JP7028121B2 - リソース割当計算装置及びリソース割当計算方法 - Google Patents

リソース割当計算装置及びリソース割当計算方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7028121B2
JP7028121B2 JP2018176904A JP2018176904A JP7028121B2 JP 7028121 B2 JP7028121 B2 JP 7028121B2 JP 2018176904 A JP2018176904 A JP 2018176904A JP 2018176904 A JP2018176904 A JP 2018176904A JP 7028121 B2 JP7028121 B2 JP 7028121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demand
resource allocation
allocation calculation
allocation
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018176904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020048150A (ja
Inventor
圭介 石橋
擁湖 星合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018176904A priority Critical patent/JP7028121B2/ja
Priority to US17/271,002 priority patent/US11665109B2/en
Priority to PCT/JP2019/036604 priority patent/WO2020059763A1/ja
Publication of JP2020048150A publication Critical patent/JP2020048150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028121B2 publication Critical patent/JP7028121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/781Centralised allocation of resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/828Allocation of resources per group of connections, e.g. per group of users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/83Admission control; Resource allocation based on usage prediction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、リソース割当計算装置及びリソース割当計算方法に関する。
近年、単一物理ネットワーク上で、複数の仮想ネットワークが物理ネットワークのリソースを共用することで、リソースを効率的に利用することが一般的となっている。この際、複数の仮想ネットワークへの物理リソースの割当量によっては、仮想ネットワーク間で不公平性が発生するため、公平な割当量計算方法が課題となる。特に、複数の仮想ネットワークの或るリソースへの需要合計が当該リソースの容量を超過する場合、割当量は需要未満にならざるを得ないため、需要に鑑みて適切にリソースを割り当てる必要がある。一方で、公平性を重んじるあまり、或るリソースに余剰が発生すると効率性が低下するため、効率性も同時に考慮する必要がある。
公平かつ効率的なリソース量分配の手法としては種々の手法が知られている。例えば、代表的な公平性指標としてはMax-min公平性、Proportional公平性などがあり、これらの公平性を満たすリソース割当手法も知られている(例えば、非特許文献1)。
しかしながら、非特許文献1の手法は、主に、或るネットワークのリンク帯域を対象とし、同リンクを経由する発着ノードを同じくする通信(以下、発着ノードを同じくする通信を「ODフロー」という。)を単位として、リンク帯域のODフロー間での公平な割当量計算を対象としている。複数のODフローから構成される仮想ネットワーク間の公平性を考えた場合、個別ODフロー間で公平性を達成したとしても、全ODフローに鑑みたときに仮想ネットワーク間で公平性が達成されない可能性がある。
非特許文献2は、与えられたODフロー需要に対して、複数の仮想ネットワークの需要合計が物理リンク帯域を超過する輻輳回線群全体に着目し、輻輳回線群のリンク帯域の割当量合計を公平にする手法を提案している。
しかしながら、非特許文献2は、ODフロー毎の割当帯域は考慮していないため、一部のODフローの割当帯域が著しく少なくなってしまう可能性がある。また、非特許文献2の手法は、需要の時間的変動を想定していない。したがって、或る時間に仮想ネットワーク間の公平性が達成されたとしても、全サービス時間を通して公平性が達成されない可能性がある。
非特許文献3は、動画通信に対して必要帯域(需要)を予測し、帯域を割り当てる手法を提案しているが、複数通信間の公平性は考慮していない。更に、非特許文献3の手法は、需要のリソースへの割当が固定されていることを想定している。
しかしながら、ODフローについて、その発着ノードは固定されているが、発着ノード間の経路は可変であり、したがって経由するリンクも可変である。経路を需要に応じて動的に変更することにより、より公平性と効率性を向上できる可能性がある。需要に応じて経路を動的に変更する技術はトラヒックエンジニアリング技術として知られているが、一般的なトラヒックエンジニアリング技術は、リンク負荷を軽減させることが目的であり、仮想ネットワーク間の公平性向上させることを目的としているものはない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、物理ネットワークのリソースを共用する複数の仮想ネットワークに対するリソース割当の公平性及び効率性を向上させることを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、リソース割当計算装置は、物理ネットワークを共用する複数の仮想ネットワークのそれぞれについて、発着ノードが共通する通信単位での需要を予測する需要予測部と、前記需要予測部により予測された需要と、過去において観測された前記通信単位での需要と、過去における前記通信単位での割当帯域とに基づいて、前記各通信単位に対する現在時刻の割当帯域及び割当経路を、前記各仮想ネットワークの効用の公平性を最大化するように計算する割当計算部と、を有する。
物理ネットワークのリソースを共用する複数の仮想ネットワークに対するリソース割当の公平性及び効率性を向上させることができる。
第1の実施の形態におけるシステム構成例を示す図である。 第1の実施の形態におけるリソース割当計算装置10のハードウェア構成例を示す図である。 第1の実施の形態におけるリソース割当計算装置10の機能構成例を示す図である。 リソース割当計算装置10が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第1の実施の形態におけるシステム構成例を示す図である。図1において、需要観測装置20とリソース割当計算装置10、及びリソース割当計算装置10と制御装置30のそれぞれは、ネットワークを介して接続され、物理ネットワークN1における各仮想ネットワークの観測及び制御のために機能する。又は、需要観測装置20、リソース割当計算装置10及び制御装置30は、共通のコンピュータを用いて実現されてもよい。
仮想ネットワークとは、物理ネットワークN1のリソースを利用することで提供されるサービス等に対して割り当てられた帯域及び経路をいう。
物理ネットワークN1は、一般的なネットワークの構成を有し、複数のノードn1~n4(以下、それぞれを区別しない場合「ノードn」という。)及び各ノードnを接続するリンクを含む。各ノードnはODフローの発着地点にも経由ノードにもなり得る。
図1には、複数の(2つの)仮想ネットワークk1及びk2(以下、それぞれを区別しない場合「仮想ネットワークk」という。)によって物理ネットワークN1のリソースが共用される例が示されている。仮想ネットワークk1は、ODフローf11、f12及びf13から構成される。仮想ネットワークk2は、ODフローf21、f22及びf23から構成される。ODフローfとは、1つの仮想ネットワークkの通信において発着ノードが共通する通信単位をいう。図1からも明らかなように、本実施の形態において、ODフローfは、仮想ネットワークkごとに区別される。したがって、ODフローf12及びODフローf21のように発着ノードが共通であっても、属する仮想ネットワークkが相互に異なれば、異なるODフローfとして区別される。なお、発着ノードが共通するとは、始点ノード同士と終点ノード同士とが共通することをいう。始点ノード同士及び終点ノード同士が共通していればよく、始点ノードと終点ノードとの間の経路は異なっていてもよい。また、物理ネットワークN1には、通信の起点又は終点となる端末やサーバ等は含まれていなくてもよい。すなわち、ODフローfは、物理ネットワークN1内において、発着ノードが共通する通信であればよい。
需要観測装置20は、全仮想ネットワークkの全利用時間をΔT[秒]とし、物理ネットワークN1上の各仮想ネットワークkをΔ[秒]毎に観測する1以上のコンピュータである。したがって、各観測時刻tは、離散時間(t=1,…,T)となる。全仮想ネットワークkの全利用時間とは、少なくとも1つの仮想ネットワークkに対して物理ネットワークN1のリソースが割り当てられている期間をいう。例えば、時刻t=1は、最も利用開始時刻が早い仮想ネットワークkの利用開始時刻であり、時刻Tは、最も利用終了時刻が遅い仮想ネットワークkの利用終了時刻である。需要観測装置20は、一定周期Δ秒ごとに各仮想ネットワークkの各ODフローfの必要帯域(通信帯域に対する需要量)を観測、蓄積しており、リソース割当計算装置10へΔ秒ごとに観測した需要量(以下、「観測需要」という。)を通知、又はリソース割当計算装置10からのΔ秒ごとの観測需要の要求に対して観測需要を応答する。なお、一般的なトラヒック観測装置が需要観測装置20として用いられてもよい。
リソース割当計算装置10は、需要観測装置20による観測結果に基づいて、各仮想ネットワークkの各ODフローfの割当帯域及び割当経路を計算する1以上のコンピュータである。割当帯域とは、各ODフローfに対する割当経路に係るリンクごとに当該ODフローfに割り当てられる帯域をいう。割当経路とは、各ODフローfに対して物理ネットワークN1上で割り当てられる経路(リンクの組み合わせ)をいう。
制御装置30は、リソース割当計算装置10による計算結果に基づく制御(各ODフローfへのリソースの割当)を物理ネットワークN1に対して実行する1以上のコンピュータである。例えば、SDN(Software Defined Network)コントローラ等の一般的なネットワーク制御装置が、制御装置30として利用されてもよい。
図2は、第1の実施の形態におけるリソース割当計算装置10のハードウェア構成例を示す図である。図2のリソース割当計算装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、及びインタフェース装置105等を有する。
リソース割当計算装置10での処理を実現するプログラムは、CD-ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムにしたがってリソース割当計算装置10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
図3は、第1の実施の形態におけるリソース割当計算装置10の機能構成例を示す図である。図3において、リソース割当計算装置10は、需要予測部11、割当計算部12及び計算結果通知部13等を含む。これら各部は、リソース割当計算装置10にインストールされた1以上のプログラムが、CPU104に実行させる処理により実現される。リソース割当計算装置10は、また、計算結果記憶部14を利用する。計算結果記憶部14は、例えば、補助記憶装置102、又はリソース割当計算装置10にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いて実現可能である。
計算結果記憶部14には、リソース割当計算装置10(割当計算部12)による過去の計算結果(各仮想ネットワークkの各ODフローfへの割当帯域及び割当経路)が、過去の時刻tごとに記憶されている。
以下、リソース割当計算装置10が実行する処理手順について説明する。図4は、リソース割当計算装置10が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。なお、図4の処理手順は、Δ[秒]ごと(すなわち、需要観測装置20の観測周期ごと)に実行される。
ステップS101において、需要予測部11は、時刻{1…tnow-1}での各仮想ネットワークkの各ODフローfの観測需要を需要観測装置20から取得する。ここで、tnowは、現在時刻である。したがって、現在時刻のΔ[秒]前までの過去の各時刻tにおける観測需要が取得される。観測需要の取得は、需要予測部11から需要観測装置20への要求に応じて行われてもよいし、需要観測装置20からの通知に応じて行われてもよい。
続いて、需要予測部11は、取得した観測需要から、仮想ネットワークkの現在及び将来の各時刻t=tnow,…,Tでの各ODフローfの需要d(k,t,f)の予測値(将来需要)を、例えば、ARIMAモデル、カルマンフィルタ等の適切な時系列予測手法によって予測(計算)する(S102)。又は、需要予測部11は、観測需要以外の外部情報、例えば、各仮想ネットワークkのユーザ数を用いて、将来需要を予測してもよい。
続いて、割当計算部12は、各仮想ネットワークkの各ODフローfについて、ODフローf間の公平性と効率性とを達成する割当帯域及び割当経路を計算する(S103)。ここで、仮想ネットワークkの時刻tでのODフローfに対する割当帯域をx(k,t,f)と表記する。また、仮想ネットワークkの時刻tでの各ODフローfの割当経路を示す行列をA(k,t)と表記する。すなわち、Rを、ネットワークN1の全リンク集合、#RをRの要素数、Fを全てのODフローfの集合(図1におけるODフローf11~f13及びODフローf21~f23)、#FをFの要素数としたときに、A(k,t)={a(k,t)rf}を#Rx#Fの行列として、その要素a(k,t)rfを、仮想ネットワークkの時刻tのODフローfのうちリンクrを経由する割合とする。なお、各仮想ネットワークk及び各ODフローfの過去の各時刻tのx(k,t,f)及び過去の各時刻tのA(k,t)は、計算結果記憶部14に記憶されている。
割当計算部12は、需要観測装置20から取得した過去の観測需要d(k,t,f),t=1…tnow-1、計算結果記憶部14に記憶されている過去の割当帯域x(k,t,f),t=1…tnow-1、及び需要予測部11によって予測された将来需要d(k,t,f),t=tnow…Tに基づき、公平性及び効率性を達成するようにx(k,tnow,f)及びA(k,tnow)を計算する。計算方法の一例としては、下記の最適化問題の解として、x(k,t,f)及びA(k,t)を計算する方法が挙げられる。
Figure 0007028121000001
ここで、Kは、仮想ネットワークkの集合、Cは、リンクrの容量である。また、Uは、仮想ネットワークkの効用であり、各時刻t∈{1,…T}、各ODフローf∈Fの需要d(k,t,f)と割当帯域x(k,t,f)とに基づいて計算される。すなわち、仮想ネットワークkの効用は、需要d(k,t,f)に対して割当帯域x(k,t,f)が大きくなる程、大きくなる指標である。
の計算方法の一例としては、各時刻t、各ODフローfで計算した効用の和として下記式によって求める方法が挙げられる。
Figure 0007028121000002
ここで、U(x,d)は、需要dに対して割当帯域をxとしたときの仮想ネットワークkの効用を示す関数である。効用関数には種々の関数が想定されるが、一例としてはロジスティック関数形状の下記の関数が挙げられる。
Figure 0007028121000003
ここで、aは、ロジスティック曲線の形状を計算するパラメータである。また、FI(U)は、各仮想ネットワークkの効用がUであるときの公平性を示す関数である。公平性関数も種々のものが知られているが、一例として効用の積を最大化する下記の関数が挙げられる。
Figure 0007028121000004
これは、複数変数の和が一定のもとでは、変数間の差が小さいほど積が増大することを利用している公平性関数となる。
なお、割当計算部12は、計算結果である、現在時刻における各仮想ネットワークkの各ODフローに対する割当帯域x(k,tnow,f)及び割当経路A(k,tnow)を、計算結果記憶部14に記憶する。
続いて、計算結果通知部13は、割当計算部12による計算結果である、現在時刻における各仮想ネットワークkの各ODフローに対する割当帯域x(k,tnow,f)及び割当経路A(k,tnow)を制御装置30に通知する(S104)。当該計算結果を通知された制御装置30は、各仮想ネットワークに対して、割当帯域x(k,tnow,f)及び割当経路A(k,tnow)が割り当てられるようにネットワークN1を制御する。
上述したように、第1の実施の形態によれば、複数の仮想ネットワークが同一の物理ネットワークのリソースを共用する場合に、各仮想ネットワークの需要を構成する全ODフロー、及び各仮想ネットワークの全利用時間に鑑みて、リソース割当量(割当帯域)のみならずODフローごとの経路も同時に計算することができる。また、当該計算では、各仮想ネットワークの効用の公平性が考慮される。したがって、物理ネットワークのリソースを共用する複数の仮想ネットワークに対するリソース割当の公平性及び効率性を向上させることができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では第1の実施の形態と異なる点について説明する。第2の実施の形態において特に言及されない点については、第1の実施の形態と同様でもよい。
第1の実施の形態では、各仮想ネットワークkの効用を公平に取り合っていたのに対し、第2の実施形態では、各仮想ネットワークkの重要度又は課金額等に鑑みて、各仮想ネットワークkの効用に重みが設けられる。重みの設け方としては、公平性関数FIにおいて、下記の式の通り、仮想ネットワークkの効用Uに対して重みwを付与する(仮想ネットワークkごとに効用Uに対する重みを変える)方法等が考えられる。すなわち、割当計算部12は、以下の式に基づいて公平性FIを計算し、当該公平性FIに基づいて、x(k,t,f)及びA(k,t)を計算する。
Figure 0007028121000005
ここで、Uの最小値で正規化しているのは、全ての仮想ネットワークkの効用を1以上にするためであり、正規化した効用に1/wを乗ずることによって、重みwが大きい仮想ネットワークkほど、公平性を向上するためには、効用Uをより大きくする必要が有る。
次に、第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では第1又は第2の実施の形態と異なる点について説明する。第3の実施の形態において特に言及されない点については、第1又は第2の実施の形態と同様でもよい。
第1の実施形態では、全仮想ネットワークkの利用時間を有限(時刻Tまで)として考え、その有限の時間をすべて同等に扱っていたのに対し、第3の実施形態では無限の利用時間を対象とする。このとき全ての時間における仮想ネットワークkの効用の和をとると発散するため、下記の式の通り、現在時刻から離れた各時刻の仮想ネットワークkの効用に対しては、現在時刻との時間差に応じて指数減衰する変換を作用させる。
Figure 0007028121000006
すなわち、割当計算部12は、上記の式に基づいてUを計算し、当該Uに基づいて、x(k,t,f)及びA(k,t)を計算する。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 リソース割当計算装置
11 需要予測部
12 割当計算部
13 計算結果通知部
14 計算結果記憶部
20 需要観測装置
30 制御装置
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
B バス

Claims (6)

  1. 物理ネットワークを共用する複数の仮想ネットワークのそれぞれについて、発着ノードが共通する通信単位での需要を予測する需要予測部と、
    前記需要予測部により予測された需要と、過去において観測された前記通信単位での需要と、過去における前記通信単位での割当帯域とに基づいて、前記各通信単位に対する現在時刻の割当帯域及び割当経路を、前記各仮想ネットワークの効用の公平性を最大化するように計算する割当計算部と、
    を有することを特徴とするリソース割当計算装置。
  2. 前記割当計算部は、前記各仮想ネットワークの効用に対する重みを付与して現在時刻の割当帯域及び割当経路を計算する、
    ことを特徴とする請求項1記載のリソース割当計算装置。
  3. 前記割当計算部は、現在時刻との時間差に応じて、各時刻の前記各仮想ネットワークの効用を指数減衰させる、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のリソース割当計算装置。
  4. 物理ネットワークを共用する複数の仮想ネットワークのそれぞれについて、発着ノードが共通する通信単位での需要を予測する需要予測手順と、
    前記需要予測手順により予測された需要と、過去において観測された前記通信単位での需要と、過去における前記通信単位での割当帯域とに基づいて、前記各通信単位に対する現在時刻の割当帯域及び割当経路を、前記各仮想ネットワークの効用の公平性を最大化するように計算する割当計算手順と、
    をコンピュータが実行することを特徴とするリソース割当計算方法。
  5. 前記割当計算手順は、前記各仮想ネットワークの効用に対する重みを付与して現在時刻の割当帯域及び割当経路を計算する、
    ことを特徴とする請求項4記載のリソース割当計算方法。
  6. 前記割当計算手順は、現在時刻との時間差に応じて、各時刻の前記各仮想ネットワークの効用を指数減衰させる、
    ことを特徴とする請求項4又は5記載のリソース割当計算方法。
JP2018176904A 2018-09-21 2018-09-21 リソース割当計算装置及びリソース割当計算方法 Active JP7028121B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176904A JP7028121B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 リソース割当計算装置及びリソース割当計算方法
US17/271,002 US11665109B2 (en) 2018-09-21 2019-09-18 Resource allocation calculation apparatus and resource allocation calculation method to enhance fairness and efficiency in allocation of resources among multiple virtual networks within a physical network
PCT/JP2019/036604 WO2020059763A1 (ja) 2018-09-21 2019-09-18 リソース割当計算装置及びリソース割当計算方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176904A JP7028121B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 リソース割当計算装置及びリソース割当計算方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020048150A JP2020048150A (ja) 2020-03-26
JP7028121B2 true JP7028121B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=69887633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018176904A Active JP7028121B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 リソース割当計算装置及びリソース割当計算方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11665109B2 (ja)
JP (1) JP7028121B2 (ja)
WO (1) WO2020059763A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111224884B (zh) * 2018-11-27 2023-02-24 华为技术有限公司 拥塞控制的处理方法、报文转发装置及报文接收装置
JPWO2022264284A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22
CN116302301A (zh) * 2021-12-21 2023-06-23 戴尔产品有限公司 为适应多个虚拟应用程序对虚拟局域网(vlan)进行的时分控制

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160323182A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Centralized route determination in communication networks
JP2017147517A (ja) 2016-02-15 2017-08-24 日本電信電話株式会社 リソース割当計算装置、リソース割当計算方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3706822B2 (ja) * 2001-08-28 2005-10-19 日本電信電話株式会社 帯域割当回路および帯域割当方法
US7864751B2 (en) * 2007-08-14 2011-01-04 Greenberg Albert G Traffic engineering method, system and computer program product for managing traffic over dynamic networks during both normal and unexpected traffic scenarios
JP5607488B2 (ja) * 2010-10-13 2014-10-15 株式会社Nttドコモ 無線基地局
US10193801B2 (en) * 2013-11-25 2019-01-29 Juniper Networks, Inc. Automatic traffic mapping for multi-protocol label switching networks
US9699116B2 (en) * 2015-01-26 2017-07-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) SDN based interdomain and intradomain traffic engineering
JP6660283B2 (ja) * 2016-12-09 2020-03-11 日本電信電話株式会社 トラヒック需要予測装置、トラヒック需要予測方法、及びプログラム
US10193811B1 (en) * 2017-07-05 2019-01-29 Juniper Networks, Inc. Flow distribution using telemetry and machine learning techniques

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160323182A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Centralized route determination in communication networks
JP2017147517A (ja) 2016-02-15 2017-08-24 日本電信電話株式会社 リソース割当計算装置、リソース割当計算方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020059763A1 (ja) 2020-03-26
US20210344615A1 (en) 2021-11-04
US11665109B2 (en) 2023-05-30
JP2020048150A (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110858161B (zh) 资源分配方法、装置、系统、设备和介质
JP3716753B2 (ja) マルチプロセッサ構成の計算機間におけるトランザクション負荷分散方法及び方式並びにプログラム
RU2648610C2 (ru) Система и способ зонирования в программно определяемых сетях
JP7028121B2 (ja) リソース割当計算装置及びリソース割当計算方法
JP6380110B2 (ja) リソース制御システム、制御パターン生成装置、制御装置、リソース制御方法及びプログラム
CN113115252B (zh) 延迟敏感任务分布式移动边缘计算资源调度方法及系统
Kim et al. An energy-aware service function chaining and reconfiguration algorithm in NFV
JP2012199644A (ja) 仮想ネットワーク管理システム、仮想ネットワーク管理方法および仮想ネットワーク管理用プログラム
CN105703927A (zh) 一种资源分配方法、网络设备和网络系统
JP6499097B2 (ja) リソース割当計算装置、リソース割当計算方法、及びプログラム
Shen et al. Goodbye to fixed bandwidth reservation: Job scheduling with elastic bandwidth reservation in clouds
Biswas et al. Automatic resource provisioning: a machine learning based proactive approach
Shi et al. Coflow scheduling in data centers: routing and bandwidth allocation
Mostafa Cooperative fog communications using a multi-level load balancing
CN112219191A (zh) 数据中心中的服务和服务器的自配置
KR101630125B1 (ko) 클라우드 컴퓨팅 자원관리 시스템에서의 자원 요구량 예측 방법
CN104378412A (zh) 云环境下意识到用户周期性资源需求的动态负载均衡方法
KR101448413B1 (ko) Atca-기반 장비에서 통신 트래픽을 스케줄링하기 위한 방법 및 장치
Kirichenko et al. Dynamic load balancing algorithm of distributed systems
CN114205317B (zh) 基于sdn与nfv的服务功能链sfc资源分配方法及电子设备
Guan et al. Virtual network embedding supporting user mobility in 5G metro/access networks
Chakravarthy et al. Software-defined network assisted packet scheduling method for load balancing in mobile user concentrated cloud
JP6732693B2 (ja) リソース割当制御システム、リソース割当制御方法、及びプログラム
JP2018207182A (ja) 設備設計装置、設備設計方法、及びプログラム
Umadevi et al. Predictive load balancing algorithm for cloud computing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7028121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150