JP7031856B2 - ビーム偏向デバイス - Google Patents

ビーム偏向デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7031856B2
JP7031856B2 JP2018023697A JP2018023697A JP7031856B2 JP 7031856 B2 JP7031856 B2 JP 7031856B2 JP 2018023697 A JP2018023697 A JP 2018023697A JP 2018023697 A JP2018023697 A JP 2018023697A JP 7031856 B2 JP7031856 B2 JP 7031856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
waveguide
linear
waveguides
deflection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018023697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019139116A (ja
Inventor
二三夫 小山
暁冬 顧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2018023697A priority Critical patent/JP7031856B2/ja
Priority to CN201980011985.9A priority patent/CN111684346B/zh
Priority to US16/970,067 priority patent/US11506839B2/en
Priority to PCT/JP2019/004939 priority patent/WO2019159918A1/ja
Publication of JP2019139116A publication Critical patent/JP2019139116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031856B2 publication Critical patent/JP7031856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5045Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement having a frequency filtering function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/295Analog deflection from or in an optical waveguide structure]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/101Curved waveguide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18375Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on metal reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18394Apertures, e.g. defined by the shape of the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18377Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors comprising layers of different kind of materials, e.g. combinations of semiconducting with dielectric or metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、ビーム偏向デバイスに関する。
近年、レーザを用いた3次元計測の用途が広がりつつある。自動車、ドローン、ロボットなどに搭載されるレーザレーダ(LIDAR)、パソコンやスマートフォンに搭載され顔認証などを行う3Dセンサ、安全監視システム、製造現場での自動検査装置などは、3次元計測の代表である。
レーザを用いた3次元計測用プロジェクタには、ドット状にパターニングされたストラクチャードライトを測定対象物に照射し、そのパターンの歪みから奥行き情報を取得するストラクチャードライト方式(特許文献1~3)やライン状のレーザ光(以下ライン光と称する)を測定対象物に照射し、このライン光を走査するか測定対象物を移動させるかして3次元形状を求める光切断方式などがある(例えば特許文献4)。
さらには、レーザ加工の用途も広がりを見せている。レーザ加工では金型が不要になることから設計・製造に費やす時間とコストを大幅に削減することが可能である。しかしレーザ加工の用途では高いビーム品質と100W級の高出力が求められる。
このように、可動部品や光学部品を必要とせずにレーザビームを直接掃引可能な、小型で高出力な半導体デバイスが求められており、発明者らはVCSEL構造を用いたビーム偏向デバイスを提案・開発を行ってきた(例えば特許文献5、6)。
米国特許第8,320,621B2号明細書 米国特許出願公開第2014/0211215A1号明細書 米国特許出願公開第2016/0025993A1号明細書 特開2004-333369号公報 特開2017-157609号公報 特開2013-016591号公報
T. Matsuda, F. Abe, and H. Takahashi, "Laser printer scanning system with a parabolic mirror" Appl. Opt., vol. 17, no. 6, pp. 878-884, Mar. 1978. P. F. V. Dessel, L. J. Hornbeck, R. E. Meier, and M. R. Douglass, "A MEMS-based projection display," Proc. IEEE,vol. 86, no. 8, pp. 1687-1704, Aug. 1988. K. Nakamura, J. Miyazu, M. Sasaura, and K. Fujiura, "Wide-angle, low-voltage electro-optic beam deflection based onspace-charge-controlled mode of electrical conduction in KTa1xNbxO3," Appl. Phys. Lett., vol. 89, no. 3, pp. 131115-1-131115-3, Sep. 2006. Y. Kurosaka, S. Iwahashi, Y. Liang, K. Sakai, E. Miyai, W. Kunishi, D. Ohnishi, and S. Noda, "On-chip beam-steering photonic-crystal lasers," Nat. Photon., vol. 4, no. 7, pp. 447-450, May 2010. J. K. Doylend, et.al., "Two-dimensional free-space beam steering with an optical phased array on silicon-on-insulator," Optics Express, vol. 19, no.22, pp.21595-21604, 2011. X. Gu, T. Shimada, and F. Koyama, "Giant and high-resolution beam steering using slow-light waveguide amplifier,"Opt. Exp., vol. 19, no. 23, pp. 22 675-22 683, Nov. 2011. M. Nakahama, X. Gu, T. Shimada, and F. Koyama, "On-Chip high-resolution beam scanner based on Bragg reflector slow-light waveguide amplifier and tunable micro-electro-mechanical system vertical cavity surface emitting laser," Jpn. J. Appl. Phys., vol. 51, no. 4, pp. 040208-1-040208-3, Mar. 2012.
本発明はかかる状況においてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、ビーム偏向デバイスの提供にある。
本発明のある態様はビーム偏向デバイスに関する。ビーム偏向デバイスは、第1方向に隣接する複数の直線スローライト導波路を備える。各直線スローライト導波路は、第1方向が短手方向であり、第1方向と垂直な第2方向が長手方向である矩形の出射口を有する。このビーム偏向デバイスは、直線スローライト導波路の共振波長と、それを伝搬するスローライトの波長と、が相対的に制御可能に構成される。
本発明の別の態様もまた、ビーム偏向デバイスである。このビーム偏向デバイスは、第1方向に隣接する複数の光放射構造を備える。複数の光放射構造はそれぞれ、遠視野において第1方向に伸びるライン光をデバイス表面から出射可能であり、ライン光を第1方向と垂直な第2方向に掃引可能に構成される。
本発明のある態様によれば、ビーム偏向デバイスを提供できる。
ビーム偏向デバイスの基本構成を示す図である。 図2(a)、(b)は、図1のビーム偏向デバイスの構成例を示す図である。 第1の実施の形態に係るビーム偏向デバイスの斜視図である。 第1の実施の形態に係るビーム偏向デバイスのA-A’線での断面図である。 第1の実施の形態に係るビーム偏向デバイスのB-B’線での断面図である。 第1の実施の形態に係るビーム偏向デバイスの平面図である。 第1の実施の形態に係る奇数番号導波路からの投光パターンを示す図である。 第1の実施の形態に係る奇数番号導波路からの投光パターンを示す図である。 第1の実施の形態に係るビーム掃引のための時間プロファイルの説明図である。 第1の実施の形態に係るビーム偏向デバイスの投光パターンを示す図である。 第2の実施の形態に係るビーム偏向デバイスの平面図である。 第3の実施の形態に係るビーム偏向デバイスの平面図である。 第4の実施の形態に係るビーム偏向デバイスの概念図である。 第5の実施の形態に係る奇数番号導波路からの投光パターンを示す図である。 第5の実施の形態に係る奇数番号導波路からの投光パターンを示す図である。 第5の実施の形態に係るビーム偏向デバイスの動作説明図である。
(実施の形態の概要)
本明細書に開示される一実施の形態は、ビーム偏向デバイスに関する。ビーム偏向デバイスは、第1方向に隣接する複数の直線スローライト導波路を備える。各直線スローライト導波路は、第1方向が短手方向であり、第1方向と垂直な第2方向が長手方向である矩形の出射口を有する。ビーム偏向デバイスは、直線スローライト導波路の共振波長と、それを伝搬するスローライトの波長と、が相対的に制御可能に構成される。各直線スローライト導波路の出射口からは、遠視野において第1方向が長手方向であるラインパターンが放射される。複数の直線スローライト導波路が生成する複数のラインパターンは遠視野において干渉し、出射口のサイズおよび複数の直線スローライト導波路の間隔を調節することで、所望の干渉パターンを形成できる。直線スローライト導波路の共振波長と、それを伝搬するスローライトの波長の相対関係に応じて、複数のラインパターンを第2方向に掃引することで、干渉パターンを掃引することができる。
一実施の形態において、ビーム偏向デバイスは、ミアンダ形状を有するミアンダ導波路が形成されるように、複数の直線スローライト導波路を接続する複数の接続導波路をさらに備えてもよい。複数の直線スローライト導波路におけるスローライト光の伝搬方向は交互となり、奇数番目の直線スローライト導波路と、偶数番目の直線スローライト導波路は、異なる領域を照射することとなる。したがって、干渉パターンの掃引範囲を拡張できる。
一実施の形態において、ビーム偏向デバイスは、ミアンダ導波路の一端に、シード光を注入するシード光源をさらに備えてもよい。一実施の形態において、複数の直線スローライト導波路それぞれの一端に、シード光を注入するシード光源をさらに備えてもよい。
一実施の形態において、直線スローライト導波路は、DBR(Distributed Bragg Reflector)および活性層を有するVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)構造を有してもよい。
一実施の形態において、複数の直線スローライト導波路が略等ピッチで平行配置されてもよい。これにより、第1方向に並ぶ複数のドットを含む干渉パターンを形成できる。
複数の直線スローライト導波路の出射光が遠視野に形成する干渉パターンが等間隔な複数のドットを含むように、複数の直線スローライト導波路のピッチが調節されてもよい。
複数の直線スローライト導波路の出射光が遠視野に形成する干渉パターンが単峰性を有するように、複数の直線スローライト導波路のピッチが調節されてもよい。これにより、1個のドットを含む干渉パターンを形成できる。
本発明の別の態様もまた、ビーム偏向デバイスである。このビーム偏向デバイスは、第1方向に隣接する複数の光放射構造を備える。光放射構造は、遠視野において第1方向に伸びるライン光をデバイス表面から出射可能であり、ライン光を第1方向と垂直な第2方向に掃引可能に構成される複数の光放射構造を備える。複数の光放射構造が生成する複数のライン光が遠視野において干渉することで、干渉パターンを第2方向に掃引できる。干渉パターンは、出射口のサイズおよび複数の光放射構造の間隔に応じて設計できる。
(実施の形態)
以下、実施の形態についていくつかの図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
図面に記載される各部材の寸法(厚み、長さ、幅など)は、理解の容易化のために適宜、拡大縮小されている場合がある。さらには複数の部材の寸法は、必ずしもそれらの大小関係を表しているとは限らず、図面上で、ある部材Aが、別の部材Bよりも長く(厚く)描かれていても、部材Aが部材Bよりも短い(薄い)こともあり得る。
(基本構成)
図1は、ビーム偏向デバイスの基本構成を示す図である。ビーム偏向デバイス200は、複数N個(N≧2)の光放射構造210_1~210_Nを備える。複数の光放射構造210_1~210_Nは、第1方向(X方向)に隣接して配置される。各光放射構造210は、遠視野において第1方向に伸びるライン形状を有するライン光212をデバイス表面から出射可能である。光放射構造210は、ライン光212を第1方向と垂直な第2方向(Y方向)に掃引可能に構成される。
ライン光212_i(i=1,2…)は、X方向およびY方向に所定の強度分布を有している。この強度分布は、対応する光構造210_iの出射口のサイズ、形状、ライン光212の投影される仮想的なスクリーンと出射口との距離などに応じて設計される。ライン光212は、直線であってもよいし、曲率を持った、あるいは湾曲した曲線であってもよい。複数の光放射構造210_1~210_Nが生成する複数のライン光212_1~212_Nが遠視野において干渉し、干渉パターン214が形成される。干渉パターン214は、複数の光放射構造210の間隔に応じて設計できる。
複数のライン光212_1~212_Nが同時に掃引されることで、干渉パターン214も第2方向(Y方向)に掃引される。
図2(a)、(b)は、図1のビーム偏向デバイス200の構成例を示す図である。図2(a)にはビーム偏向デバイス200の平面図が、図2(b)には断面図が示される。ビーム偏向デバイス200は、複数N本の直線スローライト導波路(以下、単に直線導波路という)220_1~220_Nを備える。複数の直線導波路220_1~220_Nは、第1方向(図中、X方向)に隣接する。
直線導波路220は、VCSEL構造を有することができる。直線導波路220は、鉛直方向(Z方向)の共振器長で定まる固有の共振波長λを有している。直線導波路220は、スローライト光を増幅させながら伝搬させるため、導波路長は、0.5mm~10mm程度に長尺化される。図示しない駆動部によって、直線導波路220に発振しきい値電流より大きな電流を注入し、VCSEL構造で決定する波長λで発振させる。この状態で、直線導波路220の一端に波長λであるコヒーレントな入射光Liを結合させると、入射光Liは略鉛直方向に多重反射するスローライト光として増幅されながら伝搬する。直線導波路220の表面には、第1方向(X方向)が短手方向であり、第2方向(Y方向)が長手方向である矩形(スリット状)の出射口222が設けられる。直線導波路220の出射口222から、放射角θの出射光Loが放射され、出射光Loの遠視野像は、ライン形状となる。
直線導波路220内におけるスローライト光の多重反射角をθ、出射光Loの出射角をθとするとき、式(1)が成り立つ。
sinθ=nsinθ=n√(1-(λ/λ) …(1)
nは直線導波路220の屈折率であり、λは導波路の共振波長である。
ビーム偏向デバイス200は、直線導波路220の共振波長λと、それを伝搬するスローライトの波長λと、が相対的に制御可能に構成される。したがって、λとλの関係にもとづいて、出射角θを変化させ、出射口LoをY方向に掃引することができる。
一実施例において、直線導波路220の共振波長λを固定し、スローライト光の波長λ1を掃引することができる。一実施例においては、反対に、スローライト光の波長λを固定し、直線導波路220の共振波長λを掃引してもよい。さらに別の実施例においては、スローライト光の波長λと、直線導波路220の共振波長λの両方を掃引してもよい。
また、複数の直線導波路220それぞれの一端には、共通の1個の光源が生成する光を分岐して結合してもよい。あるいは、複数の直線導波路220ごとに光源を接続してもよい。
本発明は、上述の説明から導かれるさまざまな装置、方法、回路に及ぶものであり、特定の構成に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、より具体的な実施例や変形例を説明する。
(第1の実施の形態)
図3は、第1の実施の形態に係るビーム偏向デバイスの斜視図である。図3に示すように、本実施の形態のビーム偏向デバイス100は、直線状の出射口10を備えたスローライト導波路である直線導波路11を複数平行配置し、直線導波路11を、曲線状のスローライト導波路である曲線導波路12を介して直列に接続することで、ミアンダ(meander)形状のスローライト導波路が構成される。このミアンダ形状のスローライト導波路の少なくとも一端側に、光結合部13を介して入射光Liを注入するシード光源14が設けられる。
図4は、ビーム偏向デバイスのA-A’線での断面図である。ビーム偏向デバイス100は、半導体基板20上にVCSEL構造が積層されている。このVCSEL構造は、半導体基板20上に形成された下部DBR(Distributed Bragg Reflector)21、活性層22、上部DBR23を備えている。また、スローライト光を発生するシード光源14、スローライト光が導波する光結合部13、直線導波路11、および曲線導波路12は、酸化狭窄プロセスまたはイオン注入プロセスなどを使用し、所定の導波路幅、導波路長、曲率になるように同一基板上に一体的に集積されて形成される。なお、図3の例では、直線導波路11を6つ(#1~#6)集積した例を示しているが、任意数N(Nは自然数)の直線導波路11を集積可能である。
スローライト光を発生するシード光源14、およびスローライト光が導波する光結合部13、直線導波路11、曲線導波路12は、一直線に配置されている。
スローライト光を発生するシード光源14は、鉛直方向(Z方向)に波長λで発振するVCSELであり、特許文献6記載のMEMS構造、あるいはシード光源14の周辺温度を制御する熱駆動構造によってその発振波長λを変化させることができる。または、矢印24に示すように、外部光を入射口から入射することでシード光Liを発生させてもよい。
波長λで発振するシード光源14の光強度分布25の一部(シード光Li)が光結合部13に光結合し、光結合部13では、次段の直線導波路11との結合効率が良くなるようにビームプロファイルの変換が行われる。
直線導波路11は、スローライト光を活性層22にて増幅させながら伝搬させる。このため導波路長(あるいは開口長L)は、0.5mm~10mm程度に長尺化される。この導波路長は、所望の光出力を得るために必要な直線導波路11の配置数や投光パターンのビーム品質の要請から決定される。シード光Liは略鉛直方向に多重反射するスローライト光として増幅されながら伝搬し、直線導波路11の表面上部に形成された出射口10から、偏向角θの出射光Loが放射される。直線導波路11内におけるスローライト光の多重反射角をθ、出射光Loの出射角をθとするとき、上述した式(1)が成り立つ。
sinθ=nsinθ=n√(1-(λ/λ) …(1)
nは直線導波路11の導波路の屈折率であり、λは直線導波路11の共振波長である。
この時、出射光Loは,波面の揃ったコヒーレントな光となるため、偏向角θ方向に極めて狭いビーム広がり角Δθdivを有する。このビーム広がり角Δθdivは、直線導波路11の出射口10の開口長Lを用いて、式(2)で与えられる。
Δθdiv=λ/(L・cosθ) … (2)
すなわち、出射口10の開口長Lが長いほどビーム広がり角Δθdivは狭くなり、同時に各直線導波路11の高出力化が達成される。これにより、シード光Liの波長λを変化させることにより偏向角θが変化するため、ビームを掃引させることが可能となる。
図3に戻る。曲線導波路12は、複数の直線導波路11を直列に連結して接続する。この時、複数の直線導波路11は出射口10の開口長Lを略同一として平行配置される。なお、出射口10以外の領域から光が放射されないように、少なくとも光結合部13の上部領域26、直線導波路11の出射口10以外の領域27、曲線導波路12の上部領域28は、Au(金)などの高反射材料で光放射を遮蔽する。
図5は、ビーム偏向デバイス100のB-B’線での断面図を表している。B-B’線での断面図は、複数の直線導波路11が等ピッチにて平行配置される。直線導波路11それぞれの開口幅を同一値aとした場合を示しており、スローライトの伝搬方向が同じ直線導波路11のピッチはηである。この時、回折角φについて式(3)が成り立つ。
φ=λ/a … (3)
図3において、直線導波路11を図手前から順番をつけると、シード光源14から入力された光は、直列接続された直線導波路11#1から#6の導波路内を順次伝搬するとともに各出射口10から光を放射する。本実施の形態のビーム偏向デバイス100は、曲線導波路12によりミアンダ形状に構成されているため、矢印で示すように、奇数番号の直線導波路11(#1,3,5)からは図中右上方方向に光が放射し、偶数番号の直線導波路11(#2、#4、#6)からは左上方方向に光が放射することになる。
つまり、図3のビーム偏向デバイス100は、図1あるいは図2を参照して説明したビーム偏向デバイス200を、2セット備えている。第1のセットは、奇数番号のスローライト導波路11(#1,3,5)により形成され、第2のセットは、偶数番号のスローライト導波路11(#2,4,6)により形成される。
このビーム偏向デバイス100によれば、奇数番目の直線スローライト導波路と、偶数番目の直線スローライト導波路は、異なる領域を照射することとなる。したがって、干渉パターンの掃引範囲を拡張できるという利点がある。また、図1に示すようにすべての導波路に、同じ方向にスローライト光を伝搬させると、複数の導波路それぞれに、入射光Liを分岐してカップリングする必要があるが、第1の実施の形態では、ミアンダ形状の導波路の端部に1個、あるいは2個の光源を配置すればよいため、装置を簡素化できる。
図6は、図1のビーム偏向デバイスの平面図である。複数の直線導波路11は、曲線導波路12により接続され、ミアンダ形状の導波路が形成される。この例では、ミアンダ形状の導波路の両端に、シード光源14a、14bが配置される。シード光源14a、14bの波長λを変化させることにより、それぞれの波長に対応した異なる偏向角の方向にビームを偏向させることができる。
図7は、非掃引時における、奇数番号の直線導波路11から放射される投光パターンを示す図である。奇数導波路11#1からシード光Liが入力され、奇数番号の直線導波路11が配置されるピッチをη、開口幅をaとする(図5を参照)。
図7においてある波長λの光が導波されるとすると、図5に示すように、各直線導波路11から式(3)で決定される回折角φで光が放射される。スローライト伝搬方向が同じ(奇数番号、または偶数番号)直線導波路11から放射する光は、スローライト伝搬方向と垂直方向(図中Y方向)に干渉する。ピッチηと開口幅aを調節することにより、その干渉パターンとして、ライン状のドットパターン51を形成することができる。さらに、直線導波路11の配置数Nを大きくすることにより、大出力動作が可能となり、かつドット形状(ビーム広がり角)を小さくすることができるため、各ドットの光パワー密度を高めることができる。
この干渉パターンのドット間隔Δφは、スローライト伝搬方向が同じ(奇数番号、または偶数番号)直線導波路11のピッチηを用いて式(4)が成り立つ。
Δφ=sin-1(λ/η) … (4)
図8は、図7のドットパターンを掃引して得られる投光パターンを示す図である。シード光源14から発生するシード光Liの波長λを離散的に変化させると、式(1)に従って偏向角θをθminからθmaxまでビームを掃引することができ、2次元状のドットパターン61odを生成することができる。
尚、この2次元状のドットパターン61odは完全な格子状にはならず、偏向角θの掃引に応じて、掃引方向と垂直方向にドット位置がずれていく。これは、シード光Liの波長λが変化することによって各直線導波路11から放射される光の位相がずれていくことに起因する。格子形状の2次元状のドットパターン61odが要求される場合、例えば曲線導波路12に位相調整の機能を付加し、各直線導波路11から放射される光の位相が等しくなるように制御すればよい。
図9は、ビーム掃引のための時間プロファイルの説明図である。本実施の形態のビーム偏向デバイス100は、時間プロファイルに基づいて所望数の掃引パターンを形成する。
まず偏向角θの範囲θminとθmaxを設定する。この偏向角の範囲内に対して掃引するライン光数nを設定する。図9では時間とともにビーム偏向デバイス100から放射する光の偏向角θ(θ1~θn)を時間tとともに連続的に掃引する例を示している。例えば時間t1において偏向角θがθ1となった場合には、シード光Liの強度Ipをパルス状に時間変化させる。同様の処理を時間t1~tnにおいて偏向角θ1からθnまでn回繰り返す。
図10は、奇数番号および偶数番号の直線導波路11から放射される投光パターンの説明図である。図8では、奇数番号の直線導波路11から放射される投光パターン61odを示したが、同時に偶数番号の直線導波路11からも同様のパターン61evが投光される。この投光パターン61odと投光パターン61evは、線対称の関係になる。このように、線対称の投光パターン61odと投光パターン61evは、同時に3次元計測用の測定対象物に投光してもよい。あるいは一方を測定対象物に投光する投光パターンとし、他方を3次元計測の参照パターンとすることができる。
以上述べたように、第1の実施の形態によれば、ドット形状の投光パターンを生成することが可能となり、かつ直線導波路11の配置数を調整することにより、高出力化とビームプロファイルの高品質化が得られるため、各ドットのパワー密度を高くすることができる。また、直線導波路11がミアンダ形状に折りたたまれた構造のため、デバイスサイズの小型化が可能である。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態では、さらに複雑なドットパターンを生成する技術を説明する。図11は、第2の実施の形態に係るビーム偏向デバイスの平面図である。図6との違いは、複数の直線導波路11をまとめて一つのブロックを形成し、各ブロック内の直線導波路11の出射口10の開口幅a、ピッチηのどちらか一方あるいは両方を異なる値に設定している点である。
図11では、直線導波路11#1~#6のブロック100aと、直線導波路11#7~#12のブロック100bで構成された例を示している。この例では、ブロック100aとブロック100bの開口幅aとピッチηの両方の値を変えた例を示している。このように配置されたビーム偏向デバイス100から投光される投光パターンは、回折角φとドット間隔Δφの異なる投光パターンの重ね合わせとなり、ドットパターンの密度(数)を増加させることができる。形成するブロック数は2つとは限定されず任意数である。この時、形成したブロック数の投光パターンが重ね合わされる。
各ブロックで開口幅aのみを変更した場合には、回折角φが異なるドットパターンを重ね合わせることができる。ピッチηのみを変更した場合には、ドット間隔Δφの異なるドットパターンを重ね合わせることができる。
各ブロックから投光されるドットパターンを分離したい場合には、各ブロックにシード光源14(図11においては14a、14b)を設け、それぞれのシード光源14を異なる波長λまたは異なる時間プロファイルで投光パターンを生成すればよい。実施の形態によっては、ブロック100aとブロック100bとを接続している光結合部13bを無くし、各ブロック100a、100bを独立のビーム偏向デバイスとして制御しても構わない。
第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加え、回折角φとドット間隔Δφのうち少なくともどちらか一方あるいは両方が異なる投光パターンを複数重ね合わせて投光することが可能となる。また、各ブロックにそれぞれシード光源を配置すれば、それぞれの投光パターンを時間的に分離することができる。
(第3の実施の形態)
図12は、第3の実施の形態におけるビーム偏向デバイスの平面図である。図11との大きな違いは、ブロック100bを90°回転し、ブロック100aとブロック100cの直線導波路11を直交させ配置した例である。各ブロックの配置角度は、90°に制限されず、任意の角度で配置してよい。さらには、各ブロックで直線導波路11の開口幅a、ピッチηを変更することができる。
第3の実施の形態によれば、回折角φとドット間隔Δφのうち少なくともどちらか一方あるいは両方が異なる投光パターンを、角度を変えて複数重ね合わせて投光することが可能となる。また、第2の実施の形態と同様に各ブロックにそれぞれシード光源14(図12においては14a、14c)を配置すれば、それぞれの投光パターンを時間的に分離することができる。
(第4の実施の形態)
図13は、第4の実施の形態におけるビーム偏向デバイスの概念図である。本実施の形態のビーム偏向デバイス100は、半導体基板20に対して垂直にビームを放射することが難しい。従って、投光対象物が半導体基板20の前方にある場合には、ビーム偏向デバイス100を傾けて実装するか、もしくは図13に示すように、ビーム偏向デバイス100の上方に光学部品を配置し、偏向ビームの角度を変えることができる。図13の例では、ビーム偏向デバイス100の上方に三角形状のレンズ111を配置することで、奇数番号の直線導波路11からの投光パターン61odと偶数番号の直線導波路11からの投光パターン61evを重ね合わせて投光することができる。
第4の実施の形態によれば、ビーム偏向デバイス100から垂直方向に投光パターンを放射可能となり、かつ奇数番号の直線導波路11からの投光パターン61odと偶数番号の直線導波路11からの投光パターン61evを重ね合わせて投光することができるため、広い偏向角の投光パターンが得られる。
(第5の実施の形態)
図14は、第5の実施の形態に係る奇数番号の直線導波路11から放射される非掃引時の投光パターンの説明図であり、図15は掃引時の投光パターンの説明図である。直線導波路11#1からシード光Liが入力され、各直線導波路11のピッチηi(i=#1~#N-1)、および開口幅ai(i=#1~#N)に対して任意値を設定することで、所望のドットパターンを生成する。
実施の形態1~4においては、ライン状のドットパターンを、偏向角θを掃引することでドット状の2次元パターンを投光する例について説明した。本実施の形態では、ピッチη、開口幅aを直線導波路11毎に不均一に変化させることにより、単峰性のドット121を生成し、これを時間プロファイルに従って掃引することにより、偏向角方向にライン状のドットパターン131が得られる。
図16は、単峰性のドットを形成するための概略動作の説明図である。今、ビーム偏向デバイス100の中心近傍にある奇数番号の直線導波路11をOdd_iとし、その両隣にある直線導波路11をOdd_i-1、Odd_i+1とする。この時Odd_iの開口幅をa1、Odd_i-1の開口幅をa2、Odd_i+1の開口幅をa3とする。また、Odd_iとOdd_i-1のピッチをη0、dd_iとOdd_i+1のピッチをη1とする。
この時、各直線導波路11のOdd_i-1、Odd_i、Odd_i+1は、それぞれ回折角φ2、φ1、φ3であり、それぞれ異なるビームプロファイル142、141、142の光を放射する。垂直方向においては、全てのビームプロファイル142、141、142は、遠方にて加算されるが、回折角が垂直以外の光(図中φdで示す)においては、Odd_i-1、Odd_i、Odd_i+1の間の位相ずれが発生する。上記の説明は3つの直線導波路11についての議論であるが、N個の直線導波路11の回折位相を垂直方向以外には強め合わない条件に設定することにより、単峰性のドットプロファイルが得られる。
ピッチηの変化は、各直線導波路11の位相ずれを大きく生じさせることができ、開口幅aの変化は、各直線導波路11の位相ずれを小さく生じさせることができる。従って、不均一なピッチηあるいは開口幅aは、単峰性ドットを形成する以外にも効果的である。実施の形態1~4においても、ピッチηあるいは開口幅aを各直線導波路11で微調整することにより、各ドットの強度を均一にする、ライン状のドットパターンに生じる高次の干渉パターンを抑制する、或いは強調することなどにも効果があり、所望の投光パターンが可能となる。
第5の実施の形態によれば、単峰性ドットを形成することができるため、さらに高いパワー密度を有するビームを生成し、これを掃引することが可能となる。
また、本実施の形態は実施の形態1から5までを例として説明したがこれに限定されないことは言うまでもない。また、これらの実施の形態を組み合わせることが可能である。これにより、複雑な投光パターンを生成でき種々の用途で使用できる。
さらに、直線導波路11毎に独立して電流を供給する構造にし、各直線導波路から放射する光パワーを均一にしてもよい。本実施の形態は、直線導波路11を多段接続していることから高出力化が可能であり、ミアンダ形状に折りたたまれているため小型化が可能である。なお、VCSEL構造のスローライト導波路を実施の形態としたが、フォトニック結晶を用いたスローライト導波路などの各種スローライト導波路で適用可能である。
尚、本発明のいくつかの実施の形態を述べたが、これらの実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。本実施の形態及びその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100 ビーム偏向デバイス
111 レンズ
121 ドット
131 ラインパターン
142 ビームプロファイル
10 出射口
11 直線導波路
12 曲線導波路
13 光結合部
14 シード光源
20 半導体基板
22 活性層
23 上部DBR
25 光強度分布
26,28 上部領域
51 ラインパターン
200 ビーム偏向デバイス
210 光放射構造
220 直線導波路

Claims (8)

  1. 第1方向に隣接する複数の直線スローライト導波路であって、各直線スローライト導波路は、前記第1方向が短手方向であり、前記第1方向と垂直な第2方向が長手方向である矩形の出射口を有する、複数の直線スローライト導波路を備え、
    前記複数の直線スローライト導波路の出射光が遠視野に形成する干渉パターンが、前記第1方向に並ぶ複数のドットを含むように、前記複数の直線スローライト導波路のピッチが調節されており、
    前記直線スローライト導波路の共振波長と、それを伝搬するスローライトの波長相対的に制御することにより、前記複数のドットを前記第2方向に掃引可能に構成されることを特徴とするビーム偏向デバイス。
  2. 第1方向に隣接する複数の直線スローライト導波路であって、各直線スローライト導波路は、前記第1方向が短手方向であり、前記第1方向と垂直な第2方向が長手方向である矩形の出射口を有する、複数の直線スローライト導波路と、
    奇数番目の直線スローライト導波路の光の導波方向と、偶数番目の直線スローライト導波路の光の導波方向と、が反対であるミアンダ形状を有するミアンダ導波路が形成されるように、前記複数の直線スローライト導波路を接続する複数の接続導波路と、
    を備え、
    前記直線スローライト導波路の共振波長と、それを伝搬するスローライトの波長を相対的に制御することにより、奇数番目の直線スローライト導波路が遠視野に形成する干渉パターンと、偶数番目の直線スローライト導波路が遠視野に形成する干渉パターンとを、異なる領域で前記第2方向に掃引可能に構成されることを特徴とするビーム偏向デバイス。
  3. 前記ミアンダ導波路の一端に、シード光を注入するシード光源をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載のビーム偏向デバイス。
  4. 前記複数の直線スローライト導波路それぞれの一端に、シード光を注入するシード光源をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のビーム偏向デバイス。
  5. 前記直線スローライト導波路は、DBR(Distributed Bragg Reflector)および活性層を有するVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)構造を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のビーム偏向デバイス。
  6. 前記複数の直線スローライト導波路が略等ピッチで平行配置されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のビーム偏向デバイス。
  7. 前記複数のドットが等間隔となるように、前記複数の直線スローライト導波路のピッチが調節されることを特徴とする請求項に記載のビーム偏向デバイス。
  8. 前記複数の直線スローライト導波路の出射光が遠視野に形成する干渉パターンが単峰性を有するように、前記複数の直線スローライト導波路のピッチが調節されることを特徴とする請求項に記載のビーム偏向デバイス。
JP2018023697A 2018-02-14 2018-02-14 ビーム偏向デバイス Active JP7031856B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023697A JP7031856B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 ビーム偏向デバイス
CN201980011985.9A CN111684346B (zh) 2018-02-14 2019-02-13 光束偏转装置
US16/970,067 US11506839B2 (en) 2018-02-14 2019-02-13 Beam deflection device
PCT/JP2019/004939 WO2019159918A1 (ja) 2018-02-14 2019-02-13 ビーム偏向デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023697A JP7031856B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 ビーム偏向デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019139116A JP2019139116A (ja) 2019-08-22
JP7031856B2 true JP7031856B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=67618976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023697A Active JP7031856B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 ビーム偏向デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11506839B2 (ja)
JP (1) JP7031856B2 (ja)
CN (1) CN111684346B (ja)
WO (1) WO2019159918A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6716142B2 (ja) * 2016-02-29 2020-07-01 国立大学法人東京工業大学 面発光レーザ
JP7162268B2 (ja) * 2017-12-26 2022-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 光スキャンデバイス、光受信デバイス、および光検出システム
JP2022082100A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 国立大学法人東京工業大学 光偏向デバイス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016591A (ja) 2011-07-01 2013-01-24 Denso Corp 光偏向素子および光偏向モジュール
WO2016170890A1 (ja) 2015-04-24 2016-10-27 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 グレーティングカプラ
JP2017157609A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 国立大学法人東京工業大学 ビーム偏向デバイス
US20170371227A1 (en) 2016-06-22 2017-12-28 Scott SKIRLO Methods and Systems for Optical Beam Steering
WO2018003852A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 国立大学法人横浜国立大学 光偏向デバイスおよびライダー装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870111B2 (ja) * 2002-03-13 2007-01-17 キヤノン株式会社 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP3668779B2 (ja) * 2002-07-25 2005-07-06 国立大学法人岐阜大学 光導波装置
JP4375710B2 (ja) 2003-05-09 2009-12-02 パルステック工業株式会社 3次元形状測定装置および3次元形状測定方法
JP5041835B2 (ja) * 2007-03-19 2012-10-03 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5316784B2 (ja) * 2008-06-11 2013-10-16 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP5201640B2 (ja) * 2008-07-03 2013-06-05 独立行政法人情報通信研究機構 ファイバ無線用ユニット及びファイバ無線用システム
US8320621B2 (en) 2009-12-21 2012-11-27 Microsoft Corporation Depth projector system with integrated VCSEL array
JP2013041236A (ja) * 2011-07-01 2013-02-28 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 走査型画像表示装置及び走査型投影装置
US20160025993A1 (en) 2014-07-28 2016-01-28 Apple Inc. Overlapping pattern projector
US8749796B2 (en) 2011-08-09 2014-06-10 Primesense Ltd. Projectors of structured light
RU2502102C2 (ru) * 2012-02-27 2013-12-20 Андрей Владимирович Царев Оптический фильтр
US20170163000A1 (en) * 2015-04-29 2017-06-08 Infinera Corporation Photonic Integrated Circuit Including Compact Lasers With Extended Tunability
US20170003571A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Integrated optical modulator of the mach-zehnder type
US10656496B2 (en) * 2016-08-02 2020-05-19 University Of Southern California Monolithically integrated large-scale optical phased array
JP7162269B2 (ja) * 2017-12-28 2022-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 光デバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016591A (ja) 2011-07-01 2013-01-24 Denso Corp 光偏向素子および光偏向モジュール
WO2016170890A1 (ja) 2015-04-24 2016-10-27 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 グレーティングカプラ
JP2017157609A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 国立大学法人東京工業大学 ビーム偏向デバイス
US20170371227A1 (en) 2016-06-22 2017-12-28 Scott SKIRLO Methods and Systems for Optical Beam Steering
WO2018003852A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 国立大学法人横浜国立大学 光偏向デバイスおよびライダー装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GU et al.,Giant and high-resolution beam steering using slow-light waveguide amplifier,Optics Express,米国,Optical Society of America,2011年10月26日,Vol. 19,No. 23,pp. 22675-22683
KONDO et al.,Fan-beam steering device using a photonic crystal slow-light waveguide with surface diffraction grating,Optics Letters,米国,Optical Society of America,2017年12月01日,Vol.42, No.23,pp. 4990-4993

Also Published As

Publication number Publication date
US20200408988A1 (en) 2020-12-31
US11506839B2 (en) 2022-11-22
CN111684346A (zh) 2020-09-18
WO2019159918A1 (ja) 2019-08-22
JP2019139116A (ja) 2019-08-22
CN111684346B (zh) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10707650B2 (en) High-speed VCSEL device
US9596034B2 (en) High brightness dense wavelength multiplexing laser
US6327292B1 (en) External cavity laser source using spectral beam combining in two dimensions
Phare et al. Silicon optical phased array with high-efficiency beam formation over 180 degree field of view
JP6732225B2 (ja) ビーム偏向デバイス
US8515217B2 (en) Vertical optically emitting photonic devices with electronic steering capability
US6324320B1 (en) Optical apparatus for producing a high-brightness multi-laser radiation source
JP3589299B2 (ja) ビーム整形装置
JPWO2017126386A1 (ja) 光偏向デバイスおよびライダー装置
JP7031856B2 (ja) ビーム偏向デバイス
JP7138964B2 (ja) 位相制御光導波路アンテナアレイ
JP6157194B2 (ja) レーザ装置および光ビームの波長結合方法
US7260131B2 (en) Symmetrization device and laser diode system provided with the same
JP7011290B2 (ja) 3次元計測用プロジェクタおよび3次元計測装置
JP2015056469A (ja) 外部共振器により波長制御されたダイオードレーザモジュール
US10864600B2 (en) Laser machining device
CN104820286B (zh) 单发射器线束系统
WO2022127138A1 (zh) 谐振腔、激光器和激光雷达
JPWO2021149437A5 (ja)
US7539232B1 (en) Compact phase locked laser array and related techniques
WO2022107614A1 (ja) 光偏向デバイス
JP6872750B2 (ja) 光源装置、光源利用装置、複数波長光発生方法、光素子及び光増幅器
JPH09502302A (ja) 同調式利得結合レーザ装置
EP3820005B1 (en) Laser device
US20240272513A1 (en) Integrated optical phased array

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7031856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533