JP7031677B2 - サービス制御装置、課金管理サーバ、サービス制御方法、課金情報管理方法、及びプログラム - Google Patents

サービス制御装置、課金管理サーバ、サービス制御方法、課金情報管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7031677B2
JP7031677B2 JP2019542981A JP2019542981A JP7031677B2 JP 7031677 B2 JP7031677 B2 JP 7031677B2 JP 2019542981 A JP2019542981 A JP 2019542981A JP 2019542981 A JP2019542981 A JP 2019542981A JP 7031677 B2 JP7031677 B2 JP 7031677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
service providing
providing device
pattern
communication pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019542981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019058629A1 (ja
Inventor
徹 山田
晃 亀井
祐美子 奥山
恭二 平田
昌宏 芹沢
聡 長谷川
政志 下間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019058629A1 publication Critical patent/JPWO2019058629A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031677B2 publication Critical patent/JP7031677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • G08C15/06Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path successively, i.e. using time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • H04L12/1407Policy-and-charging control [PCC] architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/58Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on statistics of usage or network monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/61Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on the service used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/66Policy and charging system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/85Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明はサービス制御装置、課金管理サーバ、サービス制御方法、課金情報管理方法、及びプログラムに関する。
近年、ネットワークに接続する多くのMTC(Machine Type Communication)端末とサーバ装置との通信を実現するためのネットワーク構成が3GPP(3rd Generation Partnership Project)において検討されている。具体的には、SCS(Services Capability Server)と、SCEF(Service Capability Exposure Function)エンティティ(以下、SCEFとする)との間のインタフェースに関する検討が進められている。SCSは、複数のアプリケーションサーバ(Application Server:AS)と接続する。SCEFは、モバイルネットワークに配置されるノードである。SCSは、複数のASを収容するサービスプラットフォームとして用いられる。モバイルネットワークは、3GPPにおいて仕様が規定されているノード装置によって構成されるネットワークである。
ここで、非特許文献1において、SCSとSCEFとの間のインタフェースとして、T8 Reference Pointを設けることが定められている。
例えば、T8 Reference Pointにおいて伝送される共通パラメータとして、TTRI(T8 Transaction Reference ID)、TLTRI(T8 Long Term Transaction Reference ID)、T8 Destination Address、Accuracy、及びIdle Status Indication等が定められている。
また、非特許文献1には、SCSが、MTC端末を含むUE(User Equipment)と通信を行う際に、UEに関する通信パターン(Communication Pattern:CP)を指定もしくは設定する手順が開示されている。
通信パターンは、非特許文献1に、CP parameterとして定義されている。CP parameterとして、Periodic communication indicator、Communication duration time、Periodic time、Scheduled communication time、及びStationary indicationが定義されている。Periodic communication indicatorは、UEが周期的に通信するか、もしくは、UEが要求に応じて通信するか、を示す。Communication duration timeは、周期的に行われる通信の継続時間を示す。Periodic timeは、周期的な通信が発生する間隔を示す。Scheduled communication timeは、UEが通信可能な時刻に関する情報を示す。Stationary indicationは、UEが固定通信を行うか移動通信を行うかを示す。
SCSは、Periodic communication indicator、Communication duration time、Periodic time、Scheduled communication time、及びStationary indicationのうち、少なくとも1つを設定したCP Parameter setを、T8 Reference Pointを介してSCEFへ送信する。次に、SCEFは、受信したCP Parameter setを、UEの加入者情報を管理するHSS(Home Subscriber Server)へ送信する。HSSは、UEの加入者情報として、CP Parameter setを管理する。さらに、HSSは、UEの移動管理等を行うMME(Mobile Management Entity)もしくはSGSN(Serving General Packet Radio Service Support Node)等のコアネットワークノードへ、UEに関するCP Parameter setを送信する。
CP Parameter setを受信したコアネットワークは、CP Parameter setに含まれるCP Parameterに従って、UEと通信を行う、もしくは、UEと通信を行うための呼処理等を実行する。
3GPP TS23.682 V15.1.0 (2017-06)
今後、MTC端末を用いてサービスを提供するSCSの数が増加することが想定される。例えば、複数のSCSが、一つのMTC端末へアクセスして通信を行う場合、それぞれのSCSは、CP Parameterに基づいて定まる通信タイミングにMTC端末と通信を行う。この時、それぞれのSCSにおける通信タイミングが異なる場合、MTC端末が通信を行う時間が増加し、バッテリーを用いて通信を行うMTC端末の通信可能時間が減少してしまうという問題がある。また、MTC端末は、センサ端末等の小型の端末であることが多く、搭載するバッテリーの容量も小さい。そのため、MTC端末のバッテリー容量を減少させないように通信することが求められている。
本発明の目的は、SCSの数が増加した場合であっても、MTC端末の通信時間を抑えることができるサービス制御装置、課金管理サーバ、サービス制御方法、課金情報管理方法、及びプログラムを提供することにある。
本開示の第1の態様にかかるサービス制御装置は、第1のサービス提供装置から、前記第1のサービス提供装置と通信端末との通信タイミングを定める第1の通信パターンを受信し、第2のサービス提供装置から、前記第2のサービス提供装置と前記通信端末との通信タイミングを定める第2の通信パターンを受信する通信部と、前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示しているか否かを判定する制御部と、を備え、前記通信部は、前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示している場合、前記第2のサービス提供装置へ、前記第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを送信する。
本開示の第2の態様にかかる課金管理サーバは、サービス制御装置から、通信端末との通信タイミングを定める通信パターンを第1のサービス提供装置が指定する第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを受信した第2のサービス提供装置が、通信パターンを前記第1の通信パターンへ変更した場合、前記第2のサービス提供装置の識別情報を前記サービス制御装置から受信する通信部と、前記識別情報を用いて特定される前記第2のサービス提供装置の課金レートを変更する制御部と、を備える。
本開示の第3の態様にかかるサービス制御方法は、第1のサービス提供装置から、前記第1のサービス提供装置と通信端末との通信タイミングを定める第1の通信パターンを受信し、第2のサービス提供装置から、前記第2のサービス提供装置と前記通信端末との通信タイミングを定める第2の通信パターンを受信し、前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示しているか否かを判定し、前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示している場合、前記第2のサービス提供装置へ、前記第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを送信する。
本開示の第4の態様にかかる課金情報管理方法は、サービス制御装置から、通信端末との通信タイミングを定める通信パターンを第1のサービス提供装置が指定する第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを受信した第2のサービス提供装置が、通信パターンを前記第1の通信パターンへ変更した場合、前記第2のサービス提供装置の識別情報を前記サービス制御装置から受信し、前記識別情報を用いて特定される前記第2のサービス提供装置の課金レートを変更する。
本開示の第5の態様にかかるプログラムは、第1のサービス提供装置から、前記第1のサービス提供装置と通信端末との通信タイミングを定める第1の通信パターンを受信し、第2のサービス提供装置から、前記第2のサービス提供装置と前記通信端末との通信タイミングを定める第2の通信パターンを受信し、前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示しているか否かを判定し、前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示している場合、前記第2のサービス提供装置へ、前記第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを送信することをコンピュータに実行させる。
本開示により、SCSの数が増加した場合であっても、MTC端末の通信時間を抑えることができるサービス制御装置、課金管理サーバ、サービス制御方法、課金情報管理方法、及びプログラムを提供することにある。
実施の形態1にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態2にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態2にかかるCP Parameter変更処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるCP Parameter変更処理の流れを示す図である。 実施の形態3にかかるPCRFの構成図である。 実施の形態3にかかるCP Parameter変更処理の流れを示す図である。 それぞれの実施の形態にかかるSCEF及びPCRFの構成図である。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本開示の実施の形態について説明する。図1を用いて本開示の実施の形態1にかかる通信システムの構成例について説明する。図1の通信システムは、通信端末10、サービス制御装置20、サービス提供装置30、及びサービス提供装置32を有している。また、通信端末10は、ネットワークを介してサービス制御装置20と通信を行う。ネットワークは、例えば、無線ネットワーク及びコアネットワークを含む。サービス制御装置20は、コアネットワーク内に配置されているとする。また、無線ネットワーク及びコアネットワークを含むネットワークを、モバイルネットワークと称してもよい。
通信端末10、サービス制御装置20、サービス提供装置30、及びサービス提供装置32は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって動作するコンピュータ装置であってもよい。
通信端末10は、携帯電話端末もしくはスマートフォン端末であってもよい。または、通信端末10は、MTC端末もしくはM2M(Machine to Machine)端末であってもよい。
サービス提供装置30及びサービス提供装置32は、通信端末10へ通信サービスを提供する装置、もしくは、通信端末10を利用した通信サービスを提供する装置である。通信サービスは、例えば、アプリケーションサービス等と言い換えられてもよい。サービス提供装置30及びサービス提供装置32は、サービスを提供するサーバ装置であってもよい。
サービス制御装置20は、サービス提供装置30及びサービス提供装置32に関する認証処理等を行う装置である。サービス制御装置20は、通信端末10へ提供されるサービスもしくは通信端末10を利用したサービスに関する制御を行うサーバ装置であってもよい。サービス制御装置20は、通信端末10と、サービス提供装置30及びサービス提供装置32との間に配置されている。
続いて、サービス制御装置20の構成例について説明する。サービス制御装置20は、通信部21及び制御部22を有している。通信部21及び制御部22は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって処理が実行されるソフトウェアもしくはモジュールであってもよい。または、通信部21及び制御部22は、回路もしくはチップ等のハードウェアであってもよい。
通信部21は、サービス提供装置30から、サービス提供装置30と通信端末10との通信タイミングを定める通信パターンに関する情報を受信する。さらに、通信部21は、サービス提供装置32から、サービス提供装置32と通信端末10との通信タイミングを定める通信パターンに関する情報を受信する。通信パターンに関する情報は、サービス提供装置30もしくはサービス提供装置32が、通信端末10と通信を行う時間情報もしくは時刻情報等の通信タイミングを定める情報である。通信パターンに関する情報は、例えば、Communication duration time、Periodic time、及びScheduled communication time、のうち、少なくとも1つを設定したCP Parameter setであってもよい。
また、以下の説明においては、サービス提供装置30と通信端末10との通信タイミングを定める通信パターンを第1の通信パターンとし、サービス提供装置32と通信端末10との通信タイミングを定める通信パターンを第2の通信パターンとして説明する。
制御部22は、第1の通信パターンと、第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示しているか否かを判定する。異なる通信タイミングとは、例えば、サービス提供装置30が通信端末10と通信を行う時刻と、サービス提供装置32が通信端末10と通信を行う時刻とが異なることであってもよい。
ここで、第1の通信パターンによって定められる通信タイミングと、第2の通信パターンによって定められる通信タイミングとが、所定期間内に実行される場合、通信タイミングが同じもしくは一致しているとみなしてもよい。言い換えると、異なる通信タイミングは、通信タイミング間の期間が、所定の期間を超えている場合であってもよい。通信タイミングが同じもしくは一致しているとは、実質的に同じもしくは実質的に一致していることも含み、必ずしも完全に一致している場合のみを含むものではない。
通信部21は、制御部22において、第1の通信パターンと第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示している場合、サービス提供装置32へ、第2の通信パターンから第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを送信する。つまり、通信部21は、サービス提供装置32に対して、通信端末10と通信を行う際に、サービス提供装置30と同じタイミングに通信を行うことを要求する。
ここで、サービス提供装置32が、通信パターンを変更することに同意した場合、サービス提供装置32の通信パターンが、第1の通信パターンへ変更される。
以上説明したように、通信部21は、サービス提供装置30が通信端末10と通信するタイミングと、サービス提供装置32が通信端末10と通信するタイミングとが異なるかを判定することができる。それぞれの通信タイミングが異なる場合、通信部21は、サービス提供装置32に対して、サービス提供装置30の通信パターンに変更することを要求することができる。
サービス提供装置32が、通信パターンの変更に同意すると、サービス提供装置30及びサービス提供装置32は、同じ通信タイミングに通信端末10と通信を行う。
このように、サービス提供装置30とサービス提供装置32とが同じタイミングに通信端末10と通信することによって、それぞれが異なるタイミングに通信端末10と通信する場合と比較して、通信端末10の通信時間を減少させることができる。これより、通信端末10が使用するバッテリー容量を節約することができる。
(実施の形態2)
続いて、図2を用いて実施の形態2にかかる通信システムの構成例について説明する。図2の通信システムは、3GPPにおいて規格もしくは仕様が定められているノード装置によって構成される。図2の通信システムは、UE40、RAN(Radio Access Network)50、MME60、SGSN70、SCEF80、PCRF85、SCS90、SCS92、AS100、及びAS102を有している。SCEF80と、SCS90との間、SCEF80とSCS92との間には、T8 Reference Pointが定められている。
UE40は、図1の通信端末10に相当する。SCEF80は、図1のサービス制御装置20に相当する。つまり、SCEF80は、サービス制御装置20と同様の構成を有している。SCS90及びAS100は、図1のサービス提供装置30に相当し、SCS92及びAS102は、図1のサービス提供装置32に相当する。SCS90及びAS100、SCS92及びAS102は、以下の説明において、サービスを提供するための装置群として、SCS90/AS100、SCS92/AS102、として説明することがある。また、図2においては、SCS90及びSCS92が、一つのASと接続している構成を示しているが、それぞれのSCSは、複数のASと接続してもよい。
RAN50は、RNC(Radio Network Controller)、無線通信方式としていわゆる2G(Generation)もしくは3GをサポートするNode B、及び無線通信方式としてLTE(Long Term Evolution)をサポートするeNB(evolved Node B)等を含んでもよい。UE40は、Node BもしくはeNBと無線通信を行う。MME60及びSGSN70は、UE40に関する移動管理を行うノード装置である。
PCRF85は、モバイルネットワーク内におけるポリシー制御を行う。さらに、PCRF85は、UE40、SCS90/AS100、及びSCS92/AS102に関する課金制御を行う。課金制御は、例えば、課金レートの変更、課金情報の生成等を含む。
続いて、図3を用いて実施の形態2にかかるCP Parameter変更処理の流れについて説明する。はじめに、SCS90は、CP Parameter set_1を含む設定要求メッセージをSCEF80へ送信する(S11)。CP Parameter set_1は、SCS90がUE40と通信する際の通信タイミングを示す情報である。次に、SCEF80は、SCS90が、CP Parameter setの設定を要求することができるか否かを判定する(S12)。つまり、SCEF80は、SCS90に関する認証処理を行う。例えば、SCEF80は、CP Parameter setの設定を要求することができるSCSの一覧情報を保持していてもよい。SCEF80は、設定要求メッセージに設定される送信元のSCSを示す識別情報が、一覧情報に設定されている場合に、SCS90が、CP Parameter setの設定を要求することができると判定してもよい。また、SCEF80は、SCS90が、CP Parameter setの設定を要求することができると判定した場合、SCS90に関するCP Parameter set_1の設定処理を行う。CP Parameter set_1の設定処理は、例えば、UE40の加入者情報を管理するHSSへ送信することであってもよい。また、HSSは、CP Parameter set_1を受信すると、UE40の移動管理を行うMMEもしくはSGSNへCP Parameter set_1を送信する。
次に、SCEF80は、CP Parameter set_1の設定処理を完了すると、SCS90へ設定完了メッセージを送信する(S13)。
次に、SCS92は、CP Parameter set_2を含む設定要求メッセージをSCEF80へ送信する(S14)。CP Parameter set_2は、SCS92がUE40と通信する際の通信タイミングを示す情報である。次に、SCEF80は、SCS92が、CP Parameter setの設定を要求することができるか否かを判定する(S15)。つまり、SCEF80は、SCS92に関する認証処理を行う。
SCEF80は、SCS92が、CP Parameter setの設定を要求することができると判定した場合、CP Parameter set_1に示される通信タイミングと、CP Parameter set_2に示される通信タイミングとが異なっているか否かを判定する(S16)。CP Parameter set_1は、UE40に関するCP Parameter setとして既に設定されている。CP Parameter set_2は、SCS92から送信される。つまり、SCEF80は、SCS90の通信先であるUEと、SCS92の通信先であるUEとが一致している場合、SCS90の通信タイミングとSCS92の通信タイミングとが異なっているか否かを判定してもよい。通信タイミングが異なるとは、それぞれの通信タイミングの差が、予め定められた期間を超えている場合であってもよい。ここでは、ステップS16において、SCEF80が、CP Parameter set_1に示される通信タイミングと、CP Parameter set_2に示される通信タイミングとが異なっていると判定したとして説明する。
次に、SCEF80は、SCS92へ設定変更要求メッセージを送信する(S17)。設定変更要求メッセージには、CP Parameter set_2から、CP Parameter set_1へ変更することを要求する情報が含まれている。
次に、SCS92は、設定変更要求メッセージを受信すると、CP Parameter set_2からCP Parameter set_1へ変更するか否かを判定する(S18)。SCS92は、提供するサービスに影響を与えないか、等の、SCS92が有するポリシーに従って、CP Parameter setを変更するか否かを判定してもよい。ここでは、ステップS18において、SCS92が、CP Parameter set_2から、CP Parameter set_1変更すると判定したとして説明する。
次に、SCS92は、CP Parameter set_1を含む設定要求メッセージをSCEF80へ送信する(S19)。次に、SCEF80は、SCS92に関するCP Parameter set_1の設定処理を行う(S20)。次に、SCEF80は、SCS92に関するCP Parameter set_1の設定処理が完了すると、SCS92へ設定完了メッセージを送信する(S21)。
続いて、図4を用いて図3とは異なる実施の形態2にかかるCP Parameter変更処理の流れについて説明する。図3においては、SCS92が、CP Parameter setを変更すると判定した場合の処理の流れについて説明したが、図4においては、SCS92が、CP Parameter setを変更しないと判定した場合の処理の流れについて説明する。
ステップS31~S37は、図3のステップS11~S17と同様であるため詳細な説明を省略する。次に、SCS92は、CP Parameter set_2から、CP Parameter set_1変更しないと判定したとする(S38)。この場合、SCS92は、ステップS34において送信したCP Parameter set_2を含む設定要求メッセージをSCEF80へ送信する(S39)。つまり、SCS92は、ステップS34において送信した設定要求メッセージを再送信する。
次に、SCEF80は、SCS92に関するCP Parameter set_2の設定処理を行う(S40)。次に、SCEF80は、SCS92に関するCP Parameter set_2の設定処理が完了すると、SCS92へ設定完了メッセージを送信する(S41)。
以上説明したように、実施の形態2にかかるSCEF80は、SCS90から送信されたCP Parameter set_1に示される通信タイミングと、SCS92から送信されたCP Parameter set_2に示される通信タイミングが異なるかを判定することができる。それぞれの通信タイミングが異なる場合、SCEF80は、SCS92に対して通信タイミングの変更を要求するメッセージを送信することができる。具体的には、SCS90は、SCS92に対して、SCS90が使用するCP Parameter set_1へ変更することを要求することができる。
ここで、SCS92が、CP Parameter set_1へ変更すると判定した場合、SCS90がUE40と通信する通信タイミングと、SCS92がUE40と通信する通信タイミングとが一致することになる。その結果、UE40が通信を行う時間を減少させることができる。言い換えると、UE40が無線ネットワークと接続している時間を減少させることができる。UE40は、通信を行わない時間は、消費電力を抑えるPSM(Power Saving Mode)にて動作してもよく、もしくは、DRX(Discontinuous Reception)における通信間隔を延ばしてもよい。その結果、UE40が使用するバッテリー容量を節約することができる。
また、SCS92が、CP Parameter set_1へ変更しないと判定した場合、SCEF80は、既にCP Parameter set_1を設定したSCS90に対して、CP Parameter set_1からCP Parameter set_2へ変更することを要求するメッセージを送信してもよい。
(実施の形態3)
続いて、図5を用いて実施の形態3にかかるPCRF85の構成例について説明する。PCRF85は、通信部86及び制御部87を有している。通信部86及び制御部87は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって処理が実行されるソフトウェアもしくはモジュールであってもよい。または、通信部86及び制御部87は、回路もしくはチップ等のハードウェアであってもよい。
通信部86は、SCS90もしくはSCS92が、他のSCSの通信タイミングに合わせるためにCP Parameterの値を変更した場合、SCEF80から、CP Parameterの値を変更したSCSの識別情報を受信する。
制御部87は、通信部86が受信した識別情報によって特定されるSCSに適用されている課金レートを変更する。CP Parameterの値を変更したSCSは、SCEF80からの設定変更要求メッセージに基づいてCP Parameterの値を変更することを決定している。言い換えると、CP Parameterの値を変更したSCSは、通信キャリアから送信されたCP Parameterの値の変更要求に従って、CP Parameterの値を変更している。そのため、通信キャリア側は、CP Parameterの値を変更したSCSの課金レートを下げるように、課金レートを変更してもよい。このように、CP Parameterの値を変更したSCSの課金レートを下げる処理を行うことによって、SCSに対して通信キャリア側の要求に対してCP Parameterの値の変更に応じやすくさせることができる。
続いて、図6を用いて実施の形態3にかかるCP Parameter変更処理の流れについて説明する。ステップS51~S61は、図3のステップS11~S21と同様であるため詳細な説明を省略する。
SCEF80は、SCS92に関するCP Parameter set_1の設定処理を完了した後、PCRF85へ、課金情報変更要求メッセージを送信する(S62)。課金情報変更要求メッセージは、SCEF80の要求に応じてCP Parameter setを変更したSCS92の識別情報を含む。SCS92の識別情報は、例えば、SCS92に割り当てられているIPアドレスであってもよく、もしくは、モバイルネットワークにおいてSCS92を一意に識別することができる情報であってもよい。
次に、PCRF85は、ステップS62において受信した識別情報によって特定されるSCS92の課金情報を変更する(S63)。具体的には、PCRF85は、ステップSSCS92の課金レートを下げるように変更する。
次に、PCRF85は、課金情報の変更が完了すると、ステップS62において受信したメッセージに対する応答として、課金情報変更完了メッセージをSCEF80へ送信する(S64)。さらに、SCEF80は、ステップS64において課金情報変更完了メッセージを受信すると、SCS92へ、課金情報変更完了メッセージを送信する(S65)。
以上説明したようにPCRF85は、SCEF80からの要求に応じてCP Parameterを変更したSCSの課金レートを下げることができる。これにより、SCEF80から送信されたCP Parameterの変更要求に対して、CP Parameterの変更に応じるSCSの数が増加することを期待できる。
続いて以下では、図7を用いて、上述の複数の実施形態で説明されたSCEF80及びPCRF85の構成例について説明する。
図7は、SCEF80及びPCRF85の構成例を示すブロック図である。図7を参照すると、SCEF80及びPCRF85は、ネットワークインタフェース1201、プロセッサ1202、及びメモリ1203を含む。ネットワークインタフェース1201は、通信システムを構成する他のネットワークノード装置と通信するために使用される。ネットワークインタフェース1201は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインタフェースカード(NIC)を含んでもよい。
プロセッサ1202は、メモリ1203からソフトウェア(コンピュータプログラム)を読み出して実行することで、上述の実施形態においてシーケンス図及びフローチャートを用いて説明されたSCEF80及びPCRF85の処理を行う。プロセッサ1202は、例えば、マイクロプロセッサ、MPU(Micro Processing Unit)、又はCPU(Central Processing Unit)であってもよい。プロセッサ1202は、複数のプロセッサを含んでもよい。
メモリ1203は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ1203は、プロセッサ1202から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1202は、図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1203にアクセスしてもよい。
図7の例では、メモリ1203は、ソフトウェアモジュール群を格納するために使用される。プロセッサ1202は、これらのソフトウェアモジュール群をメモリ1203から読み出して実行することで、上述の実施形態において説明されたSCEF80及びPCRF85の処理を行うことができる。
図7を用いて説明したように、SCEF80及びPCRF85が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。
上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリを含む。磁気記録媒体は、例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブを含む。半導体メモリは、例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory)を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本開示は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。また、本開示は、それぞれの実施の形態を適宜組み合わせて実施されてもよい。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2017年9月21日に出願された日本出願特願2017-181505を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
第1のサービス提供装置から、前記第1のサービス提供装置と通信端末との通信タイミングを定める第1の通信パターンを受信し、第2のサービス提供装置から、前記第2のサービス提供装置と前記通信端末との通信タイミングを定める第2の通信パターンを受信する通信部と、
前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示しているか否かを判定する制御部と、を備え、
前記通信部は、
前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示している場合、前記第2のサービス提供装置へ、前記第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを送信する、サービス制御装置。
(付記2)
前記第1及び第2の通信パターンは、
前記通信端末と行う周期的な通信の継続時間、前記周期的な通信が発生する間隔、及び、前記通信端末と通信を行うことが可能な時刻のうち少なくとも一つが用いられる、付記1に記載のサービス制御装置。
(付記3)
前記通信部は、
前記第2のサービス提供装置が、前記第1の通信パターンへ変更した場合、複数のサービス提供装置に関する課金レートを管理する課金管理サーバへ、通信パターンを変更した前記第2のサービス提供装置の識別情報を送信する、付記1又は2に記載のサービス制御装置。
(付記4)
前記通信部は、
前記第2のサービス提供装置において、前記第1の通信パターンへの変更が行われない場合、前記第1のサービス提供装置へ、前記第2の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを送信する、付記1又は2に記載のサービス制御装置。
(付記5)
サービス制御装置から、通信端末との通信タイミングを定める通信パターンを第1のサービス提供装置が指定する第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを受信した第2のサービス提供装置が、通信パターンを前記第1の通信パターンへ変更した場合、前記第2のサービス提供装置の識別情報を前記サービス制御装置から受信する通信部と、
前記識別情報を用いて特定される前記第2のサービス提供装置の課金レートを変更する制御部と、を備える課金管理サーバ。
(付記6)
第1のサービス提供装置から、前記第1のサービス提供装置と通信端末との通信タイミングを定める第1の通信パターンを受信し、第2のサービス提供装置から、前記第2のサービス提供装置と前記通信端末との通信タイミングを定める第2の通信パターンを受信し、
前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示しているか否かを判定し、
前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示している場合、前記第2のサービス提供装置へ、前記第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを送信する、サービス制御方法。
(付記7)
サービス制御装置から、通信端末との通信タイミングを定める通信パターンを第1のサービス提供装置が指定する第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを受信した第2のサービス提供装置が、通信パターンを前記第1の通信パターンへ変更した場合、前記第2のサービス提供装置の識別情報を前記サービス制御装置から受信し、
前記識別情報を用いて特定される前記第2のサービス提供装置の課金レートを変更する課金情報管理方法。
(付記8)
第1のサービス提供装置から、前記第1のサービス提供装置と通信端末との通信タイミングを定める第1の通信パターンを受信し、第2のサービス提供装置から、前記第2のサービス提供装置と前記通信端末との通信タイミングを定める第2の通信パターンを受信し、
前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示しているか否かを判定し、
前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示している場合、前記第2のサービス提供装置へ、前記第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを送信することをコンピュータに実行させるプログラム。
(付記9)
サービス制御装置から、通信端末との通信タイミングを定める通信パターンを第1のサービス提供装置が指定する第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを受信した第2のサービス提供装置が、通信パターンを前記第1の通信パターンへ変更した場合、前記第2のサービス提供装置の識別情報を前記サービス制御装置から受信し、
前記識別情報を用いて特定される前記第2のサービス提供装置の課金レートを変更することをコンピュータに実行させるプログラム。
10 通信端末
20 サービス制御装置
21 通信部
22 制御部
30 サービス提供装置
32 サービス提供装置
40 UE
50 RAN
60 MME
70 SGSN
80 SCEF
85 PCRF
86 通信部
87 制御部
90 SCS
92 SCS
100 AS
102 AS

Claims (9)

  1. 第1のサービス提供装置から、前記第1のサービス提供装置と通信端末との通信タイミングを定める第1の通信パターンを受信し、第2のサービス提供装置から、前記第2のサービス提供装置と前記通信端末との通信タイミングを定める第2の通信パターンを受信する通信手段と、
    前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示しているか否かを判定する制御手段と、を備え、
    前記通信手段は、
    前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示している場合、
    前記第1のサービス提供装置及び前記第2のサービス提供装置のうち、前記第1の通信パターンを送信してきた前記第1のサービス提供装置よりも後に、前記第2の通信パターンを送信してきた前記第2のサービス提供装置へ、前記第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを送信する、サービス制御装置。
  2. 前記第1及び第2の通信パターンにおいては、
    前記通信端末と行う周期的な通信の継続時間、前記周期的な通信が発生する間隔、及び、前記通信端末と通信を行うことが可能な時刻のうち少なくとも一つが用いられる、請求項1に記載のサービス制御装置。
  3. 前記通信手段は、
    前記第2のサービス提供装置が、前記第1の通信パターンへ変更した場合、複数のサービス提供装置に関する課金レートを管理する課金管理サーバへ、通信パターンを変更した前記第2のサービス提供装置の識別情報を送信する、請求項1又は2に記載のサービス制御装置。
  4. 前記通信手段は、
    前記第2のサービス提供装置において、前記第1の通信パターンへの変更が行われない場合、前記第1のサービス提供装置へ、前記第2の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを送信する、請求項1又は2に記載のサービス制御装置。
  5. サービス制御装置から、通信端末との通信タイミングを定める通信パターンを第1のサービス提供装置が指定する第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを受信した第2のサービス提供装置が、通信パターンを前記第1の通信パターンへ変更した場合、前記第2のサービス提供装置の識別情報を前記サービス制御装置から受信する通信手段と、
    前記識別情報を用いて特定される前記第2のサービス提供装置の課金レートを変更する制御手段と、を備える課金管理サーバ。
  6. 第1のサービス提供装置から、前記第1のサービス提供装置と通信端末との通信タイミングを定める第1の通信パターンを受信し、第2のサービス提供装置から、前記第2のサービス提供装置と前記通信端末との通信タイミングを定める第2の通信パターンを受信し、
    前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示しているか否かを判定し、
    前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示している場合、前記第1のサービス提供装置及び前記第2のサービス提供装置のうち、前記第1の通信パターンを送信してきた前記第1のサービス提供装置よりも後に、前記第2の通信パターンを送信してきた前記第2のサービス提供装置へ、前記第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを送信する、サービス制御方法。
  7. サービス制御装置から、通信端末との通信タイミングを定める通信パターンを第1のサービス提供装置が指定する第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを受信した第2のサービス提供装置が、通信パターンを前記第1の通信パターンへ変更した場合、前記第2のサービス提供装置の識別情報を前記サービス制御装置から受信し、
    前記識別情報を用いて特定される前記第2のサービス提供装置の課金レートを変更する課金情報管理方法。
  8. 第1のサービス提供装置から、前記第1のサービス提供装置と通信端末との通信タイミングを定める第1の通信パターンを受信し、第2のサービス提供装置から、前記第2のサービス提供装置と前記通信端末との通信タイミングを定める第2の通信パターンを受信し、
    前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示しているか否かを判定し、
    前記第1の通信パターンと、前記第2の通信パターンとが異なる通信タイミングを示している場合、前記第1のサービス提供装置及び前記第2のサービス提供装置のうち、前記第1の通信パターンを送信してきた前記第1のサービス提供装置よりも後に、前記第2の通信パターンを送信してきた前記第2のサービス提供装置へ、前記第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを送信することをコンピュータに実行させるプログラム。
  9. サービス制御装置から、通信端末との通信タイミングを定める通信パターンを第1のサービス提供装置が指定する第1の通信パターンへ変更することを要求するメッセージを受信した第2のサービス提供装置が、通信パターンを前記第1の通信パターンへ変更した場合、前記第2のサービス提供装置の識別情報を前記サービス制御装置から受信し、
    前記識別情報を用いて特定される前記第2のサービス提供装置の課金レートを変更することをコンピュータに実行させるプログラム。
JP2019542981A 2017-09-21 2018-05-10 サービス制御装置、課金管理サーバ、サービス制御方法、課金情報管理方法、及びプログラム Active JP7031677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181505 2017-09-21
JP2017181505 2017-09-21
PCT/JP2018/018088 WO2019058629A1 (ja) 2017-09-21 2018-05-10 サービス制御装置、課金管理サーバ、サービス制御方法、課金情報管理方法、及びコンピュータ可読媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019058629A1 JPWO2019058629A1 (ja) 2020-11-19
JP7031677B2 true JP7031677B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=65809589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542981A Active JP7031677B2 (ja) 2017-09-21 2018-05-10 サービス制御装置、課金管理サーバ、サービス制御方法、課金情報管理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11228975B2 (ja)
JP (1) JP7031677B2 (ja)
WO (1) WO2019058629A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10834266B2 (en) * 2018-07-23 2020-11-10 Cisco Technology, Inc. Process-efficient generation of data records for data communications involving groups or aggregates of IoT devices
CN116405542A (zh) 2019-02-18 2023-07-07 瑞典爱立信有限公司 发现v2x通信的应用服务器和/或服务的方法和装置
US10992585B1 (en) * 2019-05-09 2021-04-27 Amazon Technologies, Inc. Unified network traffic controllers for multi-service environments
CN113938851A (zh) 2020-06-29 2022-01-14 中兴通讯股份有限公司 流量计费方法、网络设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017237A (ja) 2012-10-05 2013-01-24 Brother Ind Ltd 無線lanアクセスポイント、無線lanシステム、無線lanステーションおよび無線lan設定方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013172337A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sharp Corp 通信スケジュール決定装置、通信中継装置、無線通信端末および通信スケジュール決定方法
KR102715376B1 (ko) * 2016-12-30 2024-10-11 인텔 코포레이션 라디오 통신을 위한 방법 및 디바이스

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017237A (ja) 2012-10-05 2013-01-24 Brother Ind Ltd 無線lanアクセスポイント、無線lanシステム、無線lanステーションおよび無線lan設定方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3rd Generation Partnership Project,Technical Specification Group Services and System Aspects;Architecture enhancements to facilitate co,3GPP TS 23.682,V14.5.0,3rd Generation Partnership Project,2017年09月18日,章5.12,http://www.3gpp.org/ftp/Specs/2017-09/Rel-14/23_series/23682-e50.zip
Ericsson,Handling of multiple CP parameter sets[online],3GPP TSG SA WG2 #122BIS S2-176128,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_122BIS_Sophia_Antipolis/Docs/S2-176128.zip>,2017年08月25日

Also Published As

Publication number Publication date
US11228975B2 (en) 2022-01-18
WO2019058629A1 (ja) 2019-03-28
US20200236621A1 (en) 2020-07-23
JPWO2019058629A1 (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7031677B2 (ja) サービス制御装置、課金管理サーバ、サービス制御方法、課金情報管理方法、及びプログラム
KR101317117B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 mtc 데이터의 혼잡 제어 방법
US20180213391A1 (en) Scef entity, hss, message transmitting method, and non-transitory computer readable medium
JP6804922B2 (ja) 制御装置、方法及びプログラム
JP7401111B2 (ja) 基地局及び基地局の方法
KR20170127520A (ko) 통신 시스템, 기지국, 판정 방법, 통신 단말 및 접속 방법
TWI662814B (zh) 通信裝置、網路裝置及退避控制方法
JP2018074522A (ja) ゲートウェイ装置、移動管理装置、基地局、通信方法、制御方法、ページング方法、及びプログラム
EP2999169A1 (en) Communication system, communication timing control apparatus, connection control apparatus, communication timing control method, and computer readable medium
JP2019029912A (ja) 制御装置、通信端末、サービス制御装置、通信システム、データ送信方法、及びプログラム
JP6996727B2 (ja) 端末、制御装置、及び通信方法
JP6221488B2 (ja) 管理装置、制御装置、通信システム及び通信方法
JP6947222B2 (ja) サービス制御装置、サービス制御方法、及びプログラム
WO2017146076A1 (ja) ゲートウェイ装置、通信方法、及び、非一時的なコンピュータ可読媒体
JP5796633B2 (ja) 処理装置、通信システム、通信端末、端末装置制御方法、及びプログラム
JP6891966B2 (ja) サービス制御装置及びサービス制御方法
JP6587030B2 (ja) コアノード、及び通信方法
WO2017146077A1 (ja) 中継ノード装置、通信制御方法、及び、非一時的なコンピュータ可読媒体
JP6632025B2 (ja) 通信システム、通信方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7031677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151