを設けられていない高速道路などの道路区間に設定される最高速度や最低速度に基づいて決定される。本実施形態では、走行継続閾値は低速閾値と同じ80km/hにあらかじめ設定されている。
表示制限部203は、表示状態を表示停止状態とした場合、受信した速度が走行継続閾値よりも小さい停止予測閾値未満となるまで表示停止状態を維持させる。停止予測閾値は、走行停止を意図した減速を判別するための閾値である。停止予測閾値は、例えば時速15km/にあらかじめ設定されている。
表示制限部203における端末表示部21の表示状態の判断方法を図2に沿って説明する。表示制限部203は、メータ通信部12と端末通信部23との通信開始に伴い、図2の処理をステップS1から周期的に実行する。
S1では、端末通信部23で受信した速度を取得する。S2では、S1で取得した速度が、走行閾値として設定された1km/h以上であるか否かを判断する。1km/h以上でない場合はS3に進み、1km/h以上である場合はS4に進む。S3では、端末表示部21の表示状態を非制限状態として図2に示す処理を終了する。
S4では、端末表示部21の表示状態が表示停止状態であるか否かを判断する。表示停止状態でない場合はS5に進み、表示停止状態である場合はS8に進む。
S5では、S1で取得した速度が、低速閾値および走行継続閾値として設定された時速80km/h以上であるか否かを判断する。80km/h以上でない場合はS6に進み、80km/h以上である場合はS7に進む。S6では、端末表示部21の表示状態を隠蔽表示状態にして図2に示す処理を終了する。S7では、端末表示部21の表示状態を表示停止状態にして図2に示す処理を終了する。
S8では、S1で取得した速度が、停止予測閾値未満として設定された15km/h未満であるか否かを判断する。15km/h未満である場合はS6に進み、端末表示部21の表示状態を隠蔽表示状態に変更して図2に示す処理を終了する。15km/h未満でない場合はS9に進む。S9では、端末表示部21の表示状態を表示停止状態のままで維持させて図2に示す処理を終了する。
表示制限システム1の作動例を図3に沿って説明する。車両の走行状態の変化に伴う速度Vの変動に従って、端末表示部21の表示状態とスピーカ22の出力の有無とが変動する。
時刻t1に、走行開始に伴い速度Vが1km/h以上となる。走行閾値以上の速度Vの受信により、端末表示部21の表示状態が非制限状態から隠蔽表示状態に変更される。
時刻t2に、加速に伴い速度Vが15km/hとなる。15km/h以上の速度Vの受信により、スピーカ22は音を出力する出力状態から、音の出力を停止した消音状態となる。車両は時刻t2以降に加速を停止し、15km/h以上80km/h未満の速度を維持して走行を継続する。
時刻t3に、減速および停止に伴い速度Vが1km/h未満となる。走行閾値未満の速度Vの受信により、端末表示部21の表示状態が非制限状態に変更される。また、スピーカ22の消音状態が解除され、音の出力が再開される。
時刻t4に、走行開始に伴い速度Vが1km/h以上となる。走行閾値以上の速度Vの受信により、再び端末表示部21の表示状態が隠蔽表示状態に変更される。渋滞などによる車両の加速停止に伴い速度Vが15km/h未満を維持することにより、スピーカ22は出力状態を維持される。
時刻t5に、加速の再開に伴い速度Vが15km/h以上となる。15km/以上の速度の受信により、再びスピーカ22は消音状態となる。
時刻t6に、加速の継続に伴い速度Vが80km/hとなっている。走行継続閾値以上の速度Vの受信により、端末表示部21の表示状態が表示停止状態に変更される。車両は時刻t6以降に加速を停止し、80km/h以上の速度Vを維持して走行を継続している。
時刻t7に、減速に伴い速度Vが80km/h未満となる。時刻t7以降においても、端末表示部21の表示状態は表示停止状態を維持される。
時刻t8に、減速の継続に伴い、速度Vが15km未満となる。停止予測閾値未満の速度Vの受信により、端末表示部21の表示状態が隠蔽表示状態に変更される。
時刻t9に、減速および停止に伴い、速度Vが1km/h未満となる。走行閾値未満の速度Vの受信により、端末表示部21の表示状態が非制限状態に変更される。また、スピーカ22の消音状態が解除され、音の出力が再開される。また、スピーカ22の消音状態が解除される。
[実施形態のまとめ]
以上、説明した実施形態によれば、携帯端末20では、メータ装置10から受信した速度に基づいて、表示制限部203による端末表示部21の表示制限が開始される。このように、送信された速度に基づくことで、表示制限部203による表示制限の開始に走行状態の変化が反映されうる。従って表示制限システム1、およびメータ装置10は、車両の走行状態の変化に合わせて携帯端末20の表示を制限可能である。
加えて本実施形態では、表示制限部203は、受信した速度が走行閾値以上かつ低速閾値未満の場合、端末表示部21に表示される画像の所定の隠蔽画像への変更により制限を行う。隠蔽画像への変更による制限は、元の画像への変更により速やかに終了しうる。従って表示制限部203は、車両が走行停止した場合に速やかに表示の制限を終了しうる。
さらに本実施形態では、表示制限部203は、受信した速度が走行継続閾値以上となった場合に、端末表示部21における画像の表示停止により表示制限を行う。画像の表示停止による表示制限は、端末表示部21における消費電力を抑制しうる。従って表示制限部203は、車両の走行継続に伴い制限の継続が予測される場合には、携帯端末20の消費電力を抑制しうる。
また本実施形態では、表示制限部203は、走行継続閾値よりも小さい停止予測閾値未満の速度を受信するまで、端末表示部21における画像の表示を停止させる。故に表示制限部203は、端末表示部21における表示状態の変動を抑制可能である。従って表示制限部203は、ユーザの違和感を抑制して端末表示部21における表示を制限可能である。また表示制限部203は、停止予測閾値未満の速度を受信した場合に、端末表示部21を表示停止状態から隠蔽表示状態に変更する。従って、車両が走行を停止した場合に速やかに表示の制限を終了可能となる。
<他の実施形態>
以上、本開示の実施形態を説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も本開示の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。なお、以下の説明において、それまでに使用した符号と同一番号の符号を有する要素は、特に言及する場合を除き、それ以前の実施形態における同一符号の要素と同一である。また、構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分については先に説明した実施形態を適用できる。
上述の実施形態においては、表示制限システム1は、車両の走行状態の変化に伴い、端末表示部21の表示の制限およびスピーカ22の出力の停止を行うとしていた。しかし、表示制限システム1は、表示の制限のみを行ってもよい。また表示制限システム1は、表示の制限に加えて、携帯端末20に対する操作を制限してもよい。例えば、低速閾値よりも大きな速度を走行継続閾値として設定し、速度に応じて3つの制限状態を切り替える。
上述の実施形態においては、制限状態には隠蔽表示状態および表示停止状態の二つの状態が設定され、80km/hを閾値として切り替えるとしていた。しかし、制限状態として設定される表示状態、設定された表示状態の数、および設定された表示状態を切り替える閾値は適宜変更可能である。例えば、表示させる画像をモザイク処理やぼかし処理された画像に置き換えた表示状態などが制限状態として設定されていてもよい。また、一つまたは3つ以上の表示状態が制限状態として設定されていてもよい。
1 表示制限システム、 10 メータ装置、 20 携帯端末、 21 端末表示部、 101 車速取得部、 103 車速送信部、 203 表示制限部

Claims (2)

  1. 車両の速度を表示するメータ装置(10)と、前記メータ装置と通信可能な携帯端末(20)と、を含む表示制限システムであって、
    前記メータ装置は、前記速度を前記携帯端末に送信する車速送信部(103)を有し、
    前記携帯端末は、画像を表示する端末表示部(21)と、
    前記車速送信部から受信した前記速度に基づいて、前記端末表示部における前記画像の表示を制限する表示制限部(203)と、を有し、
    前記表示制限部は、
    受信した前記速度が走行継続閾値以上の場合に、前記端末表示部における前記画像の表示を停止させることにより、前記画像の表示を制限し、
    前記走行継続閾値よりも小さい停止予測閾値未満の前記速度を受信するまで、前記端末表示部における前記画像の表示停止を継続させる表示制限システム。
  2. 前記表示制限部は、受信した前記速度が走行閾値以上かつ低速閾値未満の場合、前記端末表示部に表示される前記画像を所定の隠蔽画像へ変更することにより、前記画像の表示を制限する請求項1に記載の表示制限システム。
JP2018071537A 2018-04-03 2018-04-03 表示制限システム、およびメータ装置 Active JP7043941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018071537A JP7043941B2 (ja) 2018-04-03 2018-04-03 表示制限システム、およびメータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018071537A JP7043941B2 (ja) 2018-04-03 2018-04-03 表示制限システム、およびメータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019182013A JP2019182013A (ja) 2019-10-24
JP7043941B2 true JP7043941B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=68338360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018071537A Active JP7043941B2 (ja) 2018-04-03 2018-04-03 表示制限システム、およびメータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7043941B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021079828A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 パイオニア株式会社 端末装置、画像表示制御方法及び端末装置用プログラム
WO2024089985A1 (ja) * 2022-10-28 2024-05-02 本田技研工業株式会社 通信システム及び車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048051A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Denso Corp 通信システム
JP2016095882A (ja) 2016-02-12 2016-05-26 クラリオン株式会社 車載機およびその表示制御方法
JP2017144876A (ja) 2016-02-17 2017-08-24 株式会社 ミックウェア 二輪車及び二輪車システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048051A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Denso Corp 通信システム
JP2016095882A (ja) 2016-02-12 2016-05-26 クラリオン株式会社 車載機およびその表示制御方法
JP2017144876A (ja) 2016-02-17 2017-08-24 株式会社 ミックウェア 二輪車及び二輪車システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019182013A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11215856B2 (en) Electronic apparatus for controlling passenger seat display and method of controlling passenger seat display
EP3090235B1 (en) Input/output functions related to a portable device in an automotive environment
KR101933450B1 (ko) 차량용 헤드 유닛에 표시되는 컨텐츠를 동적으로 변경하는 방법 및 이를 위한 이동 단말기
JP5548668B2 (ja) 車載装置と携帯情報端末が連携するシステム
US20120095643A1 (en) Method, Apparatus, and Computer Program Product for Modifying a User Interface Format
KR20190076731A (ko) 탑승자 단말 및 디스트랙션 확인을 통한 컨텐츠 표시 방법
US10071630B2 (en) Display device and display method
US20120253597A1 (en) Information display system, on-board device, and portable device
JP7043941B2 (ja) 表示制限システム、およびメータ装置
WO2017110526A1 (ja) 携帯端末および車両
WO2017086380A1 (ja) 情報表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
CN112463271A (zh) 用于在车辆显示器上呈现信息的方法和设备
JP6413380B2 (ja) 車両用表示装置
US20170264736A1 (en) Wearables distraction reduction while driving
KR20180070732A (ko) 디스플레이 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
US20170364138A1 (en) In-vehicle computing system with power conserving maintenance tasks
JP4054680B2 (ja) 情報を示す方法および装置
JP4892754B2 (ja) 携帯機器制御方法および携帯機器
KR20130010585A (ko) 주행 감정 표현 시스템
WO2023020891A1 (en) Content display method, device, apparatus, medium and vehicle
JP2017211510A (ja) 車両用情報提供装置
KR101723748B1 (ko) 차량용 클러스터의 턴-시그널 음원 변경장치 및 그 방법
JP2020049992A (ja) 車載装置、車両用通信システム、及びプログラム
JP7482489B2 (ja) 情報表示方法及び対応する表示システム
US20180054570A1 (en) Systems for effecting progressive driver-distraction-avoidance actions at a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7043941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151