JP7029215B1 - ペットに関するコンテンツ提供方法及びペットに関するコンテンツ提供システム - Google Patents

ペットに関するコンテンツ提供方法及びペットに関するコンテンツ提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP7029215B1
JP7029215B1 JP2021533769A JP2021533769A JP7029215B1 JP 7029215 B1 JP7029215 B1 JP 7029215B1 JP 2021533769 A JP2021533769 A JP 2021533769A JP 2021533769 A JP2021533769 A JP 2021533769A JP 7029215 B1 JP7029215 B1 JP 7029215B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
owner
service server
information
pet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021533769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021199314A1 (ja
Inventor
純 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2021199314A1 publication Critical patent/JPWO2021199314A1/ja
Priority to JP2022019816A priority Critical patent/JP2022060335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7029215B1 publication Critical patent/JP7029215B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】より訴求力のあるマーケティング・コンテンツを提供すること。【解決手段】ペットの飼主が利用する飼主端末にサービスを提供するサービスサーバと、飼主端末に提供する書籍のデータを作成する書類作成サーバと、を備え、書類作成サーバが飼主端末からアップロードされたペットの写真の内容を確認すると共に、当該写真の一部又は全部を書籍の表紙レイアウトに重畳するようにして書籍の表紙データを作成し、作成された当該表紙データを含む書籍作成情報を作成してサービスサーバに対して完成した書籍の配送依頼を行い、サービスサーバの受付部は、作成された書籍とペットとを同一フレーム内に位置するように撮影された写真又は動画を飼主端末から受け付け、複数の飼主から提供された前記写真又は動画を組み合わせてマーケティング・コンテンツを作成して公開する。【選択図】図6

Description

特許法第30条第2項適用 令和元年12月19日付自社ウェブサイトにて公開
本発明は、ペットに関するコンテンツ提供方法及びペットに関するコンテンツ提供システムに関する。
また、ユーザが容易に写真グループをアルバムに保存し、他のユーザとグループ化された写真を共有することが可能なデジタル写真アルバムが提案されている(特許文献1)。
写真を含むアルバムを制作技術として、複数の写真をまとめたアルバムの製作を支援する技術が提案されている(特許文献2)。
特開2005-317004号公報 特開2008-129939号公報
一方、このようなアルバム作成サービスは、作成された成果物をもって当該サービスのマーケティングツールとして利用されている事例が少なく、ペットに関する写真を用いた新たなマーケティング・コンテンツが求められている。
そこで、本発明では、ペットに関する写真を用いたサービスにおいて、より訴求力の高いマーケティング・コンテンツを提供することを目的とする。
本発明によれば、
ペットの飼主が利用する飼主端末にサービスを提供するサービスサーバと、前記飼主端末に提供する書籍のデータを作成する書類作成サーバと、を備えるペットに関するコンテンツ提供システムを使用したコンテンツ提供方法であって、
前記サービスサーバが、前記ペットの情報と前記飼主の住所情報を含む飼主情報とを登録する会員登録を、前記飼主端末から受け付けるステップと、
前記サービスサーバが、前記会員登録された前記ペットと同一の動物種に関する書籍であって、定期又は不定期に発行される書籍に対する第1の購読申込方法及び第2の購読申込方法を前記飼主端末に送信するステップと、
前記サービスサーバが、前記第1の購読申込方法又は前記第2の購読申込方法のいずれの方法で購読するかについての決定を前記飼主端末から受け付けるステップと
前記サービスサーバが前記第1の購読申込方法を受け付けた場合に、当該飼主の購読申込情報を登録して、所定の時期に前記飼主の住所情報に基づいて前記書籍の配送依頼情報を書類配送事業者に送信するステップと、
前記サービスサーバが前記第2の購読申込方法を受け付けた場合に、前記飼主端末に対して写真アップロード用のURL情報を送信すると共に、当該URL情報に基づいて前記書籍作成サーバに対して前記飼主端末から写真のアップロードを行うように促すステップと、
前記書類作成サーバが、アップロードされた前記写真の内容を確認すると共に、当該写真の一部又は全部を前記書籍の表紙レイアウトに重畳するようにして前記書籍の表紙データを作成し、作成された当該表紙データを含む書籍作成情報を作成して書籍作成事業者へ発注情報を送信すると共に前記サービスサーバに対して完成した書籍の配送依頼を行うステップと、
前記サービスサーバが、前記書籍作成サーバにより作成された前記書籍と、前記ペットとを同一フレーム内に位置するように撮影された写真又は動画を、前記飼主端末から受け付けるステップと、
前記サービスサーバが、複数の飼主から提供された前記写真又は動画を組み合わせてマーケティング・コンテンツを作成すると共に、当該マーケティング・コンテンツを第三者に閲覧可能に公開するステップと、
を含む
ペットに関するコンテンツ提供方法
が得られる。
また、本発明によれば、
ペットの飼主が利用する飼主端末にサービスを提供するサービスサーバと、前記飼主端末に提供する書籍のデータを作成する書類作成サーバと、を備えるペットに関するコンテンツ提供システムであって、
前記サービスサーバは、
前記ペットの情報と前記飼主の住所情報を含む飼主情報とを登録する会員登録を、前記飼主端末から受け付ける受付部と、
前記会員登録された前記ペットと同一の動物種に関する書籍であって、定期又は不定期に発行される書籍に対する第1の購読申込方法及び第2の購読申込方法を前記飼主端末に送信する送信部と、
前記第1の購読申込方法又は前記第2の購読申込方法のいずれの方法で購読するかについての決定を前記飼主端末から受け付ける購読情報受付部と
前記サービスサーバが前記第1の購読申込方法を受け付けた場合に、当該飼主の購読申込情報を登録して、所定の時期に前記飼主の住所情報に基づいて前記書籍の配送依頼情報を書類配送事業者に送信する配送依頼情報送信部と、
前記サービスサーバが前記第2の購読申込方法を受け付けた場合に、前記飼主端末に対して写真アップロード用のURL情報を送信すると共に、当該URL情報に基づいて前記書籍作成サーバに対して前記飼主端末から写真のアップロードを行うように促すURL情報送信部と、を備え、
前記書類作成サーバは制御部を備え、前記制御部は、アップロードされた前記写真の内容を確認すると共に、当該写真の一部又は全部を前記書籍の表紙レイアウトに重畳するようにして前記書籍の表紙データを作成し、作成された当該表紙データを含む書籍作成情報を作成して書籍作成事業者へ発注情報を送信すると共に前記サービスサーバに対して完成した書籍の配送依頼を行い、
前記サービスサーバの前記受付部は、前記書籍作成サーバにより作成された前記書籍と、前記ペットとを同一フレーム内に位置するように撮影された写真又は動画を、前記飼主端末から受け付け、
さらに、前記サービスサーバは、複数の飼主から提供された前記写真又は動画を組み合わせてマーケティング・コンテンツを作成する作成部と、当該マーケティング・コンテンツを第三者に閲覧可能に公開する公開部と、を備える、
ペットに関するコンテンツ提供システム
が得られる。
本発明によれば、自分が飼っているペットが表紙に載った雑誌と共にそのペット本人が一緒に写真に写ることによって、より訴求力の高いマーケティング・コンテンツとして利用することが可能となる。
本発明の実施の形態に係るペットに関するコンテンツ提供方法の全体の流れの概要を示す図である。 飼主により撮影された写真データの一例である。 複数の飼主より取得した写真データを利用して作られたマーケティング・コンテンツの一例である。 本発明の実施の形態に係るシステムの構成図である。 本発明の実施の形態に係るシステムが実行されるサービスサーバの機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係るシステムの処理の流れを示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、実施形態に示される構成要素のすべてが、本発明の必須の構成要素であるとは限らない。
[項目1]
ペットの飼主が利用する飼主端末にサービスを提供するサービスサーバと、前記飼主端末に提供する書籍のデータを作成する書類作成サーバと、を備えるペットに関するコンテンツ提供システムを使用したコンテンツ提供方法であって、
前記サービスサーバが、前記ペットの情報と前記飼主の住所情報を含む飼主情報とを登録する会員登録を、前記飼主端末から受け付けるステップと、
前記サービスサーバが、前記会員登録された前記ペットと同一の動物種に関する書籍であって、定期又は不定期に発行される書籍に対する第1の購読申込方法及び第2の購読申込方法を前記飼主端末に送信するステップと、
前記サービスサーバが、前記第1の購読申込方法又は前記第2の購読申込方法のいずれの方法で購読するかについての決定を前記飼主端末から受け付けるステップと
前記サービスサーバが前記第1の購読申込方法を受け付けた場合に、当該飼主の購読申込情報を登録して、所定の時期に前記飼主の住所情報に基づいて前記書籍の配送依頼情報を書類配送事業者に送信するステップと、
前記サービスサーバが前記第2の購読申込方法を受け付けた場合に、前記飼主端末に対して写真アップロード用のURL情報を送信すると共に、当該URL情報に基づいて前記書籍作成サーバに対して前記飼主端末から写真のアップロードを行うように促すステップと、
前記書類作成サーバが、アップロードされた前記写真の内容を確認すると共に、当該写真の一部又は全部を前記書籍の表紙レイアウトに重畳するようにして前記書籍の表紙データを作成し、作成された当該表紙データを含む書籍作成情報を作成して書籍作成事業者へ発注情報を送信すると共に前記サービスサーバに対して完成した書籍の配送依頼を行うステップと、
前記サービスサーバが、前記書籍作成サーバにより作成された前記書籍と、前記ペットとを同一フレーム内に位置するように撮影された写真又は動画を、前記飼主端末から受け付けるステップと、
前記サービスサーバが、複数の飼主から提供された前記写真又は動画を組み合わせてマーケティング・コンテンツを作成すると共に、当該マーケティング・コンテンツを第三者に閲覧可能に公開するステップと、
を含む
ペットに関するコンテンツ提供方法。
[項目2]
ペットの飼主が利用する飼主端末にサービスを提供するサービスサーバと、前記飼主端末に提供する書籍のデータを作成する書類作成サーバと、を備えるペットに関するコンテンツ提供システムであって、
前記サービスサーバは、
前記ペットの情報と前記飼主の住所情報を含む飼主情報とを登録する会員登録を、前記飼主端末から受け付ける受付部と、
前記会員登録された前記ペットと同一の動物種に関する書籍であって、定期又は不定期に発行される書籍に対する第1の購読申込方法及び第2の購読申込方法を前記飼主端末に送信する送信部と、
前記第1の購読申込方法又は前記第2の購読申込方法のいずれの方法で購読するかについての決定を前記飼主端末から受け付ける購読情報受付部と
前記サービスサーバが前記第1の購読申込方法を受け付けた場合に、当該飼主の購読申込情報を登録して、所定の時期に前記飼主の住所情報に基づいて前記書籍の配送依頼情報を書類配送事業者に送信する配送依頼情報送信部と、
前記サービスサーバが前記第2の購読申込方法を受け付けた場合に、前記飼主端末に対して写真アップロード用のURL情報を送信すると共に、当該URL情報に基づいて前記書籍作成サーバに対して前記飼主端末から写真のアップロードを行うように促すURL情報送信部と、を備え、
前記書類作成サーバは制御部を備え、前記制御部は、アップロードされた前記写真の内容を確認すると共に、当該写真の一部又は全部を前記書籍の表紙レイアウトに重畳するようにして前記書籍の表紙データを作成し、作成された当該表紙データを含む書籍作成情報を作成して書籍作成事業者へ発注情報を送信すると共に前記サービスサーバに対して完成した書籍の配送依頼を行い、
前記サービスサーバの前記受付部は、前記書籍作成サーバにより作成された前記書籍と、前記ペットとを同一フレーム内に位置するように撮影された写真又は動画を、前記飼主端末から受け付け、
さらに、前記サービスサーバは、複数の飼主から提供された前記写真又は動画を組み合わせてマーケティング・コンテンツを作成する作成部と、当該マーケティング・コンテンツを第三者に閲覧可能に公開する公開部と、を備える、
ペットに関するコンテンツ提供システム。
<概要>
まず、図1~3を用いて、本発明の実施の形態に係るペットに関するペットに関するコンテンツ提供方法の一例の概要を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るペットに関するコンテンツ提供方法の流れの概要を示す図である。図1では、飼っているペットが雑誌「MY DOG」の表紙になる「サブスクリプションマガジン」を注文する方法を示す。図2は、飼主により撮影された写真データの一例である。図3は、複数の飼主より取得した写真データを利用して作られたマーケティング・コンテンツの一例である。
ペットの飼主が利用するスマートフォン(飼主端末)から、申込み欄の手順に従って、スペシャル版(第2の購読申込方法)を申し込む(01)。
注文完了のメールには、表紙の画像をアップロードするための専用サイトURLが記載されているため、飼主はスマートフォンから専用サイトに移動し、希望のペットの画像をアップロードする(02)。
飼主が写真をアップロードした日後に、自分が飼っているペットが雑誌「MY DOG」の表紙に掲載された、図2に示すオリジナルバージョンの雑誌「MY DOG」が飼主の手元に届く(03)。
ここで、飼主の手元に届いた雑誌「MY DOG」の表紙と、表紙に掲載されたペットと一緒に写真を飼主に撮ってもらい、得られた画像を雑誌の専用サイトやSNS等に投稿してもらう。これにより、図3に示すような、複数の飼主より取得した写真データを利用して作られたマーケティング・コンテンツができる。
<構成>
次に、上記の方法を提供するための、ペットに関するコンテンツ提供システムの構成を説明する。
図4は、本開示の一実施形態に係るペットに関するコンテンツ提供システムの構成例を示す図である。図4に示すように、本実施形態に係るコンテンツ提供システム1は、サービスサーバ10と、書籍作成サーバ20とを含む。サービスサーバ10と書籍作成サーバ20とは、ネットワークNWを介して通信可能に接続される。また、サービスサーバ10と書籍作成サーバ20とは、それぞれネットワークNWを介して飼主端末30と通信可能に接続される。
なお、本構成は一例であり、ある構成が他の構成を兼ね備えていたり、他の構成が含まれていたりしてもよい。例えば、本実施形態において、サービスサーバ10と書籍作成サーバ20とはネットワークNWを介して通信可能に接続されるが、これらはネットワークNWを介して通信可能に接続されずに、1つの装置内に両機能を備える構成としても良い。
本実施形態においてネットワークNWはインターネットを想定している。ネットワークNWは、例えば、公衆電話回線網、携帯電話回線網、無線通信網、イーサネット(登録商標)などにより構築される。
サービスサーバ10は、ペットの飼主が利用する飼主端末30にサービスを提供する装置である。例えば、サービスサーバ10は、ワークステーションまたはパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウドコンピューティングによって論理的に実現されてもよい。サービスサーバ10は、複数の飼主から受信した撮影データを利用して、マーケティング・コンテンツとして静止画または動画を作成する。
書籍作成サーバ20は、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータまたはパーソナルコンピュータ等であり得る。書籍作成サーバ20は、飼主端末30に提供する書籍のデータを作成する。詳細には、書類作成サーバ20は制御部(図示せず)を備え、制御部は、飼主端末30からアップロードされた写真の内容を確認すると共に、当該写真の一部又は全部を書籍の表紙レイアウトに重畳するようにして書籍の表紙データを作成し、作成された当該表紙データを含む書籍作成情報を作成して書籍作成事業者へ発注情報を送信すると共に前記サービスサーバに対して完成した書籍の配送依頼を行う。
飼主端末30は、ペットの飼主が利用する端末である。例えば、飼主端末30は、スマートフォン、タブレットコンピュータまたはパーソナルコンピュータ等であり得る。飼主端末30は、サービスサーバ10に対して、ペットの情報と飼主の住所情報を含む飼主情報とを登録する会員登録を行う。また、サービスサーバ10から送信された書籍の購読申込方法を受け付け、それに対して申し込みの決定を送信したり、書籍作成サーバ20に対してペットの写真のアップロードを行う。
図5は、本実施形態に係るコンテンツ提供システム1を構成するサービスサーバ10を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。サービスサーバ10は、少なくとも、制御部11、メモリ12、ストレージ13、通信部14および入出力部15等を備える。これらはバス16を通じて相互に電気的に接続される。
制御部11は、サービスサーバ10全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、及びアプリケーションの実行及び認証処理に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えば、制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサであり、ストレージ13に格納されメモリ12に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。制御部は、受付部、送信部、購読情報受付部、配送依頼情報送信部、URL情報送信部、作成部及び公開部(いずれも図示せず)としての機能を有するように構成される。
受付部は、ペットの情報と飼主の住所情報を含む飼主情報とを登録する会員登録を、飼主端末30から受け付ける。また、書籍作成サーバ20により作成された書籍と、ペットとを同一フレーム内に位置するように撮影された写真又は動画を飼主端末30から受け付ける。
送信部は、会員登録されたペットと同一の動物種に関する書籍であって、定期又は不定期に発行される書籍に対する第1の購読申込方法及び第2の購読申込方法を飼主端末30に送信する。ここで、第1の購読申込方法とは通常の書籍の申込方法である。第2の購読申込方法とはスペシャル版の書籍、例えば、飼っているペットが雑誌の表紙になる「サブスクリプションマガジン」の申込方法である。スペシャル版を申し込むと、例えば、自分のペットがまるでタレント犬の気分になることが可能となる。
購読情報受付部は、第1の購読申込方法又は第2の購読申込方法のいずれの方法で購読するかについての決定を飼主端末30から受け付ける。配送依頼情報送信部は、サービスサーバ10が第1の購読申込方法を受け付けた場合に、当該飼主の購読申込情報を登録して、所定の時期に飼主の住所情報に基づいて書籍の配送依頼情報を書類配送事業者に送信する。URL情報送信部は、サービスサーバ10が第2の購読申込方法を受け付けた場合に、飼主端末30に対して写真アップロード用のURL情報を送信すると共に、当該URL情報に基づいて書籍作成サーバ20に対して飼主端末30から写真のアップロードを行うように促す。
作成部は、複数の飼主から提供された写真又は動画を組み合わせてマーケティング・コンテンツを作成する。公開部は、当該マーケティング・コンテンツを第三者に閲覧可能に公開する。
メモリ12は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリまたはHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ12は、制御部11のワークエリア等として使用され、また、サービスサーバ10の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、及び各種設定情報等を格納する。
ストレージ13は、アプリケーション・プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ13に構築されてもよい。
通信部14は、サービスサーバ10をネットワークに接続する。通信部14は、例えば、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、Wi-Fi(Wireless Fidelity、登録商標)、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)、近距離または非接触通信等の方式で、外部機器と直接またはネットワークアクセスポイントを介して通信する。
入出力部15は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等の情報入力機器、及びディスプレイ等の出力機器である。
バス16は、上記各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号及び各種制御信号を伝達する。
本実施形態に係るコンテンツ提供システム1を構成する書籍作成サーバ20を実現するコンピュータ等の端末のハードウェア構成は、図5に示すサービスサーバ10のハードウェア構成例と同様であるため、説明を省略する。
<処理の流れ>
続いて、図6のシーケンス図を用いて、本実施形態に係るコンテンツ提供システム1及び、これを用いたコンテンツ提供方法の処理の流れについて説明する。
まず、飼主端末30がサービスサーバ10にログインし、ペットの情報と飼主の住所情報を含む飼主情報とを登録する会員登録を行う(ステップS1)。サービスサーバ10が飼主端末30から会員登録を受け付けると、サービスサーバ10は、飼主端末30に対して所定の購読申込方法、例えば、通常版かスペシャル版を選択するように、購読申込方法を飼主端末30に送信する(ステップS2)。図6に示す例では、飼主は、飼主端末30からスペシャル版を申し込む(ステップS3)。
サービスサーバ10が飼主端末30からスペシャル版の購読申込方法を受け付けた場合に、飼主端末30に対して写真アップロード用のURL情報を送信すると共に、当該URL情報に基づいて書籍作成サーバ20に対して飼主端末30から写真のアップロードを行うように促す(ステップS4)。飼主は、飼主端末30から自己が飼っているペットの写真(写真G)を当該URLに従って書籍作成サーバ20に送信する(ステップS5)。
書籍作成サーバ20は、アップロードされた写真の画像チェックと、当該写真の一部又は全部を書籍の表紙レイアウトに重畳するようにして書籍の表紙データを加工する(ステップS6)。書籍作成サーバ20は、作成された当該表紙データを含む書籍作成情報を作成する(ステップS7)。そして、書籍作成サーバ20は、書籍作成事業者へ発注情報を送信すると共に、完成した書籍の配送依頼をサービスサーバ10に対して行う(ステップS8)。
サービスサーバ10は、飼主に書籍を配送すると共に、書籍作成サーバ20により作成された書籍とペットとを同一フレーム内に位置するように撮影された写真又は動画のデータを送信するように飼主端末30または配送時に手紙を同封することにより依頼する(ステップS9)。
飼主は、受け取った当該書籍と、飼っているペットとの写真(写真P)を一緒に撮影し(ステップS10)、当該撮影データ(写真P)をサービスサーバ10に送信する(ステップS11)。サービスサーバ10は、複数の飼主から提供された写真又は動画を組み合わせて、写真又は動画からなるマーケティング・コンテンツを作成する(ステップS12)と共に、当該マーケティング・コンテンツを第三者に閲覧可能に公開する(ステップS13、S14)。ここで、公開されたマーケティング・コンテンツは、例えばSNSに投稿することにより公開しても良いし(ステップS13)、飼主端末30に送信することにより公開しても良い(ステップS14)。
マーケティング・コンテンツの公開により、投稿情報を収集して(ステップS15)、当該マーケティング・コンテンツによる効果を測定しても良い(ステップS16)。
以上により、本実施形態に係るコンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法により、より訴求力のあるマーケティング・コンテンツを提供することが出来る。
以上、開示に係る実施形態について説明したが、これらはその他の様々な形態で実施することが可能であり、種々の省略、置換および変更を行なって実施することが出来る。これらの実施形態および変形例ならびに省略、置換および変更を行なったものは、特許請求の範囲の技術的範囲とその均等の範囲に含まれる。
1 コンテンツ提供システム
10 サービスサーバ
11 制御部(受付部、送信部、購読情報受付部、配送依頼情報送信部、URL情報送信部、作成部、公開部)
12 メモリ
13 ストレージ
14 通信部
15 入出力部
16 バス
20 書類作成サーバ
30 飼主端末
NW ネットワーク

Claims (2)

  1. ペットの飼主が利用する飼主端末にサービスを提供するサービスサーバと、前記飼主端末に提供する書籍のデータを作成する書類作成サーバと、を備えるペットに関するコンテンツ提供システムを使用したコンテンツ提供方法であって、
    前記サービスサーバが、前記ペットの情報と前記飼主の住所情報を含む飼主情報とを登録する会員登録を、前記飼主端末から受け付けるステップと、
    前記サービスサーバが、前記会員登録された前記ペットと同一の動物種に関する書籍であって、定期又は不定期に発行される書籍に対する第1の購読申込方法及び第2の購読申込方法を前記飼主端末に送信するステップと、
    前記サービスサーバが、前記第1の購読申込方法又は前記第2の購読申込方法のいずれの方法で購読するかについての決定を前記飼主端末から受け付けるステップと
    前記サービスサーバが前記第1の購読申込方法を受け付けた場合に、当該飼主の購読申込情報を登録して、所定の時期に前記飼主の住所情報に基づいて前記書籍の配送依頼情報を書類配送事業者に送信するステップと、
    前記サービスサーバが前記第2の購読申込方法を受け付けた場合に、前記飼主端末に対して写真アップロード用のURL情報を送信すると共に、当該URL情報に基づいて前記書類作成サーバに対して前記飼主端末から写真のアップロードを行うように促すステップと、
    前記書類作成サーバが、アップロードされた前記写真の内容を確認すると共に、当該写真の一部又は全部を前記書籍の表紙レイアウトに重畳するようにして前記書籍の表紙データを作成し、作成された当該表紙データを含む書籍作成情報を作成して書籍作成事業者へ発注情報を送信すると共に前記サービスサーバに対して完成した書籍の配送依頼を行うステップと、
    前記サービスサーバが、前記書類作成サーバにより作成された前記書籍と、前記ペットとを同一フレーム内に位置するように撮影された写真又は動画を、前記飼主端末から受け付けるステップと、
    前記サービスサーバが、複数の飼主から提供された前記写真又は動画を組み合わせてマーケティング・コンテンツを作成すると共に、当該マーケティング・コンテンツを第三者に閲覧可能に公開するステップと、
    を含む
    ペットに関するコンテンツ提供方法。
  2. ペットの飼主が利用する飼主端末にサービスを提供するサービスサーバと、前記飼主端末に提供する書籍のデータを作成する書類作成サーバと、を備えるペットに関するコンテンツ提供システムであって、
    前記サービスサーバは、
    前記ペットの情報と前記飼主の住所情報を含む飼主情報とを登録する会員登録を、前記飼主端末から受け付ける受付部と、
    前記会員登録された前記ペットと同一の動物種に関する書籍であって、定期又は不定期に発行される書籍に対する第1の購読申込方法及び第2の購読申込方法を前記飼主端末に送信する送信部と、
    前記第1の購読申込方法又は前記第2の購読申込方法のいずれの方法で購読するかについての決定を前記飼主端末から受け付ける購読情報受付部と
    前記サービスサーバが前記第1の購読申込方法を受け付けた場合に、当該飼主の購読申込情報を登録して、所定の時期に前記飼主の住所情報に基づいて前記書籍の配送依頼情報を書類配送事業者に送信する配送依頼情報送信部と、
    前記サービスサーバが前記第2の購読申込方法を受け付けた場合に、前記飼主端末に対して写真アップロード用のURL情報を送信すると共に、当該URL情報に基づいて前記書類作成サーバに対して前記飼主端末から写真のアップロードを行うように促すURL情報送信部と、を備え、
    前記書類作成サーバは制御部を備え、前記制御部は、アップロードされた前記写真の内容を確認すると共に、当該写真の一部又は全部を前記書籍の表紙レイアウトに重畳するようにして前記書籍の表紙データを作成し、作成された当該表紙データを含む書籍作成情報を作成して書籍作成事業者へ発注情報を送信すると共に前記サービスサーバに対して完成した書籍の配送依頼を行い、
    前記サービスサーバの前記受付部は、前記書類作成サーバにより作成された前記書籍と、前記ペットとを同一フレーム内に位置するように撮影された写真又は動画を、前記飼主端末から受け付け、
    さらに、前記サービスサーバは、複数の飼主から提供された前記写真又は動画を組み合わせてマーケティング・コンテンツを作成する作成部と、当該マーケティング・コンテンツを第三者に閲覧可能に公開する公開部と、を備える、
    ペットに関するコンテンツ提供システム。
JP2021533769A 2020-03-31 2020-03-31 ペットに関するコンテンツ提供方法及びペットに関するコンテンツ提供システム Active JP7029215B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022019816A JP2022060335A (ja) 2020-03-31 2022-02-10 ペットに関するコンテンツ提供方法及びペットに関するコンテンツ提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/014890 WO2021199314A1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 ペットに関するコンテンツ提供方法及びペットに関するコンテンツ提供システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022019816A Division JP2022060335A (ja) 2020-03-31 2022-02-10 ペットに関するコンテンツ提供方法及びペットに関するコンテンツ提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021199314A1 JPWO2021199314A1 (ja) 2021-10-07
JP7029215B1 true JP7029215B1 (ja) 2022-03-04

Family

ID=77928305

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533769A Active JP7029215B1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 ペットに関するコンテンツ提供方法及びペットに関するコンテンツ提供システム
JP2022019816A Pending JP2022060335A (ja) 2020-03-31 2022-02-10 ペットに関するコンテンツ提供方法及びペットに関するコンテンツ提供システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022019816A Pending JP2022060335A (ja) 2020-03-31 2022-02-10 ペットに関するコンテンツ提供方法及びペットに関するコンテンツ提供システム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7029215B1 (ja)
WO (1) WO2021199314A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123508A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Kadokawa Haruki Jimusho:Kk ネットワーク通信環境を用いた編集システム
JP2003529975A (ja) * 2000-01-03 2003-10-07 アモヴァ.コム 個人化されたメディアの自動作成システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529975A (ja) * 2000-01-03 2003-10-07 アモヴァ.コム 個人化されたメディアの自動作成システム
JP2002123508A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Kadokawa Haruki Jimusho:Kk ネットワーク通信環境を用いた編集システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022060335A (ja) 2022-04-14
WO2021199314A1 (ja) 2021-10-07
JPWO2021199314A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10133824B2 (en) Systems, methods, and apparatuses for associating flexible internet based information with physical objects
US8489657B2 (en) Kiosk-based automatic update of online social networking sites
US20190121823A1 (en) Communication Terminal, Communication Method, Program, And Communication System.
CN105103084B (zh) 基于位置或者速度改变用户界面
CN107979632B (zh) 推送信息的处理方法、装置及系统
CN106796632A (zh) 对存储数据的远程访问控制
TW201430606A (zh) 雲端平台儲存相片異地沖印取件的系統及方法
US11775561B2 (en) Extensible file synchronization
US10339175B2 (en) Aggregating photos captured at an event
KR102275189B1 (ko) Vr 갤러리 시스템 및 이를 이용한 vr 갤러리 관리 방법
US20190259005A1 (en) Systems and methods for providing personalized calendar aggregation
WO2018177346A1 (zh) 共享信息的处理方法及共享客户端
CN104166664A (zh) 活动发布方法及其系统
JP7029215B1 (ja) ペットに関するコンテンツ提供方法及びペットに関するコンテンツ提供システム
US20140358711A1 (en) Network-based gift service
WO2017168978A1 (ja) コンテンツ管理装置、及びコンテンツ要求プログラム
WO2016027899A1 (ja) メッセージ配信システム及び方法
JP2008084197A (ja) ファイル送受信システム及びファイル送受信方法並びにファイル送受信プログラム
KR20130039828A (ko) 포토 스튜디오와 연동하여 스마트 디바이스 포토 앨범을 제작하는 방법
US10452683B2 (en) Selectively synchronizing data on computing devices based on selective sync templates
JP6279000B2 (ja) 物件情報管理システム及び物件情報管理方法
JP2016192140A (ja) 団体保険のスマホ手続きシステム
JP5831609B2 (ja) ウェブシステム、ウェブシステムにおける制御方法、コンピュータプログラム
WO2021074915A1 (ja) コンテンツ管理サーバ、コンテンツ管理プログラム及びコンテンツ管理システム
KR101898820B1 (ko) 이미지 명함 서비스 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210707

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210707

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20210708

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7029215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150