JP7038705B2 - 基材上にPd-Au合金層を形成する方法 - Google Patents

基材上にPd-Au合金層を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7038705B2
JP7038705B2 JP2019516033A JP2019516033A JP7038705B2 JP 7038705 B2 JP7038705 B2 JP 7038705B2 JP 2019516033 A JP2019516033 A JP 2019516033A JP 2019516033 A JP2019516033 A JP 2019516033A JP 7038705 B2 JP7038705 B2 JP 7038705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
vanadium
alloy
gold
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522731A (ja
Inventor
マシュー・ラングレイ
デイヴィッド・ヴィアノ
マイケル・ドラン
Original Assignee
コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2016902188A external-priority patent/AU2016902188A0/en
Application filed by コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション filed Critical コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション
Publication of JP2019522731A publication Critical patent/JP2019522731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038705B2 publication Critical patent/JP7038705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • B01D63/12Spiral-wound membrane modules comprising multiple spiral-wound assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0069Inorganic membrane manufacture by deposition from the liquid phase, e.g. electrochemical deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/04Tubular membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/04Tubular membranes
    • B01D69/043Tubular membranes characterised by the tube diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0221Group 4 or 5 metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0223Group 8, 9 or 10 metals
    • B01D71/02231Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/12Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by sonic or ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/02Alloys based on vanadium, niobium, or tantalum
    • C22C27/025Alloys based on vanadium, niobium, or tantalum alloys based on vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/567Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/38Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of refractory metals or nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/04Tubes; Rings; Hollow bodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、一般に、基材上に一つまたは複数のPd-Au合金層を形成する方法に関する。本発明は、特に、バナジウムまたはバナジウム合金膜の表面上に触媒式耐硫黄層を形成するのに適用可能であり、その例示的な用途と関連して本発明を以下に開示することが好都合である。しかしながら、本発明はその用途に限定されず、様々な金属基材に合金層として適用することができることを理解されたい。
以下の本発明の背景の検討は、本発明の理解を容易にさせることを意図している。しかしながら、この検討は、参照する材料のいずれかが本願の優先日において公表されたか、知られたか、または技術常識の一部であったことの確認または承認ではないことを理解されたい。
水素(H)は天然には大量に存在せず、工業的実施において石炭、石油または天然ガスなどの炭化水素燃料の変換、またはアンモニア(NH)の分解を介して生成される。これらの生産経路の各々は、Hとともに未反応原料ガス(例えば、CH、HO、NH)、並びにCO、COおよびNなどの副生成物を含む不純なガス流を生成する。多くの用途では、Hはこの混合ガス流から分離されなければならない。
膜系の分離技術は、現在、混合ガス流からのHの分離に対して開発中である。概して、膜は、1つの種に対して選択的に透過性であるほぼ二次元の構造である。ガス分離という状況の中で、膜は、1つの種を選択的に透過させ(通常H)、他の種を遮断する(例えば、CO、CO、HO、N、HSなど)。水素選択性膜は、無機材料、金属材料またはセラミック材料から作り出すことができ、その各々は特徴的な水素処理能力、動作温度および選択性を有している。
触媒膜反応器(CMR)は、水素選択性膜を水性ガスシフト触媒と一体化し、それにより、Hの生産および分離を可能にしている。CMRは典型的には、WGS反応のための好ましい高速動力学に対しては450℃までの温度、およびメタン改質反応器に対しては600℃までの温度で動作する。さらに、膜を通るH生成物の連続的な枯渇はWGS反応を生成物側に押し進めるので、CMRは平衡より大きい変換を達成することを可能にしている。その場でのHの連続的な抽出は、ほぼ100%のCO変換を可能にしている。
パラジウムは、COおよびHOのような合成ガス種に耐性がある一方で、300から600℃の間で水素を透過させる能力を有している最もよく知られた膜材料である。しかしながら、パラジウムの高い費用(545 USD/oz(2016))は、とりわけ高価ではない金属で合金化することを通してその消費を最小限に抑え、および非常に微細な細孔を有する支持構造上に非常に薄い(<5μm)層を堆積することにより厚さを最小限に抑える方向に研究を推進させている。
多数の他の金属、とりわけバナジウム、チタン、タンタルおよびジルコニウムは、非常に高い水素透過度を示している。350℃では、これらの金属の水素透過度はパラジウムよりもおよそ2桁大きく、原材料の価格は大幅に低い。これらの金属のうち、Vは最も広い合金化範囲を有しており、これは、水素分離膜の要求を満たすように合金特性を変更することに対して最も広い範囲を有していることを意味している。CMRに使用されるバナジウム系の膜の一例は、本出願人の米国特許出願公開第2015/0368762A1号明細書に教示されている。
膜の機能性、例えば種の選択性を高めるために、パラジウムなどの触媒被覆でバナジウムおよびバナジウム系の膜を被覆することが望ましい。しかしながら、パラジウムは不純物の存在下で化学的安定性が低く、特に硫化水素による被毒を受けやすい。硫黄は化石燃料やバイオマス、特に石炭において主要な不純物の1つである。従って、HSは、炭化水素由来のガス流において共通の不純物である。少量のHS(数ppm)でさえPd箔の水素透過度を大きく低下させる可能性がある。HSはPdと結合してPdの透過性を阻害するPdS層を形成する。
Pdの硫黄耐性を向上させる1つのアプローチは、例えば、米国特許第3,350,845号明細書に開示されているように、Pdを、銅、銀および金などの他の元素で合金化することであり、硫化水素による被毒に対する改善された耐性を有することが見出された。パラジウム-金合金は、特に有効であることが見出されている。
Pd-Au合金層は、従来、二段階堆積法を用いて形成されており、それによりパラジウムと金の層が別々に基材上に堆積させ、次いで二層構造は熱処理されて均一な合金層を形成する。この技術の一例は、金属間拡散で被覆された多孔性基材上に金-パラジウム合金膜が堆積され得ることを教示している米国特許第8,721,773号明細書で教示されている。この方法では、無電解めっきを用いて被覆された多孔質基材上にパラジウムの1つ以上の層が堆積させる。その堆積したパラジウム層は次いで研磨されてパラジウムの表面粗さを0.8ミクロンより大きく2.5ミクロンの平均表面粗さ(Sa)まで増加させ、次いで、本質的に塩化金酸および過酸化水素からなるめっき溶液を用いて無電解めっきすることにより、研磨されたパラジウム層上に金が堆積される。これらの層は次いで、水素または不活性ガス雰囲気中で500℃から550℃の範囲の温度でアニールされてパラジウム-金合金膜を形成する。
しかしながら、アニーリング段階の間にパラジウム層および金層がバナジウムまたはバナジウム合金基材中に実質的に拡散するので、既存のアニーリング堆積法は、バナジウム系の膜には適していない。結果として得られる表面は、パラジウム表面よりも水素透過度が著しく低い。
基材上にパラジウム-金合金を電気めっきまたは電着するために、以前から様々なめっき溶液が使用されてきており、これは、めっき溶液の成分を安定化させて溶液中に残すために、追加の配位剤または錯化剤を利用している。例としては、以下を含む。
米国特許出願公開第2008/0073218A1号明細書は、パラジウム錯体と、金属塩と、配位子としてグリシン、アラニン、バリン、ロイシン、セリン、トレオニン、アスパラギン、グルタミンおよびチロシンから選択される少なくとも1つの中性アミノ酸配位剤/錯化剤とを含有するパラジウム合金のめっき溶液を教示している。
米国特許第5,552,031号明細書は、4から20g/lのパラジウムイオン、0.3から2.0g/lの金イオン、5から100g/lの導電性塩、0.5から20g/lの4-オキソペンタン酸およびベンズアルデヒド・トリストリルフェネート(benzaldehyde tristyrilphenate)から選択される錯化剤、および任意で0.3から5g/lの合金化金属イオンを含むパラジウム合金めっき組成物を教示している。錯化剤は、合金化すべき金属の安定な錯体を形成するように選択され、それにより安定しためっき組成物を提供する。
それにもかかわらず、錯化剤および/または配位剤および他の追加成分の使用は、堆積したPd-Au表面上に望ましくない不純物および/または汚染を加え得る。
米国特許出願公開第2015/0368762A1号明細書 米国特許第3,350,845号明細書 米国特許第8,721,773号明細書 米国特許出願公開第2008/0073218A1号明細書 米国特許第5,552,031号明細書
従って、バナジウム系の膜などのバナジウム系の基材上にパラジウム-金合金層を堆積させる別の方法を提供することが望ましい。
本発明の第1の態様は、基材上にパラジウム-金合金層を製造する方法であって、
被覆表面を有する基材を提供するステップと;
可溶性パラジウム化合物および可溶性金錯体を含む水性電気めっき溶液で前記被覆表面を電着するステップを含み、溶液中の金のパラジウムに対する比は、被覆表面上にパラジウム-金合金の層を堆積するのに十分な期間で5から40w/w%である。
本発明のこの第1の態様は、単一の堆積ステップを用いて、基材上に、例えばバナジウムまたはバナジウム合金膜上に硫黄耐性のPd-Au合金層を形成する方法を提供する。背景技術で考察したように、これは以前に、少なくとも2つの別個の堆積ステップを用いて達成されており、それにより、パラジウム層および金層が別々に表面上に堆積され、次いでその二重層構造は均質な合金層を生成するためにそれらは熱処理される。本発明は、必要な層を単一の堆積工程で形成することができるので、従来公知の方法から処理を大幅に単純化する。単一の堆積工程の使用はまた、堆積されたPd-Au層の最終組成および特性のより良好な制御を提供する。
さらに、主要な金属成分がパラジウム(60at%を超える)であり、合金化成分が金である、パラジウム-金合金被覆を基材上に形成するために、水性電気めっき溶液用の新しい電解液が使用される。有利には、金錯体の使用は、両方の水溶性金属成分が溶液中に残るとともに、溶液を安定にすることを可能にする。さらに、この組み合わせは、驚くべきことに、単一の電位がパラジウムおよび金の金属の両方を同時に堆積させて合金堆積物を形成することができるように、各金属のめっき電位が十分に近づくことになる。
本出願人は、単純化されたプロセスを用いてバナジウムまたはバナジウム合金膜などの基材上への一つまたは複数の硫黄耐性Pd-Au合金層の形成が長く望まれていると考えている。しかしながら、当業者は、単一の堆積ステップでバナジウムまたはバナジウム合金基材上に一つまたは複数の硫黄耐性Pd-Au合金層を堆積させる安定した電気めっき溶液を作り出そうとはしていなかった。全ての他の電気めっき溶液は、成分の組合せを安定化するために使用される錯化剤または配位剤のような多数の望ましくない追加の成分を含むか、または十分な成分安定性を有していない。
被覆表面上に堆積されたPd-Au合金の組成は、溶液中のPd前駆体およびAu前駆体の割合を変えることによって調整することができる。溶液中の金のパラジウムに対するw/w%比は、金よりもパラジウムが多く、典型的には5から40%の範囲である。実施形態では、溶液中の金のパラジウムに対するw/w%比は、5から40%であり、好ましくは8から30%、より好ましくは10から30%、さらにより好ましくは20から23%である。当然のことながら、以下でより詳細に説明するように、めっき浴温度、pH、回転速度、濃度などを含む他の因子がPd-Au合金の組成に影響を及ぼし得る。
水性電気めっき溶液中のAuの濃度は、4から30wt%、好ましくは5から25wt%、より好ましくは20から25wt%の範囲であることができる。いくつかの実施形態では、水性電気めっき溶液中のAuの濃度は、好ましくは10から25wt%、好ましくは22から23wt%である。
パラジウムを溶液に加えることができる形態は、多数の適切なパラジウム化合物の一つまたは複数であり得る。しかしながら、パラジウムは好ましくは、電気めっき溶液中で可溶性のままでなければならず、沈殿を生じてはならない。溶液中で使用できる化合物の例は、ジアミノ二硝酸パラジウム(P-塩)、硝酸パラジウム、硫酸パラジウム、リン酸パラジウム、有機スルホン酸パラジウムまたは有機ホスホン酸パラジウムを含む。
電気めっき溶液で使用される金化合物は金錯体でなければならない。さらに、金錯体の使用は、両方の水性金属成分が溶液中に残るとともに溶液が安定することを可能にしている。ある実施形態では、金錯体は、シアン化金ナトリウム(NaAu(CN))またはシアン化金カリウム(KAu(CN))を含み得る。好ましい実施形態において、金錯体は、シアン化金カリウムを含む。
透過度は、より高い表面積、粗い表面仕上げとともに増加する。従って、Pd-Auめっき被覆に対して、より高い表面テクスチャおよび/または粗さを有することが好ましい。色合いまたは光の反射率は、Pd-Auめっきされた被覆の粗さの指標を提供する。Pd-Auめっき被覆の明度パラメータLは、コニカミノルタのCR-400 クロマメーターなどのクロマメーターまたはHunterLab MiniScan EZ(45°/0°ジオメトリを使用)を使用して測定することができる。当然のことながら、明度Lは試料の明度を記述するパラメータであり、100の明度を有するものは最も明るい白を表し、0の明度を有するものは最も暗い黒を表す。めっきされたPd-Auは、50未満の明度Lを好ましくは有している。好ましい実施形態では、明度は好ましくは45未満、より好ましくは40未満、さらにより好ましくは35未満である。いくつかの実施形態では、明度は30未満である。特定の実施形態では、明度は15から50、好ましくは20から40である。
Pd-Auめっき被覆の形態はまた、その被覆の表面テクスチャまたは粗さへの影響を有し得る。いくつかの実施形態では、パラジウム-金合金層は、球根形状および/またはカリフラワー形状の形態を有している。このカリフラワー形状の形態の形成は予想外であり、Pd-Auめっきされた被覆の表面テクスチャおよび/または粗さを有利に高める。
基材は、Pd-Au層がめっきされる必要がある任意の適切な基材を含むことができる。実施形態において、基材は好ましくは金属性である。いくつかの実施形態では、基材はバナジウムまたはバナジウム合金基材を含む。バナジウムまたはバナジウム合金基材は、その上にPd-Au被覆を適用することができる任意の所望の基材を含むことができる。実施形態において、バナジウムまたはバナジウム合金基材は、バナジウムまたはバナジウム合金系のガス分離膜を含む。さらに、適切なバナジウム合金基材の一組は、出願人の特許公報である米国特許出願公開第2015/0368762A1号明細書に教示されているバナジウム合金から形成することができ、その内容は再びこの参考文献によって本明細書に組み込まれていると理解すべきである。
基材は、任意の適切な形態を取ることができる。いくつかの実施形態では、基材は平坦な本体を含む。他の実施形態では、基材は管状基材を含む。基材が管状である場合、管状体は、電気めっき溶液内で、好ましくは一定速度で、連続的に回転されることが好ましい。これは、被覆表面上に均一な合金被覆を堆積させることが可能になる。任意の適切な回転速度を使用することができる。いくつかの実施形態では、回転速度は20から200RPM、好ましくは30から150RPM、より好ましくは50から125RPM、さらに好ましくは50から100RPMである。
上述したように、めっき浴温度、pH、電流密度などを含む他の因子がPd-Au合金の組成および/または形態に影響を及ぼし得る。いくつかの実施形態では、電着ステップは、10から60℃、好ましくは20から50℃、より好ましくは25から50℃、さらに好ましくは30から50℃、さらに好ましくは約50℃のめっき温度で実施される。いくつかの実施形態では、電着ステップは、8から9、好ましくは8から8.7、より好ましくは8.4から8.7のpHで行われる。いくつかの実施形態では、電着ステップは、およそ8.5のpHで行われる。いくつかの実施形態では、電着ステップは、1から10×10-2A/cm、好ましくは3から7×10-2A/cm、より好ましくは3から5×10-2A/cmの電流密度を用いて行われる。いくつかの実施形態では、電着ステップは、4から10×10-2A/cm、好ましくは4から5×10-2A/cmの電流密度を用いて行われる。
本発明の利点の1つは、Pd-Au合金の薄層を被覆表面の表面上に堆積することができることである。例えば、いくつかの実施形態では、パラジウム-金合金は、100nmから5ミクロンの厚さを有している。いくつかの実施形態において、パラジウム-金合金は、100nmおよび1μmの厚さを有している。実施形態において、パラジウム-金合金は、バナジウムまたはバナジウム合金基材の外面上に200から500nm、好ましくは250から500nmの厚さを有している。当然のことながら、Pd-Au合金層の厚さは、Pd-Au合金が堆積される被覆表面の表面粗さにある程度依存している。表面粗さがより高いほど、層のカバレッジの完全性を確実にするのに必要なPd-Au合金層はより厚くなる。
堆積されたPd-Au合金は、好ましくは高純度を有している。いくつかの実施形態では、パラジウム-金合金は少なくとも99.9%、より好ましくは少なくとも99.99%の純度を有している。
被覆表面上にパラジウム-金合金の層を堆積させるのに十分な期間は、パラジウム-金合金の所望の厚さを有する被覆表面の表面カバレッジに関連していることに留意されたい。当然のことながら、その時間は、被覆表面の大きさ、並びに電流密度、温度、濃度および電気めっき溶液中の金のパラジウムに対するw/w%比を含む電着因子に依存している。しかしながら、当然のことながら、被覆表面全体の所望の厚さの完全な表面被覆を提供するのに十分な時間を費やさなければならない。
被覆表面上に堆積されたPd-Au合金の組成は、上述のように溶液中のPd前駆体およびAu前駆体の割合を変化させることによって調整することができる。実施形態において、パラジウム-金合金層は、Pd60Au40からPd95Au、好ましくはPd70Au30からPd90Au10、より好ましくはPd70Au30からPd75Au25、さらにより好ましくは約Pd70Au30at%の組成を有している。
被覆表面上に堆積されたPd-Au合金被覆の視覚的外観は、低表面積および低表面粗度を示す光沢/鏡面の外観を好ましくは有しているか、または被覆が高表面積を有する粗い層である、暗くてくすんだ外観を有する被覆を有している。比較して、くすんだ粉末状の外観を有する被覆は、それ故、被覆表面に正確にめっきまたは接着されていない。
被覆表面上に堆積されたPd-Au合金被覆は、被覆表面への良好な接着性を好ましくは有している。実施形態において、被覆表面への接着性は、ASTM D3359-97:テープ試験による接着性を測定するための標準試験方法に従って試験することができる。被覆表面上に堆積されたPd-Au合金被覆は、ASTM D3359-97に従って、好ましくは5A分類を有している。
基材がバナジウムまたはバナジウム合金基材を含む場合、被覆されたバナジウムまたはバナジウム合金基材は、325から350℃の温度で1から2.5×10-7mol/m/s/Pa0.5、好ましくは325から350℃の温度で1から2.5×10-7mol/m/s/Pa0.5、より好ましくは325から350℃の温度で2から2.5×10-7mol/m/s/Pa0.5の水素透過度を好ましくは有している。被覆されたバナジウムまたはバナジウム合金基材は、20ppmのHS(すなわちガス流が20ppmのHSを含む)において、325から350℃の温度で1から50×10-8mol/m/s/Pa0.5、好ましくは325から350℃の温度で1から20×10-8mol/m/s/Pa0.5、より好ましくは325から350℃の温度で1から15×10-7mol/m/s/Pa0.5の定常状態のH透過度を好ましくは有している。実施形態において、被覆されたバナジウムまたはバナジウム合金基材は、20ppmのHS(すなわち、ガス流が20ppmのHSを含む)において、325から350℃の温度で5から50×10-8mol/m/s/Pa0.5、より好ましくは325から350℃の温度で15から50×10-8mol/m/s/Pa0.5、より好ましくは325から350℃の温度で1から5×10-7mol/m/s/Pa0.5の定常状態のH透過度を好ましくは有している。
被覆表面は、電着ステップの前に洗浄処理を好ましくは受ける。この点において、電気メッキの間に合金層の良好な接着を可能にするために、表面は好ましくは油および酸化物層を含まないことが好ましい。実施形態において、被覆表面は、以下の少なくとも1つ、好ましくは、すべてを受ける:
・イソプロパノールなどの適切な溶媒を用いた洗浄、好ましくはその溶媒中での超音波攪拌、
・研磨接触、機械的バフ研磨、ブラッシング、スクレイピング、サンディングなどの械的洗浄、または
・化学エッチング、好ましくは酸性エッチング、より好ましくはカソード酸エッチング、例えばフッ化水素酸を用いたカソードエッチング。
当然のことながら、洗浄ステップは、1つまたは複数の水洗処理の間に点在させることができ、水、好ましくは脱イオン水および/またはイソプロパノールなどのアルコールなどの溶媒または他の水洗流体は、洗浄処理の間に基材の被覆表面を水洗するために使用される。
機械的洗浄ステップは、任意の数の工程を含むことができる。いくつかの実施形態では、被覆表面は、好ましくは脱イオン水のような流体水洗とともに、ブラシまたはスクラバーなどの研磨工具で洗浄されるかまたは別の方法では接触される。
いくつかの実施形態では、機械的洗浄ステップは、摩耗媒体で前記被覆表面を研磨することを含む。紙やすりまたは他のグリット紙(gritted paper)のような研磨体のような、様々な摩耗媒体を使用することができる。いくつかの実施形態では、被覆表面は、1から10μmの粒子サイズを有する摩耗媒体で研磨される。摩耗工程は、被覆表面の表面粗さを好ましくは増加させる。例えば、いくつかの形態では、被覆表面は、摩耗ステップまたは工程の前に0.8ミクロン未満の平均表面粗さ(Sa)を有している。いくつかの実施形態では、被覆表面は磨耗媒体で研磨されて、表面粗さを0.8ミクロンより大きく2.5ミクロンまでの平均表面粗さ(Sa)に増加させる。いくつかの実施形態では、被覆表面は、前記溶液との接触前に、0.85μmと1.5μmの間、好ましくは0.9μmと1.2μmとの間の平均表面粗さ(Sa)まで研磨される。当然のことながら、平均表面粗さは、いくつかの技術を用いて測定することができる。本明細書では、平均表面粗さ(Sa)は、例えばNanovea Profilometerのような粗面計を用いて測定された表面粗さで示される。
化学的エッチングは、典型的には、希釈酸性溶液を使用する電解洗浄法を含み、例えば5から15%、好ましくは約10%の酸水溶液を表面に適用することができる。当然のことながら、酸の濃度は、使用される酸の種類に依存する。さらに、酸の選択は、基材表面の組成に依存する。実施形態では、酸は、硫酸またはフッ化水素酸から選択することができる。バナジウムおよびバナジウム合金の表面には、フッ化水素酸が好ましくは使用される。
本発明の第2の態様は、パラジウム-金合金ガス分離膜システムを製造する方法であって、
被覆表面を有するバナジウムまたはバナジウム合金基材を提供するステップと、
前記被覆表面を0.8μmより大きく2.5μmまでの平均表面粗さ(Sa)に研磨するステップと、
可溶性パラジウム化合物および可溶性金錯体を含む水性電気めっき溶液で前記被覆表面を電着するステップであって、前記溶液における金のパラジウムに対する比は、被覆表面上にパラジウム-金合金の層を堆積するのに十分な期間の間、5から40w/w%である、電着するステップとを含む。
Pd-Au被覆または層は、清潔な非酸化性の表面上で被覆を堆積させるために、洗浄の短時間内でバナジウム系の基材上に好ましくは堆積されるべきである。典型的には、Pd-Au被覆または層は、5分未満、好ましくは2分未満、より好ましくは1分未満の洗浄において、基材の被覆表面上に堆積される。これは、表面処理/被覆堆積の前に被覆表面の顕著な酸化を防止する。
洗浄後、バナジウム系の基材は次いで電気メッキ溶液内に浸漬される。基材が管状基材を含む場合、管状基材は、その上で均一な被覆を生成するために電気めっき溶液内で連続的に回転されることが好ましい。好ましくは、前記回転は一定または均一な速度である。好ましくは、電気めっき溶液は、めっき前駆体のいかなる濃度勾配を最小にするために撹拌される。当然のことながら、管状基材の回転は、必要な攪拌を提供することができる。
本発明はまた、本発明の第1または第2の態様による方法によって作られたガス分離膜システムにも関連している。
本発明の第3の態様は、100nmから5μmの厚さを有し、Pd60Au40からPd95Auの組成を有しているパラジウム-金合金被覆を含むパラジウム-金合金被覆基材を提供する。
実施形態において、パラジウム-金合金被覆は、100nmから1μm、好ましくは200から500nmの厚さを有している。さらに、パラジウム-金合金被覆は、Pd60Au40からPd95Au、より好ましくはPd70Au30からPd90Au10、さらに好ましくはPd70Au30からPd75Au25、さらに好ましくはPd70Au30at%の組成を好ましくは有している。
実施形態において、Pd-Au合金被覆は、ASTM D3359-97に従って5A分類を有している。
従って、Pd-Auめっきされた被覆に対して、より高い表面テクスチャおよび/または粗さを有することが好ましい。色合いまたは光の反射率は、Pd-Auめっきされた被覆の粗さの指標を提供する。Pd-Auめっきされた被覆のその明度は、コニカミノルタのCR-400 クロマメーターなどのクロマメーターまたはHunterLab MiniScan EZ(45°/0°ジオメトリを使用)を使用して測定することができる。めっきされたPd-Auは50未満の明度を好ましくは有している。好ましい実施形態において、明度は好ましくは45未満、より好ましくは40未満、さらにより好ましくは35未満である。いくつかの実施形態において、明度は30未満である。特定の実施形態において、明度は15から50、好ましくは20から40である。
Pd-Au合金被覆は、高純度を好ましくは有している。いくつかの実施形態において、パラジウム-金合金は少なくとも99.9%、より好ましくは少なくとも99.99%の純度を有する。
Pd-Auめっき被覆の形態はまた、その被覆の表面テクスチャまたは粗さに影響を及ぼし得る。いくつかの実施形態において、パラジウム-金合金層は、球根形状および/またはカリフラワー形状の形態を有している。この形態は、Pd-Auめっき被覆の表面テクスチャおよび/または粗さを向上させる。
任意の適切な基材、好ましくは金属基材が使用され得る。実施形態において、基材は、バナジウムまたはバナジウム合金基材を含む。好ましい実施形態において、基材は、バナジウムまたはバナジウム合金膜、好ましくはバナジウムまたはバナジウム合金系のガス分離膜を含む。実施形態において、バナジウムまたはバナジウム合金基材は、管状基材を含む。
基材がガス分離膜を含む場合、そのガス分離膜は、325から350℃の温度で1から2.5×10-7mol/m/s/Pa0.5、好ましくは325から350℃の温度で1.5~2.5×10-7mol/m/s/Pa0.5、より好ましくは325から350℃の温度で2~2.5×10-7mol/m/s/Pa0.5の水素透過度を好ましくは有している。ガス分離膜はまた、20ppmのHS(すなわち、ガス流は20ppmのHSを含む)において、325から350℃の温度で1から50×10-8mol/m/s/Pa0.5、好ましくは325から350℃の温度で1から20×10-8mol/m/s/Pa0.5、より好ましくは325から350℃の温度で1から15×10-7mol/m/s/℃の定常状態のH透過度を好ましくは有していてもよい。実施形態において、被覆されたバナジウムまたはバナジウム合金基材は、20ppmのHS(すなわち、ガス流は20ppmのHSを含む)において、325から350℃の温度で5から50×10-8mol/m/s/Pa0.5、好ましくは325から350℃の温度で15から50×10-8mol/m/s/Pa0.5、より好ましくは325から350℃の温度で1から5×10-7mol/m/s/Pa0.5の定常状態のH透過度を好ましくは有している。
本発明の第4の態様は、100nmから5μmの厚さを有しており、Pd60Au40からPd95Auの組成を有しているパラジウム-金合金被覆をその上に有しているバナジウムまたはバナジウム合金基材を含むガス分離膜を提供する。
実施形態において、パラジウム-金合金被覆は、100nmから1μm、好ましくは200から500nmの厚さを有している。さらに、パラジウム-金合金被覆は、Pd60Au40からPd95Au、より好ましくはPd70Au30からPd90Au10、さらに好ましくはPd70Au30からPd75Au25、さらに好ましくはPd70Au30at%の組成を好ましくは有している。
実施形態において、Pd-Au合金被覆は、ASTM D3359-97に従って5A分類を有している。
透過度は、より高表面積、粗い表面仕上げとともに増加する。従って、Pd-Auめっき被覆に対して、より高い表面テクスチャおよび/または粗さを有することが好ましい。色合いまたは光の反射率は、Pd-Auめっき被覆の粗さの指標を提供する。Pd-Auめっき被覆のその明度は、コニカミノルタのCR-400 クロマメーターなどのクロマメーターまたはHunterLab MiniScan EZ(45°/0°ジオメトリを使用)を使用して測定することができる。めっきされたPd-Auは、50未満の明度Lを好ましくは有している。好ましい実施形態において、明度は、好ましくは45未満、より好ましくは40未満、さらにより好ましくは35未満である。いくつかの実施形態において、明度は30未満である。特定の実施形態において、明度は15から50、好ましくは20から40である。
Pd-Au合金被覆は、高純度を好ましくは有している。いくつかの実施形態において、パラジウム-金合金は、少なくとも99.9%、より好ましくは少なくとも99.99%の純度を有している。
Pd-Auめっき被覆の形態はまた、その被覆の表面テクスチャまたは粗さに影響を及ぼし得る。いくつかの実施形態において、パラジウム-金合金層は、球根形状および/またはカリフラワー形状の形態を有している。この形態は、Pd-Auめっき被覆の表面テクスチャおよび/または粗さを向上させる。
ガス分離膜は、325から350℃の間の温度で1から2.5×10-7mol/m/s/Pa0.5、好ましくは325から350℃の間の温度で1.5から2.5×10-7mol/m/s/Pa0.5、より好ましくは325から350℃の温度で2から2.5×10-7mol/m/s/Pa0.5の水素透過度を好ましくは有している。
ガス分離膜は、20ppmのHS(すなわち、ガス流は20ppmHSを含む)において、325から350℃の温度で1から50×10-8mol/m/s/Pa0.5、好ましくは325から350℃の温度で1から20×10-8mol/m/s/Pa0.5、より好ましくは325から350℃の温度で1から15×10-7mol/m/s/Pa0.5の定常状態のH透過度を好ましくは有している。実施形態において、被覆されたバナジウムまたはバナジウム合金基材は、20ppmのHS(すなわち、ガス流は20ppmのHSを含む)において、325から350℃の温度で5から50×10-8mol/m/s/Pa0.5、好ましくは325から350℃の温度で15から50×10-8mol/m/s/Pa0.5、より好ましくは325から350℃の温度で1から5×10-7mol/m/s/Pa0.5の定常状態のH透過度を好ましくは有している。
バナジウムまたはバナジウム合金基材は、任意の適切な形状および構成を有することができる。実施形態において、バナジウムまたはバナジウム合金基材は、管状基材を含む。
本発明の第5の態様は、
薄壁のバナジウム合金管を形成するステップと、
本発明の第2の態様の方法を使用して、薄壁のバナジウム合金管をPd-Au被覆で被覆するステップとを含む、管状膜を製造する方法を提供する。
管状膜は、上述したような任意の適切な寸法を有することができる。いくつかの実施形態において、薄壁の管は、以下でより詳細に説明するように、2から25mm、好ましくは3から20mmの外径、および0.05から1mm、好ましくは0.1から0.5mmの壁厚を有する管を含む。
当然のことながら、管の製造は、最初に所望の組成、微細構造および寸法を有するロッドの製造、続いてこれらのロッドの所望の最終形状への変形を含む多段階プロセスである。延伸、圧延、押出成形、ロッドキャストまたはそれらの組み合わせを含む任意の適切な変形プロセスを使用して、管を形成することができる。
本発明の第6の態様は、本発明の第5の態様による方法から形成された触媒膜反応器用の管状膜を提供する。
当然のことながら、他の実施形態において、管状膜は、分離のみ、または触媒膜反応器の用途を含む、任意の水素分離用途に使用できる。
本発明の第7の態様は、本発明の第5の態様による方法から形成される少なくとも1つの管状膜を含む触媒膜反応器(CMR)を提供する。
本発明の膜は、構成が特定のCMR構成に与えることができる特定の利点に基づいて選択された任意の適切な構成を有することができる。
CMRは本質的に、膜に隣接した触媒床を通して一次元に沿って合成ガスを送る二次元装置である。平膜は、管状膜よりも製造が容易で安価であるが、膜がその外縁の周りで密封されるので、より大きな密封面積を有している。この密封構成は、大きな密封領域を提供し、それ故、ラフィネート流と透過ガス流との間で漏れる傾向があり得る。管状膜は、管状CMRを使用することを可能にし、それ故、密封領域を低減することができる。管状反応器において、密封(圧縮密封または他の密封技術)が管の各端部にのみ必要とされる。
いくつかの実施形態において、本発明の膜は、管状構成、好ましくは複数の管を含む管状構成を有している。管は、任意の所望の寸法を有することができる。いくつかの実施形態において、外径は2から25mm、好ましくは3から24mm、好ましくは5から15mm、好ましくは6から13mm、より好ましくは8から12mmである。いくつかの実施形態において、管の壁厚は、1mm以下、好ましくは0.1から1.5mm、好ましくは0.05から1mm、より好ましくは0.5mm未満、より好ましくは0.2mm以下である。一つの例示的な実施形態において、管状膜は以下の仕様を有している。
・長さ:≧300mm
・外径:9.52mm(3/8”)
・壁厚:≦0.25mm
例示的な本体において、触媒膜反応器用の管状膜は、バナジウム、0から10at%を超える含有量を有するアルミニウムおよび0.01at%未満のTa含有量を含み、10%の伸長を超える、好ましくは11%の伸長を超える延性を有する、バナジウム合金を含む薄肉管を含む。
いくつかの実施形態において、膜は、0から5at%、好ましくは0.2から4.5at%の含有量を有するTi、Cr、Fe、NiまたはBから選択される結晶粒微細化元素をさらに含む。いくつかの実施形態において、結晶粒微細化元素は、0.1から2at%、好ましくは0.1から2at%、より好ましくは0.1から1at%の含有量を有する。
いくつかの実施形態において、バナジウム合金は、全て6個の粒子、好ましくは8個の粒子の最小試料サイズに基づいて、5.0mm未満、好ましくは5.5mm未満、好ましくは4.0mm未満、好ましくは4.5mm未満、さらにより好ましくは3.0mm未満、さらにより好ましくは2.0mm未満、より好ましくは1.0mm未満の粒子線形インターセプト(grain linear intercept)を有している。
特定の実施形態において、微細構造はデンドライトを含む。これらの実施形態において、粒子線形インターセプトは、6個の粒子、好ましくは8個の粒子の最小試料サイズに基づいて、好ましくは500マイクロメートル未満、好ましくは450マイクロメートル未満、より好ましくは50から450マイクロメートル、より好ましくは50から400マイクロメートル、さらにより好ましくは50から300マイクロメートル、より好ましくは100から350マイクロメートル、さらにより好ましくは100から200マイクロメートルである。
加えて、精製されたバナジウム合金は、0.5mmを超える、好ましくは0.4mmを超えない、好ましくは0.3mmを超えない平均サイズを有する空隙を含まないことも好ましい。粒子線形インターセプトは、オリンパス「Stream Essential」画像解析ソフトウェアの使用を通した手法ASTM E112-113を用いて決定することができる。特に明記しない限り、粒子線形インターセプトは、粒子が等軸ではない(例えば円柱状)状態の粒子の成長方向に垂直な幅の測定値である。
管状膜は、上述したような任意の適切な寸法を有することができる。いくつかの実施形態において、以下でより詳細に説明するように、薄壁管は、2から25mm、好ましくは3から20mmの外径、および0.05から1mm、好ましくは0.1から0.5mmの壁厚を有する管を含む。
実施形態において、本発明で使用されるバナジウムまたはバナジウム合金基材を構成するために使用されるバナジウム合金は、800から1500℃の温度および50から500MPaの圧力で熱処理されている精製バナジウム合金である。実施形態において、熱処理は、バナジウム合金を1000から1400℃、好ましくは1050から1380℃、より好ましくは1400℃まで、さらにより好ましくは約1200℃の温度にさらすことを含む。実施形態において、熱処理は、バナジウム合金を50から400MPa、好ましくは75から350MPa、より好ましくは約200MPaの圧力にさらすことを含む。
実施形態において、精製されたバナジウム合金は、10%を超える伸長、好ましくは11%以上の伸長、より好ましくは13%以上の伸長、さらにより好ましくは14%以上の伸長を有している。これらは伸びに対する周囲温度の値であることに留意すべきである。
本発明のさらなる態様は、可溶性パラジウム化合物および可溶性金錯体を含む、基材の表面上へのパラジウム-金合金の電着のための水性電気めっき溶液を提供し、溶液中の金のパラジウムに対する比は5から40w/w%である。
この電解液は、例えば、本発明の第1および第2の態様で用いられるような、基材の表面上へのパラジウム-金合金の電着のための水性電気めっき液に対して使用される。電解液はパラジウム-金合金を形成するためのものであり、主要な金属成分はパラジウム(60at%より大きい)であり、合金成分は金である。有利には、金錯体の使用は、溶液中に双方の水性金属成分を残したままで溶液が安定すること可能にしている。さらに、この組み合わせは、驚くべきことに、各金属のめっき電位を十分に接近させて、単一の電位が、合金の堆積物を形成するためにパラジウムおよび金の双方の金属を同時に堆積させることができる。
被覆表面上に堆積されたPd-Au合金の組成は、溶液中のPd前駆体およびAu前駆体の割合を変化させることによって調整することができる。溶液中の金のパラジウムに対するw/w%比は、金よりもパラジウムが多く、典型的には5から40%の範囲である。実施形態において、溶液中の金のパラジウムに対するw/w%比は、5から40%、好ましくは8から30%、より好ましくは10から30%、さらにより好ましくは20から23%である。以下でより詳細に説明するように、当然のことながら、メッキ浴温度、pH、回転速度、濃度などを含む他の因子がPd-Au合金の組成に影響を及ぼす。
水性電気めっき溶液中のAuの濃度は、4~30wt%、好ましくは5から25wt%、より好ましくは20から25wt%の範囲であることができる。いくつかの実施形態において、水性電気めっき溶液中のAuの濃度は、好ましくは10から25wt%、好ましくは22から23wt%である。
パラジウムを溶液に添加することができる形態は、多数の適切なパラジウム化合物のうちの一つまたは複数であり得る。しかしながら、パラジウムは、好ましくは電気めっき溶液中で可溶性のままでなければならず、沈殿を生じてはならない。溶液中で使用できる化合物の例は、ジアミノ二硝酸パラジウム(P-塩)、硝酸パラジウム、硫酸パラジウム、リン酸パラジウム、有機スルホン酸パラジウムまたは有機ホスホン酸パラジウムを含む。
金化合物は金錯体でなければならない。さらに、金錯体の使用は、溶液中に双方の水性金属成分を残したまま、溶液が安定することを可能にする。実施形態において、金錯体は、シアン化金ナトリウム(NaAu(CN))またはシアン化金カリウム(KAu(CN))を含み得る。好ましい実施形態において、金錯体は、シアン化金カリウムを含む。
基材は、合金層が堆積されることが好ましい任意の適切な金属基材を含むことができる。好ましい実施形態において、基材は、バナジウムまたはバナジウム合金系の基材を含む。例示的な実施形態において、基材は、バナジウムまたはバナジウム合金系のガス分離膜を含む。一組の適切なバナジウム合金基材は、出願人の特許公報である米国特許第2015/0368762A1号明細書において教示されているバナジウム合金から形成することができ、さらに、その内容はこの参考文献により本明細書に組み込まれると理解すべきである。
本発明の特定の好ましい実施形態を図示している添付の図面を参照して本発明が以下に説明される。
本発明の実施形態によるPd-Au合金の堆積方法の概略図を提供している。 本発明の実施形態を使用して形成されたPd-Au合金堆積被覆を含むバナジウム合金膜を含むことができる触媒膜反応器(CMR)の概略図を示している。 本発明の実施形態を使用して形成されたPd-Au合金堆積被覆を含むバナジウム合金膜を含むことができる原型の管状CMRの写真を提供している。 Pd-Au被覆の適用に先立ったバナジウム系の合金に対する特定の洗浄ステップを示している。 Pd-Au被覆の適用に先立ったバナジウム系の合金に対する特定の洗浄ステップを示している。 本発明の一実施形態による、バナジウム合金管上にPd-Au被覆を電着するための1つの電着装置を示している。 本発明の実施形態による連続的で均一なPd-Au合金被覆でめっきされた2つのバナジウム合金管を示しており、(a)はPd80Au20被覆であり、(b)は被覆されていないバナジウム管とめっきされた管との間の外観の違いを示すため、管の左半分上のPd70Au30被覆である。 実験手順において平面平板状ステンレス鋼基材をめっきするのに使用される小型試験片のめっき装置の実験準備の写真を提供している。 実験手順において広範囲の電流密度のスペクトルで基材を試験するために使用されるKocourの自動ハルセルの実験準備を示している。 実験手順において管状バナジウム基材をめっきする際に使用される内管めっき装置の実験準備を示している。 実験手順において管状バナジウム基材をめっきする際に使用される外管めっき装置の実験準備を示している。 (A)管状バナジウム基材の内管を洗浄するための実験準備、(B)(a)ボアモップ、(b)ナイロンブラシ、(c)フレックスホーンおよび(d)スピングリットを含む内管洗浄ブラシの選択を示している。 機械的洗浄、すなわちSiC研磨紙を使用して酸化物を除去するための研磨を使用して、管状バナジウム基材の外側を洗浄するための実験準備を示している。 (a)内管のHF洗浄、(b)外管のHF洗浄および(c)全体の装備を示すフッ化水素酸(HF)洗浄装備を示している。 (a)ガラススライド上のAu標準のXRDスペクトル、(b)茶色のガラススライド上のPd標準スペクトルおよび(c)試料 PGA_009(Pd-Auめっき合金)のXRDスペクトルを提供している。 (a)金標準のスペクトルおよび(b)未知の沈殿物のXRDスペクトルの比較を提供している。これらの画像は、非錯化の金をPdと混合するアプローチが、溶液からの金の析出としては作用しないことを示している。 図9に示したハルセルを用いて、Pd-Au合金でめっきされた2つのめっきされた銅基材を示している。 Legor Pdめっき溶液を用いて49℃でめっきされた銅ハルセル板を示している。 表4で要約された、浴c内でめっきされた4つの実験用の管試料(上から下に)PGA_043からPGA_046を示す。暗領域は、粘着テープ試験を用いて層が剥離された場所であることに留意されたい。 表4で要約された、浴c内でめっきされた3つの実験用の管試料PGA_047からPGA_048を示している。 表4で要約された、浴d内で全てめっきされた3つの実験用の管試料PGA_050からPGA_052を示している。 銅およびステンレス鋼基材上へのPd-Auめっき合金の4つの画像を示しており、(A)試料CC_001、銅上への低表面積のめっき、(B)試料SC_001、ステンレス鋼上への低電流、高表面積のめっき、(C)試料SC_002、ステンレス鋼上への中電流、高表面積のめっき、および(D)試料SC_003、ステンレス鋼上への高電流、高表面積のめっき、を示している。 (A)被覆層を示している断面図、および(B)めっきされた合金の球根形態またはカリフラワー形態を示すPd-Auめっき合金でめっきされた表面の平面図、を示している二つのSEM画像を提供している。 めっきされた合金の平滑な層の形態を示しているPd-Auめっき合金でめっきされた表面を示すSEM画像を提供している。
本発明は、一般に、基材上に一つまたは複数のPd-Au合金層を形成する方法に関する。1つの例示的な形態において、本発明は、新たな水性Pd-Au電解液を用いて単一の堆積ステップで、バナジウムまたはバナジウム合金基材、例えば膜の上に硫黄耐性パラジウム-金合金層を形成する方法に関する。
本発明の電解液は、基材、典型的にはバナジウムまたはバナジウム合金基材のような金属基材上にパラジウム-金合金被覆を形成するために使用され、主要な金属成分はパラジウム(60at%より大きい)であり、合金化成分は金である。有利には、金錯体の使用は、溶液中に双方の水性金属イオンを残したまま、溶液が安定することを可能にしている。
パラジウムおよび金は、パラジウムおよび金含有種が電気めっき溶液中で可溶性であり、析出を引き起こさない限り、様々な形態で溶液に添加することができる。溶液に用いることができる化合物の例には、ジアミノ二硝酸パラジウム(P-塩)、硝酸パラジウム、硫酸パラジウムおよびパラジウムの有機スルホン酸塩が含まれる。金は安定性の目的のために錯体として添加しなければならない。適切な金錯体には、シアン化金カリウムおよびシアン化金ナトリウムが含まれる。
浴の温度は、溶液中のパラジウムおよび/または金の量、所望の表面仕上げ、使用される特定のパラジウム塩および/または金錯体などに依存しており、日常の実験によって容易に決定することができる。一般的に、10から60℃、好ましくは20から50℃の浴温がほとんどの場合に十分であることがわかっている。電着溶液のpHは同様の効果を有することができ、堆積浴の電着液は、8から9、好ましくは8.4から9の浴pHを好ましくは有していることがわかっている。電流密度もまた、被覆品質への影響を有している。電着ステップは、1から10×10-2A/cm、好ましくは3から5×10-2A/cmの電流密度を用いて好ましくは行われることがわかっている。例えば、可溶性パラジウム含量、例えばおよそ硝酸パラジウムを有するシアン化金カリウムの電解液に対して、電着ステップはおよそ4.14から10×10-2A/cmで好ましくは行われることがわかっている。
本発明者らは、本発明の電気めっき溶液を使用して以下の濃度依存性を見出した。溶液中の5wt%のAuは、電気めっき溶液を用いて堆積された層中に18から19mol%のAuを与える。溶液中の10wt%のAuは、層中に24から25mol%のAuを与える。溶液中の15wt%のAuは、層中に30から32mol%のAuを与える。既存の文献は、20から25mol%Auの硫黄耐性が理想的であることを示している。従って、水性電気めっき溶液中のAuの濃度は、5から30wt%、好ましくは5から25wt%、より好ましくは20から25wt%の範囲とすることができる。
アノードは、純粋なパラジウムをめっきするのに一般的に使用される混合金属酸化物でめっきされたチタンを好ましくは含む。カソードは、ほとんどの任意の卑金属であってよいが、溶液中の金および/またはパラジウム内容物が浸漬(無電解めっき)により卑金属カソード上にめっきすることを防止するために、貴金属、または貴金属合金、好ましくは銀または金、またはパラジウムの薄い被覆で卑金属カソードを最初にめっきすることが好ましい。
電解液のパラジウム対金の比は、もちろん、所望の合金の組成に依存して変化する。堆積される合金の組成は、電解液中のパラジウムの金に対する比を主に変化させることによって変えることができる。しかしながら、浴の温度、浴のpH、電流密度、濃度(溶液および成分)などの他の要因もまた、堆積される合金の最終組成および/または形態に影響を及ぼし得る。
Pd-Au層の適用は、一般的に、一連の洗浄処理を使用して除去すべき、基材の被覆表面上の任意の酸化物層または汚染物(汚れ、油、粒子および任意の他の破片)を必要とする。ほとんどの場合、これらの洗浄処理は、電気めっきを用いたその表面上へのPd-Au合金の堆積に先立って行われる機械的および化学的洗浄ステップの組み合わせを含む。この点において、電気めっきの間に合金層の良好な接着を可能にするために、表面はいかなる油および酸化物層を好ましくは含むべきではない。実施形態において、バナジウム表面は、
・イソプロパノールなどの適切な溶媒に浸漬して、超音波攪拌による洗浄または脱脂、
・機械的なバフ研磨、サンディング、ブラッシングなどの研磨接触を含む機械的洗浄、および
・化学エッチング、好ましくは酸性エッチング、より好ましくはカソード酸エッチング、例えばフッ化水素酸を用いたカソード酸エッチングを受ける。
当然のことながら、洗浄ステップは、一つまたは複数の追加の水洗処理の間に、またはそれとともに点在させることができ、水、好ましくは脱イオン水および/またはイソプロパノールなどのアルコールなどの溶媒または他の水洗流体が、洗浄処理の間に基材の被覆表面を洗浄するために使用される。
様々な特定の洗浄方式を使用することができる。一つの特定の洗浄方式が、以下に詳述する実施例で詳細に概説される。しかしながら、多数の洗浄方式は、以下の一般的なステップを含む。
・表面処理および洗浄:ここでは、基材の表面が、水、好ましくは脱イオン水、イソプロパノールなどのアルコールの少なくとも1つで洗浄される。
・機械的洗浄:ここでは、基材の表面は、グリット表面などの洗浄ブラシまたは研磨体を使用して研磨作用によって洗浄される。基材が複数の表面、例えば菅を含む場合、全ての表面が洗浄されるべきである。例えば、バナジウム管について、管の内側は、脱イオン水のような流体フラッシュとともに、ブラシまたはスクラバーなどの研磨工具を使用して洗浄することができる。外面は、同様の研磨工具を使用して洗浄することもできるが、均一な研磨面を確保するために好ましくは旋盤に支持されたサンドペーパーまたは他のグリット紙などの研磨体を用いて好ましくは洗浄される。
・電解洗浄:いくつかの洗浄方式では、希酸性溶液、例えば5から15%、好ましくは約10%のHSOまたはフッ化水素酸を表面に適用して、機械的洗浄とめっきとの間に形成される任意の酸化物を除去することができる。酸の選択は、基材表面の組成に依存している。バナジウム表面には、フッ化水素酸が好ましくは使用される。
ここでもまた、当然のことながら、洗浄ステップは、上述したような一つまたは複数の水洗処理の間に、またはそれとともに点在させることができる。
洗浄後、バナジウム系の基材は次いで、電気めっき溶液に浸漬される。基材が管状基材を含む場合、その上に均一な被覆を形成するために、管状基材を電気めっき溶液内で一定の、または均一な速度で連続的に回転させることが好ましい。
被覆表面上に堆積されたPd-Au合金被覆は、被覆表面への良好な接着性を有するべきである。実施形態において、被覆表面への接着性は、ASTM D3359-97:テープ試験による接着性を測定するための標準試験方法に従って試験することができる。この標準は、異なる基材または表面処理への被覆の、または同じ基材および処理への異なる被覆の接着性を0Aから5Aのスケールを用いて評価する方法を提供する。試験は、基材への被覆の接着性が一般的に適切なレベルであるかどうかの指標を提供する。この標準に従った試験は、測定のより洗練された方法が必要とされる、接着性のより高いレベル間を区別しない。金属表面に対して、この試験方法は、膜に形成された切り口にわたり感圧テープを適用および除去することにより、被覆膜の金属基材への接着性を評価するための手順を包含している。被覆表面上に堆積されたPd-Au合金被覆は、好ましくは、ASTM D3359-97に従って5A分類を有している。
Pd-Au合金被覆の外観は、堆積したPd-Au層の品質の良好な指標でもある。被覆表面上に堆積されたPd-Au合金被覆は、
・低表面積および低表面粗さ示す光沢/鏡面外観、または
・被覆が高表面積を有する粗い層であることを示す暗くてくすんだ外観を有する被覆
を有している。これに対して、くすんだ粉末状の外観を有する被覆は、それ故、めっきされていないか、または被覆表面に正確に接着されていない。
当然のことながら、より粗い表面は、光沢/鏡面外観と比較して増大した透過性を有している。表面粗さが良好であると、被覆表面への接着性の提供は妥協されない。粗さ=より高表面積=H解離のためのより多くの部位。理想的には、Pd-Au被覆の粗さは段階的とすることができ、すなわち、V系の基材の良好なカバレッジを確実にするために緻密なPd合金層で開始して、次いでより粗い外表面、およびそれによりH解離のためのより多くの部位を作り出すために温度、電流密度または回転速度を徐々に操作する。
表面上に堆積されたPd-Au合金被覆は、少なくとも99.9%、より好ましくは少なくとも99.99%の純度を有している。
本発明のPd-Au被覆は、触媒膜反応器(CMR)の触媒合金膜のH解離触媒被覆としての使用に特に適している。合金の組成および得られる特性を、CMRに対する管状膜の形成において使用するためのバナジウム合金系の膜上に堆積させることができる。
合金膜は、溶液拡散機構を介して作用し、それにより、
・分子Hは高圧面上で吸着され、原子水素に分割される。
・原子水素は金属中に溶け込み、濃度勾配によって動かされ、金属格子内の格子間位置の間を飛び越えて移動する。
・原子水素は、低圧表面上でHに再結合し、脱着する。
バナジウムは、不十分な触媒性であり、水素の分解に対するバリアとして作用する密に保持された酸化物層を形成する。膜供給表面での水素分子の分割の十分な反応速度を達成するために、触媒表面が好ましくは合金膜に適用される。
膜として機能させるためには、酸化物は除去すべきであり、Pd-Au合金の薄層およびPd-Au合金層(H解離触媒層として機能する)が本発明に従って適用される。一旦Pd-Au合金層が選択された管の内面に適用されると、膜管は、多数の分離用途、例えば、膜セパレータ(分離のみの装置)として、または触媒膜反応器(CMR)におけるH選択性膜としての用途において使用することができる。
Pd-Au合金層を含む膜管の一つの非限定的な使用はCMRにある。典型的なCMR100が図2に示されており、水性ガスシフト転換触媒106およびH選択性膜108の密接な結合を示している。図示されたCMR100の概略図は、触媒106と膜108との間に位置する、反応器シェル104に供給されるCO+H+HOフィード101を有した板状膜を示している。フィード101は、触媒106においてその水性ガスシフト(WGS)を受けて、ラフィネート110(H-枯渇合成ガス)およびH透過物112を生成する。任意の窒素スイープ102が、膜を出るHのために使用することもできる。発熱反応であるため、低温でのWGS反応が好ましいが、反応速度論は高温であることが好ましい。この制限を克服するために、商用WGS工程は、高温段階(~450℃、高反応速度に対して必要な反応器サイズを低減する)と低温段階(~200℃、高温段階からの残余のCOの転換を最大化する)を含む。CMRは、高温での高WGS変換を可能にすることによって低温反応器を排除することを可能にしている。石炭由来の合成ガスの処理に適用されるCMRは、ほぼ完全なCOからHへの変換、Hの精製および単一装置での前燃焼CO捕獲を達成することができる。
本発明のPd-Au被覆バナジウム管状膜を含むことができる原型の管状CMR200が図3に示されている。管状CMR200は、シェル204内の環状空間を占有する触媒とともに、管状シェル204内に管状膜208を組み込む。CMRまたは任意の膜モジュールは、同じ管状シェル内に単一または複数の管を含むことができ、例えば、4、6または12本の管が同じ管状シェルにおいて包囲され得ることに留意されたい。この構成の最大の利点は、管の各端部でのみ必要とされる封止(例えば214)を有する低減された封止領域である。この場合もやはり、CMR200は、ラフィネート210(H-枯渇合成ガス)およびH透過物212を生成する。管状CMRはまた、容易に入手可能な配管およびコンプレッション継手のさらなる活用を可能にし、単純で信頼性の高い組み立てを可能にする。
膜の管状構成は、大幅に低減された封止領域、増大した表面積、およびより単純な構成の観点から、平面構成に対して顕著な利点を提供する。バナジウム系の合金膜は、パラジウム合金膜と比較して、製造上のさらなる利点を提供する。Pd系の膜は、費用を最小限に抑え、水素透過度を最大にするために、非常に薄くなければならない。これはしばしば、多孔質支持構造の使用を必要とする。V系の合金のより高い浸透は、薄い触媒の外層および内層とともに、自立することができるより厚い膜を可能にする。これは製造工程の複雑さおよび費用を大幅に低減する。
所望の合金配管は、以下の寸法を有することが意図される:
・直径(2から25mm)および
・壁の厚さ(0.05から1.00mm)
比較例1
Pd-Auめっき溶液のための化合物および組合せの適切な混合物を決定するために、多数のめっき溶液の組成を調査した。
ジアミノ硝酸パラジウム硝酸塩溶液と亜硫酸金溶液との混合物から溶液を形成した。前駆体溶液の各々は、Metakem GmbH、ウージンゲン、ドイツから供給された。
混合後、溶液は1時間以内に溶液から金が析出して不安定であることが判明した。インサイチュの酸化還元反応、おそらく亜硫酸塩の硫酸塩への酸化がAuイオンのAu金属への還元を引き起こしたと推測された。より安定なAu前駆体化合物は、(図16に示されるように)酸化還元反応に対して金を安定化させるために必要であると結論付けられた。
実施例1-錯化金前駆体
80:20および70:30のパラジウム:金の比で混合されたジアミノ硝酸パラジウム溶液のシアン化金カリウム溶液との混合物から電気めっき溶液を形成した。前駆体溶液の各々は、Metakem GmbH、ウージンゲン、ドイツから供給された。
混合後、溶液は2ヶ月以内で溶液から金が析出せずに安定であることが判明した。
電気めっきのために2つのバナジウム管を準備した。電気めっきの間に合金層の良好な接着を可能にするために、電気めっきに先立ち、バナジウム管の外面を洗浄していかなる油および酸化物層を除去した。図4および図5に示すように、管は機械的洗浄、より具体的には研磨媒体を用いた機械的なバフ研磨(図4)およびフッ化水素酸を用いたカソード酸エッチング(図5)を受けた。図5は、管の内部を洗浄するための洗浄ステップを示している。この実施形態において、使用時にこの通路は如何なるHSを有しないので、管の内部は純粋なPdでめっきされることに留意されたい。この洗浄の方法論の詳細は、以下の実施例2に概説されている。
電気めっき溶液は、~30℃のめっき温度および8から8.5のpHで、洗浄されたバナジウム合金管の外面上にめっきされた。バナジウム合金管は、図6に示されたオーバーヘッドスターラー装置を用いて電気めっき溶液中で連続的に回転された。これは、図7aおよび図7bに示された連続的かつ均一な合金被覆を製造した。
被覆されたバナジウム合金表面について図7aおよび図7bに示された合金被覆の接着性は、ASTM D3359-97:テープ試験による接着性を測定するための標準試験法に記載の粘着テープ試験を用いて試験された。両方の合金被覆は、試験の下で高い接着性を有していることが判明した。
実施例2-パラジウム-金合金膜
この実施例において詳述される実験的試行では、パラジウム-金合金膜は、
A)平板基材、および
B)硫黄耐性の実験室試験のために直径10mm×長さ100mmのバナジウム管
上に堆積された。
めっき溶液の化学的特性は、安定性を増加させ、めっきされた合金組成に影響を及ぼす変数を決定するために変更された。堆積された合金層の組成は、X線回折(XRD)分析によって定量された。
方法論
以下の実験装置が試行実験において使用された。
小型平面試験片めっき装置:図8は、平面基材をめっきするために使用された小型試験片めっき装置300を示す。65×20mmの混合金属酸化物で被覆されたチタンアノード302が、めっきすべき基材304とともに、加熱浴中に置かれた。この浴は、磁気撹拌機(図示せず)上に置かれ、次いでヘッド分散および熱安定性を補助するために水中に沈められたコイル状銅熱交換器306を経て、52から55℃まで加熱された。電源308は、可変電圧を有する固定電流を供給した。
ハルセル:図9は、アノード322からの距離が増加するにつれて電流密度が減少するように、1つの実験において広範囲の電流密度を試験するために使用されたKocour自動ハルセル320の構成を示す。これは、比較的未知のめっき溶液を試験するときに有利である。シアン化物含有の金塩が試験されるときに、この実験は、一定のpH測定とともにドラフトチャンバ内で実行された。pHが低下した場合、少量の30w/w%水酸化アンモニウムが添加されてpHを8.5より上に増加させた。これは、pHが7.5より低い環境においてHCNの放出のリスクがあるため重要である。
内管めっき装置:図10は、管状基材332の内面をめっきするために使用された内管めっき装置330を示している。図示された装置は、めっき溶液を外部と接触することなく管状基材332の内部に汲み上げられることを可能にする上部シーリング・グランド334および下部シーリング・グランド335からなる。アノード336は、グランドの中心を通る3mmの混合金属酸化物で被覆されたチタンロッドである。めっき液は、水浴(図示せず)内で加熱され、一定の流れが蠕動ポンプ338によって供給され、これは必要に応じて調節することができる。基材は、管状基材332との接触面積を増加させるために、銅クレードルにはんだ付けされたクランプ340を介して電源339に接続されている。
外管めっき装置:図11は、管めっき装置350を示している。直径59mmの1Lメスシリンダーがめっき容器352を形成するために600mLで切り取られ、加熱された水浴354内に沈められた。これは、500mLのめっき溶液を可能にする。加熱された水浴354は、蒸発による水分の損失を避けるためにポリカーボネートの蓋を有している。85×20mmの混合金属酸化物で被覆されたチタンアノード355は、めっき容器352の内側に置かれた電源供給部の正端子に取り付けられ、基材356と同じ深さになることを保証している。オーバーヘッド撹拌機358が、めっき容器352の上に配置され、50rpmに予め設定されており、これは、可変撹拌を提供し、基材356の管状表面上への均質なめっきを保証する。一端にm6の雄ねじ、他端に直径4mmの孔を有するロッド359がオーバーヘッド攪拌機358のチャック360内に配置され、管ホルダが流体レベル直下にあることを保証する。チャック360は、オーバーヘッド攪拌機358から電流を隔離するために、熱収縮部上に固定されなければならない。負端子は、バナナプラグ362でロッド359の上部に取り付けられる。管ホルダ(詳細には図示されていない)は、管に対して封止する2つの円錐形の端部で設計されている。一端は真ちゅうで作られ、ロッドからの電流の流れを確実にするためにM6ねじを有している。他端は電流の流れを防ぐためにナイロンで作られる。双方はM5ステンレス鋼製のねじ付きロッドで接続されている。管/管状基材が電解洗浄されると、それは攪拌シャフトに通され、めっき溶液中に下ろされた。
基材の製造
ステンレス鋼試験片:ステンレス鋼シートが75×25×1.6mmの試験片に切断され、以下のように調製された。
・超音波攪拌とともにイソプロパノール内での2分間の浸漬
・蒸留水(脱イオン水)のすすぎ
・超音波攪拌とともに1w/w%のAlconox洗浄用洗剤内での10分間の浸漬
・脱イオン水のすすぎ
・めっきされる基材がp500グリットのシリコンカーバイド紙で磨かれた
・試験片をアセトンですすぎ、70℃で乾燥させた
・めっき溶液の不必要な枯渇を避けるために、試験片の裏側は接着性の非導電性テープで覆われた
銅ハルセルパネル:銅シートが1.6×125×80mmの銅試験片に切断され、以下のように調製された。
・両面がp500グリットのシリコンカーバイド紙で磨かれた
・パネルをアセトンですすぎ、70℃で乾燥させた
・裏側は接着性の非導電性テープで覆われている
・超音波攪拌とともにイソプロパノール内で5分間の浸漬
・脱イオン水のすすぎ
・超音波攪拌とともに1%Alconoxクリーナー内での5分間の浸漬
・脱イオン水のすすぎ
・超音波攪拌とともに脱イオン水内での5分間の浸漬
・脱イオン水のすすぎ
・10%のHSO内での10秒間の浸漬
・8.6Vで30秒間、ZFFクリーナー(装置については上記参照)内での電解洗浄
・脱イオン水で2回のすすぎ
バナジウム管の調製:バナジウム管は低速ダイヤモンド・ソーを用いて所望の長さに切断し、以下のように調製された。
・超音波攪拌とともにイソプロパノール内で15分間の浸漬
・リントのない紙タオルで拭き取り乾燥
・脱イオン水のすすぎ
・超音波攪拌とともに1%Alconoxクリーナー内での15分間の浸漬
・バルク管は必要になるまでAlconox内に保管される
・脱イオン水のすすぎ
バナジウム管内部の洗浄:3/8-3/8-1/4のT字形圧縮継手は、1/4継手に投入される水および1%Alconoxが提供される。各々は隔離可能でなければならない。1つの3/8接続は覆われて、洗浄される管が他方に挿入され、これは図12(A)に示されている。
・スピングリットブラシを脱イオン水を流しながらバッテリードリルに挿入し、ブラシを高速度で管内に6回通す。ブラシの種類については、図12(B)を参照すると、(a)ボアモップブラシ、(b)ナイロンブラシ、(c)フレックスホーンブラシ、(d)スピングリットブラシを示している。
・フレックスホーンブラシを使用した繰り返し
・脱イオン水から1w/w%Alconoxへの切り替え
・ナイロンブラシでステップ2の繰り返し
・脱イオン水に戻す
・ナイロンブラシでステップ2の繰り返し
・ボアモップを脱イオン水で濡らし、管に6回通す
・清潔さがあらわれるまで脱イオン水に浸漬された綿棒を管を通して押す
・任意のバナジウム酸化物を除去し、直ちにめっきするために10%HF内での電解洗浄
バナジウム管の外側の洗浄:実験用バナジウム管が図13に示すように旋盤内に置かれた。次いで、外面が以下のように処理された。
・表面は常に湿らされ、および脱イオン水で定期的にすすがれることを確保しながら、500グリットのシリコンカーバイド紙を使用して均等におよび全面的に研削する
・その表面に欠陥がなく、均一に現れたら、脱イオン水ですすぐ
・綿棒を1w/w%Alconox内に浸し、管の長さに沿って動かす。綿棒上に黒い残渣が残らなくなるまで繰り返す。
・脱イオン水のすすぎ、および脱イオン水の綿棒で前のステップを繰り返す
・表面が触れられないことを確保しながら、ピンセットで旋盤から管を取り外す
・端部が広がらないが、液密シールがあることを確保しながら、管は管ホルダ内に置かれ、締め付けられる。
ZFM電解洗浄:試料の銅パネルが10%のHSOの溶液内に浸漬された。これは、研削とめっきとの間に形成されるいかなる銅酸化物を除去するために行われた。パネルは次いで、脱イオン水中に浸漬することによって洗浄された。パネルは次いで、ZFMクリーナー(市販の水酸化ナトリウム系の電解クリーナー)内で電解洗浄された。パネルはワニ口クリップに取り付けられ、ステンレス鋼アノードと平行に、およびステンレス鋼アノードからおよそ40mm離れて保持された。パネルは室温で30秒間、8.6Vでカソードエッチングされた。洗浄残渣は次いで、2つの別々の脱イオン水のビーカーに順次浸漬することによりすすがれた。パネルは次いで、銅の再酸化を避けるために直ちにめっきされた。
フッ化水素酸電解洗浄:
図14は、実験用バナジウム管のフッ化水素酸(HF)に基づく電気洗浄のために使用される装置を示している。図14(c)は、実験用バナジウム管の内部および外部の洗浄の両方に使用されるHF浴400および2つの脱イオン水すすぎ容器402を示している。HF浴容器400は、40℃まで加熱された加熱浴内に入れられた。酸400および第1のすすぎ容器402の双方は、いかなる潜在的な流出を包含するように、プラスチック槽405内に収容される。
図14(a)は、バナジウム管415の内部を洗浄するための支持ブラケット410を示している。3mmのステンレス鋼アノード412は、2つのナイロンブッシュ411で管の中央に固定され、電源(図示せず)に取り付けられている。管接続ブラケット414はまた、アノード412との電気接触を防止するためにナイロンブッシュ内に置かれた。このブラケット414はまた、管415と電源との間の電気的接続を提供する。
機械的に洗浄されたら、管415は支持ブラケット410内に置かれ、10w/w%HF内に浸漬された。それは管1mあたり333Aで60秒間カソードエッチングされ、30秒間酸内の浸漬が続く。次いで、全ての酸がめっき前に除去されることを確実にするために各脱イオン水内に2回浸漬してすすいだ。管の表面が決して乾燥しないこと、およびめっきが60秒内で開始されることが重要であり、バナジウム酸化物層の過剰な再生を防止する。
図14(b)は、同じ管の外側のHF洗浄のための装置420を示している。ここでは、外側めっきおよび電解洗浄のために同じ管ホルダ422が使用された。図14(b)に示すように、管ホルダ422の真ちゅう端部がワニ口クリップ424に接続され、10w/w%HFに浸漬された。管全体が酸に接触され、管がステンレス鋼アノード426と平行に保持されることが重要である。それは管1mあたり333Aで60秒間カソードエッチングされ、30秒間の浸漬が続く。全ての酸がめっき前に除去されることを確実にするため、各脱イオン水内に2回浸漬してすすいだ。管の表面が決して乾燥しないこと、およびめっきが60秒内で開始されることが重要であり、バナジウム酸化物層の再生を防止する。
基材分析
外観:めっきの品質分析に対する最初の試験は視覚的である。表面が光沢/鏡面状に見える場合、被覆はより低表面積であり、軟質層である。表面が暗くてくすんで見える場合、被覆は高表面積であり、粗い層である。層がくすんで粉状に見える場合、おそらく何か表面の調整に異常が発生しており、試行を繰り返す必要がある。
接着試験:接着試験は、「テープ試験による接着性を測定するための標準試験方法」-ASTM D3359-97:テープ試験による接着性測定、1997年に従って実施されるべきである。欠陥のない領域が試験されなければならず、表1のスケールに従って等級分けされる。
Figure 0007038705000001
X線回折:全てのX線回折(XRD)分析は、Bragg-BrentanoジオメトリおよびCu-Kα放射線を有するパナリティカル・エンピリアンX線回折装置を使用して完了した。格子定数は、ソフトウェアTopas(ブルカーAXS)を使用した完全パターン微細化によって決定された。パラジウムおよび金の両方の標準の格子定数は、適用可能なときはバックグラウンド測定と共に測定した。Topasは、標準および合金被覆の格子定数を計算するために使用された。ベガードの法則は、合金の格子定数とその元素成分の格子定数との間の関係が線形であり、それ故合金組成を計算するために使用することができると述べている。この関係を用いて、被覆の組成は式1を用いて計算することができる。
Figure 0007038705000002
平面基材:最初に、ステンレス鋼上のPdおよびステンレス鋼試験片上のAuがこの方法を確認するために測定された。パラジウム標準に対して測定された格子定数は、3.8496±0.00033Åであり、金標準に対して測定された格子定数は4.0802±0.00013Åであった。双方の標準は、未処理の市販のPdおよびAuめっき溶液を用いて、上述したミソロジーにおいて概説したように調製され、めっきされた。
管状基材:最初にバナジウム標準上の500nmのPdがこの方法を確認するために測定された。測定されたPdの格子定数は、3.8495761±0.0003254Åであった。Pdに対する理論的な格子定数は、3.8907Å(「Technical data for Palladium」n.d.)である。この値は、V試料上のPdの測定値の誤差の外にある。この分析技術は各純物質の格子定数の差であるため、その標準がバナジウム管上で準備される場合、データは合金の真の値を代表する。
透過性:膜の表面が分析されると、被覆層の最終的な試験は、図3に示されかつ前に説明したような膜試験反応器に管を装着することによるその透過性である。図3に描かれたように、Hは反応器の左側の端に導入した。右側からそのまま来る管は浸透ラインであった。これはフラックス計算のために測定された。右側で反応器に垂直に出てくる管は、ラフィネートラインであった。これは、膜を通過しないガスに対する廃棄ラインであった。
反応器は次いで、炉の内側に置かれた。Hの制御された流れを反応器に供給し、これは質量流量計を用いて測定された。ガスクロマトグラフは任意の所望の流れの純度を測定するために使用され得る。膜は、窒素の連続的な流れの下、炉内で325から350℃まで加熱された。安定化されたら、水素が導入され、窒素が除去され、反応器が加圧され、膜を通るHの流れが測定された。これは、透過が数時間、通常約24時間にわたって安定するまで連続的に測定された。
市販のめっき液
めっき:第1の合金試行は、2つの商業的に獲得されるめっき溶液を混合することで完了した。75mLのMetakem Palladium-AS-3は、25mLのMetakem Gold-SF-Bathと混合された。溶液組成は、62.5w/w%Au-Pdであり、54℃まで加熱された。ステンレス鋼試験片が調整され、上述した方法論で概説したようにめっきされた。2つの試料が調製され、PGA_009およびPGA_010と命名された。
約2時間の浴の後、析出物が形成されてめっき液が褐色に変色したことが分かった。これは一晩静められ、溶液は上がデカントされた。残りの溶液は乾燥され、イソプロパノール内に分散され、粉砕され、ガラススライドに塗布され、XRD分析のために乾燥された。
この試行は繰り返され、添加される金の量を低減した。95mLのMetakem Palladium-AS-3が5mLのMetakem Gold-SF-Bathで混合された。溶液組成は20.8w/w%のAu-Pdであり、54℃まで加熱された。ステンレス鋼試験片が調製され、上述した方法論で概説したようにめっきされた。このより低い金濃度では、20分以内で形成する析出物を有して溶液はさらに安定性が低かった。3つの試料が調整され、PGA_015からPGA_017と命名された。
視覚分析:表2は視覚的観察および接着試験の結果を示している。重要なことは、電流密度がPGA_015からPGA_017まで増加するにつれて、めっき層の密着性が低減することを示している。
Figure 0007038705000003
X線回折(XRD):表3に示される結果は、上述したようにXRDによって分析された。表3に示すように、試料PGA_009およびPGA_010は共に~70at%のAu-Pd合金であった。また、試料PGA_015から017は20から30at%のAu-Pd合金であったことを示している。溶液は非常に不安定であるが、これは、単一のステップでAu-Pd合金層を共析出させることが可能であり、合金組成はめっき液中のAuのPdに対する割合によって変化することを示している。
Figure 0007038705000004
図15は、ガラススライド上のAu標準は青色の、ガラススライド上のPd標準は茶色の、および試料PGA_009(めっきされた合金)は緑色の、XRDスペクトルを示している。これは、ピークの形状および間隔が個別のスペクトルごとに類似しているが、変化する2θ値を有していることを示している。合金の金含有量が増加するにつれて、ピークの2θ値が純Auの値に向かってシフトする。これらの試料は、金属基材上にめっきして、次いでめっき層を剥離し、XRD測定のために平坦な基材に付着させることによって調製されたことに留意されたい。この場合、良好な接着を防止するように基材表面が操作され、それによって層が除去されることを可能にしている。
図16は、2つの市販のめっき溶液を混合したときに形成された未知の析出物のXRDスペクトルを示している。これは、上に置かれた金標準のスペクトルを有している。これは、不明のピークが無く、形成された析出物が純粋なAuであることを示す良好な一致を示している。これは、Metakem Pd溶液およびMetakem Au溶液中のこれらの添加物間のインサイチュな酸化還元反応によっておそらく引き起こされた。Metakem Pd溶液は亜硫酸塩系であるため、おそらく亜硫酸塩の硫酸塩への酸化が起こり、AuイオンのAu金属への還元が起こるであろう。溶液がめっきの2日前に作られ、さらに析出物が数時間以内に形成されるときに、これはより明白である。この実験は、溶液からAu-Pd合金をめっきすることが可能であると同時に、金はより安定した形で存在する必要があることを示している。
銅上にAu-Pdをめっきする
めっき:この試験では、99.99%KAu(CN)(Sigma Aldrichから調達)をLegor Pdめっき溶液に添加した。めっき溶液は、表4における浴aで12.3w/w%Au-Pdであった。ハルセルが配置されると、1.6×125×80mmの銅パネルが調製され、上述した方法論で概説したようにめっきされた。
分析:図17は、ハルセル内でめっきされた2つのメッキされた銅基材を示している。上側の試料CCA_004は37℃でめっきされ、下側の試料CCA_005は55℃でめっきされた。試料CCA_004において、37℃でのめっきはパネル全体にわたって軟質(銀色)であり、電流密度が37℃での表面仕上げにほとんど影響しないことを示している。しかしながら、試料CCA_005において、55℃では、被覆は試験片の左から右に軟質から硬質(銀色から黒色)になる。より高い温度では、電流密度を変えることによって表面仕上げ特性を調整することができる。
XRD分析は、図17における垂直線で示された、試料CCA_004を横切る3つの間隔で実施された。左から右に測定した格子定数は、3.911±0.001、3.913±0.001および3.912±0.001Åであった。これは、電流密度が合金組成に影響を与えていないことを示している。XRDデータのリートベルト解析を実施することにより、層厚さの定量測定を達成することができる。左から右に、銅の相対wt%は41.00、36.12および30.00%であり、めっき層の厚さは電流密度と共に増加することを示しており、これは文献と一致している。試料CCA_005は3.919Åの格子定数を有しており、より高い温度で合金中に僅かに多くの金を示している。これは、図18の青線で測定された。73.8%の銅に対する相対的な厚さも有しており、温度がめっき速度、それから電流密度にはるかに大きな影響を及ぼすことを示している。
図18は、Legor Pdめっき溶液を用いて49℃でめっきされた、銅のハルセルパネルを示している。試料CCA_003は、その試験パネル全体にわたり表面仕上げのばらつきがほとんどまたは全くないことを示している。試料CCA_005は、図18に示すように、同様の温度でAu-Pd合金のめっきがされたが、試験パネルにわたって表面仕上げにおいて大きな変動を示している。これは、上記の条件下で、Au塩が表面仕上げの決定に重要な役割を果たすことを示している。
バナジウム上のAu-Pdメッキ
めっき:これらの試行で使用された実験装置において、エッチングの間に管の外側表面をHFから分離することができなかったので、膜の内側が最初にめっきされた。PGA_033からPGA_052と標記された試行試料の管の内側は、Metakem Pdめっき溶液を用いて4.43E-02A/cmで、7.5分間めっきされた。これは、水素イオンの再結合を触媒するために500nm厚さのPd層を提供した。外側表面は、上述した方法論で概説されているように調製され、めっきされた。表5に示すように、温度および回転速度の両方は試行全体を通して変化された。浴の組成もまた変化された。試験した溶液が表4に示されている。
Figure 0007038705000005
Figure 0007038705000006
表5は、分析しためっき浴の条件を示している。浴のpHは、~8.5で比較的一定のままであった。酸の存在下でのシアン化物系の塩と関連したシアン化水素の生成の危険性の増加に起因して、様々なpHでの試行は実施されなかった。試料PGA_043からPGA_046を生成する実施において、適切な電流密度が決定されると、これは1つの試行を除く全ての試行に使用された。浴cおよびdについて、2つの温度および2つの回転速度がそれらの合金組成および表面特性に及ぼす効果について分析された。
視覚分析:図19は、4つの管、PGA_043からPGA_046(上から下へ)を示している。これらの管は、表4に示されている浴cにおいて全てめっきされた。全ての4本の管は、350℃で、~18時間の間アニールされ、浸透試験が実施された。図19に示すように、試料PGA_043、PGA_044およびわずかに試料PGA_045は、紫色の汚れを示しており、アニール時に露出されたバナジウムがあったことを示している。それ故、めっきは不完全/断片的であった。これらの4つの試験で変化した唯一の変数は電流密度であったので、これらの浴条件の下で最も有効な電流密度は4.1E-02A/cmであったと結論付けることができる。
Figure 0007038705000007
表6は、試料PGA_038およびPGA_043からPGA_049の視覚分析を示している。接着試験が上で概説したような試料に対して行われた。これらの試験は、試料が350℃で、~18時間の間アニールされ、浸透試験が実施された後に完了した。表6は、接着試験からの結果を示している。めっき電流が増加するにつれて、接着力は減少した。PGA_043およびPGA_046は、両方とも5Aで等級付けされた。PGA_046も最高の表面仕上げおよび合金被覆を有していたため、4.14E-02A/cmはさらなる試験に対して最も適切な電流密度であると考えられた。
図20は、3つの管、PGA_047から048(上から下)を示している。これらの管は、表4に示すように全て浴c内でめっきされた。温度を28℃から48℃(PGA_047からPGA_048)まで増加することは、表面仕上げがより暗く、より粗くおよびよりくすむようになり、より高表面積の被覆を示すことがわかる。高表面積めっきおよび低表面積めっきがその浸透性について試験されることが重要であるので、そのハルセルパネルが、高表面積めっきおよび低表面積めっきが生じる条件を決定するために使用された。
Figure 0007038705000008
表7は、試料PGA_47からPGA_049の視覚分析を示している。ハルセル試験と同様に、めっき浴の温度が28℃(PGA_047)から48℃(PGA_048およびPGA_049)まで増加されると、表面仕上げはくすみ、暗くなった。回転速度を増加させることにより、溶液の攪拌を増加することはまた、より暗く、より粗い表面仕上げをもたらした。接着性試験は、試料が350℃で、~18時間の間アニールされ、浸透試験が実施された後に、上で概説したように試料PGA_47からPGA_049で実施された。表7は接着性試験の結果を示している。浴の温度が上昇するにつれて、表面接着性は低減した。
図21は、3つの管試料PGA_050からPGA_052(上から下)を示している。これらの管は、表4で示すように浴槽d内で全てめっきされた。28℃から48℃(PGA_047からPGA_048)まで温度を上昇させることは、表面仕上げがより暗く、よりくすむようになり、より高表面積被覆を示すことが分かる。同じ一連の試験が、PGA_47からPGA_049およびPGA_050から052で完了された。変更された変数は、めっき液におけるAuのPdに対する比である。図20と21とを比較すると、表面粗さおよび暗さの増加の傾向は同じであったが、めっき液においてAu含有量が高いPGA_47からPGA_049では、その変化ははるかに劇的であった。これは、Auが表面仕上げの主な誘因であると仮定されているハルセルの結果と一致している。攪拌の度合いも両方の試験間で一致しており、回転速度の増加は、より暗く、粗いめっきをもたらした。
Figure 0007038705000009
表8は、試料PGA_50からPGA_052の視覚分析を示している。上で概説した方法論に従って、接着性試験が試料に対して行われた。それらは試料が350℃で、~18時間の間アニールされ、浸透試験が実施された後に行われた。表8は接着性試験の結果を示している。浴の温度が上昇したときに、表面接着性は影響を受けなかった。これはAuが接着性および表面仕上げに最も顕著な影響を与えることを示した。
X線回折(XRD):表9に示した結果は、以前に説明した方法論に従ってXRDによって分析された。誤差は、試料PGA_043からPGA_052に対してAu-Pd合金組成の±0.5%未満と同じである。表9および表5を比較すると、最終の合金組成物において温度および攪拌にほとんど影響がない。試料PGA_043からPGA_046のXRD結果は、めっきされた合金組成物において、誤差の外側で、電流密度に顕著な影響がないことを示している。これは、上で概説したハルセル試験の結果と一致している。
Figure 0007038705000010
透過度:表10は、表10に列挙された試料に対して実施された、上で概説された透過度実験からのH透過度の結果を示している。試料の管PGA_047からPGA_049は~30at%のAu-Pd合金であり、PGA_050からPGA_052は~25at%のAu-Pd合金である(表9参照)。30at%のAu-Pd合金は、25at%Au-Pd合金よりも約2倍高い透過度を示した。表10はまた、H透過度がより高表面積、粗い表面仕上げと共に増加することを示している。
Figure 0007038705000011
30at%のAu-Pd合金はまた、前に製造されたPd被覆バナジウム膜よりも高いHの透過度ピークを示しており、これは400℃で1.5E-07mol/m/s/Pa0.5および350℃で7.9E-08mol/m/s/Pa0.5の透過度を達成した。それらはまた、400℃で1.7E-08mol/m/s/Pa0.5、400℃で6.5E-09mol/m/s/Pa0.5、および350℃で4.2E-09mol/m/s/Pa0.5までの透過度を有する以前の研究で報告された、セラミック膜上のPdよりも高い透過度を達成した。
5.5μmの厚さを有し、スパッタされた10質量%Au-Pd合金被覆を有するセラミック膜は、400℃で1.82E-08mol/m/s/Pa0.5までの透過度が報告されている。15at%のAu-Pd被覆を有する同様の膜は、400℃で7.6E-09mol/m/s/Pa0.5までの透過度が報告されている(ピーターズその他、2012)。325℃で2.07E-07mol/m/s/Pa0.5までの透過度を達成するバナジウム膜上に30at%のAu-Pdを有する、Au-Pd合金のバナジウム上への電着は、競合技術となるだろう。
バナジウム上のAu-Pdの追加のめっき
上記のように、これらの試験に使用された実験装備では、エッチングの間に管の外側表面をHFから分離することができなかったので、膜の内側が最初にめっきされた。PGA_054からPGA_061と標記された試行試料の管の内側は、Metakem Pdめっき溶液を用いて、4.43E-02A/cmで7.5分間めっきされた。これは、水素イオンの再結合を触媒するために500nmの厚さのPd層を提供した。外側表面は、上述した方法論で概説されているように調製され、めっきされた。めっき条件は表11に概説されている。
Figure 0007038705000012
透過度:表12は、表11で要約された試料PGA_054からPGA_061について実施された、上で要約したような透過度実験からのH透過度の結果を示している。Hの下での透過度ピークは、20ppmのHSにおける比較し得る定常状態の透過度とともに(表10および表12を参照)、試料PGA_47からPGA_52の結果に対して比較し得ることが見出された(表10を参照)。
純粋なパラジウム被覆膜上へのHSの比較効果を示すために、試料#253cと指定された被覆においてAu含有物のないパラジウム標準被覆管についても、H透過度が測定された。20ppmのHSを含むガス流での定常状態の透過度は、Au-Pd被覆試料よりも顕著に少ないことに留意されたい。実際に、HS含有量は、PdS層の増加に起因して連続的に減少し、その層厚は経時的に増加し、H透過度を減少させることが見出された。
Figure 0007038705000013
結論
所望の組成のAu-Pd合金、20から30at%のAu-Pdの電着のための安定な溶液が開発された。これは、溶液中のPd-Au比を調整することによって調整され、X線回折(XRD)分析によるめっきされた管の直接測定によって定量化された。これは、反応器内に設置する前にめっき後の管の非破壊分析を可能にしている。
実施例3-高表面積めっき
表面積が粗くなるほど、より多くの表面積が異なる角度で光を捕獲および/または反射する。表面テクスチャまたは粗さは、より多くの表面積を提供するので、重要である。H透過度は、より大きな表面積、粗い表面仕上げの増加とともに増加する。陰影または光の反射率は、Pd-Auめっきされた被覆の粗さの指標を提供する。4つのサンプルの明度(陰影/光反射率)を測定し、これを表面粗さと相関させた。
ハルセル装置が実施例2で記載した方法論に従って設置された。試験片が実施例2で記載した方法論に従って調整された。基材調製は、10%のHSO内の10秒間の光沢浸漬の追加、8.6Vで30秒の間、Legor SGR1Pクリーナー(100g/L)における電解洗浄および脱イオン水のすすぎを有する。試験片は、ハルセルの高電流密度に取り付けられ、KAu(CN)/Legor Pdめっき溶液混合物中で撹拌なしで5分間めっきされた。
めっきされた合金の表面形態は、溶液温度、めっきの間の電流密度、および攪拌のレベルを調整することにより調整することができる。これらのパラメータのいずれかのレベルを増大させることは、合金の粗さおよび表面積が増加する。めっき溶液中のAu-Pd比を増大させることは、合金の粗さが増大することも示されている。
SC_001およびSC_002に対しては5アンペアの電流が印加され、SC_003に対しては18アンペアが印加された。
試料の各々の表面粗さは、試料の明度によって間接的に測定された。平面試料はコニカミノルタのCR-400クロマメーターを用いて測定された。この計器はシリコンフォトセル検出器およびパルスキセノンランプ光源を使用している。3つの異なる8mmの領域は1秒間試料にわたって測定され、平均明度を提供するために平均化された。測定器は、白色の較正プレート、CR-A43上で較正された。
当然のことながら、明度Lは、試料の明度を説明するために使用されるパラメータであり、100の明度を有するものは最も明るい白を表し、0の明度を有するものは最も暗い黒を表す。
結果が表13に示される。
Figure 0007038705000014
次の表(表14)は、2つの異なる計器からのデータを示している。計器1は、上で述べたようなコニカメーターである。計器2は、色とテクスチャの効果との両方を測定する45°/0°ジオメトリを使用したHunterLab MiniScan EZを指す。重要なことは、測定された強度をステンレス鋼試料上の最も低い表面積の合金とのパーセント差として比較すると、計器間の値は同等である。
Figure 0007038705000015
結果は、めっきされたPd-Au層の測定された明度が低いほど、表面粗さが高くなることを示している。有利には、H透過度は、より高表面積、粗い表面仕上げと共に増加する。
実施例4-めっきされた形態
試料SC-001およびSC-003のめっきされた表面のSEM画像は、被覆後に基材から採取された。結果は、SC-003の形態である粗い被覆を示す図23および滑らかな被覆表面を有する比較を示す図24に提供される。
図23(A)および図23(B)に示すように、適用されたPd-Auめっきされた合金の表面粗さは、予期しない球根状の形態またはカリフラワー状の形態を有している。この形態は、H透過度を高める表面テクスチャを有利に追加する。
用途
主な用途は、高温の水素選択性合金膜として使用されるバナジウム合金管に対する被覆としてある。これらの装置は、HO、CO、CO、CHおよびHSも含み得る混合ガス流から水素を分離する。1つの特定の用途は、Hの生成およびガス化された石炭およびバイオマスからのCOの捕獲のための水素選択性合金膜の使用である。
他の可能な用途には、移動型または分散型発電のための燃料電池に使用するための高純度水素ガスを貯蔵するための媒体、航空宇宙用途のための電離放射線の遮蔽、および熱エネルギー貯蔵媒体を含む。
当業者であれば、本明細書に記載された本発明は、具体的に記載されたもの以外の変形および修正に影響を受けやすいことは理解するであろう。本発明は、本発明の精神および範囲内に入る、全てのそのような変形および修正を含むことが理解される。
用語「comprise」、「comprises」、「comprised」または「comprising」が本明細書(特許請求の範囲を含む)において用いられる場合、それらは、述べられた特徴、整数、ステップまたは成分の存在を特定するものとして解釈されるが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、成分またはそれらの群の存在を排除するものではない。
100 CMR
101 CO+H+HOフィード
102 窒素スイープ
104 反応器シェル
106 水-ガス転化触媒
108 膜
110 抽残物
112 H透過物
200 管状CMR
204 管状シェル
208 管状膜
210 抽残物
212 H透過物
214 封止
300 小型試験片めっき装置
302 陽極
304 基材
306 コイル状銅熱交換器
308 電源
320 ハルセル
322 アノード
330 内管めっき装置
332 管状基材
334 上部シーリング・グランド
335 下部シーリング・グランド
336 アノード
338 蠕動ポンプ
339 電源
340 クランプ
350 管めっき装置
352 めっき容器
354 水浴
355 アノード
356 基材
358 オーバーヘッド攪拌機
359 ロッド
360 チャック
362 バナナプラグ
400 浴容器
402 すすぎ容器
405 プラスチック槽
410 支持ブラケット
411 ナイロンブッシュ
412 アノード
414 管接続ブラケット
415 管
420 HF洗浄のための装置
422 管ホルダ
424 ワニ口クリップ
426 ステンレス鋼アノード

Claims (36)

  1. バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜上にパラジウム-金合金層を設ける方法であって、
    被覆表面を有するバナジウムおよびバナジウム合金ガス分離膜を提供するステップと、
    可溶性のパラジウム化合物および可溶性の金錯体を含む水性電気めっき溶液で前記被覆表面を電着するステップであって、前記溶液中の金のパラジウムに対する比は5から40%であり、電着は前記被覆表面上にパラジウム-金合金の層を堆積させるのに十分な期間にわたって行われ、それによって、パラジウム-金合金層バナジウムまたはパラジウム-金合金層で被覆されたバナジウム合金ガス分離膜を作製する、電着するステップとを含む方法。
  2. 前記溶液中の金のパラジウムに対する比は、前記溶液中の金のパラジウムに対するw/w%比が5から40%である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記水性電気めっき溶液中の前記パラジウム化合物は、ジアミノ二硝酸パラジウム、硫酸パラジウム、リン酸パラジウム、有機スルホン酸パラジウムまたは有機ホスホン酸パラジウムである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記水性電気めっき溶液中の前記金錯体は、シアン化金カリウムまたはシアン化金ナトリウムを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記電着するステップは、10から60℃のめっき温度で行われる、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記電着するステップは、8から9のpHで行われる、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記電着するステップは、1から10×10-2A/cmの電流密度を用いて行われる、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記パラジウム-金合金の層は、コニカミノルタのCR-400クロマメーターまたはHunterLab MiniScan EZを用いて測定して、50未満の明度を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 堆積されたパラジウム-金合金は、少なくとも99.9%の純度を有している、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記パラジウム-金合金層は、球根形状および/またはカリフラワー形状の形態を有している、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記パラジウム-金合金は、前記バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜の外面上に、100nmから5μmの厚さを有している、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記パラジウム-金合金層は、Pd60Au40からPd95Auat%の組成を有している、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記被覆表面上に堆積された前記Pd-Au合金被覆は、ASTM D3359-97に従って5A分類を有している、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記被覆されたガス分離膜は、325から350℃の温度で1から5×10-7mol/m/s/Pa0.5の水素透過度を有している、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記被覆されたガス分離膜は、20ppmのHSにおいて、325から350℃の温度で1から50×10-8mol/m/s/Pa0.5の定常状態のH透過度を有している、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記被覆表面は、前記電着するステップに先立って、洗浄処理を受ける、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記被覆表面は、溶媒を用いた水洗処理を受ける、請求項16に記載の方法。
  18. 前記被覆表面は、
    ・機械的洗浄;または
    ・化学的エッチング
    の少なくとも一つを受ける、請求項16または17に記載の方法。
  19. 機械的洗浄のステップは、前記被覆表面を研磨媒体で研磨することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記被覆表面は研磨媒体で研磨されて、表面粗さを0.8μmより大きく2.5μmまでの平均表面粗さ(Sa)まで増大させる、請求項19に記載の方法。
  21. 前記被覆表面は、前記溶液との接触に先立って、0.85μmから1.5μmの平均表面粗さ(Sa)まで研磨される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記被覆表面は、1から10μmの粒径を有する研磨媒体で研磨される、請求項20に記載の方法。
  23. 前記ガス分離膜は、前記電気めっき溶液内で連続的に回転される管状ガス分離膜を含む、請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 管状膜を作製する方法であって、
    薄壁のバナジウム合金管を形成するステップと、
    請求項1から23のいずれかに記載の方法を用いて、前記薄壁のバナジウム合金管をPd-Au被覆で被覆するステップとを含む、方法。
  25. 100nmから5μmの厚さを有しており、Pd60Au40からPd95Auの組成を有しているパラジウム-金合金被覆を含み、
    前記パラジウム-金合金被覆は、コニカミノルタのCR-400クロマメーターまたはHunterLab MiniScan EZを用いて測定して、50未満の明度を有した被覆層を形成する、パラジウム-金合金被覆バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜。
  26. 前記パラジウム-金合金被覆は、前記コニカミノルタのCR-400クロマメーターまたは前記HunterLab MiniScan EZを用いて測定して、40未満の明度を有した被覆層を形成する、請求項25に記載のパラジウム-金合金被覆バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜。
  27. 記パラジウム-金合金被覆は、少なくとも99.9%の純度を有している、請求項25または26に記載のパラジウム-金合金被覆バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜。
  28. 前記パラジウム-金合金被覆が、球根形状および/またはカリフラワー形状の形態を有している、請求項2526または27に記載のパラジウム-金合金被覆バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜。
  29. 前記パラジウム-金合金被覆が、100nmから1μmの厚さを有している、請求項25から28のいずれか一項に記載のパラジウム-金合金被覆バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜。
  30. 前記パラジウム-金合金被覆が、Pd70Au30からPd90Au10at%の組成を有している、請求項25から29のいずれか一項に記載のパラジウム-金合金被覆バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜。
  31. 前記Pd-Au合金被覆が、ASTM D3359-97に従って5A分類を有している、請求項25から30のいずれか一項に記載のパラジウム-金合金被覆バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜。
  32. 325から350℃の温度で、1から5×10-7mol/m/s/Pa0.5の水素透過度を有している、請求項25から31のいずれか一項に記載のパラジウム-金合金被覆バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜。
  33. 20ppmのHSにおいて、325から350℃の温度で1から50×10-8mol/m/s/Pa0.5の定常状態のH透過度を有している、請求項25から32のいずれか一項に記載のパラジウム-金合金被覆バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜。
  34. 管状ガス分離膜を含む、請求項25から33のいずれか一項に記載のパラジウム-金合金被覆バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜。
  35. 前記管状ガス分離膜は、2から25mmの外径を有する管を含む、請求項34に記載のパラジウム-金合金被覆バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜。
  36. 請求項25から35のいずれか一項に記載のパラジウム-金合金被覆バナジウムまたはバナジウム合金ガス分離膜を含むガス分離膜。
JP2019516033A 2016-06-06 2017-06-06 基材上にPd-Au合金層を形成する方法 Active JP7038705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2016902188A AU2016902188A0 (en) 2016-06-06 METHOD OF FORMING A Pd-Au ALLOY LAYER ON A VANADIUM BASED SUBSTRATE
AU2016902188 2016-06-06
PCT/AU2017/050554 WO2017210728A1 (en) 2016-06-06 2017-06-06 Method of forming a pd-au alloy layer on a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522731A JP2019522731A (ja) 2019-08-15
JP7038705B2 true JP7038705B2 (ja) 2022-03-18

Family

ID=60577491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516033A Active JP7038705B2 (ja) 2016-06-06 2017-06-06 基材上にPd-Au合金層を形成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20190127870A1 (ja)
JP (1) JP7038705B2 (ja)
KR (1) KR102359764B1 (ja)
CN (2) CN115069093A (ja)
AU (1) AU2017276799B2 (ja)
WO (1) WO2017210728A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016153299A2 (ko) * 2015-03-24 2016-09-29 주식회사 아스트로마 유체 분리막을 포함하는 유체 분리 장치 및 유체 분리막 모듈
JP7263281B2 (ja) * 2020-03-12 2023-04-24 株式会社東芝 水素透過膜
CN111389233B (zh) * 2020-03-20 2022-07-01 北京碧水源膜科技有限公司 针对功能层损伤的微滤膜修复液的制备方法及微滤膜修复的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003320226A (ja) 2002-04-26 2003-11-11 Toyota Motor Corp 水素透過膜および水素抽出装置
JP2008034293A (ja) 2006-07-31 2008-02-14 Toyota Motor Corp 電極間の短絡を低減する燃料電池
JP2008081765A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk パラジウム合金めっき液及びそのめっき液を用いためっき方法。
JP2010084178A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Matsuda Sangyo Co Ltd パラジウム合金めっき液およびめっき方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3350846A (en) * 1964-12-29 1967-11-07 Tyco Laboratories Inc Separation of hydrogen by permeation
US3350845A (en) * 1965-11-18 1967-11-07 Union Carbide Corp Metal alloy for hydrogen separation and purification
GB1292025A (en) * 1968-10-18 1972-10-11 Johnson Matthey Co Ltd Improvements in or relating to the separation of hydrogen from gaseous mixtures containing hydrogen
EP0225422A1 (en) * 1985-12-12 1987-06-16 LeaRonal, Inc. Alkaline baths and methods for electrodeposition of palladium and palladium alloys
JPH0698281B2 (ja) * 1990-05-25 1994-12-07 科学技術庁金属材料技術研究所長 水素分離用合金膜
US5215729A (en) * 1990-06-22 1993-06-01 Buxbaum Robert E Composite metal membrane for hydrogen extraction
US5149420A (en) * 1990-07-16 1992-09-22 Board Of Trustees, Operating Michigan State University Method for plating palladium
KR0171685B1 (ko) * 1994-02-26 1999-02-18 문성수 팔라듐 2원 또는 3원 합금 도금 조성물, 이를 이용한 도금방법 및 도금체
US6395405B1 (en) * 1998-11-09 2002-05-28 Robert E. Buxbaum Hydrogen permeable membrane and hydride battery composition
KR100679341B1 (ko) * 2004-09-15 2007-02-07 한국에너지기술연구원 수소기체분리용 팔라듐 합금복합막의 제조방법
CN101134158B (zh) * 2006-08-31 2011-07-06 比亚迪股份有限公司 一种用于分离氢气的复合膜及其制备方法和氢气分离器
US20100313754A1 (en) * 2007-02-19 2010-12-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Hydrogen purification method, hydrogen separation membrane, and hydrogen purification apparatus
US8721773B2 (en) * 2011-10-26 2014-05-13 Shell Oil Company Method for preparing a palladium-gold alloy gas separation membrane system
EP2747875B1 (en) * 2011-11-16 2019-03-20 Shell International Research Maatschappij B.V. A method of preparing a leak stable gas separation membrane system
CN102688756B (zh) * 2012-05-23 2014-11-05 山东大学 一种整体式多孔金钯合金催化剂及其制备方法
JP5758361B2 (ja) * 2012-08-31 2015-08-05 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 ノンシアン系金‐パラジウム合金めっき液及びめっき方法
ITFI20130057A1 (it) * 2013-03-18 2014-09-19 Bluclad S R L Soluzione per l¿elettrodeposizione di una lega di oro e la lega da essa derivante.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003320226A (ja) 2002-04-26 2003-11-11 Toyota Motor Corp 水素透過膜および水素抽出装置
JP2008034293A (ja) 2006-07-31 2008-02-14 Toyota Motor Corp 電極間の短絡を低減する燃料電池
JP2008081765A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk パラジウム合金めっき液及びそのめっき液を用いためっき方法。
JP2010084178A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Matsuda Sangyo Co Ltd パラジウム合金めっき液およびめっき方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019522731A (ja) 2019-08-15
US20190127870A1 (en) 2019-05-02
US20220403541A1 (en) 2022-12-22
CN109477233A (zh) 2019-03-15
KR20190015386A (ko) 2019-02-13
AU2017276799B2 (en) 2022-04-14
WO2017210728A1 (en) 2017-12-14
CN115069093A (zh) 2022-09-20
AU2017276799A1 (en) 2018-12-06
CN109477233B (zh) 2022-07-08
KR102359764B1 (ko) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220403541A1 (en) Method of forming a pd-au alloy layer on a substrate
US20210147998A1 (en) Method and composition for metal finishing
Huang et al. Fabrication and surface functionalization of nanoporous gold by electrochemical alloying/dealloying of Au–Zn in an ionic liquid, and the self‐assembly of L‐Cysteine monolayers
Brisard et al. Underpotential deposition of lead on Copper (111): A study using a single-crystal rotating ring disk electrode and ex situ low-energy electron diffraction and scanning tunneling microscopy
Bučko et al. Initial corrosion protection of Zn–Mn alloys electrodeposited from alkaline solution
Novakovic et al. Electrochemical cleaning of artificially tarnished silver
Jeffrey et al. Stoichiometric Control of Electrocatalytic Amorphous Nickel Phosphide to Increase Hydrogen Evolution Reaction Activity and Stability in Acidic Medium
Zheng et al. Cyclic voltammetric study of high speed silver electrodeposition and dissolution in low cyanide solutions
Krawiec et al. Structure and electrochemical behaviour in the Ringer's solution at 25 C of electrodeposited Co-Mo nanocrystalline coating
Shi et al. Structural studies of electrochemically activated glassy carbon electrode: Effects of chloride anion on the redox responses of copper deposition
Gao et al. Preparation of a novel Cu-Sn-Bi cathode and performance on nitrate electroreduction
Mashentseva et al. Determination of Optimal Conditions for Electoless Synthesis of Copper Nanotubes in the Polymer Matrix
CN110184636A (zh) 通过多电位阶跃法在铝表面原位制备水滑石薄膜的方法
Juma et al. UV-VIS, Surface Morphology and Electrochemical Study of Cobalt Electrodeposition from Choline Chloride-ethylene Glycol Liquid Mixture
Basavanna et al. Electrochemical and reflectance studies of bright Zn-Co alloy coatings
RU2551327C1 (ru) Модифицированное гальваническое серебряное покрытие и способ его изготовления
Chen et al. Anodization of tantalum films for the enhancement of monolayer seeding and electroless copper plating
Bai et al. Phosphonate-functionalized three-dimensional gold nanocomposite as a sensitive interface for facile electrochemical stripping detection of trace copper (II) ions
ms Bhandari The synthesis of Pd-Ag composite membranes for H2 separation using electroless plating method
Xu et al. Novel electroless plating of ruthenium for fabrication of palladium-ruthenium composite membrane on PSS substrate and its characterization
Valiulienė et al. Investigation of the interaction between Co sulfide coatings and Cu (I) ions by cyclic voltammetry and XPS
Vasilyeva et al. Ti/TiO2, Au electrodes prepared by plasma electrolytic oxidation and electron beam evaporation
Inguanta et al. Preparation of Pd-coated anodic alumina membranes for gas separation media
Potočnik et al. Hydrogen Evolution on Columnar Ni Thin Films Obtained by GLAD
Cartagena Ocampo et al. Corrosion of non-noble metal-based catalysts during oxygen evolution reaction under on/off operation

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150