JP7018645B2 - Video generator - Google Patents
Video generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP7018645B2 JP7018645B2 JP2017228642A JP2017228642A JP7018645B2 JP 7018645 B2 JP7018645 B2 JP 7018645B2 JP 2017228642 A JP2017228642 A JP 2017228642A JP 2017228642 A JP2017228642 A JP 2017228642A JP 7018645 B2 JP7018645 B2 JP 7018645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- displayed
- related information
- information
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 43
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 206010052143 Ocular discomfort Diseases 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、複数の映像から1つの映像を生成する映像生成装置に関する。 The present invention relates to an image generator that generates one image from a plurality of images.
例えば、企業がIR(Investor Relations)活動等のために決算等の資料をインターネット上に公開することが多くなっている。この際に、資料だけでなく、説明会等の模様の映像も併せて公開することがある。 For example, companies are often publishing materials such as financial statements on the Internet for IR (Investor Relations) activities. At this time, not only the materials but also the video of the pattern of the briefing session etc. may be released together.
例えば特許文献1には、企業のIR活動を支援するために、株主総会等のイベントを配信することが記載されている。
For example,
しかしながら、単に資料と映像とをそれぞれ公開しただけでは、投資家等の閲覧者は、それらを同時に閲覧できない場合がある。また、同時に閲覧できたとしても、映像内で資料のどの部分を説明しているのかが分からないと閲覧者にとって不便である。 However, a viewer such as an investor may not be able to view them at the same time simply by publishing the materials and the video respectively. Also, even if they can be viewed at the same time, it is inconvenient for the viewer if he / she does not know which part of the material is explained in the video.
さらに、単に資料と映像を別々に表示した状態では、映像画面が小さくなる場合があり、説明者等の表情、ジェスチャ等が閲覧者から分かりにくく臨場感に欠ける。 Furthermore, if the material and the video are simply displayed separately, the video screen may become smaller, and the facial expressions, gestures, etc. of the explainer may be difficult for the viewer to understand and lack a sense of presence.
そこで、本発明は、上記のような問題点に鑑み、閲覧者の利便性を考慮し、臨場感を持たせた映像を生成することができる映像生成装置を提供することを課題とする。 Therefore, it is an object of the present invention to provide a video generation device capable of generating a video with a sense of reality in consideration of the convenience of the viewer in view of the above problems.
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、発表者が表示される映像である主映像が入力される主映像情報入力部と、前記発表者の発表内容に関連する情報である関連情報が入力される関連情報入力部と、前記主映像情報入力部に入力された前記主映像の表示領域内の所定範囲に前記関連情報入力部に入力された前記関連情報が表示される合成映像を生成する生成部と、としてコンピュータを機能させる映像生成プログラムと、前記生成部が生成した前記合成映像が格納される格納部と、を備え、前記合成映像は、前記主映像と連動して前記関連情報の表示内容が変化する、ことを特徴とする映像生成装置である。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記関連情報は、複数ページから構成されており、前記合成映像は、前記主映像と前記関連情報のページ送りとが連動している、ことを特徴とするものである。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記合成映像は、前記ページ内の表示態様が変化することを特徴とするものである。
The invention according to
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の発明において、前記関連映像のページ送りは、複数フレームを要して次のページに切り替えられていることを特徴とするものである。
The invention according to claim 4 is characterized in that, in the invention according to
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のうちいずれか一項に記載の発明において、前記関連映像は、前記合成映像内に表示される際に、前記所定範囲になるまで、より小さな範囲から漸次拡大するようにして表示されることを特徴とするものである。
The invention according to
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のうちいずれか一項に記載の発明において、前記映像生成プログラムは、前記合成映像とともに表示される目次情報を生成する目次生成部を更に備え、前記目次情報は、前記合成映像を特定の位置から再生させるための時間情報及び当該時間に対応する項目情報を含むことを特徴とするものである。
The invention according to claim 6 is the invention according to any one of
以上説明したように請求項1記載の発明によれば、主映像の表示領域内の所定範囲に関連情報が表示されるので、例えば説明会の動画像を主映像として、その主映像と説明会用の資料等の関連情報とを同時に閲覧することができる。また、主映像内に関連情報が埋め込まれたように表示されるので、用途によって主映像を関連情報よりも大きく表示することもできるため、主映像に表示される発表者等の表情等が分かり易くなり臨場感を持たせることができる。また、主映像と連動して関連情報の表示内容が変化するので、主映像の内容に連動させて関連情報を表示させることができる。したがって、閲覧者の利便性を考慮した映像を生成することができる。
As described above, according to the invention of
請求項2記載の発明によれば、関連映像は、複数ページから構成されており、生成部は、主映像と関連情報のページ送りとを連動させるので、例えば説明内容に合った資料のページを表示することが可能となる。
According to the invention of
請求項3記載の発明によれば、関連映像が、主映像に連動して、ページ内で、例えばハイライト等の強調表示をすることができ、説明内容をより分かり易くすることができる。 According to the third aspect of the present invention, the related video can be highlighted in the page in conjunction with the main video, for example, highlighting, etc., and the explanation content can be made easier to understand.
請求項4記載の発明によれば、関連映像のページ送りは、複数フレームを要して次のページに切り替えられているので、ページ送りの際に視覚的な違和感を少なくすることができる。 According to the invention of claim 4, since the page turning of the related video is switched to the next page by requiring a plurality of frames, it is possible to reduce the visual discomfort at the time of page turning.
請求項5記載の発明によれば、関連映像は、合成映像内に表示される際に、所定領域となる範囲を拡大するようにして表示されるので、関連映像の表示に際して臨場感を持たせることができる。
According to the invention of
請求項6記載の発明によれば、合成映像とともに表示される目次情報が生成されるので、その目次情報を操作することにより閲覧者は容易に所望の資料を閲覧しながら、その説明を視聴することができる。 According to the invention of claim 6, since the table of contents information to be displayed together with the composite video is generated, the viewer can easily browse the desired material and watch the explanation by manipulating the table of contents information. be able to.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる映像生成プログラムを実行するコンピュータの概略構成図である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a computer that executes a video generation program according to an embodiment of the present invention.
図1に示したコンピュータ100は、CPU101と、ROM102と、RAM103と、SSD104と、ビデオI/F105と、入力I/F106と、周辺機器I/F107と、ネットワークI/F108と、を有している。
The
CPU101は、ROM102に格納されているプログラムやSSD104に格納されているプログラムを実行する中央処理装置(Central Processing Unit)である。
The
ROM102は、コンピュータ100の起動時に実行されるプログラムやデータ等が格納されている読み出し専用メモリである。RAM103は、CPU101が各種プログラム等を実行する際のデータ等が一時的に格納されるランダムアクセスメモリである。SSD104は、後述する映像生成プログラムを含むCPU101で実行されるプログラムや当該プログラムで使用されるデータ(情報)が格納されているSolid State Driveである。なお、Solid State Driveではなく、HDD(ハードディスクドライブ)であってもよいし、光ディスクドライブを有していてもよい。
The ROM 102 is a read-only memory in which a program, data, or the like executed when the
ビデオI/F105は、液晶ディスプレイ等の表示装置(不図示)へ表示するためのインターフェース(I/F)であり、CPU101の処理結果等を表示装置(不図示)の表示形式に変換し表示させる。入力I/F106は、例えばキーボードやマウス等の入力装置が接続され、入力装置からの入力信号をCPU101等へ出力する。周辺機器I/F107は、例えばUSB(Universal Serial Bus)等の拡張用のI/Fであり、プリンタや外付けHDD等の外部周辺機器が接続される。ネットワークI/F108は、インターネット等の外部ネットワークとの接続用I/Fであり、有線通信、無線通信のいずれであってもよい。
The video I / F 105 is an interface (I / F) for displaying on a display device (not shown) such as a liquid crystal display, and the processing result of the
そして、CPU101と、ROM102と、RAM103と、SSD104と、ビデオI/F105と、入力I/F106と、周辺機器I/F107と、ネットワークI/F108と、は、バス109で相互に接続されている。
The
次に、上述したコンピュータ100のCPU101で実行される本発明の一実施形態にかかる映像生成プログラムを図2乃至図5を参照して説明する。図2は、映像生成プログラムの機能構成図である。図2に示したように、映像生成プログラム1は、主映像入力部2と、関連情報入力部3と、生成部4と、出力部5と、を有している。
Next, a video generation program according to an embodiment of the present invention executed by the
主映像入力部2は、SSD104に格納されている主映像を読み出して生成部4に出力する。関連情報入力部3は、SSD104に格納されている関連情報を読み出して生成部4に出力する。即ち、主映像入力部2が主映像が入力される主映像情報入力部として機能し、関連情報入力部3が、関連情報が入力される関連情報入力部として機能する。ここで、映像生成プログラム1で生成される合成映像の例を図3を参照して説明する。
The main
図3は、社長等の発表者Pが株主総会等で説明している動画像の映像に売上高等の資料を埋め込んだ合成映像Gである。ここで、発表者Pを含む広い範囲が主映像Mとなり、主映像Mの表示領域内の所定範囲に表示されているグラフ等の資料が関連情報Rとなっている。つまり、関連情報Rは、主映像Mに従属して表示される情報であり、主映像Mに関連する情報である。 FIG. 3 is a composite video G in which materials such as sales are embedded in a video of a moving image explained by a presenter P such as the president at a general meeting of shareholders. Here, a wide range including the presenter P is the main image M, and materials such as graphs displayed in a predetermined range in the display area of the main image M are the related information R. That is, the related information R is information displayed subordinately to the main video M, and is information related to the main video M.
生成部4は、主映像入力部2が読み出した主映像情報と、関連情報入力部3が読み出した関連映像情報と、に基づいて図3に示したような合成映像を生成する。出力部5は、生成部4が生成した合成映像を例えばSSD104に出力して格納する。
The generation unit 4 generates a composite video as shown in FIG. 3 based on the main video information read by the main
上述した合成映像Gは、主映像Mの再生(時間経過)に合わせて関連情報Rが変化する。ここで、関連情報Rが複数ページから構成されるデータ(スライド等)であった場合の例を図4を参照して説明する。図4では、関連情報Rが時刻t1で2ページ目にページ送りされ、時刻t2で3ページ目にページ送りされ、時刻t3で4ページ目にページ送りされる。即ち、合成映像Gは、主映像Mと関連情報Rのページ送りとが連動している(主映像Mと連動して関連情報Rの表示内容が変化している)。 In the above-mentioned composite video G, the related information R changes according to the reproduction (time lapse) of the main video M. Here, an example in the case where the related information R is data (slides or the like) composed of a plurality of pages will be described with reference to FIG. In FIG. 4, the related information R is paged to the second page at time t1, paged to the third page at time t2, and paged to the fourth page at time t3. That is, in the composite video G, the main video M and the page feed of the related information R are interlocked (the display content of the related information R is changed in conjunction with the main video M).
生成部4では、例えば合成映像Gの関連情報Rに係るデータにおいて、ページ送りされるタイミングの主映像Mの再生時刻の情報を付加することで、当該付加された情報(付加情報)に基づいて再生時刻に応じたページが表示される。この付加情報は、例えばオペレータ等がキーボード等から付加タイミング(主映像の再生時刻)を指定することで付加される。また、関連情報Rの合成映像内の大きさや表示位置等もオペレータ等が任意に指定することができる。 In the generation unit 4, for example, in the data related to the related information R of the composite video G, the information of the reproduction time of the main video M at the timing of page turning is added, and the information is based on the added information (additional information). The page according to the playback time is displayed. This additional information is added, for example, by an operator or the like specifying an addition timing (reproduction time of the main video) from a keyboard or the like. Further, the operator or the like can arbitrarily specify the size, display position, etc. of the related information R in the composite video.
或いは、合成映像Gを生成する際に、関連情報Rを主映像M内に配置後、主映像を再生しながら関連映像Rを所定のタイミングでページ送りし、その主映像が再生されて関連映像がページ送りされた状態をそのまま1つの合成映像Gとして記録するようにしてもよい。 Alternatively, when the composite video G is generated, the related information R is arranged in the main video M, the related video R is paged at a predetermined timing while playing the main video, and the main video is played back to the related video. The page-turned state may be recorded as one composite video G as it is.
ここで、関連映像Rのページ送り(ページの切り替え)は、一瞬で切り替わるのではなく、複数フレーム(数十フレーム程度)かけて切り替わるようにするのが好ましい。即ち、関連映像のページ送りは、複数フレームを要して次のページに切り替えられるのが好ましい。つまり、複数フレームかけてページを切り替えることで、ページが唐突に切り替わるように見えることを避けて、映像に高級感と臨場感を持たせることができる。複数フレームからなる切替期間では、例えばフェードインフェードアウトやページがめくれるような効果等の視覚効果を施すことが挙げられる。 Here, it is preferable that the page feed (switching of pages) of the related video R is not switched in an instant, but is switched over a plurality of frames (about several tens of frames). That is, it is preferable that the page feed of the related video requires a plurality of frames and is switched to the next page. In other words, by switching pages over multiple frames, it is possible to avoid the appearance of sudden switching of pages and give the image a sense of luxury and presence. In the switching period consisting of a plurality of frames, for example, visual effects such as fade-in / fade-out and page-turning effects may be applied.
また、関連映像Rは主映像Mの再生開始と同時に表示されていなくてもよい。つまり、関連映像Rについて例えば説明等をするタイミングで表示するようにしてもよい。関連映像Rは、例えば、図5に示すような視覚効果によって主映像M内に表示させてもよい。図5の上段において、まず画像の上下方向に細長い矩形の枠線Fが表示される。次に図5の中段において、枠線Fが左右に広がって関連映像Rを表示するのに必要な範囲まで左右に拡大する。即ち、所定範囲になるまで、より小さな範囲から漸次拡大している。なお、図5の中段の状態では枠線Fのみである。そして、図5の下段で枠線Fの範囲に関連映像Rが表示される。つまり、関連映像Rの領域を示す枠を表示させてからその枠の範囲に関連映像Rを表示させてもよい。この枠線Fは、図5のような細長い矩形から広がる態様に限らず、例えば図6に示したように、左上から枠線Fが順次描画される態様等、関連画像Rの表示範囲に関連映像Rよりも先に表示させるものであればよい。 Further, the related video R may not be displayed at the same time as the reproduction of the main video M is started. That is, the related video R may be displayed at the timing of explaining, for example. The related image R may be displayed in the main image M by, for example, a visual effect as shown in FIG. In the upper part of FIG. 5, first, a rectangular frame line F elongated in the vertical direction of the image is displayed. Next, in the middle part of FIG. 5, the frame line F spreads to the left and right and expands to the left and right to the range necessary for displaying the related image R. That is, it gradually expands from a smaller range until it reaches a predetermined range. In the state of the middle stage of FIG. 5, only the frame line F is provided. Then, the related video R is displayed in the range of the frame line F in the lower part of FIG. That is, a frame indicating the area of the related video R may be displayed, and then the related video R may be displayed in the range of the frame. This frame line F is not limited to the mode extending from the elongated rectangle as shown in FIG. 5, and is related to the display range of the related image R, for example, the mode in which the frame line F is sequentially drawn from the upper left as shown in FIG. Anything may be displayed before the image R.
また、関連画像R表示時の視覚効果は図5、図6に限らず、図7に示したような点Dの状態から広がるようにして関連画像Rが表示されるような方法でもよい。また、点ではなく線から広がるような表示でもよい。さらには、画面の上から下に移動するようにして表示される、逆に下から上に移動するようにして表示される等、関連画像Rの表示領域となる所定領域の範囲の面積が拡大されるようにして表示させてもよい。関連映像Rの面積拡大は、点や線等に限らず、初期状態として50%程度の縮小画像から徐々に拡大するようなものであってもよい。上述した視覚効果はCG(Computer Graphics)やVFX(Visual Effects)などの技術を適用することにより可能である。このようにすることにより、関連映像Rの表示に際して臨場感を持たせることができる。 Further, the visual effect at the time of displaying the related image R is not limited to FIGS. 5 and 6, and a method may be used in which the related image R is displayed so as to expand from the state of the point D as shown in FIG. Further, the display may be such that it extends from a line instead of a point. Furthermore, the area of the predetermined area that is the display area of the related image R is expanded, such as being displayed by moving from the top to the bottom of the screen, or conversely being displayed by moving from the bottom to the top. It may be displayed as if it were displayed. The area expansion of the related image R is not limited to points and lines, and may be such that the area is gradually expanded from a reduced image of about 50% as an initial state. The above-mentioned visual effects can be achieved by applying technologies such as CG (Computer Graphics) and VFX (Visual Effects). By doing so, it is possible to give a sense of presence when displaying the related video R.
また、図5~図7等に示した視覚効果を上述したページ送り時に適用してもよい。例えば、図5に示した視覚効果をページの切り替わりに挿入することで、ページ送りに唐突感を少なくして、映像に高級感を持たせることができる。 Further, the visual effects shown in FIGS. 5 to 7 and the like may be applied at the time of page turning described above. For example, by inserting the visual effect shown in FIG. 5 into page switching, it is possible to reduce the sudden feeling of page turning and give the image a high-class feeling.
次に、映像生成プログラム1の動作のフローチャートを図7を参照して説明する。まず、主映像入力部2がSSD104から主映像Mを読み出し(ステップS1)、関連情報入力部3がSSD104から関連情報Rを読み出す(ステップS2)。なお、ステップS1とS2とは順序が逆であってもよい。
Next, a flowchart of the operation of the
次に、生成部4が、主映像入力部2で読み出した主映像Mと、関連情報入力部3で読み出した関連情報Rと、に基づいて合成映像Gを生成する(ステップS3)。そして、出力部5が、生成部4で生成した合成映像Gを例えばSSD104に出力して格納する(ステップS4)。出力された合成映像Gは、例えばWebサーバ等に格納されて、外部からのアクセスに応じて配信される。また、生成部4は、合成画像Gを、アクセスされる端末ごとにmovie optimization(映像最適化)を行い、複数種類生成してもよい(ステップS5)。例えばスマートフォン等の携帯端末はPC等の端末装置よりも一般的に処理性能が低いものが多いので、携帯端末用の合成画像Gは、携帯端末に合わせたビットレートやフレームレート或いは圧縮率とするような最適化を行う。Webサーバ等では、アクセスされたブラウザ等の端末側のソフトウエア等が送信するタグ情報等により端末の種類を識別して、その端末に合った合成画像Gを配信する。このようにすることにより、どのような端末であってもスムーズに再生することが可能となる。
Next, the generation unit 4 generates a composite video G based on the main video M read by the main
以上の説明した映像生成プログラムによれば、主映像入力部2から主映像Mが入力され、関連情報入力部3から主映像Mと関連する情報である関連情報Rが入力され、生成部4が主映像Mの表示領域内の所定範囲に関連映像Rを埋め込んだ合成映像Gを生成する。そして、合成映像Gは、主映像Mと連動して関連映像Rが変化する。このようにすることにより、主映像Mの表示領域内に関連映像Rが埋め込まれているので、例えば説明会の動画像を主映像Mとして、その主映像Mと説明会用の資料等の関連情報Rとを同時に閲覧することができる。また、主映像内Mに関連情報Rが埋め込まれたように表示されるので、用途によって主映像Mを関連情報Rよりも大きく表示させることができるため、主映像Mに表示される発表者P等の表情等が分かり易くなり臨場感を持たせることができる。また、主映像Mの内容に連動させて関連情報Rを表示させることができる。したがって、閲覧者の利便性を考慮した映像を生成することができる。
According to the video generation program described above, the main video M is input from the main
また、主映像内Mに関連情報Rが埋め込まれたように表示されるので、視聴する端末の画面サイズによって表示態様が変化することがなく、どのような端末でも同じ態様で視聴することができる。 Further, since the related information R is displayed as if it is embedded in the M in the main video, the display mode does not change depending on the screen size of the terminal to be viewed, and any terminal can be viewed in the same mode. ..
また、関連映像は、複数ページから構成されており、生成部4は、主映像Mと関連情報Rのページ送りとを連動させるので、例えば説明内容に合った資料のページを表示することが可能となる。 Further, the related video is composed of a plurality of pages, and the generation unit 4 links the main video M and the page feed of the related information R, so that it is possible to display, for example, the page of the material that matches the explanation content. It becomes.
なお、上述した実施形態では、関連映像はページ単位の静止画で説明したが、動画像であってもよい。また、ページ単位である場合でも、説明に合わせてページ内で特定の文字等にハイライトを付したり、グラフの中で強調したい部分の色や大きさ等を変更する等の各種エフェクト処理を生成部4で施してもよい。即ち、ページ内の表示態様が変化している。図9は、ハイライトした場合の例である。図9も図3と同様に主映像Mの表示領域内に関連情報Rが表示されている。そして、関連映像Rのうち強調したい部分がハイライトHとして表示されている。このハイライトHは、当該部分の説明に合わせて強調される。 In the above-described embodiment, the related video is described as a still image for each page, but it may be a moving image. In addition, even if it is page-by-page, various effect processing such as highlighting specific characters on the page according to the explanation and changing the color and size of the part to be emphasized in the graph can be performed. It may be applied by the generation unit 4. That is, the display mode on the page has changed. FIG. 9 is an example of highlighting. Similar to FIG. 3, FIG. 9 also displays the related information R in the display area of the main video M. Then, the portion of the related video R to be emphasized is displayed as the highlight H. This highlight H is emphasized according to the explanation of the relevant part.
このハイライトHのようなエフェクトのタイミングも、ページ送りと同様に再生時刻を付加情報として付加することで、当該部分の説明に合わせてエフェクト表示をすることができる。 As for the timing of the effect such as highlight H, by adding the reproduction time as additional information as in the case of page turning, the effect can be displayed according to the explanation of the relevant portion.
また、図10に示したように、生成部4は、合成映像Gとは別に、合成映像Gを特定の位置から再生するための目次(目次情報)を生成してもよい。図10は、例えばWebブラウザの画面であり、合成映像Gの表示される右側に目次Iが表示されている。この目次Iにおいて、例えば「2.2016年上期業績」をクリックすると、当該項目に対応する再生時刻に合成映像Gの再生位置が移動する。すると、主映像Mは当該移動後の再生時刻から再生が開始され、関連情報Rは当該移動後の再生時刻に表示されるページが表示される。 Further, as shown in FIG. 10, the generation unit 4 may generate a table of contents (table of contents information) for reproducing the composite video G from a specific position separately from the composite video G. FIG. 10 is, for example, a screen of a Web browser, in which the table of contents I is displayed on the right side where the composite video G is displayed. In this table of contents I, for example, when "2. 2016 first half results" is clicked, the playback position of the composite video G moves to the playback time corresponding to the item. Then, the main video M starts playing from the playback time after the movement, and the related information R displays the page displayed at the playback time after the movement.
このような目次情報は、図11に示したような図10の目次Iに対応したテーブルを生成部4が生成し、それを合成画像Gにリンクさせることで、目次Iの数字又はチャプタータイトル(項目情報)をクリックすれば図11の時刻(時間情報)で設定した再生時刻から再生することができる。 For such table of contents information, the generation unit 4 generates a table corresponding to the table of contents I of FIG. 10 as shown in FIG. 11, and by linking it to the composite image G, the numbers or chapter titles of the table of contents I ( If you click (item information), you can play back from the playback time set in the time (time information) in FIG.
また、映像生成プログラム1は、IR関連に限らず、製品発表等の発表会や、eラーニング(イーラーニング: e-learning)等で用いられる映像の生成に適用することができる。
Further, the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。即ち、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明の映像生成プログラムの構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。 The present invention is not limited to the above embodiment. That is, those skilled in the art can carry out various modifications according to conventionally known knowledge within a range that does not deviate from the gist of the present invention. As long as the configuration of the video generation program of the present invention is still provided by such a modification, it is, of course, included in the category of the present invention.
1 映像生成プログラム
2 主映像入力部(主映像情報入力部)
3 関連情報入力部
4 生成部(目次生成部)
1
3 Related information input unit 4 Generation unit (table of contents generation unit)
Claims (6)
前記発表者の発表内容に関連する情報である関連情報が入力される関連情報入力部と、
前記主映像情報入力部に入力された前記主映像の表示領域内の所定範囲に前記関連情報入力部に入力された前記関連情報が表示される合成映像を生成する生成部と、としてコンピュータを機能させる映像生成プログラムと、
前記生成部が生成した前記合成映像が格納される格納部と、
を備え、
前記合成映像は、前記主映像と連動して前記関連情報の表示内容が変化する、
ことを特徴とする映像生成装置。 The main video information input section where the main video, which is the video displayed by the presenter, is input,
A related information input unit in which related information, which is information related to the content of the presenter's presentation, is input, and a related information input unit.
The computer functions as a generation unit for generating a composite video in which the related information input to the related information input unit is displayed in a predetermined range in the display area of the main video input to the main video information input unit. A video generation program to make
A storage unit in which the composite video generated by the generation unit is stored, and a storage unit.
Equipped with
In the composite video, the display content of the related information changes in conjunction with the main video.
A video generator characterized by this.
前記合成映像は、前記主映像と前記関連情報のページ送りとが連動している、
ことを特徴とする請求項1に記載の映像生成装置。 The related information is composed of multiple pages.
In the composite video, the main video and the page feed of the related information are linked.
The video generation device according to claim 1.
前記目次情報は、前記合成映像を特定の位置から再生させるための時間情報及び当該時間に対応する項目情報を含むことを特徴とする請求項1から5のうちいずれか一項に記載の映像生成装置。 The video generation program further functions the computer as a table of contents generation unit that generates table of contents information displayed together with the composite video.
The video generation according to any one of claims 1 to 5, wherein the table of contents information includes time information for reproducing the composite video from a specific position and item information corresponding to the time. Device.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016235745 | 2016-12-05 | ||
JP2016235745 | 2016-12-05 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021003810A Division JP2021073569A (en) | 2016-12-05 | 2021-01-13 | Video generation program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018092627A JP2018092627A (en) | 2018-06-14 |
JP7018645B2 true JP7018645B2 (en) | 2022-02-14 |
Family
ID=62566299
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017228642A Active JP7018645B2 (en) | 2016-12-05 | 2017-11-29 | Video generator |
JP2021003810A Pending JP2021073569A (en) | 2016-12-05 | 2021-01-13 | Video generation program |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021003810A Pending JP2021073569A (en) | 2016-12-05 | 2021-01-13 | Video generation program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7018645B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002182890A (en) | 2000-12-15 | 2002-06-28 | Mitsubishi Electric Corp | Output data controller and output data control method |
JP2004274456A (en) | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Ricoh Co Ltd | Apparatus and method for editing information and information editing program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004282614A (en) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Ricoh Co Ltd | Synchronous reproduction data generating apparatus, synchronous reproduction content providing apparatus, synchronous reproduction data generating method and content providing method |
JP2004328391A (en) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Moving image decoding method and its device |
JP2005252574A (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Ricoh Co Ltd | Device and method for creating multimedia content, program for making computer execute method, and multimedia content creating system |
CN101204089B (en) * | 2005-06-20 | 2010-05-19 | 夏普株式会社 | Video data reproducing device and video data generating device |
JP4353483B2 (en) * | 2005-12-15 | 2009-10-28 | 株式会社 Bsnアイネット | Digital content production system |
JP2016151856A (en) * | 2015-02-17 | 2016-08-22 | 日本電信電話株式会社 | Note preparation support device, note preparation support method, and note preparation support program |
-
2017
- 2017-11-29 JP JP2017228642A patent/JP7018645B2/en active Active
-
2021
- 2021-01-13 JP JP2021003810A patent/JP2021073569A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002182890A (en) | 2000-12-15 | 2002-06-28 | Mitsubishi Electric Corp | Output data controller and output data control method |
JP2004274456A (en) | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Ricoh Co Ltd | Apparatus and method for editing information and information editing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018092627A (en) | 2018-06-14 |
JP2021073569A (en) | 2021-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101207717B (en) | System and method of organizing a template for generating moving image | |
TWI478043B (en) | Systems and methods for app page template generation, and storage medium thereof | |
MY140124A (en) | Storage medium storing interactive graphics stream, and reproducing apparatus and method | |
JP2007104627A (en) | Template-based multimedia interactive editor and editing method thereof | |
JP2012003689A (en) | Information processor, information processing method and program | |
CN101276376A (en) | Method and system to reproduce contents, and recording medium including program to reproduce contents | |
JP2007514255A (en) | Information recording medium on which subtitles are recorded and processing apparatus therefor | |
KR102021284B1 (en) | Learning apparatus and method capable of interacting between studying blcok and moving contents block in mobile terminal | |
JP6686578B2 (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
JP2009140382A (en) | Image editing device, image editing program, record medium, and method for editing image | |
KR101972834B1 (en) | Electronic apparatus, Method for authoring multimedia contents and computer readable recording medium storing for a program for performing the method | |
JP7018645B2 (en) | Video generator | |
KR102159326B1 (en) | System and Device for learning creator's style | |
TWI234120B (en) | Control Information-forming device for image display, image display method, and image display device | |
KR20180046419A (en) | System of making interactive smart contents based on cloud service | |
Smith | Adobe After Effects CS6 Digital Classroom | |
JP6735140B2 (en) | Video generation/transmission method, video generation/transmission system, and video playback program | |
KR102280805B1 (en) | Device | |
CN106415473B (en) | Display device and control method thereof | |
JP2013146511A (en) | Electronic apparatus for recording, analyzing, and displaying change of human action | |
KR102155345B1 (en) | Making system for video using blocking and method therefor | |
Reidsma | Responsive web design for libraries | |
KR101116538B1 (en) | Choreography production system and choreography production method | |
JP5432933B2 (en) | Manga display method, program, and electronic device | |
US20040175689A1 (en) | Computer-assisted apparatus, method and program for learning |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171129 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200722 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201013 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210114 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210608 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20211005 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20211112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211116 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20211207 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20211214 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220118 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7018645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |