JP7027343B2 - Cdk8/cdk19阻害剤としての新しいフェニルピラゾリルアセトアミド化合物及び誘導体 - Google Patents

Cdk8/cdk19阻害剤としての新しいフェニルピラゾリルアセトアミド化合物及び誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP7027343B2
JP7027343B2 JP2018561202A JP2018561202A JP7027343B2 JP 7027343 B2 JP7027343 B2 JP 7027343B2 JP 2018561202 A JP2018561202 A JP 2018561202A JP 2018561202 A JP2018561202 A JP 2018561202A JP 7027343 B2 JP7027343 B2 JP 7027343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
group
salt
haloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018561202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519523A (ja
Inventor
エンゲルハルト,ハーラルト
アルンホフ,ヘリベルト
カロッタ,セバスティアン
ホフマン,マルコ・ハンス
ケレーニイ,マルク
シャルン,ディルク
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2019519523A publication Critical patent/JP2019519523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027343B2 publication Critical patent/JP7027343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Description

技術分野
本発明は、式(I)
Figure 0007027343000001

[式中、基 及びは、特許請求の範囲及び明細書中で与えられている意味を有する]
で示される新しいフェニルピラゾリルアセトアミド化合物及び誘導体、CDK8の阻害剤としてのそれらの使用、この種の化合物を含有する医薬組成物、並びに医薬として(特に、腫瘍性疾患を処置及び/又は予防するための剤として)のそれらの使用に関する。
発明の背景
CDK8/サイクリンCは、4個のタンパク質(CDK8、CCNC、MED12及びMED13)からなるメディエーター複合体の一部である(非特許文献1、2)。CDK8によってリン酸化される多数の基質(例えば、AFF4、RNA Pol II、STAT1、H2、E2F1、MAML1、MED12、MED13、MED13L、Notch及びSMAD)が同定されている(非特許文献3、4)。CDK8の阻害は、リン酸化の低下、並びに遺伝子特異的な活性化及び抑制に繋がる(非特許文献3)。CDK8及びCDK19(CDK19の別名は、CDK11である)のキナーゼ及びサイクリン結合ドメインは、97%の同一性を示し、両方の酵素はほぼ80%のアミノ酸配列同一性を有する(非特許文献5)。
CDK8阻害剤のガン細胞指向性効果は、幾つかの刊行物において主張されていた(非特許文献2、6、7及び8)。β-カテニン過剰活性を伴うCDK8の高発現又は増幅が、結腸直腸ガンの一部において報告されている(非特許文献6)。CDK8は、β-カテニン活性に必要な結腸ガンの腫瘍遺伝子として作用することが報告されており、shRNAを用いたCDK8の抑制は増殖を阻害した(非特許文献6)。CDK8ノックアウトクローンと一致して、CDK8/19阻害剤は、既知のCDK8基質のリン酸化を減少させた(非特許文献9)。WNT依存性腫瘍におけるCDK8阻害剤のインビボ活性が発表された(非特許文献8)。化学療法薬と併用したCDK8阻害剤のコンビナトリアル抗腫瘍効果が、CDK8阻害剤によって介在される腫瘍促進パラクリン活性の抑制に起因すると報告された(非特許文献7)。急性骨髄性白血病(AML)細胞の場合、メディエーター関連キナーゼであるサイクリン依存性キナーゼ8(CDK8)及びCDK19が、重要なスーパーエンハンサー関連遺伝子の活性化の増大を抑制すると報告された。CDK8阻害剤での阻害が、メディエーターキナーゼの阻害をもたらし、CDK8感受性AML細胞株におけるスーパーエンハンサー関連遺伝子のアップレギュレーションを誘導し、そして、インビボでの増殖及び抗腫瘍効果の低下に導いた(非特許文献2)。
腫瘍細胞でのCDK8の直接効果の他に、CDK8介在性STAT1 Ser727リン酸化がNK細胞の細胞傷害能を低下させることが現在知られている(非特許文献10)。シグナル伝達兼転写活性化因子1(STAT1)は、チロシン701のJAK介在性リン酸化により活性化され、これが二量体化と核移行をもたらす。CDK8はセリン727でSTAT1をリン酸化することが報告されており、セリン727でのSTAT1のリン酸化の低下により、グランザイムB及びパーフォリンの翻訳の増強し、続いて、より多くのグランザイムB及びパーフォリン陽性NK細胞をもたらすことが示された(非特許文献10)。これと一致して、STAT1 S727A突然変異マウスモデルは、高活性化NK細胞及び血液学的疾患に対するNK細胞の細胞傷害性の改善を示し、B16-F10黒色腫マウスモデルにおける生存率の有意な改善を示した(非特許文献10)。ナチュラルキラー(NK)細胞は、ガンに対する宿主免疫において重要な役割を果たす。T細胞とは対照的に、NK細胞は、事前の免疫付与又はMHC拘束なしに、特定の標的細胞を迅速に死滅させる。NK細胞活性は、サイトカイン、活性化受容体及び阻害性受容体によって厳密に調節される。腫瘍微小環境における既存のNK細胞は、活性化受容体のダウンレギュレーション又は阻害シグナルのアップレギュレーションに起因して、しばしば低応答性であることがよく知られている(非特許文献11、12)。幾つかの研究は、腫瘍総量(tumor burden)の低い患者においてNK細胞数が増加することを示している。しかし、NK細胞介在性の腫瘍サーベイランスは、疾患の進行中に低下する。患者は、より多くのNK細胞数を示すが、機能は損なわれる(非特許文献11~13)。過去数十年間に、多発性骨髄腫(MM)を処置するためにNK細胞を利用するための幾つかのアプローチが開発されている(非特許文献14及び15)。NK細胞介在性免疫療法は、多発性骨髄腫に限定されず、NK細胞療法は、他の血液学的ガン(特に、急性骨髄性白血病(AML))及び固形腫瘍においても現在試験されている(非特許文献16)。
以下の先行技術文献は、CDK8阻害剤としての化合物を開示している:特許文献1~20。
上記の文献からの化合物はCDK8阻害剤として特許請求されているが、これらの大部分は、他のCDKファミリーメンバー(CDK19に加えて)に対する親和性も示す。更に、細胞におけるpSTAT1 Ser727レベルの観察されたCDK8介在性減少は、しばしばわずか中程度である(例えば、特許文献2~5、11、19からの化合物)。更には、これらの化合物の全体的な選択性プロファイルは、しばしば許容し得ない(例えば、特許文献18及び非特許文献8に開示された化合物は、IC50<1μMでGSK3a及びGSK3bを阻害する;特許文献6~9、11)。このあまり高くないキナーゼ選択性は、幾つかの細胞に基づく増殖アッセイ(例えば、NK-92細胞、A549細胞及びB16-F10細胞)において、非特異的(CDK8阻害に依存しない)細胞傷害性挙動をもたらす。この非特異的細胞傷害性成分は、処置患者において有害事象を引き起こす可能性があるため、望ましくない。
更には、先行技術のCDK8阻害剤の好ましくないDMPK特性のために、インビボ実験には高用量が必要であるか、又はこれらの実験が実現可能ではないことさえある。結果として、これらのCDK8阻害剤をヒトに適用できる可能性は低い(特許文献5、11、19)。
国際公開第2013/001310号 国際公開第2013/040153号 国際公開第2013/116786号 米国特許出願公開第2012/071477号明細書 国際公開第2014/134169号 国際公開第2014/029726号 国際公開第2014/106606号 国際公開第2014/090692号 国際公開第2014/154723号 国際公開第2015/049325号 国際公開第2014/072435号 国際公開第2014/194201号 国際公開第2014/194245号 国際公開第2015/159937号 国際公開第2014/123900号 国際公開第2015/100420号 国際公開第2014/063778号 国際公開第2015/144290号 国際公開第2016/009076号 国際公開第2016/026549号
Kagey MH. et al., 2010 Nature 467(7314):430-5 Pelish HE. et al. 2015 Nature 526(7572): 273-276 Rzymski T et al. 2015 Biochimica et Biophysica Acta 1854(10 Pt B):1617-29 Poss ZC et al. 2016 Cell 15(2):436-50 Tsutsui T. 2008 Genes Cell 13(8):817-26 Firestein R. et al. 2008 Nature 455(7212):547-51 Porter DC et al. 2012 PNAS 109(34):13799-804 Dale T et al. 2015 Nature Chemical Biology 11(12):973-80 Koehler MF et al. 2016 ACS Medicinal Chemistry Letters 7(3):223-8 Putz EM et al. 2013 Cell Reports 4(3):437-44 Frassanito MA et al. 1997 International Journal of Clinical and Laboratory Research 27(1):48-54 Hejazi M et al. 2015 Heamatologica 100(5):643-52 Benson DM Jr et al. 2015 Clinical Cancer Research 21(18):4055-61 Godfrey J et al. 2012 Leukemia & Lymphoma 53(9):1666-76 Cheng M et al. 2013 Cellular & Molecular Immunology 10(3):230-52 Childs RW et al. 2015 Nature Reviews 14(7):487-98
本発明の目的は、CDK8及びCDK19のキナーゼ機能を阻害するために用い得る選択的かつ強力な化合物を提供することである。CDK8及びCDK19の阻害は、NK細胞におけるSer727位置でのSTAT1のリン酸化の減少をもたらし得、これが、グランザイムB及びパーフォリン陽性NK細胞の発現レベルの増加及び数の増加(即ち、グランザイムB及びパーフォリンの分泌の増加)を導くことがある。増加したNK細胞活性は、ガン患者における、腫瘍細胞死滅の増加、腫瘍サーベイランスの改善及び生存期間の延長になり得る。同じ概念はまた、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)のような他の免疫細胞にも適合し得る。更に、CDK8阻害剤の直接的なガン細胞指向性効果は、幾つかの適応症に当てはまる(例えば、AML;非特許文献2)。したがって、CDK8阻害剤は、血液学的疾患(例えば、AML、MM、骨髄異形成症候群(MDS)及び慢性リンパ性白血病(CLL))の処置に、また固形腫瘍の処置にも使用することができる、単剤として、又は免疫系を活性化するための広範囲の抗腫瘍療法若しくは剤との併用のいずれにも、ガン治療に向けた重要なアプローチを提供し得る。
阻害効果及び効力に加えて、本明細書中に開示される化合物は、良好な溶解性、良好に調整されたDMPK特性、及びヒトキノームの他のキナーゼに対して優れた選択性を示す。
発明の詳細な説明
驚くべきことに、式(I)で示される化合物(基 及びは、本明細書中に与えられている意味を有する)が、細胞増殖の制御に関与するCDK8の阻害剤として作用することがここに見出された。よって、本発明による化合物は、例えば、過剰又は異常な細胞増殖によって特徴付けられる疾患を処置するために使用し得る。
したがって、本発明は、式(I)
Figure 0007027343000002

[式中、
[A0]
環系は、A1及びA2
Figure 0007027343000003

からなる群より選択され;
1A は、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル、-CN及び5~6員ヘテロアリールからなる群より選択され;
1B は、独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル、-CN及び5~6員ヘテロアリールからなる群より選択されるか;又は
1A は、 1B 及びこれらが結合している原子と一緒に、5~6員ヘテロアリールを形成し;
[B0]
は、独立して、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル及びC1-4アルコキシからなる群より選択され;
は、0、1又は2という値を有し;
[C0]
は、CH又はNであり;
[D0]
は、水素、ハロゲン、C1-4アルキル及びC1-4ハロアルキルからなる群より選択され;
[E0]
は、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
は、-NR5A5B、-OR5C及び 5D からなる群より選択され;
5A 、R5B及びR5Cは、それぞれ互いに独立して、水素を意味するか、又は1個以上の同一であるか若しくは異なる b1 及び/若しくは c1 により場合により置換されている、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される基を意味し;
b1 は、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc1、-C(O)ORc1、-C(O)NRc1c1、-S(O)c1、-S(O)NRc1c1、-NHC(O)Rc1、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc1及び二価置換基=O(しかし、=Oは、非芳香環系における置換基であってもよいに過ぎない)の中から選択され;
c1 は、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択されるか;又は
5A と一緒に、若しくは 5C と一緒に、C1-5アルキレンであり、 5B は、水素及びC1-4アルキルの中から選択され;
5D は、窒素原子を介して結合した3~10員窒素含有ヘテロシクリルであって、1個以上の同一であるか又は異なる b2 及び/又は c2 により場合により置換されている、ヘテロシクリルを意味し;
b2 は、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc2、-C(O)ORc2、-C(O)NRc2c2、-S(O)c2、-S(O)NRc2c2、-NHC(O)Rc2、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc2及び二価置換基=Oの中から選択され;
c2 は、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される]
で示される化合物、又はその塩に関する。
1つの態様[A1]において、本発明は、
環系が、A1
Figure 0007027343000004

であり;
1B が、独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル、-CN及び5~6員ヘテロアリールからなる群より選択される、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[A2]において、本発明は、
環系が、A1
Figure 0007027343000005

であり;
1B が、水素である、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[A3]において、本発明は、
環系が、A2
Figure 0007027343000006

であり;
1A が、独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル、-CN及び5~6員ヘテロアリールからなる群より選択され;
1B が、独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル、-CN及び5~6員ヘテロアリールからなる群より選択されるか;又は
1A が、 1B 及びこれらが結合している原子と一緒に、5~6員ヘテロアリールを形成する、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[A4]において、本発明は、
環系が、式A2
Figure 0007027343000007

であり;
1A が、独立して、水素及びヒドロキシ-C1-4アルキルからなる群より選択され;
1B が、水素である、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[B1]において、本発明は、
が、0である、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[C1]において、本発明は、
が、CHである、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[C2]において、本発明は、
が、Nである、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[D1]において、本発明は、
が、水素、ハロゲン及びC1-4アルキルからなる群より選択される、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[D2]において、本発明は、
が、水素、塩素及びメチルからなる群より選択される、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E1]において、本発明は、
が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
が、-OR5Cであり;
5C が、水素を意味するか、又は1個以上の同一であるか若しくは異なる b1 及び/若しくは c1 により場合により置換されている、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される基を意味し;
b1 が、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc1、-C(O)ORc1、-C(O)NRc1c1、-S(O)c1、-S(O)NRc1c1、-NHC(O)Rc1、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc1及び二価置換基=O(しかし、=Oは、非芳香環系における置換基であってもよいに過ぎない)の中から選択され;
c1 が、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択されるか;又は
5C と一緒に、C1-5アルキレンである、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E2]において、本発明は、
が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
が、-OR5Cであり;
5C が、水素若しくはC1-6アルキルを意味するか;又は
5C と一緒に、C1-5アルキレンである、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E3]において、本発明は、
が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
が、-OR5Cであり;
5C が、水素又はC1-6アルキルを意味する、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
更なる態様[E4][E5][E6]及び[E7]において、本発明は、
が、水素及びメチルからなる群より選択される、構造態様[E0][E1][E2]及び[E3]を有する式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
更なる態様[E8][E9][E10]及び[E11]において、本発明は、
が、水素である、構造態様[E0][E1][E2]及び[E3]を有する式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E12]において、本発明は、
が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
が、-NR5A5Bであり;
5A 及び 5B が、それぞれ互いに独立して、水素を意味するか、又は1個以上の同一であるか若しくは異なる b1 及び/若しくは c1 により場合により置換されている、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される基を意味し;
b1 が、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc1、-C(O)ORc1、-C(O)NRc1c1、-S(O)c1、-S(O)NRc1c1、-NHC(O)Rc1、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc1及び二価置換基=O(しかし、=Oは、非芳香環系における置換基であってもよいに過ぎない)の中から選択され;
c1 が、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択されるか;又は
5A と一緒に、C1-5アルキレンであり、 5B が、水素及びC1-4アルキルの中から選択される、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E13]において、本発明は、
が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
が、-NR5A5Bであり;
5A 及び 5B が、それぞれ互いに独立して、水素を意味するか、又は1個以上の同一であるか若しくは異なる b1 及び/若しくは c1 により場合により置換されている、C1-6アルキル及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される基を意味し;
b1 が、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc1、-C(O)ORc1、-C(O)NRc1c1、-S(O)c1、-S(O)NRc1c1、-NHC(O)Rc1、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc1及び二価置換基=O(しかし、=Oは、非芳香環系における置換基であってもよいに過ぎない)の中から選択され;
c1 が、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択されるか;又は
5A と一緒に、C1-5アルキレンであり、 5B が、水素及びC1-4アルキルの中から選択される、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E14]において、本発明は、
が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
が、-NR5A5Bであり;
5A 及び 5B が、それぞれ互いに独立して、水素を意味するか、若しくはC1-6アルキルにより場合により置換されている、C1-6アルキル及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される基を意味するか;又は
5A と一緒に、C1-5アルキレンであり、 5B が、水素及びC1-4アルキルの中から選択される、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E15]において、本発明は、
が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
が、-NR5A5Bであり;
5A 及び 5B が、それぞれ互いに独立して、水素を意味するか、又はC1-6アルキルにより場合により置換されている、C1-6アルキル及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される基を意味する、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
更なる態様[E16][E17][E18]及び[E19]において、本発明は、
が、水素及びメチルからなる群より選択される、構造態様[E12][E13][E14]及び[E15]を有する式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
更なる態様[E20][E21][E22]及び[E23]において、本発明は、
が、水素である、構造態様[E12][E13][E14]及び[E15]を有する式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E24]において、本発明は、
が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
が、 5D であり;
5D が、窒素原子を介して結合した3~10員窒素含有ヘテロシクリルであって、1個以上の同一であるか又は異なる b2 及び/又は c2 により場合により置換されている、ヘテロシクリルを意味し;
b2 が、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc2、-C(O)ORc2、-C(O)NRc2c2、-S(O)c2、-S(O)NRc2c2、-NHC(O)Rc2、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc2及び二価置換基=Oの中から選択され;
c2 が、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E25]において、本発明は
が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
が、 5D であり;
5D が、窒素原子を介して結合した5~7員窒素含有ヘテロシクリルであって、1個以上の同一であるか又は異なる b2 及び/又は c2 により場合により置換されている、ヘテロシクリルを意味し;
b2 が、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc2、-C(O)ORc2、-C(O)NRc2c2、-S(O)c2、-S(O)NRc2c2、-NHC(O)Rc2、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc2及び二価置換基=Oの中から選択され;
c2 が、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E26]において、本発明は、
が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
が、 5D であり;
5D が、窒素原子を介して結合した5~7員窒素含有ヘテロシクリルであって、C1-6アルキルにより場合により置換されている、ヘテロシクリルを意味する、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
更なる態様[E27][E28]及び[E29]において、本発明は、
が、水素及びメチルからなる群より選択される、構造態様[E24][E25]及び[E26]を有する式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
更なる態様[E30][E31]及び[E32]において、本発明は、
が、水素である、構造態様[E24][E25]及び[E26]を有する式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E33]において、本発明は、
が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
が、N,N-ジメチルアミノである、式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E34]において、本発明は、
が、水素及びメチルからなる群より選択される、構造態様[E33]を有する式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
別の態様[E35]において、本発明は、
が、水素である、構造態様[E33]を有する式(I)で示される化合物、又はその塩に関する。
上記全ての構造態様[A1][A4][B1][C1]及び[C2][D1]及び[D2]、並びに[E1][E35]は、それぞれ対応する態様[A0][B0][C0][D0]及び[E0]の好ましい実施態様である。本発明による化合物(I)の様々な分子部分に関連している構造態様[A0][A4][B0]及び[B1][C0][C2][D0][D2]、並びに[E0][E35]は、好ましい化合物(I)を得るために、組合せ[A][B][C][D][E]において所望のとおり互いに並べ替えられてもよい。各組合せ[A][B][C][D][E]は、本発明による化合物(I)の個々の実施態様又は一般的な部分集合を表し、そして、定義する。
構造(I)を有する本発明の好ましい実施態様は、実施例化合物I-001I-017である。
一般的に定義され及び本明細書中に具体的に開示された全ての合成中間体、並びにそれらの塩も本発明の一部である。
本発明は更に、式(I)で示される化合物の水和物、溶媒和物、多形、代謝物、誘導体、異性体及びプロドラッグに関する。
例えば、エステル基を有する式(I)で示される化合物は、エステルが生理条件下で開裂される潜在的なプロドラッグである。
本発明は更に、式(I)で示される化合物の薬学的に許容し得る塩に関する。
本発明は更に、式(I)で示される化合物の共結晶(好ましくは、薬学的に許容し得る共結晶)に関する。
本発明は更に、無機又は有機の酸又は塩基との、式(I)で示される化合物の薬学的に許容し得る塩に関する。
本発明は、これらに限定されるものではないが、ガンの処置及び/又は予防を含む、CDK8のキナーゼ活性の阻害が治療上有益である疾患及び/又は状態の予防及び/又は処置に有用な式(I)で示される化合物に関する。
別の態様において、本発明は、医薬として使用するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する。
別の態様において、本発明は、ヒト又は動物体の処置方法において使用するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する。
別の態様において、本発明は、CDK8のキナーゼ活性の阻害が治療上有益である疾患及び/又は状態の処置及び/又は予防において使用するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する。
別の態様において、本発明は、ガン、感染症、炎症又は自己免疫疾患の処置及び/又は予防において使用するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する。
別の態様において、本発明は、ヒト又は動物体におけるガン、感染症、炎症又は自己免疫疾患の処置及び/又は予防の方法において使用するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する。
別の態様において、本発明は、ガン、感染症、炎症又は自己免疫疾患を処置及び/又は予防するための医薬組成物を調製するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用に関する。
別の態様において、本発明は、ガンの処置及び/又は予防において使用するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する。
別の態様において、本発明は、ガンを処置及び/又は予防するための医薬組成物を調製するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用に関する。
別の態様において、本発明は、ヒト又は動物体におけるガンの処置及び/又は予防の方法において使用するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する。
別の態様において、本発明は、血液ガンの処置及び/又は予防において使用するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する。
別の態様において、本発明は、びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、多発性骨髄腫(MM)又は骨髄異形成症候群(MDS)の処置及び/又は予防において使用するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する。
別の態様において、本発明は、血液ガンの処置及び/又は予防するための医薬組成物を調製するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用に関する。
別の態様において、本発明は、びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、多発性骨髄腫(MM)又は骨髄異形成症候群(MDS)を処置及び/又は予防するための医薬組成物を調製するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用に関する。
別の態様において、本発明は、CDK8のキナーゼ活性の阻害が治療上有益である疾患及び/又は状態を処置及び/又は予防するための方法であって、治療有効量の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩をヒトに投与することを含む、方法に関する。
別の態様において、本発明は、ガンを処置及び/又は予防するための方法であって、治療有効量の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩をヒトに投与することを含む、方法に関する。
別の態様において、本発明は、少なくとも1種の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と薬学的に許容し得る担体とを含む医薬組成物に関する。
別の態様において、本発明は、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と少なくとも1種の他の細胞増殖抑制性の及び/又は細胞傷害性の活性物質とを含む医薬製剤に関する。
別の態様において、本発明は、少なくとも1種の他の細胞増殖抑制性の又は細胞傷害性の活性物質の前に、後に又はこれと一緒に投与される、ガン、感染症、炎症又は自己免疫疾患の処置及び/又は予防において使用するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する。
別の態様において、本発明は、少なくとも1種の他の細胞増殖抑制性の又は細胞傷害性の活性物質の前に、後に又はこれと一緒に投与される、ガン、感染症、炎症又は自己免疫疾患の処置及び/又は予防するための医薬を調製するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用に関する。
別の態様において、本発明は、ガン、感染症、炎症又は自己免疫疾患の処置及び/又は予防において使用するための、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の前に、後に又はこれと一緒に投与されるために調製される、細胞増殖抑制性の又は細胞傷害性の活性物質に関する。
別の態様において、本発明は、ガン、感染症、炎症又は自己免疫疾患を処置及び/又は予防するための方法であって、これを必要とする患者に、少なくとも1種の他の細胞増殖抑制性の又は細胞傷害性の活性物質の前に、後に又はこれと一緒に、治療有効量の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む、方法に関する。
定義
本明細書中で具体的に定義されていない用語は、開示及び文脈に照らして当業者によって与えられる意味を与えられるべきである。しかしながら、明細書中で使用される場合、そうではないと特定されない限り、以下の用語は、示された意味を有し、以下の慣行が支持される:
及びがそれぞれ自然数()を表す接頭辞 x-y の使用は、直接関連して特定及び言及された、全体としての鎖若しくは環構造又は鎖と環構造との組合せが、最高で個、そして、最低で個の炭素原子からなってもよいことを示す。
1個以上のヘテロ原子を含有する基(例えば、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル(heterocycylalkyl))の員数の表示は、全ての環員若しくは鎖員の総原子数、又は全ての環及び鎖員の総数に関する。
炭素鎖及び炭素環構造の組合せ(例えば、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル)からなる基の炭素原子数の表示は、全ての炭素環及び炭素鎖員の総炭素原子数に関する。明らかに、環構造は少なくとも3員を有する。
一般に、2つ以上のサブグループを含む基(例えば、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル)では、最後に指定されたサブグループは基の結合点であり、例えば、置換基アリール-C1-6アルキルは、C1-6アルキル基に結合したアリール基を意味しており、後者は、その置換基が結合したコア又は基に結合している。
アルキルは、一価の飽和炭化水素鎖を指し、それは、直鎖(非分岐鎖)及び分岐鎖の両方の形態で存在し得る。アルキルが置換される場合、置換は、互いに独立して、それぞれの場合に一置換又は多置換により、全ての水素担持炭素原子上で起こり得る。
「C1-5アルキル」という用語は、例えば、HC-、HC-CH-、HC-CH-CH-、HC-CH(CH)-、HC-CH-CH-CH-、HC-CH-CH(CH)-、HC-CH(CH)-CH-、HC-C(CH-、HC-CH-CH-CH-CH-、HC-CH-CH-CH(CH)-、HC-CH-CH(CH)-CH-、HC-CH(CH)-CH-CH-、HC-CH-C(CH-、HC-C(CH-CH-、HC-CH(CH)-CH(CH)-及びHC-CH-CH(CHCH)-を含む。
アルキルの更なる例は、メチル(Me;-CH)、エチル(Et;-CHCH)、1-プロピル(n-プロピル;n-Pr;-CHCHCH)、2-プロピル(i-Pr;イソ-プロピル;-CH(CH)、1-ブチル(n-ブチル;n-Bu;-CHCHCHCH)、2-メチル-1-プロピル(イソ-ブチル;i-Bu;-CHCH(CH)、2-ブチル(sec-ブチル;sec-Bu;-CH(CH)CHCH)、2-メチル-2-プロピル(tert-ブチル;t-Bu;-C(CH)、1-ペンチル(n-ペンチル;-CHCHCHCHCH)、2-ペンチル(-CH(CH)CHCHCH)、3-ペンチル(-CH(CHCH)、3-メチル-1-ブチル(イソ-ペンチル;-CHCHCH(CH)、2-メチル-2-ブチル(-C(CHCHCH)、3-メチル-2-ブチル(-CH(CH)CH(CH)、2,2-ジメチル-1-プロピル(ネオ-ペンチル;-CHC(CH)、2-メチル-1-ブチル(-CHCH(CH)CHCH)、1-ヘキシル(n-ヘキシル;-CHCHCHCHCHCH)、2-ヘキシル(-CH(CH)CHCHCHCH)、3-ヘキシル(-CH(CHCH)(CHCHCH))、2-メチル-2-ペンチル(-C(CHCHCHCH)、3-メチル-2-ペンチル(-CH(CH)CH(CH)CHCH)、4-メチル-2-ペンチル(-CH(CH)CHCH(CH)、3-メチル-3-ペンチル(-C(CH)(CHCH)、2-メチル-3-ペンチル(-CH(CHCH)CH(CH)、2,3-ジメチル-2-ブチル(-C(CHCH(CH)、3,3-ジメチル-2-ブチル(-CH(CH)C(CH)、2,3-ジメチル-1-ブチル(-CHCH(CH)CH(CH)CH)、2,2-ジメチル-1-ブチル(-CHC(CHCHCH)、3,3-ジメチル-1-ブチル(-CHCHC(CH)、2-メチル-1-ペンチル(-CHCH(CH)CHCHCH)、3-メチル-1-ペンチル(-CHCHCH(CH)CHCH)、1-ヘプチル(n-ヘプチル)、2-メチル-1-ヘキシル、3-メチル-1-ヘキシル、2,2-ジメチル-1-ペンチル、2,3-ジメチル-1-ペンチル、2,4-ジメチル-1-ペンチル、3,3-ジメチル-1-ペンチル、2,2,3-トリメチル-1-ブチル、3-エチル-1-ペンチル、1-オクチル(n-オクチル)、1-ノニル(n-ノニル)、1-デシル(n-デシル)などである。
プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどという用語によって、何ら更なる定義なしに、対応する数の炭素原子を有する飽和炭化水素基(ここで、全ての異性体の形態が含まれる)を意味する。
また、上記アルキルに関する定義については、アルキルが、例えば、Cx-y アルキルアミノ又はCx-y アルキルオキシのような、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
アルキレンという用語もまた、アルキルから誘導することができる。アルキレンは、アルキルとは異なり二価であり、2個の結合パートナーを必要とする。正式には、第2の原子価は、アルキルの水素原子を脱離することによって生成する。対応する基は、例えば、-CHと-CH-、-CHCHと-CHCH-又は>CHCHなどである。
「C1-4アルキレン」という用語は、例えば、-(CH)-、-(CH-CH)-、-(CH(CH))-、-(CHCHCH)-、-(C(CH)-、-(CH(CHCH))-、-(CH(CH)-CH)-、-(CH-CH(CH))-、-(CH-CH-CH-CH)-、-(CH-CH-CH(CH))-、-(CH(CH)-CH-CH)-、-(CH-CH(CH)-CH)-、-(CH-C(CH)-、-(C(CH-CH)-、-(CH(CH)-CH(CH))-、-(CH-CH(CHCH))-、-(CH(CHCH)-CH)-、-(CH(CHCHCH))-、-(CH(CH(CH)))-及び-C(CH)(CHCH)-を含む。
アルキレンの他の例は、メチレン、エチレン、プロピレン、1-メチルエチレン、ブチレン、1-メチルプロピレン、1,1-ジメチルエチレン、1,2-ジメチルエチレン、ペンチレン、1,1-ジメチルプロピレン、2,2-ジメチルプロピレン、1,2-ジメチルプロピレン、1,3-ジメチルプロピレン、ヘキシレンなどである。
プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレンなどという一般用語によって、何ら更なる定義なしに、対応する数の炭素原子を有する全ての想定される異性体の形態を意味する、即ち、プロピレンは、1-メチルエチレンを含み、そして、ブチレンは、1-メチルプロピレン、2-メチルプロピレン、1,1-ジメチルエチレン及び1,2-ジメチルエチレンを含む。
また、上記アルキレンに関する定義については、アルキレンが、例えば、HO-Cx-y アルキレンアミノ又はHN-Cx-y アルキレンオキシにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
アルキルとは異なり、アルケニルは、少なくとも2個の炭素原子からなり、そして、少なくとも2個の隣接する炭素原子は、C-C二重結合によって一緒に結合しており、炭素原子は、1個のC-C二重結合の一部にしかなり得ない。少なくとも2個の炭素原子を有する前記と同義のアルキルにおいて、隣接する炭素原子上の2個の水素原子が、正式に脱離され、自由原子価が飽和されて第2の結合を形成する場合、対応するアルケニルが形成される。
アルケニルの例は、ビニル(エテニル)、プロパ-1-エニル、アリル(プロパ-2-エニル)、イソプロペニル、ブタ-1-エニル、ブタ-2-エニル、ブタ-3-エニル、2-メチル-プロパ-2-エニル、2-メチル-プロパ-1-エニル、1-メチル-プロパ-2-エニル、1-メチル-プロパ-1-エニル、1-メチリデンプロピル、ペンタ-1-エニル、ペンタ-2-エニル、ペンタ-3-エニル、ペンタ-4-エニル、3-メチル-ブタ-3-エニル、3-メチル-ブタ-2-エニル、3-メチル-ブタ-1-エニル、ヘキサ-1-エニル、ヘキサ-2-エニル、ヘキサ-3-エニル、ヘキサ-4-エニル、ヘキサ-5-エニル、2,3-ジメチル-ブタ-3-エニル、2,3-ジメチル-ブタ-2-エニル、2-メチリデン-3-メチルブチル、2,3-ジメチル-ブタ-1-エニル、ヘキサ-1,3-ジエニル、ヘキサ-1,4-ジエニル、ペンタ-1,4-ジエニル、ペンタ-1,3-ジエニル、ブタ-1,3-ジエニル、2,3-ジメチルブタ-1,3-ジエンなどである。
プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、ヘプタジエニル、オクタジエニル、ノナジエニル、デカジエニルなどという一般用語によって、何ら更なる定義なしに、対応する数の炭素原子を有する全ての想定される異性体の形態を意味する、即ち、プロペニルは、プロパ-1-エニル及びプロパ-2-エニルを含み、ブテニルは、ブタ-1-エニル、ブタ-2-エニル、ブタ-3-エニル、1-メチル-プロパ-1-エニル、1-メチル-プロパ-2-エニルなどを含む。
アルケニルは、二重結合に関してcis若しくはtrans、又はE若しくはZ配向で場合により存在し得る。
また、上記アルケニルに関する定義については、アルケニルが、例えば、Cx-y アルケニルアミノ又はCx-y アルケニルオキシにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
アルキレンとは異なり、アルケニレンは、少なくとも2個の炭素原子からなり、そして、少なくとも2個の隣接する炭素原子は、C-C二重結合によって一緒に結合しており、1個の炭素原子は、1個のC-C二重結合の一部にしかなり得ない。少なくとも2個の炭素原子を有する前記と同義のアルキレンにおいて、隣接する炭素原子で2個の水素原子が、正式に脱離され、自由原子価が飽和されて第2の結合を形成する場合、対応するアルケニレンが形成される。
アルケニレンの例は、エテニレン、プロペニレン、1-メチルエテニレン、ブテニレン、1-メチルプロペニレン、1,1-ジメチルエテニレン、1,2-ジメチルエテニレン、ペンテニレン、1,1-ジメチルプロペニレン、2,2-ジメチルプロペニレン、1,2-ジメチルプロペニレン、1,3-ジメチルプロペニレン、ヘキセニレンなどである。
プロペニレン、ブテニレン、ペンテニレン、ヘキセニレンなどという一般用語によって、何ら更なる定義なしに、対応する数の炭素原子を有する全ての想定される異性体の形態を意味する、即ち、プロペニレンは、1-メチルエテニレンを含み、そして、ブテニレンは、1-メチルプロペニレン、2-メチルプロペニレン、1,1-ジメチルエテニレン及び1,2-ジメチルエテニレンを含む。
アルケニレンは、二重結合に関してcis若しくはtrans、又はE若しくはZ配向で場合により存在し得る。
また、上記アルケニレンに関する定義については、アルケニレンが、例えば、HO-Cx-y アルケニレンアミノ又はHN-Cx-y アルケニレンオキシにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
アルキルとは異なり、アルキニルは、少なくとも2個の炭素原子からなり、そして、少なくとも2個の隣接する炭素原子は、C-C三重結合によって一緒に結合している。少なくとも2個の炭素原子を有する前記と同義のアルキルにおいて、隣接する炭素原子で各場合に2個の水素原子が、正式に脱離され、自由原子価が飽和されて2個の更なる結合を形成する場合、対応するアルキニルが形成される。
アルキニルの例は、エチニル、プロパ-1-イニル、プロパ-2-イニル、ブタ-1-イニル、ブタ-2-イニル、ブタ-3-イニル、1-メチル-プロパ-2-イニル、ペンタ-1-イニル、ペンタ-2-イニル、ペンタ-3-イニル、ペンタ-4-イニル、3-メチル-ブタ-1-イニル、ヘキサ-1-イニル、ヘキサ-2-イニル、ヘキサ-3-イニル、ヘキサ-4-イニル、ヘキサ-5-イニルなどである。
プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニルなどという一般用語によって、何ら更なる定義なしに、対応する数の炭素原子を有する全ての想定される異性体の形態を意味する、即ち、プロピニルは、プロパ-1-イニル及びプロパ-2-イニルを含み、ブチニルは、ブタ-1-イニル、ブタ-2-イニル、ブタ-3-イニル、1-メチル-プロパ-1-イニル、1-メチル-プロパ-2-イニルなどを含む。
炭化水素鎖が少なくとも1個の二重結合及びまた少なくとも1個の三重結合の両方を有する場合、それは、定義上アルキニルのサブグループに属する。
また、上記アルキニルに関する定義については、アルキニルが、例えば、Cx-y アルキニルアミノ又はCx-y アルキニルオキシにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
アルキレンとは異なり、アルキニレンは、少なくとも2個の炭素原子からなり、そして少なくとも2個の隣接する炭素原子は、C-C三重結合によって一緒に結合している。少なくとも2個の炭素原子を有する前記と同義のアルキレンにおいて、隣接する炭素原子で各場合に2個の水素原子が、正式に脱離され、自由原子価が飽和されて2個の更なる結合を形成する場合、対応するアルキニレンが形成される。
アルキニレンの例は、エチニレン、プロピニレン、1-メチルエチニレン、ブチニレン、1-メチルプロピニレン、1,1-ジメチルエチニレン、1,2-ジメチルエチニレン、ペンチニレン、1,1-ジメチルプロピニレン、2,2-ジメチルプロピニレン、1,2-ジメチルプロピニレン、1,3-ジメチルプロピニレン、ヘキシニレンなどである。
プロピニレン、ブチニレン、ペンチニレン、ヘキシニレンなどという一般用語によって、何ら更なる定義なしに、対応する数の炭素原子を有する全ての想定される異性体の形態を意味する、即ち、プロピニレンは、1-メチルエチニレンを含み、そして、ブチニレンは、1-メチルプロピニレン、2-メチルプロピニレン、1,1-ジメチルエチニレン及び1,2-ジメチルエチニレンを含む。
また、上記アルキニレンに関する定義については、アルキニレンが、例えば、HO-Cx-y アルキニレンアミノ又はHN-Cx-y アルキニレンオキシにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
ヘテロ原子によって、酸素、窒素及びイオウ原子を意味する。
ハロアルキル(ハロアルケニル、ハロアルキニル)は、同一であっても異なっていてもよいハロゲン原子によって互いに独立して炭化水素鎖の1個以上の水素原子を置換することによって、先行して定義されるアルキル(アルケニル、アルキニル)から誘導される。ハロアルキル(ハロアルケニル、ハロアルキニル)が更に置換される場合、置換は、互いに独立して、それぞれの場合に一置換又は多置換の形態で、全ての水素担持炭素原子上で起こり得る。
ハロアルキル(ハロアルケニル、ハロアルキニル)の例は、-CF、-CHF、-CHF、-CFCF、-CHFCF、-CHCF、-CFCH、-CHFCH、-CFCFCF、-CFCHCH、-CF=CF、-CCl=CH、-CBr=CH、-C≡C-CF、-CHFCHCH、-CHFCHCFなどである。
先行して定義されるハロアルキル(ハロアルケニル、ハロアルキニル)からはまた、ハロアルキレン(ハロアルケニレン、ハロアルキニレン)という用語が誘導される。ハロアルキレン(ハロアルケニレン、ハロアルキニレン)は、ハロアルキル(ハロアルケニル、ハロアルキニル)とは異なり二価であり、2個の結合パートナーを必要とする。正式には、第2の原子価は、ハロアルキル(ハロアルケニル、ハロアルキニル)から水素原子を脱離することにより形成される。
対応する基は、例えば、-CHFと-CHF-、-CHFCHFと-CHFCHF-又は>CFCHFなどである。
上記定義は、対応するハロゲン含有基が、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素原子に関する。
シクロアルキルは、単環式炭化水素環二環式炭化水素環及びスピロ-炭化水素環のサブグループから構成される。系は飽和している。二環式炭化水素環において、2個の環は、それらが少なくとも2個の炭素原子を共有するように一緒に結合される。スピロ-炭化水素環において、1個の炭素原子(スピロ原子)は2個の環に共に属する。
シクロアルキルが置換される場合、置換は、互いに独立して、それぞれの場合に一置換又は多置換の形態で、全ての水素担持炭素原子上で起こり得る。シクロアルキル自体は、環系の全ての好適な位置を介して置換基として分子に結合し得る。
シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.0]ヘキシル、ビシクロ[3.2.0]ヘプチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[4.3.0]ノニル(オクタヒドロインデニル)、ビシクロ[4.4.0]デシル(デカヒドロナフチル)、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル(ノルボルニル)、ビシクロ[4.1.0]ヘプチル(ノルカラニル)、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル(ピナニル)、スピロ[2.5]オクチル、スピロ[3.3]ヘプチルなどである。
また、上記シクロアルキルに関する定義については、シクロアルキルが、例えば、Cx-y シクロアルキルアミノ、Cx-y シクロアルキルオキシ又はCx-y シクロアルキルアルキルにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
シクロアルキルの自由原子価が飽和されている場合、脂環式基が得られる。
よって、シクロアルキレンという用語は、先行して定義されるシクロアルキルから誘導され得る。シクロアルキレンは、シクロアルキルとは異なり二価であり、2個の結合パートナーを必要とする。正式には、第2の原子価は、シクロアルキルから水素原子を脱離することにより得られる。対応する基は、例えば、以下:
Figure 0007027343000008

である。
また、上記シクロアルキレンに関する定義については、シクロアルキレンが、例えば、HO-Cx-y シクロアルキレンアミノ又はHN-Cx-y シクロアルキレンオキシにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
シクロアルケニルもまた、単環式炭化水素環二環式炭化水素環及びスピロ-炭化水素環のサブグループから構成される。しかし、系は不飽和である、即ち、少なくとも1個のC-C二重結合が存在するが、芳香族系ではない。本明細書中に定義されるとおりのシクロアルキルにおいて、隣接する環炭素原子の2個の水素原子が正式に脱離され、自由原子価が飽和されて第2の結合を形成する場合、対応するシクロアルケニルが得られる。
シクロアルケニルが置換される場合、置換は、互いに独立して、それぞれの場合に一置換又は多置換の形態で、全ての水素担持炭素原子上で起こり得る。シクロアルケニル自体は、環系の全ての好適な位置を介して置換基として分子に結合し得る。
シクロアルケニルの例は、シクロプロパ-1-エニル、シクロプロパ-2-エニル、シクロブタ-1-エニル、シクロブタ-2-エニル、シクロペンタ-1-エニル、シクロペンタ-2-エニル、シクロペンタ-3-エニル、シクロヘキサ-1-エニル、シクロヘキサ-2-エニル、シクロヘキサ-3-エニル、シクロヘプタ-1-エニル、シクロヘプタ-2-エニル、シクロヘプタ-3-エニル、シクロヘプタ-4-エニル、シクロブタ-1,3-ジエニル、シクロペンタ-1,4-ジエニル、シクロペンタ-1,3-ジエニル、シクロペンタ-2,4-ジエニル、シクロヘキサ-1,3-ジエニル、シクロヘキサ-1,5-ジエニル、シクロヘキサ-2,4-ジエニル、シクロヘキサ-1,4-ジエニル、シクロヘキサ-2,5-ジエニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2,5-ジエニル(ノルボルナ-2,5-ジエニル)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エニル(ノルボルネニル)、スピロ[4,5]デカ-2-エニルなどである。
また、上記シクロアルケニルに関する定義については、シクロアルケニルが、例えば、Cx-y シクロアルケニルアミノ、Cx-y シクロアルケニルオキシ又はCx-y シクロアルケニルアルキルにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
シクロアルケニルの自由原子価が飽和されている場合、不飽和脂環式基が得られる。
よって、シクロアルケニレンという用語は、先行して定義されるシクロアルケニルから誘導され得る。シクロアルケニレンは、シクロアルケニルとは異なり二価であり、2個の結合パートナーを必要とする。正式には、第2の原子価は、シクロアルケニルから水素原子を脱離することにより得られる。対応する基は、例えば、以下:
Figure 0007027343000009

である。
また、上記シクロアルケニレンに関する定義については、シクロアルケニレンが、例えば、HO-Cx-y シクロアルケニレンアミノ又はHN-Cx-y シクロアルケニレンオキシにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
アリールは、少なくとも1個の芳香族炭素環を有する単環式、二環式又は三環式炭素環を指す。好ましくは、6個の炭素原子を有する単環式基(フェニル)、又は9若しくは10個の炭素原子を有する二環式基(2個の6員環、又は5員環を有する1個の6員環)(ここで、第2の環は、芳香族であってもよいか、又は部分飽和であってもよい)を指す。
アリールが置換される場合、置換は、互いに独立して、それぞれの場合に一置換又は多置換の形態で、全ての水素担持炭素原子上で起こり得る。アリール自体は、環系の全ての好適な位置を介して置換基として分子に結合し得る。
アリールの例は、フェニル、ナフチル、インダニル(2,3-ジヒドロインデニル)、インデニル、アントラセニル、フェナントレニル、テトラヒドロナフチル(1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、テトラリニル)、ジヒドロナフチル(1,2-ジヒドロナフチル)、フルオレニルなどである。最も好ましいのは、フェニルである。
また、上記アリールの定義については、アリールが、例えば、アリールアミノ、アリールオキシ又はアリールアルキルにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
アリールの自由原子価が飽和されている場合、芳香族基が得られる。
アリーレンという用語もまた、先行して定義されるアリールから誘導され得る。アリーレンは、アリールとは異なり二価であり、2個の結合パートナーを必要とする。正式には、第2の原子価は、アリールから水素原子を脱離することにより形成される。対応する基は、例えば、以下:
Figure 0007027343000010

Figure 0007027343000011

である。
また、上記アリーレンに関する定義については、アリーレンが、例えば、HO-アリーレンアミノ又はHN-アリーレンオキシにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
ヘテロシクリルは、先行して定義されるシクロアルキルシクロアルケニル及びアリールから、炭化水素環中の互いに独立した1個以上の-CH-基が-O-、-S-若しくは-NH-基により置き換えられるか、又は1個以上の=CH-基が=N-基により置き換えられることにより誘導される環系であって、合計5個以下のヘテロ原子が存在してもよく、2個の酸素原子の間及び2個のイオウ原子の間、又は酸素とイオウ原子の間に少なくとも1個の炭素原子が存在しなければならず、そして、環が全体として化学安定性を有していなければならない、環系を指す。ヘテロ原子は、可能な全ての酸化段階(イオウ→スルホキシド -SO-、スルホン -SO-;窒素→N-オキシド)に場合により存在してもよい。ヘテロシクリルにおいて、ヘテロ芳香環は存在しない、即ち、ヘテロ原子は芳香族系の一部ではない。
シクロアルキルシクロアルケニル及びアリールからの誘導体化の直接的な結果は、ヘテロシクリルが、飽和又は不飽和の形態で存在し得る、単環式複素環二環式複素環三環式複素環及びスピロ複素環のサブグループから構成されることである。
不飽和によって、該環系に少なくとも1個の二重結合が存在するが、ヘテロ芳香族系は形成されないことを意味する。二環式複素環において、2個の環は、それらが少なくとも2個の(ヘテロ)原子を共有するように一緒に結合されている。スピロ複素環において、1個の炭素原子(スピロ原子)は2個の環に共に属する。
ヘテロシクリルが置換される場合、置換は、互いに独立して、それぞれの場合に一置換又は多置換の形態で、全ての水素担持炭素及び/又は窒素原子上で起こり得る。ヘテロシクリル自体は、環系の全ての好適な位置を介して置換基として分子に結合し得る。
ヘテロシクリルの例は、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキシラニル、アジリジニル、アゼチジニル、1,4-ジオキサニル、アゼパニル、ジアゼパニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモモルホリニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、ホモチオモルホリニル、チオモルホリニル-S-オキシド、チオモルホリニル-S,S-ジオキシド、1,3-ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、[1,4]-オキサゼパニル、テトラヒドロチエニル、ホモチオモルホリニル-S,S-ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル-S-オキシド、テトラヒドロチエニル-S,S-ジオキシド、ホモチオモルホリニル-S-オキシド、2,3-ジヒドロアゼチン(3-dihydroazet)、2H-ピロリル、4H-ピラニル、1,4-ジヒドロピリジニル、8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクチル、8-アザ-ビシクロ[5.1.0]オクチル、2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクチル、3,8-ジアザ-ビシクロ[3.2.1]オクチル、2,5-ジアザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、1-アザ-ビシクロ[2.2.2]オクチル、3,8-ジアザ-ビシクロ[3.2.1]オクチル、3,9-ジアザ-ビシクロ[4.2.1]ノニル、2,6-ジアザ-ビシクロ[3.2.2]ノニル、1,4-ジオキサ-スピロ[4.5]デシル、1-オキサ-3,8-ジアザ-スピロ[4.5]デシル、2,6-ジアザ-スピロ[3.3]ヘプチル、2,7-ジアザ-スピロ[4.4]ノニル、2,6-ジアザ-スピロ[3.4]オクチル、3,9-ジアザ-スピロ[5.5]ウンデシル、2.8-ジアザ-スピロ[4,5]デシルなどである。
更なる例は、各水素担持原子を介して結合され得る(水素と交換される)、以下:
Figure 0007027343000012

Figure 0007027343000013

Figure 0007027343000014

に説明される構造である。
好ましくは、ヘテロシクリルは、4~8員単環式であり、そして、独立して、酸素、窒素及びイオウから選択される1個又は2個のヘテロ原子を有する。
好ましいヘテロシクリルは、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、アゼチジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニルである。
また、上記ヘテロシクリルの定義については、ヘテロシクリルが、例えば、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルオキシ又はヘテロシクリルアルキルにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
ヘテロシクリルの自由原子価が飽和される場合、複素環基が得られる。
ヘテロシクリレンという用語もまた、先行して定義されるヘテロシクリルから誘導される。ヘテロシクリレンは、ヘテロシクリルとは異なり二価であり、2個の結合パートナーを必要とする。正式には、第2の原子価は、ヘテロシクリルから水素原子を脱離することにより得られる。対応する基は、例えば、以下:
Figure 0007027343000015

Figure 0007027343000016

である。
また、上記ヘテロシクリレンの定義については、ヘテロシクリレンが、例えば、HO-ヘテロシクリレンアミノ又はHN-ヘテロシクリレンオキシにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
ヘテロアリールは、単環式複素芳香環又は少なくとも1個の複素芳香環を有し、対応するアリール又はシクロアルキル(シクロアルケニル)と比較して、1個以上の炭素原子の代わりに、互いに独立して、窒素、イオウ及び酸素の中から選択される1個以上の同一であるか又は異なるヘテロ原子を含有する多環式環であって、得られる基が化学的に安定でなければならない、多環式環を指す。ヘテロアリールの存在にとっての必要条件は、ヘテロ原子と複素芳香族系である。
ヘテロアリールが置換される場合、置換は、互いに独立して、それぞれの場合に一置換又は多置換の形態で、全ての水素担持炭素及び/又は窒素原子上で起こり得る。ヘテロアリール自体は、環系の全ての好適な位置の炭素と窒素の両方を介して置換基として分子に結合し得る。
ヘテロアリールの例は、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ピリジル-N-オキシド、ピロリル-N-オキシド、ピリミジニル-N-オキシド、ピリダジニル-N-オキシド、ピラジニル-N-オキシド、イミダゾリル-N-オキシド、イソオキサゾリル-N-オキシド、オキサゾリル-N-オキシド、チアゾリル-N-オキシド、オキサジアゾリル-N-オキシド、チアジアゾリル-N-オキシド、トリアゾリル-N-オキシド、テトラゾリル-N-オキシド、インドリル、イソインドリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、イソキノリニル、キノリニル、キノキサリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ベンゾトリアジニル、インドリジニル、オキサゾロピリジル、イミダゾピリジル、ナフチリジニル、ベンゾオキサゾリル、ピリドピリジル、ピリミドピリジル、プリニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジル、イミダゾチアゾリル、キノリニル-N-オキシド、インドリル-N-オキシド、イソキノリル-N-オキシド、キナゾリニル-N-オキシド、キノキサリニル-N-オキシド、フタラジニル-N-オキシド、インドリジニル-N-オキシド、インダゾリル-N-オキシド、ベンゾチアゾリル-N-オキシド、ベンゾイミダゾリル-N-オキシドなどである。
更なる例は、各水素担持原子を介して結合され得る(水素と交換される)、以下:
Figure 0007027343000017

に説明される構造である。
好ましくは、ヘテロアリールは5~6員単環式又は9~10員二環式であり、それぞれが、独立して、酸素、窒素及びイオウから選択される1~4個のヘテロ原子を有する。
また、上記ヘテロアリールの定義については、ヘテロアリールが、例えば、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアリールオキシ又はヘテロアリールアルキルにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
ヘテロアリールの自由原子価が飽和される場合、複素芳香族基が得られる。
ヘテロアリーレンという用語もまた、先行して定義されるヘテロアリールから誘導することができる。ヘテロアリーレンは、ヘテロアリールとは異なり二価であり、2個の結合パートナーを必要とする。正式には、第2の原子価は、ヘテロアリールから水素原子を脱離することによって得られる。対応する基は、例えば、以下:
Figure 0007027343000018

である。
また、上記ヘテロアリーレンの定義については、ヘテロアリーレンが、例えば、HO-ヘテロアリーレンアミノ又はHN-ヘテロアリーレンオキシにおけるように、別の(結合された)基の一部である場合にも適用される。
置換は、対象としている原子に直接結合している水素原子が別の原子又は別の原子団(置換基)によって置き換わることを意味する。開始条件(水素原子の数)に応じて、一置換又は多置換が1個の原子上で起こり得る。特定の置換基による置換は、置換基の及び置換されるべき原子の許容される原子価が互いに対応し、置換が安定な化合物(即ち、例えば、転位、環化又は脱離によって自然に変換されない化合物)を導く場合にのみ可能である。
=S、=NR、=NOR、=NNRR、=NN(R)C(O)NRR、=Nなどのような二価置換基は、炭素原子上の置換基のみであり得るが、一方、二価置換基=Oはまた、イオウ上の置換基でもあり得る。一般に、置換は、環系においてのみ二価置換基によって行われ、2個のジェミナル水素原子(即ち、置換前に飽和されている同じ炭素原子に結合している水素原子)の置き換えを必要とする。したがって、二価置換基による置換は、環系の-CH-基又はイオウ原子(=Oのみ)でのみ可能である。
立体化学/溶媒和物/水和物:そうではないと特定されない限り、明細書及び添付の特許請求の範囲を通して、所与の化学式又は名称は、互変異性体並びに全ての立体異性体、光学異性体及び幾何異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、E/Z異性体など)、並びにこれらのラセミ体、更には別々のエナンチオマーの異なる割合の混合物、ジアステレオマーの混合物又は前記の形態(このような異性体及びエナンチオマーが存在する場合)のいずれかの混合物、更にはこれらの塩(薬学的に許容し得る塩を含む)、並びに遊離化合物の溶媒和物又は化合物の塩の溶媒和物を含むこれらの溶媒和物(例えば、水和物等)を包含するものとする。
:「薬学的に許容し得る」という語句は、本明細書中において、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応又は他の問題若しくは合併症を伴わずにヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに好適であり、そして、合理的なベネフィット/リスク比に相応しい、そのような化合物、材料、組成物及び/又は投与形態のことをいうために使用される。
本明細書中で使用される場合、「薬学的に許容し得る塩」とは、親化合物がそれらの酸性塩又は塩基性塩を作ることによって修飾される、開示化合物の誘導体のことをいう。薬学的に許容し得る塩の例は、これらに限定されるものではないが、アミン類のような塩基性残基の無機又は有機酸塩;カルボン酸のような酸性残基のアルカリ又は有機塩;などを含む。
例えば、このような塩は、アンモニア、L-アルギニン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン(2,2’-イミノビス(エタノール))、ジエチルアミン、2-(ジエチルアミノ)-エタノール、2-(ジメチルアミノ)-エタノール、2-アミノエタノール、エチレンジアミン、N-エチル-グルカミン、ヒドラバミン、1H-イミダゾール、リシン(L-リシン)、プロリン(L-プロリン)、水酸化マグネシウム、4-(2-ヒドロキシエチル)-モルホリン、モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1-(2-ヒドロキシエチル)-ピロリジン、1-(2-ヒドロキシエチル)-ピロリドン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン(2,2’、2”-ニトリロトリス(エタノール))、トロメタミン、水酸化亜鉛、酢酸、2,2-ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(L)、L-アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、2,5-ジヒドロキシ安息香酸、4-アセトアミド安息香酸、(+)-ショウノウ酸、(+)-ショウノウ-10-スルホン酸、炭酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、デカン酸(カプリン酸)、ドデシル硫酸、エタン-1,2-ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、エチレンジアミン四酢酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、D-グルコヘプトン酸、D-グルコン酸、D-グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2-オキソグルタル酸、グリセロリン酸、グリシン、グリコール酸、ヘキサン酸(カプロン酸)、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イソ酪酸、DL-乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、(-)-L-リンゴ酸、マロン酸、DL-マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン-1,5-ジスルホン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オクタン酸(カプリル酸)、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸(エンボン酸)、リン酸、プロピオン酸、(-)-L-ピログルタミン酸、サリチル酸、4-アミノ-サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)-L-酒石酸、チオシアン酸、p-トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸からの塩を含む。
塩は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩、重酒石酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、エデト酸Ca/エデト酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、ショウノウスルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロロテオフィリン酸塩(chlorotheophyllinate)、クエン酸塩、エジシル酸塩、エタンジスルホン酸塩、エストレート(estolates) エシレート(esylates)、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、グリコリルアルサニル酸塩(glycollylarsnilates)、ヘキシルレゾルシン酸塩、馬尿酸塩、ヒドラバミン、ヒドロキシマレイン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、フェニル酢酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、スルファミド、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩(teoclates)、トルエンスルホン酸塩、トリエトヨージド(triethiodides)、トリフルオロ酢酸塩、アンモニウム、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン及びプロカインを含む。
更なる薬学的に許容し得る塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛などのような金属由来のカチオンにより形成することができる(Pharmaceutical salts, Berge, S.M. et al., J. Pharm. Sci., (1977), 66, 1-19も参照のこと)。
本発明の薬学的に許容し得る塩は、塩基性又は酸性部分を含有する親化合物から、従来の化学的方法によって合成することができる。一般に、このような塩は、これらの化合物の遊離酸又は塩基の形態を充分量の適切な塩基又は酸と、水中又は有機希釈剤(エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール若しくはアセトニトリル、又はこれらの混合物のような)中で反応させることによって、調製することができる。
例えば、本発明の化合物を精製又は単離するのに有用な、上記以外の酸の塩(例えば、トリフルオロ酢酸塩)もまた、本発明の一部を構成する。
本発明はまた、本発明による任意の化合物の共結晶、即ち、少なくとも2個の成分(一方は本発明による化合物であり、もう一方は共結晶形成物である)からなる、結晶塩とは対照的に、一方の成分から他方へのプロトン移動のない、独自の結晶構造を形成する結晶形を含む。潜在的な共結晶形成物は、塩/塩形成物について上記に列挙される酸及び塩基である。
例えば、以下:
Figure 0007027343000019

などの表現において、Aという文字は、例えば、他の環への該環の結合を示すことを容易にするために、環を指定する機能を有する。
どの隣接する基に結合するか、及びどの原子価で結合するかを決定することが重要な二価の基については、対応する結合パートナーは、以下:
Figure 0007027343000020

の表現のように、明確化の目的のために必要な場合には括弧内に示される。
基又は置換基は、対応する基の記号表示(例えば、 など)を有する多数の代替基/置換基の中からしばしば選択される。そのような基が、分子の異なる部分で本発明による化合物を定義するために繰り返し使用される場合、様々な使用は、互いに完全に独立していると見なされるべきであることが指摘される。
本発明の目的のための治療有効量は、病気の症状を取り除くことが可能か、又はこれらの症状を予防若しくは軽減することが可能か、或いは処置された患者の生存を延ばすことが可能な物質の量を意味する。
Figure 0007027343000021

Figure 0007027343000022

Figure 0007027343000023
本発明の特徴及び利点は、その範囲を限定することなく例示として本発明の原理を説明する以下の詳細な実施例から明らかになる。
本発明による化合物の調製
一般
そうではないと記載されない限り、全ての反応は、化学実験室で一般に使用される方法を用いて、市販の装置で行われる。空気及び/又は湿度に敏感な出発物質は保護ガスの下に貯蔵され、対応するそれによる反応及び操作は保護ガス(窒素又はアルゴン)下で行われる。
本発明の化合物は、Autonom(Beilstein)というソフトウェアを用いてCASの規則によって命名される。化合物が構造式によって及びその命名法によっての両方で表される場合、矛盾が生じた場合には構造式が決め手となる。
マイクロ波反応は、Biotage製のイニシエータ/反応器中、又はCEM製のExplorer中、又はAnton Paar製のSynthos 3000若しくはMonowave 3000中で、密閉容器(好ましくは、2、5又は20mL)中、好ましくは撹拌しながら行われる。
クロマトグラフィー
薄層クロマトグラフィーは、Merck製のガラス上のシリカゲル60の既製のTLCプレート(蛍光指示薬F-254付)上で行われる。
本発明による実施例化合物の分取高圧クロマトグラフィー(HPLC)は、Waters製のカラム(名称:Sunfire C18 OBD、10μm、30×100mm、品番186003971;X-Bridge C18 OBD、10μm、30×100mm、品番186003930)により行われる。化合物は、異なる勾配のHO/ACN(0.2%HCOOHが水に添加される)(酸性条件)を用いて溶離される。塩基性条件下でのクロマトグラフィーについては、水を以下の処方により塩基性にする:炭酸水素アンモニウム溶液(158gをHO 1Lに)5mL及び32%アンモニア(水溶液)2mlをHOで1Lにする。
本発明による中間体及び実施例化合物の超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)は、以下のカラム:Chiralcel OJ(250×20mm、5μm)、Chiralpak AD(250×20mm、5μm)、Chiralpak AS(250×20mm、5μm)、Chiralpak IC(250×20mm、5μm)、Chiralpak IA(250×20mm、5μm)、Chiralcel OJ(250×20mm、5μm)、Chiralcel OD(250×20mm、5μm)、Phenomenex Lux C2(250×20mm、5μm)を有するJASCO SFCシステムで行われる。
中間体化合物の分析HPLC(反応モニタリング)は、Waters及びPhenomenex製のカラムを用いて行われる。それぞれの場合、分析装置には、質量検出器も設けられている。
HPLC質量分析法/UV分光測定法
本発明による実施例化合物を特徴付けるための保持時間/MS-ESIは、Agilent製のHPLC-MS装置(質量検出器を備えた高性能液体クロマトグラフィー)を用いて得られる。注入ピークで溶離する化合物に、保持時間tRet=0が与えられる。
HPLC法(分取)
分取HPLC1
HPLC: 333及び334ポンプ
カラム: Waters X-Bridge C18 OBD、10μm、30×1
00mm、品番186003930
溶媒: A:HO中 10mM NHHCO;B:アセトニトリル(HPL
C等級)
検出: UV/可視-155
流量: 50mL/分
勾配: 0.00~1.50分:1.5% B
1.50~7.50分:変動
7.50~9.00分:100% B
分取HPLC2
HPLC: 333及び334ポンプ
カラム: Waters Sunfire C18 OBD、10μm、30×10
0mm、品番186003971
溶媒: A:HO+0.2% HCOOH;B:アセトニトリル(HPLC等
級)+0.2% HCOOH
検出: UV/可視-155
流量: 50mL/分
勾配: 0.00~1.50分:1.5% B
1.50~7.50分:変動
7.50~9.00分:100% B
HPLC法(分析)
LCMSBAS1
HPLC: Agilent 1100シリーズ
MS: Agilent LC/MSD SL
カラム: Phenomenex Mercury Gemini C18、3μm
、2×20mm、品番 00M-4439-B0-CE
溶媒: A:HO中 5mM NHHCO/20mM NH;B:アセト
ニトリル(HPLC等級)
検出: MS:ポジティブ及びネガティブモード
質量範囲: 120~900m/z
流量: 1.00mL/分
カラム温度: 40℃
勾配: 0.00~2.50分:5%→95% B
2.50~2.80分:95% B
2.81~3.10分:95%→5% B
FECB5
HPLC: Agilent 1100/1200シリーズ
MS: Agilent LC/MSD SL
カラム: Waters X-Bridge C18 OBD、5μm、2.1×5
0mm
溶媒: A:HO中 5mM NHHCO/19mM NH;B:アセト
ニトリル(HPLC等級)
検出: MS:ポジティブ及びネガティブモード
質量範囲: 105~1200m/z
流量: 1.20mL/分
カラム温度: 35℃
勾配: 0.00~1.25分:5%→95% B
1.25~2.00分:95% B
2.00~2.01分:95%→5% B
FECBM3ESI
HPLC: Agilent 1100/1200シリーズ
MS: Agilent LC/MSD SL
カラム: Waters X-Bridge C18 OBD、5μm、2.1×5
0mm
溶媒: A:HO中 5mM NHHCO/19mM NH;B:アセト
ニトリル(HPLC等級)
検出: MS:マルチモードESI ポジティブ及びネガティブモード
質量範囲: 105~1200m/z
流量: 1.20mL/分
カラム温度: 35℃
勾配: 0.00~1.25分:5%→100% B
1.25~2.00分:100% B
2.00~2.01分:100%→5% B
VAB
HPLC: Agilent 1100/1200シリーズ
MS: Agilent LC/MSD SL
カラム: Waters X-Bridge BEH C18、2.5μm、2.1
×30mm XP
溶媒: A:HO中 5mM NHHCO/19mM NH;B:アセト
ニトリル(HPLC等級)
検出: MS:ポジティブ及びネガティブモード
質量範囲: 100~1200m/z
流量: 1.40mL/分
カラム温度: 45℃
勾配: 0.00~1.00分:5%→100% B
1.00~1.37分:100% B
1.37~1.40分:100%→5% B
FA-8
HPLC-MS:Waters-Alliance 2996
カラム: Symmetryshield C18、5μm、4.6×250m

溶媒: A:HO+0.1% TFA;B:アセトニトリル(HPLC等級)
検出: MS:ポジティブ及びネガティブモード
質量範囲: 100~1200m/z
流量: 1.00mL/分
カラム温度: 25℃
勾配: 2.00~8.00分:20%→80% B
8.00~19.00分:80% B
19.00~20.00分:80%→20% B
FSUN2
HPLC: Agilent 1100/1200シリーズ
MS: Agilent LC/MSD SL
カラム: Waters Sunfire C18、5μm、2.1×50mm
溶媒: A:HO+0.2%ギ酸;B:アセトニトリル(HPLC等級)
検出: MS:ポジティブ及びネガティブモード
質量範囲: 105~1200m/z
流量: 1.20mL/分
カラム温度: 35℃
勾配: 0.0分:5% B
0.0~1.50分:5%→95% B
1.50~2.00分:95% B
2.00~2.01分:95%→5% B
LCMS A
HPLC-MS:LCMS/MS API 2000(Applied Biosyste
m)
カラム: Agilent Zorbax Extend C18 4.6×50mm
、5ミクロン
溶媒: A:HO中 10mM NHOAc;B:アセトニトリル(HPLC
等級)
検出: MS:ポジティブ及びネガティブモード
質量範囲: 100~800m/z
流量: 1.20mL/分
カラム温度: 25℃
勾配: 0.0分:10% B
0.0~1.50分:10%→30% B
1.50~3.00分:30%→90% B
3.00~4.00分:90% B
4.00~5.00分:90%→10% B
LCMS B
HPLC-MS:Alliance HT Waters ZQ Mass(Waters)
カラム: Agilent Zorbax Extend C18 4.6×50mm
、5ミクロン
溶媒: A:HO中 10mM NHOAc;B:アセトニトリル(HPLC
等級)
検出: MS:ポジティブ及びネガティブモード
質量範囲: 100~800m/z
流量: 1.20mL/分
カラム温度: 50℃
勾配: 0.01分:5%B
0.01~0.75分:5% B
0.75~1.50分:5%→15% B
1.50~3.00分:15% B→90% B
3.00~4.00分:90% B
4.00~5.00分:90% B→5% B
本発明による化合物は、一般式の置換基が本明細書中に上述される意味を有する、本明細書中の後述される合成方法によって調製される。これらの方法は、本発明の主題及び特許請求される化合物の範囲をこれらの実施例に限定することのない、本発明の説明として意図される。出発化合物の調製が記載されていない場合、それらは市販されているか、或いは公知の先行技術の化合物若しくは方法、又は本明細書中に記載の方法と同様にして調製され得る。文献に記載されている物質は、公表された合成方法によるか、又はそれと同様に調製される。
合成経路の一般的反応スキーム及び要約
本発明の化合物(I)は、Suzuki反応(J. Org. Chem., 2007, 72, 4067-4072; Org. Lett., 2011, 13, 252-255; J. Org. Chem., 2004, 69, 7779-7782)を用いて、A-1B-1、又はA-2B-2、又はC-1D-1、又はC-2D-2のいずれかから出発して合成することができる(スキーム1)。追加の誘導体化工程(例えば、 及び/又はの位置において、例えば、エステル開裂、アミドカップリング、Suzuki反応、又は対応するアミン若しくはアルコールへの酸誘導体の還元のような工程)が含まれ得る(スキーム1には図示されていない)。
Figure 0007027343000024
ボロン酸誘導体A-2及びハロゲン化物A-1の合成は、スキーム2に示されるか、又は市販されている。二環式ヘテロアリールのB-1B-2D-1及びD-2は、スキーム3及び4に示されるように合成されるか、又は市販されている。化合物C-1及びC-2は市販されている。
ボロン酸誘導体A-2は、ハロゲン化物A-1から出発するMiyauraホウ素化反応(J. Org. Chem., 1995, 60, 7508-7510; J. Org. Chem., 2012, 77, 8678-8688)を介するか、又は出発物質としてアニリンE-6を用いてSandmeyerホウ素化反応(Angewandte Chemie (Int. Ed.), 2010, 49(10), 1846-1849; J. Org. Chem., 2013, 78(5), 1923-1933)を適用するかのいずれかにより合成することができる。ハロゲン化物A-1は、アニリンE-6からSandmeyer反応(Synthesis, 2007, 2534-2538; J. Am. Chem. Soc., 1957, 79(11): 2942-2948)を用いるか、又は中間体E-7からSuzuki反応(→E-8)を介した後に、アルキル化反応のいずれかで調製される。E-1C-1のSuzuki反応、又はE-1E-2とのSuzuki反応とこれに続くE-4とのアルキル化反応のいずれかによって、ニトロ誘導体E-5が得られ、これを、パラジウム担持炭素又はラネーニッケルの存在下、水素雰囲気下でアニリンE-6に還元することができる。更に、アニリンE-6はまた、E-9C-2からSuzuki反応を適用することによっても合成することができる。
Figure 0007027343000025
ボロン酸誘導体 A1 -1及び A2 -1(スキーム3)は、ハロゲン化物 A1 -2及び A2 -2から出発するMiyauraホウ素化反応(J. Org. Chem., 1995, 60, 7508-7510; J. Org. Chem., 2012, 77, 8678-8688)を介して合成することができる。ハロゲン化物 A1 -2及び A2 -2は、市販されているか、又は後述のとおり合成することができる:
ハロゲン化物 A1 -2は、F-4を用いる環化反応を適用して合成することができる。F-4は、F-1から出発して、メトキシアミンとの縮合反応(→F-2)の後、F-3とのSuzuki反応を実施して合成することができる。
イソキノリンF-5から出発して、求電子芳香族置換反応を介してハロゲンを4位に導入して、ハロゲン化物 A2 -2をもたらすことができる。 A2 -2の6位の残基の修飾が可能である(例えば、対応するアミン又はアルコールへの酸誘導体の還元)。
Figure 0007027343000026
ボロン酸誘導体D-2は、中間体G-2からSandmeyerホウ素化反応(Angewandte Chemie, Int. Ed., 2010, 49(10), 1846-1849; J. Org. Chem., 2013, 78(5), 1923-1933)を介して合成することができる。Suzuki反応(J. Org. Chem., 2007, 72, 4067-4072; Org. Lett., 2011, 13, 252-255; J. Org. Chem., 2004, 69, 7779-7782)を重要な中間体B-2(合成は、スキーム3に示される)及びG-1に適用すると、中間体G-2をもたらす。
ハロゲン化物誘導体D-1は、中間体G-2からSandmeyer反応(Synthesis, 2007, 81-84)を介してか、又はボロン酸誘導体B-1、二ハロゲン化物E-7とのSuzuki反応を介して合成することができる。
Figure 0007027343000027
中間体A-1及びA-2の合成
中間体A-1a及びA-2aの合成
Figure 0007027343000028
4-(4-ブロモ-フェニル)-1H-ピラゾールE-8a(1.00g;4.39mmol)をDMF(15mL)中に溶解して、水素化ナトリウム(150mg;5.94mmol)を加える。反応混合物を30分間撹拌し、次に、ブロモ酢酸メチルエステルE-4a(500μL;5.39mmol)を25℃で加える。18時間後、反応混合物をNHCl水溶液でクエンチして、DCMで2回抽出する。有機相をMgSOで乾燥し、溶媒をエバポレートする。粗生成物を順相クロマトグラフィー(DCM/MeOH:100:0→90:10)を用いて精製して、所望の中間体A-1aを得る。
収率:72%(955mg;3.17mmol)
HPLC-MS:(M+H)=295/297;tRet=0.91分;VAB法
ビス(ピナコラト)ジボロン(Bis(pinacolato)biboron)(710mg;2.80mmol)及びKOAc(1.37g;13.97mmol)をA-1a(550mg;1.86mmol)のジオキサン(20mL)中の撹拌溶液に加え、アルゴンで20分間脱気する。次に、[1,1’-ビス[ジフェニルホスフィノ]フェロセン]ジクロロパラジウム[0]ジクロロメタン(61mg;0.075mmol)を加える。反応混合物を100℃で18時間加熱する。反応混合物をNaHCO溶液で希釈し、次に、DCMで2回抽出する。有機相をMgSOで乾燥し、溶媒をエバポレートする。粗生成物を順相クロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc:85:15)を用いて精製して、所望の中間体A-2aを得る。
収率:89%(570mg;1.66mmol)
HPLC-MS:(M+H)=343;tRet=0.97分;VAB法
中間体A-1b、A-1c及びA-2bの合成
Figure 0007027343000029
4-(4-ブロモ-フェニル)-1H-ピラゾールE-8a(3.50g;15.70mmol)をDMF(70mL)中に溶解してN-クロロスクシンイミド(2.50g;18.80mmol)を加える。反応混合物を25℃で18時間撹拌する。反応混合物をEtOAcと水との間で分配し、有機相をMgSOで乾燥し、溶媒をエバポレートする。粗生成物を順相クロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc:80:20)を用いて精製して、所望の中間体E-8bを得る。
収率:69%(2.80g;10.89mmol)
HPLC-MS:(M+H)=257/259;LCMS A法
中間体E-8b(1.90g;7.39mmol)をACN(150mL)中に溶解して、炭酸カリウム(2.54g;18.41mmol)を加える。反応混合物を30分間撹拌し、次に、ブロモ酢酸メチルエステルE-4a(1.24g;8.16mmol)を25℃で加える。18時間後、反応混合物をNHCl水溶液でクエンチして、DCMで2回抽出する。有機相をMgSOで乾燥し、溶媒をエバポレートする。粗生成物を順相クロマトグラフィー(DCM/MeOH:100:0→90:10)を用いて精製して、所望の中間体A-1bを得る。
収率:62%(1.50g;4.56mmol)
HPLC-MS:(M+H)=329/331;LCMS A法
中間体A-1b(500mg;1.52mmol)をTHF中のジメチルアミン 2M溶液(5mL;10mmol)中に溶解して、マイクロ波反応器中で4時間、140℃まで加熱する。反応混合物を25℃まで冷却し、HATU(865mg;2.28mmol)を加え、混合物を25℃で2時間撹拌する。溶媒をエバポレートし、粗生成物を、逆相クロマトグラフィー(方法:分取HPLC1)を用いて精製して、所望の中間体A-1cを得る。
収率:77%(400mg;1.17mmol)
HPLC-MS:(M+H)=344/346;tRet=0.92分;VAB法
ビス(ピナコラト)ジボロン(505mg;1.95mmol)及びKOAc(865mg;8.73mmol)を中間体A-1c(400mg;1.17mmol)のジオキサン(10mL)中の撹拌溶液に加え、アルゴンで20分間脱気する。次に、[1,1’-ビス[ジフェニルホスフィノ]フェロセン]ジクロロパラジウム[0]ジクロロメタン(51mg;0.059mmol)を加える。反応混合物を95℃で2時間加熱する。反応混合物をNaHCO溶液で希釈し、次に、DCMで2回抽出する。有機相をMgSOで乾燥し、溶媒をエバポレートする。粗生成物を、順相クロマトグラフィー(溶媒 EtOAc)を用いて精製して、所望の中間体A-2bを得る。
収率:93%(424mg;1.09mmol)
HPLC-MS:(M+H)=390/392;tRet=0.98分;VAB法
中間体A-2cの合成
Figure 0007027343000030
ハロゲン化物C-2a(5.00g;20.24mmol)、(4-アミノフェニル)ボロン酸塩酸塩E-9a(5.26g;30.35mmol)及び炭酸セシウム(75mg;0.23mmol)をジオキサン(75mL)と水(15mL)との混合物中に懸濁する。反応混合物をアルゴンでパージし、Pd(OAc)(227mg;1.01mmol)及び2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(831mg;2.02mmol)を加え、混合物を80℃で16時間撹拌する。反応混合物を水で希釈し、次に、EtOAcで2回抽出する。有機相をMgSOで乾燥し、溶媒をエバポレートする。粗生成物を順相クロマトグラフィーを用いて精製して、所望の中間体E-6aを得る。
収率:65%(3.40g;13.11mmol)
HPLC-MS:(M+H)=260;tRet=2.50分;LCMS A法
ビス(ピナコラト)ジボロン(734mg;2.89mmol)及びtert-ブチルニトリル(398mg;3.86mmol)を、中間体E-6a(500mg;1.93mmol)のACN(12mL)中の撹拌溶液に、25℃、窒素雰囲気下で加える。反応混合物を80℃で12時間加熱する。反応混合物をNaHCO溶液で希釈し、次に、DCMで2回抽出する。有機相をMgSOで乾燥し、溶媒をエバポレートする。粗生成物を順相クロマトグラフィー(シクロヘキサン/EtOAc:95:5→80:20)を用いて精製して、所望の中間体A-2cを得る。
収率:49%(350mg;0.95mmol)
HPLC-MS:(M+H)=371;tRet=3.60分;LCMS A法
以下の中間体A-2は、A-2aA-2cと同様に合成される。出発物質は市販されている。
Figure 0007027343000031

Figure 0007027343000032
中間体B-2の合成
中間体B A1 -2aの合成
Figure 0007027343000033
3,5-ジブロモ-ピリジン-4-カルバルデヒドF-1a(5.00g;18.31mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウムF-3a(2.55g;18.09mmol)及び炭酸セシウム(12.00g;36.09mmol)を1,2-ジメトキシエタン(75mL)と水(25mL)との混合物中に懸濁する。反応混合物をアルゴンでパージして、[1,1’-ビス[ジフェニルホスフィノ]フェロセン]ジクロロパラジウム[0]ジクロロメタン(150mg;0.18mmol)を加え、混合物を25℃で30時間撹拌する。この反応混合物にO-メチル-ヒドロキシルアミン塩酸塩(6.90g;81.00mmol)を加え、混合物を40℃で5時間撹拌する。溶媒をエバポレートし、粗生成物を炭酸カリウム水溶液に懸濁して、DCMで3回抽出する。有機層を分離し、MgSOで乾燥して、溶媒をエバポレートする。粗生成物を、順相クロマトグラフィー(DCM/MeOH)を用いて精製して、所望の中間体F-4aを得る。
収率:36%(1.60g;6.64mmol)
HPLC-MS:(M+H)=241/243;tRet=0.91分;VAB法
中間体F-4a(1.60g;6.64mmol)をジフェニルエーテル(10mL)中に溶解して、200℃で2時間撹拌する。反応混合物をDCMで希釈して、イオン交換カラム(SCX-2;Macherey Nagel)に付す。カラムをDCM及びMeOHで洗浄する。次に、粗製の化合物をMeOH中に溶解したアンモニアで溶離する。溶媒をエバポレートして、粗生成物 A1 -2aを、逆相クロマトグラフィー(方法:分取HPLC1)を用いて精製する。
収率:50%(676mg;3.24mmol)
HPLC-MS:(M+H)=209/211;tRet=0.66分;VAB法
中間体B A2 -2a及びB A2 -2bの合成
Figure 0007027343000034
イソキノリン-6-カルボン酸F-5a(9.00g;52.02mmol)及びN-ブロモスクシンイミド(NBS)(11.10g;62.36mmol)をAcOH(270mL)中に懸濁して、反応混合物を90℃で4時間撹拌する。反応混合物を20℃まで冷却し、固形物を濾別し、水及びMeOHで洗浄する。残りの固形物を減圧乾燥して、所望の中間体 A2 -2aを得る。
収率:69%(9.00g;35.71mmol)
HPLC-MS:(M+H)=252/254;tRet=0.77分;VAS法
中間体 A2 -2a(2.50g;9.92mmol)をTHF(60mL)中に溶解する。1,1’-カルボニルジイミダゾール(1.77g;10.93mmol)を溶液に加え、混合物を60℃で1時間撹拌する。次に、混合物を0℃まで冷却し、水(45mL)中に溶解した水素化ホウ素ナトリウム(1.13g;29.89mmol)の溶液に加える。反応混合物を2時間撹拌し、次に、水で希釈して、DCMで2回抽出する。有機相をMgSOで乾燥し、溶媒をエバポレートする。粗生成物を、順相クロマトグラフィーを用いて精製して、所望の中間体 A2 -2bを得る。
収率:64%(1.50g;6.30mmol)
HPLC-MS:(M+H)=238/240;tRet=2.68分;LCMS A法
以下の中間体B-2は、市販されている出発物質を用いて上記のとおりの手順と同様に合成することができるか、又はそれ自体が市販されている。
Figure 0007027343000035
中間体D-1の合成
中間体D A2 -1aの合成
Figure 0007027343000036
A2 -1a(234mg;0.88mmol)、1-ブロモ-4-ヨードベンゼンE-7a(250mg;0.88mmol)及び炭酸セシウム(1727mg;3.71mmol)をTHF(2.5mL)と水(0.5mL)との混合物中に懸濁する。反応混合物をアルゴンでパージし、[1,1’-ビス[ジフェニルホスフィノ]フェロセン]ジクロロパラジウム[0]ジクロロメタン(73mg;0.09mmol)を加え、混合物を25℃で4日間撹拌する。溶媒をエバポレートし、粗生成物を、逆相クロマトグラフィー(方法:分取HPLC1)を用いて精製して、所望の中間体 A2 -1aを得る。
収率:74%(185mg;0.65mmol)
HPLC-MS:(M+H)=284/286;tRet=1.04分;VAB法
本発明による式(I)で示される化合物の調製
I-001及びI-002の合成
Figure 0007027343000037
4-ブロモイソキノリン A2 -2d(200mg;0.94mmol)、A-2a(350mg;0.97mmol)及び炭酸セシウム(950mg;2.86mmol)を1,2-ジメトキシエタン(12mL)と水(4mL)との混合物中に懸濁する。反応混合物をアルゴンでパージし、[1,1’-ビス[ジフェニルホスフィノ]フェロセン]ジクロロパラジウム[0]ジクロロメタン(40mg;0.048mmol)を加え、マイクロ波反応器中、105℃で60分間撹拌する。溶媒をエバポレートして、粗生成物I-001を水とDCMとの混合物中に懸濁する。水層を分離して、pH値をpH1未満になるよう塩酸で調整する。固形物を濾別し、水で洗浄し、そして、減圧で乾燥する。
I-001(110mg;0.33mmol)をDCM(3mL)中に溶解して、N,N-ジイソプロピル-N-エチルアミン(165μL;1.00mmol)、HATU(143mg;0.37mmol)及び1-メチル-4-(メチルアミノ)ピペリジン(45mg;0.35mmol)を加える。反応混合物を20℃で16時間撹拌する。溶媒をエバポレートして、粗生成物I-002を、逆相クロマトグラフィー(方法:分取HPLC1)を用いて精製する。
収率:30%(122mg;0.28mmol)
HPLC-MS:(M+H)=440;tRet=1.08分;LCMSBAS1法
I-003の合成
Figure 0007027343000038
4-ブロモイソキノリン A2 -2d(15mg;0.07mmol)、A-2d(30mg;0.08mmol)及び炭酸セシウム(75mg;0.23mmol)を1,2-ジメトキシエタン(3mL)と水(1mL)との混合物中に懸濁する。反応混合物をアルゴンでパージし、[1,1’-ビス[ジフェニルホスフィノ]フェロセン]ジクロロパラジウム[0]ジクロロメタン(5mg;0.006mmol)を加え、マイクロ波反応器中、90℃で30分間撹拌する。溶媒をエバポレートして、粗生成物I-003を、逆相クロマトグラフィー(方法:分取HPLC1)を用いて精製する。
収率:57%(14mg;0.04mmol)
HPLC-MS:(M+H)=357;tRet=1.03分;LCMSBAS1法
本発明による以下の化合物(I)は、市販されている出発物質又は本明細書中に記載されるとおり調製された中間体を用いて、上記されたとおりの手順と同様に合成することができる。
Figure 0007027343000039

Figure 0007027343000040

Figure 0007027343000041

Figure 0007027343000042

Figure 0007027343000043

Figure 0007027343000044
以下の実施例は、本発明による化合物の生物学的活性を記載するが、本発明をこれらの実施例に限定するものではない。
(I)で示される化合物は、治療分野におけるこれらの多くの適用可能性によって特徴付けられる。
培養ヒト腫瘍細胞の増殖に対する阻害効果だけでなく、他の細胞(例えば、内皮細胞など)の増殖に対する阻害効果も関与するこれらの適用について、特に言及すべきである。
CDK8生化学アッセイ:
このアッセイは、CDK8キナーゼの結合ポケットと競合的に相互作用する化合物を同定するために使用される。
Labcyte Echo 55xを用いてAccess Labcyteワークステーション上で、100%DMSO中の化合物溶液を含むアッセイレディープレート(ARP;Proxiplate-384 PLUS、白色、PerkinElmer)を作製する。1:5段階希釈、デュプリケイトにて11濃度で、1ウェル当たり化合物溶液 150nLを移す。アッセイにおける最終DMSO濃度は、1%とする。
5nM(最終アッセイ濃度)CDK8/サイクリンC、2nM(最終アッセイ濃度)ビオチン抗Hisタグ抗体及び2nM(最終アッセイ濃度)LanthaScreen Eu-ストレプトアビジンを使用前にアッセイ緩衝液(50mM HEPES pH7.3、10mM MgCl、1mM EGTA、0.01%Brij-35、0.05%BSA、1mM DTT)中で混合して、室温に保つ。
このアッセイは、完全自動化ロボットシステム上で実行される。CDK8/サイクリンC、ビオチン抗Hisタグ抗体及びLanthaScreen Eu-ストレプトアビジン混合物 10μLをカラム1~24に分注する。アッセイ緩衝液中の10nM(最終アッセイ濃度)Kinase Tracer 236溶液 5μLをカラム1~23に加え、アッセイ緩衝液 5μLをカラム24に加える。暗くしたインキュベーター内でプレートを室温に保つ。60分間のインキュベーション時間後、PerkinElmer製のTR-FRET仕様を用いるPerkinElmer Envision HTS Multilabel Readerでシグナルを測定する。
各プレートは陰性対照(試験化合物の代わりにDMSOで希釈;CDK8/サイクリンC、ビオチン抗Hisタグ抗体及びLanthaScreen Eu-ストレプトアビジン混合物(Kinase Tracer 236を含む);カラム23)16ウェル、及び陽性対照(試験化合物の代わりにDMSOで希釈;CDK8/サイクリンC、ビオチン抗Hisタグ抗体及びLanthaScreen Eu-ストレプトアビジン混合物(Kinase Tracer 236を含まない);カラム24)16ウェルを含有する。CDK8/サイクリンC結合の公知の阻害剤を内部対照として使用する。IC50値は、4パラメータロジスティックモデルを用いる、MEGALAB IC50アプリケーションで算出及び解析される。
表4は、上記アッセイを用いて決定された実施例化合物のIC50値を示す。
pSTAT1 Ser727 Surefireアッセイ
このアッセイは、NK-92MI細胞(ATCC CRL-2408)における細胞内CDK8活性の尺度としてのS727でのSTAT1のリン酸化を定量する。細胞は、MEMα(Gibco、22561-054)、12.5%FCS、12.5%ウマ血清、0.2mM イノシトール、0.02mM 葉酸、0.1mM メルカプトエタノール中で週に3回、1:2に分けられる。以下のSurefireアッセイ試薬(PerkinElmer)が必要とされる:Stat1(p-Ser727)TGRCUS82905、プロテインAアクセプタービーズ6760137M(5mg/mL)及びAlphaScreenストレプトアビジン被覆ドナービーズ6760002(5mg/mL)。アッセイ試薬の調製は、以下のとおりである:完全なMini、Proteaseinhibitor Cocktail(Roche #11836170001)1錠を水(2mL)中に溶解し、-20℃で保存する。5×溶解緩衝液を水で5倍希釈し、プロテアーゼ阻害剤を加える(400μL/10mL 溶解緩衝液)。リン抗体は、希釈緩衝液中で1:50、次に、反応緩衝液中で1:88に連続的に希釈される(4400倍)。使用直前に、活性化緩衝液を反応緩衝液中に5倍希釈し、次に、プロテインAアクセプタービーズをこのアクセプター混合物中に50倍希釈する。使用直前に、ストレプトアビジンドナービーズを希釈緩衝液中に30倍希釈する。DMSO中の化合物の5倍段階希釈を、384 Labcyte細胞培養プレート中、Echo Access 2上で行う。1ウェル当たり生存率>80%であるNK-92MI細胞(1,000,000細胞/mL)60μLを加える。1ウェル当たりの最終DMSO濃度は0.1%である。37℃で一晩のインキュベーション後、Echo Access 3 Echo-Protocol(ヒトIFNβ1a、PBL Assay Science)上で1ウェル当たりIFNβ(最終濃度100U/mL)0.6μLを加える。
37℃で1時間のインキュベーション後、培地を除去し、そして、細胞をPBSで2回洗浄する(液体除去の前に10分間、遠心分離)。次に、溶解緩衝液 12μL/ウェルを加え、続いて、室温で10分間振盪しながらインキュベートする。プレートを5分間遠心分離し、次に、1ウェル当たり上清 4μLを384ウェルProxiplateに移す。アクセプター混合物 5μLを各ウェルに加え、室温で2時間インキュベートする。ドナー混合物 3μLを、薄明かりの下で各ウェルに加え、続いて、暗所で室温、2時間インキュベートする。シグナルは、Proxiプレートのための384 AlphaScreen設定を用いて、Envisionで読み取られる。
結果は、以下の手順を用いて計算される:%CTRLは、試験化合物の値/陰性対照(DMSO)の値に100を掛けて計算される。常に1つの陰性対照が存在する。IC50値は、4パラメータロジスティックモデルを用いた%CTRL結果から計算される。
パーフォリン分泌アッセイ
1ウェル当たりNK-92MI細胞(ATCC CRL-2408)60000個を、MEMα(Gibco、Cat# 22561)、12.5%FBS、12.5%ウマ血清(Gibco、Cat# 16050-130)、0.2mM イノシトール(1:2500)(Sigma、Cat# I7508)、0.02mM 葉酸(1:5000)(Sigma、Cat# F8758)、新しい:PBS中の0.1mM メルカプトエタノール(1:550)(Gibco、Cat# 21985-023;PBS:Gibco、Cat# 21985-023)中に、96ウェルアッセイプレート(Costar、Cat# 3599)内に播種する。阻害剤を全てのサプリメントを含む培地に希釈し、1ウェル当たりの最終容量200μLを達成するよう細胞に加える。アッセイプレートを37℃、5%COで24時間インキュベートする。24時間後、アッセイプレートを遠心分離し、上清を市販のパーフォリンELISAアッセイ(Mabtech AB、Cat# 3465-1HP-10)において使用する。上清 25μLをマニュアルに記載されているようにELISAで使用する。ELISAアッセイの結果を得るために、SpectraMax、Molecular Devices Readerが使用される。両方の読み出し形式について、MEGALAB IC50アプリケーションにおいてIC50値を算出及び解析する。
本発明によるCDK8阻害剤は、このアッセイを用いる場合、パーフォリン分泌の増加を示す。
細胞傷害性アッセイ(細胞増殖性アッセイ)
2つの異なるタイプの増殖アッセイを実施した:2D及び3D細胞傷害性又は増殖性アッセイ。細胞傷害性アッセイという用語は、各細胞株(A549、NK92、B16-F10、4T-1及びCT26wt)におけるCDK8の阻害によって抗増殖効果が期待されない場合に使用される。任意に観測される抗増殖効果は、阻害剤のオフターゲット効果により説明可能であるかもしれない。高いIC50値(例えば、IC50>10000nM)を達成することが目的である。増殖性アッセイという用語は、CDK8阻害剤(例えば、MV-4-11B)での阻害に応答する感受性細胞株についてスクリーニングするために使用される。
記載された各アッセイにおいて、読み出しは、Alamar Blue(Serotec)、Presto Blue(Invitrogen)又はCell Titer Glo試薬のいずれかによって行うことができる。Alamar Blue又はPresto Blueの場合、基質 20μLをアッセイの最終日に各ウェルに加え、37℃で7時間に至るまでインキュベートし、531nm励起光を用いるPerkinElmer Envision MultiLabel Readerで蛍光を595nm 発光で測定する。Cell Titer Glo試薬の場合、アッセイの最終日に各ウェルに30μLを加え、室温(撹拌下)で10~30分間インキュベートし、PerkinElmer Envision MultiLabel Readerで標準ルミネセンス読み出しを用いてルミネセンスを測定する。
両方の読み出し形式について、4パラメータロジスティックモデルを用いるMEGALAB IC50アプリケーションにおいてIC50値を算出及び解析する。
2D細胞アッセイをA549(肺)に、そして、NK-92MI(不死のヒトNK細胞)及びMV-4-11-B(ヒトAML)の懸濁細胞に使用する。2Dアッセイの場合、1日目に細胞株特異培地 180μL中で細胞を細胞株特異的密度で平底96ウェルマイクロタイタープレートに播種する。A549細胞(ATCC CCL-185)を、RPMI培地+10%ウシ胎仔血清(FCS)、非必須アミノ酸(NEAA)、1%ピルビン酸ナトリウム、Penstrep中で1ウェル当たり2000細胞の密度で播種し;NK-92MI細胞(CRL-2408)を、MEMαヌクレオシド不含+12.5%FCS、20μM ミオイノシトール、200μM 葉酸、100μM β-メルカプトエタノール、12.5%ウマ血清、Penstrep中で1ウェル当たり5000細胞の密度で播種する。MVMI-4-11-B細胞(ATCC CRL-9591)を、RPMI+20% FCS、50μM β-メルカプトエタノール、Penstrep中で1ウェルあたり10000細胞の密度で播種する。播種後2日目に、段階希釈した試験化合物 20μLを細胞に加える。化合物を培地+1% DMSOに、アッセイ中 10~100μMの最終的な開始濃度になるよう希釈する。1:3の希釈係数を有する12希釈段階が、希釈スキームにおいて使用される。細胞を化合物と共に3日間インキュベートする。全てのアッセイ(3D、クローン原性、及び2Dアッセイ)において、37℃、加湿したCO制御インキュベーター内で細胞をインキュベートする。全てのAlamar Blue、Presto Blue及びCell Titer Gloアッセイの評価は、播種後5日目に行われる。
3D細胞の細胞傷害性アッセイは、ポリ(2)-ヒドロキシエチルメタクリレート被覆プレート上のB16-F10(マウス黒色腫)、4T1(マウス乳ガン)及びCT26wt(マウス大腸ガン)細胞を用いて行われる。被覆は、細胞が表面に付着するのをブロックし、3次元(3D)構造での細胞の増殖及びクラスター化をもたらす。3D増殖アッセイの場合、マイクロタイタープレートをポリ(2)-ヒドロキシエチルメタクリレートで被覆した。B16-F10細胞(ATCC:CRL-6475)若しくはCT26wt細胞(CRL-2638)のいずれかの500細胞を、DMEM+10%ウシ胎仔血清(FCS)中に播種するか、又は4T1細胞(CRL-2539)を、RPMI培地+10%ウシ胎仔血清(FCS)中に播種して、5日間増殖させる。第1日目に細胞を播種し、1日目に化合物の様々な濃度を加え、6日目にAlamar Blue(Serotec)を加え、蛍光を後述するとおり測定する。
治療的使用
これらの生物学的特性に起因して、本発明の化合物、それらの互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、これらの混合物、及び上記全ての形態の塩は、ガンのような過剰な又は異常な細胞増殖によって特徴付けられる疾患を処置するのに好適であり得る。
これらに限定されるものではないが、例えば、以下のガン、腫瘍及び他の増殖性疾患を、本発明の化合物で処置し得る:
頭頸部のガン/腫瘍/癌腫:例えば、鼻腔、副鼻腔、鼻咽頭、口腔(口唇、歯肉、歯槽堤、臼後三角、口腔底部、舌、硬口蓋、頬粘膜を含む)、口腔咽頭(舌根、扁桃腺、扁桃線毛(tonsillar pilar)、軟口蓋、扁桃窩、咽頭壁を含む)、中耳、喉頭(声門上部、声門、声門下部、声帯を含む)、下咽頭、唾液腺(小唾液腺を含む)の腫瘍/癌腫/ガン;
肺のガン/腫瘍/癌腫:例えば、非小細胞肺ガン(NSCLC)(扁平上皮ガン、紡錘細胞ガン、腺ガン、大細胞癌腫、明細胞癌腫、気管支肺胞ガン)、小細胞肺ガン(SCLC)(燕麦細胞ガン、中間細胞ガン、混合型燕麦細胞ガン);
縦隔新生物:例えば、神経原性腫瘍(神経線維腫、神経鞘腫、悪性神経鞘腫、神経肉腫、神経節芽細胞腫、神経節腫、神経芽腫、褐色細胞腫、傍神経節腫を含む)、胚細胞腫瘍(セミノーマ、奇形腫、非セミノーマを含む)、胸腺腫瘍(胸腺腫、胸腺脂肪腫(thymolipoma)、胸腺癌腫、胸腺カルチノイドを含む)、間葉腫瘍(線維腫、線維肉腫、脂肪腫、脂肪肉腫、粘液腫、中皮腫、平滑筋腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、黄色肉芽腫、間葉腫、血管腫、血管内皮腫、血管周囲細胞腫、リンパ管腫、リンパ管周囲細胞腫、リンパ管筋腫を含む);
胃腸(GI)管のガン/腫瘍/癌腫:例えば、食道、胃(胃ガン)、膵臓、肝臓及び胆道系の腫瘍/癌腫/ガン(肝細胞癌腫(HCC)(例えば、小児HCC、線維層板型HCC、混合型HCC、紡錘細胞HCC、明細胞HCC、巨細胞HCC、ガン肉腫HCC、硬化性HCC);肝芽腫;胆管癌腫;胆管細胞癌腫;肝嚢胞腺ガン;血管肉腫、血管内皮腫、平滑筋肉腫、悪性神経鞘腫、線維肉腫、クラツキン腫瘍を含む)、胆嚢、肝外胆管、小腸(十二指腸、空腸、回腸を含む)、大腸(盲腸、結腸、直腸、肛門を含む;結腸直腸ガン、消化管間質腫瘍(GIST))、泌尿生殖器系(腎臓、例えば、腎盂、腎細胞癌腫(RCC)、腎芽細胞腫(ウィルムス腫瘍)、副腎腫、グラビッツ腫瘍;尿管;膀胱、例えば、尿膜管ガン、尿路上皮ガン;尿道、例えば、遠位尿道、尿道球膜、前立腺部;前立腺(アンドロゲン依存性、アンドロゲン非依存性、去勢抵抗性、ホルモン非依存性、ホルモン不応性)、陰茎を含む);
精巣のガン/腫瘍/癌腫:例えば、セミノーマ、非セミノーマ、
婦人科ガン/腫瘍/癌腫:例えば、卵巣、卵管、腹膜、子宮頸部、外陰、膣、子宮体(子宮内膜、子宮底を含む)の腫瘍/癌腫/ガン;
乳房のガン/腫瘍/癌腫:例えば、乳房癌腫(浸潤性乳管、膠様、浸潤性小葉、管状、腺様嚢胞、乳頭、髄様、粘液)、ホルモン受容体陽性乳ガン(エストロゲン受容体陽性乳ガン、プロゲステロン受容体陽性乳ガン)、Her2陽性乳ガン、三種陰性乳ガン、乳房パジェット病;
内分泌系のガン/腫瘍/癌腫:例えば、内分泌腺の腫瘍/癌腫/ガン、甲状腺(甲状腺癌腫/腫瘍;乳頭、濾胞性、組織非形成性、髄様)、副甲状腺(副甲状腺癌腫/腫瘍)、副腎皮質(副腎皮質癌腫/腫瘍)、下垂体腺(プロラクチノーマ、頭蓋咽頭腫を含む)、胸腺、副腎、松果体、頸動脈小体、膵島腫瘍、傍神経節、膵臓内分泌腫瘍(PET;非機能性PET、膵ポリペプチド(PP)産生腫瘍、ガストリン産生腫瘍、インスリノーマ、血管作動性腸管ペプチド(VIP)産生腫瘍、グルカゴン産生腫瘍、ソマトスタチン産生腫瘍、GRF産生腫瘍、ACTH産生腫瘍)、カルチノイド腫瘍;
軟部組織の肉腫:例えば、線維肉腫、線維性組織球腫、脂肪肉腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、血管肉腫、リンパ管肉腫、カポジ肉腫、グロムス腫瘍、血管周囲細胞腫、滑膜肉腫、腱鞘巨細胞腫、胸膜及び腹膜の孤在性線維性腫瘍、びまん性中皮腫、悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)、顆粒細胞腫、明細胞肉腫、メラニン性神経鞘腫、神経叢肉腫(plexosarcoma)、神経芽細胞腫、神経節芽細胞腫、神経上皮腫、骨外性ユーイング肉腫、傍神経節腫、骨外性軟骨肉腫、骨外性骨肉腫、間葉腫、胞巣状軟部肉腫、類上皮肉腫、腎外性横紋筋様腫瘍、線維形成性小円形細胞腫瘍;
骨肉腫:例えば、骨髄腫、網膜肉腫、軟骨肉腫(中枢性、末梢性、明細胞性、間葉性軟骨肉腫を含む)、骨肉腫(傍骨性、骨膜性、高悪性度表在性、小細胞、放射線誘発骨肉腫、パジェット肉腫を含む)、ユーイング腫瘍、悪性巨細胞腫、アダマンチノーマ、(線維性)組織球腫、線維肉腫、脊索腫、小円形細胞肉腫、血管内皮腫、血管周囲細胞腫、骨軟骨腫、類骨骨腫、骨芽細胞腫、好酸球性肉芽腫、軟骨芽細胞腫;
中皮腫:例えば、胸膜中皮腫、腹膜中皮腫;
皮膚ガン:例えば、基底細胞癌腫、扁平上皮癌腫、メルケル細胞癌腫、黒色腫(皮膚、表在拡大型、悪性黒子型、末端性黒子性、結節型、眼内黒色腫を含む)、光線性角化症、眼瞼ガン;
中枢神経系及び脳の新生物:例えば、星細胞腫(大脳、小脳、びまん性、線維性、未分化、毛様細胞性、原形質性、大円形細胞性)、膠芽細胞腫、神経膠腫、乏突起神経膠腫、乏突起星細胞腫、上衣腫、上衣芽細胞腫、脈絡叢腫、髄芽腫、髄膜腫、神経鞘腫、血管芽細胞腫、血管腫、血管周囲細胞腫、神経腫、神経節腫、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、神経鞘腫(例えば、聴神経鞘腫)、脊髄腫瘍;
リンパ腫及び白血病:例えば、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)(小リンパ球性リンパ腫(SLL)、リンパ球性リンパ腫(LPL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、バーキットリンパ腫(BL)を含む)、T細胞非ホジキンリンパ腫(未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、末梢T細胞リンパ腫(PTCL)を含む)、リンパ芽球性T細胞リンパ腫(T-LBL)、成人T細胞リンパ腫、リンパ芽球性B細胞リンパ腫(B-LBL)、免疫細胞腫、慢性B細胞リンパ球性白血病(B-CLL)、慢性T細胞リンパ球性白血病(T-CLL)、B細胞小リンパ球性リンパ腫(B-SLL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTLC)、原発性中枢神経系リンパ腫(PCNSL)、免疫芽腫、ホジキン病(HD)(結節性リンパ球優位型HD(NLPHD)、結節硬化型HD(NSHD)、混合細胞型HD(MCHD)、リンパ球豊富型古典的HD、リンパ球減少型HD(LDHD)を含む)、大顆粒リンパ球性白血病(LGL)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ性/リンパ芽球性白血病(ALL)、急性前骨髄球性白血病(APL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、前リンパ球性白血病(PLL)、ヘアリー細胞白血病、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄腫、形質細胞腫、多発性骨髄腫(MM)、形質細胞腫、骨髄異形成症候群(MDS)、慢性骨髄単球性白血病(CMML);
原発部位不明のガン(CUP);
体内のそれらの特定の位置/起源により特徴付けられる、上記の全てのガン/腫瘍/癌腫は、原発腫瘍及びそこから誘導される転移性腫瘍の両方を含むことが意図される。
上記の全てのガン/腫瘍/癌腫は、それらの組織病理学的分類によって更に区別することができる:
上皮ガン、例えば、扁平上皮癌腫(SCC)(in situの癌腫、表在浸潤性、疣状ガン、偽肉腫、未分化性、移行上皮性、リンパ上皮性)、腺癌腫(AC)(高分化性、粘液腺性、乳頭腺性、多形性巨細胞腺性、腺管性、小細胞性、印環細胞性、紡錘細胞性、明細胞性、燕麦細胞性、膠様性、腺扁平上皮性、粘表皮性、腺様嚢胞性)、粘液性嚢胞腺癌腫、腺房細胞癌腫、大細胞癌腫、小細胞癌腫、神経内分泌腫瘍(小細胞癌腫、傍神経節腫、カルチノイド);膨大細胞ガン;
非上皮ガン、例えば、肉腫(線維肉腫、軟骨肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、血管肉腫、巨細胞肉腫、リンパ肉腫、線維性組織球腫、脂肪肉腫、血管肉腫、リンパ管肉腫、神経線維肉腫)、リンパ腫、黒色腫、胚細胞腫瘍、血液学的腫瘍、混合型及び未分化癌腫;
本発明の化合物は、第1次、第2次、又は任意の更なる方針の処置に照らして、処置レジメンにおいて使用してもよい。
本発明の化合物は、上記の疾患の予防、短期又は長期の処置に、また、場合によっては放射線療法及び/又は外科手術と併用して使用してもよい。
当然、上記にはまた、それを必要とする患者に治療上有益な用量を投与することにより上記疾患を処置する種々の方法における本発明の化合物の使用、並びにこのような疾患を治療するための医薬の製造のためのこれらの化合物の使用、並びに本発明のこのような化合物を含む医薬組成物、並びに本発明のこのような化合物を含む医薬の調製及び/又は製造などが含まれる。
他の活性物質との併用
本発明の化合物は、それ自体で、又は1種若しくは数種の他の薬理活性物質(最先端の又は標準的な治療の化合物(例えば、細胞増殖阻害剤、抗血管新生物質、ステロイド又は免疫モジュレーター/チェックポイント阻害剤など)など)と併用して使用してもよい。
本発明による化合物と併用して投与してもよい治療剤(=細胞増殖抑制性の及び/又は細胞傷害性の活性物質)は、これらに限定されるものではないが、ホルモン、ホルモン類似体及び抗ホルモン(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、フルベストラント、酢酸メゲストロール、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、アミノグルテチミド、酢酸シプロテロン、フィナステリド、酢酸ブセレリン、フルドロコルチゾン、フルオキシメステロン、メドロキシプロゲステロン、オクトレオチド)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、リアロゾール、ボロゾール、エキセメスタン、アタメスタン)、LHRHアゴニスト及びアンタゴニスト(例えば、酢酸ゴセレリン、ロイプロリド)、増殖因子の阻害剤及び/又はその対応する受容体の阻害剤(例えば、血小板由来増殖因子(PDGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、インスリン様増殖因子(IGF)、ヒト上皮成長因子(HER、例えば、HER2、HER3、HER4)及び肝細胞増殖因子(HGF)のような増殖因子及び/又はその対応する受容体)を含み、阻害剤は、例えば、(抗)増殖因子抗体、(抗)増殖因子受容体抗体及びチロシンキナーゼ阻害剤(例えば、セツキシマブ、ゲフィチニブ、アファチニブ、ニンテダニブ、イマチニブ、ラパチニブ、ボスチニブ、ベバシズマブ及びトラスツズマブなど);代謝拮抗物質(例えば、葉酸拮抗剤(メトトレキサート、ラルチトレキセドなど)、ピリミジン類似体(5-フルオロウラシル(5-FU)、カペシタビン及びゲムシタビンなど)、プリン及びアデノシン類似体(メルカプトプリン、チオグアニン、クラドリビン及びペントスタチンなど)、シタラビン(アラC)、フルダラビン);抗腫瘍抗生物質(例えば、アントラサイクリン類(ドキソルビシン、ドキシル(PEG化リポソームドキソルビシン塩酸塩)、ミオセット(myocet)(非PEG化リポソームドキソルビシン)、ダウノルビシン、エピルビシン及びイダルビシンなど)、マイトマイシン-C、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、ストレプトゾシン);白金誘導体(例えば、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン);アルキル化剤(例えば、エストラムスチン、メクロレタミン、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、ダカルバジン、シクロホスファミド、イホスファミド、テモゾロミド、ニトロソウレア類(例えば、カルムスチン及びロムスチンなど)、チオテパ);抗有糸分裂剤(例えば、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン及びビンクリスチンなど);及びタキサン類(パクリタキセル、ドセタキセルなど));血管新生阻害剤(例えば、タスキニモド(tasquinimod))、チューブリン阻害剤;DNA合成阻害剤、PARP阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エピポドフィロトキシン類(エトポシド及びエトポホスなど)、テニポシド、アムサクリン、トポテカン、イリノテカン、ミトキサントロン)、セリン/トレオニンキナーゼ阻害剤(例えば、PDK 1阻害剤、Raf阻害剤、A-Raf阻害剤、B-Raf阻害剤、C-Raf阻害剤、mTOR阻害剤、mTORC1/2阻害剤、PI3K阻害剤、PI3Kα阻害剤、mTOR/PI3K二重阻害剤、STK33阻害剤、AKT阻害剤、PLK 1阻害剤、CDKの阻害剤、オーロラキナーゼ阻害剤)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、PTK2/FAK阻害剤)、タンパク質間相互作用阻害剤(例えば、IAP活性化剤、Mcl-1、MDM2/MDMX)、MEK阻害剤、ERK阻害剤、FLT3阻害剤、BRD4阻害剤、IGF-1R阻害剤、TRAILR2アゴニスト、Bcl-xL阻害剤、Bcl-2阻害剤、Bcl-2/Bcl-xL阻害剤、ErbB受容体阻害剤、BCR-ABL阻害剤、ABL阻害剤、Src阻害剤、ラパマイシン類似体(例えば、エベロリムス、テムシロリムス、リダフォロリムス、シロリムス)、アンドロゲン合成阻害剤、アンドロゲン受容体阻害剤、DNMT阻害剤、HDAC阻害剤、ANG1/2阻害剤、CYP17阻害剤、放射性医薬、プロテアソーム阻害剤、免疫療法剤(例えば、免疫チェックポイント阻害剤(例えば、CTLA4、PD1、PD-L1、PD-L2、LAG3、及びTIM3結合分子/イムノグロブリン類(例えば、イピリムマブ、ニボルマブ、ペンブロリズマブなど)))、ADCC(抗体依存性細胞傷害)エンハンサー(例えば、抗CD33抗体、抗CD37抗体、抗CD20抗体)、t細胞エンゲージャー(例えば、二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTEs(登録商標))(例えば、CD3×BCMA、CD3×CD33、CD3×CD19、PSMA×CD3など))、腫瘍ワクチン及び種々の化学療法剤(例えば、アミフォスチン、アナグレリド、クロドロン酸(clodronat)、フィルグラスチム(filgrastin)、インターフェロン、インターフェロンα、ロイコボリン、プロカルバジン、レバミソール、メスナ、ミトタン、パミドロン酸及びポルフィマーなど)である。
最も好ましいのは、IAP活性化剤、プロテアソーム阻害剤、免疫療法剤(例えば、免疫チェックポイント阻害剤(例えば、CTLA4、PD1、PD-L1、PD-L2、LAG3、及びTIM3結合分子/イムノグロブリン類(例えば、イピリムマブ、ニボルマブ、ペンブロリズマブなど)))、ADCC(抗体依存性細胞傷害)エンハンサー(例えば、抗CD33抗体、抗CD37抗体、抗CD20抗体)、t細胞エンゲージャー(例えば、二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTEs(登録商標))(例えば、CD3×BCMA、CD3×CD33、CD3×CD19、PSMA×CD3など)、及び腫瘍ワクチンなどとの併用である。
2種以上の物質又は成分が併用処置レジメンの一部として使用される場合、これらを同じ投与経路を介して又は異なる投与経路を介して、本質的に同時に(即ち、時を同じくして、同時並行して)又は異なる時点で(例えば、順に、引き続いて、交互に、逐次的に、又は任意の他の種類の代替法によって)投与することができる。
物質又は成分が同じ投与経路を介して同時に投与される場合、これらを異なる医薬処方物若しくは組成物として、又は複合医薬処方物若しくは組成物の一部として投与してもよい。また、2種以上の活性物質又は成分が併用処置レジメンの一部として使用される場合、各物質又は成分を、化合物又は成分がそれ自体で使用される場合に使用されるのと同量及び同じレジメンで投与してもよく、そのような併用は、相乗効果をもたらしてもよいし、もたらさなくてもよい。しかしながら、2種以上の活性物質又は成分の併用により相乗効果をもたらす場合、依然として所望の治療作用を達成しながら、投与される物質又は成分の1種以上又は全ての量を減らすことも可能であるかもしれない。このことは、例えば、1種以上の物質又は成分をこれらの通常の量で使用する場合に、依然として所望の薬理効果又は治療効果を得ながら、これらの使用に伴う任意の望ましくない副作用を回避、制限又は低減するために有用であるかもしれない。
当然、上記には、上記の併用パートナーと併用するための本発明の化合物の調製及び調製方法が含まれる。また、本発明の化合物と併用するための上記の併用パートナーの調製及び調製方法も含まれる。
更に、本発明はまた、少なくとも1種の本発明の化合物と上記の疾患及び障害の治療に使用される他の薬物からなる群より選択される1種以上の他の成分、並びに後述されるデバイスを含むキットも包含する。
処方物
好適な製剤は、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、坐剤、ロゼンジ、トローチ剤、液剤(特に、注射用の(皮下、静脈内、筋肉内)及び注入用の(注入可能)液剤)、エリキシル剤、シロップ剤、サシェ剤、乳剤、吸入剤又は散剤を含む。医薬活性化合物の含量は、組成物全体の0.1~90重量%、好ましくは0.5~50重量%の範囲であるべきであり、即ち、以下に特定される投与量範囲を達成するのに充分な量である。特定される用量は、必要に応じて、1日に数回で投与されてもよい。
好適な錠剤は、例えば、活性物質を、既知の賦形剤(例えば、不活性希釈剤(炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又は乳糖など)、崩壊剤(トウモロコシデンプン又はアルギン酸など)、結合剤(デンプン又はゼラチンなど)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム又はタルクなど)、放出を遅延させるための剤(カルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース又はポリ酢酸ビニルなど)、担体、補助剤、界面活性剤)と混合することによって得てもよい。錠剤はまた、幾つかの層を含んでいてもよい。
被覆錠剤は、錠剤と同様に製造されたコアを、錠剤コーティングに通常使用される物質(例えば、コリドン(collidone)若しくはセラック、アラビアゴム、タルク、二酸化チタン又は糖)で被覆することによって適切に調製してもよい。遅延放出を達成するか、又は不適合を防止するために、コアは多くの層から構成されてもよい。同様に、錠剤コーティングは、遅延放出を達成するために、錠剤について上記された賦形剤を場合により使用して、多くの層から構成されてもよい。
本発明による活性物質又はこれらの組合せを含有するシロップ剤又はエリキシル剤は、甘味剤(サッカリン、シクラマート、グリセロール又は糖など)及び風味増強剤(例えば、風味剤(バニリン又はオレンジ抽出物など))を更に含有してもよい。これらはまた、懸濁補助剤又は増粘剤(カルボキシメチルセルロースナトリウムなど)、湿潤剤(例えば、脂肪アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物など)又は保存剤(p-ヒドロキシ安息香酸エステルなど)を含有してもよい。
注射用及び注入用の液剤は、通常の方法で(例えば、等張剤、保存剤(p-ヒドロキシ安息香酸エステルなど)又は安定剤(エチレンジアミン四酢酸のアルカリ金属塩など)を添加し、乳化剤及び/又は分散剤を場合により使用して)調製されるが、水を希釈剤として使用する場合、例えば、有機溶媒が溶媒和剤又は溶解補助剤として場合により使用され、そして、注射バイアル若しくはアンプル、又は注入ボトルに移される。
1種以上の活性物質、又は活性物質の組合せを含有するカプセル剤は、例えば、活性物質を不活性担体(乳糖又はソルビトールなど)と混合し、それらをゼラチンカプセルに充填することによって調製してもよい。
好適な坐剤は、例えば、この目的のために提供される担体(中性脂肪若しくはポリエチレングリコール、又はその誘導体など)と混合することによって製造してもよい。
使用される賦形剤は、例えば、水、薬学的に許容し得る有機溶媒(パラフィン(例えば、石油留分)、植物油(例えば、落花生油又はゴマ油)、単官能性又は多官能性アルコール(例えば、エタノール又はグリセロール)など)、担体(例えば、天然鉱物粉末(例えば、カオリン、粘土、タルク、チョーク)、合成鉱物粉末(例えば、高分散ケイ酸及びケイ酸塩)など)、糖類(例えば、甘蔗糖、乳糖及びブドウ糖)、乳化剤(例えば、リグニン、亜硫酸パルプ廃液、メチルセルロース、デンプン及びポリビニルピロリドン)及び滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸及びラウリル硫酸ナトリウム)を含む。
製剤は、通常の方法により、好ましくは経口又は経皮経路により、最も好ましくは経口経路により投与される。経口投与のために、錠剤は、当然、上記の担体とは別に、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及びリン酸二カルシウムのような添加剤を、デンプン(好ましくはバレイショデンプン)、ゼラチンなどの種々の添加剤と一緒に含有してもよい。更には、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクのような滑沢剤を、打錠プロセスのために同時に使用してもよい。水性懸濁剤の場合、上記の賦形剤に加えて、活性物質を種々の風味増強剤又は着色剤と合わせてもよい。
非経口的な使用には、好適な液体担体を含む活性物質の液剤を使用してもよい。
1日当たり適用可能な式(I)で示される化合物の投与量範囲は、通常、1mg~2000mg(好ましくは、1~1000mg)である。
静脈内使用のための投与量は、様々な注入速度で1mg~1000mg(好ましくは、様々な注入速度で5mg~500mg)である。
しかし、時には、体重、投与経路、薬物に対する個別の反応、その処方物の性質、及び薬物が投与される時間又は間隔(1日当たり1回又は複数回投与による連続的又は間欠的処置)に依存して、特定の量から逸脱することが必要な場合があり得る。よって、幾つかの場合には、上記の最小用量よりも少ない使用で充分であり、一方、別の場合には、上限を超えなければならない場合があり得る。大量に投与する場合、1日にわたり、複数回のより少ない投与量に分割することが勧められ得る。
以下の処方物例は、本発明の範囲を制限することなく本発明を説明する:
医薬処方物の例
A) 錠剤 1錠当たり
(I)による活性物質 100mg
乳糖 140mg
トウモロコシデンプン 240mg
ポリビニルピロリドン 15mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
500mg
微粉砕された活性物質、乳糖及び一部のトウモロコシデンプンを一緒に混合する。混合物を篩にかけ、次に、ポリビニルピロリドン水溶液で湿らせ、混練し、湿式造粒して、乾燥する。顆粒、残りのトウモロコシデンプン及びステアリン酸マグネシウムを篩にかけて、一緒に混合する。混合物を打錠して、好適な形状とサイズの錠剤を製造する。
B) 錠剤 1錠当たり
(I)による活性物質 80mg
乳糖 55mg
トウモロコシデンプン 190mg
微結晶性セルロース 35mg
ポリビニルピロリドン 15mg
カルボキシメチルデンプンナトリウム 23mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
400mg
微粉砕された活性物質、トウモロコシデンプンの一部、乳糖、微結晶性セルロース及びポリビニルピロリドンを一緒に混合し、混合物を篩にかけ、残りのトウモロコシデンプン及び水で処理して、顆粒を形成し、これを乾燥して、篩にかける。カルボキシメチルデンプンナトリウム及びステアリン酸マグネシウムを加え、混ぜ入れ、混合物を打錠して、好適なサイズの錠剤を形成する。
C) 錠剤 1錠当たり
(I)による活性物質 25mg
乳糖 50mg
微結晶性セルロース 24mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
100mg
活性物質、乳糖及びセルロースを一緒に混合する。混合物を篩にかけ、次に、水で湿らせ、混練し、湿式造粒して乾燥するか、若しくは乾式造粒するか、又は直接ステアリン酸マグネシウムと最終混合するかのいずれかを行い、そして、好適な形状とサイズの錠剤に打錠する。湿式造粒の場合、追加の乳糖又はセルロース、及びステアリン酸マグネシウムを加え、混合物を打錠して、好適な形状とサイズの錠剤を製造する。
D) アンプル液剤
(I)による活性物質 50mg
塩化ナトリウム 50mg
注射用水 5mL
活性物質を、それ自体のpHで又は場合によりpH5.5~6.5で水中に溶解して、塩化ナトリウムを加えて等張性にする。得られた溶液を濾過して発熱性物質を除去し、濾液を無菌条件下でアンプルに移し、次に、これを滅菌し、溶融により密閉する。アンプルには、活性物質5mg、25mg及び50mgが含まれる。

Claims (28)

  1. 式(I):
    Figure 0007027343000045

    [式中、
    環系Aは、A1及びA2:
    Figure 0007027343000046

    からなる群より選択され;
    1Aは、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル、-CN及び5~6員ヘテロアリールからなる群より選択され;
    各R1Bは、独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル、-CN及び5~6員ヘテロアリールからなる群より選択され;
    各Rは、独立して、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル及びC1-4アルコキシからなる群より選択され;
    qは、0、1又は2という値を有し;
    Yは、CH又はNであり;
    は、水素、ハロゲン、C1-4アルキル及びC1-4ハロアルキルからなる群より選択され;
    は、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
    は、-NR5A5B、-OR5C及びR5Dからなる群より選択され;
    5A、R5B及びR5Cは、それぞれ互いに独立して、水素を意味するか、又は1個以上の同一であるか若しくは異なるRb1及び/若しくはRc1により場合により置換されている、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される基を意味し;
    各Rb1は、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc1、-C(O)ORc1、-C(O)NRc1c1、-S(O)c1、-S(O)NRc1c1、-NHC(O)Rc1、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc1及び二価置換基=O(しかし、=Oは、非芳香環系における置換基であってもよいに過ぎない)の中から選択され;
    各Rc1は、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択され;
    5Dは、窒素原子を介して結合した3~10員窒素含有ヘテロシクリルであって、1個以上の同一であるか又は異なるRb2及び/又はRc2により場合により置換されている、ヘテロシクリルを意味し;
    各Rb2は、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc2、-C(O)ORc2、-C(O)NRc2c2、-S(O)c2、-S(O)NRc2c2、-NHC(O)Rc2、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc2及び二価置換基=Oの中から選択され;
    各Rc2は、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される]
    で示される化合物、又はその塩。
  2. 環系Aが、A1:
    Figure 0007027343000047

    であり;
    1B水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル、-CN及び5~6員ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項1記載の化合物、又はその塩。
  3. 環系Aが、A1:
    Figure 0007027343000048

    であり;
    1Bが、水素である、請求項2記載の化合物、又はその塩。
  4. 環系Aが、A2:
    Figure 0007027343000049

    であり;
    1A水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル、-CN及び5~6員ヘテロアリールからなる群より選択され;
    1B水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ-C1-4アルキル、C1-4アルコキシ-C1-4アルキル、-CN及び5~6員ヘテロアリールからなる群より選択される;
    請求項1記載の化合物、又はその塩。
  5. 環系Aが、A2:
    Figure 0007027343000050

    であり;
    1Aが、独立して、水素及びヒドロキシ-C1-4アルキルからなる群より選択され;
    1Bが、水素である、請求項4記載の化合物、又はその塩。
  6. qが、0である、請求項1~5のいずれか一項記載の化合物、又はその塩。
  7. Yが、CHである、請求項1~6のいずれか一項記載の化合物、又はその塩。
  8. Yが、Nである、請求項1~6のいずれか一項記載の化合物、又はその塩。
  9. が、水素、ハロゲン及びC1-4アルキルからなる群より選択される、請求項1~8のいずれか一項記載の化合物、又はその塩。
  10. が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
    が、-OR5Cであり;
    5Cが、水素を意味するか、又は1個以上の同一であるか若しくは異なるRb1及び/若しくはRc1により場合により置換されている、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される基を意味し;
    各Rb1が、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc1、-C(O)ORc1、-C(O)NRc1c1、-S(O)c1、-S(O)NRc1c1、-NHC(O)Rc1、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc1及び二価置換基=O(しかし、=Oは、非芳香環系における置換基であってもよいに過ぎない)の中から選択され;
    各Rc1が、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される;
    請求項1~9のいずれか一項記載の化合物、又はその塩。
  11. が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
    が、-OR5Cであり;
    5Cが、水素若しくはC1-6アルキルを意味する;
    請求項10記載の化合物、又はその塩。
  12. が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
    が、-NR5A5Bであり;
    5A及びR5Bが、それぞれ互いに独立して、水素を意味するか、又は1個以上の同一であるか若しくは異なるRb1及び/若しくはRc1により場合により置換されている、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される基を意味し;
    各Rb1が、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc1、-C(O)ORc1、-C(O)NRc1c1、-S(O)c1、-S(O)NRc1c1、-NHC(O)Rc1、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc1及び二価置換基=O(しかし、=Oは、非芳香環系における置換基であってもよいに過ぎない)の中から選択され;
    各Rc1が、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される;
    、請求項1~9のいずれか一項記載の化合物、又はその塩。
  13. が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
    が、-NR5A5Bであり;
    5A及びR5Bが、それぞれ互いに独立して、水素を意味するか、又は1個以上の同一であるか若しくは異なるRb1及び/若しくはRc1により場合により置換されている、C1-6アルキル及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される基を意味し;
    各Rb1が、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc1、-C(O)ORc1、-C(O)NRc1c1、-S(O)c1、-S(O)NRc1c1、-NHC(O)Rc1、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc1及び二価置換基=O(しかし、=Oは、非芳香環系における置換基であってもよいに過ぎない)の中から選択され;
    各Rc1が、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される;
    請求項12記載の化合物、又はその塩。
  14. が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
    が、R5Dであり;
    5Dが、窒素原子を介して結合した3~10員窒素含有ヘテロシクリルであって、1個以上の同一であるか又は異なるRb2及び/又はRc2により場合により置換されている、ヘテロシクリルを意味し;
    各Rb2が、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc2、-C(O)ORc2、-C(O)NRc2c2、-S(O)c2、-S(O)NRc2c2、-NHC(O)Rc2、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc2及び二価置換基=Oの中から選択され;
    各Rc2が、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される、請求項1~9のいずれか1項記載の化合物、又はその塩。
  15. が、水素及びC1-4アルキルからなる群より選択され;
    が、R5Dであり;
    5Dが、窒素原子を介して結合した5~7員窒素含有ヘテロシクリルであって、1個以上の同一であるか又は異なるRb2及び/又はRc2により場合により置換されている、ヘテロシクリルを意味し;
    各Rb2が、独立して、-ORc1、-NRc1c1、ハロゲン、-CN、-C(O)Rc2、-C(O)ORc2、-C(O)NRc2c2、-S(O)c2、-S(O)NRc2c2、-NHC(O)Rc2、-N(C1-4アルキル)C(O)Rc2及び二価置換基=Oの中から選択され;
    各Rc2が、独立して、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-7シクロアルキル、C4-7シクロアルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール及び3~10員ヘテロシクリルの中から選択される、請求項14記載の化合物、又はその塩。
  16. 少なくとも1種の請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と薬学的に許容し得る担体とを含む医薬組成物。
  17. 請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と少なくとも1種の他の細胞増殖抑制性の及び/又は細胞傷害性の活性物質とを含む医薬組成物
  18. 少なくとも1種の他の細胞増殖抑制性の又は細胞傷害性の活性物質の前に、後に又はこれと一緒に投与される、ガン、感染症、炎症又は自己免疫疾患の処置及び/又は予防において使用するための医薬組成物であって、請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む、医薬組成物
  19. CDK8のキナーゼ活性の阻害が治療上有益である疾患及び/又は状態を処置及び/又は予防するための医薬組成物であって、治療有効量の請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む、医薬組成物
  20. ガンを処置及び/又は予防するための医薬組成物であって、治療有効量の請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む、医薬組成物
  21. 血液ガンの処置及び/又は予防するための医薬組成物であって、治療有効量の請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む、医薬組成物
  22. 感染症、炎症又は自己免疫疾患を処置及び/又は予防するための医薬組成物であって、治療有効量の請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む、医薬組成物
  23. びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、多発性骨髄腫(MM)又は骨髄異形成症候群(MDS)の処置及び/又は予防するための医薬組成物であって、治療有効量の請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む、医薬組成物。
  24. CDK8のキナーゼ活性の阻害が治療上有益である疾患及び/又は状態を処置及び/又は予防するための医薬の製造における、請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用。
  25. ガンを処置及び/又は予防するための医薬の製造における、請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用。
  26. 血液ガンの処置及び/又は予防するための医薬の製造における、請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用。
  27. 感染症、炎症又は自己免疫疾患を処置及び/又は予防するための医薬の製造における、請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用。
  28. びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、多発性骨髄腫(MM)又は骨髄異形成症候群(MDS)の処置及び/又は予防するための医薬の製造における、請求項1~15のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用。
JP2018561202A 2016-05-23 2017-05-19 Cdk8/cdk19阻害剤としての新しいフェニルピラゾリルアセトアミド化合物及び誘導体 Active JP7027343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16170885.4 2016-05-23
EP16170885 2016-05-23
PCT/EP2017/062107 WO2017202719A1 (en) 2016-05-23 2017-05-19 New phenylpyrazolylacetamide compounds and derivatives as cdk8/cdk19 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519523A JP2019519523A (ja) 2019-07-11
JP7027343B2 true JP7027343B2 (ja) 2022-03-01

Family

ID=56068796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561202A Active JP7027343B2 (ja) 2016-05-23 2017-05-19 Cdk8/cdk19阻害剤としての新しいフェニルピラゾリルアセトアミド化合物及び誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11213520B2 (ja)
EP (1) EP3464267B1 (ja)
JP (1) JP7027343B2 (ja)
WO (1) WO2017202719A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7285249B2 (ja) * 2017-10-02 2023-06-01 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cdk8/cdk19阻害剤としての新規な[1,6]ナフチリジン化合物及び誘導体
RU2761824C2 (ru) 2018-08-03 2021-12-13 Закрытое Акционерное Общество "Биокад" Ингибиторы CDK8/19
CN109568256A (zh) * 2018-12-21 2019-04-05 江西润泽药业有限公司 一种cdk抑制剂注射液及其制备方法
CA3214794A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-29 University Of South Carolina Cdk8/19 inhibitors for the treatment of cytokine storm
WO2023081452A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-11 University Of South Carolina Small-molecule degraders of cdk8 and cdk19

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500365A (ja) 2006-08-07 2010-01-07 インサイト・コーポレイション キナーゼ阻害剤としてのトリアゾロトリアジン
JP2010510319A (ja) 2006-11-22 2010-04-02 インサイト・コーポレイション キナーゼ阻害剤としてのイミダゾトリアジンおよびイミダゾピリミジン
WO2015159938A1 (ja) 2014-04-18 2015-10-22 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2016009076A1 (en) 2014-07-17 2016-01-21 Merck Patent Gmbh Novel naphthryidines and isoquinolines and their use as cdk8/19 inhibitors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500365A (ja) 2006-08-07 2010-01-07 インサイト・コーポレイション キナーゼ阻害剤としてのトリアゾロトリアジン
JP2010510319A (ja) 2006-11-22 2010-04-02 インサイト・コーポレイション キナーゼ阻害剤としてのイミダゾトリアジンおよびイミダゾピリミジン
WO2015159938A1 (ja) 2014-04-18 2015-10-22 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2016009076A1 (en) 2014-07-17 2016-01-21 Merck Patent Gmbh Novel naphthryidines and isoquinolines and their use as cdk8/19 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP3464267B1 (en) 2020-09-23
US11213520B2 (en) 2022-01-04
US20190290637A1 (en) 2019-09-26
EP3464267A1 (en) 2019-04-10
WO2017202719A1 (en) 2017-11-30
JP2019519523A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7189956B2 (ja) Sos1阻害剤としての新規なベンジルアミノ置換ピリドピリミジノンおよび誘導体
JP7219218B2 (ja) 新規のベンジルアミノ置換キナゾリンおよびsos1阻害剤としての誘導体
JP7027343B2 (ja) Cdk8/cdk19阻害剤としての新しいフェニルピラゾリルアセトアミド化合物及び誘導体
EP4157836A1 (en) Annulated 2-amino-3-cyano thiophenes and derivatives for the treatment of cancer
EP3867263B1 (en) Proteolysis targeting chimera (protacs) as degraders of smarca2 and/or smarca4
JP2022537044A (ja) 抗がん併用療法
WO2023099612A1 (en) Annulated 2-amino-3-cyano thiophenes and derivatives for the treatment of cancer
JP6865296B2 (ja) Phgdh阻害薬としてのトシルアセタートベース化合物及びその誘導体
WO2023099624A1 (en) Annulated 2-amino-3-cyano thiophenes and derivatives for the treatment of cancer
JP7285249B2 (ja) Cdk8/cdk19阻害剤としての新規な[1,6]ナフチリジン化合物及び誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150