JP7018589B2 - 電力変換システム及び蓄電システム - Google Patents

電力変換システム及び蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7018589B2
JP7018589B2 JP2020540206A JP2020540206A JP7018589B2 JP 7018589 B2 JP7018589 B2 JP 7018589B2 JP 2020540206 A JP2020540206 A JP 2020540206A JP 2020540206 A JP2020540206 A JP 2020540206A JP 7018589 B2 JP7018589 B2 JP 7018589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
power conversion
internal
space
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020540206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020044990A1 (ja
Inventor
敏 徐
哲司 山下
徹 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020044990A1 publication Critical patent/JPWO2020044990A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018589B2 publication Critical patent/JP7018589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20554Forced ventilation of a gaseous coolant
    • H05K7/20572Forced ventilation of a gaseous coolant within cabinets for removing heat from sub-racks, e.g. plenum
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20918Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本開示は電力変換システム及び蓄電システムに関し、より詳細には、筐体と、筐体の内部空間に配置された電力変換装置と、を備える電力変換システム及びこの電力変換システムを備える蓄電システムに関する。
筐体と、筐体の内部空間に配置された電力変換装置と、を備えるシステムの従来例として、特許文献1記載の燃料電池システムを例示する。上記燃料電池システムでは、電力変換装置が、筐体内に収容される。筐体は、複数の面を有し、1つの面が取り外し可能又は開閉可能なメンテナンス面を構成するとともに、メンテナンス面にのみ、酸化剤ガスを筐体内に取り込む吸気口と、燃料電池モジュールから排出される排ガスを、筐体の外部に排気する排気口と、筐体内を空気により換気するための換気入口(吸気口)及び換気出口(排気口)と、が設けられる。換気出口は、換気入口よりも上方に配置される。
特許文献1記載の燃料電池システムでは、換気入口から筐体の内部空間に埃等の異物が入る可能性があり、このような可能性を低減することを求められることがあった。
特開2016-171005号公報
本開示は、吸気口から筐体の内部空間に埃等の異物が入りにくい電力変換システム及び蓄電システムを提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る電力変換システムは、筐体と、電力変換装置と、伸縮可能な変形部と、を備える。前記電力変換装置は、前記筐体の内部空間に配置されている。前記筐体の外周面には、吸気口と、排気口と、が形成されている。前記排気口は、前記筐体の前記内部空間を経由して前記吸気口につながっており、前記吸気口よりも下に位置する。前記筐体の前記内部空間には、前記吸気口と前記排気口との間の空気の流路が形成されている。前記電力変換装置は、前記筐体の前記内部空間に配置された内部筐体を有する。前記内部筐体と前記筐体との間の空間は、前記流路の少なくとも一部である。前記変形部は、前記流路の一部としての、前記排気口と前記内部筐体の内部空間との間の流路を形成する。前記筐体は、開口部が形成されており前記電力変換装置を収容するボディと、前記ボディに取り付けられており前記開口部を開閉可能なカバーと、を有する。前記カバーには、前記排気口が形成されている。前記変形部は、前記カバーと前記内部筐体とのうち一方に取り付けられており、前記カバーと前記内部筐体との間に挟まれて圧縮変形する。
本開示の別の一態様に係る電力変換システムは、筐体と、電力変換装置と、を備える。前記電力変換装置は、前記筐体の内部空間に配置されている。前記筐体の外周面には、吸気口と、排気口と、が形成されている。前記排気口は、前記筐体の前記内部空間を経由して前記吸気口につながっており、前記吸気口よりも下に位置する。前記筐体の前記内部空間には、前記吸気口と前記排気口との間の空気の流路が形成されている。前記電力変換装置は、前記筐体の前記内部空間に配置された内部筐体を有する。前記内部筐体と前記筐体との間の空間は、前記流路の少なくとも一部である。前記内部筐体の内部空間には、前記流路の一部が形成されている。前記内部筐体には、前記内部筐体の前記内部空間を、前記流路の一部である前記内部筐体と前記筐体との間の空間に対して開放する少なくとも3つの貫通孔が形成されている。前記内部筐体と前記筐体との間の前記空間から、前記少なくとも3つの貫通孔のうちいずれかの貫通孔を経由して、前記内部筐体の前記内部空間に向かう向きは、前記少なくとも3つの貫通孔の各々ごとに異なる。
本開示の一態様に係る蓄電システムは、前記電力変換システムと、蓄電池と、を備える。前記蓄電池は、前記電力変換装置に電気的に接続される。
図1は、一実施形態に係る電力変換システムを備える蓄電システムの上から見た断面図である。 図2は、同上の電力変換システムの下側から見た斜視図である。 図3は、同上の電力変換システムの上側から見た斜視図であって、カバーが開かれた状態を示す。 図4は、同上の電力変換システムの右から見た断面図である。 図5は、同上の電力変換システムの内部筐体の要部の斜視図である。 図6は、図4のX1-X1断面図である。 図7Aは、図4のX2-X2断面図である。図7Bは、図7Aの一点鎖線部の拡大図である。 図8は、一実施形態に係る電力変換システムの空気の流れ及び空気の温度分布の解析結果を示す図である。 図9Aは、同上の電力変換システムの概略図である。図9Bは、第1の変形例に係る電力変換システムの概略図である。図9Cは、第2の変形例に係る電力変換システムの概略図である。 図10は、第3の変形例に係る電力変換システムの斜視図であって、カバーが開かれた状態を示す。
以下、実施形態に係る電力変換システム及び蓄電システムについて、図面を用いて説明する。ただし、下記の実施形態は、本開示の様々な実施形態の一部に過ぎない。下記の実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、下記の実施形態において説明する各図は、模式的な図であり、図中の各構成要素の大きさ及び厚さそれぞれの比が必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
本実施形態の蓄電システム1は、図1に示すように、電力変換システム2と、複数(図1では3つ)の蓄電池11と、を備えている。図2、3に示すように、電力変換システム2は、外部筐体3(筐体)と、電力変換装置7と、を備えている。
電力変換装置7は、パワーコンディショナである。電力変換装置7は、複数の蓄電池11に電気的に接続されている。複数の蓄電池11は、直列、並列又は直並列に接続されている。電力変換装置7は、複数の蓄電池11から出力される直流電力を交流電力に変換し、商用電力系統又は負荷へ出力する。また、電力変換装置7は、商用電力系統等の外部電源から供給される交流電力を直流電力に変換し、複数の蓄電池11へ出力する。蓄電池11の個数は、1つであってもよいし、複数であってもよい。
電力変換装置7は、1又は複数の蓄電池11に電気的に接続されることに限定されない。電力変換装置7は、例えば、太陽電池又は燃料電池等の電源に電気的に接続されてもよい。
外部筐体3は、ボディ4と、カバー5と、を有している。ボディ4は、中空の直方体状に形成されている。ボディ4の一の面401には、開口部48が形成されている。カバー5は、ボディ4に取り付けられている。カバー5は、開口部48を覆う。また、カバー5は、開口部48を開閉可能である。具体的には、カバー5は、複数(図2では4つ)のヒンジ99を介してボディ4に取り付けられており、複数のヒンジ99を軸として回転することで、開口部48を開閉する。つまり、カバー5は、外部筐体3の扉を構成している。カバー5は、扉に限定されず、例えば、ボディ4にねじ止めされたパネルであってもよい。カバー5がボディ4にねじ止めされている場合、ねじを取り外すことでカバー5がボディ4から取り外される。
電力変換装置7は、インバータ、DC/DCコンバータ、複数の開閉器及び複数の遮断器と、内部筐体8と、を有している。インバータは、例えば、非絶縁三相インバータである。図4に示すように、電力変換装置7は、外部筐体3の内部空間300に配置されている。すなわち、内部筐体8は、外部筐体3の内部空間300に配置されている。より詳細には、内部筐体8は、外部筐体3のボディ4に収容されており、カバー5により覆われる。電力変換装置7は、熱を発生する発熱部品を有している。具体的には、電力変換装置7は、発熱部品であるトランス71を有している。トランス71は、電力変換装置7のDC/DCコンバータの構成要素の1つである。発熱部品は、内部筐体8の内部空間800に配置されている。内部筐体8の内部空間800は、外部筐体3の内部空間300の一部である。なお、電力変換装置7は、インバータ(DC/ACコンバータ)の構成要素として、発熱部品であるACリアクトルを備えていてもよい。ACリアクトルは、例えば、本実施形態においてトランス71が配置されている空間(第1の区分空間810)に配置される。第1の区分空間810には、トランス71とACリアクトルとの両方が配置されていてもよいし、いずれか一方が配置されていてもよい。
外部筐体3(電力変換システム2)は、屋外に設置される。一例として、外部筐体3は、エンクロージャと称される箱に収容される。エンクロージャには、複数の蓄電池11(図1参照)と、外部筐体3とが収容される。エンクロージャには、エアーコンディショナ等の空調機器が設置されていてもよい。また、エンクロージャに収容される蓄電池11の個数及び電力変換システム2の個数は、1つであってもよいし、複数であってもよい。
外部筐体3は、屋根の有る場所に設置されてもよいし、屋根の無い場所に設置されてもよい。一例として、外部筐体3は、地上に設置された土台の上に設置される。あるいは、外部筐体3は、建物等の壁に掛けられてもよい。ただし、本実施形態の電力変換装置7は、高圧電力を変換する装置であって、低圧電力を変換する装置と比較して重量が大きいので、外部筐体3は、エンクロージャの中に設置される、又は、地上に設置された土台の上に設置される。
外部筐体3のカバー5は、カバー本体51と、ルーバー52と、笠部53と、を有している。外部筐体3には、吸気口31と、排気口32と、が形成されている。より詳細には、外部筐体3のカバー5のうち、カバー本体51に吸気口31が形成されており、笠部53に排気口32が形成されている。排気口32は、外部筐体3の内部空間300を経由して吸気口31につながっている。吸気口31から外部筐体3の内部空間300に入った空気は、排気口32から外へ出る。
排気口32は、吸気口31よりも下に位置する。つまり、吸気口31は、排気口32よりも上に位置する。したがって、吸気口31と排気口32との上下の位置関係が逆の場合と比較して、吸気口31から外部筐体3の内部空間300に砂、泥、水滴及び埃等の異物が入りにくい。本明細書において、上及び下とは、外部筐体3が設置場所に設置された状態での上及び下を意味する。設置場所は、例えば、エンクロージャの中又は土台の上である。外部筐体3の長手方向及び内部筐体8の長手方向は、上下方向に一致する。
また、地面が日光を照り返すことにより地面付近の空気が熱せられることがあるが、吸気口31が排気口32よりも上に位置するので、熱せられた空気が吸気口31から入りにくい。そのため、吸気口31から取り込む空気によって、電力変換装置7を効率的に冷却できる。
また、吸気口31が排気口32よりも上に位置するので、積雪時に吸気口31が雪により塞がることを抑制できる。
以下では、電力変換システム2において、内部筐体8から見てカバー5側を前とし、カバー5から見て内部筐体8側を後ろとする。また、電力変換システム2を前から見たときの左右を、電力変換システム2の左右とする。
ボディ4は、例えば、鉄板により形成されている。図3、4に示すように、ボディ4は、後壁41と、上壁42と、下壁43と、右壁44と、左壁45と、を有している。長方形状の後壁41の周縁から、各々が長方形状の上壁42、下壁43、右壁44、左壁45が前向きに突出している。
カバー本体51は、例えば、鉄板により形成されている。カバー本体51は、長方形状の板状である。カバー本体51は、複数のヒンジ99を介して左壁45の前端に取り付けられている。カバー本体51には、窪み511が形成されている。カバー本体51は、窪み511において、カバー本体51の内面515から外面516に向かって窪んでいる。窪み511は、カバー本体51の上端付近に形成されている。窪み511の底面は、複数の長孔512が形成された格子状である。複数の長孔512の長手方向は、左右方向に一致している。
カバー5のルーバー52は、カバー本体51の外面516に取り付けられている。ルーバー52は、前後方向において窪み511と重なっている。ルーバー52は、複数の羽板521を備えている。複数の羽板521は、複数の長孔512の周囲から外部筐体3の外部に向かって斜め下向きに延びている。複数の羽板521は、上下に並んでいる。複数の羽板521は、互いの間に空間を空けて平行に並んでいる。外部筐体3の外部の空間は、複数の羽板521の間の空間と、カバー本体51に形成された複数の長孔512とを介して、外部筐体3の内部空間300につながっている。
カバー本体51に形成された複数の長孔512は、吸気口31を構成している。つまり、外部筐体3の外部からは空気が、複数の羽板521の間の空間と、複数の長孔512とを通って、外部筐体3の内部空間300に入る。
ここで、吸気口31は、複数の羽板521の間の空間と、カバー本体51に形成された複数の長孔512とを含むとして定義されてもよい。この場合、吸気口31は、外部筐体3の外周面301の一部である、ルーバー52の外面と、カバー本体51の外面516のうち前後方向においてルーバー52に対面する領域とに亘って形成されていることになる。また、この場合、吸気口31が排気口32よりも上に位置するとは、複数の羽板521の間の空間と複数の長孔512との両方が排気口32よりも上に位置することを意味する。
吸気口31には、防塵フィルタが取り付けられていてもよい。防塵フィルタは、例えば、カバー本体51に形成された窪み511に取り付けられる。
カバー5の笠部53は、中空の角錐台状である。笠部53の後端には、開口部531が形成されている。笠部53は、カバー本体51から前方に突出するように、カバー本体51に取り付けられている。より詳細には、カバー本体51には、開口部514が形成されており、笠部53のうち開口部531の周縁部が、カバー本体51に形成された開口部514に嵌め込まれている。カバー本体51を基準とする場合の笠部53の前方への突出量は、下側ほど大きい。
笠部53には、開口部531に加えて、排気口32が形成されている。開口部531と排気口32とは、笠部53の内部空間を経由してつながっている。排気口32は、笠部53の下面に形成されている。排気口32は、外部筐体3の内部空間300から外部に向かう空気の流れを下向きに規制する。したがって、排気口32からの雨水の浸入が抑制される。
排気口32は、吸気口31よりも下に位置する。したがって、本実施形態のように、排気口32が外部筐体3の内部空間300から外部に向かう空気の流れを下向きに規制する場合は、排気口32から排気される空気は、吸気口31側(上側)とは反対側に噴き出される。これにより、排気口32から排気される空気が吸気口31で吸気される可能性を低減できる。
カバー本体51の外面516と、ルーバー52の外面と、笠部53の外面と、ボディ4の右壁44の外面、左壁45の外面及び後壁41の外面とは、外部筐体3の外周面301を構成している。つまり、外部筐体3の外周面301とは、外部筐体3の外面のうち、外部筐体3の上面302及び下面303を除いた領域を意味する。吸気口31は、カバー本体51の外面516におけるルーバー52に対面する領域に形成されている。排気口32は、外周面301の一部である笠部53の外面に形成されている。
吸気口31と排気口32とは、外部筐体3の外周面301のうち、一の方向における一方側の領域に形成されている。さらに、吸気口31と、排気口32に連結されている開口部514とは、外部筐体3の外周面301のうち、同一面に形成されている。具体的には、吸気口31と排気口32とは、カバー5に形成されている。ここでは、一の方向とは前後方向であって、一の方向における一方側とは、前側である。外部筐体3のカバー5は、外部筐体3の前側の構成であって外部筐体3の内部空間300を前から覆う。
吸気口31と排気口32とは、外部筐体3の外周面301のうち、前側の領域に形成されているので、図1に示すように、外部筐体3の周囲には、外部筐体3の前側(図1の紙面下側)のスペースSP1のみを空けておけばよく、左右及び後ろのスペースを空けておかなくてもよい。つまり、外部筐体3の左右及び後ろに、蓄電池11等の設備又は壁12(例えば、エンクロージャの構造部分)が配置されていても、吸気口31における吸気と排気口32における排気とが可能である。したがって、例えば、吸気口31が外部筐体3の外周面301のうち前側の領域に形成されていて排気口32が外周面301のうち右側、左側又は後ろ側の領域に形成されている場合と比較して、外部筐体3の周囲に空けておくスペースを削減できる。
また、作業者は、電力変換システム2の操作又はメンテナンス等の際に、カバー5を開閉する。開いた状態のカバー5は、外部筐体3の前側のスペースSP1に位置することになる。また、作業者は、スペースSP1に立ち入って、電力変換装置7に接近することができる。したがって、外部筐体3の左右及び後ろのスペースを空けておかなくてもよい。
また、吸気口31と排気口32とを形成するために、カバー5のみを加工すればよいので、吸気口31と排気口32とのうち一方がカバー5に形成され、他方がボディ4に形成される場合と比較して、外部筐体3の加工コストを低減できることがある。
図3、4に示すように、電力変換システム2は、伸縮可能な変形部21を更に備えている。変形部21は、角筒形の蛇腹形状である。変形部21は、軸方向に伸縮可能である。変形部21は、例えば、ゴムと金属、又は、樹脂と金属とを材料として形成されている。変形部21の第1端は、カバー本体51に形成された開口部514の周縁に取り付けられている。図3に示すように、ボディ4に形成された開口部48をカバー5が開放しているときは、変形部21の第2端は他の部材に接しておらず、変形部21は圧縮されていない状態である。変形部21の形状は、角筒形に限定されず、例えば、円筒形であってもよい。
図5に示すように、内部筐体8は、外壁81と、外壁81を支持する骨組82と、を有している。外壁81は、例えば、鉄板により形成されている。内部筐体8の外壁81には、開口部83(図3参照)が形成されている。図4に示すように、ボディ4に形成された開口部48をカバー5が覆う場合に、変形部21の第2端は、外壁81のうち開口部83の周縁に接する。そして、変形部21は、カバー本体51と内部筐体8との間に挟まれて圧縮変形する。これにより、変形部21の第2端と内部筐体8とが密着する。
図4、6に示すように、外部筐体3の内部空間300には、吸気口31と排気口32との間の空気の流路F1が形成されている。内部筐体8と外部筐体3との間の空間(流路F11)は、流路F1の一部である。すなわち、内部筐体8の下面以外の面と、外部筐体3との間には隙間があり、この隙間が流路F11である。流路F11は、少なくとも、内部筐体8の上、後ろ、右及び左に形成されている。流路F1は、吸気口31から入る空気が通る第1領域である。
流路F11内に空気が存在することにより、外部筐体3の外部から電力変換装置7の内部筐体8へ熱が伝わりにくくなる。したがって、日射等により外部筐体3が熱せられた場合に、電力変換装置7の温度が上昇することを抑制できる。
吸気口31の少なくとも一部は、内部筐体8よりも上に位置する。より詳細には、吸気口31の上端は、内部筐体8よりも上に位置する。したがって、吸気口31から外部筐体3の内部空間300に入った空気が、内部筐体8の上の空間を通りやすい。これにより、内部空間300における空気の移動が円滑になる。
変形部21の内部空間(流路F13)は、流路F1の一部であって、排気口32につながっている。内部筐体8の前面と外部筐体3の前側の内面との間の空間から、排気口32への空気の移動は、変形部21の周面により妨げられる。したがって、吸気口31から外部筐体3の内部空間300に入った空気は、後述するように内部筐体8の内部空間800を通って排気口32へ移動する。つまり、変形部21は、空気の流路を制限している。
図4、5に示すように、電力変換装置7は、ダクト74と、第1の仕切板75と、第2の仕切板76と、を更に有している。ダクト74と、第1の仕切板75と、第2の仕切板76とは、内部筐体8の内部空間800に配置されている。
内部筐体8の内部空間800は、第1の区分空間810(第1領域)、第2の区分空間820(第2領域)及び第3の区分空間830(第2領域)を含む。第1の区分空間810は、流路F1の一部である。第1の区分空間810には、吸気口31から入る空気が通る。第1の区分空間810は、内部筐体8の下側後端に形成されている。第1の区分空間810には、発熱部品であるトランス71が配置されている。トランス71は、ここでは、交流用の3巻線トランスである。トランス71は、第2の仕切板76にねじ止めにより固定されている。第1の区分空間810の前には、第2の区分空間820が設けられている。第1の区分空間810と第2の区分空間820とは、第1の仕切板75により仕切られている。電力変換装置7は、第2の区分空間820に配置される複数の回路部品77を有しており、第1の仕切板75は、複数の回路部品77が実装されるプリント基板である。複数の回路部品77は、例えば、電力変換装置7の構成要素である開閉器及び遮断器を含む。これらの開閉器及び遮断器は、交流電力を商用電力系統又は負荷へ出力する配線に接続されている。第1の区分空間810の下には、第3の区分空間830が設けられている。第1の区分空間810と第3の区分空間830とは、第2の仕切板76により仕切られている。電力変換装置7は、第3の区分空間830に配置される複数の回路部品78を有している。複数の回路部品78の各々は、例えば、コンデンサである。第2の区分空間820と第3の区分空間830とはつながっている。
本明細書において、「仕切る」とは、空間に壁等を設けて、当該空間を、壁等を境界とする複数の空間に分割することを言う。複数の空間の間は、空気が行き来しないように壁等により隙間なく隔てられていてもよいし、複数の空間の間に空気の行き来があってもよい。
電力変換装置7は、コントロールボックス79を更に有している。コントロールボックス79は、電力変換装置7と複数の蓄電池11(図1参照)、商用電力系統及び負荷との電気的な接続と非接続とを切り替える。コントロールボックス79は、第2の区分空間820を前から覆っている。コントロールボックス79は、扉791を有している。扉791は、内部筐体8の前面の一部を含む。扉791は、カバー5に対向している。
第1の仕切板75と、第2の仕切板76と、内部筐体8の外壁81とにより、第1の区分空間810と第2、第3の区分空間820、830との間が仕切られている。第1の区分空間810と第2、第3の区分空間820、830との間は、回路部品77又は78に接続された配線が通る孔によりつながっていてもよい。孔の内縁と配線との隙間は、シリコーンゴム等を材料とするシール材により塞がれていることが好ましい。
図5に示すように、内部筐体8の外壁81には、複数(図5では3つ)の貫通孔811が形成されている。複数の貫通孔811は、内部筐体8の内部空間800の一部である第1の区分空間810を、内部筐体8と外部筐体3との間の空間(流路F11)に対して開放している。複数の貫通孔811は、内部筐体8の後面、右面及び左面に形成されている。内部筐体8と外部筐体3との間の空間(流路F11)から、3つの貫通孔811のうちいずれかの貫通孔811を経由して、内部筐体8の内部空間800(第1の区分空間810)に向かう向きは、3つの貫通孔811の各々ごとに異なる。具体的には、流路F11から第1の区分空間810に向かう向きは、内部筐体8の後面に形成された貫通孔811を経由する場合は前向き、内部筐体8の右面に形成された貫通孔811を経由する場合は左向き、内部筐体8の左面に形成された貫通孔811を経由する場合は右向きである。すなわち、流路F11における空気は、3つの貫通孔811において貫通孔811ごとに異なる向きに流れて、第1の区分空間810に入る。複数の貫通孔811は、骨組82により隔てられている。ただし、複数の貫通孔811が互いにつながっていてもよい。
図4において、ダクト74の内部空間(流路F12)は、吸気口31と排気口32との間の流路F1の一部である。ダクト74は、上下方向に延びた筒状の第1の筒部741と、前後方向に延びた筒状の第2の筒部742と、第1の筒部741の上端と第2の筒部742の後端とを連結している連結部743と、を含む。第1の筒部741及び第2の筒部742におけるダクト74の断面形状は、長方形状である。ここで、ダクト74の断面形状とは、ダクト74の流路軸に対して垂直な断面における断面形状を指す。ダクト74の内部の流路F12は、第1の筒部741の下端において、第1の区分空間810につながっている。流路F12は、ダクト74の第2の筒部742の前端において、変形部21の内部の流路F13につながっている。ダクト74の内部の流路F12は、変形部21の内部の流路F13を介して、排気口32につながっている。
図7A、7Bに示すように、電力変換システム2は、複数(図7Aでは3つ)のスタック部材90を備えている。複数のスタック部材90の各々は、熱を発生する発熱部品であるパワーデバイス91及び複数のコンデンサ92と、放熱部材であるヒートシンク93と、を含む。すなわち、電力変換システム2は、複数(図7Aでは3つ)のヒートシンク93を備えている。複数のヒートシンク93の各々は、支持体931と、複数のフィン932と、を有している。支持体931は、板状である。支持体931は、厚さ方向の両側の面である第1の面901と第2の面902とを有している。複数のフィン932は、支持体931の第1の面901から突出している。
複数のヒートシンク93の各々において、支持体931は、ダクト74の第2の筒部742の一部を構成している。より詳細には、複数(3つ)のヒートシンク93のうち1つは、第2の筒部742の上面の一部を含み、別の1つのヒートシンク93は、第2の筒部742の左面の一部を含み、残りの1つのヒートシンク93は、第2の筒部742の右面の一部を含む。各ヒートシンク93において、複数のフィン932は、支持体931からダクト74の内側に向かって突出している。複数のフィン932は、ダクト74の内部の流路F12のうち、第2の筒部742の内側に配置されている。複数のフィン932は、第2の筒部742の内周面から突出していてもよい。
複数のフィン932が配置されている領域において、ダクト74の内部の流路F12の方向は、前後方向である。複数のフィン932の厚さ方向は、ダクト74の内部の流路F12の方向と交差する。複数(3つ)のヒートシンク93のうち、第2の筒部742の上面の一部を含むヒートシンク93において、複数のフィン932の厚さ方向は、左右方向である。複数のヒートシンク93のうち、残りの2つのヒートシンク93において、複数のフィン932の厚さ方向は、上下方向である。また、複数のフィン932の支持体931からの突出方向は、ダクト74の内部の流路F12の方向と交差する。複数のフィン932が壁状に並ぶことで複数の溝が形成されている。すなわち、支持体931を底面とし複数のフィン932を側面とする複数の溝が形成されている。複数の溝の延伸方向(図7Bの紙面奥行き方向)は、流路F12に沿う方向となる。流路F12において、空気は、複数のフィン932の間を通る。
複数のスタック部材90の各々において、パワーデバイス91及び複数のコンデンサ92は、ヒートシンク93の支持体931の第2の面902に取り付けられている。パワーデバイス91は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又は、MOSFET(Metal-Oxide-SemiconductorField-Effect Transistor)である。複数のスタック部材90の複数のパワーデバイス91及び複数のコンデンサ92は、電力変換装置7のインバータを構成している。第2の面902は、ダクト74の内部の流路F12に対して反対側の面である。つまり、複数のヒートシンク93は、流路F12(第1領域)に配置されており、パワーデバイス91及び複数のコンデンサ92は、流路F12の周り及び流路F12の上の空間840(第2領域)に配置されている。ダクト74により、流路F12と空間840との間が仕切られている。
パワーデバイス91及び複数のコンデンサ92の上方には、複数の回路部品94が配置されている。複数の回路部品94は、例えば、電力変換装置7の構成要素である開閉器及び遮断器を含む。これらの開閉器及び遮断器は、複数の蓄電池11(図1参照)からの直流電力が入力される配線に接続されている。
図8は、電力変換システム2における空気の流れ及び空気の温度分布の解析結果である。吸気口31から外部筐体3の内部空間300に入った空気は、内部筐体8と外部筐体3との間の流路F11を通り、複数の貫通孔811から第1の区分空間810に入る。第1の区分空間810に入った空気は、ダクト74の内部の流路F12と、変形部21の内部の流路F13と、笠部53の内部空間とを通って、排気口32から排気される。解析結果では、吸気口31付近及び流路F11における空気の温度よりも、ダクト74の内部の流路F12における空気の温度の方が高い。また、流路F12における複数のヒートシンク93(図4参照)の後方の空気の温度よりも、排気口32における空気の温度の方が高い。
図8に示される空気の温度分布について、より詳細に説明する。外部筐体3の外部では、吸気口31に入る空気の温度は、24.97℃から28.86℃までの第1温度範囲に含まれる。流路F11における空気の温度は、第1温度範囲に含まれる。ダクト74の内部の流路F12における空気の温度は、第1温度範囲と、28.86℃から32.76℃までの第2温度範囲と、32.76℃から36.65℃までの第3温度範囲と、を合わせた範囲に含まれる。笠部53の内部空間における空気の温度は、第2温度範囲と、第3温度範囲と、36.65℃から40.54℃までの第4の温度範囲と、を合わせた範囲に含まれる。排気口32から排気された空気の温度は、第1温度範囲と、第2温度範囲と、第3温度範囲と、を合わせた範囲に含まれる。第1の区分空間810は、第4の温度範囲よりも更に高い温度の空気を含む。
図3、4に示すように、電力変換システム2は、複数(図3では6つ)のファン95を更に備えている。複数のファン95は、外部筐体3の内部空間300に配置されている。複数のファン95は、吸気口31から外部筐体3の内部空間300を経由して排気口32に向かう気流を発生させる。内部空間300において、複数のファン95は、カバー5に対向して配置されている。より詳細には、複数のファン95は、ダクト74の第2の筒部742の前端に配置されている。図3に示すように、ボディ4に形成された開口部48をカバー5が開放している状態では、複数のファン95は、内部筐体8の外部に露出している。図4に示すように、ボディ4に形成された開口部48をカバー5が覆っている状態で、複数のファン95は、排気口32と複数のヒートシンク93との間に配置されている。より詳細には、ボディ4に形成された開口部48をカバー5が覆っている状態で、複数のファン95は、変形部21と複数のヒートシンク93との間に配置されている。複数のファン95は、ダクト74の内部空間の空気を排気口32へ送風する。
図9Aに、電力変換システム2における各構成要素の配置を概略的に示す。図9Aは、電力変換システム2を右から見た図である。内部筐体8と外部筐体3との間の流路F11は、内部筐体8の内部空間800の一部である第1の区分空間810につながっており、第1の区分空間810は、ダクト74(図4参照)の内部の流路F12につながっている。第1の区分空間810には、発熱部品であるトランス71が配置されており、流路F12には、複数のスタック部材90(図7A参照)の一部であるヒートシンク93が配置されている。流路F12は、排気口32につながっており、流路F12と排気口32との間には、複数(図3参照)のファン95が配置されている。また、内部筐体8の内部空間800のうち、流路F12の周り及び流路F12の上の空間840には、開閉器及び遮断器を含む複数の回路部品94が配置されている。流路F12の下の第2の区分空間820には、コントロールボックス79及び複数の回路部品77が配置されている。第1の区分空間810の下の第3の区分空間830には、回路部品78(コンデンサ)が配置されている。空間840、第2の区分空間820及び第3の区分空間830の各々と流路F1との間は、仕切られている。
図4に示すように、発熱部品であるトランス71と吸気口31との間の直線距離L1は、トランス71と排気口32との間の直線距離L2よりも長い。したがって、直線距離L1と直線距離L2との大小関係が逆の場合と比較して、トランス71で発生した熱を吸熱した空気は、短い距離で排気口32に到達しやすい。これにより、トランス71から外部筐体3の外部への排熱効率が向上する。ここで、直線距離L1は、例えば、トランス71のうち吸気口31に最も近い点と吸気口31のうちトランス71に最も近い点との間の直線距離により規定される。直線距離L2は、例えば、トランス71のうち排気口32に最も近い点と排気口32のうちトランス71に最も近い点との間の直線距離により規定される。
また、トランス71と吸気口31との間を流路F1(図9A参照)に沿って結ぶ線(曲線又は、直線と曲線との組み合わせからなる線)の長さは、トランス71と排気口32との間を流路F1に沿って結ぶ線の長さよりも長い。
また、複数のスタック部材90の各々は、発熱部品であるパワーデバイス91及び複数のコンデンサ92と、放熱部材であるヒートシンク93と、を含む。複数のスタック部材90の各々と吸気口31との間の直線距離は、当該スタック部材90と排気口32との間の直線距離よりもい。図4では、1つのスタック部材90と吸気口31との間の直線距離L3、及び、当該スタック部材90と排気口32との間の直線距離L4を図示している。さらに、複数のスタック部材90の各々と吸気口31との間を流路F1に沿って結ぶ線(曲線又は、直線と曲線との組み合わせからなる線)の長さは、当該スタック部材90と排気口32との間を流路F1に沿って結ぶ線の長さよりも長い。
内部筐体8の内部空間800では、第2領域(第2の区分空間820、第3の区分空間830及び空間840)と、吸気口31から入る空気が通る第1領域(流路F1)との間が仕切られている。そのため、第2領域に配置された回路部品77、78、94等は、第1領域に配置された場合と比較して砂、泥、水滴及び埃等の異物が付着する可能性が低い。一方で、第1領域には、吸気口31から入る空気が通るので、第1領域に配置されたトランス71及び複数のヒートシンク93は、第2領域に配置された場合と比較して冷却されやすい。
(実施形態の変形例)
次に、実施形態の変形例を列挙する。以下の変形例は、適宜組み合わせて実現されてもよい。以下の各変形例において、実施形態の電力変換システム2と同様の構成については、説明を省略する。
図9Bに、第1の変形例に係る電力変換システム2Bを示す。図9Bに示すように、外部筐体3Bには、複数(図9Bでは2つ)の排気口32が形成されていてもよい。また、内部筐体8Bの内部空間800Bには、複数の排気口32と一対一で対応する複数(図9Bでは2つ)の流路F15が形成されていてもよい。複数の流路F15の各々の第1端は、内部筐体8Bと外部筐体3Bとの間の流路F11につながっており、第2端は、対応する排気口32につながっている。複数の流路F15の各々には、1又は複数の部材96(例えば、発熱部品としてのトランス又は、放熱部材としてのヒートシンク)の少なくとも一部と、1又は複数のファン95とが配置されている。そして、複数の流路F15の間及び複数の流路F15の周囲には、複数の回路部品97が配置されている。複数の回路部品97は、実施形態の回路部品77、78及び94に相当する。
図9Cに、第2の変形例に係る電力変換システム2Cを示す。図9B、9Cに示すように、内部筐体8Cと外部筐体3Cとの間の流路F11と笠部53の内部空間とをつなぐ流路F15は、直線状であってもよい。また、図9Cに示すように、複数の部材96は、流路F15の方向に沿って並んでいてもよい。
図10に、第3の変形例に係る電力変換システム2Dを示す。図10に示すように、変形部21は、カバー5ではなく内部筐体8に取り付けられていてもよい。この場合に、ボディ4に形成された開口部48をカバー5が開放しているときは、変形部21の第1端は他の部材に接していない。変形部21の第2端は、内部筐体8に取り付けられている。ボディ4に形成された開口部48をカバー5が覆う場合に、変形部21の第1端は、カバー本体51に形成された開口部514の周縁に接する。さらに、変形部21は、カバー5と内部筐体8とに挟まれて圧縮される。
また、別の変形例として、1又は複数の蓄電池11は、外部筐体3の外部に設置されることに限定されず、外部筐体3の内部空間300に配置されていてもよい。また、1又は複数の蓄電池11は、外部筐体3の内部空間300に形成された流路F1に配置されていてもよい。
また、実施形態の変形部21は、蛇腹形状である。つまり、変形部21は、折り畳まれるようにして圧縮され、折り畳まれた状態から折り畳まれる前の状態に戻ることで伸長する。これに対して、変形部21は、弾性等により伸縮する部材であってもよい。
また、排気口32は、笠部53に形成されていなくてもよい。排気口32は、例えば、カバー本体51に形成された開口部であってもよい。
また、複数のファン95は、カバー5に取り付けられていてもよい。
また、電力変換装置7は、パワーコンディショナに限定されない。電力変換装置7は、DC/DCコンバータであってもよい。DC/DCコンバータとしての電力変換装置7は、例えば、直流電源と1又は複数の蓄電池11との間に接続される。
(まとめ)
以上説明した実施形態等から、以下の態様が開示されている。
第1の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)は、筐体(外部筐体3、3B又は3C)と、電力変換装置7と、を備える。電力変換装置7は、筐体の内部空間300に配置されている。筐体の外周面301には、吸気口31と、排気口32と、が形成されている。排気口32は、筐体の内部空間300を経由して吸気口31につながっており、吸気口31よりも下に位置する。
上記の構成によれば、吸気口31が排気口32よりも上に位置するので、吸気口31から筐体(外部筐体3、3B又は3C)の内部空間300に埃等の異物が入りにくい。
また、第2の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)では、第1の態様において、筐体(外部筐体3、3B又は3C)の内部空間300には、吸気口31と排気口32との間の空気の流路F1が形成されている。
上記の構成によれば、流路F1が無い場合と比較して、電力変換装置7のうち、流路F1上に設けられた部品を効率的に冷却できる。
また、第3の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)では、第2の態様において、電力変換装置7は、内部筐体8(又は8B、8C)を有する。内部筐体8(又は8B、8C)は、筐体(外部筐体3、3B又は3C)の内部空間300に配置されている。内部筐体8(又は8B、8C)と筐体との間の空間(流路F11)は、流路F1の少なくとも一部である。
上記の構成によれば、内部筐体8(又は8B、8C)と筐体(外部筐体3、3B又は3C)との間の流路F11に空気が存在することにより、筐体の外部から内部筐体8(又は8B、8C)へ熱が伝わりにくくなる。したがって、電力変換装置7の温度上昇を抑制できる。
また、第4の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)は、第3の態様において、変形部21を更に備える。変形部21は、伸縮可能である。変形部21は、排気口32と内部筐体8(又は8B、8C)の内部空間800(又は800B)との間の流路F13を形成する。流路F13は、流路F1の一部である。筐体(外部筐体3、3B又は3C)は、ボディ4と、カバー5と、を有する。ボディ4には、開口部48が形成されている。ボディ4は、電力変換装置7を収容する。カバー5は、ボディ4に取り付けられており開口部48を開閉可能である。カバー5には、排気口32が形成されている。変形部21は、カバー5と内部筐体8(又は8B、8C)とのうち一方に取り付けられており、カバー5と内部筐体8(又は8B、8C)との間に挟まれて圧縮変形する。
上記の構成によれば、ボディ4に形成された開口部48をカバー5により塞ぐ場合に、変形部21をカバー5と内部筐体8(又は8B、8C)との間に挟んで圧縮変形させることができる。したがって、変形部21がカバー5に取り付けられている場合は、変形部21と内部筐体8(又は8B、8C)とをねじ止め等により接続しなくても変形部21と内部筐体8(又は8B、8C)とを密着させることができる。変形部21が内部筐体8(又は8B、8C)に取り付けられている場合は、変形部21とカバー5とをねじ止め等により接続しなくても変形部21とカバー5とを密着させることができる。
また、第5の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)では、第3又は4の態様において、吸気口31の少なくとも一部は、内部筐体8(又は8B、8C)よりも上に位置する。
上記の構成によれば、吸気口31から筐体(外部筐体3、3B又は3C)の内部空間300に入った空気の移動が、内部筐体8(又は8B、8C)により妨げられる可能性を低減できる。
また、第6の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)では、第3~5の態様のいずれか1つにおいて、内部筐体8(又は8B、8C)の内部空間800(又は800B)には、流路F1の一部が形成されている。内部筐体8(又は8B、8C)には、少なくとも3つの貫通孔811が形成されている。複数の貫通孔811は、内部筐体8(又は8B、8C)の内部空間800(又は800B)を、内部筐体8(又は8B、8C)と筐体(外部筐体3、3B又は3C)との間の空間(流路F11)に対して開放する。空間(流路F11)は、流路F1の一部である。内部筐体8(又は8B、8C)と筐体との間の空間(流路F11)から、少なくとも3つの貫通孔811のうちいずれかの貫通孔811を経由して、内部筐体8(又は8B、8C)の内部空間800(又は800B)に向かう向きは、少なくとも3つの貫通孔811の各々ごとに異なる。
上記の構成によれば、電力変換装置7のうち、内部筐体8(又は8B、8C)の内部空間800(又は800B)に配置された部品に対して、少なくとも3方向から通気して冷却できる。
また、第7の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)では、第2~6の態様のいずれか1つにおいて、電力変換装置7は、熱を発生する発熱部品(パワーデバイス91及びコンデンサ92)と、放熱部材としてのヒートシンク93と、を有する。ヒートシンク93は、支持体931と、複数のフィン932と、を有する。支持体931には、発熱部品が取り付けられている。複数のフィン932は、支持体931から突出しており流路F1に配置されている。複数のフィン932の厚さ方向は、流路F1の方向と交差する。
上記の構成によれば、発熱部品(パワーデバイス91及びコンデンサ92)で発生する熱を、ヒートシンク93により効率的に冷却できる。
また、第8の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)では、第1~7の態様のいずれか1つにおいて、筐体(外部筐体3、3B又は3C)の内部空間300は、第1領域(流路F1)と、第2領域(第2の区分空間820、第3の区分空間830及び空間840)と、を含む。第1領域には、吸気口31から入る空気が通る。第2領域と第1領域との間は、仕切られている。電力変換装置7は、放熱部材(ヒートシンク93)及び熱を発生する発熱部品(トランス71)のうち少なくとも一方を有する。放熱部材及び発熱部品のうち少なくとも一方の、少なくとも一部は、第1領域に配置されている。
上記の構成によれば、吸気口31から入る空気が通る第1領域(流路F1)には、放熱部材(ヒートシンク93)及び発熱部品(トランス71)のうち少なくとも一方の、少なくとも一部が配置されているので、放熱部材及び発熱部品のうち少なくとも一方を効率的に冷却できる。また、第1領域との間が仕切られている第2領域(第2の区分空間820、第3の区分空間830及び空間840)には、吸気口31から入る空気が侵入し難い。したがって、第2領域に部品を配置した場合に、第2領域に配置された部品に埃等の異物が付着する可能性を低減できる。
また、第9の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)では、第1~8の態様のいずれか1つにおいて、排気口32は、筐体(外部筐体3、3B又は3C)の内部空間300から外部に向かう空気の流れを下向きに規制する。
上記の構成によれば、排気口32から出た熱気が吸気口31に戻りにくいので、電力変換装置7を効率的に冷却できる。
また、第10の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)では、第1~9の態様のいずれか1つにおいて、吸気口31と排気口32とは、筐体(外部筐体3、3B又は3C)の外周面301のうち、一の方向における一方側の領域に形成されている。
上記の構成によれば、吸気口31と排気口32とがいずれも、筐体(外部筐体3、3B又は3C)の外周面301のうち、一の方向における一方側の領域に形成されているので、上記一方側の領域以外の領域に関しては、吸気又は排気を目的として周囲のスペースを空けておかなくてもよい。したがって、吸気口31が一の方向における一方側に形成され、排気口32が一の方向における他方側に形成されている場合と比較して、筐体の周囲に空けておくスペースを削減できる。
また、第11の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)では、第10の態様において、筐体(外部筐体3、3B又は3C)は、ボディ4と、カバー5と、を有する。ボディ4には、開口部48が形成されている。ボディ4は、電力変換装置7を収容する。カバー5は、ボディ4に取り付けられており開口部48を開閉可能である。吸気口31と排気口32とは、カバー5に形成されている。
上記の構成によれば、吸気口31と排気口32とが、カバー5に形成されている。これにより、カバー5の周囲のスペースを、吸気及び排気のためのスペースと、作業者がカバー5を操作してボディ4に形成された開口部48を開放し、筐体(外部筐体3、3B又は3C)の内部の部品に対して操作又はメンテナンス等をする際に立ち入るスペースとに兼用できる。したがって、吸気口31と排気口32との少なくとも一方がカバー5以外の部位に形成されている場合と比較して、筐体の周囲に空けておくスペースを削減できる。
また、第12の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)は、第1~11の態様のいずれか1つにおいて、ファン95を更に備える。ファン95は、筐体(外部筐体3、3B又は3C)の内部空間300に配置されている。
上記の構成によれば、電力変換装置7を更に効率的に冷却できる。
また、第13の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)では、第12の態様において、筐体(外部筐体3、3B又は3C)は、ボディ4と、カバー5と、を有する。ボディ4には、開口部48が形成されている。ボディ4は、電力変換装置7を収容する。カバー5は、ボディ4に取り付けられており開口部48を開閉可能である。筐体の内部空間300において、ファン95は、カバー5に対向して配置されている。
上記の構成によれば、カバー5を操作してボディ4に形成された開口部48を開放することにより、ファン95の取替え又は修理等のメンテナンスを容易に行える。
また、第14の態様に係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)では、第1~13の態様のいずれか1つにおいて、電力変換装置7は、放熱部材(ヒートシンク93)及び熱を発生する発熱部品(トランス71、パワーデバイス91及びコンデンサ92)を有する。吸気口31と放熱部材及び発熱部品のうち一方との間の距離(直線距離L1又はL3)は、排気口32と上記一方との間の距離(直線距離L2又はL4)よりも長い。
上記の構成によれば、吸気口31と放熱部材(ヒートシンク93)及び発熱部品(トランス71、パワーデバイス91及びコンデンサ92)のうち一方との間の距離(直線距離L1又はL3)と、排気口32と上記一方との間の距離(直線距離L2又はL4)との大小関係が逆である場合と比較して、上記一方において吸熱した空気は、短い距離で排気口32へ到達しやすい。したがって、上記一方から筐体(外部筐体3、3B又は3C)の外部へ効率的に排熱できる。ここで、吸気口31と上記一方との間の距離、及び、排気口32と上記一方との間の距離は、直線距離であってもよいし、流路F1に沿った線上における距離であってもよい。
第1の態様以外の構成については、電力変換システム2(又は2B、2C、2D)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
また、第15の態様に係る蓄電システム1は、第1~14の態様のいずれか1つに係る電力変換システム2(又は2B、2C、2D)と、蓄電池11と、を備える。蓄電池11は、電力変換装置7に電気的に接続される。
上記の構成によれば、電力変換システム2(又は2B、2C、2D)の筐体(外部筐体3、3B又は3C)において、吸気口31が排気口32よりも上に位置するので、吸気口31から筐体の内部空間300に埃等の異物が入りにくい。
1 蓄電システム
2、2B、2C、2D 電力変換システム
21 変形部
3、3B、3C 外部筐体(筐体)
31 吸気口
32 排気口
300 内部空間
301 外周面
4 ボディ
48 開口部
5 カバー
7 電力変換装置
71 トランス(発熱部品)
8、8B、8C 内部筐体
800、800B 内部空間
811 貫通孔
820 第2の区分空間(第2領域)
830 第3の区分空間(第2領域)
840 空間(第2領域)
91 パワーデバイス(発熱部品)
92 コンデンサ(発熱部品)
93 ヒートシンク(放熱部材)
931 支持体
932 フィン
95 ファン
F1 流路(第1領域)
F11 流路(空間)
F13 流路
L1、L2、L3、L4 直線距離(距離)

Claims (13)

  1. 筐体と、
    前記筐体の内部空間に配置された電力変換装置と、
    伸縮可能な変形部と、を備え、
    前記筐体の外周面には、
    吸気口と、
    前記筐体の前記内部空間を経由して前記吸気口につながっており、前記吸気口よりも下に位置する排気口と、が形成されており、
    前記筐体の前記内部空間には、前記吸気口と前記排気口との間の空気の流路が形成されており、
    前記電力変換装置は、前記筐体の前記内部空間に配置された内部筐体を有し、
    前記内部筐体と前記筐体との間の空間は、前記流路の少なくとも一部であり、
    前記変形部は、前記流路の一部としての、前記排気口と前記内部筐体の内部空間との間の流路を形成し、
    前記筐体は、
    開口部が形成されており前記電力変換装置を収容するボディと、
    前記ボディに取り付けられており前記開口部を開閉可能なカバーと、を有し、
    前記カバーには、前記排気口が形成されており、
    前記変形部は、前記カバーと前記内部筐体とのうち一方に取り付けられており、前記カバーと前記内部筐体との間に挟まれて圧縮変形する、
    電力変換システム。
  2. 筐体と、
    前記筐体の内部空間に配置された電力変換装置と、を備え、
    前記筐体の外周面には、
    吸気口と、
    前記筐体の前記内部空間を経由して前記吸気口につながっており、前記吸気口よりも下に位置する排気口と、が形成されており、
    前記筐体の前記内部空間には、前記吸気口と前記排気口との間の空気の流路が形成されており、
    前記電力変換装置は、前記筐体の前記内部空間に配置された内部筐体を有し、
    前記内部筐体と前記筐体との間の空間は、前記流路の少なくとも一部であり、
    前記内部筐体の内部空間には、前記流路の一部が形成されており、
    前記内部筐体には、前記内部筐体の前記内部空間を、前記流路の一部である前記内部筐体と前記筐体との間の空間に対して開放する少なくとも3つの貫通孔が形成されており、
    前記内部筐体と前記筐体との間の前記空間から、前記少なくとも3つの貫通孔のうちいずれかの貫通孔を経由して、前記内部筐体の前記内部空間に向かう向きは、前記少なくとも3つの貫通孔の各々ごとに異なる、
    電力変換システム。
  3. 前記内部筐体の前記内部空間には、前記流路の一部が形成されており、
    前記内部筐体には、前記内部筐体の前記内部空間を、前記流路の一部である前記内部筐体と前記筐体との間の空間に対して開放する少なくとも3つの貫通孔が形成されており、
    前記内部筐体と前記筐体との間の前記空間から、前記少なくとも3つの貫通孔のうちいずれかの貫通孔を経由して、前記内部筐体の前記内部空間に向かう向きは、前記少なくとも3つの貫通孔の各々ごとに異なる、
    請求項1に記載の電力変換システム。
  4. 前記吸気口の少なくとも一部は、前記内部筐体よりも上に位置する、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の電力変換システム。
  5. 前記電力変換装置は、熱を発生する発熱部品と、放熱部材としてのヒートシンクと、を有し、
    前記ヒートシンクは、前記発熱部品が取り付けられた支持体と、前記支持体から突出しており前記流路に配置された複数のフィンと、を有し、
    前記複数のフィンの厚さ方向は、前記流路の方向と交差する、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の電力変換システム。
  6. 前記筐体の前記内部空間は、前記吸気口から入る空気が通る第1領域と、前記第1領域との間が仕切られている第2領域と、を含み、
    前記電力変換装置は、放熱部材及び熱を発生する発熱部品のうち少なくとも一方を有し

    前記放熱部材及び前記発熱部品のうち少なくとも一方の、少なくとも一部は、前記第1領域に配置されている、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の電力変換システム。
  7. 前記排気口は、前記筐体の前記内部空間から外部に向かう空気の流れを下向きに規制する、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の電力変換システム。
  8. 前記吸気口と前記排気口とは、前記筐体の前記外周面のうち、一の方向における一方側の領域に形成されている、
    請求項1~7のいずれか一項に記載の電力変換システム。
  9. 前記筐体は、
    開口部が形成されており前記電力変換装置を収容するボディと、
    前記ボディに取り付けられており前記開口部を開閉可能なカバーと、を有し、
    前記吸気口と前記排気口とは、前記カバーに形成されている、
    請求項8に記載の電力変換システム。
  10. 前記筐体の前記内部空間に配置されたファンを更に備える、
    請求項1~9のいずれか一項に記載の電力変換システム。
  11. 前記筐体は、
    開口部が形成されており前記電力変換装置を収容するボディと、
    前記ボディに取り付けられており前記開口部を開閉可能なカバーと、を有し、
    前記筐体の前記内部空間において、前記ファンは、前記カバーに対向して配置されている、
    請求項10に記載の電力変換システム。
  12. 前記電力変換装置は、放熱部材及び熱を発生する発熱部品のうち少なくとも一方を有し、
    前記吸気口と前記放熱部材及び前記発熱部品のうち一方との間の距離は、前記排気口と前記一方との間の距離よりも長い、
    請求項1~11のいずれか一項に記載の電力変換システム。
  13. 請求項1~12のいずれか一項に記載の電力変換システムと、
    前記電力変換装置に電気的に接続される蓄電池と、を備える、
    蓄電システム。
JP2020540206A 2018-08-29 2019-08-07 電力変換システム及び蓄電システム Active JP7018589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160758 2018-08-29
JP2018160758 2018-08-29
PCT/JP2019/031032 WO2020044990A1 (ja) 2018-08-29 2019-08-07 電力変換システム及び蓄電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020044990A1 JPWO2020044990A1 (ja) 2021-08-10
JP7018589B2 true JP7018589B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=69644815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540206A Active JP7018589B2 (ja) 2018-08-29 2019-08-07 電力変換システム及び蓄電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11477921B2 (ja)
JP (1) JP7018589B2 (ja)
CN (1) CN112567621A (ja)
WO (1) WO2020044990A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111030425A (zh) * 2019-12-18 2020-04-17 中石大蓝天(青岛)石油技术有限公司 一种多源互馈宽输入交直交抑制变频装置
JP7101921B1 (ja) * 2021-11-22 2022-07-15 三菱電機株式会社 電力変換システム
CN116707324B (zh) * 2023-08-03 2024-01-02 广东泰琪丰电子有限公司 一种方便维护的太阳能逆变器及其维护控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274870A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Origin Electric Co Ltd 電源装置
JP2016163392A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 富士電機株式会社 電力変換装置
JP6105552B2 (ja) 2011-03-31 2017-03-29 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ロケーションベースの会話理解
WO2017073112A1 (ja) 2015-10-28 2017-05-04 株式会社マキタ 充電器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105552A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置の冷却装置
FR2881018B1 (fr) * 2005-01-19 2007-04-06 Intelligent Electronic Systems Procede de refroidissement d'un dispositif de conversion statique d'electronique de puissance et dispositif correspondant
JP6569888B2 (ja) * 2014-11-13 2019-09-04 富士電機株式会社 冷却機能付半導体装置
JP6082417B2 (ja) 2015-03-13 2017-02-15 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2017098443A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社明電舎 電気機器収納盤および屋外用電力変換装置盤
US11309571B2 (en) * 2019-03-21 2022-04-19 Bloom Energy Corporation Power tower for heat capture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274870A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Origin Electric Co Ltd 電源装置
JP6105552B2 (ja) 2011-03-31 2017-03-29 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ロケーションベースの会話理解
JP2016163392A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 富士電機株式会社 電力変換装置
WO2017073112A1 (ja) 2015-10-28 2017-05-04 株式会社マキタ 充電器

Also Published As

Publication number Publication date
US20210329819A1 (en) 2021-10-21
CN112567621A (zh) 2021-03-26
US11477921B2 (en) 2022-10-18
WO2020044990A1 (ja) 2020-03-05
JPWO2020044990A1 (ja) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7018589B2 (ja) 電力変換システム及び蓄電システム
US9585293B2 (en) Power conversion apparatus
JP5488565B2 (ja) 電力変換装置
US20170288565A1 (en) Inverter with a multi-part housing and an internal cooling-air duct
JP6156470B2 (ja) 電力変換装置
ES2569716T3 (es) Cierre de caja de ascensor con una unidad de control de ascensor
KR102236294B1 (ko) 제어반
US10945355B2 (en) Power conversion device
US10291100B2 (en) Engine system
JPWO2020170447A1 (ja) 充放電装置
CN203574996U (zh) 一种一体化电除尘用高频电源立体风冷散热风道
JP5787105B2 (ja) 電力変換装置
JP5525934B2 (ja) 自冷式電力変換装置
CN210671144U (zh) 散热装置及充电机
JP2017103837A (ja) 電力変換装置
JP2001358487A (ja) 制御盤の冷却装置
JP2020036456A (ja) 設置型電力変換装置
JP6570293B2 (ja) 盤用冷却装置
JP2017229173A (ja) 系統連系用装置及び配電盤
JP5869093B1 (ja) 制御盤
JP7310467B2 (ja) 電力変換装置
JP2004271168A (ja) 空気調和機の室外機
CN220156912U (zh) 一种散热结构和逆变器
CN219372933U (zh) 控制柜的散热风道结构及控制柜
JP6007714B2 (ja) 変圧器の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7018589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151