JP7040308B2 - 無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法 - Google Patents

無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7040308B2
JP7040308B2 JP2018113399A JP2018113399A JP7040308B2 JP 7040308 B2 JP7040308 B2 JP 7040308B2 JP 2018113399 A JP2018113399 A JP 2018113399A JP 2018113399 A JP2018113399 A JP 2018113399A JP 7040308 B2 JP7040308 B2 JP 7040308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odometry data
self
automatic guided
guided vehicle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018113399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019215773A (ja
Inventor
洋 宍道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2018113399A priority Critical patent/JP7040308B2/ja
Publication of JP2019215773A publication Critical patent/JP2019215773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040308B2 publication Critical patent/JP7040308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法に関する。
従来より、周りの環境を探索しながら目標や障害物等を検知して、移動経路を決定し、これに従って移動することにより、自律走行を行う無人搬送車が知られている。
無人搬送車は、何らかの方法で自己位置を推定し、目的地までの移動経路を決定する。
無人搬送車の自己位置の推定手法としては、オドメトリを用いたデッドレコニングと、地図のマッチングが挙げられる。
オドメトリを用いたデッドレコニングは、無人搬送車の駆動輪の回転数や旋回角度等から無人搬送車の移動量や角度変化量をオドメトリデータとして算出し、これを前回の無人搬送車の位置や姿勢角度に積算して、現在の無人搬送車の位置や姿勢角度を更新するものである。
また、地図のマッチングにおいては、無人搬送車に設けられたレーザレンジファインダー等のセンサにより周りの環境を探索、分析して局所地図を作成し、これを無人搬送車内に予め格納されている大域地図と照合、マッチングすることで、作成した局所地図に該当する大域地図上の位置を決定する。
オドメトリにおいては、路面状況や車輪のスリップ、車輪の摩耗や、無人搬送車の固体に依存した精度のばらつき等により誤差が生じることがあり、正確な自己位置推定が容易ではない。また、オドメトリデータの積算によりこれらの誤差は累積される。このため、オドメトリに地図のマッチングを組み合わせることにより、自己位置推定の精度を向上させることが、行われている。
例えば、特許文献1には、次のような移動体誘導装置が開示されている。
より詳細には、この移動体誘導装置は、周囲に存在する構造物の形状を示す形状情報を取得し、車輪の回転角に基づいて現在位置及び移動方向を含む移動体情報を取得し、これら形状情報と移動体情報とに基づいて周囲の環境を示す環境地図を作成する。
移動体誘導装置はまた、環境地図に含まれる構造物の現実の位置及び形状を示す構造物情報を取得し、環境地図と構造物情報とに基づいて現実の構造物に対する環境地図上の構造物のずれ量を演算する。移動体誘導装置は、このずれ量に基づいて移動体情報に含まれる誤差を特定し、この誤差に基づいて移動方向を決定する。
特開2013-250795号公報
特許文献1に開示された移動体誘導装置は、上記のように、周囲に存在する構造物の形状を示す形状情報、すなわち局所地図と、構造物情報、すなわち大域地図とを比較して演算されたずれ量を基に、誤差を特定している。
このような構成においては、構造物が周囲に存在しない場合等には、無人搬送車に登録された大域地図との十分なマッチングを行い得るだけの情報を有する局所地図を作成することができないため、ずれ量を演算し誤差を特定することができない。
仮に、周囲に構造物が存在している場合においても、人間や他の無人搬送車等が周囲を通過して局所地図の作成に失敗することがある。あるいは、無人搬送車の移動経路近辺に貨物等が一時的に仮設されて、無人搬送車に登録されている大域地図に対応するような局所地図が作成されないこともある。このような場合においても、大域地図とのマッチングによって正確に自己位置を推定することができない。
したがって、地図のマッチングに依らず、オドメトリによる自己位置推定の精度を向上させることが望まれている。
本発明が解決しようとする課題は、オドメトリによる自己位置推定の精度を向上可能な、無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。すなわち、本発明は、無人搬送車の走行制御装置であって、前記無人搬送車のオドメトリデータとして、前記オドメトリデータを前回取得した前回時点からの、前記無人搬送車の前記前回時点における前方向に向けての移動量である前方向移動量、前記前方向に直交する横方向に向けての移動量である横方向移動量、及び、前記無人搬送車の姿勢角度の変化量である角度変化量を取得するオドメトリデータ取得部と、前記前方向移動量、前記横方向移動量、及び前記角度変化量の各々を補正し、補正後のオドメトリデータを計算するオドメトリデータ補正部と、前記補正後のオドメトリデータを積算して前記無人搬送車の自己位置を推定する自己位置推定部と、を備えた制御部を備えている、無人搬送車の走行制御装置を提供する。
また、本発明は、無人搬送車の走行制御方法であって、前記無人搬送車のオドメトリデータとして、前記オドメトリデータを前回取得した前回時点からの、前記無人搬送車の前記前回時点における前方向に向けての移動量である前方向移動量、前記前方向に直交する横方向に向けての移動量である横方向移動量、及び、前記無人搬送車の姿勢角度の変化量である角度変化量を取得し、前記前方向移動量、前記横方向移動量、及び前記角度変化量の各々を補正し、補正後のオドメトリデータを計算し、前記補正後のオドメトリデータを積算して前記無人搬送車の自己位置を推定する、無人搬送車の走行制御方法を提供する。
本発明によれば、オドメトリによる自己位置推定の精度を向上可能な、無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法を提供することができる。
本発明の実施形態における無人搬送車の模式的な平面図である。 上記実施形態における無人搬送車の走行制御装置のブロック図である。 上記無人搬送車の走行制御装置における、大域地図及び無人搬送車の座標系の説明図である。 上記無人搬送車の走行制御装置における、補正後のオドメトリデータの説明図である。 上記実施形態における無人搬送車の走行制御方法のフローチャートである。 無人搬送車の横ずれの説明図である。 上記実施形態の第1変形例における、無人搬送車の走行制御装置のブロック図である。 上記実施形態の第2変形例における、無人搬送車の走行制御装置のブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態における無人搬送車の走行制御装置は、無人搬送車のオドメトリデータとして、オドメトリデータを前回取得した前回時点からの、無人搬送車の前回時点における前方向に向けての移動量である前方向移動量、前方向に直交する横方向に向けての移動量である横方向移動量、及び、無人搬送車の姿勢角度の変化量である角度変化量を取得するオドメトリデータ取得部と、前方向移動量、横方向移動量、及び角度変化量の各々を補正し、補正後のオドメトリデータを計算するオドメトリデータ補正部と、補正後のオドメトリデータを積算して無人搬送車の自己位置を推定する自己位置推定部と、を備えた制御部を備えている。
図1は、本実施形態における無人搬送車の模式的な平面図である。無人搬送車1は、筐体2、2つの駆動輪3、2つのモータ4、及び2つの自在輪5を備えている。
筐体2は、平面視上略矩形に形成されている。無人搬送車1の前方向Fは、図1においては左方向であり、筐体2は、矩形形状の長辺が前方向Fと一致するように設けられている。
駆動輪3は、第1駆動輪3Aと第2駆動輪3Bを備えている。第1駆動輪3Aは、筐体2の前側の左側に、第2駆動輪3Bは後側の右側に、それぞれ設けられている。駆動輪3A、3Bの各々には、図示されない対応する操舵機構が設けられており、駆動輪3A、3Bの各々は旋回軸3aを中心に互いに独立して旋回することが可能な構成となっている。このため、例えば第1駆動輪3Aと第2駆動輪3Bの各々が、前方向Fとは異なる同一方向に旋回している場合においては、無人搬送車1は、前方向Fとは異なる当該方向を進行方向として走行する。
モータ4は、第1モータ4Aと第2モータ4Bを備えている。第1モータ4Aは第1駆動輪3Aに対応し、第1駆動輪3Aを駆動する。第2モータ4Bは第2駆動輪3Bに対応し、第2駆動輪3Bを駆動する。
自在輪5は、筐体2の前側の右側と、後側の左側に、それぞれ設けられている。自在輪5は、例えばキャスタ式の車輪であり、無人搬送車1が駆動輪3A、3Bにより決定された方向に進むに際し、これに追従するように回転自在に設けられている。
自在輪5は、図示されないばねにより走行面に対して付勢されるように設けられている。これにより、2つの駆動輪3A、3Bを確実に走行面に接地させるとともに、この状態において2つの自在輪5の各々をも走行面に接地させることが可能となっている。
上記のような無人搬送車1に、走行制御装置10が設けられている。走行制御装置10は、エンコーダ11、ポテンショメータ12、距離計測器13、及び制御部20を備えている。
エンコーダ11は、第1エンコーダ11Aと第2エンコーダ11Bを備えている。
第1エンコーダ11Aは、第1モータ4Aに対応して設けられており、第1モータ4Aの出力回転軸の回転量に基づいたパルス信号を第1モータ回転信号として出力し、制御部20へ送信する。
第2エンコーダ11Bは、第2モータ4Bに対応して設けられており、第2モータ4Bの出力回転軸の回転量に基づいたパルス信号を第2モータ回転信号として出力し、制御部20へ送信する。
ポテンショメータ12は、第1ポテンショメータ12Aと第2ポテンショメータ12Bを備えている。
第1ポテンショメータ12Aは、第1駆動輪3Aに対応して設けられており、第1駆動輪3Aの旋回角を電圧に変換し、第1駆動輪旋回角信号として制御部20へ送信する。
第2ポテンショメータ12Bは、第2駆動輪3Bに対応して設けられており、第2駆動輪3Bの旋回角を電圧に変換し、第2駆動輪旋回角信号として制御部20へ送信する。
距離計測器13は、筐体2の上部に設けられている。本実施形態においては、距離計測器13は、レーザ発振機により発振されたレーザ光を照射し、障害物が有る場合には障害物から反射した反射光を受信することで障害物までの距離を計測する、レーザレンジファインダー(以下、LRFと記載する)である。LRF13は、本実施形態においては特に、LRF13の位置する水平面内において、360°の全周囲に位置する障害物までの距離を計測可能なものである。この全周囲に位置する障害物までの距離は、より詳細には、360°の全周囲を走査して取得した、LRF13を原点とする2次元平面上における障害物の座標情報である。障害物の座標情報は、例えば前方向Fを基準とした角度と、当該角度における障害物までの距離により表される極座標の列である。
このように、LRF13は、無人搬送車1の周囲に位置する障害物までの距離を計測し、制御部20へ送信する。
図2は、無人搬送車の走行制御装置のブロック図である。無人搬送車1の制御部20は、環境データ作成部21、SLAM自己位置推定部22、オドメトリデータ取得部23、オドメトリデータ補正部24、補正パラメータ設定部25、自己位置推定部26、及び記憶部27を備えている。
環境データ作成部21は、LRF13から、無人搬送車1の周囲に位置する障害物までの距離を受信する。
環境データ作成部21は、この距離データを基に、無人搬送車1の周囲の局所的な地図である局所地図を作成し、記憶部27へ送信し、記憶する。
SLAM自己位置推定部22は、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)誘導方式を基に、無人搬送車1の自己位置を推定する。
より詳細には、SLAM自己位置推定部22は、記憶部27に予め記憶されている大域地図と、環境データ作成部21により記憶部27に記憶された局所地図を取得する。SLAM自己位置推定部22は、局所地図を回転させながら、局所地図を大域地図上で移動させ、互いに重ねあわせて照合することにより、局所地図が大域地図上で最も一致する、すなわちマッチングする配置位置、及び回転角度を取得する。制御部20は、この配置位置及び回転角度を基にして、無人搬送車1の自己位置を推定する。
SLAM自己位置推定部22は、推定した自己位置を、図3を用いて後述するような、大域地図上の座標値として記憶部27に記憶する。
このように、環境データ作成部21とSLAM自己位置推定部22は、地図のマッチングにより、無人搬送車1の自己位置を推定する。
しかし、LRF13により検出可能な対象物が周囲に存在しない場合等には、局所地図は大域地図と照合して自己位置を推定し得るだけの十分な情報を有しない可能性がある。
また、周囲に対象物が存在していたとしても、人間や他の無人搬送車等が周囲を通過しして局所地図の作成に失敗することがある。あるいは、無人搬送車1の移動経路近辺に貨物等が一時的に仮設されて、無人搬送車に登録されている大域地図に対応するような局所地図が作成されないこともある。このような場合においては、局所地図と大域地図の照合に失敗することがある。
このような、地図のマッチングにより無人搬送車1の自己位置が推定できない場合には特に、無人搬送車1の制御部20は、自己位置の推定結果として、オドメトリにより導出された結果を使用する。
以下、制御部20の、オドメトリによる自己位置推定に関する構成を説明する。
制御部20は、オドメトリにより自己位置を推定する場合には、自己位置の推定と、推定された自己位置からの無人搬送車1の移動量と姿勢角度の変化量の計算、及びこれら変化量の自己位置への適用による自己位置情報の更新の処理を繰り返す。このため、記憶部27には、前回の処理において推定された、大域地図上の最新の自己位置、すなわち前回位置が記憶されている。
オドメトリデータ取得部23は、SLAM自己位置推定部22または後述する自己位置推定部26により最後に推定されて記憶部27に記憶された前回位置を取得する。
オドメトリデータ取得部23は、第1エンコーダ11A、第2エンコーダ11B、第1ポテンショメータ12A、第2ポテンショメータ12Bの各々から、前回位置が推定された時点以降における、第1モータ回転信号、第2モータ回転信号、第1駆動輪旋回角信号、第2駆動輪旋回角信号をそれぞれ受信する。
オドメトリデータ取得部23は、第1モータ回転信号、第2モータ回転信号、第1駆動輪旋回角信号、第2駆動輪旋回角信号を基に、前回位置が推定された時点以降における、無人搬送車1の移動量と、姿勢角度すなわち向きの変化量を計算する。
オドメトリデータ取得部23は、前回位置に対して、前回位置が推定された時点以降における無人搬送車1の移動量と姿勢角度の変化量を適用し、現在の暫定的な自己位置である暫定位置を計算する。
図3は、大域地図及び無人搬送車1の座標系の説明図である。x軸とy軸により示されるxy座標系は、大域地図上の座標系である。また、xy座標系内に示されている、x´軸とy´軸により示されるx´y´座標系は、無人搬送車1を中心とした局所的な座標系である。x´軸の延伸する方向は、前回位置を推定した時点における無人搬送車1の前方向Fに一致しており、y´軸の延伸する方向は、図1に示される、前方向Fに対して直交する横方向Wに一致している。
図3において、前回位置はP(x、y、θ)として示されている。ここで、xは、前回位置Pの、大域地図上のxy座標系におけるx座標、yはy座標である。θは、前回位置を推定した際における、x軸と、無人搬送車1の前方向Fであるx´軸とのなす角度である。
図3において、暫定位置はP(x、y、θ)として示されている。ここで、xは、暫定位置Pの、大域地図上のxy座標系におけるx座標、yはy座標である。θは、暫定位置を推定した際における、x軸と、無人搬送車1の前方向Fである方向Dとのなす角度である。
x´y´座標系の原点は、前回位置Pとなっている。
オドメトリデータ取得部23は、前回位置の大域地図上のxy座標系における座標値P(x、y、θ)と、上記のように、無人搬送車1の移動量と姿勢角度の変化量を前回位置Pに適用することにより計算された、暫定位置の座標値P(x、y、θ)から、無人搬送車1のオドメトリデータを取得する。
より詳細には、オドメトリデータ取得部23は、次式により、オドメトリデータとして、無人搬送車1上のx´y´局所座標系における、オドメトリデータを前回取得した前回時点からの、無人搬送車1の前回時点における前方向Fに向けての移動量である前方向移動量x´、前方向に直交する横方向に向けての移動量である横方向移動量y´、及び、無人搬送車の姿勢角度の変化量である角度変化量θ´を取得する。
前方向移動量x´、横方向移動量y´、角度変化量θ´は、換言すれば、無人搬送車1の位置姿勢の変化量を、前回位置Pにおける無人搬送車1上の直交する2つの方向と角度の各々の変化量として分解したものである。
Figure 0007040308000001
オドメトリデータ取得部23は、上記のようにして取得したオドメトリデータx´、y´、θ´を、記憶部27へ記憶する。
オドメトリデータ補正部24は、オドメトリデータ取得部23により記憶部27に記憶されたオドメトリデータx´、y´、θ´を取得する。
オドメトリデータ補正部24は、オドメトリデータx´、y´、θ´を補正し、補正後のオドメトリデータを計算する。
オドメトリを用いた自己位置の推定においては、路面状況や駆動輪3のスリップ、駆動輪3の摩耗や、無人搬送車1の固体に依存した精度のばらつき等により誤差が生じることがある。オドメトリデータ取得部23は、この誤差の低減を目的として、オドメトリデータx´、y´、θ´を補正する。
オドメトリデータ補正部24は、実際には、低減対象となる誤差を計算し、これをオドメトリデータx´、y´、θ´に加算することで、補正後のオドメトリデータを計算する。
ここでは、無人搬送車1における連続する自己位置推定処理間の時間間隔が小さく、このため、無人搬送車1の前回位置Pから暫定位置Pまでの移動量と角度変化量が微小であると仮定する。このような仮定の下で、オドメトリデータ補正部24は、誤差を、上記位置姿勢の変化量と同様に、前方向誤差ε、横方向誤差ε、及び角度誤差εθの3種類の誤差として分解し、その各々の値を計算する。
これらの各誤差ε、ε、εθは、無人搬送車1の前回位置Pから暫定位置Pまでの移動量l´、すなわち前方向移動量x´と横方向移動量y´の二乗和の平方根に依存するものと考える。この場合に、各誤差ε、ε、εθは、前方向誤差εに関する係数a、横方向誤差εに関する係数a、及び角度誤差εθに関する係数aθにより構成される、所定の補正パラメータa、a、aθを基に、次式により演算される。
Figure 0007040308000002
補正パラメータ設定部25は、補正パラメータa、a、aθを保持する。補正パラメータ設定部25は、補正パラメータa、a、aθをオドメトリデータ補正部24に送信し、オドメトリデータ補正部24はこれを用いて上記数式2を計算する。
これら補正パラメータa、a、aθは、例えばシミュレーションにより事前に所定の値が設定されている。無人搬送車1の位置姿勢の変化量が分解された前方向移動量、横方向移動量、角度変化量は、角度変化量、前方向移動量、横方向移動量の順で、無人搬送車1の移動量や姿勢角度に大きく影響するものと考えられる。したがって、シミュレーションによりこれらの値を設定するに際し、影響が大きい順に、すなわち角度誤差εθに関する係数aθ、前方向誤差εに関する係数a、横方向誤差εに関する係数aの順に設定するのが望ましい。
このように、オドメトリデータ補正部24は、シミュレーションにより事前に所定の値が設定された補正パラメータa、a、aθを基に誤差ε、ε、εθを計算し、この誤差ε、ε、εθを基に後述するようにオドメトリデータx´、y´、θ´を補正する。
また、各誤差ε、ε、εθにおいて使用されている変数fは、前方向移動量x´をこの絶対値で除算した値であり、無人搬送車1がx´方向に向けて前進したか、後進したかを判断するための符号である。上記のように、無人搬送車1における連続する自己位置推定処理間の時間間隔が小さいと仮定した場合においては、無人搬送車1の方向は大きく変わらないと想定できる。したがって、誤差ε、ε、εθを計算する際に、無人搬送車1の進行方向を考慮するには、上記のように前進か後進かが反映できれば十分である。
このように、オドメトリデータ補正部24は、オドメトリデータx´、y´、θ´を基に計算された無人搬送車1の移動量l´と、無人搬送車1が前進中か後進中かを判定する前進後進判定変数fを基に、誤差ε、ε、εθを計算する。
オドメトリデータ補正部24は、上記のように数式2により計算された誤差ε、ε、εθを用いて、次式により、補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を計算する。
Figure 0007040308000003
このように、オドメトリデータ補正部24は、オドメトリデータの、すなわち前方向移動量x´、横方向移動量y´、及び角度変化量θ´の各々の誤差ε、ε、εθを計算し、この誤差ε、ε、εθを前方向移動量x´、横方向移動量y´、及び角度変化量θ´の各々に加算することで、前方向移動量x´、横方向移動量y´、及び角度変化量θ´の各々を補正し、補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を計算する。
図4は、図3として示した大域地図及び無人搬送車1の座標系の説明図に対し、各誤差ε、ε、εθ、及び補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を記載したグラフである。x´y´座標系において、補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´に相当する座標はP2cと記されており、x´y´座標系におけるこの座標が、無人搬送車1が実際に位置しているとオドメトリデータ補正部24が計算した位置である。
オドメトリデータ補正部24は、補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を、記憶部27へ記憶する。
自己位置推定部26は、オドメトリデータ補正部24により記憶部27に記憶された補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を取得する。
自己位置推定部26はまた、記憶部27から、前回位置P(x、y、θ)を取得する。
自己位置推定部26は、前回位置P(x、y、θ)をあらわすxy座標系における各座標値に対して、次式のように、補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´をxy座標系に座標変換した値を加算することにより、座標系xyにおける座標P2cの座標値(x2c、y2c、θ2c)を計算し、補正された、大域地図データ上の自己位置を推定する。
Figure 0007040308000004
このように、自己位置推定部26は、補正された位置P2cを計算し、自己位置として記憶部27へ記憶する。
制御部20は、上記の処理を繰り返す。すなわち、補正された位置P2cを計算した所定時間の後には、補正された位置P2cを計算した後に測定された第1モータ回転信号、第2モータ回転信号、第1駆動輪旋回角信号、第2駆動輪旋回角信号を受信する。このとき、最後に計算された補正された位置P2cを前回位置とし、受信した各信号を基に新たにオドメトリデータ及び補正後のオドメトリデータを計算した上で、数式4により補正された位置を新たに計算する。
このように、自己位置推定部26は、上記の処理を繰り返すことにより、補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を積算して無人搬送車1の自己位置を推定する。
記憶部27には、大域地図が予め格納されている。また、記憶部27には、環境データ作成部21、SLAM自己位置推定部22、オドメトリデータ取得部23、オドメトリデータ補正部24、及び自己位置推定部26の、各々の計算結果が記憶される。
本実施形態において、制御部20は、基本的には、オドメトリデータ取得部23により取得されたオドメトリによって、自己位置を推定する。
制御部20は、環境データ作成部21とSLAM自己位置推定部22による、地図のマッチングによる自己位置推定が可能である場合には、この結果を基に、オドメトリデータ取得部23により取得されたオドメトリによる自己位置推定結果を補正する。
制御部20は、地図のマッチングによる自己位置推定が可能でない場合に、オドメトリデータ補正部24、補正パラメータ設定部25、及び自己位置推定部26を用いて説明した手法によって、オドメトリデータ取得部23により取得されたオドメトリによる自己位置推定結果を補正する。
次に、図1~図4、及び図5を用いて、上記の無人搬送車の走行制御方法を説明する。図5は、無人搬送車の走行制御方法のフローチャートである。
本走行制御方法は、無人搬送車のオドメトリデータとして、オドメトリデータを前回取得した前回時点からの、無人搬送車の前回時点における前方向に向けての移動量である前方向移動量、前方向に直交する横方向に向けての移動量である横方向移動量、及び、無人搬送車の姿勢角度の変化量である角度変化量を取得し、前方向移動量、横方向移動量、及び角度変化量の各々を補正し、補正後のオドメトリデータを計算し、補正後のオドメトリデータを積算して無人搬送車の自己位置を推定する。
無人搬送車1が所定の時間走行すると(ステップS2)、オドメトリデータ取得部23は、SLAM自己位置推定部22または後述する自己位置推定部26により最後に推定されて記憶部27に記憶された前回位置P(x、y、θ)を取得する。
オドメトリデータ取得部23は、第1エンコーダ11A、第2エンコーダ11B、第1ポテンショメータ12A、第2ポテンショメータ12Bの各々から、前回位置Pが推定された時点以降における、第1モータ回転信号、第2モータ回転信号、第1駆動輪旋回角信号、第2駆動輪旋回角信号をそれぞれ受信する。
オドメトリデータ取得部23は、第1モータ回転信号、第2モータ回転信号、第1駆動輪旋回角信号、第2駆動輪旋回角信号を基に、前回位置Pが推定された時点以降における、無人搬送車1の移動量と、姿勢角度すなわち向きの変化量を計算する。
オドメトリデータ取得部23は、前回位置Pに対して、前回位置Pが推定された時点以降における無人搬送車1の移動量と姿勢角度の変化量を適用し、現在の暫定的な自己位置である暫定位置Pを計算する。
オドメトリデータ取得部23は、前回位置Pと暫定位置Pを数式1に適用して取得したオドメトリデータx´、y´、θ´を、記憶部27へ記憶する(ステップS4)。
オドメトリデータ補正部24は、オドメトリデータ取得部23により記憶部27に記憶されたオドメトリデータx´、y´、θ´を取得する。
オドメトリデータ補正部24は、補正パラメータ設定部25に保持されている補正パラメータa、a、aθを基に、数式2により誤差ε、ε、εθを計算する(ステップS6)。
オドメトリデータ補正部24は更に、誤差ε、ε、εθを用いて、数式3により、補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を計算する(ステップS8)。
オドメトリデータ補正部24は、補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を、記憶部27へ記憶する。
自己位置推定部26は、オドメトリデータ補正部24により記憶部27に記憶された補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を取得する。
自己位置推定部26はまた、記憶部27から、前回位置P(x、y、θ)を取得する。
自己位置推定部26は、前回位置P(x、y、θ)をあらわすxy座標系における各座標値に対して、数式4のように、補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´をxy座標系に座標変換した値を加算することにより、座標系xyにおける座標P2cの座標値(x2c、y2c、θ2c)を計算し、補正された、大域地図データ上の自己位置を推定する(ステップS10)。
自己位置推定部26は、補正された位置P2cを計算し、自己位置として記憶部27へ記憶する。
制御部20は、上記の処理を繰り返す。すなわち、補正された位置P2cを計算した所定時間の後には、補正された位置P2cを計算した後に測定された第1モータ回転信号、第2モータ回転信号、第1駆動輪旋回角信号、第2駆動輪旋回角信号を受信する。このとき、最後に計算された補正された位置P2cを前回位置とし、受信した各信号を基に新たにオドメトリデータ及び補正後のオドメトリデータを計算した上で、数式4により補正された位置を新たに計算する(ステップS2へ遷移)。
次に、上記の無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法の効果について説明する。
本実施形態の無人搬送車1の走行制御装置10は、無人搬送車1のオドメトリデータx´、y´、θ´として、オドメトリデータを前回取得した前回時点からの、無人搬送車1の前回時点における前方向Fに向けての移動量である前方向移動量x´、前方向Fに直交する横方向Wに向けての移動量である横方向移動量y´、及び、無人搬送車の姿勢角度の変化量である角度変化量θ´を取得するオドメトリデータ取得部23と、前方向移動量x´、横方向移動量y´、及び角度変化量θ´の各々を補正し、補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を計算するオドメトリデータ補正部24と、補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を積算して無人搬送車1の自己位置を推定する自己位置推定部26と、を備えた制御部20を備えている。
上記のような構成によれば、制御部20は、無人搬送車1のオドメトリデータx´、y´、θ´を取得してこれを補正し、補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を計算する。これにより、オドメトリによる自己位置推定の精度を向上させることが可能である。
特に、無人搬送車1の位置姿勢の変化量であるオドメトリデータを、前方向移動量x´、横方向移動量y´、及び角度変化量θ´の各々の変化量として分解し、この各々を補正するため、オドメトリデータの精度の高い補正が可能である。
また、図1を用いて説明したような本実施形態の無人搬送車1は、互いに離間して設けられた2つの駆動輪3が、互いに独立して旋回することが可能な構成となっている。図6は、このような無人搬送車1において生じる横ずれの説明図である。図6において下の位置1Aに位置する無人搬送車1が前方向Fに進行する際に、2つの駆動輪3の各々が、前方向Fから同じ方向に、例えば左方向に微妙に回転した位置に旋回している場合を考える。本来であれば、無人搬送車1は直進しようとすると、図6において位置1Aの直上の位置1Bへと進行するはずである。しかし、上記のような場合においては、無人搬送車1の筐体2自体は、その長辺方向が前方向Fに対して平行に位置しているにもかかわらず、無人搬送車1は実際には、位置1Aの直上の位置1Bではなく、位置1Bから左方向にわずかにずれた位置1Cへ移動してしまう。このように、無人搬送車1の移動に横ずれが生じることがある。
特に、上記のような構成においては、オドメトリデータの精度の高い補正が可能であるため、上記のように生じうる無人搬送車1の横ずれを検出し補正可能である。
また、オドメトリデータ補正部24は、オドメトリデータx´、y´、θ´を基に計算された無人搬送車1の移動量l´と、無人搬送車が前進中か後進中かを判定する前進後進判定変数fを基に、オドメトリデータx´、y´、θ´の誤差ε、ε、εθを計算し、誤差ε、ε、εθをオドメトリデータx´、y´、θ´に加算して補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´を計算し、自己位置推定部26は、制御部27に記憶された大域地図データ上の自己位置を推定する。
上記のような構成によれば、オドメトリデータの精度の高い補正が可能である。
また、大域地図データ上の、無人搬送車1の正確な位置を推定可能である。
また、オドメトリデータ補正部24は、事前に所定の値が設定された補正パラメータa、a、aθを基に、オドメトリデータx´、y´、θ´を補正する。
上記のような構成によれば、実際の無人搬送車1の挙動を基にオドメトリデータx´、y´、θ´を補正するため、オドメトリデータの精度の高い補正が可能である。
また、無人搬送車1は、互いに独立して旋回可能な、複数の駆動輪3を備えている。
このような構成の無人搬送車1は、特に、重量物を積載して搬送する場合に適した構成である。上記のような走行制御装置10は、このような無人搬送車1に対して、有効に適用可能である。
[実施形態の第1変形例]
次に、図7を用いて、上記実施形態として示した無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法の第1変形例を説明する。図7は、本第1変形例における無人搬送車の走行制御装置のブロック図である。本第1変形例における走行制御装置30は、制御部31が、補正パラメータ設定部25の代わりに補正パラメータ計算部35を備え、この補正パラメータ計算部35が、SLAM自己位置推定部22により推定された自己位置を基に、補正パラメータa、a、aθを計算する点が異なっている。
本変形例においては、補正パラメータ計算部35は、SLAM自己位置推定部22により推定された自己位置を補正後のオドメトリデータx´、y´、θ´とみなし、これとオドメトリデータx´、y´、θ´を基に、数式1~4等を用いて補正パラメータa、a、aθを変数とした方程式を解くことにより、補正パラメータa、a、aθを計算する。
本変形例においては、無人搬送車1の調子や状態が変わった場合であっても、それに応じて補正パラメータa、a、aθを計算することにより、安定して、オドメトリデータを高い精度で補正することができる。
本第1変形例が、既に説明した実施形態と同様な他の効果を奏することは言うまでもない。
本変形例を実際に適用するにあたり、上記のような補正パラメータ計算部35により算出した結果をそのまま補正パラメータa、a、aθとして使用すると、補正パラメータa、a、aθの値の変動が大きく、無人搬送車1を適切に制御できない可能性がある。
このような場合においては、例えば、現在から一定の過去にわたる時間範囲内で計算された補正パラメータa、a、aθを対象として、これらの平均を計算し、この平均値を補正パラメータa、a、aθとして採用することで、補正パラメータa、a、aθの値を安定させることができる。
その他にも、補正パラメータa、a、aθを計算した時点における無人搬送車1の速度や旋回角度を取得し、これら速度や旋回角度毎に、補正パラメータa、a、aθの計算結果をグループ化し、各グループにおいて計算結果の平均を計算することによって、補正パラメータa、a、aθの値を安定させることもできる。この場合においては、無人搬送車1の速度や旋回角度毎に異なる補正パラメータa、a、aθを用意されている状態となり、オドメトリデータ補正部24は、無人搬送車1の状況に応じて使用する補正パラメータa、a、aθを変更し、補正後のオドメトリデータを計算する。
[実施形態の第2変形例]
次に、図8を用いて、上記実施形態として示した無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法の第2変形例を説明する。図8は、本第2変形例における無人搬送車の走行制御装置のブロック図である。第2変形例は、上記第1変形例の、更なる変形例である。より詳細には、本第2変形例における走行制御装置40は、無人搬送車1の姿勢角度を検出する姿勢検出部48を備えている点、及び、制御部41のオドメトリデータ取得部43が、姿勢検出部48により検出された姿勢角度を基に、オドメトリデータを、特に角度変化量θ´を、計算する点が、第1変形例とは異なっている。
本変形例においては、姿勢検出部48は、例えばジャイロセンサ48である。ジャイロセンサ48は無人搬送車1の姿勢角度を検出可能であるため、オドメトリデータ取得部43は、ジャイロセンサ48の出力する情報を基に角度変化量θ´を導出可能である。
本変形例においては、例えばスリップ等により、無人搬送車1が急激に角度を変えた場合であっても、ジャイロセンサ48によってこれを検出可能であるため、オドメトリデータを高い精度で補正することができる。
本第2変形例が、既に説明した実施形態と同様な他の効果を奏することは言うまでもない。
なお、本発明の無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法は、図面を参照して説明した上述の実施形態及び各変形例に限定されるものではなく、その技術的範囲において他の様々な変形例が考えられる。
例えば、上記実施形態においては、補正パラメータ設定部25は補正パラメータa、a、aθをそれぞれ1つずつ保持するように説明したが、これに限られない。例えば、第1変形例として説明したように、無人搬送車1の速度や旋回角度毎に異なる補正パラメータa、a、aθを予め用意し、オドメトリデータ補正部24が無人搬送車1の状況に応じて使用する補正パラメータa、a、aθを変更するようにすれば、オドメトリデータのより精度の高い補正が可能となる。
また、上記実施形態においては、オドメトリデータ取得部23は、第1エンコーダ11A、第2エンコーダ11B、第1ポテンショメータ12A、第2ポテンショメータ12Bの各々から受信した信号を基に、大域地図上のxy座標系での暫定位置Pを一旦計算したうえで、前回位置Pと暫定位置Pの座標値を基に、数式1に従ってオドメトリデータx´、y´、θ´を計算したが、これに限られない。例えば、第1エンコーダ11A、第2エンコーダ11B、第1ポテンショメータ12A、第2ポテンショメータ12Bの各々から受信した信号から、直接、オドメトリデータx´、y´、θ´を計算してもよい。
また、上記実施形態及び変形例においては、地図のマッチングにより無人搬送車1の自己位置を推定するSLAM自己位置推定部22と、オドメトリにより自己位置を推定する自己位置推定部26が個別に設けられていたが、これに限られない。例えば、これらの機能を統合した自己位置推定部を設け、これが上記2種類の方法を例えば選択しながら自己位置を推定するような構成としても構わないのは、言うまでもない。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態及び各変形例で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。
1 無人搬送車
3、3A、3B 駆動輪
10、30、40 走行制御装置
20、31、41 制御部
21 環境データ作成部
22 SLAM自己位置推定部
23、43 オドメトリデータ取得部
24 オドメトリデータ補正部
25 補正パラメータ設定部
26 自己位置推定部
35 補正パラメータ計算部
48 ジャイロセンサ(姿勢検出部)
F 前方向
W 横方向
´ 前方向移動量(オドメトリデータ)
´ 横方向移動量(オドメトリデータ)
θ´ 角度変化量(オドメトリデータ)
ε、ε、εθ 誤差
f 前進後進判定変数
l´ 移動量
´、y´、θ´ 補正後のオドメトリデータ

Claims (5)

  1. 無人搬送車の走行制御装置であって、
    前記無人搬送車のオドメトリデータとして、前記オドメトリデータを前回取得した前回時点からの、前記無人搬送車の前記前回時点における前方向に向けての移動量である前方向移動量、前記前方向に直交する横方向に向けての移動量である横方向移動量、及び、前記無人搬送車の姿勢角度の変化量である角度変化量を取得するオドメトリデータ取得部と、
    前記前方向移動量、前記横方向移動量、及び前記角度変化量の各々を自己位置推定の精度が向上するように補正し、補正後のオドメトリデータを計算するオドメトリデータ補正部と、
    前記補正後のオドメトリデータを積算して前記無人搬送車の自己位置を推定する自己位置推定部と、
    を備えた制御部を備え、
    前記オドメトリデータ補正部は、前記オドメトリデータを基に計算された前記無人搬送車の移動量と、前記無人搬送車が前進中か後進中かを判定する前進後進判定変数を基に、前記オドメトリデータの誤差を計算し、当該誤差を前記オドメトリデータに加算して前記補正後のオドメトリデータを計算し、
    前記自己位置推定部は、前記制御部に記憶された大域地図データ上の自己位置を推定する、無人搬送車の走行制御装置。
  2. 前記オドメトリデータ補正部は、事前に所定の値が設定された補正パラメータを基に、前記オドメトリデータを補正する、請求項に記載の無人搬送車の走行制御装置。
  3. SLAM誘導方式を基に自己位置を推定するSLAM自己位置推定部を備え、
    前記オドメトリデータと、前記SLAM自己位置推定部により推定された前記自己位置を基に、補正パラメータを計算する補正パラメータ計算部を備え、
    前記オドメトリデータ補正部は、前記補正パラメータを基に、前記オドメトリデータを補正する、請求項に記載の無人搬送車の走行制御装置。

  4. 当該無人搬送車の姿勢角度を検出する姿勢検出部を備え、
    前記オドメトリデータ取得部は、前記姿勢検出部により検出された前記姿勢角度を基に、前記オドメトリデータを計算する、請求項1からのいずれか一項に記載の無人搬送車の走行制御装置。
  5. 無人搬送車の走行制御方法であって、
    前記無人搬送車のオドメトリデータとして、前記オドメトリデータを前回取得した前回時点からの、前記無人搬送車の前記前回時点における前方向に向けての移動量である前方向移動量、前記前方向に直交する横方向に向けての移動量である横方向移動量、及び、前記無人搬送車の姿勢角度の変化量である角度変化量を取得し、
    前記前方向移動量、前記横方向移動量、及び前記角度変化量の各々を自己位置推定の精度が向上するように補正し、補正後のオドメトリデータを計算し、
    前記補正後のオドメトリデータを積算して前記無人搬送車の自己位置を推定し、
    前記補正後のオドメトリデータの計算は、前記オドメトリデータを基に計算された前記無人搬送車の移動量と、前記無人搬送車が前進中か後進中かを判定する前進後進判定変数を基に、前記オドメトリデータの誤差を計算し、当該誤差を前記オドメトリデータに加算することにより行われ、
    前記自己位置の推定は、記憶された大域地図データ上の自己位置を推定する、無人搬送車の走行制御方法。
JP2018113399A 2018-06-14 2018-06-14 無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法 Active JP7040308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113399A JP7040308B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113399A JP7040308B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019215773A JP2019215773A (ja) 2019-12-19
JP7040308B2 true JP7040308B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=68918765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113399A Active JP7040308B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7040308B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7347226B2 (ja) * 2020-01-17 2023-09-20 株式会社豊田自動織機 自己位置推定装置、及び自己位置推定方法
JP7322799B2 (ja) * 2020-05-01 2023-08-08 株式会社豊田自動織機 自己位置推定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255705A (ja) 2011-06-08 2012-12-27 Fujitsu Ltd 位置姿勢出力装置、位置姿勢出力プログラム及び位置姿勢出力方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255705A (ja) 2011-06-08 2012-12-27 Fujitsu Ltd 位置姿勢出力装置、位置姿勢出力プログラム及び位置姿勢出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019215773A (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6384604B2 (ja) 自己位置推定装置及び自己位置推定方法
KR101926322B1 (ko) 차량 위치 추정 장치, 차량 위치 추정 방법
KR101927038B1 (ko) 차량 위치 추정 장치, 차량 위치 추정 방법
US9921064B2 (en) Method and system for guidance of off-road vehicles
JP4869858B2 (ja) 車両の走行制御システム
JP5837902B2 (ja) 自律走行車両、自律走行車両の制御システム及び自律走行車両の制御方法
CN107826168B (zh) 用于求取机动车的位置的测距方法、控制设备和机动车
CN113454487B (zh) 信息处理装置以及移动机器人
KR20190028528A (ko) 자기 위치 추정 방법 및 자기 위치 추정 장치
US12011938B2 (en) Printing systems
JP7040308B2 (ja) 無人搬送車の走行制御装置及び走行制御方法
JP2005250696A (ja) 車両自律走行制御システム及び方法
Cechowicz et al. Indoor vehicle tracking with a smart MEMS sensor
JP3863303B2 (ja) 移動体の位置計測装置
WO2018180247A1 (ja) 出力装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP4269170B2 (ja) 軌道追従制御方法および装置
JP2013222446A (ja) 障害物検出装置及びそれを備えた移動体
JP6717132B2 (ja) 車両走行制御方法及び車両走行制御装置
JP7459733B2 (ja) 自己位置推定装置
CN114394102B (zh) 姿态传感器的校准方法和行驶装置
JP7056591B2 (ja) 走行制御システム
RU2781373C1 (ru) Способ коррекции собственного местоположения и устройство коррекции собственного местоположения
JP7206875B2 (ja) 車両横速度推定装置
CN110015304B (zh) 用于求取和提供地面特性的方法和系统
JP6988547B2 (ja) 走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7040308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150