JP7019486B2 - 火災報知システム - Google Patents

火災報知システム Download PDF

Info

Publication number
JP7019486B2
JP7019486B2 JP2018067636A JP2018067636A JP7019486B2 JP 7019486 B2 JP7019486 B2 JP 7019486B2 JP 2018067636 A JP2018067636 A JP 2018067636A JP 2018067636 A JP2018067636 A JP 2018067636A JP 7019486 B2 JP7019486 B2 JP 7019486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
smoke
fire
heat
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018067636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019179351A (ja
Inventor
健二 大木
弘幸 砂原
賢悦 成田
剛 雉子牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Dry Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Dry Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Dry Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Dry Chemical Co Ltd
Priority to JP2018067636A priority Critical patent/JP7019486B2/ja
Publication of JP2019179351A publication Critical patent/JP2019179351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7019486B2 publication Critical patent/JP7019486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

本発明は、火災報知システムに関するものである。
従来から、煙感知器や熱感知器等を火災感知端末として複数設置し、それらの火災感知端末からの感知情報により火災を感知して報知する自動火災報知設備あるいは中央監視システムからなる火災報知システムが知られている。
従来の火災報知システムには以下のような問題点があった。
特開2004-30049号公報 特開2004-62492号公報
火災報知において最も重要な課題の1つは、いかにして建物内の火災予兆を早期に発見する火災予知を行えるかということである。
早期の火災予知により、火災規模が大きくなる前に消火できる可能性が大きくなる。
すなわち、建物内の所定場所において火災の発生の予兆を発見することができれば、その所定場所を見回りに行ったりすることもでき、火災規模が大きくなる前に消火できる可能性を大きくすることもできる。
ここで、火災の状況によっては、煙りや熱の発生前に、CO濃度(二酸化炭素濃度)が上昇する場合があり、このような場合、CO濃度の変化を火災の予知に適用すれば、より的確に火災の予知を行うことができる。
一方、オフィスビル等でCO(二酸化炭素)センサーによりCO濃度(二酸化炭素濃度)を検出し、CO濃度が所定値を超えた場合に換気等の空調を行い、ビル内を所定環境に整える空調制御を行う空調設備あるいは中央監視システムが知られている。
しかしながら、オフィスビル等におけるCO(二酸化炭素)濃度検出は、空調に利用されるだけであり、火災等の災害検知に利用すると言う概念がなかった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、確実な火災の報知を行うことができる火災報知システムを提供することを目的とする。
第1の発明は、熱を感知する熱感知手段を有する熱感知器と、煙を感知する煙感知手段を有する煙感知器とを有し、前記熱感知器および前記煙感知器の少なくとも一つに二酸化炭素を検知する二酸化炭素検知手段が設けられ、前記熱感知手段よりの熱感知情報および前記煙感知手段よりの煙感知情報の少なくとも一つに基づいて、火災判定を行い、前記熱感知手段および前記煙感知手段および前記二酸化炭素検知手段よりの感知情報および検知情報に基づいて、火災予知を行い、前記熱感知手段および前記煙感知手段の少なくとも1つの感知情報が第1の所定値を超えておらず、前記二酸化炭素検知手段よりの検知信号が第2の所定値を超えた場合に、前記火災予知を行うことを特徴とする火災報知システムである。
第2の発明は、第1の発明に係わる火災報知システムにおいて、前記二酸化炭素検知手段よりの二酸化炭素検知情報に基づいて、空調制御が行われることである。
第3の発明は、第1、2の発明のいずれかに係わる火災報知システムにおいて、前記二酸化炭素検知手段が、前記熱感知手段と1つ筐体に設けられて前記熱感知器を構成することである。
第4の発明は、第1、2の発明のいずれかに係わる火災報知システムにおいて、前記二酸化炭素検知手段が、前記煙感知手段と1つ筐体に設けられて前記煙感知器を構成することである。
第5の発明は、火災を報知する火災報知システムであって、温度を感知する熱感知手段を有する熱感知器と、煙を感知する煙感知手段を有する煙感知器と、を有し、前記熱感知器および前記熱感知器の少なくとも一つに二酸化炭素を検知する二酸化炭素検知手段が設けられ、さらに、前記熱感知手段よりの熱感知情報および前記煙感知手段よりの煙感知情報および前記二酸化炭素検知手段よりの二酸化炭素検知情報の少なくとも一つに基づいて、火災の報知を行う火災報知手段を有し、前記火災報知手段は、前記熱感知手段および前記煙感知手段の少なくとも1つの感知情報が第1の所定値を超えておらず、前記二酸化炭素検知手段よりの検知信号が第2の所定値を超えた場合に、火災予知を行うことである。
第6の発明は、第5の発明に係わる火災報知システムにおいて、前記火災報知手段が、前記二酸化炭素検知手段よりの二酸化炭素検知情報に基づいて、空調制御を行うことである。
本発明によれば、確実な火災の報知を行うことができるという効果を奏する。
本発明に係わる火災報知システムの一実施形態の概略機能説明図である。 図1に示した煙感知器3の概略内部回路構成図である。 図1に示した煙感知器3の説明図であり、(a)は、煙感知器3の外観図であり、(b)は、煙感知回路3dの内部機構説明図であり、(c)は、二酸化炭素濃度検知回路部3pの内部機構説明図である。 図1に示した熱感知器5の概略内部回路構成図である。 図1に示した熱感知器5の説明図であり、(a)は、熱感知器5の外観図であり、(b)は、温度検知回路5dの内部機構説明図であり、(c)は、二酸化炭素濃度検知回路5eの内部機構説明図である。 図1に示した熱感知器5の外観構成図である。 図1に示した受信機7の内部機能構成図である。 図1に示した総合操作盤9の内部機能構成図である。 図1に示した火災報知システム1の動作フローチャートである。 図1に示した火災報知システム1の変形例の概略機能説明図である。 図1に示した煙感知器3の変形例の概略内部回路構成図である。 図1に示した熱感知器5の変形例の概略内部回路構成図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係わる火災報知システムの一実施形態の概略機能説明図である。
図1に示すように、火災報知システム1は、煙を感知すると共にCO(二酸化炭素)を検知する煙感知器3と、温度を感知すると共にCO(二酸化炭素)を検知する熱感知器5と、煙感知器3と熱感知器5とが接続された受信機7とを有し、受信機7が、総合操作盤9に接続され、総合操作盤9が中央監視システム11に接続され、中央監視システム11に空調設備13が接続されている。
なお、煙感知器3と熱感知器5とによって、1つの系統が形成される。
そして、受信機7には、さらに、他の系統の煙感知器3、熱感知器5が接続されている。火災報知システムの規模に応じて、受信機7に、さらに複数の系統を設けることもでき、後述するように、上述した系統と異なる系統を設けることもできる。
なお、受信機7には、所定の警報処理を行う設備が設けられている。
また、総合操作盤9および中央監視システム11は、コンピュータ(PC)あるいはコンピュータ(PC)とサーバとの組み合わせからなり、後述するように、複数の受信機7よりの火災報知信号を受け取って、種々の処理を行うようになっている。
すなわち、総合操作盤9および中央監視システム11のコンピュータには、後述するような処理を行うプログラムが設定されている。
また、受信機7と煙感知器3および熱感知器5との間に、さらに中継器を設け、その中継器が、受信機7からの状態問い合わせ信号に対して、煙感知器3および熱感知器5の端末アドレスと共に火災警報信号を受信機7側へ出力し、受信機7等が所定の警報処理をするようにしても良い。
また、この実施形態では、煙感知器3および熱感知器5に、二酸化炭素を検知する機能を持たせる構成としたが、二酸化炭素検知器を、煙感知器3および熱感知器5に直列に設ける構成としても良い。すなわち、煙感知手段と1つの筐体に二酸化炭素検知手段を設けても、煙感知手段と二酸化炭素検知手段とを別筐体としても良いし、熱感知手段と1つの筐体に二酸化炭素検知手段を設けても、熱感知手段と二酸化炭素検知手段とを別筐体としても良い。
図2は、図1に示した煙感知器3の概略内部回路構成図である。
図2に示すように、煙感知器3は、伝送線からの電圧を各回路に供給する電源回路3aと、煙濃度検知から火災判定等を行うCPU回路3bと、伝送線および電源回路3aとCPU回路3bとの伝送を行う伝送回路3cと、煙濃度を検知するためにCPU回路3bに接続された煙濃度検知回路3dと、CO(二酸化炭素)の濃度を検知する二酸化炭素濃度検知回路3eと、を有し、煙濃度検知回路3dおよび二酸化炭素濃度検知回路3eには、後述する煙濃度検知用LED3hおよび二酸化炭素濃度検知用の光源3qを制御するLED回路3fが接続され、CPU回路3bには、火災判定等の確認灯を駆動する確認灯回路3gが接続されている。
なお、CPU回路3bは、煙濃度検知回路3dおよび二酸化炭素濃度検知回路3eからの検知信号をA/D変換し、時分割処理等をして伝送回路3cに出力すると共に、煙濃度検知回路3dおよび二酸化炭素濃度検知回路3eの駆動制御を行い、伝送回路3cは、伝送線からの入力信号を処理してCPU回路3bへ出力すると共に、CPU回路3bからの検知信号やアドレス信号等を伝送線へ出力し、煙濃度検知回路3dは、後述するように、煙濃度検知用のLEDライト3hを間欠的に発光させると共に、第1の受光素子3iからの出力を増幅してCPU回路3bに出力する。
また、二酸化炭素濃度検知回路3eは、後述するように、二酸化炭素濃度検知用の光源3qを間欠的に発光させると共に、その光源3qからの赤外線の2つの異なる波長帯を検出する後述する第2および第3の受光素子3s、3uからの出力を増幅してCPU回路3bに出力することによって二酸化炭素濃度を検出するようになっている。
なお、CPU回路3bから伝送回路3cへの検知信号は、後述する煙濃度検知および二酸化炭素濃度検知の種別を指定する信号に基づいて、CPU回路3bから伝送回路3cへ、煙濃度検知および二酸化炭素濃度検知の種別ごとに別々に出力されるようになっている。
図3は、図1に示した煙感知器3の説明図であり、(a)は、煙感知器3の外観図であり、(b)は、煙感知回路3dの内部機構説明図であり、(c)は、二酸化炭素濃度検知回路部3pの内部機構説明図である。
図3(b)に示すように、この煙感知回路3dは、その内部機構として、光Aを放射するLEDライト3hと、遮光板3kと、LEDライト3hよりの光Aを受光する第1の受光素子3iと有している。そして、LED回路3fの制御に基づいて、LEDライト3hより間欠的に放射された光を、第1の受光素子(SPD)3iにより受光して煙濃度を検出する。
図3(c)に示すように、二酸化炭素濃度検知回路部3pは、赤外線Aを放射する二酸化炭素濃度検知用の光源3qと、光源3qよりの赤外線Aを比較波長用の光学フィルター3rを介して受光する第2の受光素子3sと、光源3qよりの赤外線AをCO吸収波長用の光学フィルター3tを介して受光する第3の受光素子3uとを有している。そして、LED回路3fの制御に基づいて、光源3qより放射された赤外線を第2および第3の受光素子3s、3uにより受光して2つの異なる波長帯を検出して、その検出された2つの異なる波長帯から二酸化炭素濃度を検出するようになっている。
煙感知器3に、CO(二酸化炭素)の濃度を検知する二酸化炭素濃度検知機能を取り付ける取り付け方法は種々考えられ、例えば、煙検知回路3dの部分3mと、二酸化炭素濃度検知回路3eの部分3pとを重ねるように構成することができる。なお、図6に、熱感知器5における重ね構成の例を示す。
図4は、図1に示した熱感知器5の概略内部回路構成図である。
図4に示すように、熱感知器5は、伝送線からの電圧を各回路に供給する電源回路5aと、温度検知から火災判定等を行うCPU回路5bと、伝送線および電源回路5aとCPU回路5bとの伝送を行う伝送回路5cと、温度を検知するためにCPU回路5bに接続された温度検知回路5dと、CO(二酸化炭素)の濃度を検知する二酸化炭素濃度検知回路5eと、を有し、二酸化炭素濃度検知回路5eには、後述する二酸化炭素濃度検知用LED5hを制御するLED回路5fが接続され、CPU回路5bには、火災判定等の確認灯を駆動する確認灯回路5gが接続されている。
なお、CPU回路5bは、温度検知回路5dおよび二酸化炭素濃度検知回路5eからの検知信号をA/D変換し、時分割処理等をして伝送回路3cに出力すると共に、温度検知回路5dおよび二酸化炭素濃度検知回路5eの駆動制御を行い、伝送回路5cは、伝送線からの入力信号を処理してCPU回路5bへ出力すると共に、CPU回路5bからの火災信号やアドレス信号等を伝送線へ出力し、温度検知回路5dは、後述するサーミスタ5hからの出力を増幅してCPU回路5bに出力する。
また、二酸化炭素濃度検知回路5eは、二酸化炭素濃度検知用LED5iを間欠的に発光させると共に、そのLED発光からの光の2つの異なる波長帯を検出する後述する受光素子5jからの出力を増幅してCPU回路5bに出力することによって二酸化炭素濃度を検出するようになっている。
なお、CPU回路5bから伝送回路5cへの検知信号は、後述する温度検知および二酸化炭素濃度検知の種別を指定する信号に基づいて、温度検知および二酸化炭素濃度検知の種別ごとにCPU回路5bから伝送回路5cへ別々に出力されるようになっている。
図5は、図1に示した熱感知器5の説明図であり、(a)は、熱感知器5の外観図であり、(b)は、温度検知回路5dの内部機構説明図であり、(c)は、二酸化炭素濃度検知回路5eの内部機構説明図である。
図5(b)に示すように、この温度検知回路5dは、その内部機構として、サーミスタ5hと、サーミスタ5hからの検知信号から温度上昇率を検出する温度上昇率検出回路5kおよびスイッチング回路5nとを有している。
図5(c)に示すように、二酸化炭素濃度検知回路部5pは、赤外線Aを放射する二酸化炭素濃度検知用の光源5iと、光源5iよりの赤外線Aを比較波長用の光学フィルター5rを介して受光する第2の受光素子5sと、光源5iよりの赤外線AをCO吸収波長用の光学フィルター5tを介して受光する第3の受光素子5uとを有している。そして、LED回路5fの制御に基づいて、光源5iより放射された赤外線を第2および第3の受光素子5s、5uにより受光して2つの異なる波長帯を検出して、その検出された2つの異なる波長帯から二酸化炭素濃度を検出するようになっている。
熱感知器5に、CO(二酸化炭素)の濃度を検知する二酸化炭素濃度検知機能を取り付ける取り付け方法は種々考えられ、例えば、図6に示すように、温度検知回路5dの部分5mと、二酸化炭素濃度検知回路部5pとを重ねるように構成することができる。
図6は、図1に示した熱感知器5の外観構成図である。
図7は、図1に示した受信機7の内部機能構成図である。
図7に示すように、受信機7は、火災警報や火災予知等の様々な情報を表示する大型液晶表示部7aと、火災時や非火災報の場合に適切な操作対処方法をガイダンス表示する操作対応ガイダンス部7bと、火災等のトラブルの予知や発生を音声で警報する音声警報部7cと、煙感知器3および熱感知器5に接続されると共に総合操作盤9に接続された通信制御部7dとを有し、通信制御部7dは、大型液晶表示部7aおよび操作対応ガイダンス部7bおよび音声警報部7cに接続され、それらの各動作を制御する。
また、通信制御部7dは、煙濃度検知および二酸化炭素濃度検知の種別を指定する信号を煙感知器3および熱感知器5へ送信する。
なお、受信機7は、上記各機能を達成するプログラムで動作するコンピュータで構成することもできる。
図8は、図1に示した総合操作盤9の内部機能構成図である。
図8に示すように、総合操作盤9は、火災発生場所や火災予知場所や防災設備の動作状況等を表示する状況表示部9aと、消防活動を支援するための消防支援部9bと、火災の発生や火災の予知を判断する火災予知判断部9cと、受信機7に接続されると共に、中央監視システム11に接続された通信制御部9dとを有している。
通信制御部9dは、状況表示部9aおよび消防支援部9bおよび火災予知判断部9cに接続され、それらの各動作を制御する。
なお、この実施形態では、総合操作盤9に火災予知判断部9cを設ける構成としたが、この火災予知判断部を受信機7側に設けるようにしても良い。
火災予知判断部9cは、後述するように火災予知を判断する。
図9は、図1に示した火災報知システム1の動作フローチャートである。
図9のステップ101において、煙感知器3および熱感知器5が作動されると、ステップ103において、煙感知器3および熱感知器5の二酸化炭素濃度検知回路3e、5eにおいて、二酸化炭素濃度の変化が検知されたか否かが判定される。
すなわち、煙感知器3の二酸化炭素濃度検知回路3eにおいて二酸化炭素濃度の変化が検知されると、その検知信号は、CPU回路3bにおいて、A/D変換処理されると共に、煙濃度検知回路3dよりの検知信号と時分割処理され、伝送回路3cを介して、受信機7に送られる。
同様に、熱感知器5の二酸化炭素濃度検知回路5eにおいて二酸化炭素濃度の変化が検知されると、その検知信号は、CPU回路5bにおいて、A/D変換処理されると共に、温度検知回路5dよりの検知信号と時分割処理され、伝送回路5cを介して、受信機7に送られる。
ここで、二酸化炭素濃度の検知信号と、煙濃度検知信号あるいは温度検知信号との分割伝送方法は、従来より提案されている種々の分割伝送方法を適用することができる。
そして、二酸化炭素濃度の変化を検知した検知信号は、受信機7に送られた後、総合操作盤9に送られ、後述するように、その火災予知発生判断部9cにおいて火災予知の判断がなされる。
次に、ステップ105において、煙感知器3の煙濃度検知回路3dおよび熱感知器5の温度検知回路5dによって、所定の煙濃度および所定の温度(第1の所定値)が検出されたか否かが判定される。
すなわち、煙感知器3において、煙濃度検知回路3dによって検知された煙濃度が所定の濃度(第1の所定値)を越えると、CPU回路3bが火災判定を行い、火災を判定された場合、その火災警報信号が、その検知した煙感知器3の端末アドレス等の特定情報と共に、電送回路3cおよび電送線を介して、受信機7および総合操作盤9に送られる。
同様に、熱感知器5において、温度検知回路5dによって検知された温度が所定の温度(第1の所定値)を越えると、CPU回路5bが火災判定を行い、火災を判定された場合、その火災警報信号が、その検知した熱感知器5の端末アドレス等の特定情報と共に、電送回路5cおよび電送線を介して、受信機7および総合操作盤9に送られる。
ここで、火災判定の基準となる所定の煙濃度および所定の温度(第1の所定値)は、誤警報を防ぐために、かなり高く設定されている。これは、後述するように、火災警報に伴って、スプリンクラー等の消火設備を動作させる消火動作を行う可能性があるからである。
なお、ここでは、煙感知器3および熱感知器5の場所を特定するために、端末アドレスの特定情報を使用していたが、煙感知器3、熱感知器5、受信機7からなる系統で特定するようにしても良い。
ここでは、煙感知器3によって検知された煙濃度および熱感知器5によって検知された温度の両方が、第1の所定値(第1の煙濃度および第1の温度)を超えたか否かを判定しても良いし、煙感知器3によって検知された煙濃度および熱感知器5によって検知された温度のどちらか一方が第1の所定値(第1の煙濃度および第1の温度)を超えたか否かを検出するようにしても良い。
上記ステップ105において煙感知器3および熱感知器5によって火災判定されると、ステップ111において、受信機7および総合操作盤9において所定の警報処理がなされる。
すなわち、煙感知器3および熱感知器5から、受信機7および総合操作盤9へ火災警報信号が送られると、受信機7および総合操作盤9は、所定の警報処理を行う。
ここで、所定の警報処理とは、受信機7および総合操作盤9の大型液晶表示部7aおよび状況表示部9aにおいて、その煙感知器3および熱感知器5の場所情報と共に、火災の報知を表示すると共に、警報音により火災を知らせる処理を言う。
それと同時に、受信機7および総合操作盤9は、その火災報知に伴って、図示しないスプリンクラー等の消火設備を動作させる消火動作を制御する。
次に、上記ステップ105において煙感知器3および熱感知器5によって火災判定がなされない場合、ステップ107において、二酸化炭素濃度の上昇率が所定値を越えたか否かが判断される。
すなわち、総合操作盤9の火災予知発生判断部9cは、二酸化炭素濃度の時間による推移としての所定時間単位における二酸化炭素濃度の増加率(増加の傾き)が、第2の所定値(所定の傾き値)を越えたか否かを判定する。
なお、二酸化炭素濃度の増加率は、例えば、15秒の所定の時間間隔における二酸化炭素濃度の増加を検知することによって求められる。
火災予知発生判断部9cによって、所定時間単位における二酸化炭素濃度の増加率(増加の傾き)が、第2の所定値(所定の傾き)を越えたと判定された場合、ステップ109において火災予知の処理が行われる。
ここでは、煙感知器3および熱感知器5によって火災判定がなされない状態で、二酸化炭素濃度の増加が第2の所定値を越えた場合、火災(あるいはガス漏れ)の可能性が有ると考えて、火災予知の処理を行うようにしている。
すなわち、ビル等の建物内では、ビル内の人により酸素が吸引され、二酸化炭素が排出されるので、人数等により、所定の割合で二酸化炭素が増加するが、ビル内の人による二酸化炭素の増加は徐々に増加する(増加の傾きが緩い)。
それに対し、火災(あるいはガス漏れ)による二酸化炭素の増加は急激となる傾向にある。
従って、二酸化炭素濃度の増え方が第2の所定値(傾き)を上回った場合、火災(あるいはガス漏れ)の可能性が高いと判断し、火災予知の処理を行うようになっている。
ここで、火災予知の処理とは、受信機7および総合操作盤9の大型液晶表示部7aおよび状況表示部9aにおいて、その二酸化炭素の急激な増加を検知した煙感知器3および熱感知器5の場所情報と共に、火災の予知を表示して火災の予知を通報する処理を言う。
管理者は、この火災予知通報手段としての受信機7および総合操作盤9による火災の予知を表示により、その二酸化炭素の急激な増加を検知した煙感知器3および熱感知器5の場所を見回りに行くことができ、火災の早期発見ができるようになる。
なお、二酸化炭素濃度の増え方が所定の値(傾き)を上回らない場合には、総合操作盤9より二酸化炭素濃度増加の情報が中央監視システム11へ送られ、中央監視システム11により換気等の空調設備13の駆動制御が通常どおり行われる。空調設備13の駆動制御では、例えば、給排気ダンパや全熱交換機の制御があげられる。
このように、本実施形態によれば、二酸化炭素の急激な増加を検知して火災の予知を行っているので、火災の早期発見ができるようになる。
すなわち、従来の火災報知システムでは、誤警報による不必要な消火動作による被害(スプリンクラー等の動作による電子機器の故障等)を避けるため、火災判定の基準となる所定の煙濃度および所定の温度が、かなり高く設定されている。
そのため、従来の火災報知システムでは、火災警報が出た時には、火災が大きくなってしまっている可能性があり、火災の早期発見と言う重要な役割を果たせなくなってしまっていた。
なお、上記実施形態の火災報知システム動作では、上記ステップ105において煙感知器3の煙濃度検知回路3dおよび熱感知器5の温度検知回路5dによって所定の煙濃度および所定の温度が検出されたか否かが判定される前に、上記ステップ103において、煙感知器3および熱感知器5の二酸化炭素濃度検知回路3e、5eにおいて二酸化炭素濃度の変化を検知するようにしていたが、これに限定されず、上記ステップ103の処理と上記ステップ105の処理とを入れ替えても良い。
すなわち、先に、煙感知器3の煙濃度検知回路3dおよび熱感知器5の温度検知回路5dによって所定の煙濃度および所定の温度が検出されたか否かを判定し、その後、所定の煙濃度および所定の温度が検出されない場合に、煙感知器3および熱感知器5の二酸化炭素濃度検知回路3e、5eにおいて二酸化炭素濃度の変化を検知するようにしても良い。
本発明は前述の発明の実施の形態に限定されることなく、適宜な変更を行うことにより、その他の態様で実施し得るものである。
上記実施形態では、総合操作盤9に、煙感知器3と熱感知器5と受信機7とが直列に接続されると共に、他の系統の煙感知器3、熱感知器5、受信機7が、並列的に接続されていたが、図10に示すように、他の系統として、煙感知器3、熱感知器5、ガス系消火設備機能を有する制御盤15を接続するようにしても良い。
図10は、図1に示した火災報知システム1の変形例の概略機能説明図であり、図11は、図1に示した煙感知器3の変形例の概略内部回路構成図であり、図12は、図1に示した熱感知器5の変形例の概略内部回路構成図である。
上記実施形態では、煙感知器3内に、二酸化炭素を検知する二酸化炭素濃度検知回路3eを設ける構成としたが、図11に示すように、二酸化炭素濃度検知回路3eを別筐体として、煙感知器3に着脱自在に接続する構成としても良い。
同様に、上記実施形態では、熱感知器5内に、二酸化炭素を検知する二酸化炭素濃度検知回路5eを設ける構成としたが、図12に示すように、二酸化炭素濃度検知回路5eを別筐体として、熱感知器5に着脱自在に接続する構成としても良い。
1…火災報知システム
3…煙感知器
5…熱感知器
7…受信機
9…総合操作盤
9c…火災予知判断部

Claims (6)

  1. 熱を感知する熱感知手段を有する熱感知器と、煙を感知する煙感知手段を有する煙感知器とを有し、前記熱感知器および前記煙感知器の少なくとも一つに二酸化炭素を検知する二酸化炭素検知手段が設けられ、前記熱感知手段よりの熱感知情報および前記煙感知手段よりの煙感知情報の少なくとも一つに基づいて、火災判定を行い、前記熱感知手段および前記煙感知手段および前記二酸化炭素検知手段よりの感知情報および検知情報に基づいて、火災予知を行い、前記熱感知手段および前記煙感知手段の少なくとも1つの感知情報が第1の所定値を超えておらず、前記二酸化炭素検知手段よりの検知信号が第2の所定値を超えた場合に、前記火災予知を行うことを特徴とする火災報知システム。
  2. 前記二酸化炭素検知手段よりの二酸化炭素検知情報に基づいて、空調制御が行われることを特徴とする請求項1に記載の火災報知システム。
  3. 前記二酸化炭素検知手段が、前記熱感知手段と1つ筐体に設けられて前記熱感知器を構成することを特徴とする請求項1、2のいずれかに記載の火災報知システム。
  4. 前記二酸化炭素検知手段が、前記煙感知手段と1つ筐体に設けられて前記煙感知器を構成することを特徴とする請求項1、2のいずれかに記載の火災報知システム。
  5. 火災を報知する火災報知システムであって、
    温度を感知する熱感知手段を有する熱感知器と、
    煙を感知する煙感知手段を有する煙感知器と、を有し、
    前記熱感知器および前記熱感知器の少なくとも一つに二酸化炭素を検知する二酸化炭素検知手段が設けられ、
    さらに、前記熱感知手段よりの熱感知情報および前記煙感知手段よりの煙感知情報および前記二酸化炭素検知手段よりの二酸化炭素検知情報の少なくとも一つに基づいて、火災の報知を行う火災報知手段を有し、前記火災報知手段は、前記熱感知手段および前記煙感知手段の少なくとも1つの感知情報が第1の所定値を超えておらず、前記二酸化炭素検知手段よりの検知信号が第2の所定値を超えた場合に、火災予知を行うことを特徴とする火災報知システム。
  6. 前記火災報知手段が、前記二酸化炭素検知手段よりの二酸化炭素検知情報に基づいて、空調制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の火災報知システム。
JP2018067636A 2018-03-30 2018-03-30 火災報知システム Active JP7019486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067636A JP7019486B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 火災報知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067636A JP7019486B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 火災報知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179351A JP2019179351A (ja) 2019-10-17
JP7019486B2 true JP7019486B2 (ja) 2022-02-15

Family

ID=68278533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018067636A Active JP7019486B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 火災報知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7019486B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113903138A (zh) * 2021-09-24 2022-01-07 塔里木大学 一种棉花仓储着火预警应急系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132761A (ja) 1998-10-28 2000-05-12 Yazaki Corp 警報器
US20110063101A1 (en) 2009-09-17 2011-03-17 Michael Cristoforo Carbon Monoxide Safety System And Method
JP2014137212A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp 空調制御システム
US20160245531A1 (en) 2010-10-22 2016-08-25 Stovminder, Llc Device and method for monitoring a heating appliance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132761A (ja) 1998-10-28 2000-05-12 Yazaki Corp 警報器
US20110063101A1 (en) 2009-09-17 2011-03-17 Michael Cristoforo Carbon Monoxide Safety System And Method
US20160245531A1 (en) 2010-10-22 2016-08-25 Stovminder, Llc Device and method for monitoring a heating appliance
JP2014137212A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp 空調制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019179351A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090045937A1 (en) Hazard and Threat Assessment System
US10769919B2 (en) Additional function-expandable fire detector
JP2023075364A (ja) 防災システム
US11776386B2 (en) Smoke sensor with test switch and method of operation thereof
KR102158840B1 (ko) 실시간 화재 감지 시스템 및 그 감지 방법
KR102580356B1 (ko) 비상대피 알림 및 안내 시스템
JP7249380B2 (ja) 防災システム及び火災検知器
JP6871013B2 (ja) 防災システム
JP2002074535A (ja) 火災警報設備およびそれに利用する火災警報器
JP6310243B2 (ja) 自動火災報知設備
JP7019486B2 (ja) 火災報知システム
JP2015111327A5 (ja)
KR100596204B1 (ko) 랙용 화재징후 복합 감지 시스템
KR101269232B1 (ko) 화재 속보 기능을 겸한 화재 수신 장치
US20220148403A1 (en) Smoke detector sensitivity for building health monitoring
KR100784798B1 (ko) 재난 관리 시스템 및 그 방법, 재난 관리 프로그램을 갖는디지털 셋탑박스
JP6945465B2 (ja) 防災監視システム用受信機
KR20090080282A (ko) 화재 단계별 통지기능을 구비한 소방관리용 가스 수신기
JPWO2016120981A1 (ja) 火災報知システム
JP6765218B2 (ja) 火災監視システム
JP7511626B2 (ja) 火災関連情報表示機
JPH1011686A (ja) 異常検知装置
JP2012053577A (ja) 火災受信機および防災システム
JP2021157672A (ja) 火災監視システム
JP2007323605A (ja) 集合住宅における警報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7019486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150