JP7015627B2 - Cubicle (high pressure power receiving equipment) automatic security inspection system - Google Patents

Cubicle (high pressure power receiving equipment) automatic security inspection system Download PDF

Info

Publication number
JP7015627B2
JP7015627B2 JP2020211010A JP2020211010A JP7015627B2 JP 7015627 B2 JP7015627 B2 JP 7015627B2 JP 2020211010 A JP2020211010 A JP 2020211010A JP 2020211010 A JP2020211010 A JP 2020211010A JP 7015627 B2 JP7015627 B2 JP 7015627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
cubicle
alarm
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020211010A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021064384A (en
Inventor
馬本英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Techno KK
Original Assignee
Nihon Techno KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Techno KK filed Critical Nihon Techno KK
Publication of JP2021064384A publication Critical patent/JP2021064384A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7015627B2 publication Critical patent/JP7015627B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、キュービクルの保安点検を自動で行うためのシステムに関するものである。 The present invention relates to a system for automatically performing a security check of a cubicle.

電気事業法に定められた従来のキュービクルの保安点検は、定期的に目視および計測を人が実施していた。 The conventional safety inspection of cubicles stipulated in the Electricity Business Act was carried out by humans on a regular basis by visual inspection and measurement.

特開2015-218267JP 2015-218267

現代の特に先進国では人手不足が起こっており、さらに保安点検者の高齢化の問題もある。さらには、保安点検者の点検の技能、技術のばらつきがあり、点検品質が一定に保てないという問題もある。
さらに、夜間や休日、突然というタイミングで電力の遮断が発生して、停電状態となったのちに緊急的に整備を行うというケースが後を絶たなかった。したがって、人が行っていた点検内容についても自動化して24時間点検可能な保安システムとし、電力遮断に至る前に異常の予兆を検知して電力の突然の遮断という最悪の事態を回避することのできるシステムの提供が求められていた。
Labor shortages are occurring, especially in developed countries today, and there is also the problem of the aging of security inspectors. Furthermore, there is a problem that the inspection quality cannot be kept constant due to variations in the inspection skills and techniques of security inspectors.
In addition, there were many cases in which power was cut off at night, on holidays, and suddenly, and after a power outage, maintenance was urgently performed. Therefore, it is possible to automate the inspection contents performed by humans and make it a safety system that can be inspected 24 hours a day, and detect signs of abnormality before the power is cut off to avoid the worst situation of sudden power cutoff. There was a need to provide a system that could do it.

そのような問題を解決するために、本発明は、第一の発明として、内部に配置され測定値として音又は/及び超音波(以下、「音又は/及び超音波」を合わせて「音」とする。)を収集する集音部と、収集された音の音情報をネットワークを介して出力する音情報出力部と、を有する音ユニット、内部に配置され測定値として臭気を検知する臭気検知部と、検知された臭気の臭気情報をネットワークを介して出力する臭気情報出力部と、を有する臭気ユニット、内部に配置され測定値として温度を計測する温度計測部と、計測された温度の温度情報をネットワークを介して出力する温度情報出力部と、を有する温度ユニット、内部に配置され内部の画像である内部画像を取得する内部画像取得部と、取得された内部画像の内部画像情報をネットワークを介して出力する内部画像情報出力部と、を有する内部画像ユニット、内部に配置され測定値として振動を取得する振動取得部と、取得した振動の振動情報をネットワークを介して出力する振動情報出力部と、を有する振動ユニット、内部に配置され測定値として空気中の粉塵量を計測する粉塵量計測部と、計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力する粉塵量情報出力部と、を有する粉塵ユニット、キュービクル内の各種電気に関連する値を測定値として計測する電気関連値計測部と、計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力する電気関連値情報出力部と、を有する電気関連ユニットと、の少なくとも2以上のユニットを有する複数のキュービクル装置(引込施設・設備を含む受変電設備・蓄電設備・発電設備・配電設備・負荷設備のいずれか一以上を含む。以下同じ。)と、キュービクル装置からのネットワークを介した各情報であるキュービクル情報を取得するキュービクル情報取得部と、取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けた履歴情報として保持する履歴情報保持部と、保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいてアラームを出力する条件であるアラーム条件を保持するアラーム条件保持部と、保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせが保持されているアラーム条件に合致した場合にアラームを出力するアラーム出力部と、を有するアラーム出力装置と、からなるキュービクル自動保安点検システムを提供する。
この装置を付けることによって点検頻度の延伸化を行い、一人が点検出来る物件を増やし人不足を解消する。人が行う点検においても異常や予兆を発見することが困難な部分があり、人を介す為、点検品質、や判定にバラつきがあったが、自動保安点検システムにより異常や事故に至る予兆を把握できる。
In order to solve such a problem, the present invention, as the first invention, is arranged internally and used as a measured value for sound or / and ultrasonic waves (hereinafter, “sound or / and ultrasonic waves” are collectively referred to as “sound””. A sound unit having a sound collecting unit for collecting) and a sound information output unit for outputting the sound information of the collected sound via a network, and an odor detection located inside and detecting an odor as a measured value. An odor unit having a unit, an odor information output unit that outputs the odor information of the detected odor via a network, a temperature measurement unit that is arranged inside and measures the temperature as a measured value, and a temperature of the measured temperature. A temperature information output unit that outputs information via a network, a temperature unit having a temperature unit, an internal image acquisition unit that is arranged inside and acquires an internal image that is an internal image, and a network that acquires internal image information of the acquired internal image. An internal image unit that has an internal image information output unit that outputs via a network, a vibration acquisition unit that is placed inside and acquires vibration as a measured value, and a vibration information output that outputs the acquired vibration information via a network. It has a vibration unit having a unit, a dust amount measuring unit arranged inside and measuring the amount of dust in the air as a measured value, and a dust amount information output unit that outputs the measured dust amount information via a network. An electric-related value measuring unit that measures various electric-related values in the dust unit and cubicle as measured values, an electric-related value information output unit that outputs the electric-related value information of the measured electric-related values via a network, and an electric-related value information output unit. Includes one or more of electric-related units having The same.), A cubicle information acquisition unit that acquires cubicle information that is information from the cubicle device via the network, and a history information storage unit that retains the acquired cubicle information as history information associated with the cubicle. The alarm condition holding unit that holds the alarm condition, which is the cubicle information that constitutes the history information and is the condition for outputting the alarm based on the combination of cubicle information of different origins, and the held history information are configured. A queue consisting of an alarm output device having an alarm output unit that outputs an alarm when a combination of cubicle information of different origins is held and an alarm condition is met, which is cubicle information. Provides an automatic vehicle security check system.
By installing this device, the frequency of inspections will be extended, the number of properties that can be inspected by one person will be increased, and the shortage of people will be resolved. There are some parts where it is difficult to detect abnormalities and signs even in inspections performed by humans, and there were variations in inspection quality and judgment due to human intervention, but the automatic safety inspection system provides signs of abnormalities and accidents. I can grasp it.

次に、第二の発明として、出力されたアラームに関係してキュービクルに実際に生じた事象を示す情報である事象情報を取得する事象情報取得部と、取得した事象情報と、その事象が発生するに至るまでのキュービクル情報の履歴情報と、に基づいてアラーム条件を更新するアラーム条件更新部と、をさらに有する第一の発明に記載のキュービクル自動保安点検システムを提供する。 Next, as the second invention, an event information acquisition unit that acquires event information, which is information indicating an event that actually occurred in the cubicle in relation to the output alarm, the acquired event information, and the event occur. Provided is the cubicle automatic safety inspection system according to the first invention, further comprising a history information of cubicle information up to the point of the present invention, an alarm condition updating unit for updating an alarm condition based on the history information, and an alarm condition updating unit.

次に、第三の発明として、アラーム出力装置は、履歴情報保持部が保持する履歴情報を取得する履歴情報取得部と、取得した履歴情報に基づいてアラーム予告を出力するアラーム予告出力ルールを保持するアラーム予告出力ルール保持部と、出力されたアラームとそのアラームに至る履歴情報であるアラーム履歴情報を取得するアラーム履歴情報取得部と、 取得したアラーム履歴情報に基づいて保持されているアラーム予告出力ルールを更新するアラーム予告出力ルール更新部と、取得した履歴情報と、保持されているアラーム予告出力ルールとに基づいてアラーム予告を出力するアラーム予告出力部と、をさらに有する第一の発明又は第二の発明に記載のキュービクル自動保安点検システムを提供する。 Next, as a third invention, the alarm output device holds a history information acquisition unit that acquires history information held by the history information holding unit and an alarm warning output rule that outputs an alarm notice based on the acquired history information. Alarm advance notice output rule holding unit, alarm history information acquisition unit that acquires alarm history information that is the output alarm and history information leading to the alarm, and alarm advance notice output that is held based on the acquired alarm history information. 1. The cubicle automatic security inspection system according to the second invention is provided.

次に、第四の発明として、前記アラーム出力装置は、保持されている履歴情報に基づいてキュービクルの安全度を分析するための分析ルールを保持する分析ルールを保持する分析ルール保持部と、保持されている履歴情報と保持されている分析ルールとに基づいて安全度に関する情報を出力する安全度情報出力部とをさらに有する第一の発明から第三の発明のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システムを提供する。 Next, as a fourth invention, the alarm output device has an analysis rule holding unit that holds an analysis rule that holds an analysis rule for analyzing the safety level of the cubicle based on the held history information, and a holding unit. The cubicle automatic according to any one of the first to third inventions, further comprising a safety level information output unit that outputs information on the safety level based on the history information stored and the analysis rule held. Provide a security inspection system.

次に、第五の発明として、キュービクル装置は、外部に配置されキュービクルに対する引き込み線の電流又は/及び電圧を取得する電流電圧取得部と、取得した電流又は/及び電圧の情報である電流電圧情報をネットワークを介して出力する電流電圧情報出力部とを有する電流電圧ユニット、外部に配置されキュービクルの外部の画像である外部画像を取得する外部画像取得部と、取得した外部画像の情報である外部画像情報をネットワークを介して出力する外部画像情報出力部とを有する外部画像ユニット、のいずれか一のユニットをさらに有する第一の発明から第四の発明のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システムを提供する。 Next, as a fifth invention, the cubicle device is provided with a current / voltage acquisition unit that is arranged externally and acquires the current / / voltage of the lead wire to the cubicle, and current / voltage information that is information on the acquired current / / and voltage. A current-voltage unit that has a current-voltage information output unit that outputs the voltage via the network, an external image acquisition unit that acquires an external image that is an external image of the cubicle placed outside, and an external that is information on the acquired external image. The cubicle automatic security check according to any one of the first to fourth inventions, further comprising any one unit of an external image unit having an external image information output unit for outputting image information via a network. Provide the system.

次に、第六の発明として、アラーム出力装置は、履歴情報保持部に保持されている情報に基づいて各キュービクル装置の各設備の交換整備タイミングを定めたルールである設備交換整備タイミング判断ルールを保持する設備交換整備タイミング判断ルール保持部、保持されている履歴情報と保持されている設備交換整備タイミング判断ルールとに基づいて各キュービクル装置の各設備の交換整備タイミングである設備交換整備タイミングを算出する設備交換整備タイミング算出部と、算出された設備交換整備タイミングが所定の期間内となった場合にその旨を出力する設備交換告知部と、をさらに有する第一の発明から第五の発明のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システムを提供する。 Next, as a sixth invention, the alarm output device establishes an equipment replacement / maintenance timing determination rule, which is a rule that determines the replacement / maintenance timing of each equipment of each cubicle device based on the information held in the history information holding unit. Equipment replacement maintenance timing judgment rule to be held Based on the holding unit, the held history information and the held equipment replacement maintenance timing judgment rule, the equipment replacement maintenance timing, which is the replacement maintenance timing of each equipment of each cubicle device, is calculated. The first to fifth inventions further include an equipment replacement maintenance timing calculation unit and an equipment replacement notification unit that outputs the calculated equipment replacement maintenance timing when the calculated equipment replacement maintenance timing is within a predetermined period. Provided is the cubicle automatic security inspection system according to any one.

次に、第七の発明として、アラーム出力装置は、履歴情報保持部に保持されている情報に基づいて各ユニットの交換整備タイミングを定めたルールであるユニット交換整備タイミング判断ルールを保持するユニット交換整備タイミング判断ルール保持部、保持されている履歴情報と保持されているユニット交換整備タイミング判断ルールとに基づいてユニット交換整備タイミングを算出るユニット交換整備タイミング算出部と、算出されたユニット交換整備タイミングが所定の期間内となった場合にその旨を出力するユニット交換告知部と、をさらに有する第一の発明から第六の発明のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システムを提供する。 Next, as a seventh invention, the alarm output device holds a unit replacement maintenance timing determination rule, which is a rule that determines the replacement maintenance timing of each unit based on the information held in the history information holding unit. Maintenance timing judgment rule holding unit, unit replacement maintenance timing calculation unit that calculates unit replacement maintenance timing based on the retained history information and held unit replacement maintenance timing judgment rule, and the calculated unit replacement maintenance timing Provided is the cubicle automatic safety inspection system according to any one of the first to sixth inventions, further comprising a unit replacement notification unit that outputs the fact within a predetermined period.

次に、第八の発明として、所定期間の前記履歴情報であってレポートのために取得されるレポート用履歴情報を取得するレポート用履歴情報取得部と、取得したレポート用履歴情報に基づいて、各キュービクルの測定値に関する情報である測定値関連情報を生成する測定値関連情報生成部と、生成された測定値関連情報のレポートである測定値関連情報レポートを出力する測定値関連情報レポート出力部と、を有する測定値レポート装置をさらに有する第一の発明から第七の発明のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システムを提供する。 Next, as the eighth invention, based on the report history information acquisition unit that acquires the report history information acquired for the report, which is the history information for a predetermined period, and the acquired report history information, A measurement value-related information generator that generates measurement value-related information that is information about the measurement value of each cubicle, and a measurement value-related information report output unit that outputs a measurement value-related information report that is a report of the generated measurement value-related information. The cubicle automatic security inspection system according to any one of the first to seventh inventions, further comprising a measurement value reporting device having the above.

次に、第九の発明として、前記測定値レポート装置の測定値関連情報生成部は、所定期間の測定値の時間推移グラフ、測定値の最大値、測定値の最小値、測定値の平均値、測定値の標準偏差のいずれか一以上の情報を生成する時間推移グラフ等生成手段を有する第八の発明に記載のキュービクル自動保安点検システムを提供する。 Next, as a ninth invention, the measured value-related information generation unit of the measured value reporting device has a time transition graph of measured values for a predetermined period, a maximum value of measured values, a minimum value of measured values, and an average value of measured values. , The cubicle automatic safety inspection system according to the eighth invention, which has a time transition graph or the like generation means for generating information of any one or more of the standard deviations of measured values.

次に、第十の発明として、所定期間の前記履歴情報のうち内部画像ユニットによって取得された内部画像情報であってレポートのために取得されるレポート用内部画像履歴情報を取得するレポート用内部画像履歴情報取得部と、取得したレポート用内部画像履歴情報に基づいて、各キュービクルの所定インターバルで撮影された内部画像情報に基づいて内部画像関連情報を生成する内部画像関連情報生成部と、生成された内部画像関連情報のレポートである内部画像関連情報レポートを出力する内部画像関連情報レポート出力部と、を有する内部画像レポート装置をさらに有する第一の発明から第九の発明のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システムを提供する。 Next, as a tenth invention, the internal image information for a report, which is the internal image information acquired by the internal image unit among the history information for a predetermined period, and the internal image for the report acquired for the report. It is generated by a history information acquisition unit and an internal image-related information generation unit that generates internal image-related information based on internal image information taken at predetermined intervals of each cubicle based on the acquired internal image history information for reports. Described in any one of the first to ninth inventions, further comprising an internal image-related information report output unit for outputting an internal image-related information report, which is a report of internal image-related information. Provides an automatic cubicle security check system.

次に、第十一の発明として、前記アラーム出力部からのアラームの出力履歴と、アラームの出力の原因となったアラーム条件とを関連付けた情報である原因別アラーム出力履歴情報であってレポートのために取得されるレポート原因別アラーム出力履歴情報を取得するレポート原因別アラーム出力履歴情報取得部と、取得したレポート原因別アラーム出力履歴情報に基づいてアラームに関するレポートのための情報であるアラーム関連情報レポートを生成するアラーム関連情報レポート生成部と、生成されたアラーム関連情報レポートを出力するアラーム関連情報レポート出力部と、を有するアラーム関連情報レポート装置をさらに有する第一の発明から第十の発明のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システムを提供する。 Next, as the eleventh invention, the alarm output history information by cause, which is the information relating the alarm output history from the alarm output unit and the alarm condition that caused the alarm output, is the report. Report to be acquired for alarm output history information by cause Report to acquire alarm output history information by cause and alarm related information which is information for reports related to alarm based on the acquired report cause alarm output history information The first to tenth inventions further include an alarm-related information report device having an alarm-related information report generator for generating a report, an alarm-related information report output unit for outputting a generated alarm-related information report, and an alarm-related information report device. Provided is the cubicle automatic security inspection system according to any one.

次に、第十二の発明として、前記測定値に関する情報である測定値関連情報は、異音、異臭、過熱、変色、損傷、汚損、腐食、ゆるみ、亀裂、異物付着、溶断、発錆、漏油、油量、取付状態、音響、振動、操作・切換開閉器異常、標識・保護柵の状態、他物との離隔距離、機器の部品等のはずれ、風雨の浸水孔、小動物の侵入孔、換気口・換気扇の動作、施錠及び鍵の破損、スイッチ・ヒューズのゆるみ、燃料系統からの漏油及び貯油、機関の始動・停止、回転、沈殿物、液面、色相、極板湾曲、隔離板、端子のゆるみ・損傷、充電装置の動作状態、液量、のいずれか一以上に関する情報である第八の発明に記載の測定値レポート装置を提供する。 Next, as the twelfth invention, the measured value-related information, which is the information related to the measured value, includes abnormal noise, offensive odor, overheating, discoloration, damage, stain, corrosion, looseness, cracks, foreign matter adhesion, fusing, and rusting. Oil leakage, amount of oil, mounting condition, sound, vibration, operation / switching switch abnormality, sign / protection fence condition, separation distance from other objects, disconnection of equipment parts, etc., inundation hole of wind and rain, entry hole of small animals , Ventilation port / ventilation fan operation, lock and key breakage, switch / fuse loosening, oil leakage and oil storage from fuel system, engine start / stop, rotation, deposit, liquid level, hue, plate curvature, isolation Provided is the measurement value reporting device according to the eighth invention, which is information on any one or more of a plate, a terminal looseness / damage, an operating state of a charging device, and a liquid amount.

次に、第十三の発明として、前記内部画像情報は、変色、損傷、汚損、腐食、ゆるみ、亀裂、異物付着、溶断、発錆、漏油、油量、取付状態、振動、操作・切換開閉器異常、標識・保護柵の状態、他物との離隔距離、機器の部品等のはずれ、風雨の浸水孔、小動物の侵入孔、換気口・換気扇の動作、施錠及び鍵の破損、スイッチ・ヒューズのゆるみ、燃料系統からの漏油及び貯油、機関の始動・停止、回転、沈殿物、液面、色相、極板湾曲、隔離板、端子のゆるみ・損傷、充電装置の動作状態、液量、のいずれか一以上に関する情報である第十の発明に記載の測定値レポート装置を提供する。 Next, as the thirteenth invention, the internal image information is discolored, damaged, soiled, corroded, loosened, cracked, foreign matter adhered, fused, rusted, oil leaked, oil amount, mounting state, vibration, operation / switching. Switch / switch abnormality, sign / protection fence condition, separation distance from other objects, detachment of equipment parts, wind / rain inundation hole, small animal entry hole, ventilation port / ventilation fan operation, lock and key breakage, switch / Loose fuse, oil leakage and oil storage from fuel system, engine start / stop, rotation, sediment, liquid level, hue, plate curvature, isolation plate, loose / damaged terminals, operating condition of charging device, liquid volume The measured value reporting apparatus according to the tenth invention, which is information regarding any one or more of the above.

次に、第十四の発明として、レポートのひな型であってレポートすべき測定値関連情報の種類に応じて準備された複数のレポートひな型であって、場合によりアドバイス情報を含むものを保持する測定値系レポートひな型保持部と、生成された測定値関連情報の種類である測定値関連情報種類を取得する測定値関連情報種類取得部と、取得された測定値関連情報種類に応じてレポートひな型を取得する測定値系レポートひな型取得部と、を有し、測定値関連情報レポート出力部は、取得したレポートひな型と、生成された測定値関連情報とを用いて出力すべき測定値関連情報レポートを出力するひな型利用測定値関連情報レポート出力手段を有する第八の発明、第九の発明、又は第十二の発明に記載の測定値レポート装置を提供する。 Next, as the fourteenth invention, a measurement that holds a plurality of report templates prepared according to the types of measurement value-related information to be reported, which are report templates and may include advice information in some cases. Value system report template holding unit, measured value related information type acquisition unit that acquires the measured value related information type that is the type of generated measured value related information, and report template according to the acquired measured value related information type. It has a measurement value system report template acquisition unit to be acquired, and the measurement value related information report output unit outputs a measurement value related information report to be output using the acquired report template and the generated measurement value related information. Provided is the measurement value reporting apparatus according to the eighth invention, the ninth invention, or the twelfth invention, which has a model-based measurement value-related information report output means for output.

次に、第十五の発明として、レポートのひな型であってレポートすべき内部画像関連情報の種類に応じて準備された複数のレポートひな型であって、場合によりアドバイス情報を含むものを保持する内部画像系レポートひな型保持部と、生成された内部画像関連情報の種類である内部画像関連情報種類を取得する内部画像関連情報種類取得部と、取得された内部画像関連情報種類に応じてレポートひな型を取得する内部画像系レポートひな型取得部と、を有し、内部画像関連情報レポート出力部は、取得したレポートひな型と、生成された内部画像関連情報とを用いて出力すべき内部画像関連情報レポートを出力するひな型利用内部画像関連情報レポート出力手段を有する第十の発明又は第十三の発明に記載の内部画像レポート装置。 Next, as the fifteenth invention, there are a plurality of report templates prepared according to the types of internal image-related information to be reported, which are report templates, and inside which holds advice information in some cases. An image system report template holding unit, an internal image-related information type acquisition unit that acquires the internal image-related information type that is the type of generated internal image-related information, and a report template according to the acquired internal image-related information type. It has an internal image system report template acquisition unit to be acquired, and the internal image related information report output unit outputs an internal image related information report to be output using the acquired report template and the generated internal image related information. The internal image reporting apparatus according to the tenth invention or the thirteenth invention, which has an internal image-related information report output means using a template to be output.

次に、第十六の発明として、キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得するキュービクル関連情報取得部Aを有し、前記測定値関連情報レポート出力部は、測定値関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませるキュービクル関連情報追記手段Aを有する第八の発明、第九の発明、第十二の発明、第十四の発明のいずれか一に記載の測定値レポート装置を提供する。 Next, as the sixteenth invention, there is a cubicle-related information acquisition unit A for acquiring changes in laws and regulations related to cubicles and news cubicle-related information via a network, and the measured value-related information report output unit. In any one of the eighth invention, the ninth invention, the twelfth invention, and the fourteenth invention having the cubicle-related information adding means A including the cubicle-related information acquired in the measured value-related information report. The described measurement value reporting device is provided.

次に、第十七の発明として、キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得するキュービクル関連情報取得部Bを有し、前記内部画像関連情報レポート出力部は、内部画像関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませるキュービクル関連情報追記手段Bを有する第十の発明又は第十四の発明に記載の内部画像レポート装置を提供する。 Next, as the seventeenth invention, there is a cubicle-related information acquisition unit B for acquiring changes in laws and regulations related to cubicles and news cubicle-related information via a network, and the internal image-related information report output unit. Provides the internal image reporting apparatus according to the tenth invention or the fourteenth invention, which has a cubicle-related information adding means B for including the cubicle-related information acquired in the internal image-related information report.

次に、第十八の発明として、第一の発明から第十七の発明のいずれか一に記載のアラーム出力装置を提供する。 Next, as the eighteenth invention, the alarm output device according to any one of the first to seventeenth inventions is provided.

次に、第十九の発明として、第一の発明から第十七の発明のいずれか一に記載のキュービクル装置を提供する。 Next, as the nineteenth invention, the cubicle device according to any one of the first to seventeenth inventions is provided.

次に、第二十の発明として、内部に配置され測定値として音又は/及び超音波(以下、「音又は/及び超音波」を合わせて「音」とする。)を収集する集音部と、収集された音の音情報をネットワークを介して出力する音情報出力部と、を有する音ユニット、内部に配置され測定値として臭気を検知する臭気検知部と、検知された臭気の臭気情報をネットワークを介して出力する臭気情報出力部と、を有する臭気ユニット、内部に配置され測定値として温度を計測する温度計測部と、計測された温度の温度情報をネットワークを介して出力する温度情報出力部と、を有する温度ユニット、内部に配置され内部の画像である内部画像を取得する内部画像取得部と、取得された内部画像の内部画像情報をネットワークを介して出力する内部画像情報出力部と、を有する内部画像ユニット、内部に配置され測定値として振動を取得する振動取得部と、取得した振動の振動情報をネットワークを介して出力する振動情報出力部と、を有する振動ユニット、内部に配置され測定値として空気中の粉塵量を計測する粉塵量計測部と、計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力する粉塵量情報出力部と、を有する粉塵ユニット、キュービクル内の各種電気に関連する値を測定値として計測する電気関連値計測部と、計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力する電気関連値情報出力部と、を有する電気関連ユニットと、の少なくとも2以上のユニットを有する複数のキュービクル装置(引込施設・設備を含む受変電設備・蓄電設備・発電設備・配電設備・負荷設備のいずれか一以上を含む。以下同じ。)からのネットワークを介した各情報であるキュービクル情報を取得するキュービクル情報取得ステップと、取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けた履歴情報として保持する履歴情報保持ステップと、保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいてアラームを出力する条件であるアラーム条件を保持するアラーム条件保持ステップと、保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいてアラームを出力する条件であるアラーム条件に合致した場合にアラームを出力するアラーム出力ステップと、を有するアラーム出力装置の動作方法を提供する。 Next, as the twentieth invention, a sound collecting unit which is arranged inside and collects sound or / and ultrasonic waves (hereinafter, "sound or / and ultrasonic waves" are collectively referred to as "sound") as measured values. And a sound unit having a sound information output unit that outputs the sound information of the collected sound via a network, an odor detection unit that is arranged inside and detects an odor as a measured value, and an odor information of the detected odor. An odor information output unit that outputs the measured temperature via a network, an odor unit that has an odor unit, a temperature measurement unit that is arranged inside and measures the temperature as a measured value, and temperature information that outputs the temperature information of the measured temperature via the network. An output unit, a temperature unit having an internal image acquisition unit, an internal image acquisition unit that is arranged inside and acquires an internal image that is an internal image, and an internal image information output unit that outputs the internal image information of the acquired internal image via a network. Inside the vibration unit, which has an internal image unit, a vibration acquisition unit that is arranged inside and acquires vibration as a measured value, and a vibration information output unit that outputs the acquired vibration information via a network. A dust unit having a dust amount measuring unit that is arranged and measures the amount of dust in the air as a measured value, and a dust amount information output unit that outputs the measured dust amount information via a network, related to various electricity in the cubicle. At least two of an electric-related unit having an electric-related value measuring unit that measures the measured value as a measured value, an electric-related value information output unit that outputs the electric-related value information of the measured electric-related value via a network, and an electric-related unit having the electric-related value information output unit. Each via a network from a plurality of cubicle devices having the above units (including one or more of power receiving / transforming equipment including lead-in facilities / equipment, power storage equipment / power generation equipment / distribution equipment / load equipment; the same shall apply hereinafter). The cubicle information acquisition step for acquiring cubicle information, which is information, the history information retention step for retaining the acquired cubicle information as history information associated with the cubicle, and the cubicle information constituting the retained history information, which are derived from the cubicle information. An alarm condition holding step that holds an alarm condition, which is a condition for outputting an alarm based on a combination of different cubicle information, and a combination of cubicle information that constitutes the held history information and has different origins. Provided is an operation method of an alarm output device having an alarm output step for outputting an alarm when an alarm condition, which is a condition for outputting an alarm based on the above, is met, and an alarm output device having.

次に、第二十一の発明として、出力されたアラームに基づいてキュービクルに実際に生じた事象を示す情報である事象情報を取得する事象情報取得ステップと、取得した事象情報と、その事象が発生するに至る履歴情報と、に基づいて保持されているアラーム条件を更新するアラーム条件更新ステップと、をさらに有する第二十の発明に記載のアラーム出力装置の動作方法を提供する。 Next, as the twenty-first invention, the event information acquisition step for acquiring event information, which is information indicating an event actually occurring in the cubicle based on the output alarm, the acquired event information, and the event are Provided is an operation method of the alarm output device according to the twenty-second invention, further comprising a history information leading to the occurrence, an alarm condition update step for updating an alarm condition held based on the alarm condition, and an alarm condition update step.

次に、第二十二の発明として、内部に配置され測定値として音又は/及び超音波(以下、「音又は/及び超音波」を合わせて「音」とする。)を収集する集音部と、収集された音の音情報をネットワークを介して出力する音情報出力部と、を有する音ユニット、内部に配置され測定値として臭気を検知する臭気検知部と、検知された臭気の臭気情報をネットワークを介して出力する臭気情報出力部と、を有する臭気ユニット、内部に配置され測定値として温度を計測する温度計測部と、計測された温度の温度情報等ネットワークを介して出力する温度情報出力部と、を有する温度ユニット、内部に配置され内部の画像である内部画像を取得する内部画像取得部と、取得された内部画像の内部画像情報をネットワークを介して出力する内部画像情報出力部と、を有する内部画像ユニット、内部に配置され測定値として振動を取得する振動取得部と、取得した振動の振動情報をネットワークを介して出力する振動情報出力部と、を有する振動ユニット、内部に配置され測定値として空気中の粉塵量を計測する粉塵量計測部と、計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力する粉塵量情報出力部と、を有する粉塵ユニット、キュービクル内の各種電気に関連する値を測定値として計測する電気関連値計測部と、計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力する電気関連値情報出力部と、を有する電気関連ユニットと、の少なくとも2以上のユニットを有する複数のキュービクル装置(引込施設・設備を含む受変電設備・蓄電設備・発電設備・配電設備・負荷設備のいずれか一以上を含む。以下同じ。)からのネットワークを介した各情報であるキュービクル情報を取得するキュービクル情報取得ステップと、取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けた履歴情報として保持する履歴情報保持ステップと、保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいてアラームを出力する条件であるアラーム条件を保持するアラーム条件保持ステップと、保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいてアラームを出力する条件であるアラーム条件に合致した場合にアラームを出力するアラーム出力ステップと、をコンピュータであるアラーム出力装置に読み取り実行可能に記録したプログラムを提供する。 Next, as the twenty-second invention, sound collection is arranged inside and collects sound or / and ultrasonic waves (hereinafter, "sound or / and ultrasonic waves" are collectively referred to as "sound") as measured values. A sound unit having a unit, a sound information output unit that outputs the sound information of the collected sound via a network, an odor detection unit that is arranged inside and detects an odor as a measured value, and an odor of the detected odor. An odor information output unit that outputs information via a network, an odor unit that has an odor unit, a temperature measurement unit that is arranged inside and measures temperature as a measured value, and a temperature that outputs temperature information such as measured temperature via a network. An internal image information output unit that has an information output unit, a temperature unit that has an internal image acquisition unit that is arranged inside and acquires an internal image that is an internal image, and an internal image information output that outputs the internal image information of the acquired internal image via a network. Internal image unit having a unit, a vibration unit having an internal image unit, a vibration acquisition unit arranged inside and acquiring vibration as a measured value, and a vibration information output unit for outputting the acquired vibration information via a network, inside the vibration unit. A dust unit having a dust amount measuring unit that measures the amount of dust in the air as a measured value and a dust amount information output unit that outputs the measured dust amount information via a network, for various electricity in the cubicle. At least an electric-related unit having an electric-related value measuring unit that measures a related value as a measured value, and an electric-related value information output unit that outputs the electric-related value information of the measured electric-related value via a network. Via a network from a plurality of cubicle devices having two or more units (including one or more of power receiving / transforming equipment including lead-in facilities / equipment, power storage equipment / power generation equipment / distribution equipment / load equipment; the same shall apply hereinafter). A cubicle information acquisition step for acquiring cubicle information, which is each information, a history information retention step for retaining the acquired cubicle information as history information associated with the cubicle, and cubicle information constituting the retained history information. A combination of an alarm condition holding step that holds an alarm condition, which is a condition for outputting an alarm based on a combination of cubicle information of different origins, and a cubicle information that constitutes the held history information and has different origins. The alarm output step, which outputs an alarm when the alarm condition is met, which is the condition for outputting an alarm based on, is read by the alarm output device, which is a computer. Provide a program that is recorded as available.

次に、第二十三の発明として、出力されたアラームに基づいてキュービクルに実際に生じた事象を示す情報である事象情報を取得する事象情報取得ステップと、取得した事象情報と、その事象が発生するに至る履歴情報と、に基づいて保持されているアラーム条件を更新するアラーム条件更新ステップと、をさらに有する第二十二の発明に記載のコンピュータであるアラーム出力装置に読み取り実行可能に記録したプログラムを提供する。 Next, as the twenty-third invention, the event information acquisition step for acquiring event information, which is information indicating an event actually occurring in the cubicle based on the output alarm, the acquired event information, and the event are Read and executeably record in an alarm output device, which is a computer according to the twenty-second invention, further comprising historical information leading up to the occurrence and an alarm condition update step for updating the event conditions held based on. Provide the program.

さらに、内部に配置され測定値として音又は/及び超音波(以下、「音又は/及び超音波」を合わせて「音」とする。)を収集する集音部と、収集された音の音情報をネットワークを介して出力する音情報出力部と、を有する音ユニット、内部に配置され測定値として臭気を検知する臭気検知部と、検知された臭気の臭気情報をネットワークを介して出力する臭気情報出力部と、を有する臭気ユニット、内部に配置され測定値として温度を計測する温度計測部と、計測された温度の温度情報をネットワークを介して出力する温度情報出力部と、を有する温度ユニット、内部に配置され内部の画像である内部画像を取得する内部画像取得部と、取得された内部画像の内部画像情報をネットワークを介して出力する内部画像情報出力部と、を有する内部画像ユニット、内部に配置され測定値として振動を取得する振動取得部と、取得した振動の振動情報をネットワークを介して出力する振動情報出力部と、を有する振動ユニット、内部に配置され測定値として空気中の粉塵量を計測する粉塵量計測部と、計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力する粉塵量情報出力部と、を有する粉塵ユニット、キュービクル内の各種電気に関連する値を測定値として計測する電気関連値計測部と、計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力する電気関連値情報出力部とを有する電気関連ユニットと、の少なくとも2以上のユニットを有するキュービクル自動保安点検ユニットセットを提供する。 Further, a sound collecting unit that is arranged inside and collects sound or / and ultrasonic waves (hereinafter, "sound or / and ultrasonic waves" are collectively referred to as "sound") as measured values, and a sound of the collected sound. A sound information output unit that outputs information via a network, a sound unit that has an odor detection unit that is located inside and detects odor as a measured value, and an odor that outputs the odor information of the detected odor via the network. A temperature unit having an information output unit, an odor unit having an odor unit, a temperature measurement unit arranged inside and measuring a temperature as a measured value, and a temperature information output unit that outputs temperature information of the measured temperature via a network. An internal image unit having an internal image acquisition unit that is arranged inside and acquires an internal image that is an internal image, and an internal image information output unit that outputs the internal image information of the acquired internal image via a network. A vibration unit having a vibration acquisition unit that is arranged inside and acquires vibration as a measured value, and a vibration information output unit that outputs the acquired vibration information via a network, and is arranged inside and in the air as a measured value. A dust unit having a dust amount measuring unit that measures the amount of dust and a dust amount information output unit that outputs the measured dust amount information via a network, and measures various electric values in the cubicle as measured values. A cubicle automatic safety check having at least two units of an electric-related unit having an electric-related value measuring unit and an electric-related value information output unit that outputs the electric-related value information of the measured electric-related value via a network. Provide a unit set.

さらに,所定期間の前記履歴情報のうち請求項5に記載の外部画像ユニットによって取得された外部画像情報であってレポートのために取得されるレポート用外部画像履歴情報を取得するレポート用外部画像履歴情報取得部と、取得したレポート用外部画像履歴情報に基づいて、所定インターバルで撮影された外部画像情報に基づいて外部画像関連情報を生成する外部画像関連情報生成部と、生成された外部画像関連情報のレポートである外部画像関連情報レポートを出力する外部画像関連情報レポート出力部とを有する外部画像レポート装置をさらに有するキュービクル自動保安点検システムを提供する。 Further, the external image history for the report, which is the external image information acquired by the external image unit according to claim 5 among the history information for a predetermined period and is acquired for the report, is the external image history for the report. An information acquisition unit, an external image-related information generation unit that generates external image-related information based on external image information taken at predetermined intervals based on the acquired external image history information for reports, and an external image-related generation unit. Provided is a cubicle automatic security inspection system further comprising an external image reporting device having an external image-related information report output unit for outputting an external image-related information report which is an information report.

さらに,前記外部画像情報は、キュービクルの外観、キュービクルの立つ敷地内の様子、キュービクルに対する引込線の状態、キュービクルが導出する電線の状態、キュービクルに高圧電流を導入する電信柱の外観、電信柱に備えられた柱上気中開閉器の外観、電信柱に備えられた碍子の状態、前記柱上気中開閉器の開動作を制御する制御装置の外観、前記高圧電流の引込線の地絡の程度を検出する高圧引込ケーブル地絡程度計測装置の外観、のいずれか一以上に関する情報であるキュービクル自動保安点検システムを提供する。 Further, the external image information includes the appearance of the cubicle, the state of the site where the cubicle stands, the state of the service line to the cubicle, the state of the electric wire derived from the cubicle, the appearance of the telephone pole that introduces a high-voltage current into the cubicle, and the telephone pole. The appearance of the air switch on the pole, the state of the insulator provided on the telephone pole, the appearance of the control device that controls the opening operation of the air switch on the pole, and the degree of ground fault of the high-voltage current drop line. Provided is an automatic cubicle security inspection system that provides information on any one or more of the appearance of a high-voltage lead-in cable ground fault degree measuring device to be detected.

さらに,レポートのひな型であってレポートすべき外部画像関連情報の種類に応じて準備された複数のレポートひな型であって、場合によりアドバイス情報を含むものを保持する外部画像系レポートひな型保持部と、生成された外部画像関連情報の種類である外部画像関連情報種類を取得する外部画像関連情報種類取得部と、取得された外部画像関連情報種類に応じてレポートひな型を取得する外部画像系レポートひな型取得部と、を有し、外部画像レポート装置の外部画像関連情報レポート出力部は、取得したレポートひな型と、生成された外部画像関連情報とを用いて出力すべき外部画像関連情報レポートを出力するひな型利用外部画像関連情報レポート出力手段を有するキュービクル自動保安点検システムを提供する。 In addition, an external image-based report template holder that holds multiple report templates that are report templates and are prepared according to the type of external image-related information to be reported, and in some cases contains advice information. External image-related information type acquisition unit that acquires the external image-related information type that is the type of generated external image-related information, and external image-based report template acquisition that acquires the report template according to the acquired external image-related information type. The external image-related information report output unit of the external image reporting device has a unit and a model that outputs an external image-related information report to be output using the acquired report template and the generated external image-related information. Use External image Related information Provide a cubicle automatic security inspection system with a report output means.

さらに,キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得するキュービクル関連情報取得部Cを有し、前記外部画像レポート装置の前記外部画像関連情報レポート出力部は、外部画像関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませるキュービクル関連情報追記手段Cを有するキュービクル保安点検システムを提供する。 Further, the external image-related information report output unit of the external image reporting device has a cubicle-related information acquisition unit C for acquiring cubicle-related information such as changes in laws and regulations related to the cubicle and news via a network. Provided is a cubicle security inspection system having a cubicle-related information addition means C that includes the cubicle-related information acquired in the external image-related information report.

本システムの提供によって、人が行っていた点検内容についても自動化して24時間点検することが可能となる。 By providing this system, it will be possible to automate and inspect the contents of inspections performed by humans 24 hours a day.

従来のキュービクル保安点検の仕組みを概念的に示した図A diagram conceptually showing the mechanism of conventional cubicle security inspection 実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムの仕組みを概念的に示した図A diagram conceptually showing the mechanism of the cubicle automatic security inspection system in the embodiment. キュービクルを利用する場合を簡単に説明する概念図Conceptual diagram that briefly explains the case of using cubicles キュービクルの内部構造を例示する概念図Conceptual diagram illustrating the internal structure of the cubicle 実施形態1の本件キュービクル自動保安点検システムにおけるキュービクル装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of a cubicle device in the cubicle automatic security inspection system of the first embodiment. 実施形態1の本件キュービクル自動保安点検システムにおけるアラーム出力装置の構成の一例を示す機能ブロック図Functional block diagram showing an example of the configuration of the alarm output device in the cubicle automatic security inspection system of the first embodiment. 保安点検対象項目の一例An example of items subject to security inspection 保安点検対象項目の一例An example of items subject to security inspection 保安点検対象項目の一例An example of items subject to security inspection 保安点検対象項目の一例An example of items subject to security inspection 保安点検対象項目の一例An example of items subject to security inspection 保安点検対象項目の一例An example of items subject to security inspection 保安点検対象項目の一例An example of items subject to security inspection 保安点検対象項目の一例An example of items subject to security inspection 保安点検対象項目の一例An example of items subject to security inspection 実施形態1の本件キュービクル自動保安点検システムのキュービクル装置におけるハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware configuration in the cubicle apparatus of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 1. 実施形態1の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置におけるハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware configuration in the alarm output device of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 1. 実施形態1の本件キュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the cubicle automatic security inspection system of the first embodiment. 実施形態2の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of the alarm output device of the cubicle automatic security inspection system of the second embodiment. 実施形態2の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware configuration of the alarm output device of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 2. 実施形態2の本件キュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the cubicle automatic security inspection system of the second embodiment. 実施形態3の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置の構成の一例を示す機能ブロック図Functional block diagram showing an example of the configuration of the alarm output device of the cubicle automatic security inspection system of the third embodiment. 実施形態3の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware configuration of the alarm output device of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 3. 実施形態3の本件キュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the processing flow of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 3. 実施形態4の本件キュービクル自動保安点検システムのキュービクル装置の構成の一例を示す機能ブロック図Functional block diagram showing an example of the configuration of the cubicle device of the cubicle automatic security inspection system of the fourth embodiment. 実施形態4の本件キュービクル自動保安点検システムのキュービクル装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware composition of the cubicle apparatus of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 4. 実施形態4の本件キュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the processing flow of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 4. 実施形態5の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of the alarm output device of the cubicle automatic security inspection system of the fifth embodiment. 実施形態5の本件キュービクル自動保安点検システムのキュービクル装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware composition of the cubicle apparatus of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 5. 実施形態5の本件キュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the cubicle automatic security inspection system of the fifth embodiment. 実施形態6の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of the alarm output device of the cubicle automatic security inspection system of the sixth embodiment. 実施形態6の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware configuration of the alarm output device of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 6. 実施形態6の本件キュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the cubicle automatic security inspection system of the sixth embodiment. 実施形態7の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of the alarm output device of the cubicle automatic security inspection system of the seventh embodiment. 実施形態7の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware configuration of the alarm output device of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 7. 実施形態7の本件キュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the cubicle automatic security inspection system of the seventh embodiment. 実施形態8の本件キュービクル自動保安点検システムの測定値レポート装置の構成の一例を示す機能ブロック図Functional block diagram showing an example of the configuration of the measured value reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the eighth embodiment. 実施形態8の本件キュービクル自動保安点検システムの測定値レポート装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware composition of the measurement value report apparatus of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 8. 実施形態8の本件キュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the cubicle automatic security inspection system of the eighth embodiment. 実施形態9の本件キュービクル自動保安点検システムの測定値レポート装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of the measured value reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the ninth embodiment. 実施形態9の本件キュービクル自動保安点検システムの測定値レポート装置のハードウェア構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the hardware configuration of the measured value reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the ninth embodiment. 実施形態9の本件キュービクル自動保安点検システムの測定値レポート装置の処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the measured value reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the ninth embodiment. 実施形態10の本件キュービクル自動保安点検システムの内部画像レポート装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of the internal image reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the tenth embodiment. 実施形態10の本件キュービクル自動保安点検システムの内部画像レポート装置のハードウェア構成の一例を示す図10 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the internal image reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the tenth embodiment. 実施形態10の本件キュービクル自動保安点検システムの内部画像レポート装置の処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the internal image reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the tenth embodiment. 実施形態11の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム関連情報レポート装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of the alarm-related information reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the eleventh embodiment. 実施形態11の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム関連情報レポート装置のハードウェア構成の一例を示す図11 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the alarm-related information reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the eleventh embodiment. 実施形態11の本件キュービクル自動保安点検システムのアラーム関連情報レポート装置の処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the alarm-related information reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the eleventh embodiment. 実施形態12の本件キュービクル自動保安点検システムの測定値レポート装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of the measured value reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the twelfth embodiment. 実施形態12の本件キュービクル自動保安点検システムの測定値レポート装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware composition of the measurement value report apparatus of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 12. 実施形態12の本件キュービクル自動保安点検システムの測定値レポート装置の処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the measured value reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the twelfth embodiment. 実施形態13の本件キュービクル自動保安点検システムの内部画像レポート装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of the internal image reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the thirteenth embodiment. 実施形態13の本件キュービクル自動保安点検システムの内部画像レポート装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware configuration of the internal image report apparatus of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 13. 実施形態13の本件キュービクル自動保安点検システムの内部画像レポート装置の処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the internal image reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the thirteenth embodiment. 実施形態14の本件キュービクル自動保安点検システムの測定値レポート装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of the measured value reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the 14th embodiment. 実施形態14の本件キュービクル自動保安点検システムの測定値レポート装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware composition of the measurement value report apparatus of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 14. 実施形態14の本件キュービクル自動保安点検システムの測定値レポート装置の処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the measured value reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the 14th embodiment. 実施形態15の本件キュービクル自動保安点検システムの内部画像レポート装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of the internal image reporting device of the cubicle automatic security inspection system according to the fifteenth embodiment. 実施形態15の本件キュービクル自動保安点検システムの内部画像レポート装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware configuration of the internal image report apparatus of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 15. 実施形態15の本件キュービクル自動保安点検システムの内部画像レポート装置の処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the internal image reporting device of the cubicle automatic security inspection system according to the fifteenth embodiment. 本件キュービクル自動保安点検システムが各種アラームの出力の判断のために用いるキュービクル情報の各種類のうち2種類の組み合わせ方、及び組み合わせによって明らかとなる異常状態についての一例を示す図A diagram showing an example of how to combine two types of cubicle information used by the cubicle automatic security inspection system to determine the output of various alarms, and an abnormal state that becomes clear by the combination. 本件キュービクル自動保安点検システムが各種アラームの出力の判断のために用いるキュービクル情報の各種類のうち2種類の組み合わせ方、及び組み合わせによって明らかとなる異常状態についての一例を示す図A diagram showing an example of how to combine two types of cubicle information used by the cubicle automatic security inspection system to determine the output of various alarms, and an abnormal state that becomes clear by the combination. 本件キュービクル自動保安点検システムが各種アラームの出力の判断のために用いるキュービクル情報の各種類のうち3種類の組み合わせ方、及び組み合わせによって明らかとなる異常状態についての一例を示す図A diagram showing an example of how to combine three types of cubicle information used by the cubicle automatic security inspection system to determine the output of various alarms, and an abnormal state that becomes clear by the combination. 実施形態2におけるキュービクル自動保安点検システムのアラーム条件の更新を概念的に示す図The figure which conceptually shows the update of the alarm condition of the cubicle automatic security inspection system in Embodiment 2. 実施形態3におけるキュービクル自動保安点検システムのアラーム予告出力ルールの更新を概念的に示す図The figure which conceptually shows the update of the alarm advance notice output rule of the cubicle automatic security inspection system in Embodiment 3. 実施形態24の本件キュービクル自動保安点検システムにおけるキュービクル装置の構成の一例を示す機能ブロック図Functional block diagram showing an example of the configuration of the cubicle device in the cubicle automatic security inspection system of the twenty-fourth embodiment. 実施形態25の本件キュービクル自動保安点検システムにおけるキュービクル装置の構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of the configuration of a cubicle device in the cubicle automatic security inspection system of the 25th embodiment. 実施形態24の本件キュービクル自動保安点検システムのハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware composition of this cubicle automatic security inspection system of Embodiment 24. 実施形態25の本件キュービクル自動保安点検システムのハードウェア構成の一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the hardware configuration of the cubicle automatic security inspection system of the 25th embodiment. 実施形態24の本件キュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the cubicle automatic security inspection system according to the twenty-fourth embodiment. 実施形態25の本件キュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示すフロー図A flow chart showing an example of the processing flow of the cubicle automatic security inspection system of the 25th embodiment. 二種類の地絡電流の検知をする場所を示す図Diagram showing where two types of ground fault currents are detected 微地絡の進行度合いの演算の説明1Explanation of calculation of the degree of progress of fine ground fault 1 微地絡の進行度合いの演算の説明1Explanation of calculation of the degree of progress of fine ground fault 1 地絡程度情報又は異常検出誘起値程度情報を含む情報の組合せの効果1Effect of combination of information including ground fault degree information or anomaly detection induced value degree information 1 地絡程度情報又は異常検出誘起値程度情報を含む情報の組合せの効果2Effect of combination of information including ground fault degree information or anomaly detection induced value degree information 2 地絡程度情報又は異常検出誘起値程度情報を含む情報の組合せの効果3Effect of combination of information including ground fault degree information or anomaly detection induced value degree information 3 地絡程度情報又は異常検出誘起値程度情報を含む情報の組合せの効果4Effect of combination of information including ground fault degree information or anomaly detection induced value degree information 4 地絡程度情報又は異常検出誘起値程度情報を含む情報の組合せの効果5Effect of combination of information including ground fault degree information or anomaly detection induced value degree information 5 地絡程度情報又は異常検出誘起値程度情報を含む情報の組合せの効果6Effect of combination of information including ground fault degree information or anomaly detection induced value degree information 6 地絡程度情報又は異常検出誘起値程度情報を含む情報の組合せの効果7Effect of combination of information including ground fault degree information or anomaly detection induced value degree information 7 三相交流に関する説明の図Diagram of explanation of three-phase alternating current

0101、0102 キュービクル
0201 高圧電線
0202 キュービクル
0300 キュービクル
0301 電圧計
0302 電流計
0303 配線用遮断器
0304 変圧器
0305 高圧負荷開閉器
0101, 0102 Cubicle 0201 High-voltage power line 0202 Cubicle 0300 Cubicle 0301 Voltmeter 0302 Ammeter 0303 Wiring breaker 0304 Transformer 0305 High-voltage load switch

以下、本発明の実施形態について、図を用いて説明する。以下の説明は、実施形態1及び実施形態10は請求項1に、実施形態2は請求項2に、実施形態3は請求項3に、実施形態4は請求項4に、実施形態5は請求項5に、実施形態6は請求項6に、実施形態7は請求項7に、実施形態8は請求項8に、実施形態9は請求項9に、実施形態10は請求項10に、実施形態1は請求項10に、実施形態1は請求項11に、実施形態1は請求項12に、実施形態1は請求項13に、実施形態1は請求項14に、実施形態1は請求項15に、実施形態1は請求項16に、実施形態1は請求項17に、実施形態1は請求項18に、実施形態24は請求項19及び請求項20に、実施形態2は請求項2に、実施形態2は請求項2に、実施形態2は請求項2に、実施形態2は請求項2に、実施形態2は請求項2に、実施形態30は請求項2に、それぞれ対応する。なお、本発明の内容は、以下の実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々変更を加え得る。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The following description describes the first and tenth embodiments in claim 1, the second embodiment in claim 2, the third embodiment in claim 3, the fourth embodiment in claim 4, and the fifth embodiment in claim. 5. The sixth embodiment is in claim 6, the seventh embodiment is in claim 7, the embodiment 8 is in claim 8, the embodiment 9 is in claim 9, and the embodiment 10 is in claim 10. 1 1 is the 10th aspect , the 12th embodiment is the 11th aspect, the 13th embodiment is the 12th aspect, the 14th embodiment is the 13th aspect, and the 15th embodiment is the 14th aspect. 16 is claim 15, the embodiment 17 is claim 16, the embodiment 18 is claim 17, the embodiment 19 is claim 18, and the embodiment 24 is claim 19 and claim 20 . 2 . _ _ _ _ _ _ _ Corresponds to claim 25 , and embodiment 30 corresponds to claim 26 , respectively. The content of the present invention is not limited to the following examples, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

<本件発明 前提:ハードとソフトについて>
また本件発明は原則的に調理器具と電子計算機(調理器具内の端末、公衆ネットワーク上のサーバ、専用線に存在するサーバ、ルータ(ダイナミック)、リピーターなど)を利用する発明であるが、ソフトウエア(プログラム)によって実現され、ハードウエアによっても実現され、ソフトウエアとハードウエアの協働によっても実現される。本件発明の各構成要件の全部又は一部を実現するハードウエアでは、コンピュータの基本的構成であるCPU、メモリ、バス、入出力装置、各種周辺機器、ユーザーインターフェイスなどによって構成される。各種周辺機器には、記憶装置、インターネット等インターフェイス、インターネット等機器、ディスプレイ(液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等)、タッチパネル、タッチパネル付きディスプレイ、キーボード、マウス、スピーカー、カメラ(写真用、スキャナ用)、カメラの写真のスキャナ、ビデオ、テレビ、CD装置、DVD装置、ブルーレイ装置、USBメモリ、USBメモリインターフェイス、着脱可能タイプのハードディスク、一般的なハードディスク、プロジェクタ装置、SSD、電話、ファックス、コピー機、コピー機能構成、印刷装置、ムービー編集装置、各種センサー装置、情報入力のための方眼紙、情報入力のための原稿用紙、ペン入力装置(ディスプレイをペンでなぞるとその軌跡が情報として計算機に取得される。)などが含まれる。また本発明装置は必ずしも一つの筐体によって構成されている必要はなく、複数の筐体を通信で結合して構成されるものであってもよい。また通信はLANであってもWANであってもよく、また、一部が国境をまたいで設置されていてもよい。
<Premise of the Invention: Hardware and Software>
Further, the present invention is an invention that basically uses a cookware and a computer (terminal in cookware, server on public network, server existing on a dedicated line, router (dynamic), repeater, etc.), but is software. It is realized by (program), it is also realized by hardware, and it is also realized by the cooperation of software and hardware. The hardware that realizes all or part of each configuration requirement of the present invention is composed of a CPU, a memory, a bus, an input / output device, various peripheral devices, a user interface, and the like, which are the basic configurations of a computer. Various peripheral devices include storage devices, interfaces such as the Internet, devices such as the Internet, displays (liquid crystal displays, organic EL displays, etc.), touch panels, displays with touch panels, keyboards, mice, speakers, cameras (for photographs and scanners), cameras. Photo scanner, video, TV, CD device, DVD device, Blu-ray device, USB memory, USB memory interface, removable hard disk, general hard disk, projector device, SSD, telephone, fax, copy machine, copy function Configuration, printing device, movie editing device, various sensor devices, grid paper for information input, manuscript paper for information input, pen input device (when the display is traced with a pen, the trajectory is acquired by the computer as information. ) Etc. are included. Further, the apparatus of the present invention does not necessarily have to be configured by one housing, and may be configured by combining a plurality of housings by communication. Further, the communication may be a LAN or a WAN, and a part of the communication may be installed across national borders.

さらに、キュービクル等を構成するハードウエアとして、電力需給用計器用変成器、断路器、高圧遮断器、変成器、計器用変流器、計器用変圧器、変流器、高圧負荷開閉器、高圧カットアウト、変圧器、リアクトル、コンデンサ、配線用遮断器、電流計、電圧計、変圧器などの油量計、フーリエ変換装置(コンピュータ)、避雷器、避雷針、進相用コンデンサ、直列リアクトル、カメラ(静止画像を取得するもの、動画像を取得するもの、両者を取得するもの、赤外線カメラ、サーモグラフィカメラのいずれであってもよい。)、マイク(集音器、集音帯域が広いもの、例えば超音波領域まで集音可能なもの、微小な音を集音できるもの、例えば錆の剥がれ落ちる音を集音できるようなもののいずれであってもよい。)、温度センサ(赤外線センサ、赤外線カメラ、熱電モジュール、その他温度をセンシングする各種検知器、部品である場合も含む)、臭気計(ガス検知器である場合もある。)、振動計(超音波振動を与えて自身で振動を検知する計器も含む)、打腱器、粉塵センサ、接地装置、原動機、始動装置、発電機、励磁装置、電話、赤外線カメラ、整流器、中性点抵抗器、光センサー、電流測定用クランプメーター、フーリエ変換器、ネットワークインターフェイス、通信設備、スマートフォン、PC、タブレット端末、等を挙げることができる。これらは、本願明細書の技術的効果を発揮させるために適宜組み合わせて利用される。 Furthermore, as hardware that constitutes cubicles, etc., transformers for power supply and demand instruments, breakers, high-voltage breakers, transformers, transformers for instruments, transformers for instruments, transformers, high-voltage load switches, high pressure Cutouts, transformers, reactors, capacitors, wiring breakers, current meters, voltmeters, oil meters such as transformers, Fourier converters (computers), lightning arresters, lightning protection needles, phase advance capacitors, series reactors, cameras ( Those that acquire still images, those that acquire moving images, those that acquire both, infrared cameras, thermography cameras), microphones (sound collectors, those with a wide sound collecting band, for example, super It may be any of those that can collect sound up to the sonic region, those that can collect minute sounds, for example, those that can collect the sound of peeling rust), temperature sensor (infrared sensor, infrared camera, thermoelectric). Modules, other various detectors that sense temperature, including parts), odor meters (sometimes gas detectors), vibration meters (also instruments that give ultrasonic vibration and detect vibration by themselves) Includes), tendon, dust sensor, grounding device, prime mover, starting device, generator, exciter, telephone, infrared camera, rectifier, neutral point resistor, optical sensor, current measurement clamp meter, Fourier converter, Examples include network interfaces, communication equipment, smartphones, PCs, tablet terminals, and the like. These are used in combination as appropriate in order to exert the technical effects of the present specification.

なお、本願発明を構成するコンピュータやストレージ(記憶装置)、その他の機器は、一つの筐体で完結している必要はなく、クラウド上に分散配置、遠隔配置されるような形態であってもかまわない。 The computer, storage (storage device), and other devices constituting the present invention do not have to be completed in one housing, and may be distributed or remotely arranged on the cloud. It doesn't matter.

さらに複数の筐体のそれぞれが異なる主体によって運営されていてもよく、一の主体によって運営されていてもよい。本件発明のシステムの運用主体が単数であるか、複数であるかは問わない。また、本発明システムの他に後述する他の登場企業の利用する端末を含むシステムとしても発明を構成することができる。またこれらの端末は国境を越えて設置されていてもよい。さらに本システムや前記端末の他に他の企業の登録のために利用される装置、登録の内容を記録するためのデータベースに利用される装置などが用意されてもよい。これらは本発明装置内に備えてもよいし、本発明装置外に備えてこれらの情報を利用可能なように本装置を構成してもよい。 Further, each of the plurality of housings may be operated by a different entity, or may be operated by one entity. It does not matter whether the operating entity of the system of the present invention is singular or plural. In addition to the system of the present invention, the invention can also be configured as a system including terminals used by other emerging companies described later. In addition, these terminals may be installed across national borders. Further, in addition to this system and the terminal, a device used for registration of another company, a device used for a database for recording the contents of registration, and the like may be prepared. These may be provided inside the device of the present invention, or the device may be configured so that these information can be used outside the device of the present invention.

なお、スマートフォン等にプログラムサーバからプログラムをダウンロードする際の形態は圧縮されている場合、圧縮されていない場合、暗号化されている場合、暗号化されていない場合などいずれのケースでもプログラムのダウンロードとして扱われる。この場合にプログラムのダウンロードは本願プログラムクレームの発明の実施に該当する。またそのダウンロードをさせるサーバにはそのプログラムが記録された記録媒体があるので、そのサーバの記録媒体は、本願発明の記録媒体クレームの発明の実施に該当する。なお、スマートフォン等にダウンロードするサーバが一のプログラムについて複数サーバからの部分ダウンロードを組み合わせて構成するのか否かは本願プログラム発明の実施に該当することは言うまでもない。 In addition, the form when downloading a program from a program server to a smartphone etc. is as a program download in any case such as compressed, uncompressed, encrypted, unencrypted, etc. Be treated. In this case, downloading the program corresponds to the implementation of the invention of the program claim of the present application. Further, since the server for downloading the download has a recording medium on which the program is recorded, the recording medium of the server corresponds to the implementation of the invention of the recording medium claim of the present invention. Needless to say, whether or not the server to be downloaded to a smartphone or the like is configured by combining partial downloads from a plurality of servers for one program corresponds to the implementation of the program invention of the present application.

<実施形態1:主に請求項1に対応>
<実施形態1 概要>
本実施形態において「キュービクル」とは、引込施設・設備を含む受変電設備・蓄電設備・発電設備・配電設備・負荷設備のいずれか一以上から構成される受電設備を言い、図6-1、図6-2、図6-3、図6-4、図6-5、図6-7、図6-8、図6-9の図中に示す各施設、各設備を一以上含むものである。このことは、本明細書において共通する。キュービクルは設備を含み、各設備はさらに機器を含む。機器の名称としては上記図中の左から2列目に記載されているものを言う。例えば図6-1では「区分開閉器」「引込線及び支持物」などが該当する。本明細書においては「機器」に関してはこのようなものを明細書の全体を通じて同様である。
<Embodiment 1: Mainly corresponding to claim 1>
<Outline of Embodiment 1>
In the present embodiment, the “cubicle” refers to a power receiving facility composed of any one or more of a power receiving / transforming facility including a lead-in facility / facility, a power storage facility, a power generation facility, a distribution facility, and a load facility, and FIG. It includes one or more facilities and facilities shown in FIGS. 6-2, 6-3, 6-4, 6-5, 6-7, 6-8, and 6-9. This is common herein. Cubicles include equipment, and each equipment further contains equipment. The name of the device is the one described in the second column from the left in the above figure. For example, in FIG. 6-1, "classified switch", "drop line and support", etc. correspond. As for "equipment" in the present specification, such a thing is the same throughout the specification.

図1-1は従来のキュービクル保安点検の仕組みを概念的に示した図であり、図1-2は、本実施形態のキュービクル自動保安点検システムの仕組みを概念的に示した図である。
図1-1に示す従来の保安点検の方法では、キュービクル(0101)の汚損、破損、ごみや塵の集積、振動、異音、微小なガスの発生などに関しては人の五感(味覚以外)によるものであり、人による定期的な検査は、キュービクルの異常の前兆を発見するためであった。例えば月1回(一般的には間隔は1ヶ月~3ヶ月に1回 平均容量350kVA~550kVAの現場で約5時間)の現場での点検を行っていた。しかしながら定期点検では前兆が発見されないことが多く、実際には、点検者が現場にいないときに設備の異常が発生することが殆どである。キュービクルに異常が発生した場合には、担当の電気技術者が緊急対応を行うことが必要であり高圧機器の故障により停電が発生するまでの事故に至った場合には電気工事業者を手配し修理と復旧の指示をする必要があった。例えば、停電故障の場合は、事業場の生産活動が停止するため、緊急対応が必要となり、電気保安技術者、工事店、メーカ等の関係者に緊急対応を要請する。この場合、通常料金に緊急対応料金、深夜料金等が加算され事業者、対応者ともに困惑し、事業場の生産性低下の他、緊急対応という非生産的活動への資金投入という社会的デメリットが大である。
図1-2に示す本実施形態の自動点検システム(人間の味覚を除く五感のセンサー)では、キュービクル(0102)内の音ユニット、臭気ユニット、温度ユニット、内部画像ユニット、振動ユニット、粉塵ユニット、電気関連ユニット、電流電圧ユニット、外部画像ユニット等の各ユニットのいずれか二以上によって24時間自動的に保安点検をしている。これらのユニットは人の五感(味覚以外)を代替するものであり、二以上のユニットからの情報を組み合わせることで精緻に事故の前兆を発見できる。従って、図にあるように事前に整備することによって事故の発生を未然に防止できるうえに、定期的な点検に代替して常時監視が可能となるので、人が定期的にキュービクルの点検をする間隔を従来より長くすることが可能となり、人による点検の必要性を少なくできる。またユニットの組合せによってキュービクルの故障の前兆を来している原因を特定可能なので、故障発生前に事前対策・整備を計画的・合理的に進めることができ社会的メリットも大である。
FIG. 1-1 is a diagram conceptually showing the mechanism of the conventional cubicle security inspection, and FIG. 1-2 is a diagram conceptually showing the mechanism of the cubicle automatic security inspection system of the present embodiment.
In the conventional safety inspection method shown in Fig. 1-1, the five senses (other than taste) of the cubicle (0101) are used for stains, damage, accumulation of dust and dirt, vibration, abnormal noise, and generation of minute gas. Regular human inspection was to detect signs of cubicle abnormalities. For example, the inspection was conducted once a month (generally, the interval is once every 1 to 3 months for about 5 hours at the site with an average capacity of 350 kVA to 550 kVA). However, in many cases, no sign is found in the periodic inspection, and in reality, most of the equipment abnormalities occur when the inspector is not at the site. If an abnormality occurs in the cubicle, it is necessary for the electrician in charge to take an emergency response, and if an accident occurs until a power outage occurs due to a failure of high-voltage equipment, an electrician will be arranged and repaired. It was necessary to give instructions for recovery. For example, in the case of a power outage failure, the production activity of the business site is stopped, so an emergency response is required, and the electric safety engineer, the construction shop, the manufacturer, and other related parties are requested to take an emergency response. In this case, the emergency response charge, late-night charge, etc. are added to the normal charge, and both the business operator and the responder are confused. It's big.
In the automatic inspection system (sensors of the five senses excluding human taste) shown in FIG. 1-2, the sound unit, the odor unit, the temperature unit, the internal image unit, the vibration unit, and the dust unit in the cubicle (0102) are used. A safety check is automatically performed for 24 hours by any two or more of each unit such as an electric-related unit, a current-voltage unit, and an external image unit. These units replace the human senses (other than taste), and by combining information from two or more units, it is possible to precisely detect the precursors of an accident. Therefore, as shown in the figure, it is possible to prevent accidents from occurring by performing maintenance in advance, and it is possible to constantly monitor instead of regular inspections, so people inspect the cubicles on a regular basis. The interval can be made longer than before, and the need for human inspection can be reduced. In addition, since the cause of the cubicle failure can be identified by the combination of units, it is possible to systematically and rationally proceed with proactive measures and maintenance before the failure occurs, which is a great social merit.

<実施形態1 発明の構成>
<実施形態1 発明の構成:キュービクル装置>
図4は、本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムの構成の一例を示す機能ブロック図である。図に示すように、本実施形態におけるキュービクル装置(0400)は、集音部(0401)と音情報出力部(0402)とからなる音ユニットと、臭気検知部(0403)と臭気情報出力部(0404)とからなる臭気ユニットと、温度計測部(0405)と温度情報出力部(0406)とからなる温度ユニットと、内部画像情報取得部(0407)と内部画像情報出力部(0408)とからなる内部画像ユニットと、振動取得部(0409)と振動情報出力部(0410)とからなる振動ユニットと、粉塵量計測部(0411)、粉塵量情報出力部(0412)からなる粉塵ユニット、電気関連値計測部(0413)、電気関連値情報出力部(0414)からなる電気関連ユニット、のうち少なくとも2以上のユニットを有するように構成される。本発明は、このようなユニットの組合せも対象とするものである。すなわち、内部に配置され測定値として音又は/及び超音波(以下、「音又は/及び超音波」を合わせて「音」とする。)を収集する集音部と、収集された音の音情報をネットワークを介して出力する音情報出力部と、を有する音ユニット、内部に配置され測定値として臭気を検知する臭気検知部と、検知された臭気の臭気情報をネットワークを介して出力する臭気情報出力部と、を有する臭気ユニット、内部に配置され測定値として温度を計測する温度計測部と、計測された温度の温度情報をネットワークを介して出力する温度情報出力部と、を有する温度ユニット、内部に配置され内部の画像である内部画像を取得する内部画像取得部と、取得された内部画像の内部画像情報をネットワークを介して出力する内部画像情報出力部と、を有する内部画像ユニット、内部に配置され測定値として振動を取得する振動取得部と、取得した振動の振動情報をネットワークを介して出力する振動情報出力部と、を有する振動ユニット、内部に配置され測定値として空気中の粉塵量を計測する粉塵量計測部と、計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力する粉塵量情報出力部と、を有する粉塵ユニット、キュービクル内の各種電気に関連する値を測定値として計測する電気関連値計測部と、計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力する電気関連値情報出力部とを有する電気関連ユニットと、の少なくとも2以上のユニットを有するキュービクル自動保安点検システムを提供するものである。
<Structure of Embodiment 1 Invention>
<Construction of the first embodiment: cubicle device>
FIG. 4 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the cubicle automatic security inspection system according to the present embodiment. As shown in the figure, the cubicle device (0400) in the present embodiment includes a sound unit including a sound collecting unit (0401) and a sound information output unit (0402), an odor detecting unit (0403), and an odor information output unit (0403). It consists of an odor unit consisting of 0404), a temperature unit consisting of a temperature measuring unit (0405) and a temperature information output unit (0406), an internal image information acquisition unit (0407), and an internal image information output unit (0408). An internal image unit, a vibration unit consisting of a vibration acquisition unit (0409) and a vibration information output unit (0410), a dust unit consisting of a dust amount measurement unit (0411) and a dust amount information output unit (0412), and electricity-related values. It is configured to have at least two or more of the electric-related units including the measurement unit (0413) and the electric-related value information output unit (0414). The present invention also covers such combinations of units. That is, a sound collecting unit that is arranged inside and collects sound or / and ultrasonic waves (hereinafter, "sound or / and ultrasonic waves" are collectively referred to as "sound") as measured values, and a sound of the collected sound. A sound information output unit that outputs information via a network, a sound unit that has an odor detection unit that is located inside and detects odor as a measured value, and an odor that outputs the odor information of the detected odor via the network. An odor unit having an information output unit, a temperature measuring unit arranged inside to measure the temperature as a measured value, and a temperature information output unit having a temperature information output unit for outputting the temperature information of the measured temperature via a network. An internal image unit having an internal image acquisition unit that is arranged inside and acquires an internal image that is an internal image, and an internal image information output unit that outputs the internal image information of the acquired internal image via a network. A vibration unit having a vibration acquisition unit that is arranged inside and acquires vibration as a measured value, and a vibration information output unit that outputs the acquired vibration information via a network, and is arranged inside and in the air as a measured value. A dust unit having a dust amount measuring unit that measures the amount of dust and a dust amount information output unit that outputs the measured dust amount information via a network, and measures various electric values in the cubicle as measured values. A cubicle automatic safety check having at least two units of an electric-related unit having an electric-related value measuring unit and an electric-related value information output unit that outputs the electric-related value information of the measured electric-related value via a network. It provides a system.

<実施形態1 発明の構成:アラーム出力装置>
図5は、本実施形態におけるアラーム出力装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。図に示すように、本実施形態のアラーム出力装置(0500)は、キュービクル情報取得部(0501)、履歴情報保持部(0502)、アラーム条件保持部(0503)、アラーム出力部(0504)とからなる。
<Structure of the First Invention: Alarm Output Device>
FIG. 5 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the alarm output device according to the present embodiment. As shown in the figure, the alarm output device (0500) of the present embodiment is composed of a cubicle information acquisition unit (0501), a history information holding unit (0502), an alarm condition holding unit (0503), and an alarm output unit (0504). Become.

<実施形態1 構成の説明>
<実施形態1 キュービクル装置>
キュービクル装置は、高圧電気を受電して、さらに分電して配電するための装置である。図2に示すように、敷地内に一般的な電圧の電気を引き込む際には、高圧電線(0201)に繋がれた柱上変圧器が分電を行い、各敷地内に低い電圧として配電を行う。敷地内に高い電圧の電気を引き込む際には、高圧電線からキュービクル(0202)に直接引き込みを行い、キュービクルが目的に応じて変電を行って目的の施設に配電する。
<Explanation of Embodiment 1 Configuration>
<Embodiment 1 cubicle device>
The cubicle device is a device for receiving high-voltage electricity, further distributing the electricity, and distributing the electricity. As shown in FIG. 2, when drawing electricity of a general voltage into the site, a pole transformer connected to a high-voltage power line (0201) distributes electricity and distributes electricity as a low voltage in each site. conduct. When high-voltage electricity is drawn into the site, it is drawn directly from the high-voltage power line to the cubicle (0202), and the cubicle transforms the electricity according to the purpose and distributes it to the target facility.

図3は、キュービクル(0300)の概略図を示す図である。図3に示すキュービクルは、内部に電圧計(0301)、電流計(0302)、配線用遮断器(0303)、変圧器(0304)、高圧負荷開閉器(0305)、等が配置されている。本実施形態のキュービクル装置は、キュービクル内に、異常がないかを検知するために、後述する検知ユニットを二つ以上配置したキュービクルである。 FIG. 3 is a diagram showing a schematic view of the cubicle (0300). In the cubicle shown in FIG. 3, a voltmeter (0301), an ammeter (0302), a circuit breaker for wiring (0303), a transformer (0304), a high-voltage load switch (0305), and the like are arranged inside. The cubicle device of the present embodiment is a cubicle in which two or more detection units, which will be described later, are arranged in order to detect whether or not there is an abnormality in the cubicle.

<実施形態1 音ユニット:集音部>
「集音部」は、内部に配置され音を収集する。本明細書において、「音」には、可聴領域の音だけでなく、当然であるが超音波も含まれる。集音マイクは図3に示すキュービクル(0300)の内部に配置されている。集音マイクは図6―1、図6-2、図6-3、図6-4、図6-5、図6-7、図6-8、図6-9に示す保安点検対象項目のうち、異音点検、音響点検等を要する項目の点検に用いられる。
<Embodiment 1 Sound unit: Sound collecting unit>
The "sound collector" is located inside and collects sound. As used herein, "sound" includes not only sound in the audible region, but of course ultrasonic waves. The sound collecting microphone is arranged inside the cubicle (0300) shown in FIG. The sound collecting microphone is the item subject to safety inspection shown in Fig. 6-1, Fig. 6-2, Fig. 6-3, Fig. 6-4, Fig. 6-5, Fig. 6-7, Fig. 6-8, and Fig. 6-9. Of these, it is used for inspections of items that require abnormal noise inspections, acoustic inspections, etc.

具体的には、図6-1に示す引込設備について、区分開閉器、図6-2に示す受電設備(サブ変電設備を含む)について、断路器、遮断器、高圧負荷開閉器、母線、図6-3に示す受電設備(サブ変電設備を含む)について、変圧器、進相用コンデンサ、直列リアクトル、図6-6に示す配電設備について、配電線、配線用遮断器、漏電遮断器、ナイフスイッチ、常用/非常用発電設備について、発電機、励磁装置、接地装置、図6-8に示す負荷設備について、接地装置、低圧機器等、等の設備の音声が集音部によって集音される目的の音である。 Specifically, for the lead-in equipment shown in Fig. 6-1 and the section switch, and for the power receiving equipment (including sub-transformer equipment) shown in Fig. 6-2, a breaker, a breaker, a high-pressure load switch, a bus, and a diagram. Regarding the power receiving equipment (including sub-substation equipment) shown in 6-3, transformers, phase-advancing capacitors, series reactors, and the distribution equipment shown in Fig. 6-6, distribution lines, wiring breakers, leakage breakers, and knives. For switches, regular / emergency power generation equipment, generators, exciters, grounding devices, and for load equipment shown in Fig. 6-8, the sound of equipment such as grounding equipment, low-voltage equipment, etc. is collected by the sound collector. This is the desired sound.

集音マイクは、上記具体例に示す各設備に接触する、あるいは近接する位置に複数台配置するように構成してもよいし、一定間隔や部屋のキャビネットの四隅に配置する等、対象を特定せずに広域に集音するように配置してもよい。機器の働きを阻害しないのであれば、設備の内部に配置するようにしてもよい。モーター音や、固定具外れによる部品の微振動等は、設備の内部に配置した方が集音の確度が高まる。 A plurality of sound collecting microphones may be configured to be in contact with or close to each equipment shown in the above specific example, or may be arranged at regular intervals or at the four corners of a cabinet in a room to specify a target. It may be arranged so as to collect sound over a wide area without using it. If it does not interfere with the operation of the equipment, it may be placed inside the equipment. The accuracy of sound collection is higher when the motor noise and slight vibration of parts due to the disconnection of the fixture are placed inside the equipment.

集音部による音の集音は、24時間継続して行われる。例えば、異常音が発生していない場合には集音情報を録音してデータ保存はせずに単にリアルタイムチェックをするだけとし、異常音が検知されると録音を開始するように構成することが考えられる。また、複数のマイクや音検知器を設ける場合には、どのマイクや音検知器からの音であるか識別できるように収集することとしても良い。これは収集した音にマイク識別情報を付加して音情報出力部に出力するように構成できる。またマイク識別情報は、キュービクル内での設置位置に関連付けられていることが好ましい。設置位置との関連付けは、アラーム出力装置に保持され、アラーム条件に当てはめられるキュービクル情報として利用可能である。なお、異常音が発生した場合に、他の検知ユニットとの情報の組合せによってアラーム出力装置はアラームを出力するように構成することができるが、異常音のみならず正常な範囲であっても設備や機器の老朽化によって周波数が徐々に新品時からシフトする場合があり、アラーム出力装置では、所定の周波数の閾値をアラーム出力条件の一として保持し、周波数がその閾値をまたいだ時点で、他の検知ユニットからの情報との組み合わせによってアラームが出力されるように構成することができる。周波数の変動は、絶縁物の劣化、固定のゆるみ、塵埃の堆積、摩耗などによって生じる。 The sound collection by the sound collector is performed continuously for 24 hours. For example, if no abnormal sound is generated, it is possible to record the sound collection information and simply perform a real-time check without saving the data, and start recording when an abnormal sound is detected. Conceivable. Further, when a plurality of microphones and sound detectors are provided, the sounds may be collected so that the sound from which microphone or sound detector can be identified. This can be configured to add microphone identification information to the collected sound and output it to the sound information output unit. Further, it is preferable that the microphone identification information is associated with the installation position in the cubicle. The association with the installation position is held in the alarm output device and can be used as cubicle information applied to the alarm condition. The alarm output device can be configured to output an alarm by combining information with other detection units when an abnormal sound occurs, but the equipment can be used not only for the abnormal sound but also within the normal range. The frequency may gradually shift from the time of new product due to aging of the equipment, and the alarm output device holds the threshold value of the predetermined frequency as one of the alarm output conditions, and when the frequency crosses the threshold value, the others. It can be configured to output an alarm by combining it with the information from the detection unit of. Frequency fluctuations are caused by deterioration of insulation, loosening of fixings, accumulation of dust, wear, and the like.

<実施形態1 音ユニット:音情報出力部>
「音情報出力部」は、収集された音の音情報をネットワークを介して出力する。音情報を出力する際には、その音情報を特定するために、音情報を生成した日時を示す情報、録音したキュービクルを識別する情報と関連付けて出力する。収集された音の情報は、バンドパスフィルターを通して不要な周波数帯を除去して、必要な周波数帯のみによって音情報を生成することが可能である。複数のバンドパスフィルターを用いて、様々な周波数帯のみの音情報を生成することで、微細な異常音も際立つように情報処理をすることが可能となる。このように構成することで、具体的な異常の態様と特定の周波数の異常音とが対となって履歴を保存することが可能となる。そのため、具体的な異常の態様と異常音との関連性を獲得することが可能となるので、どの周波数帯にどの程度の異常音が確認されたらどういった態様の異常であるかを予測しやすくなり、異常検知の制度を高めることが可能となる。また、音情報は、音声をフーリエ展開した結果を出力するように構成してもよい。フーリエ展開することで一つのマイクから収音された複数の音源を識別可能となり、キュービクル内のどの装置や部品に異常が発生したか識別することが容易となる。この展開はアラーム出力装置側で行うように構成してもよい。
<Embodiment 1 Sound unit: Sound information output unit>
The "sound information output unit" outputs the sound information of the collected sound via the network. When outputting the sound information, in order to specify the sound information, it is output in association with the information indicating the date and time when the sound information was generated and the information for identifying the recorded cubicle. It is possible to remove unnecessary frequency bands from the collected sound information through a bandpass filter and generate sound information only in the necessary frequency bands. By using a plurality of bandpass filters to generate sound information only in various frequency bands, it is possible to process information so that even minute abnormal sounds stand out. With this configuration, it is possible to save the history by pairing a specific abnormality mode with an abnormal sound of a specific frequency. Therefore, since it is possible to acquire the relationship between the specific mode of abnormality and the abnormal sound, it is possible to predict what mode of abnormality should be confirmed in which frequency band and how much abnormal sound is confirmed. It will be easier and it will be possible to improve the abnormality detection system. Further, the sound information may be configured to output the result of Fourier expansion of the voice. By Fourier expansion, it becomes possible to identify a plurality of sound sources picked up from one microphone, and it becomes easy to identify which device or component in the cubicle has an abnormality. This expansion may be configured to be performed on the alarm output device side.

出力された情報は、キュービクル情報(「キュービクル情報」とは、キュービクルの各ユニットの情報出力部から出力される各情報単独又は複数の情報の集合を言う。本明細書において同様とする。)を構成する情報の一つとして、アラーム出力装置に出力される。音情報の出力は、遅滞なく異常検知を行うことができるように、24時間リアルタイムに行われるように構成されることが好ましいが、1秒おき、3秒おき、5秒おきのように、異常検知の遅滞として許容できる程度の間隔を置いて、ある程度まとまった音情報を出力するように構成することも許容される。また前兆としての音の発生が予定されている部位にその音を増幅することができる機構を設けることとしても良い。例えば音が微振動によって生じるのであれば、その微振動で弦を振動させてその弦の振動によって音を増幅させることが考えられる。 The output information refers to cubicle information (“cubicle information” refers to a single piece of information or a set of a plurality of pieces of information output from the information output unit of each unit of the cubicle. The same shall apply in the present specification). It is output to the alarm output device as one of the constituent information. The output of sound information is preferably configured to be performed in real time for 24 hours so that abnormality detection can be performed without delay, but abnormalities such as every 1 second, every 3 seconds, and every 5 seconds. It is also permissible to configure the sound information to be output to some extent at intervals that are acceptable as delays in detection. Further, a mechanism capable of amplifying the sound may be provided at a portion where the sound as a precursor is scheduled to be generated. For example, if the sound is generated by a slight vibration, it is conceivable to vibrate the string by the slight vibration and amplify the sound by the vibration of the string.

<実施形態1 臭気ユニット:臭気検知部>
「臭気検知部」は、内部に配置され臭気を検知する。臭気検知部は図3に示すキュービクル(0300)の内部に配置されている。臭気検知部は図6―1、図6-2、図6-3、図6-4、図6-5、図6-7、図6-8、図6-9に示す保安点検対象項目のうち、異臭点検等を要する項目の点検に用いられる。
<Embodiment 1 Odor Unit: Odor Detection Unit>
The "odor detection unit" is arranged inside and detects odors. The odor detecting unit is arranged inside the cubicle (0300) shown in FIG. The odor detection unit is the safety inspection target items shown in Fig. 6-1, Fig. 6-2, Fig. 6-3, Fig. 6-4, Fig. 6-5, Fig. 6-7, Fig. 6-8, and Fig. 6-9. Of these, it is used for inspection of items that require inspection of offensive odors.

具体的には、図6-1に示す引込設備について、区分開閉器、図6-2に示す受電設備(サブ変電設備を含む)について、断路器、遮断器、高圧負荷開閉器、母線、図6-3に示す受電設備(サブ変電設備を含む)について、変圧器、進相用コンデンサ、直列リアクトル、図6-6に示す、配電線、配線用遮断器、漏電遮断器、ナイフスイッチ、図6-8に示す負荷設備について、接地装置、低圧機器等、等の設備から発生する臭気が臭気検知部によって検知される目的の臭気である。 Specifically, regarding the lead-in equipment shown in Fig. 6-1 and the section switch, and the power receiving equipment (including sub-transformer equipment) shown in Fig. 6-2, a circuit breaker, a circuit breaker, a high-pressure load switch, a bus, and a diagram. Regarding the power receiving equipment (including sub-transformer equipment) shown in 6-3, transformers, phase-advancing capacitors, series reactors, distribution lines shown in Fig. 6-6, circuit breakers for wiring, circuit breakers, knife switches, and figures. With respect to the load equipment shown in 6-8, the odor generated from the equipment such as a grounding device, a low pressure device, etc. is the odor of the purpose of being detected by the odor detecting unit.

臭気検知センサは、上記具体例に示す各設備に接触する、あるいは近接する位置に複数台配置するように構成してもよいし、一定間隔や部屋のキャビネットの四隅に配置する等、対象を特定せずに広域に臭気検知するように配置してもよい。機器の働きを阻害しないのであれば、設備の内部に配置するようにしてもよい、設備内の回路の過電流による燃焼の場合には、設備の外に漏れ出るまでにある程度の時間と規模の拡大が必要になることから、設備の内部に配置した方が臭気検知の確度が高まる。また、前兆としての臭気発生予定部位には臭気を強くするために臭気の原因となっている熱で臭気を発生させる素材を配置、塗布等することとしても良い。例えば熱で蒸散する有機物などである。さらに熱で蒸散する有機物をその揮発温度別に複数種類配置して揮発している有機ガスの種別にてその臭気発生元の状態を知るように構成することも可能である。臭気の測定値は、臭気検知部が複数ある場合には測定値は臭気検知部を識別する臭気検知部識別情報と関連付けて生成され、臭気情報出力部に送信されるように構成することが好ましい。また、臭気検知部識別情報は、キュービクル内での設置位置に関連付けられていることが好ましい。設置位置との関連付けは、アラーム出力装置に保持され、アラーム条件に当てはめられるキュービクル情報として利用可能である。 A plurality of odor detection sensors may be configured to be in contact with or close to each facility shown in the above specific example, or may be arranged at regular intervals or at the four corners of a cabinet in a room to specify a target. It may be arranged so as to detect the odor over a wide area without using it. If it does not interfere with the operation of the equipment, it may be placed inside the equipment. In the case of combustion due to overcurrent of the circuit inside the equipment, it takes a certain amount of time and scale to leak out of the equipment. Since expansion is required, the accuracy of odor detection will be higher if it is placed inside the equipment. Further, in order to strengthen the odor, a material that generates the odor by the heat that causes the odor may be placed and applied to the portion where the odor is expected to be generated as a precursor. For example, organic matter that evaporates with heat. Further, it is also possible to arrange a plurality of types of organic substances that evaporate by heat according to their volatilization temperature and to know the state of the odor generation source by the type of the organic gas that is volatilized. When there are a plurality of odor detection units, the odor measurement value is preferably generated so as to be associated with the odor detection unit identification information for identifying the odor detection unit and transmitted to the odor information output unit. .. Further, it is preferable that the odor detection unit identification information is associated with the installation position in the cubicle. The association with the installation position is held in the alarm output device and can be used as cubicle information applied to the alarm condition.

臭気検知部による臭気の検知は、24時間継続して行われる。例えば、異臭が発生していない場合には臭気情報をデータ保存はせずに単にリアルタイムチェックをするだけとし、異臭が検知されると保存を開始するように構成することが考えられる。 The odor detection unit detects the odor continuously for 24 hours. For example, if no offensive odor is generated, the odor information may be simply checked in real time without saving the data, and the saving may be started when the offensive odor is detected.

<実施形態1 臭気ユニット:臭気情報出力部>
「臭気情報出力部」は、検知された臭気の臭気情報をネットワークを介して出力する。臭気情報を出力する際には、その臭気情報を特定するために、臭気情報を生成した日時を示す情報、臭気を検知したキュービクルを識別する情報と関連付けて出力する。例えば、キュービクル内で使用されている物質を燃焼させてその臭気データを事前に集めておき、事前にそれらの臭気データの分布を記録しておくことが考えられる。そして、臭気データの分布の特徴点が一致するか否かを比較することで、異常臭気が発生しているか否かを判断することが可能である。さらに、外部から侵入した物体が燃焼した場合には、事前に記録した臭気データ内にない臭気データの分布が確認できることになるので、通常時の臭気データともキュービクル内の臭気データとも一致しない臭気データが確認された場合には、外部から侵入し物体が燃焼したことが推測される。
<Embodiment 1 Odor Unit: Odor Information Output Unit>
The "odor information output unit" outputs the odor information of the detected odor via the network. When the odor information is output, in order to specify the odor information, it is output in association with the information indicating the date and time when the odor information was generated and the information for identifying the cubicle in which the odor was detected. For example, it is conceivable to burn the substance used in the cubicle, collect the odor data in advance, and record the distribution of the odor data in advance. Then, it is possible to determine whether or not abnormal odor is generated by comparing whether or not the characteristic points of the distribution of the odor data match. Furthermore, when an object that has invaded from the outside burns, the distribution of odor data that is not included in the odor data recorded in advance can be confirmed, so the odor data that does not match the normal odor data or the odor data in the cubicle. If is confirmed, it is presumed that the object invaded from the outside and the object burned.

出力された情報は、キュービクル情報を構成する情報の一つとして、アラーム出力装置に出力される。臭気情報の出力は、遅滞なく異常検知を行うことができるように、24時間リアルタイムに行われるように構成されることが好ましいが、1秒おき、3秒おき、5秒おきのように、異常検知の遅滞として許容できる程度の間隔を置いて、ある程度まとまった臭気情報を出力するように構成することも許容される。 The output information is output to the alarm output device as one of the information constituting the cubicle information. The output of odor information is preferably configured to be performed in real time for 24 hours so that abnormality detection can be performed without delay, but abnormalities such as every 1 second, every 3 seconds, and every 5 seconds. It is also permissible to configure the odor information to be output to some extent at an acceptable interval as a delay in detection.

<実施形態1 温度ユニット:温度計測部>
「温度計測部」は、内部に配置され温度を計測する。検知部は図3に示すキュービクル(0300)の内部に配置されている。温度計測部は図6―1、図6-2、図6-3、図6-4、図6-5、図6-7、図6-8、図6-9に示す保安点検対象項目のうち、過熱検査、温度計測を要する項目の点検に用いられる。
<Embodiment 1 Temperature Unit: Temperature Measuring Unit>
The "temperature measuring unit" is arranged inside and measures the temperature. The detection unit is arranged inside the cubicle (0300) shown in FIG. The temperature measurement unit is the safety inspection target items shown in Fig. 6-1, Fig. 6-2, Fig. 6-3, Fig. 6-4, Fig. 6-5, Fig. 6-7, Fig. 6-8, and Fig. 6-9. Of these, it is used for overheating inspection and inspection of items that require temperature measurement.

具体的には、図6-1に示す引込設備について、区分開閉器、図6-2に示す受電設備(サブ変電設備を含む)について、断路器、電力用ヒューズ、遮断器、高圧負荷開閉器、母線、図6-3に示す受電設備(サブ変電設備を含む)について、計器用変成器、変圧器、進相用コンデンサ、直列リアクトル、図6-4に示す受・配電盤に示す、受・配電盤、制御回路、図6-6に示す配電設備について、配電線、配線用遮断器、漏電遮断器、ナイフスイッチ、図6-7に示す発電機、励磁装置、接地装置、図6-8に示す蓄電池設備について、蓄電池本体、付属装置、等の設備から発生する温度が温度計測部によって測定される目的の温度である。 Specifically, for the lead-in equipment shown in Fig. 6-1 and the section switch, and for the power receiving equipment (including sub-transformer equipment) shown in Fig. 6-2, a breaker, a power fuse, a circuit breaker, and a high-pressure load switch. , Bus, for the power receiving equipment (including sub-transformer equipment) shown in Fig. 6-3, instrument transformer, transformer, phase-advancing capacitor, series reactor, receiving / receiving / distribution panel shown in Fig. 6-4. Distribution panel, control circuit, distribution equipment shown in Fig. 6-6, distribution line, circuit breaker for wiring, circuit breaker, knife switch, generator shown in Fig. 6-7, exciter, grounding device, Fig. 6-8. With respect to the storage battery equipment shown, the temperature generated from the equipment such as the storage battery main body and the accessory device is the target temperature measured by the temperature measuring unit.

温度計測部は、上記具体例に示す各設備に接触する、あるいは近接する位置に温度センサを複数台配置するように構成してもよいし、一定間隔や部屋のキャビネットの四隅に配置する等、対象を特定せずに広域に温度計測するように配置してもよい。機器の働きを阻害しないのであれば、設備の内部に配置するようにしてもよい。設備内部の回路が過電流により温度上昇している場合に、設備の外部にまで異常が確認できる状態になるには一定程度の異常の規模の拡大が必要となるため、設備の内部に配置した方が温度計測の確度が高まる。温度計測は具体的なキュービクル内温度を測定する方法でもよいが、特定部位の上昇値・下降値のみを取得するように構成してもよい。また、あわせて上昇・下降の変化の加速度を測定しておき、急激な変化であるのか、経時的な変化であるのかの判断が可能なように構成しておくこととしても良い。例えば、一般的には朝の6時頃から15時にかけて外気は徐々に上昇し、18時頃から徐々に気温が低下していくため、異常がなくても外気の温度変化に応じてキュービクル内の各種設備の温度も変化する。したがって、温度変化の加速度を合わせて観察することによって、異常な上昇であるか通常の範囲の上昇であるかを判断することが可能となる。温度センサを複数配置する場合には、温度センサが取得する測定値とその温度センサを識別する温度センサ識別情報とを関連付けて生成し、温度情報出力部に渡すように構成することが好ましい。さらに、この温度センサ識別情報は、キュービクル内での設置位置に関連付けられていることが好ましい。設置位置との関連付けは、アラーム出力装置に保持され、アラーム条件に当てはめられるキュービクル情報として利用可能である。 The temperature measuring unit may be configured to have a plurality of temperature sensors arranged in contact with or close to each equipment shown in the above specific example, or arranged at regular intervals or at four corners of a cabinet in a room. It may be arranged so as to measure the temperature over a wide area without specifying the target. If it does not interfere with the operation of the equipment, it may be placed inside the equipment. When the temperature of the circuit inside the equipment rises due to overcurrent, it is necessary to expand the scale of the abnormality to a certain extent in order to be able to confirm the abnormality even outside the equipment, so it is better to place it inside the equipment. Increases the accuracy of temperature measurement. The temperature measurement may be a method of measuring a specific temperature inside the cubicle, but it may be configured to acquire only the rising / falling value of a specific part. In addition, the acceleration of the change in ascent / descent may be measured at the same time so that it can be determined whether the change is abrupt or a change over time. For example, in general, the outside air gradually rises from about 6:00 to 15:00 in the morning, and the temperature gradually decreases from about 18:00, so even if there is no abnormality, the inside of the cubicle responds to changes in the temperature of the outside air. The temperature of various equipment also changes. Therefore, by observing the acceleration of the temperature change together, it is possible to judge whether the rise is an abnormal rise or a rise in a normal range. When a plurality of temperature sensors are arranged, it is preferable to generate the measured value acquired by the temperature sensor in association with the temperature sensor identification information that identifies the temperature sensor and pass it to the temperature information output unit. Further, it is preferable that this temperature sensor identification information is associated with the installation position in the cubicle. The association with the installation position is held in the alarm output device and can be used as cubicle information applied to the alarm condition.

温度計測部による温度の測定は、24時間継続して行われる。例えば、過熱が発生していない場合には温度情報をデータ保存はせずに単にリアルタイムチェックをするだけとし、過熱が検知されると保存を開始するように構成することが考えられる。 The temperature is continuously measured by the temperature measuring unit for 24 hours. For example, if overheating does not occur, the temperature information may not be stored as data but simply checked in real time, and storage may be started when overheating is detected.

<実施形態1 温度ユニット:温度情報出力部>
「温度情報出力部」は、測定された温度の温度情報をネットワークを介して出力する。温度情報を出力する際には、その温度情報を特定するために、温度情報を生成した日時を示す情報、温度を検知したキュービクルを識別する情報と関連付けて出力する。出力された情報は、キュービクル情報を構成する情報の一つとして、アラーム出力装置に出力される。温度情報の出力は、遅滞なく異常検知を行うことができるように、24時間リアルタイムに行われるように構成されることが好ましいが、1秒おき、3秒おき、5秒おきのように、異常検知の遅滞として許容できる程度の間隔を置いて、ある程度まとまった温度情報を出力するように構成することも許容される。
<Embodiment 1 Temperature unit: Temperature information output unit>
The "temperature information output unit" outputs the temperature information of the measured temperature via the network. When the temperature information is output, in order to specify the temperature information, it is output in association with the information indicating the date and time when the temperature information was generated and the information for identifying the cubicle that detected the temperature. The output information is output to the alarm output device as one of the information constituting the cubicle information. The temperature information output is preferably configured to be performed in real time for 24 hours so that abnormality detection can be performed without delay, but abnormalities such as every 1 second, every 3 seconds, and every 5 seconds. It is also permissible to configure the temperature information to be output to some extent at an acceptable interval as a delay in detection.

<実施形態1 内部画像ユニット:内部画像取得部>
「内部画像取得部」は、内部に配置され画像を取得する。検知部は図3に示すキュービクル(0300)の内部に配置されている。内部画像取得部は図6―1、図6-2、図6-3、図6-4、図6-5、図6-7、図6-8、図6-9に示す保安点検対象項目のうちほとんどを対象とすることが可能であるが、特に、変形、亀裂、損傷、腐食、発錆、汚損、油量、液量、変色、発煙、発火等の目視によって確認できる項目の点検に用いられる。
<Embodiment 1 Internal image unit: Internal image acquisition unit>
The "internal image acquisition unit" is arranged inside and acquires an image. The detection unit is arranged inside the cubicle (0300) shown in FIG. The internal image acquisition unit is the safety inspection target items shown in Fig. 6-1, Fig. 6-2, Fig. 6-3, Fig. 6-4, Fig. 6-5, Fig. 6-7, Fig. 6-8, and Fig. 6-9. It is possible to target most of them, but especially for inspection of items that can be visually confirmed such as deformation, cracks, damage, corrosion, rust, stain, oil amount, liquid amount, discoloration, smoke generation, ignition, etc. Used.

具体的には、図6-1に示す引込設備について、区分開閉器、図6-2に示す受電設備(サブ変電設備を含む)について、断路器、電力用ヒューズ、遮断器、高圧負荷開閉器、母線、図6-3に示す受電設備(サブ変電設備を含む)について、計器用変成器、変圧器、進相用コンデンサ、直列リアクトル、図6-4に示す受・配電盤に示す、受・配電盤、制御回路、図6-5に示す接地線、保護管等、受電室建物、キュービクル式受、変電設備の金属製外箱、図6-6に示す配電設備について、配電線、配線用遮断器、漏電遮断器、ナイフスイッチ、分電盤、図6-7に示す常用/非常用発電設備について、原動機、始動装置、付属装置、発電機、励磁装置、接地装置、図6-8に示す蓄電池設備について、蓄電池本体、付属装置、等の設備から取得できる内部画像が内部画像取得部によって取得される目的の所見である。 Specifically, for the lead-in equipment shown in Fig. 6-1 and the section switch, and for the power receiving equipment (including sub-transformer equipment) shown in Fig. 6-2, a breaker, a power fuse, a circuit breaker, and a high-pressure load switch. , Bus, for the power receiving equipment (including sub-transformer equipment) shown in Fig. 6-3, instrument transformer, transformer, phase-advancing capacitor, series reactor, receiving / receiving / distribution panel shown in Fig. 6-4. Distribution boards, control circuits, ground wires shown in Fig. 6-5, protective pipes, etc., power receiving room buildings, cubicle type receivers, metal outer boxes for substation equipment, and power distribution equipment shown in Fig. 6-6, for distribution lines and circuit breakers. The transformer, circuit breaker, knife switch, distribution board, and regular / emergency power generation equipment shown in Fig. 6-7 are shown in the prime mover, starting device, accessory device, generator, exciter, grounding device, and Fig. 6-8. Regarding the storage battery equipment, it is a finding of purpose that the internal image that can be acquired from the equipment such as the storage battery main body and the accessory device is acquired by the internal image acquisition unit.

内部画像取得部は、撮像機能を有する機器、例えばカメラ、ビデオカメラ、赤外線カメラ、サーモカメラ、内視鏡(例えばパイプ内の観察、装置内部観察、隙間の観察用)、高速カメラなどを用いる。これらは、上記具体例に示す各設備に接触する、あるいは近接する位置に複数台配置するように構成してもよいし、一定間隔や部屋のキャビネットの四隅に配置する等、対象を特定せずに広域に内部画像を取得するように配置してもよい。機器の働きを阻害しないのであれば、設備の内部に配置するようにしてもよい。設備内部の異常を直接画像情報として取得できれば、より早期に設備内部の異常を発見することができる。カメラ等を複数台設置する場合には、カメラを識別するカメラ識別情報と関連付けてカメラからの映像、画像を取得する。カメラ識別情報は、キュービクル内での設置位置に関連付けられていることが好ましい。設置位置との関連付けは、アラーム出力装置に保持され、アラーム条件に当てはめられるキュービクル情報として利用可能である。 The internal image acquisition unit uses a device having an imaging function, such as a camera, a video camera, an infrared camera, a thermo camera, an endoscope (for example, for observing the inside of a pipe, observing the inside of a device, observing a gap), a high-speed camera, and the like. These may be configured to be in contact with or close to each of the facilities shown in the above specific example, or may be arranged at regular intervals or at the four corners of a cabinet in a room without specifying a target. It may be arranged so as to acquire an internal image over a wide area. If it does not interfere with the operation of the equipment, it may be placed inside the equipment. If the abnormality inside the equipment can be directly acquired as image information, the abnormality inside the equipment can be detected earlier. When a plurality of cameras or the like are installed, images and images from the cameras are acquired in association with the camera identification information that identifies the cameras. The camera identification information is preferably associated with the location within the cubicle. The association with the installation position is held in the alarm output device and can be used as cubicle information applied to the alarm condition.

内部画像取得部による内部画像の取得は、24時間継続して行われる。例えば、亀裂や変形などの所見が発生していない場合には内部画像情報をデータ保存はせずに単にリアルタイムチェックをするだけとし、亀裂や変形等の所見が検知されると保存を開始するように構成してもよい。また内部画像はサーモカメラによって取得するように構成してもよく、この場合には動物の侵入などを検知することができる。 The acquisition of the internal image by the internal image acquisition unit is performed continuously for 24 hours. For example, if there are no findings such as cracks or deformation, the internal image information is not saved as data, but is simply checked in real time, and saving is started when findings such as cracks or deformation are detected. It may be configured as. Further, the internal image may be configured to be acquired by a thermo camera, and in this case, the invasion of an animal or the like can be detected.

<実施形態1 内部画像ユニット:内部画像情報出力部>
「内部画像情報出力部」は、取得された内部画像情報をネットワークを介して出力する。内部画像情報を出力する際には、その内部画像情報を特定するために、内部画像情報を取得した日時を示す情報、内部画像を撮影したキュービクルを識別する情報と関連付けて出力する。出力された情報は、キュービクル情報を構成する情報の一つとして、アラーム出力装置に出力される。内部画像情報の出力は、遅滞なく異常検知を行うことができるように、24時間リアルタイムに行われるように構成されることが好ましいが、1秒おき、3秒おき、5秒おきのように、異常検知の遅滞として許容できる程度の間隔を置いて、ある程度まとまった内部画像情報を出力するように構成することも許容される。内部画像情報は、正常時の内部画像情報を保持しておき、その画像と差分が生じた場合にのみネットワークを介してアラーム出力装置に出力されるように構成してもよい。
<Embodiment 1 Internal image unit: Internal image information output unit>
The "internal image information output unit" outputs the acquired internal image information via the network. When the internal image information is output, in order to specify the internal image information, it is output in association with the information indicating the date and time when the internal image information was acquired and the information for identifying the cubicle in which the internal image was taken. The output information is output to the alarm output device as one of the information constituting the cubicle information. The output of the internal image information is preferably configured to be performed in real time for 24 hours so that abnormality detection can be performed without delay, but every 1 second, 3 seconds, 5 seconds, etc. It is also permissible to configure the internal image information to be output to some extent at intervals that are acceptable as delays in detecting anomalies. The internal image information may be configured to retain the internal image information at the normal time and output it to the alarm output device via the network only when a difference from the image occurs.

<実施形態1 振動ユニット:振動取得部>
「振動取得部」は、内部に配置され振動を取得する。振動を検知する振動センサは図3に示すキュービクル(0300)の内部に配置されている。振動取得部は図6―1、図6-2、図6-3、図6-4、図6-5、図6-7、図6-8、図6-9に示す保安点検対象項目のうち、揺れの項目の点検に用いられる。振動センサの種類としては、機械式振動計、電磁式振動計、圧電式振動計、光学式振動計、電磁波式振動計などがある。振動センサを複数台設置する場合には、振動センサを識別する振動センサ識別情報と関連付けて振動センサからの振動情報を取得する。振動センサ識別情報は、キュービクル内での設置位置に関連付けられていることが好ましい。設置位置との関連付けは、アラーム出力装置に保持され、アラーム条件に当てはめられるキュービクル情報として利用可能である。
<Embodiment 1 Vibration unit: Vibration acquisition unit>
The "vibration acquisition unit" is arranged inside to acquire vibration. The vibration sensor that detects the vibration is arranged inside the cubicle (0300) shown in FIG. The vibration acquisition unit is the safety inspection target item shown in Fig. 6-1, Fig. 6-2, Fig. 6-3, Fig. 6-4, Fig. 6-5, Fig. 6-7, Fig. 6-8, and Fig. 6-9. Of these, it is used to check the items of shaking. Types of vibration sensors include mechanical vibrometers, electromagnetic vibrometers, piezoelectric vibrometers, optical vibrometers, electromagnetic vibrometers and the like. When a plurality of vibration sensors are installed, the vibration information from the vibration sensor is acquired in association with the vibration sensor identification information that identifies the vibration sensor. The vibration sensor identification information is preferably associated with the installation position within the cubicle. The association with the installation position is held in the alarm output device and can be used as cubicle information applied to the alarm condition.

具体的には、図6-3に示す受電設備(サブ変電設備を含む)について、進相用コンデンサ、直列リアクトル、図6-7に示す常用/非常用発電設備について、発電機、励磁装置、接地装置、等の設備から取得できる振動が振動取得部によって取得される目的の所見である。 Specifically, for the power receiving equipment (including sub-transformer equipment) shown in Fig. 6-3, the phase-advancing capacitor, series reactor, and for the regular / emergency power generation equipment shown in Fig. 6-7, the generator, exciter, etc. This is a finding of purpose that the vibration that can be acquired from equipment such as a grounding device is acquired by the vibration acquisition unit.

振動取得部は、上記具体例に示す各設備に接触する、あるいは近接する位置に複数台配置するように構成する。機器の働きを阻害しないのであれば、設備の内部に配置するようにしてもよい。モーター音や、固定具外れによる部品の微振動等は、設備の内部に配置した方が振動取得の確度が高まる。 A plurality of vibration acquisition units are configured to be arranged at positions in contact with or close to each equipment shown in the above specific example. If it does not interfere with the operation of the equipment, it may be placed inside the equipment. The accuracy of vibration acquisition is higher when the motor noise and slight vibration of parts due to the disconnection of the fixture are placed inside the equipment.

振動取得部による振動の取得は、24時間継続して行われる。例えば、振動などの所見が発生していない場合には振動情報をデータ保存はせずに単にリアルタイムチェックをするだけとし、振動の所見が検知されると保存を開始するように構成することが考えられる。 Vibration acquisition by the vibration acquisition unit is performed continuously for 24 hours. For example, if there are no findings such as vibration, it is possible to simply perform a real-time check without saving the vibration information, and start saving when the vibration findings are detected. Will be.

<実施形態1 振動ユニット:振動情報出力部>
「振動情報出力部」は、取得された振動情報をネットワークを介して出力する。振動情報を出力する際には、その振動情報を特定するために、振動情報を取得した日時を示す情報、振動情報を取得したキュービクルを識別する情報と関連付けて出力する。出力された情報は、キュービクル情報を構成する情報の一つとして、アラーム出力装置に出力される。振動情報の出力は、遅滞なく異常検知を行うことができるように、24時間リアルタイムに行われるように構成されることが好ましいが、1秒おき、3秒おき、5秒おきのように、異常検知の遅滞として許容できる程度の間隔を置いて、ある程度まとまった振動情報を出力するように構成することも許容される。
<Embodiment 1 Vibration unit: Vibration information output unit>
The "vibration information output unit" outputs the acquired vibration information via the network. When the vibration information is output, in order to specify the vibration information, it is output in association with the information indicating the date and time when the vibration information was acquired and the information for identifying the cubicle from which the vibration information was acquired. The output information is output to the alarm output device as one of the information constituting the cubicle information. The output of vibration information is preferably configured to be performed in real time for 24 hours so that abnormality detection can be performed without delay, but abnormalities such as every 1 second, every 3 seconds, and every 5 seconds. It is also permissible to configure the vibration information to be output to some extent at intervals that are acceptable as a delay in detection.

振動センサがアラーム出力基準よりも十分大きい所定値域以上の振動を検知した場合には、地震、地盤沈下、建物倒壊、土砂崩れ、等の大災害が発生している可能性があることから、アラーム出力装置からの指示なしに直ちに高圧電流の受電を遮断するように構成してもよい。高圧電流が流れるケーブルが災害によって破損した場合、そこから火災が発生する可能性があり、二次災害を招く危険性があるからである。なお、キュービクル内の設備に起因して発生する振動と、キュービクルが配置される環境に依存して発生する振動を識別するために、キュービクルの外部にも振動センサを配置してその差分をキュービクル固有の振動であるとするような差分振動計を採用することとしても良い。 If the vibration sensor detects vibration above the specified range that is sufficiently larger than the alarm output standard, there is a possibility that a major disaster such as an earthquake, land subsidence, building collapse, or landslide has occurred, so alarm output. It may be configured to immediately cut off the reception of high-voltage current without instructions from the device. This is because if a cable through which high-voltage current flows is damaged by a disaster, a fire may occur from the cable, which may lead to a secondary disaster. In order to distinguish between the vibration generated by the equipment inside the cubicle and the vibration generated depending on the environment in which the cubicle is placed, a vibration sensor is also placed outside the cubicle and the difference is unique to the cubicle. It is also possible to adopt a differential vibration meter that is considered to be the vibration of.

<実施形態1 粉塵ユニット:粉塵量計測部>
「粉塵量計測部」は、内部に配置されて空気中の粉塵量を計測する。粉塵量計測部は図3に示すキュービクル(0300)の内部に配置されている。粉塵量計測部は図6―1、図6-2、図6-3、図6-4、図6-5、図6-7、図6-8、図6-9に示す点検箇所狙のうち、粉塵の影響をうける項目の点検に用いられる。粉塵センサは、主に汚損点検や離間距離点検、開閉物の開閉状態、風雨の浸水孔、換気装置の動作状況等の確認に用いられる。
<Embodiment 1 Dust Unit: Dust Amount Measuring Unit>
The "dust amount measuring unit" is arranged inside and measures the amount of dust in the air. The dust amount measuring unit is arranged inside the cubicle (0300) shown in FIG. The dust amount measuring unit is aimed at the inspection points shown in Fig. 6-1, Fig. 6-2, Fig. 6-3, Fig. 6-4, Fig. 6-5, Fig. 6-7, Fig. 6-8, and Fig. 6-9. Of these, it is used to inspect items that are affected by dust. The dust sensor is mainly used for checking for stains, distance distance, open / closed state of opened / closed objects, inundation holes for wind and rain, and operating status of ventilation equipment.

図6-2の受電設備の断路器の受けと刃の接触状態が損なわれる可能性があり、同じく断路器の場合に汚損の可能性があり、図6-3の受電設備においては計器用変成器の汚損や、変圧器の汚損の可能性があり、避雷器の汚損の可能性、進相用コンデンサ及び直列リアクトルの汚損、図6-4の受・配電盤では、受・配電盤制御回路の操作、切換開閉器などの異常の可能性があり、電線及び支持物では他物との離間距離が損なわれている可能性があり、図6-5の接地工事においては接地線、保護管等の汚損の可能性があり、受電室建物、キュービクル式受・変電設備の金属製外箱などの風雨の浸水孔、小動物の侵入孔、換気口、換気扇の動作、施錠及び鍵の破損の可能性があり、図6-6の配電設備においては、配電線及び、配線用遮断器、漏電遮断器、ナイフスイッチの汚損の可能性があり、分電盤の汚損の可能性があり、図6-7の常用/非常用発電設備の原動機、始動装置、付属装置の始動停止に異常がある可能性があり、発電機、励磁装置、接地装置の回転と振動から何らかの異常がある可能性があり、遮断器、開閉器、配電盤、制御装置、捜査切換開閉器などの異常の可能性があり、図6-8の蓄電池設備における蓄電池本体、付属装置を配置している床面の腐食、損傷、耐酸塗料の剥離の可能性がある。これらをチェックすることが粉塵量計測部によって可能となる。 There is a possibility that the contact state between the receiver and the blade of the circuit breaker of the power receiving equipment shown in Fig. 6-2 may be impaired, and there is also the possibility of contamination in the case of the circuit breaker. There is a possibility that the circuit breaker may be soiled or the transformer may be soiled, the lightning arrester may be soiled, the phase advance capacitor and the series reactor may be soiled, and in the receiving / distribution board shown in Fig. 6-4, the receiving / distribution board control circuit may be operated. There is a possibility that there is an abnormality in the switching switch, etc., and there is a possibility that the separation distance from other objects is impaired in the electric wire and the support. There is a possibility that the power receiving room building, the metal outer box of the cubicle type receiving / transforming equipment, etc. may be flooded with wind and rain, the entry hole for small animals, the ventilation port, the operation of the ventilation fan, the lock and the key may be damaged. In the distribution equipment shown in Fig. 6-6, there is a possibility that the distribution board, circuit breaker for wiring, circuit breaker, and knife switch may be contaminated, and the distribution board may be contaminated. There may be an abnormality in the start / stop of the prime mover, starter, and accessory of the regular / emergency power generation equipment, and there may be something wrong with the rotation and vibration of the generator, exciter, and grounding device, and the circuit breaker. , Circuit breaker, switchboard, control device, investigation switching switch, etc. may be abnormal. There is a possibility of peeling. It is possible to check these by the dust amount measuring unit.

粉塵量計測部は、粉塵センサによって粉塵量を計測する。粉塵センサは、特定の設備を対象としてその近傍に配置することに加え、一定間隔で配置してキュービクル内部全体を観測できるように配置してもよい。機器の働きを阻害しないのであれば、設備の内部に配置するようにしてもよい。モーター音や、固定具外れによる部品の微振動等によって舞う粉塵は、設備の内部に配置した方が検知の確度が高まる。粉塵は、外部からキュービクル内に埃、塵、砂、キュービクル内の装置の塗装の剥がれ、錆によって生じるもの、その他の微粉、例えばスギ花粉等が舞い込んできている場合にも検知されるし、すでにキュービクル内でたまったものが再度舞い上がる場合にも検知される。
粉塵センサを複数台設置する場合には、粉塵センサを識別する粉塵センサ識別情報と関連付けて粉塵センサからの粉塵量情報を取得する。粉塵センサ識別情報は、キュービクル内での設置位置に関連付けられていることが好ましい。設置位置との関連付けは、アラーム出力装置に保持され、アラーム条件に当てはめられるキュービクル情報として利用可能である。なお、キュービクル内の設備に起因して発生する粉塵と、キュービクルが配置される環境に依存して発生する粉塵を識別するために、キュービクルの外部にも粉塵センサを配置してその差分をキュービクル固有の粉塵であるとするような差分粉塵計を採用することとしても良い。
The dust amount measuring unit measures the dust amount by the dust sensor. In addition to arranging the dust sensor in the vicinity of a specific facility, the dust sensor may be arranged at regular intervals so that the entire inside of the cubicle can be observed. If it does not interfere with the operation of the equipment, it may be placed inside the equipment. Dust that flies due to motor noise or slight vibration of parts due to disengagement of fixtures will be detected more accurately if it is placed inside the equipment. Dust is also detected and already detected when dust, dust, sand, paint peeling of the equipment inside the cubicle, rust, and other fine powder such as sugi pollen have flowed into the cubicle from the outside. It is also detected when the accumulated material in the cubicle soars up again.
When a plurality of dust sensors are installed, the dust amount information from the dust sensor is acquired in association with the dust sensor identification information that identifies the dust sensor. The dust sensor identification information is preferably associated with the installation position within the cubicle. The association with the installation position is held in the alarm output device and can be used as cubicle information applied to the alarm condition. In addition, in order to distinguish between the dust generated by the equipment inside the cubicle and the dust generated depending on the environment in which the cubicle is placed, a dust sensor is also placed outside the cubicle and the difference is unique to the cubicle. It is also possible to adopt a differential dust meter that is considered to be dust of.

粉塵量計測部による粉塵量情報の取得は、24時間継続して行われる。例えば粉塵発生の所見が発生していない場合には粉塵量情報をデータ保存はせずに単にリアルタイムチェックをするだけとし、粉塵侵入・発生・舞い上がり、の所見が検知されると保存を開始するように構成してもよい。 The dust amount information is continuously acquired by the dust amount measuring unit for 24 hours. For example, if there is no finding of dust generation, the dust amount information is not saved as data, but simply checked in real time, and saving is started when the finding of dust intrusion, generation, or soaring is detected. It may be configured as.

<実施形態1 粉塵ユニット:粉塵量情報出力部>
「粉塵量情報出力部」は、取得された粉塵の粉塵情報をネットワークを介して出力する。粉塵量情報を出力する際には、その粉塵量情報を特定するために、粉塵量情報を生成した日時を示す情報、粉塵を検知したキュービクルを識別する情報と関連付けて出力する。出力された情報は、キュービクル情報を構成する情報の一つとして、アラーム出力装置に出力される。粉塵量情報の出力は、遅滞なく異常検知を行うことができるように、24時間リアルタイムに行われるように構成されることが好ましいが、1秒おき、3秒おき、5秒おきのように、異常検知の遅滞として許容できる程度の間隔を置いて、ある程度まとまった粉塵量情報を出力するように構成することも許容される。
<Embodiment 1 Dust unit: Dust amount information output unit>
The "dust amount information output unit" outputs the dust dust information of the acquired dust via the network. When the dust amount information is output, in order to specify the dust amount information, it is output in association with the information indicating the date and time when the dust amount information was generated and the information for identifying the cubicle in which the dust was detected. The output information is output to the alarm output device as one of the information constituting the cubicle information. The output of the dust amount information is preferably configured to be performed in real time for 24 hours so that abnormality detection can be performed without delay, but the output is preferably performed every 1 second, 3 seconds, 5 seconds, etc. It is also permissible to configure it to output a certain amount of dust amount information at intervals that are acceptable as delays in anomaly detection.

<実施形態1 電気関連ユニット:電気関連値計測部>
「電気関連値計測部」は、キュービクル内の各種電気に関連する値を取得する。電気関連値計測部は図3に示すキュービクル(0300)の内部に配置されている。電気関連値計測部は図6―1、図6-2、図6-3、図6-4、図6-5、図6-7、図6-8、図6-9に示す保安点検対象項目のうちほぼ全てを対象とすることが可能であるが、特に、地絡、短絡、漏電、過電流等のキュービクル内の電流、電圧、ケーブル、変圧器等に関する項目の点検に用いられる。
<Embodiment 1 Electricity-related unit: Electricity-related value measurement unit>
The "electricity-related value measuring unit" acquires various electricity-related values in the cubicle. The electricity-related value measuring unit is arranged inside the cubicle (0300) shown in FIG. The electrical-related value measurement unit is subject to safety inspection as shown in Fig. 6-1, Fig. 6-2, Fig. 6-3, Fig. 6-4, Fig. 6-5, Fig. 6-7, Fig. 6-8, and Fig. 6-9. It is possible to cover almost all of the items, but in particular, it is used for checking items related to current, voltage, cables, transformers, etc. in the cubicle such as ground faults, short circuits, electric leakage, and overcurrent.

電気関連値計測部は、具体的には電流計、電圧計の測定値および、測定値を基に計算によって取得される、電位差、電流差、漏れ電流値、位相差、電圧値、電流値、周波数、絶縁抵抗値、抵抗値、電力値、及びこれらの経時履歴、時間変動等の各種の数値を電気関連値として取得する。これらの情報はキュービクルの内外に備えられ、構成しているあらゆる設備、装置、電線、配線から取得される。機器の働きを阻害しないのであれば、設備の内部に配置するようにしてもよい。設備内での電流値、電圧値の異変をより早期に発見することができる。
電気関連値計測部を複数台設置する場合には、電気関連値計測部を識別する電気関連値計測部識別情報と関連付けて電気関連値計測部からの電気関連値情報を取得する。電気関連値計測部識別情報は、キュービクル内での設置位置に関連付けられていることが好ましい。設置位置との関連付けは、アラーム出力装置に保持され、アラーム条件に当てはめられるキュービクル情報として利用可能である。
電気関連値計測部の具体的な種類としては、電圧計、電流計、マルチ計測器、CT計測器、周波数計測装置、スペクトラムアナライザ、オシロスコープ、抵抗測定器、電磁波測定器、電界測定器、蓄電量測定器、などである。
Specifically, the electricity-related value measuring unit is a current meter, a measured value of a voltmeter, and a potential difference, a current difference, a leakage current value, a phase difference, a voltage value, a current value, which are acquired by calculation based on the measured values. Various numerical values such as frequency, insulation resistance value, resistance value, power value, and their time history, time fluctuation, etc. are acquired as electrical-related values. This information is provided inside and outside the cubicle and is obtained from all the equipment, appliances, electric wires, and wiring that make up the cubicle. If it does not interfere with the operation of the equipment, it may be placed inside the equipment. Changes in current and voltage values in the equipment can be detected earlier.
When a plurality of electric-related value measuring units are installed, the electric-related value information from the electric-related value measuring unit is acquired in association with the electric-related value measuring unit identification information that identifies the electric-related value measuring unit. It is preferable that the electrical-related value measuring unit identification information is associated with the installation position in the cubicle. The association with the installation position is held in the alarm output device and can be used as cubicle information applied to the alarm condition.
Specific types of electricity-related value measuring units include voltmeters, ammeters, multi-measurement instruments, CT measuring instruments, frequency measuring devices, spectrum analyzers, oscilloscopes, resistance measuring instruments, electromagnetic wave measuring instruments, electric field measuring instruments, and storage capacity. Measuring instruments, etc.

電気関連値計測部による電気関連値の取得は、24時間継続して行われる。例えば、電圧低下や電流値上昇などの所見が発生していない場合には電気関連値をデータ保存はせずに単にリアルタイムチェックをするだけとし、電圧低下や電流値上昇等の所見が検知されると保存を開始するように構成してもよい。 The acquisition of electricity-related values by the electricity-related value measurement unit is performed continuously for 24 hours. For example, if there are no findings such as a voltage drop or current value rise, the electrical-related values are not saved as data but simply checked in real time, and findings such as a voltage drop or current value rise are detected. And may be configured to start saving.

<実施形態1 電気関連ユニット:電気関連値情報出力部>
「電気関連値情報出力部」は、取得された電気関連の電気関連値情報をネットワークを介して出力する。電気関連値情報を出力する際には、その電気関連値情報を特定するために、電気関連値情報を取得した時刻(年月日時分秒)を示す情報、電気関連値を取得したキュービクルを識別する情報と関連付けて出力する。出力された情報は、キュービクル情報を構成する情報の一つとして、アラーム出力装置に出力される。電気関連値情報の出力は、遅滞なく異常検知を行うことができるように、24時間リアルタイムに行われるように構成されることが好ましいが、1秒おき、3秒おき、5秒おきのように、異常検知の遅滞として許容できる程度の間隔を置いて、ある程度まとまった電気関連値情報を出力するように構成することも許容される。
<Embodiment 1 Electricity-related unit: Electricity-related value information output unit>
The "electricity-related value information output unit" outputs the acquired electricity-related electricity-related value information via the network. When outputting electricity-related value information, in order to specify the electricity-related value information, information indicating the time (year, month, day, hour, minute, second) when the electricity-related value information was acquired, and the cubicle where the electricity-related value was acquired are identified. Output in association with the information to be used. The output information is output to the alarm output device as one of the information constituting the cubicle information. The output of electricity-related value information is preferably configured to be performed in real time for 24 hours so that abnormality detection can be performed without delay, such as every 1 second, every 3 seconds, and every 5 seconds. It is also permissible to configure it to output a certain amount of electrical-related value information at intervals that are acceptable as delays in detecting anomalies.

<その他考えられる検知ユニット>
その他に検知ユニットとしては、湿度検知ユニット、浮遊微粒子カウンター、放射線検知ユニット、紫外線検知ユニット、地面・床・床下電位計測ユニット、気圧計測ユニット、各ユニット稼働監視ユニット、電磁波測定ユニット、照度測定ユニット、圧電アクチュエータユニット(設備に振動を与え、その反射振動を検知することで設備のゆるみ、がたつき、錆の発生などを検知することできる。反射振動も圧電アクチュエータで取得することができるし、マイクなどを取得するようにしてもよい。)、等を備えるように構成してもよい。これら各ユニットは、検知部と情報出力部をそれぞれ有し、キュービクルを識別する情報に関連付けられて後述するアラーム出力装置に出力される。
<Other possible detection units>
Other detection units include humidity detection unit, floating fine particle counter, radiation detection unit, ultraviolet detection unit, ground / floor / underfloor potential measurement unit, barometric pressure measurement unit, operation monitoring unit of each unit, electromagnetic wave measurement unit, illuminance measurement unit, etc. Piezoelectric actuator unit (By giving vibration to the equipment and detecting the reflected vibration, it is possible to detect loosening, rattling, rusting, etc. of the equipment. The reflected vibration can also be acquired by the piezoelectric actuator, and the microphone. Etc. may be acquired.), Etc. may be provided. Each of these units has a detection unit and an information output unit, respectively, and is associated with information for identifying the cubicle and output to an alarm output device described later.

<実施形態1 構成の説明:アラーム出力装置>
<実施形態1 構成の説明 キュービクル情報取得部>
「キュービクル情報取得部」は、キュービクル装置からのネットワークを介した各情報を取得する。キュービクル情報は、上述の音情報、臭気情報、温度情報、内部画像情報、振動情報、粉塵量情報、電気関連値情報のいずれか二以上の情報を含むように構成される。
<Explanation of Embodiment 1: Alarm output device>
<Explanation of Configuration 1 Cubicle Information Acquisition Unit>
The "cubicle information acquisition unit" acquires each information from the cubicle device via the network. The cubicle information is configured to include any two or more of the above-mentioned sound information, odor information, temperature information, internal image information, vibration information, dust amount information, and electricity-related value information.

<実施形態1 構成の説明 履歴情報保持部>
「履歴情報保持部」は、取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けた履歴情報として保持する。履歴情報は、各情報の全てを記録するように構成することが可能であるが、この他に異常所見を検知したときの、日時や異常所見の内容のみを記録して履歴情報としてもよい。なお、「履歴情報」は必ずしも複数の時点でのキュービクル情報の集合でなくてもよく、一時点のキュービクル情報単独のものも含まれるものとする。
キュービクルと関連づけるためには、キュービクル識別情報又は、キュービクル識別情報及び検知センサ識別情報と関連付けて履歴情報を保持する。キュービクル識別情報は、キュービクルに与えられる個体識別番号、キュービクル所有者を示す識別情報、キュービクルを配置してある場所を特定するための位置情報などの識別情報、等である。またキュービクル識別情報は、キュービクルの保守点検履歴、設備導入履歴、故障履歴、キュービクル担当者識別情報、キュービクルユーザ側担当者識別情報などと関連付けられていてもよい。このキュービクルユーザ側担当者識別情報は、そのユーザの属性情報と関連付けられて蓄積されていることが好ましい。その属性情報とは、氏名、年齢、所属、デスクの電話番号、携帯電話の電話番号、SNSの識別情報、メールアドレス、ユーザ専用掲示板URL、顔写真、社員番号、役職などである。アラーム出力装置は、これらの情報を利用してキュービクルユーザ側担当者とコミュニケーションをとることができる。このコミュニケーションは自動音声会話などでもよい。
<Explanation of Configuration of Embodiment 1 History Information Holding Unit>
The "history information holding unit" holds the acquired cubicle information as history information associated with the cubicle. The history information can be configured to record all of the information, but in addition to this, the history information may be obtained by recording only the date and time and the content of the abnormal findings when the abnormal findings are detected. The "history information" does not necessarily have to be a set of cubicle information at a plurality of time points, and includes a single piece of cubicle information at a temporary point.
In order to associate with the cubicle, the cubicle identification information or the history information is retained in association with the cubicle identification information and the detection sensor identification information. The cubicle identification information is an individual identification number given to the cubicle, identification information indicating the cubicle owner, identification information such as location information for identifying a place where the cubicle is arranged, and the like. Further, the cubicle identification information may be associated with a cubicle maintenance / inspection history, equipment introduction history, failure history, cubicle person in charge identification information, cubicle user side person in charge identification information, and the like. It is preferable that the person in charge identification information on the cubicle user side is stored in association with the attribute information of the user. The attribute information includes name, age, affiliation, desk phone number, mobile phone phone number, SNS identification information, e-mail address, user-only bulletin board URL, face photo, employee number, job title, and the like. The alarm output device can communicate with the person in charge on the cubicle user side by using this information. This communication may be automatic voice conversation or the like.

<実施形態1 構成の説明 アラーム条件保持部>
「アラーム条件保持部」は、保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいてアラームを出力する条件であるアラーム条件を保持する。アラーム条件は集音部、臭気検知部、温度計測部、内部画像取得部、振動取得部、粉塵量計測部、電気関連値計測部、電流電圧取得部、外部画像取得部、のそれぞれに備えられているセンサの測定値や取得値、計測値が所定の値に達する場合や、センシング値の上昇又は下降の速度が所定の値を超えた、又は/及び回った場合、あるいは加速度が所定の値を超えた、又は/及び下回った場合、映像変化が所定の位置であった、又は/及びなかったなどの組み合わせによって構成される。
「由来の異なる」とは、同じキュービクルから取得するキュービクル情報であるが、異なるユニットから取得される情報である。具体的には音情報、臭気情報、温度情報、内部画像情報、振動情報、粉塵量情報、電気関連値情報、地絡程度情報、異常検出誘起値程度情報のいずれか二種以上の情報を由来の異なる情報とする。さらに、同種の情報であっても、異なる位置に配置されているセンサなどから取得される情報は由来の異なる情報として取り扱ってよい。地絡程度情報、異常検出誘起値程度情報については,本実施形態ではなく別の実施形態にて改めて説明する。
アラーム条件は、キュービクル情報の組合せから異常所見を示していると推定できる条件である。アラーム条件は、アラームを鳴らすか鳴らさないかだけでなく、異常所見の程度によって段階別にアラーム内容を異ならせてアラームを出力する方法が考えられる。この場合、異常所見を程度分けするための条件も、アラーム条件の内容に含めることが可能である。
本実施形態のように複数の物理量を検出するユニットの検出結果や検出結果の履歴を組みまわせてアラームを出力するように構成したので従来に比較して誤警報を少なくすることができ、無駄な経費や労力を費やしたり、オオカミ少年化することによる対応不備を少なくすることができる。また、複数のユニットの検出結果の履歴があるためにキュービクルの調子についての情報が豊富となり、事故とキュービクルの調子、ないしは事故と各ユニットの検出結果との関係、事故と各ユニットの検出履歴との関係を明確化することが可能となる。これらは人が学んで因果関係を明らかにすることもできるし人工知能に学習させて因果関係を明らかにすることもできる。これによって事故が発生する前に正確に事故の発生を予測できるようになる。つまり事故の前兆を正確に把握することができる。
さらにアラーム条件は実際にキュービクル設備に機能異常が発生した場合にアラームを出力するように構成してもよいし、機能異常は発生していないがそのその予兆をとらえてアラームを出力するように構成してもよい。ここで「機能異常」の「機能」とは主に電流の処理機能をいうがこれに限定されるものではない。例えば電流の処理機能は有さないが電流の処理機能を有する機器を支援する、監視する機能なども含まれてよい。例えば各種計測器、各種センサ、空調機、水冷機、エアコンディショナー、通信機器などが該当する。これらは直接的には電流処理機能を有さないが電流処理機能を有する機器を支援したり、監視したりするために用いられ重要な機器といえるからである。
なお、機器の機能異常又は機能異常の予兆の原因としては、(1)機器自体の初期不良、(2)機器の施工不良、(3)ユーザ事業場における電気の過酷使用(キュービクル容量に対する過剰使用、不規則使用など)、(4)落雷、浸水、鳥獣侵入等による害的インパクト、(5)経年劣化、(6)耐用年数越えの無理使用、などを挙げることができる。
<Explanation of Configuration 1 Alarm Condition Holding Unit>
The "alarm condition holding unit" holds the alarm condition which is the cubicle information constituting the held history information and is the condition for outputting the alarm based on the combination of the cubicle information having different origins. Alarm conditions are provided in each of the sound collection unit, odor detection unit, temperature measurement unit, internal image acquisition unit, vibration acquisition unit, dust amount measurement unit, electricity-related value measurement unit, current / voltage acquisition unit, and external image acquisition unit. When the measured value, acquired value, or measured value of the sensor reaches a predetermined value, the speed of increase or decrease of the sensing value exceeds or / or turns, or the acceleration is a predetermined value. When it exceeds or / or falls below, the image change is composed of a combination such that the image change is in a predetermined position and / or is not.
"Different origin" is cubicle information acquired from the same cubicle, but information acquired from different units. Specifically, it is derived from two or more types of information: sound information, odor information, temperature information, internal image information, vibration information, dust amount information, electricity-related value information, ground fault degree information, and abnormality detection induced value degree information. Different information. Further, even if the information is of the same type, the information acquired from the sensors arranged at different positions may be treated as information having different origins. The ground fault degree information and the anomaly detection induced value degree information will be described again in another embodiment instead of the present embodiment.
The alarm condition is a condition that can be presumed to indicate an abnormal finding from the combination of cubicle information. As for the alarm condition, not only whether the alarm sounds or not, but also a method of outputting the alarm by changing the alarm content according to the degree of abnormal findings can be considered. In this case, the condition for classifying the abnormal findings can be included in the content of the alarm condition.
Since the alarm is output by combining the detection results and the history of the detection results of the unit that detects a plurality of physical quantities as in the present embodiment, false alarms can be reduced as compared with the conventional case, which is wasteful. It is possible to reduce the inadequate response caused by spending a lot of money and labor and turning into a wolf boy. In addition, since there is a history of detection results of multiple units, information on the condition of the cubicle is abundant, and the accident and the condition of the cubicle, the relationship between the accident and the detection result of each unit, the accident and the detection history of each unit, etc. It becomes possible to clarify the relationship between. These can be learned by humans to clarify causal relationships, or they can be learned by artificial intelligence to clarify causal relationships. This makes it possible to accurately predict the occurrence of an accident before it occurs. In other words, it is possible to accurately grasp the precursors of an accident.
Furthermore, the alarm condition may be configured to output an alarm when a functional abnormality actually occurs in the cubicle equipment, or it may be configured to output an alarm by catching the sign of the functional abnormality that has not occurred. You may. Here, the "function" of the "functional abnormality" mainly refers to the current processing function, but is not limited to this. For example, it may include a function of supporting and monitoring a device having a current processing function but not having a current processing function. For example, various measuring instruments, various sensors, air conditioners, water coolers, air conditioners, communication devices, etc. are applicable. This is because these are important devices used to support or monitor equipment that does not have a current processing function directly but has a current processing function.
The causes of functional abnormalities or signs of functional abnormalities include (1) initial failure of the device itself, (2) poor construction of the device, and (3) severe use of electricity at the user's office (excessive use of cubicle capacity). , Irregular use, etc.), (4) Harmful impact due to lightning strikes, flooding, invasion of birds and beasts, etc., (5) Aged deterioration, (6) Forced use beyond the useful life, etc.

後述するように、集音部が取得する音情報、臭気検知部が検知する臭気情報、温度計測部が計測する温度情報、内部画像取得部が取得する内部画像情報、振動取得部が取得する振動情報、粉塵量計測部が計測する粉塵量情報、電気関連値計測部が計測する電気関連値情報、の2以上を組み合わせてアラーム出力の有無を判断する場合がある。この場合、アラーム条件は考えられる組み合わせ毎に保持されている必要がある。
例えば、音情報と臭気情報を組み合わせて異常検知をするときの音情報の閾値が5、臭気情報の閾値が4であったとしても、音情報と温度情報を組み合わせて異常検知をする時の音情報の閾値は7、温度情報の閾値は3と設定することができ、臭気情報と温度情報を組み合わせて異常検知をするときの臭気情報の閾値は7、温度情報は5と設定することができる。このように、種類別のキュービクル情報の組み合わせ毎に閾値を設定しておくことで、取得する情報が1つであっても同時に複数のキュービクル内部の異常をチェックすることが可能となる。
この組み合わせ毎の閾値も、アラーム出力条件に含まれる。
さらに,地絡程度測定部が測定する地絡程度情報、異常検出誘起値程度測定部が測定する異常検出誘起値程度情報を有していても良い。
As will be described later, sound information acquired by the sound collecting unit, odor information detected by the odor detecting unit, temperature information measured by the temperature measuring unit, internal image information acquired by the internal image acquisition unit, and vibration acquired by the vibration acquiring unit. The presence or absence of an alarm output may be determined by combining two or more of information, dust amount information measured by the dust amount measuring unit, and electricity-related value information measured by the electric-related value measuring unit. In this case, the alarm condition needs to be held for each possible combination.
For example, even if the threshold value of sound information is 5 and the threshold value of odor information is 4 when abnormal detection is performed by combining sound information and odor information, the sound when abnormality detection is performed by combining sound information and temperature information. The threshold value of the information can be set to 7, the threshold value of the temperature information can be set to 3, the threshold value of the odor information when detecting an abnormality by combining the odor information and the temperature information can be set to 7, and the temperature information can be set to 5. .. In this way, by setting the threshold value for each combination of cubicle information for each type, it is possible to check the abnormality inside a plurality of cubicles at the same time even if the information to be acquired is one.
The threshold value for each combination is also included in the alarm output condition.
Further, it may have the ground fault degree information measured by the ground fault degree measuring unit and the anomaly detection induced value degree information measured by the abnormality detection induced value degree measuring unit.

「アラーム」とは音によって管理者等に告知するものの他に、ディスプレイ上にポップアップさせたり、あらかじめ登録されている者へのメールやあらかじめ登録されている者への電話による告知なども含めてよい。メールは自動生成でよく、電話も自動音声でよい。メールの告知文や、電話の自動音声はアラームが出力される原因別にあらかじめ準備しておくようにする。なお、あらかじめ登録されている担当者などのスマートフォンに本システム専用のアプリケーションをダウンロードさせて、アラーム情報の出力によってスマートフォンが特別な音で鳴動するように構成しておくこととしても良い。そして、スマートフォンをとって、確認するまでは繰り返し鳴動させるようにすると便利である。 The "alarm" may include a pop-up on the display, an e-mail to a pre-registered person, or a telephone notification to a pre-registered person, in addition to the one that notifies the administrator by sound. .. E-mail may be automatically generated, and telephone may be automatically voiced. Prepare e-mail notifications and automatic phone calls in advance according to the cause of the alarm output. It is also possible to have a smartphone such as a person in charge registered in advance download an application dedicated to this system so that the smartphone sounds with a special sound by outputting alarm information. And it is convenient to take the smartphone and make it ring repeatedly until it is confirmed.

取得されるキュービクル情報は、複数の検知ユニットによって取得された情報を含むものである。したがって、その組み合わせごとに異常所見を認めるか否かを区別できるようにアラーム条件を構成しておくことが好まし。組合せは二以上であり、複数のキュービクルの情報出力部からの情報の組合せである。なお、異なるキュービクルから取得されるキュービクル情報の種類は異なっていてもよい。キュービクルの性質や、その他の条件によってキュービクル情報として取得すべき情報を選択できるからである。 The acquired cubicle information includes information acquired by a plurality of detection units. Therefore, it is preferable to configure the alarm conditions so that it is possible to distinguish whether or not abnormal findings are observed for each combination. The combination is two or more, and is a combination of information from the information output units of a plurality of cubicles. The types of cubicle information acquired from different cubicles may be different. This is because the information to be acquired as cubicle information can be selected depending on the nature of the cubicle and other conditions.

例えば、図52(図52-1、図52-2)は各種の検知ユニットの検知結果の組み合わせによってどのような異常所見を検出することが出来るかを示している。図52は、二個のキュービクル情報の組み合わせについて、図53は三個のキュービクル情報の組み合わせについての一例を示している。図示はしていないが、四個のキュービクル情報の組み合わせによって判断することとしても良い。 For example, FIG. 52 (FIGS. 52-1 and 52-2) shows what kind of abnormal findings can be detected by combining the detection results of various detection units. FIG. 52 shows an example of a combination of two cubicle information, and FIG. 53 shows an example of a combination of three cubicle information. Although not shown, the judgment may be made based on a combination of four cubicle information.

二つのキュービクル情報の組み合わせによって構成する場合には、主たるキュービクル情報と、主たるキュービクル情報の正確性を判断するためのキュービクル情報のペアになるようにキュービクル情報を選択することが考えられる。
三つのキュービクル情報の組み合わせによって構成する場合には、多数決の判断によって異常所見の確実性を判断できるようにキュービクル情報の組み合わせを選択することが考えられる。
四つのキュービクル情報の組み合わせによって構成する場合には、上記の二つの判断手法の組み合わせによって、組み合わせるキュービクル情報を選択することが考えられる。
When composed of a combination of two cubicle information, it is conceivable to select the cubicle information so as to be a pair of the main cubicle information and the cubicle information for determining the accuracy of the main cubicle information.
When it is composed of a combination of three cubicle information, it is conceivable to select the combination of cubicle information so that the certainty of abnormal findings can be judged by the judgment of majority vote.
In the case of configuring by combining four cubicle information, it is conceivable to select the cubicle information to be combined by the combination of the above two judgment methods.

図51を参照して、二つのキュービクル情報の組み合わせから、キュービクル内に発生している異常検知を行う方法について記載する。 With reference to FIG. 51, a method of detecting an abnormality occurring in the cubicle from a combination of two cubicle information will be described.

<電流計・電圧計(電気関連値情報)及び音センサ(音情報)>
電流計・電圧計に由来する(電気関連値情報)及び音センサに由来する(音情報)から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、変圧器などの高圧機器の故障の前兆を判断することができる。すなわち、電流電圧だけの変動は通常時の使用でも起こりうるが音をセットにすることで高圧機器の故障である事が特定できる。変圧器は多量の電流が流れることにより鉄などの芯線の振動や、コイルの振動によって生じるうなり(音)が発生する。電流とうなりが比例関係にあれば異常ではないと判断できるが、少量の電流によるうなりが発生した場合、変圧器の経年劣化によるものの予測が出来る。また、異常が発生した高圧機器の故障の音をあらかじめ故障を模擬して保持しておき、その模擬した音と同一、類似の場合に変圧器の故障と判断することができる。故障の模擬は高圧機器の種類ごとに保持しておけばその音の種別を識別することでどの高圧機器の故障前兆状態かを知ることができる。
この異常音と電圧、電流の変動の相関関係をデータとして保存して行きディープラーニングを行うことで故障予兆が更に適格に行うことが出来る様になる。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034放電・電圧異常、変圧器の故障予兆警報発生、1日~1週間以内の故障発生確率が80%あります。」
<Ammeter / voltmeter (electricity-related value information) and sound sensor (sound information)>
From the combination of cubicle information obtained from ammeters / voltmeters (electrical value information) and sound sensors (sound information), it is possible to determine the precursor of failure of high-voltage equipment such as transformers. can. That is, fluctuations only in current and voltage can occur even in normal use, but it can be identified as a failure of high-voltage equipment by setting the sound. When a large amount of current flows through a transformer, vibrations of core wires such as iron and vibrations of coils generate beats (sounds). If the current and the beat are in a proportional relationship, it can be judged that it is not abnormal, but if a beat occurs due to a small amount of current, it can be predicted that the transformer has deteriorated over time. Further, the sound of the failure of the high-voltage device in which the abnormality has occurred can be simulated and held in advance, and if the sound is the same as or similar to the simulated sound, it can be determined that the transformer has failed. If a failure simulation is held for each type of high-voltage device, it is possible to know which high-voltage device is in a failure precursor state by identifying the type of sound.
By storing the correlation between this abnormal sound and the fluctuation of voltage and current as data and performing deep learning, the failure sign can be further qualified.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. The alarms here are "cubicle identification number TC1034 discharge / voltage abnormality, transformer failure sign alarm occurrence, and failure occurrence probability within 1 day to 1 week is 80%."

<電流計・電圧計(電気関連値情報)及び臭気センサ(臭気情報)>
電流計・電圧計に由来する電気関連値情報及び臭気センサに由来する臭気情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、ケーブルなどの内部損傷の有無を判断することができる。ケーブルには許容電流が決まっており、許容以上の電流が流れることにより絶縁被覆部分の焦げ臭などが発生する。電流の増加から過負荷を判断することは可能だが各回路のケーブル容量に対して適切なものが設置されていない場合はケーブルの被覆部分の焦げ臭が発生しケーブルの異常ということがわかる。またはケーブルが劣化しており熱が持ちやすい状態になっている場合には異臭が発生しやすくなる。すなわち、電流値・電圧値だけだと経路のどこに異常があるのか特定できないことから、臭気センサの異常値とセットにすることでケーブルが内部損傷を起こして被覆が一部溶解したり、場合によっては、燃えていることが強く推測される。
臭気に関していえば、ケーブルそのものは同一のケーブルであったとしても、ケーブルの最外周に過熱されたり摩耗したりする場合に別途異なる臭気を発生するテープを巻くことでケーブルを識別することができる。すなわち、ケーブルの最外周に周回させるテープをケーブルの識別のために異なる種類として、過熱などの際に発生する臭気を異なる種類の臭気となるようにセットすることが考えられる。臭気に関してはあらかじめテープの種類ごとに発生する臭気を登録しておき、臭気が検知された場合にはどのテープの臭気であるかを識別するように構成することで同じ種類のケーブルであっても、どの部位に損傷が発生しているかを判断することができる。さらに、臭気の強度によって損傷がどの程度進んでいるかを判断することもできる。損傷度合が最大10であるとして、いきなり損傷度合9でアラームが発生する場合があり得るし、当初は損傷度合1でアラームが発生する場合もある。この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034電流・臭気異常、ケーブルの異常警報発生、このまま使用すると10時間以内に電線が焼損する故障発生確率が80%あります。」などが考えられる。
<Ammeter / voltmeter (electricity-related value information) and odor sensor (odor information)>
From the combination of the electricity-related value information derived from the ammeter / voltmeter and the cubicle information acquired from the odor information derived from the odor sensor, it is possible to determine the presence or absence of internal damage to the cable or the like. The permissible current is fixed for the cable, and when a current exceeding the permissible current flows, a burning odor of the insulating coating portion is generated. It is possible to judge the overload from the increase in current, but if an appropriate one is not installed for the cable capacity of each circuit, a burning odor will be generated in the covering part of the cable, and it will be understood that the cable is abnormal. Or, if the cable is deteriorated and is in a state where it is easy to have heat, an offensive odor is likely to occur. In other words, since it is not possible to identify where the abnormality is in the path only with the current value and voltage value, setting it with the abnormal value of the odor sensor causes internal damage to the cable and partially melts the coating, or in some cases. Is strongly speculated to be burning.
Regarding odors, even if the cables themselves are the same cable, the cables can be identified by wrapping a tape that generates a different odor when the outermost circumference of the cable is overheated or worn. That is, it is conceivable to set the tape that circulates around the outermost circumference of the cable as a different type for identifying the cable, and set the odor generated at the time of overheating or the like so as to have a different type of odor. Regarding the odor, the odor generated for each type of tape is registered in advance, and when the odor is detected, it is configured to identify which tape the odor is, even if the cable is of the same type. , It is possible to determine which part of the damage is occurring. Furthermore, it is possible to determine how much the damage has progressed based on the intensity of the odor. Assuming that the maximum degree of damage is 10, an alarm may suddenly occur at a degree of damage of 9, or an alarm may initially occur at a degree of damage of 1. By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 current / odor abnormality, cable abnormality alarm occurs, and if used as it is, there is an 80% probability of failure occurrence of electric wire burning within 10 hours."

<電流計・電圧計(電気関連値情報)及び温度センサ(温度情報)>
電流計・電圧計に由来する電気関連値情報及び温度センサに由来する温度情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、過大電流による設備過熱の有無を判断することができる。すなわち、温度センサ・湿度計だけだと何が原因で温度上昇しているのか不明であることから、電流値・電圧値の異常とセットにすることで過大電流による設備過熱が発生していることを特定できる。
この際に温度センサは分散配置することが好ましい。分散配置は狙った設備の温度上昇を計測きるように配置される。例えば、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、ケーブル、碍子などの表面の温度をそれぞれ個別に測定できるように配置する。この場合に電流計・電圧計で生じた異常の原因がキュービクル内のどの設備が原因で発生しているものなのかを十分に高い角度で推定することが可能となる。なお、温度は、平常時の温度をあらかじめ測定しておきアラーム出力装置にデータベースとして蓄積しておくが、キュービクルの外部環境温度によってもキュービクル内の温度センサは影響を受けることから、あらかじめ実験室にてキュービクルの外部環境温度を変化させた場合のキュービクル内の各温度センサの温度変化(温度変化のふるまい)を準備しておき、実際のキュービクルに適用する場合には、キュービクル外の温度センサの温度計測結果と合わせてアラーム出力装置に蓄積されている実験データを参照して異常であるか判断するように構成することができる。
つまり、温度センサの温度上昇は、キュービクル内での温度変化のみを計測して異常であるとのアラームを出力することも考えられるが、キュービクル内の温度は、キュービクル外の環境温度によっても変化することからキュービクル外の環境温度を参照情報として利用したり、キュービクル外の環境温度との変化の差分に基づいて異常であるか正常であるかを判定したりするように構成することとしても良い。また、温度変化に関しては、あらかじめキュービクル内に設けられる各種の設備の異常を模擬した実験を行って、どの設備がどのような状態の際にどのような温度変化が生じるかを登録、蓄積しておくようにすることが好ましい。温度の変化履歴に応じて故障モードを知ることができるからである。例えばケーブルにて短絡が発生した場合に生じる温度変化や、漏れ電流によって生じる温度変化などを故障モード別に登録しておくとよい。この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034電流・温度異常、変圧器の過負荷警報発生、使用者に連絡し使用電力を抑える指示が必要です。」などが考えられる。
<Ammeter / voltmeter (electricity-related value information) and temperature sensor (temperature information)>
From the combination of the electricity-related value information derived from the ammeter / voltmeter and the cubicle information acquired from the temperature information derived from the temperature sensor, it is possible to determine whether or not the equipment is overheated due to an excessive current. In other words, since it is unclear what is the cause of the temperature rise with only the temperature sensor and hygrometer, the equipment overheat due to the excessive current is generated by combining it with the abnormality of the current value and voltage value. Can be identified.
At this time, it is preferable to disperse the temperature sensors. The distributed arrangement is arranged so that the temperature rise of the targeted equipment can be measured. For example, the surface temperatures of capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, cables, insulators, etc. are arranged so that they can be measured individually. In this case, it is possible to estimate from a sufficiently high angle which equipment in the cubicle is the cause of the abnormality caused by the ammeter / voltmeter. The temperature is stored in the alarm output device as a database by measuring the temperature in normal times in advance, but since the temperature sensor inside the cubicle is affected by the external environmental temperature of the cubicle, it should be stored in the laboratory in advance. Prepare the temperature change (behavior of temperature change) of each temperature sensor in the cubicle when the external environmental temperature of the cubicle is changed, and when applying it to the actual cubicle, the temperature of the temperature sensor outside the cubicle. It can be configured to judge whether it is abnormal by referring to the experimental data stored in the alarm output device together with the measurement result.
In other words, it is conceivable that the temperature rise of the temperature sensor measures only the temperature change inside the cubicle and outputs an alarm that it is abnormal, but the temperature inside the cubicle also changes depending on the environmental temperature outside the cubicle. Therefore, the environmental temperature outside the cubicle may be used as reference information, or it may be configured to determine whether it is abnormal or normal based on the difference in change from the environmental temperature outside the cubicle. In addition, regarding temperature changes, we conducted experiments that simulated abnormalities in various equipment installed in the cubicle in advance, and registered and accumulated what kind of temperature change would occur in what kind of equipment. It is preferable to leave it. This is because the failure mode can be known according to the temperature change history. For example, it is advisable to register the temperature change caused by a short circuit in the cable and the temperature change caused by the leakage current for each failure mode. By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. Possible alarms here include "cubicle identification number TC1034 current / temperature abnormality, transformer overload alarm, and instructions to contact the user to reduce power consumption."

<電流計・電圧計(電気関連値情報)及びカメラ等画像センサ(画像情報)>
電流計・電圧計に由来する電気関連値情報及びカメラ等画像センサ画像情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、ブレーカー、遮断器、高圧負荷開閉器などの回路の開閉の異常性の判断を行うことができる。回路の開閉は、完全な開状態、完全な閉状態のみならず、両者の中間の状態、中途半端な状態などを検知することができてもよい。さらに、閉状態であったとしてもブレーカーの接点不良や、ブレーカースイッチの動作不良などを検知することができる。
すなわち、ブレーカー部分の画像解析又は電流・電圧の異常検出だけでは、正常動作としてのブレーカー開放なのか異常動作としてのブレーカー開放なのか、その他の機能不良であるのか不明であるが、カメラ等の画像と、電流値・電圧値の計測値の重ね合わせた解析によって異常動作の原因を作っている現象がブレーカーに存在していることを特定できる。この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034電流警報・開閉器動作、使用確認注意警報発生、使用者に連絡し確認してください。」などが考えられる。
なお、この例はブレーカーについて説明したが、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、ケーブル、碍子などの電流、電圧と、その外観を示すカメラ等の画像との複合解析によって、その設備特有の機能不全又は、機能不全の前兆を把握することが可能である。
<Ammeter / voltmeter (electricity-related value information) and image sensor such as camera (image information)>
From the combination of electricity-related value information derived from ammeters and voltmeters and cubicle information acquired from image sensor image information such as cameras, it is possible to judge the abnormality of opening and closing of circuits such as breakers, circuit breakers, and high-voltage load switches. It can be carried out. The opening and closing of the circuit may be able to detect not only a completely open state and a completely closed state, but also an intermediate state between the two, a halfway state, and the like. Further, even in the closed state, it is possible to detect a contact failure of the breaker, a malfunction of the breaker switch, and the like.
That is, it is unclear whether the breaker is open as a normal operation, the breaker is open as an abnormal operation, or other malfunctions are obtained only by the image analysis of the breaker part or the abnormality detection of the current / voltage, but the image of the camera or the like. And, it is possible to identify that the phenomenon that causes the abnormal operation exists in the breaker by the superimposed analysis of the measured values of the current value and the voltage value. By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 current alarm / switch operation, use confirmation caution alarm is generated, please contact the user to confirm."
Although this example describes a breaker, it is based on a combined analysis of currents and voltages of capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, cables, porcelain, etc., and images of cameras showing their appearance. , It is possible to grasp the dysfunction peculiar to the equipment or the precursor of the dysfunction.

<電流計・電圧計(電気関連値情報)及び振動センサ(振動情報)>
電流計・電圧計に由来する電気関連値情報及び振動センサ振動情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、外部環境に起因している不良モードであるのかを識別することができる。進相用コンデンサ、直列リアクトルなどの各高圧機器で発生する振動が電流値、電圧値を計測することで通常の使用で発生しているかを判断できる。それぞれの設備の機能不全の場合に電流、電圧の波形にどのような異常が現れるかが知られているからである。なお、ここでは変圧器、コンデンサ、遮断器、断路器、ヒューズ、計器用変圧器、計器用変流器、ケーブル、などの電流、電圧値と、振動をそれぞれ個別に計測・取得し、複合解析することで各種の異常や異常の前兆を検知することができる。この場合には振動センサは、それぞれの設備に密着させて備えるように構成することとしても良い。振動は設備から設備に伝搬する場合もあるので、キュービクル内の各振動センサの振動の強度を分析することで振動の最初の発生源を強く推定することも可能である。この振動のデータはあらかじめ実験室などにおいて故意に不良モードを設定した設備でどのような振動が発生するか模擬実験を行い、その結果をデータベースとしてアラーム出力装置に蓄積しておくことが好ましい。そして、実際のキュービクルで発生した振動の情報をデータベースに突き合わせてそのキュービクルで何が起こっているのかを推定することができる。なお、模擬実験に関しては、その他の例でも同様である。また、振動センサと、キュービクル内の設備との関係は振動センサ識別情報を用いてキュービクル内のどの設備の振動を測定しているか明確となるように構成しなければならない。この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034放電・振動異常、変圧器の故障予兆警報発生、1日~1週間以内の故障発生確率が80%あります。」などが考えられる。
<Ammeter / voltmeter (electricity-related value information) and vibration sensor (vibration information)>
From the combination of the electricity-related value information derived from the ammeter / voltmeter and the cubicle information acquired from the vibration sensor vibration information, it is possible to identify whether the mode is defective due to the external environment. By measuring the current value and voltage value, it is possible to determine whether the vibration generated in each high-voltage device such as a phase-advancing capacitor or series reactor is generated in normal use. This is because it is known what kind of abnormality appears in the waveforms of current and voltage in the case of malfunction of each equipment. Here, the current and voltage values of transformers, capacitors, circuit breakers, disconnectors, fuses, voltage transformers, instrument transformers, cables, etc., and vibrations are individually measured and acquired, and combined analysis is performed. By doing so, various abnormalities and precursors of abnormalities can be detected. In this case, the vibration sensor may be configured to be closely attached to each facility. Since vibration may propagate from equipment to equipment, it is possible to strongly estimate the first source of vibration by analyzing the strength of each vibration sensor in the cubicle. It is preferable to perform a simulated experiment on the vibration data in a facility in which a defective mode is intentionally set in advance in a laboratory or the like, and store the result as a database in an alarm output device. Then, it is possible to estimate what is happening in the cubicle by comparing the information of the vibration generated in the actual cubicle with the database. The same applies to other examples of the simulated experiment. In addition, the relationship between the vibration sensor and the equipment in the cubicle must be configured so that it is clear which equipment in the cubicle is measuring the vibration using the vibration sensor identification information. By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 discharge / vibration abnormality, transformer failure sign alarm occurrence, failure occurrence probability within 1 day to 1 week is 80%."

<電流計・電圧計(電気関連値情報)及び粉塵センサ(粉塵量情報)>
電流計・電圧計に由来する電気関連値情報及び粉塵センサ粉塵量情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、外部環境に起因した不良モードであるのかを判断することができる。すなわち、電流値・電圧値に生じた変化だけでは、外部の影響によって発生したもので内部的な異常はない場合であるか否かを判断することができないことから、粉塵センサの値をセットにすることで外的要因によるものか否かを判断することができる。粉塵センサによる粉塵の計測は、内部設備の上面やキュービクル内部の床面にたまったほこりが振動によって舞い上がった場合に計測される。一般にキュービクル内の環境は、外部の環境とは切り離されているために、たとえ外部環境が粉塵が大量に発生したような場合でもキュービクル内は清浄な空気環境が保たれる。従って、キュービクル内で粉塵が観測された、つまり粉塵量が増加したという現象は唯一キュービクル内の設備が原因していることと判断できる。したがって、電流計・電圧計の異常だけでは、それが外部起因なのか、内部起因なのか判断が難しいが、閉じられているキュービクル内で粉塵量が増加した場合には、内部起因であることが明らかとなる。なお、この複合分析は、キュービクル内のほぼ全ての設備に対して適用することができる。粉塵センサを各設備ごとないしは、各設備の部分ごとに配置し、各設置した設備や、その設備の部分位置と、粉塵センサの識別情報とを関連付けておき、送られる粉塵情報にその粉塵センサの識別情報を関連付けることでアラーム出力装置が複合分析をすることができる。対象となる設備としては、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、ケーブル、碍子などの粉塵をそれぞれ個別に計測できるように配置する。電流計、電圧計はそれぞれの設備の値を個別に計測できるようにしてもよいし、系統単位で計測できるように構成してもよい。
ホコリなどによるトラッキング現象を粉塵センサーと異常電流で測定することとしても良い。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034電流異常・粉塵異常、キュービクル汚損警報発生、1日~1週間以内の故障発生確率が80%あります。」などが考えられる。
<Ammeter / voltmeter (electricity-related value information) and dust sensor (dust amount information)>
From the combination of the electricity-related value information derived from the ammeter / voltmeter and the cubicle information acquired from the dust sensor dust amount information, it is possible to determine whether the mode is defective due to the external environment. In other words, it is not possible to determine whether or not there is an internal abnormality due to an external influence based only on the changes that occur in the current and voltage values, so the dust sensor values are set as a set. By doing so, it can be determined whether or not it is due to an external factor. The dust is measured by the dust sensor when the dust accumulated on the upper surface of the internal equipment or the floor inside the cubicle is blown up by vibration. In general, the environment inside the cubicle is separated from the external environment, so that a clean air environment is maintained inside the cubicle even when a large amount of dust is generated in the external environment. Therefore, it can be determined that the phenomenon that dust is observed in the cubicle, that is, the amount of dust increases, is caused only by the equipment in the cubicle. Therefore, it is difficult to determine whether it is an external cause or an internal cause only by the abnormality of the ammeter / voltmeter, but if the amount of dust increases in the closed cubicle, it may be the internal cause. It will be clear. This combined analysis can be applied to almost all equipment in the cubicle. A dust sensor is placed for each facility or for each part of each facility, and the position of each installed facility and the part of the facility is associated with the identification information of the dust sensor, and the dust sensor is sent to the dust sensor. By associating the identification information, the alarm output device can perform combined analysis. The target equipment will be arranged so that dust such as capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, cables, and insulators can be measured individually. The ammeter and the voltmeter may be configured to be able to measure the value of each facility individually, or may be configured to be able to measure the value of each system.
It is also possible to measure the tracking phenomenon due to dust or the like with a dust sensor and an abnormal current.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 current abnormality / dust abnormality, cubicle pollution alarm occurrence, failure occurrence probability within 1 day to 1 week is 80%."

<音センサ(音情報)及び臭気センサ(臭気情報)>
音センサに由来する音情報及び臭気センサに由来する臭気情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、ケーブルや高圧機器等の絶縁物の劣化による放電や漏電の有無を判断することができる。すなわち、音検知によって検知される異音(ブブ、バチン、ジジ)だけでは、類似の音を排除することができないことから、臭気センサと組み合わせることによってコゲ臭が同時に発生している場合にはケーブルや高圧機器の異常であると特定することができる。
なお、臭気センサは、キュービクル内に一か所のみ設けておくことも考えられるが、複数個所に分散させて設けることとしても良い。分散設置する場合には、その臭気センサが狙うケーブルのそばや、発煙した場合にその煙の流路となることが想定される位置に配置することが好ましい。この場合には狙いとなるケーブルやケーブルの部位と、その臭気センサの機器識別情報とを関連付けてアラーム出力装置がデータベースを備えるように構成することが好ましい。
なお、前述のように、臭気に関していえば、ケーブルそのものは同一のケーブルであったとしても、ケーブルの最外周に過熱されたり摩耗したりする場合に別途異なる臭気を発生するテープを巻くことでケーブルを識別することができる。すなわち、ケーブルの最外周に周回させるテープをケーブルの識別のために異なる種類として、過熱などの際に発生する臭気を異なる種類の臭気となるようにセットすることが考えられる。臭気に関してはあらかじめテープの種類ごとに発生する臭気を登録しておき、臭気が検知された場合にはどのテープの臭気であるかを識別するように構成することで同じ種類のケーブルであっても、どの部位に損傷が発生しているかを判断することができる。さらに、臭気の強度によって損傷がどの程度進んでいるかを判断することもできる。損傷度合が最大10であるとして、いきなり損傷度合9でアラームが発生する場合があり得るし、当初は損傷度合1でアラームが発生する場合もある。
以上はケーブルを対象として説明したが、これに限定されず、対象となる設備は、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの音と臭気をそれぞれ個別に測定できるように配置することでこれらの異常や異常の前兆、腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂などの改善すべき点を発見することができる。音及び臭気センサは、それぞれの設備の値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。なお、音と臭気から異常、異常の前兆、改善すべき点をアラーム出力装置にて把握するためには、事前に実験室等で模擬的な異常状態をもたらして、その時点でどのような音及び臭気が発生するかを把握してアラーム出力装置に保持しておき実際のキュービクルからの情報と比較することでキュービクル内の設備の状態を把握できる。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034放電・臭気異常、開閉器の放電警報発生、1日~1週間以内の故障発生確率が80%あります。」などが考えられる。
<Sound sensor (sound information) and odor sensor (odor information)>
From the combination of the sound information derived from the sound sensor and the cubicle information acquired from the odor information derived from the odor sensor, it is possible to determine the presence or absence of discharge or electric leakage due to deterioration of the insulating material such as a cable or high voltage device. That is, since similar sounds cannot be excluded only by abnormal sounds (bubu, bachin, jiji) detected by sound detection, if a kogation odor is generated at the same time by combining with an odor sensor, the cable It can be identified as an abnormality in high-voltage equipment.
It is conceivable that the odor sensor is provided only at one place in the cubicle, but it is also possible to disperse the odor sensor at a plurality of places. In the case of distributed installation, it is preferable to arrange it near the cable targeted by the odor sensor or at a position where it is expected to become a flow path of the smoke when smoke is emitted. In this case, it is preferable to configure the alarm output device to include a database by associating the target cable or cable portion with the device identification information of the odor sensor.
As mentioned above, regarding odor, even if the cable itself is the same cable, it is possible to wrap a tape that generates a different odor on the outermost circumference of the cable when it is overheated or worn. Can be identified. That is, it is conceivable to set the tape that circulates around the outermost circumference of the cable as a different type for identifying the cable, and set the odor generated at the time of overheating or the like so as to have a different type of odor. Regarding the odor, the odor generated for each type of tape is registered in advance, and when the odor is detected, it is configured to identify which tape the odor is, even if the cable is of the same type. , It is possible to determine which part of the damage is occurring. Furthermore, it is possible to determine how much the damage has progressed based on the intensity of the odor. Assuming that the degree of damage is 10 at the maximum, an alarm may suddenly occur at a degree of damage of 9, or an alarm may be generated at a degree of damage of 1 at the beginning.
The above explanation is for cables, but the target equipment is not limited to this, and the target equipment can measure the sound and odor of capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, insulators, etc. individually. By arranging them in such a manner, it is possible to discover these abnormalities, signs of abnormalities, corrosion, rusting, loosening, stains, cracks, and other points to be improved. The sound and odor sensors may be configured so that the values of the respective equipments can be measured individually or can be measured in units of systems. In addition, in order to grasp abnormalities, precursors of abnormalities, and points to be improved from the sound and odor with the alarm output device, a simulated abnormal state is brought in advance in a laboratory, etc., and what kind of sound is at that time. And, by grasping whether or not odor is generated and holding it in the alarm output device and comparing it with the information from the actual cubicle, the state of the equipment in the cubicle can be grasped.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 discharge / odor abnormality, switch discharge alarm occurrence, failure occurrence probability within 1 day to 1 week is 80%."

<音センサ(音情報)及び温度センサ(温度情報)>
音センサに由来する音情報及び臭気センサに由来する臭気情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、ケーブルや高圧機器等の絶縁物の劣化による放電や漏電不良の有無を判断することができる。すなわち、音検知によって検知されるスパーク異音(ブブ、バチン、ジジ)だけでは、絶縁不良を原因としない類似音の場合音を排除することができないことから、温度センサと組み合わせることによって温度上昇が同時に発生している場合には放電、漏電、短絡などによって温度が上昇していることを特定することができる。温度センサの配置位置と、その温度センサの識別情報とを対とした情報をアラーム出力装置に保持しておき、温度センサからの温度センサ識別情報を伴った温度情報を取得して、どのキュービクルのどのケーブルのどの部位の温度が上昇したのか、を把握することが可能となる。なおキュービクル内の温度は外の環境温度に左右されるので、キュービクルに依存性がない位置での外の環境の温度をも計測し、キュービクル内の温度センサからの温度情報と合わせて取得し、キュービクル内の温度センサの温度情報の変化がキュービクル内のケーブルの状態に起因しているものか、そうでないか、切り分けられるように構成することが好ましい。
以上はケーブルを対象として説明したが、これに限定されず、対象となる設備は、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの音と温度をそれぞれ個別に測定できるように配置することでこれらの異常や、異常の前兆、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」(これらの情報の取得は温度のみならず熱伝導の状態を知ることによって把握可能であり、熱伝導の情報を取得するために間欠動作する加温ポイントなどを設備の一部に設けることで情報把握可能である。また腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂によって特有の臭気が発生する。これは事前に腐食模擬試験などを行って臭気情報をアラーム出力装置に保持するように構成する。)などの改善すべき点を発見することができる。音及び臭気センサは、それぞれの設備の値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034異音・温度異常、変圧器の異常警報発生、1日~1週間以内の故障発生確率が80%あります。」などが考えられる。
<Sound sensor (sound information) and temperature sensor (temperature information)>
From the combination of the sound information derived from the sound sensor and the cubicle information acquired from the odor information derived from the odor sensor, it is possible to determine the presence or absence of discharge or leakage failure due to deterioration of the insulating material such as a cable or high voltage device. In other words, the spark abnormal sound (bubu, bachin, jiji) detected by sound detection alone cannot eliminate the sound in the case of similar sound that is not caused by insulation failure, so the temperature rise can be achieved by combining it with a temperature sensor. If they occur at the same time, it can be identified that the temperature is rising due to discharge, electric leakage, short circuit, or the like. Information that pairs the temperature sensor placement position and the temperature sensor identification information is stored in the alarm output device, and the temperature information accompanied by the temperature sensor identification information from the temperature sensor is acquired to obtain which cubicle. It is possible to grasp which part of which cable the temperature has risen. Since the temperature inside the cubicle depends on the temperature of the outside environment, the temperature of the outside environment at a position that does not depend on the cubicle is also measured and acquired together with the temperature information from the temperature sensor inside the cubicle. It is preferable to configure it so that the change in the temperature information of the temperature sensor in the cubicle can be isolated whether it is caused by the state of the cable in the cubicle or not.
The above explanation is for cables, but the target equipment is not limited to this, and the target equipment can measure the sound and temperature of capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, corrosion, etc. individually. By arranging them in such a way, these abnormalities, precursors of abnormalities, "corrosion, rusting, loosening, stains, cracks" (the acquisition of these information can be grasped by knowing not only the temperature but also the state of heat conduction. Information can be grasped by providing a heating point that operates intermittently in a part of the equipment to acquire information on heat conduction. In addition, corrosion, rusting, loosening, stains, and cracks generate a peculiar odor. This is configured to hold odor information in the alarm output device by conducting a corrosion simulation test in advance.) It is possible to discover points to be improved. The sound and odor sensors may be configured so that the values of the respective equipments can be measured individually or can be measured in units of systems.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 abnormal noise / temperature abnormality, transformer abnormality alarm occurrence, failure occurrence probability within 1 day to 1 week is 80%."

<音センサ(音情報)及びカメラ等画像センサ(画像情報)>
音センサに由来する音情報及びカメラ等画像センサ画像情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、キュービクル内の破損の有無を判断することができる。すなわち、音だけではキュービクル内の損壊を原因とするのか不明であることから、画像分析と組み合わせることによって、音の発声原因がキュービクル内の破損によるものかどうかを特定することができる。
画像の分析は音の発生前後の画像の差分情報を取得することで容易に問題となる個所をあぶりだすことができる。音発生後の画像のみを分析してもどの設備等に破損が生じたか把握することが困難な場合が多い。しかしながら、音の前後の画像の差分解析では、ほんの少しの設備等の表面の変化があったとしても、その部分に何らかの破損が生じた可能性が高いと判断することができる。このように画像のみで判断しても特に異常と把握できない場合でも、音の情報と合わせて解析することでごくわずかな異常であっても、高い確度でその損傷個所を把握することが可能となる。
この分析の対象となる設備はキュービクル内のあらゆる設備であり、ケーブル、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの破損可能性がある設備等のそれぞれ個別に音を測定し、画像を取得できるように配置することでこれらの異常や異常の前兆、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」(これらについては設置されている打鍵器などを用いて定期的に装置を打鍵し、その響きと画像と、によって腐食が進んだのか、などを判断することができる。)などの改善すべき点を発見することができる。もちろん高性能なマイクである場合には個別に設置しなくともよい場合がある。音及び画像センサは、それぞれの設備の値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。なお、音と画像から異常、異常の前兆、改善すべき点をアラーム出力装置にて把握するためには、事前に実験室等で模擬的な異常状態をもたらして、その時点でどのような音及び画像が発生するかを把握してアラーム出力装置に保持しておき実際のキュービクルからの情報と比較することでキュービクル内の設備の状態を把握するようなこともできる。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034キュービクル異音警報発生、異音発生時の画像認識から開閉器開放、使用者に連絡し確認してください。」などが考えられる。
<Sound sensor (sound information) and image sensor such as camera (image information)>
From the combination of the sound information derived from the sound sensor and the cubicle information acquired from the image information of the image sensor such as a camera, it is possible to determine whether or not the cubicle is damaged. That is, since it is unclear whether the sound alone is the cause of the damage in the cubicle, it is possible to identify whether the cause of the sound is due to the damage in the cubicle by combining with the image analysis.
In image analysis, problematic points can be easily identified by acquiring the difference information of the images before and after the sound is generated. It is often difficult to understand which equipment has been damaged by analyzing only the image after the sound is generated. However, in the differential analysis of the images before and after the sound, even if there is a slight change in the surface of the equipment or the like, it can be determined that there is a high possibility that some kind of damage has occurred in that portion. In this way, even if it is not possible to grasp it as an abnormality even if it is judged only by the image, it is possible to grasp the damaged part with high accuracy even if it is a very slight abnormality by analyzing it together with the sound information. Become.
The equipment covered by this analysis is all equipment within the cubicle, with individual sounds such as cables, capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, corrosive equipment, etc. that may be damaged. By arranging it so that it can be measured and acquired, these abnormalities and precursors of abnormalities, "corrosion, rusting, loosening, stains, cracks" (for these, regularly using the installed key press etc.) It is possible to hit the key of the device and determine whether the corrosion has progressed based on the sound and the image.)) It is possible to discover points to be improved. Of course, if it is a high-performance microphone, it may not be necessary to install it individually. The sound and image sensors may be configured so that the values of the respective equipments can be measured individually or can be measured in units of systems. In addition, in order to grasp the abnormality, the precursor of the abnormality, and the point to be improved from the sound and the image with the alarm output device, a simulated abnormal state is brought in advance in the laboratory etc., and what kind of sound is at that time. It is also possible to grasp the state of the equipment in the cubicle by grasping whether an image is generated and holding it in the alarm output device and comparing it with the information from the actual cubicle.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 cubicle abnormal noise alarm occurs, switch is opened from image recognition when abnormal noise occurs, please contact the user to confirm."

<音センサ(音情報)及び振動センサ(振動情報)>
音センサに由来する音情報及び振動センサに由来する振動情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、キュービクル内の破損の有無を判断することができる。すなわち、振動取得だけでは、地震や風といった外部要因によって振動が発生しているのか否かを判断することができないことから、音センサと組み合わせることによって音センサと振動センサの反応が同時にでている場合にはキュービクル内の破損であると特定することができる。例えば、キュービクル内の設備の破損は、音と振動の同時発生によって把握することが可能である。例えば変圧器が破損する場合を考えてみると、変圧器のコアの振動が始まって特有の音が生じるとともに、ある時点で臨界に達しコアが大きく振れだして変圧器の壁面まで振動するようになる。このように設備に特有の音と振動とを同時に又は、時系列に取得し、保持されている異常時の音と振動に照らし合わせることで変圧器に異常が生じたことを高い確度をもって把握することができる。
この分析の対象となる設備はキュービクル内のあらゆる設備であり、ケーブル、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの破損可能性がある設備等のそれぞれ個別に音を測定し、振動を取得できるように配置することでこれらの異常や異常の前兆、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」(これらについては設置されている打鍵器などを用いて定期的に装置を打鍵し、その響きと伝搬する振動と、によって腐食が進んだのか、などを判断することができる。)などの改善すべき点を発見することができる。もちろん音の収集は、高性能なマイクである場合には個別に設置しなくともよい場合がある。音及び振動センサは、それぞれの設備の値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。なお、音と振動から異常、異常の前兆、改善すべき点をアラーム出力装置にて把握するためには、事前に実験室等で模擬的な異常状態をもたらして、その時点でどのような音及び振動が発生するかを把握してアラーム出力装置に保持しておき実際のキュービクルからの情報と比較することでキュービクル内の設備の状態を把握するようなこともできる。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034異音・振動異常、変圧器の故障予兆警報発生、1日~1週間以内の故障発生確率が80%あります。」が考えられる。
<Sound sensor (sound information) and vibration sensor (vibration information)>
From the combination of the sound information derived from the sound sensor and the cubicle information acquired from the vibration information derived from the vibration sensor, it is possible to determine whether or not the inside of the cubicle is damaged. That is, since it is not possible to determine whether or not vibration is generated due to an external factor such as an earthquake or wind only by acquiring vibration, the reaction of the sound sensor and the vibration sensor is performed at the same time by combining with the sound sensor. In some cases, it can be identified as a break in the cubicle. For example, damage to equipment in a cubicle can be detected by the simultaneous generation of sound and vibration. For example, when considering the case where the transformer is damaged, the core of the transformer starts to vibrate and a peculiar sound is generated, and at a certain point, the criticality is reached and the core swings greatly and vibrates to the wall surface of the transformer. Become. In this way, by acquiring the sound and vibration peculiar to the equipment at the same time or in chronological order and comparing it with the held sound and vibration at the time of abnormality, it is possible to grasp with high accuracy that an abnormality has occurred in the transformer. be able to.
The equipment covered by this analysis is all equipment within the cubicle, with individual sounds such as cables, capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, corrosive equipment, etc. that may be damaged. By arranging it so that it can be measured and acquired vibrations, these abnormalities and precursors of abnormalities, "corrosion, rusting, loosening, stains, cracks" (for these, use the installed key press etc. on a regular basis) By hitting the key of the device, it is possible to determine whether the corrosion has progressed due to the sound and the propagating vibration.)) It is possible to discover points to be improved. Of course, sound collection may not need to be installed separately if it is a high-performance microphone. The sound and vibration sensors may be configured so that the values of the respective equipments can be measured individually or can be measured in units of systems. In addition, in order to grasp abnormalities, precursors of abnormalities, and points to be improved from sound and vibration with an alarm output device, a simulated abnormal state is brought in advance in a laboratory, etc., and what kind of sound is at that point. It is also possible to grasp the state of the equipment in the cubicle by grasping whether vibration occurs and holding it in the alarm output device and comparing it with the information from the actual cubicle.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 abnormal noise / vibration abnormality, transformer failure sign alarm occurrence, failure occurrence probability within 1 day to 1 week is 80%."

<音センサ(音情報)及び粉塵センサ(粉塵量情報)>
音センサに由来する音情報及び粉塵センサに由来する粉塵量情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、キュービクル内の破損の有無を判断することができる。すなわち、粉塵検知だけでは、地震や風といった外部要因によって粉塵が発生しているのか否かを判断することができないことから、音センサと組み合わせることによって音センサと粉塵センサの反応が同時にでている場合にはキュービクル内の破損であると特定することができる。
なお、粉塵センサは、粉塵の有無を検知できるもの、粉塵の有無のみならず、粉塵の量を検知できるもの、あるいは量のみならず粉塵の種類をも検知できるものなど、いずれを用いてもよいが、粉塵の量と種類を検知できるものであると、異常、異常の前兆のみならず、錆などの改善すべき点などの情報把握が可能となる。
キュービクル内の設備の比較的規模の大きい破損が発生した場合にはその破損特有の音が発生すると同時に、破損した機械的振動によってその設備に付着していたほこり等が舞い上がってキュービクル内空間の粉塵量が増加する。このような、破損特有の音と、粉塵の増加というイベントが同時に発生することで、キュービクル内の設備に異常が生じ、比較的規模の大きい破損が生じたとみることができる。
この分析の対象となる設備はキュービクル内のあらゆる設備であり、ケーブル、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの破損可能性がある設備等のそれぞれ個別に音を測定し、キュービクル内の空間の粉塵の情報あるいは、各設備に近接した位置での粉塵の情報を取得できるように配置することでこれらの異常や異常の前兆、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」(これらについては設置されている打鍵器などを用いて定期的に装置を打鍵し、その際に発生する響きと舞い上がる粉塵の種類と、によって腐食が進んだのか、などを判断することができる。)などの改善すべき点を発見することができる。高性能なマイクである場合には個別に設置しなくともよい場合がある。音及び画像センサは、それぞれの設備の値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。なお、音と粉塵から異常、異常の前兆、改善すべき点をアラーム出力装置にて把握するためには、事前に実験室等で模擬的な異常状態(「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」なども含まれる。)をもたらして、その時点でどのような音及び粉塵が発生するかを把握してアラーム出力装置に保持しておき実際のキュービクルからの情報と比較することでキュービクル内の設備の状態を把握するようなこともできる。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034異音・振動異常、変圧器の故障予兆警報発生、1日~1週間以内の故障発生確率が80%あります。」などが考えられる。
<Sound sensor (sound information) and dust sensor (dust amount information)>
From the combination of the sound information derived from the sound sensor and the cubicle information acquired from the dust amount information derived from the dust sensor, it is possible to determine whether or not the inside of the cubicle is damaged. That is, since it is not possible to determine whether or not dust is generated due to an external factor such as an earthquake or wind only by detecting dust, the reaction of the sound sensor and the dust sensor is performed at the same time by combining with the sound sensor. In some cases, it can be identified as a break in the cubicle.
The dust sensor may be any one that can detect the presence or absence of dust, one that can detect not only the presence or absence of dust but also the amount of dust, or one that can detect not only the amount but also the type of dust. However, if the amount and type of dust can be detected, it is possible to grasp not only abnormalities and precursors of abnormalities but also information such as points to be improved such as rust.
When a relatively large-scale damage occurs to the equipment inside the cubicle, the sound peculiar to the damage is generated, and at the same time, the damaged mechanical vibration causes dust and the like adhering to the equipment to fly up and dust in the space inside the cubicle. The amount increases. It can be considered that such a sound peculiar to damage and an event of an increase in dust occur at the same time, causing an abnormality in the equipment in the cubicle and causing a relatively large-scale damage.
The equipment covered by this analysis is all equipment within the cubicle, with individual sounds such as cables, capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, corrosive equipment, etc. that may be damaged. By measuring and arranging so that information on dust in the space inside the cubicle or information on dust in a position close to each facility can be obtained, these abnormalities and precursors of abnormalities, "corrosion, rusting, loosening, and fouling" , Cracks ”(For these, the device is pressed regularly using the installed key press, etc., and it is judged whether the corrosion has progressed due to the sound generated at that time and the type of dust that rises. It is possible to discover points to be improved such as.). If it is a high-performance microphone, it may not be necessary to install it individually. The sound and image sensors may be configured so that the values of the respective equipments can be measured individually or can be measured in units of systems. In addition, in order to grasp abnormalities, signs of abnormalities, and points to be improved from sound and dust with the alarm output device, simulated abnormal conditions ("corrosion, rust, looseness, stains, etc." It also includes "cracks"), and by grasping what kind of sound and dust is generated at that time and holding it in the alarm output device and comparing it with the information from the actual cubicle, it is inside the cubicle. It is also possible to grasp the state of the equipment of.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. Possible alarms here include "cubicle identification number TC1034 abnormal noise / vibration abnormality, transformer failure sign alarm occurrence, and failure occurrence probability within 1 day to 1 week is 80%."

<臭気センサ(臭気情報)及び温度センサ(温度情報)>
臭気センサに由来する臭気情報及び温度センサに由来する温度情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、変圧器の損傷の有無を判断することができる。すなわち、臭気だけでは変圧器の損傷を原因としているのか外部要因を原因としているのか不明であることから、温度上昇と組み合わせることによって、キュービクル内の変圧器の損傷であると特定することができる。例えば、変圧器の油補給時に誤って絶縁油をこぼしたような場合には、臭気センサは異常を示すが、温度センサが異常を示さないので、アラーム出力装置では異常ではないと判断できる。またケーブルの被覆は、塩化ビニルやポリエチレンが使用されるが、これらは正常な状態でも一定の臭気を放っており、特に工場から出荷されたての場合には使用されて古くなったものよりも強い臭気を放っている。従って、キュービクル内のケーブルが新品に交換された場合には臭気センサの値は異常を示すが、温度センサの情報が異常を示さないのでアラーム出力装置ではそのキュービクルに異常が発生したとは判断しない。一方、漏電によってケーブルの被覆が熱損傷して臭気が発生する場合があり、熱損傷による臭気をケーブルの種類ごとにあらかじめアラーム出力装置に保持しておき臭気ユニットからの臭気情報と照らし合わせてどのケーブルの損傷が進んでいるかを判断するように構成してもよい。例えば、高圧引込線のケーブルなのか、キュービクル内部の高圧ケーブルなのか、220V、100V線のケーブルなのか、あるいは電子計装機器の内部配線のケーブル(リード線)なのか、判断することができる。それによって、将来的にどのような事故がどれくらいの程度で起こるか予想することができる。なお、同じ臭気であっても臭気の基となっている煙の量も測定するように臭気ユニットを構成すると、そのケーブルの被覆の損傷の度合まで算出することができる。煙の量が多いほど損傷の度合が進んでいることを示す。
キュービクル内の設備の異常や、異常の前兆などは、臭気の変化と、温度の変化とを同時にもたらすことが多い。一般にキュービクル内の設備では、温度の上昇に伴ってその設備を構成する部材や、その設備に積もっている塵などが発熱し、通常と異なる臭気がキュービクル内に充満するからである。特にキュービクルは体積が一般的には大きくなく、キュービクル内で発生する臭気は比較的高感度に検知しやすい。ここでキュービクル内の温度は、外部環境温度に依存するので、温度の変化(主に上昇)がキュービクル内の設備に起因するものであるのか、外部環境に起因するものであるのかを峻別するために、キュービクルの温度変化に依存しない位置に外部環境温度を測定できる温度センサを設置して、キュービクル内の温度変化が外部環境依存なのか、キュービクル内部設備異常が原因なのか切り分けられるように構成することが好ましい。
この分析の対象となる設備はキュービクル内のあらゆる設備であり、ケーブル、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの異常発熱可能性がある設備等のそれぞれ個別に温度を測定し、キュービクル内の空間の臭気と温度の情報あるいは、各設備に近接した位置での臭気と温度の情報を取得できるように配置することでこれらの異常や異常の前兆、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」(これらについては各設備に小型のヒーターなどを設けておき、定期的に装置を加熱し、その際の温度と、発生する臭気の種類と、によって腐食が進んだのか、などを判断することができる。正常な場合の温度と臭気の関係と、改善すべき発錆などが生じた場合の温度と臭気の関係は異なるなどの基準をもちいて判別する。)などの改善すべき点を発見することができる。
臭気センサは、高性能なものである場合には設備ごとに個別に設置しなくともよい場合がある。臭気及び温度センサは、それぞれの設備の値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。なお、臭気と温度から異常、異常の前兆、改善すべき点をアラーム出力装置にて把握するためには、事前に実験室等で模擬的な異常状態(「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」なども含まれる。)をもたらして、その時点でどのような臭気及び温度であるかを把握してアラーム出力装置に保持しておき実際のキュービクルからの情報と比較することでキュービクル内の設備の状態を把握するようなこともできる。
また、発熱することで所定の臭気を発生する薬剤をキュービクル内の設備に塗布又は散布しておき、発熱と同時に臭気を特定することで、キュービクル内の異常が発生した設備を特定したり、設備の異常部位を特定したり、するようなこともできる。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034温度・臭気異常、ケーブル異常警報発生、このまま使用すると10時間以内に電線が焼損する故障発生確率が80%あります。」などが考えられる。
<Odor sensor (odor information) and temperature sensor (temperature information)>
From the combination of the odor information derived from the odor sensor and the cubicle information acquired from the temperature information derived from the temperature sensor, it is possible to determine whether or not the transformer is damaged. That is, since it is unclear whether the odor alone is the cause of the transformer damage or the external factor, it can be identified as the transformer damage in the cubicle by combining with the temperature rise. For example, if the insulating oil is accidentally spilled when the transformer is refueled, the odor sensor indicates an abnormality, but the temperature sensor does not indicate an abnormality, so that the alarm output device can determine that the abnormality is not present. In addition, vinyl chloride and polyethylene are used for the cable coating, but these give off a certain odor even under normal conditions, and especially when shipped from the factory, they are used and older than those used. It gives off a strong odor. Therefore, when the cable in the cubicle is replaced with a new one, the value of the odor sensor shows an abnormality, but the information of the temperature sensor does not show an abnormality, so the alarm output device does not judge that an abnormality has occurred in the cubicle. .. On the other hand, electric leakage may cause thermal damage to the cable coating and generate odor. The odor due to thermal damage is stored in the alarm output device in advance for each type of cable and compared with the odor information from the odor unit. It may be configured to determine if the cable is being damaged. For example, it can be determined whether the cable is a high-voltage drop wire cable, a high-voltage cable inside the cubicle, a 220V or 100V wire cable, or an internal wiring cable (lead wire) of an electronic instrumentation device. By doing so, it is possible to predict what kind of accident will occur and to what extent in the future. If the odor unit is configured so as to measure the amount of smoke that is the basis of the odor even if the odor is the same, the degree of damage to the coating of the cable can be calculated. The greater the amount of smoke, the more severe the damage.
Abnormalities in equipment in the cubicle and signs of abnormalities often bring about changes in odor and changes in temperature at the same time. This is because, in general, in the equipment inside the cubicle, as the temperature rises, the members constituting the equipment and the dust accumulated in the equipment generate heat, and an odor different from the usual one fills the inside of the cubicle. In particular, the cubicle is generally not large in volume, and the odor generated in the cubicle can be easily detected with relatively high sensitivity. Here, since the temperature inside the cubicle depends on the temperature of the external environment, it is necessary to distinguish whether the change in temperature (mainly the rise) is caused by the equipment inside the cubicle or the external environment. A temperature sensor that can measure the external environment temperature is installed at a position that does not depend on the temperature change of the cubicle, and it is configured to distinguish whether the temperature change inside the cubicle is dependent on the external environment or the cause is an abnormality in the equipment inside the cubicle. Is preferable.
The equipment subject to this analysis is all equipment in the cubicle, such as cables, capacitors, transformers, circuit breakers, breakers, fuses, transformers, and equipment that may generate abnormal heat, such as corrosion. By measuring and arranging so that information on the odor and temperature of the space inside the cubicle or information on the odor and temperature in a position close to each facility can be obtained, these abnormalities and precursors of abnormalities, "corrosion, occurrence""Rust, looseness, stains, cracks" (For these, a small heater etc. was installed in each equipment to heat the equipment regularly, and corrosion progressed depending on the temperature at that time and the type of odor generated. It can be determined by using criteria such as the relationship between the temperature and odor under normal conditions and the relationship between temperature and odor when rusting to be improved occurs.) You can discover the points to be improved.
If the odor sensor has high performance, it may not be necessary to install it individually for each facility. The odor and temperature sensors may be configured so that the values of the respective equipments can be measured individually or can be measured in units of systems. In addition, in order to grasp abnormalities, signs of abnormalities, and points to be improved from the odor and temperature with the alarm output device, simulated abnormal conditions ("corrosion, rust, looseness, stains, etc." It also includes "cracks"), and by grasping what kind of odor and temperature it is at that time, holding it in the alarm output device, and comparing it with the information from the actual cubicle, it is inside the cubicle. It is also possible to grasp the state of the equipment.
In addition, by applying or spraying a chemical that generates a predetermined odor by generating heat to the equipment in the cubicle and identifying the odor at the same time as the heat generation, it is possible to identify the equipment in which the abnormality occurred in the cubicle or to use the equipment. It is also possible to identify the abnormal part of the fever.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 temperature / odor abnormality, cable abnormality alarm occurs, and if used as it is, there is an 80% probability of failure occurrence of electric wire burning within 10 hours."

<臭気センサ(臭気情報)及びカメラ等画像センサ(画像情報)>
臭気センサに由来する臭気情報及びカメラ等画像センサに由来する画像情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、燃焼部分の特定を行うことができる。すなわち、臭気の発生だけでは、臭気の原因となっている燃焼個所を特定することが出来ないが、臭気発生の前後の画像を解析することで、臭気の原因となる燃焼個所を特定することができる。一般に燃焼すると、表面が変化し、燃焼前後でその外観が変化するからである。炎を伴わないような燃焼であっても臭気センサと、画像センサとの組み合わせによって、わずかながらの設備や、付属品などの変化でどのような異常事態が発生しているのか判別することができる。ケーブルなどではその被覆線が燃焼すると明らかに外観が変化する。高分子化合物であるので煙が発生したり、被覆が溶解したりするからである。また非プラスチック類、例えば金属製の筐体を持つ設備などであっても、過熱されることでその塗装が変化する。塗装は一般的に有機物を用いているので、その塗装が燃焼することで外観に変化が現れる。臭気の発生前後の画像の差分を取得することでほんのわずかな過熱による異常や、異常の前兆を知ることができる。
この分析の対象となる設備はキュービクル内のあらゆる設備であり、ケーブル、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの過熱可能性がある設備等のそれぞれ個別に臭気を測定し、キュービクル内の空間の臭気の情報あるいは、各設備に近接した位置での臭気の情報を取得できるように配置することでこれらの異常や異常の前兆、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」(これらについては各設備に小型のヒーターなどを設けておき、定期的に装置を加熱し、その際の温度と、発生する臭気の種類と、によって腐食が進んだのか、などを判断することができる。正常な場合の温度と臭気の関係と、改善すべき発錆などが生じた場合の温度と臭気の関係は異なり、また正常な場合の外観の画像と異常な場合の外観の画像などの基準をもちいて判別する。)などの改善すべき点を発見することができる。高性能な臭気センサを利用する場合には個別に設置しなくともよい場合がある。臭気及び画像センサは、それぞれの設備の値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。なお、臭気と画像から異常、異常の前兆、改善すべき点をアラーム出力装置にて把握するためには、事前に実験室等で模擬的な異常状態(「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」なども含まれる。)をもたらして、その時点でどのような臭気及び画像となっているかを把握してアラーム出力装置に保持しておき実際のキュービクルからの情報と比較することでキュービクル内の設備の状態を把握するようなこともできる。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034臭気異常、画像確認(臭気の発生前の画像と発生後の画像の差が表示され画像に登録された機器に関する異常発報が実施されます)高圧機器の異常が考えられます。」などが考えられる。
<Odor sensor (odor information) and image sensor such as camera (image information)>
The combustion portion can be specified from the combination of the odor information derived from the odor sensor and the cubicle information acquired from the image information derived from the image sensor such as a camera. That is, it is not possible to identify the combustion site that causes the odor only by the generation of the odor, but it is possible to identify the combustion site that causes the odor by analyzing the images before and after the generation of the odor. can. This is because, in general, when burned, the surface changes and its appearance changes before and after burning. By combining the odor sensor and the image sensor even for combustion that does not involve flames, it is possible to determine what kind of abnormal situation is occurring due to slight changes in equipment and accessories. .. The appearance of cables and the like clearly changes when the covered wire burns. This is because it is a polymer compound, so smoke is generated and the coating is dissolved. Further, even for non-plastics, for example, equipment having a metal housing, the coating changes due to overheating. Since the coating generally uses organic substances, the appearance changes when the coating burns. By acquiring the difference between the images before and after the generation of odor, it is possible to know the abnormality due to a slight overheating and the precursor of the abnormality.
The equipment covered by this analysis is all equipment within the cubicle, with individual odors such as cables, capacitors, transformers, breakers, breakers, fuses, metamorphic equipment, and equipment that may overheat, such as corrosion. By measuring and arranging so that information on the odor of the space inside the cubicle or information on the odor in a position close to each equipment can be obtained, these abnormalities and precursors of abnormalities, "corrosion, rust, looseness, stains" , Cracks ”(For these, a small heater etc. is installed in each equipment, and the equipment is heated regularly, and it is judged whether the corrosion has progressed depending on the temperature at that time and the type of odor generated. The relationship between the temperature and odor in the normal case and the relationship between the temperature and the odor in the case of corrosion to be improved are different, and the image of the appearance in the normal case and the appearance in the abnormal case are different. It is possible to discover points to be improved such as (discrimination using criteria such as images). When using a high-performance odor sensor, it may not be necessary to install it individually. The odor and the image sensor may be configured so that the values of the respective equipments can be measured individually or can be measured in units of systems. In addition, in order to grasp abnormalities, signs of abnormalities, and points to be improved from the odor and images with the alarm output device, simulated abnormal conditions ("corrosion, rust, looseness, stains, etc." It also includes "cracks" etc.), and by grasping what kind of odor and image it is at that time, holding it in the alarm output device and comparing it with the information from the actual cubicle, it is inside the cubicle. It is also possible to grasp the state of the equipment of.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. The alarm here is "cubicle identification number TC1034 odor abnormality, image confirmation (the difference between the image before and after the odor is generated is displayed and the abnormality notification for the device registered in the image is carried out) High voltage equipment It is possible that something is wrong with the image. "

<臭気センサ(臭気情報)及び振動センサ(振動情報)>
臭気センサに由来する臭気情報及び振動センサに由来する振動情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、例えば、変圧器の損傷の有無を判断することができる。変圧器の損傷は定格以上の電流を投入したり、定格以上の電圧を印加した場合に発生するが、必ずしもこれらの過負荷によって温度上昇が起こるとは限らない。従って、臭気センサと振動センサの組合せでは、温度上昇にまで至らない瞬間的な損傷をとらえることができる。臭気センサでケーブルの熱損傷を検知し、振動センサで変圧器の振動を検知すると、過電流等による過負荷が発生してケーブル及び変圧器に損傷が生じたことを検知できる。また、その振動の大きさや、臭気の強さによって、どれくらいの過負荷がケーブルや変圧器に印加されたがを判断することができ、損傷の程度を推測できるので、どれくらい後のタイミングでどのような故障が発生するかを計算することができる。
なお、臭気センサと振動センサの組合せによって異常を検知・取得できるキュービクルの設備はケーブルや、変圧器に限定されるものではない。
この分析の対象となる設備はキュービクル内のあらゆる設備であり、ケーブル、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの過熱可能性と異常振動を発生させる可能性がある設備等が対象となる。情報の取り方の一例としては、それぞれの設備に個別に臭気を測定し振動を測定するセンサを取り付ける。キュービクル内の空間の臭気と振動の情報あるいは、各設備に近接した位置での臭気と振動の情報を取得できるように配置することでこれらの異常や、異常の前兆、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」(これらについては各設備に小型のヒーターなどを設けておき、定期的に装置を加熱し、その際の温度と、発生する臭気の種類と、によって腐食が進んだのか、および、打腱器を用いてそれぞれの設備の筐体などを定期的に打鍵し、その反応を振動センサで取得して異常、異常の前兆、改善すべき点の存在を把握することができる。正常な場合の臭気と振動の関係と、改善すべき発錆などが生じた場合の臭気と振動の関係は異なり、また正常な場合の臭気と振動の応答と異常な場合の臭気と振動の応答などの基準をもちいて判別する。)などの改善すべき点を発見することができる。高性能な臭気センサを利用する場合には個別に設置しなくともよい場合がある。臭気及び振動センサは、それぞれの設備の値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。なお、臭気と振動から異常、異常の前兆、改善すべき点をアラーム出力装置にて把握するためには、事前に実験室等で模擬的な異常状態(「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」なども含まれる。)をもたらして、その時点でどのような臭気及び振動となっているかを把握してアラーム出力装置に保持しておき実際のキュービクルからの情報と比較することでキュービクル内の設備の状態を把握するようなこともできる。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034振動・臭気異常警報発生、変圧器故障予兆警報発生、1日~1週間以内の故障発生確率が80%あります。」などが考えられる。
<Odor sensor (odor information) and vibration sensor (vibration information)>
From the combination of the odor information derived from the odor sensor and the cubicle information acquired from the vibration information derived from the vibration sensor, it is possible to determine, for example, whether or not the transformer is damaged. Transformer damage occurs when a current above the rating is applied or a voltage above the rating is applied, but these overloads do not always cause a temperature rise. Therefore, with the combination of the odor sensor and the vibration sensor, it is possible to detect momentary damage that does not lead to a temperature rise. When the odor sensor detects the thermal damage of the cable and the vibration sensor detects the vibration of the transformer, it is possible to detect that the cable and the transformer are damaged due to an overload caused by an overcurrent or the like. Also, from the magnitude of the vibration and the intensity of the odor, it is possible to determine how much overload was applied to the cable or transformer, and the degree of damage can be estimated, so how later and how. It is possible to calculate whether or not a failure will occur.
The cubicle equipment that can detect and acquire abnormalities by combining an odor sensor and a vibration sensor is not limited to cables and transformers.
The equipment covered by this analysis is any equipment in the cubicle that can cause overheating and abnormal vibration of cables, capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, insulators, etc. Equipment, etc. are targeted. As an example of how to collect information, a sensor that measures odor and vibration is attached to each equipment individually. By arranging so that information on odor and vibration in the space inside the cubicle or information on odor and vibration in a position close to each facility can be obtained, these abnormalities, precursors of abnormalities, "corrosion, rust, loosening" , Stain, crack "(For these, a small heater etc. was installed in each equipment to heat the equipment regularly, and whether the corrosion progressed depending on the temperature at that time and the type of odor generated, and , It is possible to periodically key the housing of each equipment using a tendon device and acquire the reaction with a vibration sensor to grasp abnormalities, signs of abnormalities, and the existence of points to be improved. The relationship between odor and vibration in normal cases and the relationship between odor and vibration when rusting to be improved occurs, and the response of odor and vibration in normal cases and the response of odor and vibration in abnormal cases, etc. It is possible to discover points to be improved, such as (determination using the criteria of). When using a high-performance odor sensor, it may not be necessary to install it individually. The odor and vibration sensors may be configured so that the values of the respective equipments can be measured individually or can be measured in units of systems. In addition, in order to grasp abnormalities, signs of abnormalities, and points to be improved from odor and vibration with the alarm output device, simulated abnormal conditions ("corrosion, rust, looseness, stains, etc." It also includes "cracks" etc.), and by grasping what kind of odor and vibration it is at that time, holding it in the alarm output device and comparing it with the information from the actual cubicle, it is inside the cubicle. It is also possible to grasp the state of the equipment of.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As the alarm here, "cubicle identification number TC1034 vibration / odor abnormality alarm occurrence, transformer failure sign alarm occurrence, failure occurrence probability within 1 day to 1 week is 80%."

<臭気センサ(臭気情報)及び粉塵センサ(粉塵量情報)>
焦げ臭いにおいがしているが、温度上昇を検知できないような異常モードに臭気センサからの臭気情報と、粉塵センサからの粉塵情報の組合せが有効に働くことがある。これは、ケーブルや、これに接続されている変圧器などに過負荷が加えられ、前述のように瞬間的な振動とケーブルの熱損傷などが起こるケースに有効である。振動センサで振動を十分にとらえられなくても粉塵センサによって粉塵が舞い上がっていることが検知されると、瞬間的な過負荷によって変圧器等が振動したり、変形したりして粉塵が舞い上がる状況があったものと推測できる。そして、臭気センサによってケーブルの被覆の熱損傷が検知されるので、
過負荷によってケーブル及び変圧器に何らかの損傷が生じていることを予測できる。また、粉塵の量や、臭気の強さによってその損傷の程度を知ることができ、どれくらいの将来の時間にどのような事故が発生しうるかの警告を出力することが可能となる。
この分析の対象となる設備は、変圧器のみでなくキュービクル内のあらゆる設備であり、ケーブル、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの過熱による異常臭気の発生可能性と異常振動を発生させる可能性がある設備等が対象となる。情報の取り方の一例としては、それぞれの設備に個別に臭気を測定し、近辺の粉塵を測定するセンサを取り付ける。キュービクル内の空間の臭気と粉塵の情報あるいは、各設備に近接した位置での臭気と粉塵の情報を取得できるように配置することでこれらの異常や異常の前兆、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」(正常な場合の臭気と振動の関係と、改善すべき発錆などが生じた場合の臭気と振動の関係は異なり、また正常な場合の臭気と振動の応答と異常な場合の臭気と振動の応答などの基準をもちいて判別する。)などの改善すべき点を発見することができる。高性能な臭気センサを利用する場合には個別に設置しなくともよい場合がある。臭気及び振動センサは、それぞれの設備の値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。なお、臭気と振動から異常、異常の前兆、改善すべき点をアラーム出力装置にて把握するためには、事前に実験室等で模擬的な異常状態(「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」なども含まれる。)をもたらして、その時点でどのような臭気及び振動となっているかを把握してアラーム出力装置に保持しておき実際のキュービクルからの情報と比較することでキュービクル内の設備の状態を把握するようなこともできる。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034粉塵・臭気異常警報発生、キュービクルトラッキング警報発生、24時間~48時間以内にトラッキングによる燃焼などの発生確率が80%あります。」などが考えられる。
<Odor sensor (odor information) and dust sensor (dust amount information)>
The combination of the odor information from the odor sensor and the dust information from the dust sensor may work effectively in an abnormal mode in which the temperature rise cannot be detected even though the odor is burnt. This is effective in cases where an overload is applied to the cable or a transformer connected to the cable, causing momentary vibration and thermal damage to the cable as described above. Even if the vibration sensor does not sufficiently capture the vibration, if the dust sensor detects that the dust is flying up, the transformer etc. will vibrate or deform due to a momentary overload, and the dust will fly up. It can be inferred that there was. And since the odor sensor detects the thermal damage of the cable coating,
It can be predicted that the overload will cause some damage to the cables and transformers. In addition, the degree of damage can be known from the amount of dust and the intensity of odor, and it is possible to output a warning as to what kind of accident may occur in what future time.
The equipment targeted for this analysis is not only transformers, but all equipment in the cubicle, and abnormal odors can be generated due to overheating of cables, capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, insulators, etc. Equipment that may generate insulators and abnormal vibrations is targeted. As an example of how to collect information, a sensor that measures odor individually and measures dust in the vicinity is attached to each facility. By arranging so that information on odor and dust in the space inside the cubicle or information on odor and dust in a position close to each facility can be obtained, these abnormalities and precursors of abnormalities, "corrosion, rust, loosening, etc.""Stain,crack" (the relationship between normal odor and vibration and the relationship between odor and vibration when rusting to be improved occurs, and the normal odor and vibration response and abnormal cases It is possible to discover points to be improved such as (discrimination using criteria such as odor and vibration response). When using a high-performance odor sensor, it may not be necessary to install it individually. The odor and vibration sensors may be configured so that the values of the respective equipments can be measured individually or can be measured in units of systems. In addition, in order to grasp abnormalities, signs of abnormalities, and points to be improved from odor and vibration with the alarm output device, simulated abnormal conditions ("corrosion, rust, looseness, stains, etc." It also includes "cracks" etc.), and by grasping what kind of odor and vibration it is at that time, holding it in the alarm output device and comparing it with the information from the actual cubicle, it is inside the cubicle. It is also possible to grasp the state of the equipment of.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 dust / odor abnormality alarm generation, cubicle tracking alarm generation, combustion by tracking within 24 to 48 hours has an 80% probability."

<温度センサ(温度情報)及びカメラ等画像センサ(画像情報)>
温度センサに由来する温度情報及びカメラ等画像センサに由来する画像情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、キュービクル内の設備の過熱箇所の特定を行うことができる。すなわち、温度センサだけでは、過熱が発生した設備の部分まで特定することが出来ないが、温度上昇の前後の画像分析と組み合わせることで、過熱箇所を特定することができる。温度が上昇すると塗装が過熱して煙を出したり、ケーブルの被覆が溶解したり、ケーブルの被覆が溶解して煙を出したりするからである。また温度センサ又は画像を取得する機器は赤外線カメラやサーモグラフィカメラであってよい。これらを用いると比較的容易に過熱箇所を特定することができる。温度センサをサーモグラフィカメラとすると、サーモグラフィーと、通常のカメラとを同じ画角とすることで、どの設備のどの部分が過熱しているのかを容易に把握可能となる。
この分析の対象となる設備は、キュービクル内のあらゆる設備であり、ケーブル、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの過熱による異常を発生させる可能性がある設備等が対象となる。情報の取り方の一例としては、それぞれの設備に個別に温度を測定し、近辺の画像を測定する機器を取り付ける。キュービクル内の空間の温度と画像の情報あるいは、各設備に近接した位置での温度と画像の情報を取得できるように配置することでこれらの異常や異常の前兆、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」(正常な場合の過熱と画像の関係と、改善すべき発錆などが生じた場合の過熱と画像の関係は異なり、また正常な場合の打鍵と画像の応答と異常な場合の打鍵と画像の応答などの基準をもちいて判別する。発生などがある場合には打鍵によって表面から錆が零れ落ちる。あるいは、ほこりなどが設備に堆積している場合には打鍵によってほこりが舞い上がるなどの画像を取得することができる。)などの改善すべき点を発見することができる。高性能な温度センサを利用する場合には個別に設置しなくともよい場合がある。温度及び画像センサ(画像の場合にはカメラ)は、それぞれの設備の値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。なお、温度と画像から異常、異常の前兆、改善すべき点をアラーム出力装置にて把握するためには、事前に実験室等で模擬的な異常状態(「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」などをヒータで設備を加熱する場合も含まれる。)をもたらして、その時点でどのような温度及び画像となっているかを把握してアラーム出力装置に保持しておき実際のキュービクルからの情報と比較することでキュービクル内の設備の状態を把握するようなこともできる。
なお、温度センサの温度上昇は、キュービクル内での温度変化のみを検知して異常であるとのアラームを出力することも考えられるが、キュービクル内の温度は、キュービクル外の環境温度によっても変化することからキュービクル外の環境温度を参照情報として利用したり、キュービクル外の環境温度との変化の差分に基づいて異常であるか正常であるかを判定したりするように構成することとしても良い。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034粉塵・臭気異常警報発生、キュービクルトラッキング警報発生、24時間~48時間以内にトラッキングによる燃焼などの発生確率が80%あります。」などが考えられる。
<Temperature sensor (temperature information) and image sensor such as camera (image information)>
From the combination of the temperature information derived from the temperature sensor and the cubicle information acquired from the image information derived from the image sensor such as a camera, it is possible to identify the overheated part of the equipment in the cubicle. That is, the temperature sensor alone cannot identify the portion of the equipment where the overheating has occurred, but by combining with the image analysis before and after the temperature rise, the overheating portion can be identified. This is because when the temperature rises, the paint overheats and emits smoke, the cable coating melts, and the cable coating melts and emits smoke. Further, the temperature sensor or the device for acquiring an image may be an infrared camera or a thermography camera. By using these, the overheated part can be identified relatively easily. If the temperature sensor is a thermography camera, the thermography and the normal camera have the same angle of view, so that it is possible to easily grasp which part of which equipment is overheated.
The equipment targeted for this analysis is all equipment in the cubicle, such as equipment that may cause abnormalities due to overheating of cables, capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, insulators, etc. Is the target. As an example of how to collect information, a device that measures the temperature individually and measures the image of the vicinity is attached to each facility. By arranging so that the temperature and image information of the space in the cubicle or the temperature and image information at a position close to each facility can be obtained, these abnormalities and precursors of abnormalities, "corrosion, rust, loosening, etc.""Stain,crack" (the relationship between the image and overheating in the normal case and the relationship between the overheating and the image when rusting to be improved occurs, and the keystroke and the response of the image in the normal case and the abnormal case Judgment is made using criteria such as keystrokes and image response. If there is an occurrence, rust will spill from the surface due to keystrokes, or if dust is accumulated on the equipment, dust will be blown up by keystrokes. It is possible to acquire the image of the above.) It is possible to discover points to be improved. When using a high-performance temperature sensor, it may not be necessary to install it individually. The temperature and image sensor (camera in the case of an image) may be configured to be able to measure the value of each equipment individually or to be able to measure in a system unit. In addition, in order to grasp abnormalities, signs of abnormalities, and points to be improved from the temperature and images with the alarm output device, simulated abnormal conditions ("corrosion, rust, looseness, stains, etc." This includes the case where the equipment is heated with a heater such as "crack"), and the temperature and image at that time are grasped and held in the alarm output device from the actual cubicle. By comparing with the information, it is possible to grasp the state of the equipment in the cubicle.
It is conceivable that the temperature rise of the temperature sensor detects only the temperature change inside the cubicle and outputs an alarm that it is abnormal, but the temperature inside the cubicle also changes depending on the environmental temperature outside the cubicle. Therefore, the environmental temperature outside the cubicle may be used as reference information, or it may be configured to determine whether it is abnormal or normal based on the difference in change from the environmental temperature outside the cubicle.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 dust / odor abnormality alarm generation, cubicle tracking alarm generation, combustion by tracking within 24 to 48 hours has an 80% probability."

<温度センサ(温度情報)及び振動センサ(振動情報)>
例えば変圧器の通常の使用では、負荷の増大による温度の上昇と、振動の上昇は比例関係にある。従ってある一定の範囲内での温度上昇と、振動上昇とは通常の使用状態であると判断できる。しかし、この比例関係が成立しない場合、例えば温度は上昇するが振動が上昇しない場合、温度は上昇しないのに、振動が上昇する場合などは、通常の使用の状態から逸脱した情報であると計算できる。例えば変圧器の内部損傷が起こって大きな負荷が投入されているにも関わらず内部構造の変化によって振動が生じないような状態となっていると計算できる場合がある。この場合には過負荷を加えることによって変圧器自体の温度は上昇するが、振動が生じていない、変圧器内部の損傷があったと計算によって判断することができる。
この分析の対象となる設備は、変圧器に限定されず、キュービクル内のあらゆる設備であり、ケーブル、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの過熱による異常を発生させる可能性がある設備等が対象となる。情報の取り方の一例としては、それぞれの設備に個別に温度を測定し、近辺の振動を測定する機器を取り付ける。キュービクル内の空間の温度と振動の情報あるいは、各設備に近接した位置での温度と振動の情報を取得できるように配置することでこれらの異常や異常の前兆、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」(これらについては事前に実験室などで各設備の腐食等が進んだものに高出力の電力を印加して装置が振動、過熱した場合には、その際の温度と、生じる振動の種類のデータを蓄積し、これと実際のキュービクル内からの情報とを比較することによって腐食等が進んだかの判断をすることができる。腐食等の発生がある場合には高出力の電力の印加によって表面から錆が零れ落ちるなどの現象が発生するために正常な場合と比較して異なる振動をする傾向がある。)などの改善すべき点を発見することができる。高性能な温度センサを利用する場合には個別に設置しなくともよい場合がある。温度及び振動センサ(超音波の場合もある)は、それぞれの設備の値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。なお、温度と振動から異常、異常の前兆、改善すべき点をアラーム出力装置にて把握するためには、事前に実験室等で模擬的な異常状態(「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」などをヒータで設備を加熱する場合も含まれる。)をもたらして、その時点でどのような温度及び振動となっているかを把握してアラーム出力装置に保持しておき実際のキュービクルからの情報と比較することでキュービクル内の設備の状態を把握するようなこともできる。
なお、温度センサの温度上昇は、キュービクル内での温度変化のみを検知して異常であるとのアラームを出力することも考えられるが、キュービクル内の温度は、キュービクル外の環境温度によっても変化することからキュービクル外の環境温度を参照情報として利用したり、キュービクル外の環境温度との変化の差分に基づいて異常であるか正常であるかを判定したりするように構成することとしても良い。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034温度・振動異常警報発生、変圧器の異常振動により1ヶ月~6ヶ月以内の故障発生確率が80%あります。」などが考えられる。
<Temperature sensor (temperature information) and vibration sensor (vibration information)>
For example, in normal use of a transformer, the rise in temperature due to an increase in load is proportional to the rise in vibration. Therefore, it can be determined that the temperature rise within a certain range and the vibration rise are normal operating conditions. However, if this proportional relationship does not hold, for example, if the temperature rises but the vibration does not rise, or if the temperature does not rise but the vibration rises, it is calculated that the information deviates from the normal usage state. can. For example, it may be possible to calculate that vibration does not occur due to changes in the internal structure even though the transformer is internally damaged and a large load is applied. In this case, the temperature of the transformer itself rises due to the overload, but it can be determined by calculation that vibration has not occurred and that the inside of the transformer has been damaged.
The equipment targeted for this analysis is not limited to transformers, but any equipment in the cubicle, which causes abnormalities due to overheating of cables, capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, insulators, etc. Equipment that may cause the equipment to be used is targeted. As an example of how to collect information, a device that measures the temperature individually and measures the vibration in the vicinity is attached to each facility. By arranging so that information on the temperature and vibration of the space inside the cubicle or information on the temperature and vibration in a position close to each facility can be obtained, these abnormalities and precursors of abnormalities, "corrosion, rust, loosening, etc.""Staining,cracking" (For these, if high output power is applied to the equipment that has been corroded in advance in the laboratory etc. and the equipment vibrates or overheats, the temperature at that time and the vibration that occurs By accumulating data of the above types and comparing this with the information from the actual cubicle, it is possible to judge whether corrosion has progressed. If corrosion has occurred, high output power Since the application causes a phenomenon such as rust spilling from the surface, it tends to vibrate differently than in the normal case.) It is possible to discover points to be improved. When using a high-performance temperature sensor, it may not be necessary to install it individually. The temperature and vibration sensors (which may be ultrasonic waves) may be configured to be able to measure the values of each facility individually or in units of systems. In addition, in order to grasp abnormalities, signs of abnormalities, and points to be improved from the temperature and vibration with the alarm output device, simulated abnormal conditions ("corrosion, rust, looseness, stains, etc." This includes the case where the equipment is heated with a heater such as "cracks"), and the temperature and vibration at that time are grasped and held in the alarm output device from the actual cubicle. By comparing with the information, it is possible to grasp the state of the equipment in the cubicle.
It is conceivable that the temperature rise of the temperature sensor detects only the temperature change inside the cubicle and outputs an alarm that it is abnormal, but the temperature inside the cubicle also changes depending on the environmental temperature outside the cubicle. Therefore, the environmental temperature outside the cubicle may be used as reference information, or it may be configured to determine whether it is abnormal or normal based on the difference in change from the environmental temperature outside the cubicle.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 temperature / vibration abnormality alarm is generated, and there is an 80% probability of failure occurrence within 1 to 6 months due to abnormal vibration of the transformer."

<温度センサ(温度情報)及び粉塵センサ(粉塵量情報)>
粉塵量が急激に増えたのちに温度が上昇するようなケースでは、粉塵が電気絶縁部分にたまって短絡を起こし、発火等することによって温度が上昇したと計算により判断できる場合がある。このように粉塵の急激な発生と温度の上昇がある場合には粉塵に起因した短絡の可能性があり、温度の上昇個所などの情報も温度情報に含ませることによってどの部分で短絡が発生しているか判断することもできる。
この分析の対象となる設備は、キュービクル内のあらゆる設備であり、絶縁個所のみならず、ケーブル、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの過熱による異常を発生させる可能性がある設備等が対象となる。情報の取り方の一例としては、それぞれの設備に個別に温度を測定し、近辺の粉塵を測定する機器を取り付ける。キュービクル内の空間の温度と粉塵の情報あるいは、各設備に近接した位置での温度とその設備近辺の粉塵の情報を取得できるように配置することでこれらの異常や異常の前兆、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」(これらは粉塵によって短絡が発生する原因となり、従って、温度上昇とスパーク等による粉塵の発生が認められる場合には、腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂が生じている場合がある。)などの改善すべき点を発見することができる。高性能な温度センサを利用する場合には個別に設置しなくともよい場合がある。温度及び粉塵センサ(粉塵のサイズも多種類のサイズを測定できることが好ましく、最小単位はミクロン単位までのサイズの粉塵を検出でき、かつ、粉塵の単位体積当たりの数をサイズ別に検出できることが好ましい。この粉塵のサイズと数量の分布からキュービクル内の温度上昇イベントがどのようなものであるか判別することが可能である。なぜなら、被覆線の溶解、スパークによって生じる粉塵など、異常な現象ごとに発生する粉塵のサイズと数量の分布は異なるからである。)は、それぞれの設備の値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。なお、温度と粉塵から異常、異常の前兆、改善すべき点をアラーム出力装置にて把握するためには、事前に実験室等で模擬的な異常状態(「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」などをヒータで設備を加熱する場合も含まれる。)をもたらして、その時点でどのような温度及び粉塵となっているかを把握してアラーム出力装置に保持しておき実際のキュービクルからの情報と比較することでキュービクル内の設備の状態を把握するようなこともできる。
なお、温度センサの温度上昇は、キュービクル内での温度変化のみを検知して異常であるとのアラームを出力することも考えられるが、キュービクル内の温度は、キュービクル外の環境温度によっても変化することからキュービクル外の環境温度を参照情報として利用したり、キュービクル外の環境温度との変化の差分に基づいて異常であるか正常であるかを判定したりするように構成することとしても良い。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034温度・粉塵異常警報発生、キュービクル悪環境により3年~6年以内の故障発生確率が80%あります。」などが考えられる。
<Temperature sensor (temperature information) and dust sensor (dust amount information)>
In cases where the temperature rises after the amount of dust has increased sharply, it may be possible to determine by calculation that the temperature has risen due to the dust accumulating in the electrically insulating portion, causing a short circuit and igniting. If there is a sudden generation of dust and a rise in temperature in this way, there is a possibility of a short circuit due to the dust, and by including information such as where the temperature rises in the temperature information, a short circuit will occur at any part. You can also judge if it is.
The equipment targeted for this analysis is all equipment in the cubicle, which causes abnormalities due to overheating of cables, capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, insulators, etc., as well as insulation points. Equipment that may be the target is targeted. As an example of how to collect information, a device that measures the temperature individually and measures dust in the vicinity is attached to each facility. By arranging so that information on the temperature and dust in the space inside the cubicle or information on the temperature in the vicinity of each facility and the dust in the vicinity of the facility can be obtained, these abnormalities and precursors of the abnormality, "corrosion, generation" Rust, looseness, stains, cracks "(These cause short circuits due to dust, so if dust is observed due to temperature rise and sparks, corrosion, rust, looseness, stains, and cracks occur. It may be possible to discover points for improvement such as). When using a high-performance temperature sensor, it may not be necessary to install it individually. Temperature and dust sensor (It is preferable that the size of the dust can be measured in various sizes, and it is preferable that the minimum unit is the ability to detect the dust of the size up to the micron unit and the number of the dust per unit volume can be detected by size. From the distribution of the size and quantity of this dust, it is possible to determine what the temperature rise event in the cubicle is, because it occurs for each abnormal phenomenon such as melting of the covered wire and dust generated by sparks. This is because the size and the distribution of the amount of dust are different.) May be configured so that the value of each facility can be measured individually or can be measured in a system unit. In addition, in order to grasp abnormalities, signs of abnormalities, and points to be improved from the temperature and dust with the alarm output device, simulated abnormal conditions ("corrosion, rust, looseness, stains, etc." This includes the case where the equipment is heated with a heater such as "cracks"), and the temperature and dust at that time are grasped and held in the alarm output device from the actual cubicle. By comparing with the information, it is possible to grasp the state of the equipment in the cubicle.
It is conceivable that the temperature rise of the temperature sensor detects only the temperature change inside the cubicle and outputs an alarm that it is abnormal, but the temperature inside the cubicle also changes depending on the environmental temperature outside the cubicle. Therefore, the environmental temperature outside the cubicle may be used as reference information, or it may be configured to determine whether it is abnormal or normal based on the difference in change from the environmental temperature outside the cubicle.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 temperature / dust abnormality alarm has occurred, and there is an 80% probability of failure occurring within 3 to 6 years due to the bad environment of the cubicle."

<カメラ等画像センサ(画像情報)及び振動センサ(振動情報)>
カメラ等画像センサに由来する画像情報及び振動センサに由来する振動情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、一例として変圧器の損傷の有無を判断することができる。すなわち、振動の発生だけでは、変圧器の損傷によって振動が生じているのか否か特定することができないが、振動の前後の画像解析をすることで、振動の原因が変圧器の損傷であることを特定することができる。例えば変圧器の碍子の締結のゆるみや、一次端子や、二次端子の締結のゆるみ、変圧器上に放置された鉄製の修理道具の存在、変圧器上への修理用ケーブルの置忘れなどを見出すことができる。
この分析の対象となる設備は、キュービクル内のあらゆる設備であり、変圧器のみでなくケーブル、コンデンサ、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの何らかの異常に基づいて振動を発生させる可能性がある設備等が対象となる。情報の取り方の一例としては、それぞれの設備に個別に振動測定器を配置し振動を測定し、近辺の画像を測定する機器を取り付ける。キュービクル内の空間の壁面などに設置した一の振動測定器と全体画像の情報あるいは、各設備に近接した位置での振動の値と画像の情報を取得できるように配置することでこれらの異常や異常の前兆、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」(なぜなら腐食等によって機械的なバランスが崩れると、正常時とは異なる振動が発生する)などの改善すべき点を発見することができる。高性能な振動センサを利用する場合には個別に設置しなくともよい場合がある。振動及び画像センサ(画像の場合にはカメラ)は、それぞれの設備で振動値を個別に測定できるようにしてもよいし、系統単位で測定できるように構成してもよい。なお、振動と画像から異常、異常の前兆、改善すべき点をアラーム出力装置にて把握するためには、事前に実験室等で模擬的な異常状態(「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」などをヒータで設備を加熱する場合も含まれる。)をもたらして、その時点でどのような振動及び画像となっているかを把握してアラーム出力装置に保持しておき実際のキュービクルからの情報と比較することでキュービクル内の設備の状態を把握するようなこともできる。
なお、振動センサの振動取得は、キュービクル内での振動変化のみを検知して異常であるとのアラームを出力することも考えられるが、キュービクル内の振動はキュービクル外の環境振動によっても変化することからキュービクル外の環境振動を参照情報として利用したり、キュービクル外の環境振動との変化の差分に基づいて異常であるか正常であるかを判定したりするように構成することとしても良い。
この1以上のセンサの相関関係をデータとして保存して行きディープラーニングを行うことで故障予兆が更に適格に行うことが出来る様になりアラーム情報は発生期間、発生回数に応じてとして故障までの可能性の確率が上がっていく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034振動異常、画像確認(振動の発生前の画像と発生後の画像の差が表示され画像に登録された機器に関する異常発報が実施されます)高圧機器の異常が考えられます。」などが考えられる。
<Image sensor (image information) such as camera and vibration sensor (vibration information)>
From the combination of the image information derived from the image sensor such as a camera and the cubicle information acquired from the vibration information derived from the vibration sensor, it can be determined as an example whether or not the transformer is damaged. That is, it is not possible to identify whether or not the vibration is caused by the damage of the transformer only by the occurrence of the vibration, but by performing the image analysis before and after the vibration, the cause of the vibration is the damage of the transformer. Can be identified. For example, loosening of the insulator of the transformer, loosening of the fastening of the primary terminal and the secondary terminal, the existence of iron repair tools left on the transformer, misplacement of the repair cable on the transformer, etc. Can be found.
The equipment covered by this analysis is any equipment in the cubicle that can generate vibrations based on any anomalies such as cables, capacitors, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, insulators, etc., as well as transformers. Equipment that has the property is targeted. As an example of how to collect information, a vibration measuring device is individually placed in each facility to measure vibration, and a device for measuring images in the vicinity is attached. By arranging so that one vibration measuring instrument installed on the wall surface of the space inside the cubicle and the information of the whole image, or the vibration value and the image information at the position close to each facility can be acquired, these abnormalities can be detected. It is possible to discover points to be improved such as precursors of abnormalities, "corrosion, rust, looseness, stains, cracks" (because if the mechanical balance is lost due to corrosion etc., vibration different from normal) etc. can. When using a high-performance vibration sensor, it may not be necessary to install it individually. The vibration and the image sensor (camera in the case of an image) may be configured so that the vibration value can be measured individually in each facility or can be measured in a system unit. In addition, in order to grasp abnormalities, signs of abnormalities, and points to be improved from vibrations and images with the alarm output device, simulated abnormal conditions ("corrosion, rust, looseness, stains, etc." It also includes the case of heating the equipment with a heater such as "crack"), grasping what kind of vibration and image it is at that time and holding it in the alarm output device from the actual cubicle. By comparing with the information, it is possible to grasp the state of the equipment in the cubicle.
It should be noted that the vibration acquisition of the vibration sensor may detect only the vibration change inside the cubicle and output an alarm that it is abnormal, but the vibration inside the cubicle also changes due to the environmental vibration outside the cubicle. It is also possible to use the environmental vibration outside the cubicle as reference information, or to determine whether it is abnormal or normal based on the difference in change from the environmental vibration outside the cubicle.
By saving the correlation of one or more sensors as data and performing deep learning, the failure sign can be made more qualified, and the alarm information can be up to the failure depending on the occurrence period and the number of occurrences. The probability of sex goes up. The alarm here is "cubicle identification number TC1034 vibration abnormality, image confirmation (the difference between the image before and after the vibration is displayed and an abnormality is issued for the equipment registered in the image) high-voltage equipment. It is possible that something is wrong with the image. "

<カメラ等画像センサ(画像情報)及び粉塵センサ(粉塵量情報)>
カメラ画像ユニットからの画像情報と、粉塵ユニットからの粉塵情報を組み合わせることによって絶縁部分に粉塵が付着したり、堆積していることが計算により推定することができ、またカメラによって実際に粉塵による絶縁個所の変色が観察されると、粉塵の体積によって将来的に絶縁個所が短絡して異常が生じることが計算によって推測できる。この場合には絶縁個所のクリーンな状態での色彩と、想定される粉塵が徐々に堆積する際の絶縁個所の色彩の変化とをアラーム出力装置に保持して起きカメラ画像ユニットからの画像情報と、保持されている色彩の変化、並びに粉塵ユニットから累積粉塵量などとを合わせて計算することによって絶縁個所の短絡がどれくらいの時間経過後に発生しうるかということを計算によって求めることが可能となる。これによって将来のいつ位にどの個所で短絡が発生する可能性があるかを予測することができる。
この分析の対象となる設備は、キュービクル内のあらゆる設備であり、変圧器のみならず、ケーブル、コンデンサ、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの過熱による異常を発生させる可能性がある設備等が対象となる。情報の取り方の一例としては、それぞれの設備に個別に画像を取得し、近辺の粉塵を測定する機器を取り付ける。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034粉塵異常、画像確認(粉塵異常の発生前の画像と発生後の画像の差が表示され画像に登録された機器に関する異常発報が実施されます)高圧機器の異常が考えられます。」などが考えられる。
<Image sensor for cameras (image information) and dust sensor (dust amount information)>
By combining the image information from the camera image unit and the dust information from the dust unit, it can be estimated by calculation that dust has adhered to or accumulated on the insulated part, and the camera actually insulates with dust. When discoloration of the part is observed, it can be inferred by calculation that the insulating part will be short-circuited in the future due to the volume of dust and an abnormality will occur. In this case, the color of the insulated part in a clean state and the change in the color of the insulated part when the expected dust gradually accumulates are held in the alarm output device and occur with the image information from the camera image unit. By calculating the change in the retained color and the cumulative amount of dust from the dust unit, it is possible to calculate how long the short circuit of the insulating part can occur. This makes it possible to predict when and where a short circuit may occur in the future.
The equipment covered by this analysis is all equipment in the cubicle, which can cause abnormalities due to overheating of cables, capacitors, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, insulators, etc., as well as transformers. A certain facility etc. is targeted. As an example of how to collect information, a device that acquires images individually and measures dust in the vicinity is attached to each facility.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. The alarm here is "cubicle identification number TC1034 dust abnormality, image confirmation (difference between the image before and after the occurrence of dust abnormality is displayed and an abnormality is issued for the device registered in the image) high pressure. There may be a problem with the device. "

<振動センサ(振動情報)及び粉塵センサ(粉塵量情報)>
振動ユニットの振動センサ由来の振動情報及び粉塵ユニットの粉塵センサ由来の粉塵量情報から取得されるキュービクル情報の組み合わせからは、一例としては、変圧器の損傷の有無を判断することができる。
粉塵の発生は例えばキュービクルの扉を開放することによる外部からの粉塵の侵入や、キュービクルを清掃する際に巻き上げられた粉塵である可能性もある。一方、振動の強度が急激に強まる場合でも小動物の設備への接触などである場合もある。このような観点から振動の強度が強まり、粉塵の量が増大することが同時に生じた場合にはキュービクル内の設備の異常振動が原因であると強く推測される。特に振動に関してはキュービクルの設備固有の共振周波数があることからあらかじめ固有振動数をアラーム出力装置にて保持しておき、キュービクルから送信されてくる振動情報がその固有の振動数に合致するか判定することが好ましい。
この分析の対象となる設備は、キュービクル内のあらゆる設備であり、変圧器のみならず、ケーブル、コンデンサ、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの過熱による異常を発生させる可能性がある設備等が対象となる。情報の取り方の一例としては、それぞれの設備に個別に振動を測定し、近辺の粉塵を測定する機器を取り付ける。
この1以上のセンサデータを継続的に取得・蓄積し、対応する故障データ(日時、継続時間、回数、インタバルなど)と併せ、ディープラーニング(深層学習)を行うことで故障予兆の把握精度を高めてゆく。ここでのアラームとしては「キュービクル識別番号TC1034振動・粉塵異常警報発生、キュービクル悪環境により3年~6年以内の故障発生確率が85%あります。」などが考えられる。
<Vibration sensor (vibration information) and dust sensor (dust amount information)>
From the combination of the vibration information derived from the vibration sensor of the vibration unit and the cubicle information acquired from the dust amount information derived from the dust sensor of the dust unit, it is possible to determine, for example, whether or not the transformer is damaged.
The generation of dust may be, for example, the intrusion of dust from the outside by opening the door of the cubicle, or the dust rolled up when cleaning the cubicle. On the other hand, even when the intensity of vibration suddenly increases, it may be contact with the equipment of a small animal. From this point of view, if the intensity of vibration increases and the amount of dust increases at the same time, it is strongly presumed that the cause is abnormal vibration of the equipment in the cubicle. Especially with regard to vibration, since there is a resonance frequency peculiar to the equipment of the cubicle, the natural frequency is held in advance by the alarm output device, and it is determined whether the vibration information transmitted from the cubicle matches the peculiar frequency. Is preferable.
The equipment covered by this analysis is all equipment in the cubicle, which can cause abnormalities due to overheating of cables, capacitors, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, insulators, etc., as well as transformers. A certain facility etc. is targeted. As an example of how to collect information, a device that measures vibration individually and measures dust in the vicinity is attached to each facility.
By continuously acquiring and accumulating this one or more sensor data and performing deep learning (deep learning) together with the corresponding failure data (date and time, duration, number of times, interval, etc.), the accuracy of grasping the failure sign is improved. I will go. As an alarm here, "cubicle identification number TC1034 vibration / dust abnormality alarm has occurred, and there is an 85% probability of failure occurring within 3 to 6 years due to the bad environment of the cubicle."

図52に例示するように画像情報と他に二つのセンサ等の反応情報を組みわせることで、センサ等の反応の前後の画像情報を解析することによって異常の発生した個所を特定することが可能となる。したがって、キュービクル内の異常によってセンサ等の反応が発生しているのか、キュービクル外の事情によってセンサ等の反応が発生しているのか、より具体的にキュービクルのどの部分に異常が発生しているのかを特定することが可能となる。なお、画像は、通常のカメラの画像の他に、高精細画像、超高精細画像、例えば4K画像、8K画像などでもよい。また赤外線画像、サーモグラフィック画像、紫外線画像、超音波画像などでもよい。超音波画像の場合には装置の内部観察も可能となる。また、画像は静止画でも動画でも適切な種別の画像を利用する。他のセンサでの異常検出の前後の画像を比較すると事象の把握がより正確となる。 By combining the image information and the reaction information of two other sensors as illustrated in FIG. 52, it is possible to identify the location where the abnormality has occurred by analyzing the image information before and after the reaction of the sensors and the like. It will be possible. Therefore, is the reaction of the sensor etc. caused by the abnormality inside the cubicle, is the reaction of the sensor etc. caused by the circumstances outside the cubicle, or more specifically, which part of the cubicle is causing the abnormality? Can be specified. The image may be a high-definition image, an ultra-high-definition image, for example, a 4K image, an 8K image, or the like, in addition to the image of a normal camera. Further, an infrared image, a thermographic image, an ultraviolet image, an ultrasonic image, or the like may be used. In the case of ultrasonic images, it is possible to observe the inside of the device. In addition, the image uses an appropriate type of image, whether it is a still image or a moving image. Comparing the images before and after the abnormality detection by other sensors makes it more accurate to grasp the event.

例えば、単に事象として「短絡があるらしい」ということがわかるだけではなく、どの程度の損傷程度なのか、どの部位が損傷しているのか、といった具体的な態様を把握する場合には、より複雑な事象分析をするために必要となるキュービクル情報の量は増える。したがって、5個、6個、7個・・・・と1つの事象を分析するのに利用するキュービクル情報を増やすことで、異常所見の確実性だけでなく異常所見の具体的態様の特定性を高めることが可能となる。ここにいうキュービクル情報は、センサの種別単位のキュービクル情報(臭気センサ、音声センサ、温度センサ、画像センサ等のセンサ種類の組み合わせ方の問題)の意味だけでなく、センサー固体単位のキュービクル情報(A地点の臭気センサ、B地点の臭気センサ、C地点の臭気センサ、D地点の温度センサ等の、設置した地点とセンサの種類によって特定されるキュービクル情報の組み合わせ方の問題)を意味してもよい。 For example, it is more complicated to understand not only that there seems to be a short circuit as an event, but also to grasp the specific aspect such as the degree of damage and which part is damaged. The amount of cubicle information required to perform an event analysis will increase. Therefore, by increasing the cubicle information used to analyze one event, such as 5, 6, 7, ..., not only the certainty of the abnormal findings but also the specificity of the specific mode of the abnormal findings can be specified. It will be possible to increase. The cubicle information referred to here is not only the meaning of the cubicle information for each sensor type (problem of how to combine sensor types such as odor sensor, voice sensor, temperature sensor, image sensor, etc.), but also the cubicle information for each sensor (A). It may mean a problem of how to combine cubicle information specified by the type of the installed point and the sensor, such as the odor sensor at the point, the odor sensor at the point B, the odor sensor at the point C, and the temperature sensor at the point D). ..

異常所見の有無を判断するためのキュービクル情報の組み合わせ方とこれに対応するアラーム条件の保持と、これとは別に、異常所見の具体的態様を特定するためのキュービクル情報の組み合わせ方とこれに対応するアラーム条件の保持を行い、異常所見が有ると判断された場合には、当該所見に対応する具体的態様を取得して、取得した具体的態様に対応するアラームを選択して出力するように構成してもよい。 How to combine cubicle information to determine the presence or absence of abnormal findings and hold alarm conditions corresponding to them, and separately, how to combine cubicle information to specify the specific mode of abnormal findings and corresponding to this If it is determined that there is an abnormal finding, the specific mode corresponding to the finding is acquired, and the alarm corresponding to the acquired specific mode is selected and output. It may be configured.

<実施形態1 構成の説明 アラーム出力部>
「アラーム出力部」は、保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせを用いた情報処理の結果が保持されているアラーム条件に合致した場合にアラームを出力する。アラーム条件については、上述で説明済である。なお、前述の通り「履歴情報」は必ずしも複数の時点でのキュービクル情報の集合でなくてもよく、一時点のキュービクル情報単独の者も含まれるものとする。
ここで「アラーム」は必ずしも不具合(不具合とは、キュービクルの情報処理機能等の異常のみをさすとは限らず、キュービクルの電流処理機能等の異常につながる予兆もここで言う不具合に含めることができるものとする。)に対して一度だけなされるものに限定する趣旨でなく、同じ不具合に対するアラームを多段階で出力するように構成することもできる。多段階での出力とは、タイムスパンをあけて複数回アラームを出力するというものである。タイムスパンは設計事項であるが、例えば2から3日単位、1週間単位、1か月単位などある程度の時間長を設定することが好ましい。3段階以上でアラームを複数出力する場合には、最終アラームが近づくにつれて、そのスパンを短くするように構成することが好ましい。また、多段階でアラームを出力する場合には、最終アラームが近づくに従ってその情報の質を向上させる(利用可能なキュービクル情報の量や質が向上するために可能となる。)ようにしたり、アラームの出力形態をより強い出力としたり(例えば、最初はメール→次にパソコン上のディスプレイや、関連するウエブページ→次に携帯電話や固定電話→次に、構内放送や、室内に設けられているスピーカーなど)、出力対象者を徐々に広げるようにしたり(最初は担当者→次に担当者及びその上長→次に、担当者、前記上長、この上長のさらに上長など)することとしても良い。
<Explanation of Configuration 1 Alarm Output Unit>
The "alarm output unit" is cubicle information that constitutes the retained history information, and an alarm is issued when the result of information processing using a combination of cubicle information of different origins meets the retained alarm condition. Output. The alarm conditions have already been described above. As described above, the "history information" does not necessarily have to be a set of cubicle information at a plurality of time points, and includes a person who has a single point of cubicle information.
Here, the "alarm" does not necessarily mean a defect (a defect does not necessarily mean only an abnormality in the information processing function of the cubicle, etc., but a sign leading to an abnormality in the current processing function of the cubicle, etc. can also be included in the defect mentioned here. It is not limited to what is done only once for), but it can also be configured to output an alarm for the same defect in multiple stages. Multi-stage output means that alarms are output multiple times with a time span. Although the time span is a design matter, it is preferable to set a certain time length such as a unit of 2 to 3 days, a unit of 1 week, or a unit of 1 month. When a plurality of alarms are output in three or more stages, it is preferable to shorten the span as the final alarm approaches. Also, when outputting alarms in multiple stages, the quality of the information may be improved as the final alarm approaches (possible to improve the quantity and quality of available cubicle information), or alarms. The output form of is made stronger (for example, first mail → then the display on the personal computer or related web page → then the mobile phone or landline → then the premises broadcast or indoors. (Speakers, etc.), gradually expand the output target (first the person in charge → then the person in charge and his superior → then the person in charge, the superior, the superior of this superior, etc.) It is also good.

例えば、キュービクル情報により音の異常検知が取得されたが、近くで花火大会をしており、花火大会の音を取得したのか、キュービクル内の音を検知したのか不明である場合、その他のユニットによって取得されるキュービクル情報、例えば臭気情報や温度情報に異常知見が認められない場合には、音声マイク部が取得した異常所見を示す音情報はキュービクル内の異常所見に基づくものではなく、外の花火大会によるものであると判断できる。したがって、音情報にのみ異常所見が認められる場合には、アラームを出力する必要がないというアラーム条件を定めておくことが考えられる。アラームを出力するためには、2つ以上のキュービクル情報についての処理結果が所定のアラーム条件に合致する必要があるというルールがこれにあたる。 For example, if the sound abnormality detection was obtained from the cubicle information, but it is unknown whether the sound of the fireworks display was acquired or the sound in the cubicle was detected because the fireworks display was held nearby, another unit may be used. If no abnormal findings are found in the acquired cubicle information, such as odor information or temperature information, the sound information indicating the abnormal findings acquired by the voice microphone section is not based on the abnormal findings inside the cubicle, but the fireworks outside. It can be judged that it is due to the competition. Therefore, if abnormal findings are found only in the sound information, it is conceivable to set an alarm condition that it is not necessary to output an alarm. This is a rule that the processing results of two or more cubicle information must meet a predetermined alarm condition in order to output an alarm.

例えば、キュービクル情報に含まれる臭気情報についての異常所見又は、キュービクル情報に含まれる温度情報につぃての異常所見が認められる場合、キュービクルの外の異常臭気をたまたま臭気情報として取得した、又は、キュービクル外部が熱すぎてキュービクル内部に設置された温度計測機にまで影響を与えているような場合が考えられる。すなわち、組み合わせて処理されるべき二以上のキュービクル情報のうち、一部に関して異常であるとは認められないときには、アラーム出力条件を満たさないこととなりアラームは出力されない。
臭気に関するキュービクル情報と、温度に関するキュービクル情報の両者を組み合わせて処理して配線コードの被覆線の損傷(軟化、溶解、線材露出など)を検出する場合には、配線の一部が熱くなり、その結果配線コードを覆う素材が熱を帯びて溶けているような場合には、臭気が発生することが通常であるから、臭気に関するキュービクル情報と温度に関するキュービクル情報の両方に異常所見が認められる場合には、アラームを出力するようなアラーム条件が考えられる。
For example, if an abnormal finding is found in the odor information contained in the cubicle information or an abnormal finding is found in the temperature information contained in the cubicle information, the abnormal odor outside the cubicle happens to be acquired as odor information, or It is conceivable that the outside of the cubicle is too hot and affects the temperature measuring device installed inside the cubicle. That is, when it is not recognized that a part of the two or more cubicle information to be processed in combination is abnormal, the alarm output condition is not satisfied and the alarm is not output.
When processing both cubicle information related to odor and cubicle information related to temperature in combination to detect damage (softening, melting, wire material exposure, etc.) of the covered wire of the wiring cord, a part of the wiring becomes hot, and that As a result, when the material covering the wiring cord is heated and melted, odor is usually generated. Therefore, when abnormal findings are found in both the cubicle information regarding odor and the cubicle information regarding temperature. Can be considered as an alarm condition that outputs an alarm.

出力されるアラームは、測定情報を24時間リアルタイムでチェック可能なように表示しているモニタなどに警告文などを示すことによって出力する方法や、音声によって警告音を発生せせる方法が考えられる。なお、アラームは、キュービクルを特定できるとともに原則としてその原因を特定できる情報である。キュービクル情報に含まれる複数の情報の組合せによって予め故障の前兆の原因となっているキュービクル内の部位の名称や、装置の名称、さらには故障個所、故障原因を特定できる情報である。アラームは、アラーム出力装置から自動音声の電話にて担当者に発話されるように構成してもよいし、メールなどで送信されるように構成してもよい。この場合に、そのキュービクルの電気管理者についてのデータベースが準備されており、故障原因及びキュービクルと電気管理者が関連付けられて保持されている。従ってキュービクルと故障原因が特定されると、電気管理者が特定され自動的にその旨が連絡されるように構成されるのが好ましい。なお、電気管理者からの応答を所定時間内に受信できない場合には予備の電気管理者が選択されてアラームが送信されるように構成されることが好ましい。また、アラームの種類によってはキュービクルの部分を停止する遠隔操作信号が自動的に発出されるように構成してもよい。また、予備の機構がある場合にはこれに合わせて予備の機構を動作させる遠隔操作信号を発出するように構成することとしても良い。さらには、そのキュービクルから電気を受電している需要家に対して、アラームを送信し、需要家に知らせるように構成することもできる。そうすることによって需要家の消費電力の抑制や、場合によっては操業の停止、避難という行動を促すことも可能となる。なお、消火作業が必要な場合には遠隔にてキュービクル内に消火剤を散布する消火剤散布装置や、不燃ガスを放出する不燃ガス放出装置を配置して駆動できるように構成することが好ましい。 As the alarm to be output, a method of outputting a warning message or the like on a monitor or the like displaying the measurement information so that it can be checked in real time for 24 hours, or a method of generating a warning sound by voice can be considered. The alarm is information that can identify the cubicle and, in principle, the cause. It is information that can identify the name of a part in the cubicle, the name of the device, the location of the failure, and the cause of the failure, which are the causes of the precursor of the failure in advance by combining a plurality of information included in the cubicle information. The alarm may be configured to be uttered to the person in charge by an automatic voice telephone from the alarm output device, or may be configured to be transmitted by e-mail or the like. In this case, a database about the electric manager of the cubicle is prepared, and the cause of failure and the cubicle and the electric manager are associated and maintained. Therefore, when the cubicle and the cause of the failure are identified, it is preferable that the electric manager is identified and automatically notified to that effect. If the response from the electric manager cannot be received within a predetermined time, it is preferable that a spare electric manager is selected and an alarm is transmitted. Further, depending on the type of alarm, a remote control signal for stopping the cubicle portion may be automatically issued. Further, if there is a spare mechanism, it may be configured to emit a remote control signal for operating the spare mechanism in accordance with the spare mechanism. Furthermore, it can be configured to send an alarm to the consumer receiving electricity from the cubicle to notify the consumer. By doing so, it is possible to curb the power consumption of consumers, and in some cases, to encourage actions such as suspension of operations and evacuation. When fire extinguishing work is required, it is preferable to arrange and drive a fire extinguishing agent spraying device that remotely sprays the fire extinguishing agent in the cubicle and a noncombustible gas discharging device that discharges noncombustible gas.

<実施形態1 ハードウェア構成>
<キュービクル自動保安点検システムのハードウェア構成及び動作プログラムの発明の説明の前提>
これ以降に説明するキュービクル自動保安点検システム動作プログラムの発明で使用される用語の意味について、すでに説明済みの用語の意味は特に別の意味でつかわれることを意図しない場合には同様の意味を有する単語として理解しなければならない。例えば「・・・部」と従前に表記された用語は、キュービクル自動保安点検システム動作プログラムの説明では「・・・プログラム」ないしは「・・・ステップ」と表記されるが、その果たす機能は、従前の説明にて「・・・部」が果たす機能として説明されていたものがコンピュータ上でプログラムによって実現されるものと同等であると解釈されなければならない。
<Embodiment 1 Hardware Configuration>
<Premise of explaining the invention of the hardware configuration and operation program of the cubicle automatic security inspection system>
Regarding the meanings of the terms used in the invention of the cubicle automatic security inspection system operation program described below, the meanings of the terms already explained have the same meanings unless they are intended to be used in a different meaning. Must be understood as a word. For example, the term "... part" previously described is described as "... program" or "... step" in the explanation of the cubicle automatic security inspection system operation program, but its function is What was described as a function performed by "... part" in the previous explanation must be interpreted as equivalent to what is realized by a program on a computer.

<実施形態1 ハードウェア構成:キュービクル装置>
図7は本実施形態におけるキュービクル装置のセンシング系およびコンピュータ系のハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的には、プログラマブルコントローラやそのシーケンサプログラム、汎用コンピュータやコンピュータプログラム、各種デバイス(各種センサ)で構成することが可能である。コントローラや、コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、音を集音するための「集音プログラム」、集音した音情報をアラーム出力装置に出力するための「音情報出力プログラム」、臭気を検知するための「臭気検知プログラム」、検知した臭気情報をアラーム出力装置に出力するための「臭気情報出力プログラム」、温度を測定するための「温度センサ計測プログラム」、測定した温度情報をアラーム出力装置に出力するための「温度情報出力プログラム」、キュービクル内部の画像を取得するための「内部画像取得プログラム」、取得した内部画像をアラーム出力装置に出力するための「内部画像情報出力プログラム」、振動情報を出力するための「振動取得プログラム」、取得した振動情報をアラーム出力装置に出力するための「振動情報出力プログラム」、内部に配置された測定値として空気中の粉塵量を計測するための「粉塵量計測プログラム」、計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力するための「粉塵量情報出力プログラム」、キュービクル内の各種電気に関連する値を測定値として計測するための「電気関連値計測プログラム」、計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力するための「電気関連値情報出力プログラム」とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様に音情報、臭気情報、温度情報、内部画像情報、振動情報、粉塵量情報、電気関連値情報、キュービクル識別情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、IEEE1394などのインターフェイスで、センサインターフェイスとして、集音マイク、臭気センサ、温度センサ、カメラ、ビデオカメラ、振動センサ、粉塵センサ、電流計、電圧計、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。
<Embodiment 1 Hardware Configuration: Cubicle Device>
FIG. 7 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the sensing system and the computer system of the cubicle device in the present embodiment. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a programmable controller, a sequencer program thereof, a general-purpose computer, a computer program, and various devices (various sensors). The operation of the controller and the computer basically takes the form of loading the program recorded in the non-volatile memory into the main memory and executing the processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, a "sound collection program" for collecting sounds, a "sound information output program" for outputting the collected sound information to an alarm output device, and a "odor detection" for detecting odors. "Program", "Odor information output program" to output the detected odor information to the alarm output device, "Temperature sensor measurement program" to measure the temperature, "Temperature sensor measurement program" to output the measured temperature information to the alarm output device "Temperature information output program", "Internal image acquisition program" to acquire the image inside the cubicle, "Internal image information output program" to output the acquired internal image to the alarm output device, to output vibration information "Vibration acquisition program", "Vibration information output program" to output the acquired vibration information to the alarm output device, "Dust amount measurement program" to measure the amount of dust in the air as a measured value placed inside. , "Dust amount information output program" to output the measured dust amount information via the network, "Electrical value measurement program" to measure various electric related values in the cubicle as measured values, Measured An "electrical-related value information output program" for outputting electrical-related value information of electrical-related values via a network is held, and these programs are read into the main memory based on the execution instructions of a series of programs. Then, these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As for the data, sound information, odor information, temperature information, internal image information, vibration information, dust amount information, electrical-related value information, cubicle identification information, various setting information such as communication (not shown) are non-volatile as in the program. It is held in the sex memory, loaded in the main memory, referenced and used when executing a series of programs. This computer is a non-volatile memory, main memory, CPU, interface (for example, an interface such as IEEE1394, and as a sensor interface, a sound collecting microphone, an odor sensor, a temperature sensor, a camera, a video camera, a vibration sensor, a dust sensor, and a current meter. , Voltage meter, communication, etc.) are connected to the bus line so that they can communicate with each other.

<実施形態1 ハードウェア構成 アラーム出力装置>
図8は本実施形態におけるアラーム出力装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
<ハードウェア構成>
本実施形態における設備稼働計画支援装置のハードウェア構成について,図を用いて説明する。
この図にあるように、コンピュータは、マザーボード上に構成される、チップセット、CPU、不揮発性メモリ、メインメモリ、各種バス、BIOS、各種インターフェイス、リアルタイムクロック等からなる。これらはオペレーティングシステムやデバイスドライバー、各種プログラムなどと協働して動作する。本発明を構成する各種プログラムや各種データはこれらのハードウエア資源を効率的に利用して各種の処理を実行するように構成されている。
<チップセット>
「チップセット」は、コンピュータのマザーボードに実装され、CPUの外部バスと、メモリや周辺機器を接続する標準バスとの連絡機能、つまりブリッジ機能を集積した大規模集積回路(LSI)のセットである。2チップセット構成を採用する場合と、1チップセット構成を採用する場合とがある。CPUやメインメモリに近い側をノースブリッジ、遠い側で比較的低速な外部I/Oとのインタフェースの側にサウスブリッジが設けられる。
(ノースブリッジ)
ノースブリッジには、CPUインターフェース、メモリコントローラ、グラフィックインターフェースが含まれる。従来のノースブリッジの機能のほとんどをCPUに担わせてもよい。ノースブリッジは、メインメモリのメモリスロットとはメモリバスを介して接続し、グラフィックカードのグラフィックカードスロットとは、ハイスピードグラフィックバス(AGP、PCI Express)で接続される。
(サウスブリッジ)
サウスブリッジには、PCIインターフェイス(PCIスロット)とはPCIバスを介して接続し、ATA(SATA)インターフェイス、USBインターフェイス、EthernetインターフェイスなどとのI/O機能やサウンド機能を担う。高速な動作が必要でない、あるいは不可能であるようなPS/2ポート、フロッピーディスクドライブ、シリアルポート、パラレルポート、ISAバスをサポートする回路を組み込むことは、チップセット自体の高速化の足かせとなるためサウスブリッジのチップから分離させ、スーパーI/Oチップと呼ばれる別のLSIに担当させることとしてもよい。CPU(MPU)と、周辺機器や各種制御部を繋ぐためにバスが用いられる。バスはチップセットによって連結される。メインメモリとの接続に利用されるメモリバスは、高速化を図るために、これに代えてチャネル構造を採用してもよい。バスとしてはシリアルバスかパラレルバスを採用できる。パラレルバスは、シリアルバスが1ビットずつデータを転送するのに対して、元データそのものや元データから切り出した複数ビットをひとかたまりにして、同時に複数本の通信路で伝送する。クロック信号の専用線がデータ線と平行して設け、受信側でのデータ復調の同期を行う。CPU(チップセット)と外部デバイスをつなぐバスとしても用いられ、GPIB、IDE/(パラレル)ATA、SCSI、PCIなどがある。高速化に限界があるため、PCIの改良版PCI ExpressやパラレルATAの改良版シリアルATAでは、データラインはシリアルバスでもよい。
<CPU>
CPUはメインメモリ上にあるプログラムと呼ばれる命令列を順に読み込んで解釈・実行することで信号からなる情報を同じくメインメモリ上に出力する。CPUはコンピュータ内での演算を行なう中心として機能する。なお、CPUは演算の中心となるCPUコア部分と、その周辺部分とから構成され、CPU内部にレジスタ、キャッシュメモリや、キャッシュメモリとCPUコアとを接続する内部バス、DMAコントローラ、タイマー、ノースブリッジとの接続バスとのインターフェイスなどが含まれる。なお、CPUコアは一つのCPU(チップ)に複数備えられていてもよい。また,CPUに加えて,グラフィックインターフェイス(GPU)若しくはFPUによって,処理を行っても良い。
<不揮発性メモリ>
(HDD)
ハードディスクドライブの基本構造は、磁気ディスク、磁気ヘッド、および磁気ヘッドを搭載するアームから構成される。外部インターフェイスは、SATA(過去ではATA)を採用することができる。高機能なコントローラ、例えばSCSIを用いて、ハードディスクドライブ間の通信をサポートする。例えば、ファイルを別のハードディスクドライブにコピーする時、コントローラがセクタを読み取って別のハードディスクドライブに転送して書き込むといったことができる。この時ホストCPUのメモリにはアクセスしない。したがってCPUの負荷を増やさないで済む。
<メインメモリ>
CPUが直接アクセスしてメインメモリ上の各種プログラムを実行する。メインメモリは揮発性のメモリでDRAMが用いられる。メインメモリ上のプログラムはプログラムの起動命令を受けて不揮発性メモリからメインメモリ上に展開される。その後もプログラム内で各種実行命令や、実行手順に従ってCPUがプログラムを実行する。
<オペレーティングシステム(OS)>
オペレーティングシステムはコンピュータ上の資源をアプリケーションに利用させるための管理をしたり、各種デバイスドライバを管理したり、ハードウエアであるコンピュータ自身を管理するために用いられる。小型のコンピュータではオペレーティングシステムとしてファームウエアを用いることもある。
<BIOS>
BIOSは、コンピュータのハードウエアを立上てオペレーティングシステムを稼働させるための手順をCPUに実行させるもので、最も典型的にはコンピュータの起動命令を受けるとCPUが最初に読取りに行くハードウエアである。ここには、ディスク(不揮発性メモリ)に格納されているオペレーティングシステムのアドレスが記載されており、CPUに展開されたBIOSによってオペレーティングシステムが順次メインメモリに展開されて稼働状態となる。なお、BIOSは、バスに接続されている各種デバイスの有無をチェックするチェック機能をも有している。チェックの結果はメインメモリ上に保存され、適宜オペレーティングシステムによって利用可能な状態となる。なお、外部装置などをチェックするようにBIOSを構成してもよい。
<Embodiment 1 Hardware Configuration Alarm Output Device>
FIG. 8 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the alarm output device according to the present embodiment.
<Hardware configuration>
The hardware configuration of the equipment operation plan support device in this embodiment will be described with reference to the figure.
As shown in this figure, a computer includes a chipset, a CPU, a non-volatile memory, a main memory, various buses, a BIOS, various interfaces, a real-time clock, and the like, which are configured on a motherboard. These work in conjunction with operating systems, device drivers, and various programs. The various programs and various data constituting the present invention are configured to efficiently utilize these hardware resources to execute various processes.
<Chipset>
A "chipset" is a set of large-scale integrated circuits (LSIs) mounted on the motherboard of a computer and integrated with a communication function between an external bus of a CPU and a standard bus for connecting memories and peripheral devices, that is, a bridge function. .. There are cases where a two-chipset configuration is adopted and cases where a one-chipset configuration is adopted. A north bridge is provided on the side close to the CPU and main memory, and a south bridge is provided on the side of the interface with a relatively low-speed external I / O on the far side.
(North Bridge)
The north bridge includes a CPU interface, a memory controller, and a graphic interface. The CPU may be responsible for most of the functions of the conventional northbridge. The north bridge is connected to the memory slot of the main memory via a memory bus, and is connected to the graphic card slot of the graphic card by a high-speed graphic bus (AGP, PCI Express).
(Southbridge)
The south bridge is connected to a PCI interface (PCI slot) via a PCI bus, and is responsible for I / O functions and sound functions with an ATA (SATA) interface, a USB interface, an Ethernet interface, and the like. Incorporating circuits that support PS / 2 ports, floppy disk drives, serial ports, parallel ports, and ISA buses that do not require or do not require high-speed operation will hinder the speeding up of the chipset itself. Therefore, it may be separated from the chip of the south bridge and assigned to another LSI called a super I / O chip. A bus is used to connect the CPU (MPU) with peripheral devices and various control units. The buses are connected by a chipset. The memory bus used for connection with the main memory may adopt a channel structure instead of the memory bus in order to increase the speed. As the bus, a serial bus or a parallel bus can be adopted. In the parallel bus, while the serial bus transfers data bit by bit, the original data itself or a plurality of bits cut out from the original data are grouped together and transmitted over a plurality of communication paths at the same time. A dedicated clock signal line is provided in parallel with the data line to synchronize data demodulation on the receiving side. It is also used as a bus that connects a CPU (chipset) and an external device, and includes GPIB, IDE / (parallel) ATA, SCSI, and PCI. Since there is a limit to the speedup, the data line may be a serial bus in the improved version of PCI Express or the improved serial ATA of parallel ATA.
<CPU>
The CPU reads, interprets, and executes instruction sequences called programs in the main memory in order, and outputs information consisting of signals to the main memory as well. The CPU functions as a center for performing calculations in the computer. The CPU is composed of a CPU core part that is the center of calculation and a peripheral part thereof, and has a register and a cache memory inside the CPU, an internal bus that connects the cache memory and the CPU core, a DMA controller, a timer, and a north bridge. The interface with the connection bus with is included. A plurality of CPU cores may be provided in one CPU (chip). Further, in addition to the CPU, processing may be performed by a graphic interface (GPU) or an FPU.
<Non-volatile memory>
(HDD)
The basic structure of a hard disk drive consists of a magnetic disk, a magnetic head, and an arm on which the magnetic head is mounted. The external interface can adopt SATA (ATA in the past). A sophisticated controller, such as SCSI, is used to support communication between hard disk drives. For example, when copying a file to another hard disk drive, the controller can read the sector and transfer it to another hard disk drive for writing. At this time, the memory of the host CPU is not accessed. Therefore, it is not necessary to increase the load on the CPU.
<Main memory>
The CPU directly accesses and executes various programs on the main memory. The main memory is a volatile memory and DRAM is used. The program on the main memory is expanded from the non-volatile memory onto the main memory in response to the program start command. After that, the CPU executes the program according to various execution instructions and execution procedures in the program.
<Operating system (OS)>
The operating system is used to manage the resources on the computer for the application to use, to manage various device drivers, and to manage the computer itself, which is the hardware. Small computers may use firmware as an operating system.
<BIOS>
The BIOS is the one that causes the CPU to execute the procedure for starting up the hardware of the computer and operating the operating system, and most typically, the hardware that the CPU first reads when receiving the start command of the computer. .. Here, the address of the operating system stored in the disk (nonvolatile memory) is described, and the operating system is sequentially expanded to the main memory by the BIOS expanded in the CPU and put into an operating state. The BIOS also has a check function for checking the presence or absence of various devices connected to the bus. The result of the check is saved in the main memory and made available by the operating system as appropriate. The BIOS may be configured to check an external device or the like.

以上については,他の実施形態でも同様である。 The above is the same for other embodiments.

図に示すように、本発明は基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、キュービクルから出力された各検知ユニットから取得された情報を取得するための「キュービクル情報取得プログラム」、取得したキュービクル情報に含まれる各ユニットが取得する情報を履歴として保持するための「履歴情報保持プログラム」、アラームを出力するかしないかを区別するためのアラーム条件を保持する「アラーム条件保持プログラム」、アラーム条件を満たす場合にアラームを出力するための「アラーム出力プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にキュービクル情報、キュービクル識別情報、アラーム条件、アラーム出力情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。 As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, the "cubicle information acquisition program" for acquiring the information acquired from each detection unit output from the cubicle, and the information acquired by each unit included in the acquired cubicle information is retained as a history. "History information retention program" for, "Alarm condition retention program" for retaining alarm conditions to distinguish whether to output alarms, "Alarm output program" for outputting alarms when alarm conditions are met , And are retained, these programs are read into the main memory based on the execution instructions of a series of programs, and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As data, cubicle information, cubicle identification information, alarm conditions, alarm output information, various setting information such as communication (not shown), etc. are held in the non-volatile memory and loaded into the main memory as in the case of the program, and a series of programs are used. It is referred to and used at the time of execution. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other.

<実施形態1 処理の流れ>
本実施形態のキュービクル自動保安システムは、24時間保安点検を行うことができるため、図9に示す処理の流れを絶えず繰り返す。図9に示すように、キュービクル装置は、音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成することができる。内部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後に、振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。蓄積された履歴情報を構成する由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいて、アラーム出力条件に該当するか否かを判断するアラーム出力条件該当判断ステップが実行される。判断結果が、アラーム出力条件該当性無しの場合には、再びキュービクル情報取得ステップを実行する処理に戻る。アラーム出力条件該当性が認められると、アラーム出力ステップへと続き、アラームの出力が必要であればアラームを出力する。アラームの出力後、システムを終了するか否かを確認するステップが実行されるが、本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、終了せずにスタートに戻ることが殆どである。
<Embodiment 1 Processing Flow>
Since the cubicle automatic security system of the present embodiment can perform a security check for 24 hours, the process flow shown in FIG. 9 is constantly repeated. As shown in FIG. 9, the cubicle device can be configured such that the sound unit executes the post-sound information output step of the sound collection step, and the odor detection unit acquires the odor detection information and then outputs the odor information. It can be configured to perform steps. The temperature unit can be configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The internal image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by the unit, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. The history information retention step of associating the acquired cubicle information with the cubicle, accumulating and retaining the record is executed. Based on the combination of cubicle information of different origins that make up the accumulated history information, the alarm output condition applicable determination step for determining whether or not the alarm output condition is applicable is executed. If the determination result does not correspond to the alarm output condition, the process returns to the process of executing the cubicle information acquisition step again. If the alarm output condition is applicable, the alarm output step is continued, and if the alarm output is necessary, the alarm is output. After the alarm is output, a step to confirm whether to shut down the system is executed, but since the automatic security check system constantly checks the safety for 24 hours, it may return to the start without shutting down. Mostly.

<実施形態2:主に請求項2に対応>
<実施形態2 概要>
実施形態2の発明は、実施形態1におけるアラーム履歴情報とアラーム出力後に発生した事象とから、アラーム出力条件を更新することを特徴とする。
<Embodiment 2: Mainly corresponding to claim 2>
<Outline of Embodiment 2>
The invention of the second embodiment is characterized in that the alarm output condition is updated from the alarm history information in the first embodiment and the event generated after the alarm is output.

<実施形態2 発明の構成>
図10は、実施形態2における発明の構成の一例を示す図である。図に示す様に、本実施形態のキュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置装置(1000)は、キュービクル履歴情報取得部(1001)、履歴情報保持部(1002)、アラーム条件保持部(1003)、アラーム出力部(1004)、事象情報取得部(1005)、アラーム条件更新部(1006)、とを有する。本実施形態では、実施形態1との共通の構成の説明を省略し、本実施形態に特有の構成についてのみ説明する。
<Structure of Embodiment 2>
FIG. 10 is a diagram showing an example of the configuration of the invention according to the second embodiment. As shown in the figure, the alarm output device (1000) of the cubicle automatic safety inspection system of the present embodiment includes a cubicle history information acquisition unit (1001), a history information holding unit (1002), an alarm condition holding unit (1003), and an alarm condition holding unit (1003). It has an alarm output unit (1004), an event information acquisition unit (1005), and an alarm condition update unit (1006). In the present embodiment, the description of the configuration common to the first embodiment will be omitted, and only the configuration peculiar to the present embodiment will be described.

<実施形態2 構成の説明>
<実施形態2 構成の説明:事象情報取得部>
「事象情報取得部」は、出力されたアラームに関係してキュービクルに実際に生じた事象を示す情報である事象情報を取得する。事象情報とは、アラームが報告した事象の真の姿(現場での確認事象)や、その事象のアラーム発生時から後に変化した事象の情報、あるいはアラームが報告した事象そのものでなく、その事象の引き金となっていた事象などである。
出力されたアラームに対して、アラームが報告した事象が正しかったか、あるいは不正確であったか、不正確であるとするとその程度はどれくらいであったか、を示す情報である事象情報を取得する。従って、事象情報は各キュービクル情報に基づいてキュービクルに発生している異常状態を示すもので、定性的な情報であってもよいし、定量的な情報であってもよい。アラームが報告したものと同様の事象あるいは同様の事象に関連する事象が発生している場合には、アラーム条件は適切な条件であったことになる。
出力されたアラームの報告内容に対して、異なる事象又は類似する事象であるがそのものでない場合、あるいは一切報告された事象が発生しなかった場合には、アラーム条件は誤っていたことになる。
<Explanation of Embodiment 2 Configuration>
<Explanation of the second embodiment: event information acquisition unit>
The "event information acquisition unit" acquires event information, which is information indicating an event actually occurring in the cubicle in relation to the output alarm. The event information is not the true appearance of the event reported by the alarm (confirmed event at the site), the information of the event that changed after the alarm occurred, or the event itself reported by the alarm, but the event information. It is an event that was the trigger.
For the output alarm, event information is acquired, which is information indicating whether the event reported by the alarm was correct or inaccurate, and if it was inaccurate, to what extent. Therefore, the event information indicates an abnormal state occurring in the cubicle based on each cubicle information, and may be qualitative information or quantitative information. If an event similar to or related to the event reported by the alarm has occurred, then the alarm condition was appropriate.
If the reported content of the output alarm is different or similar but not itself, or if no reported event occurs, the alarm condition is incorrect.

誤った条件とは、アラーム条件でアラームを出力した段階では、キュービクルの状態はアラーム条件で織り込んでいた想定された状態とは異なる状態であったということである。そこで、アラームを出力の際、又は/及びアラーム出力までに取得されたキュービクル情報の単体あるいは組み合わせはに基づいて設定していたアラーム出力の引き金となる値は、条件としてゆるすぎたか(値が大きすぎた)、あるいは逆にきつすぎた(値が小さすぎた)、ということになる。又はキュービクル情報の組み合わせに基づいて想定されるキュービクル内の異常と適切に対応付けられていなかったということになる。
キュービクル内の異常度合とは、具体的には、腐食度合、過熱度合、発錆度合、変形度合、ゆるみ具合、取付状態、ゆるみ度合、損傷度合、結線度合、線の高さのゆるみ、他物との離間度合などを示す度合である。
これらは例えば問題がない状態を0点、最悪の状態を10点などとして現場にいる担当者にそれぞれの設備や設備の部分について採点させて報告させるようにしてもよい。また点数でなく、定性的な報告としては例えば、腐食度合であれば、腐食は全く見られない、腐食の前兆あり、わずかに腐食有、部分的に腐食有、全体の半分以上に腐食有、ほぼ全体に腐食有、腐食の進行度合いが激しい、腐食による崩壊寸前、などである。これらはテキストのままアラーム出力装置のコンピュータにて情報処理されてもよいし、点数化されて情報処理されてもよい。
The erroneous condition means that the state of the cubicle was different from the assumed state woven in by the alarm condition at the stage when the alarm was output under the alarm condition. Therefore, the value that triggers the alarm output, which was set based on the single or combination of the cubicle information acquired at the time of outputting the alarm and / and up to the alarm output, was too loose as a condition (the value is large). It means that it was too tight (too small) or, conversely, it was too tight (the value was too small). Or, it means that it was not properly associated with the abnormality in the cubicle assumed based on the combination of cubicle information.
The degree of abnormality in the cubicle is specifically the degree of corrosion, the degree of overheating, the degree of rusting, the degree of deformation, the degree of looseness, the mounting state, the degree of looseness, the degree of damage, the degree of connection, the degree of loosening of the wire height, and others. It is a degree indicating the degree of separation from and the like.
For example, the person in charge at the site may be made to score and report each equipment or part of the equipment, for example, the state where there is no problem is 0 points and the worst state is 10 points. Also, as a qualitative report rather than a score, for example, if the degree of corrosion is, no corrosion is seen, there is a sign of corrosion, there is slight corrosion, there is partial corrosion, and more than half of the whole has corrosion. Almost all of them are corroded, the degree of corrosion progresses rapidly, and they are on the verge of collapse due to corrosion. These may be processed as text by the computer of the alarm output device, or may be scored and processed.

又は、これらを測定する専用検査装置をキュービクルに持参して実際にアラームされた内容と比較するようにしてもよい。例えば超音波探傷装置を用いて、「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」などを数値化してもよい。さらにはX線検査装置を用いて「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」などの画像を取得し、これを定量化してもよい。定量化には画像解析を用いてもよい。さらに、キュービクル内の設備であるケーブル、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの損傷度合を計測する専用の装置を用いてその損傷の度合や、損傷の種類を数値や類型に基づいて取得するように構成してもよい。変圧器の場合には絶縁油の酸化度合や、不純物の混入度合、内部構造の機械的変形量などを取得できる。ケーブルの場合には被覆線の損傷面積、被覆線の損傷深さ、被覆線の損傷体積、あるいは芯線やシースの損傷量、焼き焦げ量を数値化してもよい。コンデンサの場合には、機械的変形量の測定や、絶縁物の絶縁破壊面積、絶縁破壊体積、焼き焦げの色彩、などを数値化してもよい。の場合には機械的変形量、焼き焦げ面積、被覆等の破壊量などを数値化してもよい。遮断器、断路器、ヒューズの場合には機械的変形量、焼き焦げ面積、などを数値化してもよい。変成器の場合には機械的な変形量、焼き焦げ量、焼き焦げ面積、被覆の破壊面積などを数値化してもよい。碍子の場合には機械的欠損量、焼き焦げ面積、溶融金属の付着面積などを数値化してもよい。これらの数値を用いてアラーム出力装置で使用されたアラーム条件にて想定されていた数値と比較し、実際に現場で測定された数値に基づいてアラーム条件を修正するようにする。この修正は、アラーム条件更新部にて自動的に行う。アラーム条件更新部では、アラーム条件で想定されていた異常を数値化した値と実際の現場での差分値(アラーム出力時に想定されていた値に修正する場合を含む)に基づいてアラーム条件を修正する関数を準備し、その関数によってアラーム条件を構成している定数や、アラームを発令するために用いられるキュービクル情報を増加しまたは減ずる。 Alternatively, a dedicated inspection device for measuring these may be brought to the cubicle and compared with the actual alarm contents. For example, an ultrasonic flaw detector may be used to quantify "corrosion, rust, looseness, stains, cracks" and the like. Further, an X-ray inspection device may be used to acquire an image of "corrosion, rust, looseness, stain, crack" and the like, and this may be quantified. Image analysis may be used for quantification. In addition, the degree of damage and the type of damage are determined using a dedicated device that measures the degree of damage to the equipment inside the cubicle, such as cables, capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, and insulators. It may be configured to acquire based on a numerical value or a type. In the case of a transformer, the degree of oxidation of insulating oil, the degree of contamination of impurities, the amount of mechanical deformation of the internal structure, etc. can be obtained. In the case of a cable, the damaged area of the covered wire, the damaged depth of the covered wire, the damaged volume of the covered wire, the damaged amount of the core wire and the sheath, and the burnt amount may be quantified. In the case of a capacitor, the measurement of the amount of mechanical deformation, the dielectric breakdown area of the insulator, the dielectric breakdown volume, the color of charring, and the like may be quantified. In the case of, the amount of mechanical deformation, the burnt area, the amount of destruction of the coating, etc. may be quantified. In the case of a circuit breaker, a disconnector, and a fuse, the amount of mechanical deformation, the burnt area, and the like may be quantified. In the case of a metamorphic device, the amount of mechanical deformation, the amount of burnt, the burnt area, the broken area of the coating, and the like may be quantified. In the case of insulators, the amount of mechanical defects, the burnt area, the adhered area of molten metal, and the like may be quantified. These numerical values are compared with the numerical values assumed in the alarm conditions used in the alarm output device, and the alarm conditions are corrected based on the numerical values actually measured in the field. This correction is automatically performed by the alarm condition update unit. The alarm condition update unit corrects the alarm condition based on the numerical value of the abnormality expected in the alarm condition and the difference value at the actual site (including the case of correcting to the value expected at the time of alarm output). To increase or decrease the constants that make up the alarm condition and the cubicle information used to issue the alarm.

事象情報取得部では、上記の判断を行うために、アラーム後に発生した事象を示す情報を取得する。この情報は実際にそのアラームにかかるキュービクルに出向いて現場視察、故障復旧をした担当者が担当者の携帯端末などから本アラーム出力装置に対して事象情報を送信することで取得される。担当者の携帯端末は、本アラーム出力装置に対して現場の事象を報告するための専用のアプリケーションを搭載していてもよい。あるいは、専用端末であってもよい。端末には、温度センサ機能、被覆などの減耗計測機能、絶縁油などの計量機能、電流・電圧計測機能、距離計測機能、振動計測機能、音計測機能、臭気計測機能、音計測機能、粉塵計測機能、画像取得機能、ガス種検出機能、プラスチック種検出機能、焦げた部分、漏れした部分などの面積測定機能のいずれか一以上が備えられていることが好ましい。あるいは、そのような計測器を外付けで接続して携帯端末内のソフトウエアで操作、計測できるように構成されていてもよい。携帯端末は、一般的にはスマートフォンであるがこれに限定されない。 In order to make the above judgment, the event information acquisition unit acquires information indicating an event that has occurred after the alarm. This information is acquired by the person in charge who actually goes to the cubicle related to the alarm, inspects the site, and recovers from the failure, and transmits the event information to the alarm output device from the person in charge's mobile terminal or the like. The mobile terminal of the person in charge may be equipped with a dedicated application for reporting on-site events to the alarm output device. Alternatively, it may be a dedicated terminal. The terminal has a temperature sensor function, a wear measurement function such as coating, a measurement function such as insulating oil, a current / voltage measurement function, a distance measurement function, a vibration measurement function, a sound measurement function, an odor measurement function, a sound measurement function, and dust measurement. It is preferable that any one or more of a function, an image acquisition function, a gas type detection function, a plastic type detection function, and an area measurement function such as a burnt part and a leaked part are provided. Alternatively, such a measuring instrument may be connected externally and configured so that it can be operated and measured by software in the mobile terminal. The mobile terminal is generally a smartphone, but is not limited to this.

また、事象情報送信機能は現場での作業の煩雑さを避けるために事象報告のためのプルダウンメニューなどを準備しており、専用のアプリケーションの指示に順番に従ってゆくだけで事象の把握が可能となり、アラーム出力装置に現場の事象を報告できるようになっていてもよい。もちろん、テキスト入力画面があり、入力されたテキストも送信されるようになっていることが好ましい。テキストの情報はアラーム出力装置の構文解析、意味解析機能によって解釈され事象情報として定型的な情報に変換されて取得されるように構成されることが好ましい。さらには、現場に出向いた担当者はアラーム出力装置を管轄するコールセンターに電話をして、コールセンターの専門家の指示を仰ぎながら口頭で現状報告を行い、コールセンターの専門家がその担当者の報告をもとに本アラーム出力装置に対して事象情報を入力するように構成してもよい。 In addition, the event information transmission function prepares a pull-down menu for event reporting in order to avoid the complexity of work in the field, and it is possible to grasp the event just by following the instructions of the dedicated application in order. It may be possible to report on-site events to the alarm output device. Of course, it is preferable that there is a text input screen so that the input text can also be transmitted. It is preferable that the text information is interpreted by the syntax analysis and semantic analysis functions of the alarm output device and converted into standard information as event information and acquired. Furthermore, the person in charge who went to the site calls the call center that has jurisdiction over the alarm output device and verbally reports the current situation while seeking instructions from the call center expert, and the call center expert reports the person in charge. Based on this, the event information may be input to the alarm output device.

<実施形態2 構成の説明:アラーム条件更新部>
「アラーム条件更新部」は、取得した事象情報と、その事象が発生するに至るキュービクル情報の履歴情報と、に基づいてアラーム条件を更新する。取得した事象情報とは、例えば、既存のアラーム条件では、アラームの内容が「キュービクルNo.TC1034の変圧器の絶縁油交換口に損傷あり。電流遮断が24時間後から48時間後の間である。」との内容であったが、実際に現場で現状を把握したところ12時間後から24時間後の間に電流遮断の恐れがあった、などというものである。
また、さらにキュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置では、アラームの内容に応じてそれに対応する「事象情報」が関連付けて保持されるように構成されることが好ましい。この想定される事象情報と実際の事象情報との差分に基づいてアラーム条件が更新され精度が向上するように構成される。なお、アラームに関連付けられる「事象情報」は、前述のとおり、定性的な情報であってもよいし、定量的な情報であってもよい。アラームに関連付けられる事象情報には、キュービクル内の異常度合を示す情報が含まれ、具体的には前述の通り、腐食度合、過熱度合、発錆度合、変形度合、ゆるみ具合、取付状態、ゆるみ度合、損傷度合、腐食度合、結線度合、線の高さのゆるみ、他物との離間度合などを示す度合である。前述の通り、例えば問題がない状態を0点、最悪の状態を10点などとして経験則に基づいて定められてアラームと関連付けられて保持されている。また点数でなく、定性的な報告としては例えば、腐食度合であれば、腐食は全く見られない、腐食の前兆あり、わずかに腐食有、部分的に腐食有、全体の半分以上に腐食有、ほぼ全体に腐食有、腐食の進行度合いが激しい、腐食による崩壊寸前、などでもよい。これらはテキストのままアラーム出力装置のコンピュータにて情報処理されてもよいし、点数化されて情報処理されてもよい。例えば超音波探傷装置を用いて過去に取得した「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」などを数値化してもよい。さらにはX線検査装置を用いて過去に取得した「腐食、発錆、ゆるみ、汚損、亀裂」などの画像や、これを定量化したものであってもよい。定量化には画像解析を用いてもよい。さらに、キュービクル内の設備であるケーブル、コンデンサ、変圧器、遮断器、断路器、ヒューズ、変成器、碍子などの損傷度合を計測する専用の装置を用いてその損傷の度合や、損傷の種類を数値や類型に基づいて過去に取得したものをアラームと関連付けて保持するように構成してもよい。変圧器の場合には絶縁油の酸化度合や、不純物の混入度合、内部構造の機械的変形量などを情報としてアラームと関連付けられる。ケーブルの場合には被覆線の損傷面積、被覆線の損傷深さ、被覆線の損傷体積、あるいは芯線やシースの損傷量、焼き焦げ量を数値化してアラームと関連付けて保持してもよい。コンデンサの場合には、機械的変形量の測定や、絶縁物の絶縁破壊面積、絶縁破壊体積、焼き焦げの色彩、などを数値化してもよい。の場合には機械的変形量、焼き焦げ面積、被覆等の破壊量などを過去の経験値に基づいてアラームと関連付けて数値化して保持していてもよい。遮断器、断路器、ヒューズの場合には機械的変形量、焼き焦げ面積、などを数値化してアラームと関連付けて保持してもよい。変成器の場合には機械的な変形量、焼き焦げ量、焼き焦げ面積、被覆の破壊面積などを数値化してアラームと関連付けて保持してもよい。碍子の場合には機械的欠損量、焼き焦げ面積、溶融金属の付着面積などを数値化してアラームと関連付けて保持してもよい。
<Explanation of Configuration 2: Alarm Condition Update Unit>
The "alarm condition update unit" updates the alarm condition based on the acquired event information and the history information of the cubicle information leading up to the occurrence of the event. The acquired event information is, for example, under the existing alarm condition, the content of the alarm is "damage to the insulating oil exchange port of the transformer of cubicle No. TC1034. The current cutoff is between 24 hours and 48 hours. However, when the current situation was actually grasped at the site, there was a risk of current interruption between 12 hours and 24 hours later.
Further, it is preferable that the alarm output device of the cubicle automatic security inspection system is configured so that the corresponding "event information" is associated and held according to the content of the alarm. The alarm condition is updated based on the difference between the assumed event information and the actual event information, and the accuracy is improved. As described above, the "event information" associated with the alarm may be qualitative information or quantitative information. The event information associated with the alarm includes information indicating the degree of abnormality in the cubicle, specifically, as described above, the degree of corrosion, the degree of overheating, the degree of rusting, the degree of deformation, the degree of looseness, the mounting state, and the degree of looseness. , Degree of damage, degree of corrosion, degree of connection, looseness of wire height, degree of separation from other objects, etc. As described above, for example, the state where there is no problem is set to 0 points, the worst state is set to 10 points, etc., which are determined based on empirical rules and are held in association with the alarm. In addition, as a qualitative report rather than a score, for example, if the degree of corrosion is not seen at all, there is a sign of corrosion, there is slight corrosion, there is partial corrosion, and more than half of the whole has corrosion. It may be corroded almost entirely, the degree of corrosion progresses rapidly, or it may be on the verge of collapse due to corrosion. These may be processed as text by the computer of the alarm output device, or may be scored and processed. For example, "corrosion, rust, looseness, stains, cracks" acquired in the past using an ultrasonic flaw detector may be quantified. Further, an image of "corrosion, rust, looseness, stain, crack" or the like acquired in the past using an X-ray inspection device, or a quantified image thereof may be used. Image analysis may be used for quantification. In addition, the degree of damage and the type of damage are determined using a dedicated device that measures the degree of damage to the equipment inside the cubicle, such as cables, capacitors, transformers, circuit breakers, disconnectors, fuses, transformers, and insulators. It may be configured to keep what was acquired in the past based on a numerical value or a type in association with an alarm. In the case of a transformer, the degree of oxidation of insulating oil, the degree of contamination of impurities, the amount of mechanical deformation of the internal structure, etc. are associated with the alarm as information. In the case of a cable, the damaged area of the covered wire, the damaged depth of the covered wire, the damaged volume of the covered wire, the damaged amount of the core wire or the sheath, and the burnt amount may be quantified and held in association with the alarm. In the case of a capacitor, the measurement of the amount of mechanical deformation, the dielectric breakdown area of the insulator, the dielectric breakdown volume, the color of charring, and the like may be quantified. In the case of, the amount of mechanical deformation, the burnt area, the amount of destruction of the coating, etc. may be quantified and held in association with the alarm based on past experience values. In the case of circuit breakers, disconnectors, and fuses, the amount of mechanical deformation, burnt area, etc. may be quantified and held in association with the alarm. In the case of a metamorphic device, the amount of mechanical deformation, the amount of burnt, the burnt area, the broken area of the coating, etc. may be quantified and held in association with the alarm. In the case of insulators, the amount of mechanical defects, the burnt area, the adhered area of molten metal, etc. may be quantified and held in association with the alarm.

事象情報取得部では、上記の判断を行うために、アラーム後に発生した事象を示す情報を取得する。この情報は実際にそのアラームにかかるキュービクルに出向いて現場視察、故障復旧をした担当者が担当者の携帯端末などから本アラーム出力装置に対して事象情報を送信することで取得される。担当者の携帯端末は、本アラーム出力装置に対して現場の事象を報告するための専用のアプリケーションを搭載していてもよい。あるいは、専用端末であってもよい。端末には、温度センサ機能、被覆などの減耗計測機能、絶縁油などの計量機能、電流・電圧計測機能、距離計測機能、振動計測機能、音計測機能、臭気計測機能、音計測機能、粉塵計測機能、画像取得機能、ガス種検出機能、プラスチック種検出機能、焦げた部分、漏れした部分などの面積測定機能のいずれか一以上が備えられていることが好ましい。あるいは、そのような計測器を外付けで接続して携帯端末内のソフトウエアで操作、計測できるように構成されていてもよい。携帯端末は、一般的にはスマートフォンであるがこれに限定されない。アラームに関連付けられて保持されている事象情報が定性的である場合には、例えばテキストで表現されるものがあり得る。テキストの情報は過去のテキストによる事象情報を取得して、アラーム出力装置の構文解析、意味解析機能によって解釈されアラームに関連付けられる事象情報として定型的な情報に変換されて取得されるように構成されることが好ましい。
図54は、アラーム条件更新の概念図を示した図である。図は特定のキュービクルから得られるキュービクル情報と、復旧作業、アラームの内容を概念的に表したものである。図中、第一の三角形5400aと第二の三角形5400bとは、電流・電圧センサと、音センサのキュービクル情報の履歴情報を示すものである。この例では、キュービクル情報として電流・電圧Aの強度5400aと、音Bの強度5400bとによって変圧器の異常を予測するキュービクル自動保安点検システムの例を示す。第一の三角形は、その幅方向(底辺と平行な向きの幅)が電流・電圧のキュービクル情報から得られる強度を示し、図の第二の三角形の幅方向(底辺と平行な向きの幅)がキュービクル情報から得られる音の強度を示す。幅方向の大きさに比例して表している。アラームの設定条件は、電流・電圧Aの強度がa1(5407)でありかつ、音の強度がb1(5409)である場合に変圧器に24時間後から48時間後の間に電流遮断の可能性があるとのアラームを発令するという条件であった。横軸は時間軸であり、実際のアラームのあった時点5401aで出されたアラームの内容は、「現時点から24時間後5403から48時間後5404の間に変圧器の機能不全によって電流遮断の可能性がある。」、というものであった。アラームのあった時点5401aの後に現場に担当者が駆けつけて復旧作業が開始5401bされ、復旧作業が終了5401cしたが、その現場での状況から事象情報を収集したところ、実際の変圧器の破損状況からは電流遮断の可能性は24時間後よりもδ時間前倒しされた時刻5305から24時間後の時刻5306の間に電流遮断の可能性がある、とすべきであるとの事象情報が得られた。従って、この事象情報に基づいてアラーム条件を更新する場合には、履歴情報に基づけばアラームの発令の電流・電圧の強度と、音の強度の条件をそれぞれa1(5407)からa2(5408)と、b1(5409)からb2(5410)とすべきであるとの結論となる。すなわち、事象情報として「アラーム時刻をδ時間前倒しすべき」という情報に基づいて、アラームの発令条件を「電流・電圧の強度と、音の強度の条件をそれぞれa1(5407)からa2(5408)と、b1(5409)からb2(5410)」へと更新するという結果となる。この処理を事象情報取得部と、アラーム条件更新部とによって行うようにキュービクル自動保安点検システムが構成されている。これはコンピュータの処理によって得られた事象情報と履歴情報とに基づいて行われるものである。
In order to make the above judgment, the event information acquisition unit acquires information indicating an event that has occurred after the alarm. This information is acquired by the person in charge who actually goes to the cubicle related to the alarm, inspects the site, and recovers from the failure, and transmits the event information to the alarm output device from the person in charge's mobile terminal or the like. The mobile terminal of the person in charge may be equipped with a dedicated application for reporting on-site events to the alarm output device. Alternatively, it may be a dedicated terminal. The terminal has a temperature sensor function, a wear measurement function such as coating, a measurement function such as insulating oil, a current / voltage measurement function, a distance measurement function, a vibration measurement function, a sound measurement function, an odor measurement function, a sound measurement function, and dust measurement. It is preferable that any one or more of a function, an image acquisition function, a gas type detection function, a plastic type detection function, and an area measurement function such as a burnt part and a leaked part are provided. Alternatively, such a measuring instrument may be connected externally and configured so that it can be operated and measured by software in the mobile terminal. The mobile terminal is generally a smartphone, but is not limited to this. If the event information associated with the alarm and held is qualitative, it may be represented, for example, in text. The text information is configured to acquire past text event information, interpret it by the parsing and semantic analysis functions of the alarm output device, and convert it into standard information as event information associated with the alarm. Is preferable.
FIG. 54 is a diagram showing a conceptual diagram of alarm condition update. The figure conceptually shows the cubicle information obtained from a specific cubicle, the recovery work, and the contents of the alarm. In the figure, the first triangle 5400a and the second triangle 5400b indicate the history information of the cubicle information of the current / voltage sensor and the sound sensor. In this example, an example of a cubicle automatic safety inspection system that predicts an abnormality of a transformer by the intensity 5400a of current / voltage A and the intensity 5400b of sound B as cubicle information is shown. The width direction of the first triangle (width parallel to the base) indicates the strength obtained from the current / voltage cubicle information, and the width direction of the second triangle in the figure (width parallel to the base). Indicates the sound intensity obtained from the cubicle information. It is expressed in proportion to the size in the width direction. The setting condition of the alarm is that when the intensity of the current / voltage A is a1 (5407) and the intensity of the sound is b1 (5409), the transformer can be cut off from the current between 24 hours and 48 hours. It was a condition to issue an alarm that there was sex. The horizontal axis is the time axis, and the content of the alarm issued at the time of the actual alarm is 5401a. There is sex. " After the alarm occurred 5401a, the person in charge rushed to the site to start the restoration work 5401b and the restoration work was completed 5401c, but when event information was collected from the situation at the site, the actual damage status of the transformer From this, we obtained event information that the possibility of current cutoff should be that there is a possibility of current cutoff between time 5305, which is δ hours ahead of time 24 hours later, and time 5306, which is 24 hours later. rice field. Therefore, when updating the alarm condition based on this event information, the current / voltage intensity of the alarm issuance and the sound intensity condition are changed from a1 (5407) to a2 (5408), respectively, based on the history information. , B1 (5409) to b2 (5410). That is, based on the information that "the alarm time should be advanced by δ hours" as the event information, the condition for issuing the alarm is "current / voltage intensity and the condition for sound intensity are a1 (5407) to a2 (5408), respectively. The result is that b1 (5409) is updated to b2 (5410) ". The cubicle automatic security check system is configured so that this process is performed by the event information acquisition unit and the alarm condition update unit. This is done based on the event information and the history information obtained by the processing of the computer.

このような更新は、既存のアラーム条件で予定していた損傷状況よりも実際には損傷が進んでいた、という事象情報によってもたらされる更新である。このような場合には、上記のとおりアラームを発生させるためのキュービクル情報の閾値をより厳しい側に設定しなおす必要がある。上記とは別の例で示せば、キュービクル情報が「電流・電圧」と「音」のそれぞれの強度の積で変圧器の異常を検知するケースでは、「電流・電圧」の異常度合が0から10の11段階中で5、「音」の異常度合が0から10の11段階で5、アラームの出力条件が両者の積が25でアラームを出力し、そのアラームにて想定されている変圧器の状況は、今後24時間後から48時間後の間に変圧器の過熱が激しくなり、が大量に漏れる、というものである場合、実際に想定しているこの状況下での変圧器の交換口のゆるみは、問題なしの0点から交換口が離脱する10点までの11段階中7であったところ、実際の確認では11段階中の9であったとすると、アラーム条件としての25という値が大きすぎた、ということになる。 Such an update is an update provided by event information that the damage was actually more advanced than planned for the existing alarm conditions. In such a case, it is necessary to reset the threshold value of the cubicle information for generating the alarm to the stricter side as described above. In another example from the above, in the case where the cubicle information detects the abnormality of the transformer by the product of the respective intensities of "current / voltage" and "sound", the degree of abnormality of "current / voltage" starts from 0. 5 out of 11 stages of 10; 5 in 11 stages of "sound" from 0 to 10; the output condition of the alarm is 25 when the product of both outputs an alarm, and the transformer assumed by the alarm is output. The situation is that if the transformer becomes overheated and leaks in large quantities between the next 24 hours and 48 hours, the transformer replacement port under this situation is actually assumed. The looseness was 7 out of 11 steps from 0 point with no problem to 10 points where the exchange port came off, but if it was 9 out of 11 steps in the actual confirmation, the value of 25 as an alarm condition is 25. It means that it was too big.

つまり、蓋が離脱するとの最悪の状況は想定中央値としての36時間後に発生するとの想定をおいており、36時間で11段階中の7から10に状況が進行するとの相関を想定していたことになる。つまり、1ポイント悪化する進行速度の想定は12時間となる。ところがキュービクル情報の積が25の段階で実態は悪化度合が9であったので、悪化度合が7でアラームを出すためにアラーム条件を更新しなければならない。その変圧器の特性として悪化度合1からの1ポイントあたり進行速度は、12時間であることが分かっている(設備ごとに、あるいは設備の部品ごとに劣化速度データベースが備えられている。)。一方、キュービクル情報の積の履歴を見ると、積の値の進行速度は積の値が0よりも大きくなった後に、ほぼ0.5ポイント/日であることが判明する。そうすると1日前にアラームを出力しなければならないのでキュービクル情報の積が0.5ポイント小さいタイミングでアラームを出さなければならないこととなる。従って、従来キュービクル情報の積が25をアラーム出力条件としていたところ、積の値を24.5を新たなアラーム出力条件として更新するのが適切であることとなる。これらの処理をアラーム出力装置のコンピュータであるアラーム条件更新部が実行する。 In other words, it was assumed that the worst situation when the lid was removed would occur after 36 hours as the assumed median, and it was assumed that the situation would progress from 7 to 10 out of 11 stages in 36 hours. It will be. In other words, the assumption of the progress speed that deteriorates by 1 point is 12 hours. However, when the product of cubicle information is 25, the degree of deterioration is 9, so the alarm condition must be updated in order to issue an alarm when the degree of deterioration is 7. As a characteristic of the transformer, it is known that the traveling speed per point from the degree of deterioration 1 is 12 hours (a deterioration rate database is provided for each equipment or each part of the equipment). On the other hand, looking at the product history of cubicle information, it is found that the rate of progress of the product value is approximately 0.5 points / day after the product value becomes larger than 0. Then, since the alarm must be output one day in advance, the alarm must be issued at the timing when the product of cubicle information is 0.5 points smaller. Therefore, where the product of cubicle information has been 25 as the alarm output condition in the past, it is appropriate to update the product value to 24.5 as a new alarm output condition. The alarm condition update unit, which is the computer of the alarm output device, executes these processes.

以上はキュービクル情報の積の値と閾値との関係でアラームを出力するというケースについて述べたが、キュービクル情報と閾値との関係、すなわちアラーム条件は積に限定されるものでなく、和であったり、平均値であったり、キュービクル情報で示される値の時間変化率であったり、時間加速度であったり、またそれぞれのキュービクル情報で示される値が所定の範囲にともに入ったり、所定の値をともに超える場合など、種々考えられる。また以下に述べるようにキュービクル情報で示される値等をアラーム条件を構成する所定の関数に代入してその関数の値を用いてアラームを出力するように構成することとしても良い。
一例としては、アラームを発生させるか判断するための閾値A(アラーム条件は算出値≧A)を算出する増加関数
F1(キュービクル値1、キュービクル値2)=C
C:関数の出力値
に関して、アラームの条件がC>Aである場合に、この条件で実際に出力したアラームのタイミングが遅いものである場合(想定していたよりもキュービクル内の設備の損傷が大きいような場合)には、より速いタイミングで算出される増加関数に置き換える必要がある。
例えば、
キュービクル値1>キュービクル値3、キュービクル値2>キュービクル値4
の場合に、新たな増加関数は、
F2(キュービクル値3、キュービクル値4)=A
のように更新する。この場合にはアラーム条件を満たしたか判断するために利用される増加関数が更新されたこととなる。このような場合もアラーム条件が更新されたと本願では言う。
The above has described the case where an alarm is output based on the relationship between the product value of cubicle information and the threshold value, but the relationship between the cubicle information and the threshold value, that is, the alarm condition is not limited to the product, but may be a sum. , Mean value, time change rate of the value indicated by cubicle information, time acceleration, value indicated by each cubicle information falls within a predetermined range, and a predetermined value is used together. There are various possibilities such as exceeding the limit. Further, as described below, the value indicated by the cubicle information may be substituted into a predetermined function constituting the alarm condition, and the alarm may be output using the value of the function.
As an example, an increasing function F1 (cubicle value 1, cubicle value 2) = C that calculates a threshold value A (alarm condition is calculated value ≧ A) for determining whether to generate an alarm.
C: Regarding the output value of the function, when the alarm condition is C> A, the timing of the alarm actually output under this condition is late (the damage to the equipment in the cubicle is larger than expected). In such cases), it is necessary to replace it with an increasing function that is calculated at a faster timing.
for example,
Cubicle value 1> cubicle value 3, cubicle value 2> cubicle value 4
In the case of, the new increasing function is
F2 (cubicle value 3, cubicle value 4) = A
Update like. In this case, the increasing function used to determine whether the alarm condition is satisfied has been updated. It is said in the present application that the alarm conditions have been updated even in such a case.

あるいは、増加関数は更新しないで、閾値Aを更新することとしても良い。例えばB<Aの条件を満たす値Bを従来の閾値Aに代えて閾値として採用することもできる。どのような閾値Bが適しているかは、キュービクル情報の履歴から二つのキュービクル値を前記増加関数F1に代入した場合に得られる値と、実際にキュービクルのアラーム後の状況確認によって得られる設備の損傷度合等から適切なアラームを出力すべきであったと判断される時間を推定し、その時間に対応する時間の二つのキュービクル値を代入した増加関数F1から得られる値とする。この場合には、アラーム条件更新部に前記アラームを出力すべきであった時刻のキュービクル情報(履歴)を与えることによって新規な更新された閾値Bを得ることができる。 Alternatively, the threshold value A may be updated without updating the increasing function. For example, a value B satisfying the condition B <A can be adopted as a threshold value instead of the conventional threshold value A. What kind of threshold B is suitable is the value obtained when two cubicle values are substituted into the increasing function F1 from the history of cubicle information, and the damage to the equipment actually obtained by checking the situation after the cubicle alarm. The time when it is determined that an appropriate alarm should have been output is estimated from the degree, etc., and the value is obtained from the increasing function F1 by substituting the two cubicle values of the time corresponding to that time. In this case, a newly updated threshold value B can be obtained by giving cubicle information (history) at the time when the alarm should be output to the alarm condition update unit.

なお、アラームが出力されてからおおむね12時間後から48時間後に電流遮断が発生する、という具体例を用いて上記説明を行ったが、2日後から4日後の間などの日単位での電流遮断予告、1週間後から2週間後などの週単位での電流遮断予告、1か月後から2か月後などの月単位での電流遮断予告、など時間の単位は種々採用し得る。
さらに、事象情報としては電流遮断までの時間長の修正という観点から現場情報を用いて上記は説明したが、事象情報として実際に発生した電流遮断の状況を採用してもよい。この場合には主にアラームで予告した電流遮断時期と、実際に発生した電流遮断時期との時間差が重要な事象情報となり、アラーム条件が更新される。
The above explanation was given using a specific example in which the current cutoff occurs approximately 12 to 48 hours after the alarm is output, but the current cutoff occurs on a daily basis, such as between 2 days and 4 days. Various time units such as a notice of current cutoff on a weekly basis such as one week to two weeks later and a notice of current cutoff on a monthly basis such as one month to two months later can be adopted.
Further, as the event information, the above-mentioned explanation is made using the site information from the viewpoint of correcting the time length until the current cutoff, but the situation of the current cutoff actually generated may be adopted as the event information. In this case, the time difference between the current cutoff time announced by the alarm and the actually generated current cutoff time becomes important event information, and the alarm condition is updated.

アラーム条件の更新は、アラームを出力するキュービクルに特有の要因を反映できるように、キュービクル識別情報で識別されるキュービクルごとに行うように構成してもよい。あるいは、全体のキュービクルのアラーム条件と、事象情報との関係を統計処理して、全体のキュービクルについてアラーム条件を一律にないしは同様の影響度が与えられるように更新してもよい。つまり、アラーム条件は、キュービクル識別情報を用いてキュービクルごとに更新するとともに、全体のアラーム条件が一律に更新される二通りの更新が各キュービクルに対してなされるように構成してもよい。キュービクルに特有の要因としては、以下のようなものが考えられる。(1)設備の稼働開始後の経過期間、(2)設置場所、海沿い、川沿い、高い高度、湿地沿い、平均気温の高い、低い、(3)設備のメンテナンス後の経過時間、キュービクルのメンテナンス後の経過時間、(4)そのキュービクルが受ける高調波の大きさ、頻度、(5)キュービクルより下流側の工場設備等の属性、液体を電線沿いに利用、24時間稼働など稼働時間、設備稼働時の環境温度、設備周辺の湿度、設備の稼働と停止の繰り返し頻度、(6)設備の消費電力の上下パターン、(7)キュービクル周辺の工場等の状況、例えば周辺工場の電力消費パターン、(8)過電流ロック機能付気中開閉器がキュービクル上流側に設けられているか、あるいは、これに代わって過電流ロック機能がない気中開閉器が設けられているか、(9)キュービクル内が三相交流のみを処理しているのか、単相交流も併せて処理しているのか、あるいは引込線との接点よりも下流側は単相交流のみを処理しているのか、三相交流、単相交流の組み合わせがどのようなものであるか、1:1、 1:複数、 複数:1、 複数:複数、(10)絶縁劣化の監視システムを備えているか B種接地線に流れる漏れ電流を監視するシステムなど、(11)キュービクル設置場所の野生動物、昆虫などの出現頻度、出現種類、(12)下流側に配電するための変圧器の結線が上流側と下流側でどのような関係にあるか、デルタ対デルタ デルタ対スター スター対スター スター対デルタなど、である。 The alarm condition may be updated for each cubicle identified by the cubicle identification information so that factors specific to the cubicle that outputs the alarm can be reflected. Alternatively, the relationship between the alarm condition of the entire cubicle and the event information may be statistically processed, and the alarm condition may be updated uniformly or with the same degree of influence for the entire cubicle. That is, the alarm condition may be updated for each cubicle using the cubicle identification information, and the alarm condition may be configured to be updated uniformly for each cubicle in two ways. The following factors can be considered as factors peculiar to cubicles. (1) Elapsed period after the start of operation of the equipment, (2) Installation location, along the sea, along the river, high altitude, along the wetland, high and low average temperature, (3) Elapsed time after maintenance of the equipment, cubicle Elapsed time after maintenance, (4) magnitude and frequency of harmonics received by the cubicle, (5) attributes of factory equipment downstream of the cubicle, use of liquid along the electric current, operating time such as 24-hour operation, equipment Environmental temperature during operation, humidity around equipment, frequency of repeated operation and stop of equipment, (6) vertical pattern of power consumption of equipment, (7) situation of factories around cubicle, for example, power consumption pattern of peripheral factories, (8) Is an aerial switch with an overcurrent lock function provided on the upstream side of the cubicle, or is an aerial switch without an overcurrent lock function provided instead? (9) Inside the cubicle Whether only three-phase alternating current is processed, single-phase alternating current is also processed, or only single-phase alternating current is processed downstream from the contact point with the drop line, three-phase alternating current, single-phase What kind of AC combination is 1: 1, 1: multiple, multiple: 1, multiple: multiple, (10) Is there a monitoring system for insulation deterioration? Monitors the leakage current flowing through the class B ground wire. What kind of relationship is there between (11) the frequency of appearance of wild animals and insects at the cubicle installation site, the type of appearance, and (12) the connection of the transformer for distributing power to the downstream side? Or Delta vs. Delta Delta vs. Star Star vs. Star Star vs. Delta, and so on.

<実施形態2 ハードウェア構成>
<実施形態2 ハードウェア構成:キュービクル装置>
本実施形態におけるキュービクル装置の最も基本的なハードウェア構成は、実施形態1のハードウェア構成と共通することから、本実施形態では説明を省略する。
<Embodiment 2 Hardware Configuration>
<Embodiment 2 Hardware Configuration: Cubicle Device>
Since the most basic hardware configuration of the cubicle device in the present embodiment is common to the hardware configuration of the first embodiment, the description thereof will be omitted in the present embodiment.

<実施形態2 ハードウェア構成:アラーム出力装置>
図11は、実施形態2のアラーム出力装置の最も基本的なハードウェア構成の一例である。図に示すように、「キュービクル情報取得プログラム」、「履歴情報保持プログラム」、「アラーム条件保持プログラム」、「アラーム出力プログラム」、出力されたアラームに基づいてキュービクルに実際に生じた事象を示す情報である事象情報を取得する「事象情報取得プログラム」と、取得した事象情報と、その事象が発生するに至る履歴情報と、に基づいてアラーム条件を更新する「アラーム条件更新プログラム」とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にキュービクル情報、キュービクル識別情報、アラーム条件、アラーム出力情報、事象情報、履歴情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。なお、請求項1と同様の働きをするプログラムについては説明を省略し、本実施形態に特徴的なプログラムについてのみ説明した。
<Embodiment 2 Hardware Configuration: Alarm Output Device>
FIG. 11 is an example of the most basic hardware configuration of the alarm output device of the second embodiment. As shown in the figure, "cubicle information acquisition program", "history information retention program", "alarm condition retention program", "alarm output program", information indicating the event that actually occurred in the cubicle based on the output alarm. An "event information acquisition program" that acquires event information, and an "alarm condition update program" that updates alarm conditions based on the acquired event information and history information leading up to the occurrence of the event are retained. These programs are read into the main memory based on the execution instruction of a series of programs, and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As data, cubicle information, cubicle identification information, alarm conditions, alarm output information, event information, history information, various setting information such as communication (not shown) are held in the non-volatile memory as in the program, and are stored in the main memory. It is loaded and referenced and used when executing a series of programs. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other. The program having the same function as that of claim 1 is omitted, and only the program characteristic of the present embodiment is described.

<実施形態2 処理の流れ>
図12は、実施形態2における本自動保安点検システムの処理の流れの一例を示すフロー図である。図12に示すように、キュービクル装置は、音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成することができる。内部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。蓄積された履歴情報を構成する由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいて、アラーム出力条件に該当するか否かを判断するアラーム出力条件該当判断ステップが実行される。判断結果が、アラーム出力条件該当性無しの場合には、再びキュービクル情報取得ステップを実行する処理に戻る。アラーム条件との合致が認められた場合には、アラームを出力するステップを実行する。アラーム出力ステップの実行後、事象情報の取得の有無が有るかを判断する事象情報取得有無判断ステップが実行され、取得有との判断結果の場合には、キュービクルに実際に生じた事象を示す情報である事象情報を取得する事象情報取得ステップを実行する。事象情報ステップにて取得した事象情報と、その事象が発生するに至る履歴情報と、に基づいてアラーム条件を更新する必要があるかを判断する、アラーム条件更新有無判断ステップが実行される。アラーム条件更新有無判断ステップでの判断結果がアラーム条件の更新の必要性有との判断結果の場合には、アラーム条件を更新するアラーム条件更新ステップが実行される。アラーム条件更新ステップの後は、システムを終了するかどうかを判断するステップを実行するが、本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、殆どの場合システムは終了せずに、上記の各種ステップが終了した後は、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。また、予告アラームを出力した履歴であるアラーム履歴と履歴情報保持部に保持されているアラーム履歴ろからアラーム予告出力ルールを更新する。
<Phase 2 Processing Flow>
FIG. 12 is a flow chart showing an example of the processing flow of the automatic security inspection system according to the second embodiment. As shown in FIG. 12, the cubicle device can be configured such that the sound unit executes the post-sound information output step of the sound collection step, and the odor detection unit acquires the odor detection information and then outputs the odor information. It can be configured to perform steps. The temperature unit can be configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The internal image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by the unit, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. The history information retention step of associating the acquired cubicle information with the cubicle, accumulating and retaining the record is executed. Based on the combination of cubicle information of different origins that make up the accumulated history information, the alarm output condition applicable determination step for determining whether or not the alarm output condition is applicable is executed. If the determination result does not correspond to the alarm output condition, the process returns to the process of executing the cubicle information acquisition step again. If the match with the alarm condition is found, the step to output the alarm is executed. After the execution of the alarm output step, the event information acquisition presence / absence judgment step for determining whether or not the event information is acquired is executed, and in the case of the determination result that the acquisition is present, the information indicating the event actually occurring in the cubicle is executed. The event information acquisition step for acquiring the event information is executed. An alarm condition update presence / absence determination step is executed, which determines whether or not the alarm condition needs to be updated based on the event information acquired in the event information step and the history information leading up to the occurrence of the event. If the judgment result in the alarm condition update presence / absence judgment step is the judgment result that the alarm condition needs to be updated, the alarm condition update step for updating the alarm condition is executed. After the alarm condition update step, a step to determine whether to shut down the system is executed, but since the automatic security check system constantly checks the safety 24 hours a day, the system does not shut down in most cases. In addition, after the above-mentioned various steps are completed, the information acquisition by each unit will be returned again. In addition, the alarm advance notice output rule is updated from the alarm history which is the history of outputting the advance notice alarm and the alarm history held in the history information holding unit.

<実施形態3:主に請求項3に対応>
<実施形態3 概要>
実施形態3の人工知能型アラーム予告装置は、実施形態1又は実施形態2を基本としてアラーム出力装置は、履歴情報取得部と、アラーム予告出力ルール保持部と、アラーム履歴情報取得部と、アラーム予告出力ルール更新部と、アラーム予告出力部と、をさらに有するキュービクル自動保安点検システムである。実施形態1又は実施形態2で説明の分に関しては省略し、本実施形態に特有の部分を説明する。
<Embodiment 3: Mainly corresponding to claim 3>
<Outline of Embodiment 3>
The artificial intelligence type alarm warning device of the third embodiment is based on the first embodiment or the second embodiment, and the alarm output device includes a history information acquisition unit, an alarm notification output rule holding unit, an alarm history information acquisition unit, and an alarm advancement. It is a cubicle automatic security inspection system that further has an output rule update unit and an alarm warning output unit. The parts described in the first embodiment or the second embodiment will be omitted, and the parts peculiar to the present embodiment will be described.

<実施形態3 発明の構成>
図13は、実施形態3におけるアラーム出力装置の構成の一例を示す機能ブロック図の一例である。図に示す様に、本件実施形態のアラーム出力装置装置(1300)は、キュービクル履歴情報取得部(1301)、履歴情報保持部(1302)、アラーム条件保持部(1303)、アラーム出力部(1304)、履歴情報取得部(1305)、アラーム予告出力ルール保持部(1306)、アラーム履歴情報取得部(1307)、アラーム予告出力ルール更新部(1308)、アラーム予告出力部(1309)、とからなる。以下では、実施形態1または実施形態2との共通の構成の説明は省略し、本実施形態に特有の構成についてのみ説明する。
<Structure of Embodiment 3>
FIG. 13 is an example of a functional block diagram showing an example of the configuration of the alarm output device according to the third embodiment. As shown in the figure, the alarm output device (1300) of the present embodiment has a cubicle history information acquisition unit (1301), a history information holding unit (1302), an alarm condition holding unit (1303), and an alarm output unit (1304). , History information acquisition unit (1305), alarm advance notice output rule holding unit (1306), alarm history information acquisition unit (1307), alarm advance notice output rule update unit (1308), and alarm advance notice output unit (1309). Hereinafter, the description of the configuration common to the first embodiment or the second embodiment will be omitted, and only the configuration peculiar to the present embodiment will be described.

<実施形態3 構成の説明>
<実施形態3 構成の説明 履歴情報取得部>
「履歴情報取得部」は、履歴情報を取得する。この場合の履歴情報とは、アラーム発報前の各ユニットからの検知情報、測定情報、計測情報、取得情報などのキュービクル情報の経時的なものであり、各キュービクルから常時取得されて履歴として蓄積されていくものである。当然にキュービクル識別情報と関連付けられている。アラーム発報前にその予告をするアラーム予告は、履歴情報がアラーム予告出力ルールの条件を満たす場合に出力される。
<Explanation of Embodiment 3 Configuration>
<Explanation of Configuration in Embodiment 3 History Information Acquisition Unit>
The "history information acquisition unit" acquires history information. The history information in this case is the time-lapse of cubicle information such as detection information, measurement information, measurement information, and acquisition information from each unit before the alarm is issued, and is constantly acquired from each cubicle and accumulated as a history. It will be done. Naturally, it is associated with the cubicle identification information. The alarm notice that gives a notice before the alarm is issued is output when the history information satisfies the condition of the alarm notice output rule.

<実施形態3 構成の説明 アラーム予告出力ルール保持部>
「アラーム予告出力ルール保持部」は取得した履歴情報に基づいてアラーム予告を出力するアラーム予告出力ルールを保持する。このルールは増加関数のようなものであってもよいし、データからなるものであってもよいしルールの形態は問わない。基本的に履歴情報に基づいてアラームを発報するタイミングを算出し、想定アラーム発報時点より所定時間分早い段階がアラーム予告の出力タイミングとなる。アラーム予告出力ルールは、履歴情報から想定アラーム発報タイミングまでの時間が所定時間となったかを算出するためのルールである。
このルールは全キュービクルに対して同一であってもよいし、各キュービクルごとにユニークであってもよい。履歴情報は各キュービクルに特有(キュービクルに配置するセンサの位置、センサの感度、地理的事情が関連してくるので)であり、したがってアラームの予告をすべき判断も各キュービクルに特有のものとするメリットがある。例えば、本システムの導入初期においては代表的なルールを採用して、各アラーム履歴情報に応じてそれぞれのキュービクルに最適化するように更新してゆくことができる。代表的なルールはキュービクルのタイプに応じて準備しておき、これを各キュービクルの個性に合わせて更新し最適化することとしても良い。
<Explanation of Configuration 3 Alarm Notice Output Rule Holding Unit>
The "alarm notice output rule holding unit" holds an alarm notice output rule that outputs an alarm notice based on the acquired history information. This rule may be something like an increasing function or may consist of data, regardless of the form of the rule. Basically, the timing for issuing an alarm is calculated based on the history information, and the stage at which the alarm is issued a predetermined time earlier than the assumed alarm issuance time is the output timing of the alarm notice. The alarm advance notice output rule is a rule for calculating whether or not the time from the history information to the assumed alarm issuance timing has reached a predetermined time.
This rule may be the same for all cubicles or may be unique for each cubicle. The history information is unique to each cubicle (because the position of the sensor placed in the cubicle, the sensitivity of the sensor, and the geographical situation are related), so the decision to give an alarm notice is also unique to each cubicle. There are merits. For example, in the initial stage of introduction of this system, a typical rule can be adopted and updated so as to be optimized for each cubicle according to each alarm history information. Typical rules may be prepared according to the type of cubicle, and updated and optimized according to the individuality of each cubicle.

<実施形態3 構成の説明 アラーム履歴情報取得部>
「アラーム履歴情報取得部」は、出力されたアラームとそのアラームに至るまでのキュービクル情報の履歴情報であるアラーム履歴情報を取得する。アラーム履歴情報は、アラーム予告出力ルールを各キュービクルに最適化するように更新するために利用される情報である。アラーム履歴情報取得部が取得する情報は、出力されたアラームの種類を示す情報と(予告アラームか、アラームか)、そのアラームが発報されるにいたるまでのキュービクル情報の履歴情報によって構成される。
アラーム予告がされてから実際にアラームが出力されるまでの時間が予告された時間と合致するか、早いのか、遅いのかによってアラーム予告出力ルールが更新される。つまり、アラームが出力されるまでの時間が予告された時間と概略同じであればアラーム予告出力の内容は正確であったこととなりアラーム予告出力ルールの更新は不要となる。アラームが出力されるまでの時間が予告された時間より早ければアラーム予告出力の内容は誤りであったこととなりアラーム予告出力ルールの更新は、より早いタイミングでアラーム予告をするか、あるいはアラーム予告の内容として予告されるアラームが出力されるまでの想定時間を短くするかの更新を行う。アラームが出力されるまでの時間が予告された時間より遅ければアラーム予告出力の内容は誤りであったこととなりアラーム予告出力ルールの更新は、より遅いタイミングでアラーム予告をするか、あるいはアラーム予告の内容として予告されるアラームが出力されるまでの想定時間を長くするかの更新を行う。
<Explanation of Configuration 3 Alarm History Information Acquisition Unit>
The "alarm history information acquisition unit" acquires alarm history information, which is history information of the output alarm and cubicle information up to the alarm. The alarm history information is information used for updating the alarm advance notice output rule so as to be optimized for each cubicle. The information acquired by the alarm history information acquisition unit is composed of information indicating the type of output alarm (whether it is a warning alarm or an alarm) and history information of cubicle information up to the time when the alarm is issued. ..
The alarm advance notice output rule is updated depending on whether the time from the alarm advance notice to the actual alarm output coincides with the foretold time, whether it is early or late. That is, if the time until the alarm is output is approximately the same as the time for which the alarm has been announced, the content of the alarm advance notice output is accurate and the alarm advance notice output rule does not need to be updated. If the time until the alarm is output is earlier than the announced time, the content of the alarm advance notice output is incorrect, and the alarm advance notice output rule is updated by giving an alarm advance notice at an earlier timing or by giving an alarm advance notice. Update whether to shorten the estimated time until the alarm announced as the content is output. If the time until the alarm is output is later than the announced time, the content of the alarm advance notice output is incorrect, and the alarm advance notice output rule is updated by giving an alarm advance notice at a later timing or by giving an alarm advance notice. Update whether to lengthen the estimated time until the alarm announced as the content is output.

<実施形態3 構成の説明 アラーム予告出力ルール更新部>
「アラーム予告出力ルール更新部」は、アラーム予告出力ルールをそのキュービクルに最適に更新する。いわゆる人工知能機能、ないしは人工知能的機能を有する部分である。この更新によってアラーム予告出力ルールが改善される点は、想定本アラームタイミングの算定確度を高めることによって、想定本アラームタイミングより一定時間早い時点でアラーム予告を確実に出力することができる。アラーム予告の確度を高めることで、アラームの出力時に備えて、計画遮断の準備をしておく、整備の計画を練っておくことができるようになる。
<Explanation of Configuration 3 Alarm Notice Output Rule Update Unit>
The "alarm notice output rule update unit" optimally updates the alarm notice output rule for the cubicle. It is a part having a so-called artificial intelligence function or an artificial intelligence function. The point that the alarm notice output rule is improved by this update is that the alarm notice can be reliably output at a certain time earlier than the assumed main alarm timing by increasing the calculation accuracy of the assumed main alarm timing. By increasing the accuracy of the alarm notice, it becomes possible to prepare for the planned cutoff and to make a maintenance plan in preparation for the output of the alarm.

図54は、アラーム予告出力ルールの更新を概念的に示した図である。縦軸はキュービクル情報によって得られるキュービクル内設備の機能不全度(破損、汚損など)を数値化して示す軸であり、横軸は、時間軸である。時間0の時点では機能不全度は見受けられなかったが、その後の時間の経過に従って機能不全度が徐々に高まってゆく様子を示すものである。機能不全度が所定の段階に達してアラームを出力することとあらかじめ定められている出力段階(5401)は、一定値X(5402)である。アラーム予告の出力は、アラームの出力時点A1(5403)の一定時間a1前の時点(5404)にアラーム予告を出力する。
このアラーム出力タイミングA1は、キュービクル情報に基づいて経過時間に応じて機能不全度を表す関係が増加関数F(α)(5407)のようにあらわされるとすると、その値が閾値Xとなる経過時間として表される。
従って、アラーム出力がされる経過時間より所定時間a1(例えば48時間)手前でアラーム予告を出力しようとすると増加関数F(α)によると時点5404がアラーム予告の出力タイミングとなる。
しかし、実際にアラームの出力がA1より早い段階のA2(5405)で出力された場合には、本来は、アラーム予告の出力タイミングはもっと早い段階であるべきであったことになる。すなわち、実際のアラーム予告出力タイミングは実際のアラームの出力タイミングA2(5405)の一定時間a2(例えば48時間)前の時点(5406)であるべきであったことになる。つまり、キュービクル情報に基づいて把握される設備の機能不全度の経過時間に対する関数はF(β)であったと考えられる。そこで、新たな増加関数F(β)を用いて実際にアラームが発報された時点からa2(例えば48時間)前の機能不全度をアラーム予告出力をすべき機能不全度を示す値とする。経過時間と機能不全度の相関関係を予測する増加関数F(α)をF(β)へと変更し、さらにアラーム予告のための機能不全度を示す値をY1からY2に変更する。この増加関数の書換と、アラーム予告を発報すべき機能不全度を表す値の書き換えが、アラーム予告出力ルールの更新にあたる。
FIG. 54 is a diagram conceptually showing the update of the alarm advance notice output rule. The vertical axis is an axis that quantifies the degree of malfunction (damage, stain, etc.) of the equipment in the cubicle obtained from the cubicle information, and the horizontal axis is the time axis. No dysfunction was observed at time 0, but it shows that the dysfunction gradually increases with the passage of time thereafter. The output stage (5401) in which the degree of dysfunction reaches a predetermined stage and an alarm is output is a constant value X (5402). As for the output of the alarm notice, the alarm notice is output at the time point (5404) before the fixed time a1 of the alarm output time point A1 (5403).
Assuming that the relationship representing the degree of dysfunction according to the elapsed time of the alarm output timing A1 is expressed as an increasing function F (α) (5407) based on the cubicle information, the elapsed time at which the value becomes the threshold value X. It is expressed as.
Therefore, if an attempt is made to output an alarm notice before a predetermined time a1 (for example, 48 hours) before the elapsed time when the alarm is output, the time point 5404 is the output timing of the alarm notice according to the increasing function F (α).
However, when the alarm is actually output at A2 (5405) at an earlier stage than A1, it means that the output timing of the alarm notice should have been at an earlier stage. That is, the actual alarm advance notice output timing should have been the time point (5406) before the fixed time a2 (for example, 48 hours) of the actual alarm output timing A2 (5405). That is, it is considered that the function for the elapsed time of the equipment malfunction degree grasped based on the cubicle information was F (β). Therefore, using the new increasing function F (β), the degree of dysfunction before a2 (for example, 48 hours) from the time when the alarm is actually issued is set as a value indicating the degree of dysfunction for which the alarm advance notice output should be output. The increasing function F (α) that predicts the correlation between the elapsed time and the degree of dysfunction is changed to F (β), and the value indicating the degree of dysfunction for alarm warning is changed from Y1 to Y2. Rewriting this increasing function and rewriting the value indicating the degree of malfunction for which the alarm warning should be issued correspond to the update of the alarm warning output rule.

増加関数としては、例えば、キュービクル情報の数値と、悪化速度を示す係数を乗じることで、悪化状態と本アラームの出力までの時間の相関関係を示すことが考えられる。アラーム予告出力の際に用いた増加関数から導かれる、本アラーム出力の予測時点と、実際の本アラームの出力時点が相違している場合には、悪化速度を示す係数が実際の悪化速度と一致していなかったことになるので、この悪化速度を示す係数を変更することによって、アラーム予告出力ルールを更新することができる。 As the increasing function, for example, it is conceivable to show the correlation between the deterioration state and the time until the output of this alarm by multiplying the numerical value of the cubicle information and the coefficient indicating the deterioration rate. If the predicted time point of this alarm output and the actual output time point of this alarm, which are derived from the increase function used for the alarm advance notice output, are different, the coefficient indicating the deterioration rate is one with the actual deterioration rate. Since it was not done, the alarm warning output rule can be updated by changing the coefficient indicating the deterioration rate.

前述の通り、アラーム予告出力ルールは、キュービクルに固有であってもよいので、このアラーム予告出力ルールの更新もキュービクルごとに固有に行うことができる。また、キュービクル全体の傾向と、キュービクル固有の傾向とをミックスして更新を行うようにしてもよい。この場合には、どちらの傾向を重く採用するかについて重みづけしてもよい。例えば全体の傾向の重みを3から5に対して、固有なキュービクルの傾向に基づくものを5から7とするようなことが考えられる。 As described above, since the alarm advance notice output rule may be unique to the cubicle, the update of the alarm advance notice output rule can also be unique to each cubicle. In addition, the tendency of the entire cubicle and the tendency peculiar to the cubicle may be mixed and updated. In this case, it may be weighted as to which tendency is adopted more heavily. For example, the weight of the overall tendency may be 3 to 5, while the weight based on the unique cubicle tendency may be 5 to 7.

<実施形態3 構成の説明 アラーム予告出力部>
「アラーム予告出力部」は、取得した履歴情報と、保持されているアラーム予告出力ルールとに基づいてアラーム予告を出力する。
「アラーム予告」とは、次に出力されるアラームの予告を言う。次に出力されるアラームの予告とは、次に出力されるアラームの内容や、アラームの種類を少なくとも含み、次に出力されるアラームのタイミングを示す情報が含まれることが好ましい。タイミングは、アラーム予告出力が行われた時点から経過時間で示してもよいし、年月日、あるいはこれに加えて時刻の情報で暦上のタイミングを示すものであってもよい。また次に出力されるアラームの出力形態(メール通知、電話(固定、携帯のいずれか又は両者であってもよい)通知、直接的なスピーカー出力、ベルの鳴動、パソコンなどのディスプレイ表示、通知対象者、これらの組合せなどである。)を示す情報が含まれていてもよい。
前述のようにアラーム予告は単なる発報でなく各種の情報を含むものであることが好ましい。原因、箇所、アラーム発生推測日時、整備に必要な機材、部材、そのキュービクルに至るアクセス経路、そのキュービクルに出向くのにふさわしい日時(すなわち、本アラームの出力タイミングと一致する。)などである。アラーム予告出力は、さらにキュービクル管理者や担当者のスケジュール調整機能を有していてもよく、そのスケジュールデータベースに基づいて本アラームの発報時の整備の準備を計画することができるようにしておくことが考えられる。
<Explanation of Configuration of Embodiment 3 Alarm Notice Output Unit>
The "alarm notice output unit" outputs an alarm notice based on the acquired history information and the held alarm notice output rule.
"Alarm notice" means a notice of the alarm to be output next. The alarm notice to be output next preferably includes at least the content of the alarm to be output next and the type of the alarm, and preferably includes information indicating the timing of the alarm to be output next. The timing may be indicated by the elapsed time from the time when the alarm advance notice output is performed, or may indicate the calendar timing by the date or, in addition to this, the time information. In addition, the output form of the alarm to be output next (email notification, telephone (either fixed or mobile) notification, direct speaker output, ringing of the bell, display display of a personal computer, etc., notification target Person, a combination thereof, etc.) may be included.
As described above, it is preferable that the alarm notice includes various information rather than a mere alarm. The cause, location, estimated date and time when the alarm occurred, equipment and materials required for maintenance, access route to the cubicle, date and time suitable for going to the cubicle (that is, it coincides with the output timing of this alarm), and the like. The alarm advance notice output may also have a schedule adjustment function for the cubicle administrator or the person in charge, so that preparations for maintenance at the time of issuing this alarm can be planned based on the schedule database. Can be considered.

アラーム予告の出力にあたっては、単に「キュービクルNo.TC1034の変圧器の絶縁油交換口に損傷あり。本アラームが一か月後前後一週間の間に発生します。そのアラームの内容は、「今年10月の中旬に電力遮断が発生する」とのアラームです。」と文字で警告を出すだけでなく、キュービクル内のどの設備に異常が発生して、その異常は設備内のどの部分で起きているのかをマップや図面を用いて表示するように構成して、本アラームの内容を先取りするような情報を含ませることも可能である。そうすると、該当箇所の取り間違いや、場所探しの手間を省くことができる。 When outputting the alarm notice, simply "There is a damage to the insulating oil replacement port of the transformer of cubicle No. TC1034. This alarm will occur one month later and one week later. The content of the alarm is" This year. The power will be cut off in the middle of October. " In addition to issuing a warning with the text, it is configured to display using a map or drawing which equipment in the cubicle has an abnormality and in which part of the equipment the abnormality has occurred. , It is also possible to include information that anticipates the content of this alarm. By doing so, it is possible to save the trouble of finding a place and making a mistake in finding the relevant part.

<実施形態3 ハードウェア構成>
<実施形態3 ハードウェア構成:キュービクル装置>
実施形態3のキュービクルの最も基本的なハードウェア構成の一例は、図7に示す実施形態1のハードウェア構成と共通する。したがって、本実施形態では説明を省略する。
<Embodiment 3 Hardware Configuration>
<Embodiment 3 Hardware Configuration: Cubicle Device>
An example of the most basic hardware configuration of the cubicle of the third embodiment is common to the hardware configuration of the first embodiment shown in FIG. 7. Therefore, the description thereof will be omitted in this embodiment.

<実施形態3 ハードウェア構成:アラーム出力装置>
図14は、実施形態3のアラーム出力装置の最も基本的なハードウェア構成の一例である。図に示すように、「キュービクル情報取得プログラム」、「履歴情報保持プログラム」、「アラーム条件保持プログラム」、「アラーム出力プログラム」、履歴情報保持部が保持する履歴情報を取得するための「履歴情報取得プログラム」、取得した履歴情報に基づいてアラーム予告を出力するアラーム予告出力ルールを保持するための「アラーム予告出力ルール保持プログラム」と、出力されたアラームとそのアラームに至る履歴情報であるアラーム履歴情報を取得するための「アラーム履歴情報取得プログラム」、取得したアラーム履歴情報に基づいて保持されているアラーム予告出力ルールを更新するための「アラーム予告出力ルール更新プログラム」、取得した履歴情報と、保持されているアラーム予告出力ルールとに基づいてアラーム予告を出力するための「アラーム予告出力プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にキュービクル情報、キュービクル識別情報、アラーム条件、アラーム出力情報、アラーム予告出力ルール、アラーム履歴情報、アラーム予告出力情報、更新アラーム予告出力ルール、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。なお、請求項1と同様の働きをするプログラムについては説明を省略し、本実施形態に特徴的なプログラムについてのみ説明した。
<Embodiment 3 Hardware Configuration: Alarm Output Device>
FIG. 14 is an example of the most basic hardware configuration of the alarm output device of the third embodiment. As shown in the figure, "cubicle information acquisition program", "history information retention program", "alarm condition retention program", "alarm output program", "history information" for acquiring history information held by the history information retention unit. "Acquisition program", "Alarm advance notice output rule holding program" for holding an alarm advance notice output rule that outputs an alarm notice based on the acquired history information, and an alarm history that is the history information leading to the output alarm and the alarm. "Alarm history information acquisition program" for acquiring information, "Alarm advance notice output rule update program" for updating the alarm advance notice output rule held based on the acquired alarm history information, acquired history information and An "alarm notice output program" for outputting an alarm notice based on the held alarm notice output rule is held, and these programs are stored in the main memory based on the execution instructions of a series of programs. It is read and these programs are executed based on the operation start command. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As for the data, as in the program, various types of data such as cubicle information, cubicle identification information, alarm conditions, alarm output information, alarm advance notice output rule, alarm history information, alarm advance notice output information, update alarm advance notice output rule, and communication (not shown) are used. Setting information and the like are held in the non-volatile memory, loaded into the main memory, and referred to and used when executing a series of programs. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other. The program having the same function as that of claim 1 is omitted, and only the program characteristic of the present embodiment is described.

<実施形態3 処理の流れ>
図15は、実施形態3における本自動保安点検システムの処理の流れの一例を示すフロー図である。図15に示すように、キュービクル装置は、音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成することができる。内部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。キュービクル情報取得ステップの後は、取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。履歴情報保持ステップの後は、保持された履歴情報を取得する履歴情報取得ステップが実行される。履歴情報取得ステップの実行後、取得した履歴情報を構成する由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいて、アラーム予告出力ルールに該当するか否かを判断するアラーム予告出力ルール該当判断ステップが実行される。アラーム予告出力ルール該当性判断ステップでの判断結果が、アラーム予告出力ルール該当性無の場合には、アラーム予告出力はされずに、キュービクル情報取得ステップを再び実行する。アラーム予告出力ルール該当性判断ステップでの判断結果が、アラーム予告出力ルール該当性有の場合には、アラーム予告出力が実行される。アラーム予告出力が実行された後に、履歴情報を構成する由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいて、アラーム条件に合致するか否かを判断する、アラーム条件合致有無判断ステップが実行される。アラーム条件合致性判断ステップでの判断結果が、アラーム条件合致性無の場合には、アラームは出力されずに、アラーム条件合致性判断ステップを繰返す。アラーム条件合致有無判断ステップでの判断結果が、アラーム条件該当性有との判断結果である場合には、アラームを出力するアラーム出力ステップが実行される。アラーム出力ステップの実行後、出力されたアラームとそのアラームに至る履歴情報であるアラーム履歴情報を取得するアラーム履歴情報取得ステップが実行される。アラーム履歴情報取得ステップの実行後、取得したアラーム履歴情報に基づいて保持されているアラーム予告出力ルールを更新する必要が有るかを判断するアラーム予告出力ルール更新有無判断ステップが実行される。アラーム予告出力ルール更新有無判断ステップでの判断結果が、アラーム予告出力ルールの更新無との判断結果である場合には、アラーム予告出力ルール更新ステップは実行されずに、システムを終了するかの判断ステップに進む。アラーム予告出力ルール更新有無判断ステップでの判断結果が、アラーム予告出力ルール更新の必要性有との判断結果である場合には、アラーム予告出力ルールを更新するアラーム予告出力ルール更新ステップが実行される。アラーム予告出力ルール更新ステップの実行後、システムを終了するかどうかを判断するステップを実行するが、本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、殆どの場合システムは終了せずに、上記の各種ステップが終了した後は、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。また、予告アラームを出力した履歴であるアラーム履歴と履歴情報保持部に保持されているアラーム履歴からアラーム予告出力ルールを更新する。
<Example 3 Processing flow>
FIG. 15 is a flow chart showing an example of the processing flow of the automatic security inspection system according to the third embodiment. As shown in FIG. 15, the cubicle device can be configured such that the sound unit executes the post-sound information output step of the sound collection step, and the odor detection unit acquires the odor detection information and then outputs the odor information. It can be configured to perform steps. The temperature unit can be configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The internal image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by the unit, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. After the cubicle information acquisition step, a history information retention step is executed in which the acquired cubicle information is associated with the cubicle, accumulated, and recorded and retained. After the history information retention step, the history information acquisition step for acquiring the retained history information is executed. After executing the history information acquisition step, the alarm advance notice output rule applicable determination step for determining whether or not the alarm advance notice output rule is applicable is executed based on the combination of cubicle information of different origins constituting the acquired history information. .. If the judgment result in the alarm advance notice output rule applicability determination step is not applicable to the alarm advance notice output rule, the alarm advance notice output is not output and the cubicle information acquisition step is executed again. If the judgment result in the alarm advance notice output rule applicability determination step is that the alarm advance notice output rule is applicable, the alarm advance notice output is executed. After the alarm advance notice output is executed, an alarm condition match presence / absence determination step is executed, which determines whether or not the alarm condition is met based on the combination of cubicle information of different origins constituting the history information. If the judgment result in the alarm condition conformity determination step is no alarm condition conformity, the alarm is not output and the alarm condition conformity determination step is repeated. If the judgment result in the alarm condition matching presence / absence judgment step is the judgment result that the alarm condition is applicable, the alarm output step for outputting the alarm is executed. After executing the alarm output step, the alarm history information acquisition step for acquiring the output alarm and the alarm history information which is the history information leading to the alarm is executed. After executing the alarm history information acquisition step, the alarm advance notice output rule update presence / absence determination step for determining whether it is necessary to update the alarm advance notice output rule held based on the acquired alarm history information is executed. If the judgment result in the alarm notice output rule update presence / absence judgment step is the judgment result that the alarm notice output rule is not updated, it is judged whether to terminate the system without executing the alarm notice output rule update step. Go to the step. If the judgment result in the alarm notice output rule update presence / absence judgment step is the judgment result that the alarm notice output rule needs to be updated, the alarm notice output rule update step for updating the alarm notice output rule is executed. .. After executing the alarm warning output rule update step, the step of determining whether to terminate the system is executed, but since the automatic security inspection system constantly performs security inspections for 24 hours, the system is terminated in most cases. Without doing so, after the above various steps are completed, the information acquisition by each unit will be returned again. In addition, the alarm advance notice output rule is updated from the alarm history which is the history of outputting the advance notice alarm and the alarm history held in the history information holding unit.

<実施形態4:主に請求項4に対応>
<実施形態4 概要>
本実施形態における発明は、実施形態1から実施形態3のいずれか一に記載の発明の特徴に加えて、履歴情報に基づいてキュービクルの安全度を分析して、分析した結果の安全度に関する情報を出力することを特徴とする。
<Embodiment 4: Mainly corresponding to claim 4>
<Outline of Embodiment 4>
The invention in the present embodiment analyzes the safety level of the cubicle based on historical information in addition to the features of the invention described in any one of the first to third embodiments, and provides information on the safety level as a result of the analysis. Is characterized by outputting.

<実施形態4 発明の構成>
<実施形態4 発明の構成:キュービクル装置>
本実施形態におけるキュービクル装置の最も基本的な構成は、図4に示す実施形態1のキュービクル装置の構成と共通することから、本実施形態では説明を省略する。
<Structure of Embodiment 4 Invention>
<Construction of Embodiment 4 Invention: Cubicle device>
Since the most basic configuration of the cubicle device in the present embodiment is common to the configuration of the cubicle device of the first embodiment shown in FIG. 4, the description thereof will be omitted in the present embodiment.

<実施形態4 発明の構成:アラーム出力装置>
図16は、本実施形態におけるアラーム出力装置の最も基本的な構成の一例を示す図である。図16に示す様に、本実施形態におけるアラーム出力装置(1600)は、キュービクル情報取得部(1601)、履歴情報保持部(1602)、アラーム条件保持部(1603)、アラーム出力部(1604)、分析ルール保持部(1605)、安全度情報出力部(1606)、とからなる。以下では、実施形態1から実施形態3のいずれか一との共通の構成の説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成についてのみ説明をする。
<Structure of the Fourth Invention: Alarm Output Device>
FIG. 16 is a diagram showing an example of the most basic configuration of the alarm output device according to the present embodiment. As shown in FIG. 16, the alarm output device (1600) in the present embodiment includes a cubicle information acquisition unit (1601), a history information holding unit (1602), an alarm condition holding unit (1603), and an alarm output unit (1604). It consists of an analysis rule holding unit (1605) and a safety level information output unit (1606). Hereinafter, the description of the configuration common to any one of the first to third embodiments will be omitted, and only the configuration characteristic of the present embodiment will be described.

<実施形態4 安全度>
「安全度」とは、キュービクルが機能不備を発生する、又は発生しない確率、度合、などを示す情報である。百分率(例えば、機能不全発生確率10日以内 0.1%)で表現されたり、分数(例えば、機能不全発生確率10日以内 1/1000)、小数(例えば、機能不全発生確率10日以内 0.001)で表現されたり、あるいは格付(例えば、機能不全発生確率 AAA)で表現されたり、定性的な文章(例えば、機能不全発生確率は10日以内にほぼ無視できる程度)や文字(例えば、機能不全発生確率10日以内 最低)や記号(例えば、機能不全発生確率10日以内 ★★★)等で表現されるものをいう。
一般にアラームは危険性を察知して警告するものであるが、安全度の情報は危険性の有無とは関係なく常時計算して提示することができるものである。例えばキュービクルが機能不備を向こう1時間以内に発生する確率は「0.1%」である、などという情報である。実際には、向こう1時間以内に発生する確率は「0.1%」である場合にはアラームを出力することはないが情報としてそのキュービクルの管理者に伝えることで管理者は安心して日常業務をすることができる。つまり、いつアラームが来るのかという不安におびえることもなくなるという効果を本実施形態の発明は発揮する。
<Embodiment 4 Safety Level>
The "safety level" is information indicating the probability, degree, and the like that the cubicle causes or does not cause a functional defect. It can be expressed as a percentage (for example, a dysfunction occurrence probability within 10 days 0.1%), a fraction (for example, a dysfunction occurrence probability within 10 days 1/1000), or a decimal (for example, a dysfunction occurrence probability within 10 days) 0. Expressed in 001) or in ratings (eg, dysfunction occurrence probability AAA), qualitative sentences (eg, dysfunction occurrence probability is almost negligible within 10 days) and characters (eg, function) It is expressed by a symbol (for example, a probability of failure occurrence within 10 days ★★★) or the like (minimum probability of failure occurrence within 10 days).
Generally, an alarm detects a danger and gives a warning, but safety information can be constantly calculated and presented regardless of the presence or absence of the danger. For example, it is information that the probability that a cubicle will generate a functional defect within the next hour is "0.1%". Actually, if the probability that it will occur within the next hour is "0.1%", no alarm will be output, but by telling the administrator of the cubicle as information, the administrator can feel at ease in daily work. Can be done. That is, the invention of the present embodiment exerts the effect of not being scared of anxiety about when the alarm will come.

<実施形態4 構成の説明>
<実施形態4 分析ルール保持部>
「分析ルール保持部」は、保持されている履歴情報に基づいてキュービクルの安全度を分析するための分析ルールを保持する。機能不全が発生するリスクは、過去に事故が起きた時に認められた履歴情報や、過去にアラームを出力した時の履歴情報、またこれらと関連付けられている事象情報(機能不全が発生する前段階の状態、機能不全が発生した段階の両者を含める。)と、から構成される情報であって多数の統計処理可能な程度の複数のキュービクル情報と事象情報に含まれる各検知ユニット(音、臭気、温度、内部画像、振動、粉塵、電気関連等の各ユニット)が検知した検知情報の数値、波長、形状、頻度、大小、工程、増加率、減少率、パターン、キュービクル内の設備の汚損、破損、異臭、過熱、返照、損傷、動作表示、発錆、変形、ゆるみ、操作具合、機構の状態、接地線接続部の状態、電線取付の状態、弛緩度合、腐食、亀裂、ケーブルの取付状態、欠け、割れ、罅、振動、漏れ、異臭、断線、漏洩電流の状態、絶縁の状態、施錠の状態、鍵の状態、ほこりやチリの状態、塗装の状態、スイッチ類の誤操作の状態、給油状態、塗料の剥離状態等の事象情報など複数の要素をN次元(Nは取得するキュービクル情報の種別数)で経時的に特徴抽出したモデルを利用して計算される。つまり、N個のキュービクル情報に対して1の事象情報(正常で問題ないという事象、異常と判断されて問題があるという事象、あるいは機能不全を起こしたという事象)が確率で時間軸上で関連付けられている。このモデルと正常運転中のキュービクルから得られるN個のキュービクル情報と比較することによって正常運転中のキュービクルが機能不全等の事象に陥る確率を計算することができる。抽出された特徴と近似したキュービクル情報がある時点で得られた場合にはその後の経時的に特徴抽出されたキュービクル情報で示されたキュービクルの将来予測も得られる。この特徴抽出されたキュービクルの機能不全となる確率は、その統計処理されてモデルとなっているキュービクルの全時間(例えばキュービクルの使用を開始してから設計された寿命時間に到達するまでの時間)にわたって計算されている。例えば、正常運転中のキュービクルから得られたキュービクル情報が特徴抽出されたキュービクル情報とN次元で近似した場合、その特徴抽出されたキュービクル情報を得たと想定されるキュービクル(実際は統計処理によって架空に想定されているキュービクル)が将来的(現時点を含めて)に機能不全に陥る確率は計算されているので正常運転中のキュービクルの機能不全確率を知ることができる。
<Explanation of Embodiment 4 Configuration>
<Embodiment 4 Analysis Rule Holding Unit>
The "analysis rule holding unit" holds analysis rules for analyzing the safety level of the cubicle based on the held history information. The risk of malfunction is the history information recognized when an accident occurred in the past, the history information when an alarm was output in the past, and the event information associated with these (pre-stage of malfunction). Each detection unit (sound, odor) included in multiple cubicle information and event information that is composed of information consisting of the state of , Temperature, internal image, vibration, dust, electrical related, etc.) Detection information value, wavelength, shape, frequency, size, process, increase rate, decrease rate, pattern, corrosion of equipment in cubicle, Damage, offensive odor, overheating, reflection, damage, operation display, rusting, deformation, looseness, operation condition, mechanism condition, ground wire connection condition, wire mounting condition, looseness degree, corrosion, crack, cable mounting condition , Chip, crack, corrosion, vibration, leakage, offensive odor, disconnection, leakage current condition, insulation condition, locked condition, key condition, dust and dust condition, paint condition, switch malfunction condition, refueling It is calculated using a model in which a plurality of elements such as event information such as a state and a peeling state of a paint are characterized over time in N dimensions (N is the number of types of cubicle information to be acquired). That is, one event information (an event that is normal and has no problem, an event that is judged to be abnormal and has a problem, or an event that causes a malfunction) is associated with N pieces of cubicle information on the time axis with probability. Has been done. By comparing this model with the information of N cubicles obtained from the cubicles during normal operation, it is possible to calculate the probability that the cubicles during normal operation will fall into an event such as malfunction. If cubicle information similar to the extracted features is obtained at a certain point in time, the future prediction of the cubicle indicated by the subsequent feature-extracted cubicle information can also be obtained. The probability of a malfunction of this feature-extracted cubicle is the total time of the cubicle that has been statistically processed and modeled (eg, the time from the start of use of the cubicle to the arrival of the designed lifetime). It has been calculated over. For example, if the cubicle information obtained from the cubicle during normal operation is approximated by the feature-extracted cubicle information in N dimensions, the cubicle that is assumed to have obtained the feature-extracted cubicle information (actually, it is assumed to be fictitious by statistical processing). Since the probability that the cubicle is dysfunctional in the future (including the present time) is calculated, it is possible to know the dysfunction probability of the cubicle during normal operation.

安全度の分析のためのN次元近似性の判断は、人工知能(AI)を用いて行うことが理想的である。本システムが適用されているキュービクルは、その利用方法によって千差万別な動作特徴を持つことから、事前に人間が与えた事前学習情報のインプットのみでは、機械ごとの固体格差を反映させた適切な類推分析を行うことが出来ない。そこで、人工知能の自己学習システム(いわゆる「ディープラーニング」)を導入することによって、熟練の技術者のような、機械特有の癖や季節特有の癖のような、単純な数値には表れにくい要素までも近似性の判断要素に取り込むことが可能となる。 Ideally, artificial intelligence (AI) is used to determine N-dimensional approximation for safety analysis. Since the cubicle to which this system is applied has a wide variety of operating characteristics depending on how it is used, it is appropriate to reflect the individual disparity of each machine only by inputting the pre-learning information given in advance by humans. It is not possible to perform an analogical analysis. Therefore, by introducing an artificial intelligence self-learning system (so-called "deep learning"), elements that are difficult to appear in simple numerical values, such as machine-specific habits and season-specific habits, such as experienced engineers. It is possible to incorporate even into the judgment element of closeness.

例えば、安全度を100%表示によって表示する場合に、0%がリスクなし、最も安全な状態を示し、100%の時が最もリスクが高く、安全性が全く確保されていないような状態を示すように構成することが考えられる。安全度情報は、履歴情報を構成するキュービクル情報に含まれる各検知ユニット(音、臭気、温度、内部画像、振動、粉塵、電気関連等の各ユニット)の検知結果毎に分析されてもよいし、全ての検知ユニット(音、臭気、温度、内部画像、振動、粉塵、電気関連等の各ユニット)の検知結果を総合的に分析して取得されてもよいし、あるいは個別と総合の両方の分析を行って取得することができる。 For example, when the safety level is displayed by 100% display, 0% indicates no risk and the safest state, and 100% indicates the highest risk and safety is not ensured at all. It is conceivable to configure it as follows. The safety level information may be analyzed for each detection result of each detection unit (sound, odor, temperature, internal image, vibration, dust, electrical related, etc.) included in the cubicle information constituting the history information. , The detection results of all detection units (sound, odor, temperature, internal image, vibration, dust, electrical related, etc.) may be comprehensively analyzed and acquired, or both individually and comprehensively. It can be obtained by performing an analysis.

総合的に分析して得られるメリットは、複数の検知ユニット(音、臭気、温度、内部画像、振動、粉塵、電気関連の各ユニット)が検知した検知情報(キュービクル情報)を複合的に判断できれば各ユニットからくるノイズ検知を実際の異常の検知と誤判断したり、実際の異常の検知をノイズであると誤判断したりする可能性を排除することができるからである。そこで、安全度分析ルールは、キュービクル情報の履歴情報の蓄積、アラームの出力履歴、事象情報、アラーム履歴情報と、を多数集めて統計的に分析し、より的中率が高いように安全度分析ルールを更新することが好ましく、分析ルール保持部は分析ルール更新手段を有するように構成するとよい。いわゆる人工知能的な処理を分析ルールに施すことが好ましい。 The merit obtained by comprehensive analysis is if the detection information (cubicle information) detected by multiple detection units (sound, odor, temperature, internal image, vibration, dust, and electricity-related units) can be judged in a complex manner. This is because it is possible to eliminate the possibility that the noise detection coming from each unit is erroneously determined to be an actual abnormality detection, or the actual abnormality detection is erroneously determined to be noise. Therefore, the safety level analysis rule collects a large number of cubicle information history information accumulation, alarm output history, event information, and alarm history information and statistically analyzes them, and analyzes the safety level so that the hit rate is higher. It is preferable to update the rules, and the analysis rule holding unit may be configured to have the analysis rule updating means. It is preferable to apply so-called artificial intelligence processing to the analysis rules.

<実施形態4 安全度情報出力部>
「安全度情報出力部」は、保持されている履歴情報と保持されている分析ルールとに基づいて安全度に関する情報を出力する。安全度を出力する先は請求項上は特定していないことから、本システムの複数のアラーム出力装置を束ねているさらに上位のサーバ等に出力することとしても良い。
<Embodiment 4 Safety Information Output Unit>
The "safety level information output unit" outputs information on the safety level based on the retained history information and the retained analysis rules. Since the destination to output the safety level is not specified in the claims, it may be output to a higher-level server or the like that bundles a plurality of alarm output devices of this system.

<実施形態4 ハードウェア構成>
<実施形態4 ハードウェア構成:キュービクル装置>
本実施形態におけるキュービクル装置の最も基本的なハードウェア構成は、実施形態1のハードウェア構成と共通することから、本実施形態では説明を省略する。
<Embodiment 4 Hardware Configuration>
<Embodiment 4 Hardware Configuration: Cubicle Device>
Since the most basic hardware configuration of the cubicle device in the present embodiment is common to the hardware configuration of the first embodiment, the description thereof will be omitted in the present embodiment.

<実施形態4 ハードウェア構成:アラーム出力装置>
図17は実施形態4におけるアラーム出力装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、「キュービクル情報取得プログラム」、「履歴情報保持プログラム」、「アラーム条件保持プログラム」、「アラーム出力プログラム」、履歴情報に基づいて安全度情報を分析するための「分析ルール保持プログラム」、安全度分析ルールと履歴情報とに基づいて安全度に関する情報を出力する「安全度情報出力プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にキュービクル情報、キュービクル識別情報、アラーム条件、アラーム出力情報、分析ルール、安全度情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。なお、請求項1から請求項3のいずれか一と同様の働きをするプログラムについては説明を省略し、本実施形態に特徴的なプログラムについてのみ説明した。
<Embodiment 4 Hardware Configuration: Alarm Output Device>
FIG. 17 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the alarm output device according to the fourth embodiment. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, "cubicle information acquisition program", "history information retention program", "alarm condition retention program", "alarm output program", "analysis rule" for analyzing safety level information based on history information. A "retention program" and a "safety information output program" that outputs information on safety based on safety analysis rules and history information are retained, and these programs are based on the execution instructions of a series of programs. Is read into the main memory and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As data, cubicle information, cubicle identification information, alarm conditions, alarm output information, analysis rules, safety level information, various setting information such as communication (not shown), etc. are held in the non-volatile memory as in the program, and are held in the main memory. It is loaded into and referenced and used when executing a series of programs. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other. The program having the same function as any one of claims 1 to 3 will be omitted, and only the program characteristic of the present embodiment will be described.

<実施形態4 処理の流れ>
図18は実施形態4の本件キュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示す図である。図に示す様に、キュービクル装置は、音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成することができる。内部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。履歴情報保持ステップの実行後、保持されている履歴情報とキュービクルの安全度を分析するための分析ルールとに基づいて安全後に関する情報を分析する、履歴情報分析ステップが実行される。履歴情報分析ステップの実行後、分析結果を取得する分析結果取得ステップが実行される。分析結果取得ステップの実行後、分析結果として取得される安全度に関する情報を出力する安全度情報出力ステップが実行される。安全度情報の出力後は、システムを終了させるかを確認するステップを実行するが、本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、上記の各種ステップが終了した後は、殆どの場合でシステムを終了させずに、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。
<Example 4 Processing flow>
FIG. 18 is a diagram showing an example of a processing flow of the cubicle automatic security inspection system of the fourth embodiment. As shown in the figure, the cubicle device can be configured such that the sound unit executes the post-sound information output step of the sound collection step, and the odor detection unit acquires the odor detection information and then the odor information output step. Can be configured to run. The temperature unit can be configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The internal image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by the unit, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. The history information retention step of associating the acquired cubicle information with the cubicle, accumulating and retaining the record is executed. After executing the history information retention step, a history information analysis step is executed that analyzes post-safety information based on the retained history information and analysis rules for analyzing the safety of the cubicle. After executing the historical information analysis step, the analysis result acquisition step for acquiring the analysis result is executed. After executing the analysis result acquisition step, the safety level information output step that outputs the information regarding the safety level acquired as the analysis result is executed. After the safety level information is output, the step of confirming whether to terminate the system is executed. However, since the automatic security inspection system constantly conducts security inspections 24 hours a day, after the above various steps are completed, In most cases, the information acquisition by each unit will be returned without shutting down the system.

<実施形態5:主に請求項5に対応>
<実施形態5 概要>
本実施形態における発明は、実施形態1から実施形態4のいずれかに記載の発明の特徴に加えて、キュービクルの外部に配置された設備についての情報を検知することを特徴とする。図6-1から図6-9に示す各設備において、外部設備に該当するのは、例えば、図6-1に示す引込設備の引込線及び支持物、ケーブル、図6-3に示す受電設備(サブ変電設備を含む)の避雷針、図6-4に示す受・配電盤の電線及び支持物、等である。
<Embodiment 5: Mainly corresponding to claim 5>
<Outline of Embodiment 5>
The invention in the present embodiment is characterized in that, in addition to the features of the invention described in any one of the first to fourth embodiments, information about the equipment arranged outside the cubicle is detected. In each of the equipments shown in FIGS. 6-1 to 6-9, the external equipment corresponds to, for example, the service line and support of the lead-in equipment shown in FIG. 6-1 and the cable, and the power receiving equipment shown in FIG. 6-3 ( Lightning rods (including sub-substation equipment), electric wires and supports for receiving and distribution boards shown in Fig. 6-4, etc.

<実施形態5 発明の構成>
<実施形態5 発明の構成:キュービクル装置>
図19は、実施形態5のキュービクル装置の最も基本的な構成の一例を示す図である。図に示す様に、実施形態5のキュービクル装置(1900)は、集音部(1901)と音情報出力部(1902)とからなる音ユニット、臭気検知部(1903)と臭気情報出力部(1904)とからなる臭気ユニット、温度計測部(1905)と温度情報出力部(1906)とからなる温度ユニット、内部画像取得部(1907)と内部画像情報出力部(1908)とからなる内部画像ユニット、振動取得部(1909)と振動情報出力部(1910)とからなる振動ユニット、粉塵量計測部(1911)と粉塵量情報出力部(1912)とからなる粉塵ユニット、電気関連値計測部(1913)と電気関連値情報出力部(1914)とからなる電気関連ユニット、の少なくとも2以上のユニットと、電流電圧情報取得部(1915)と電流電圧情報出力部(1916)とからなる電流電圧ユニット、外部画像取得部(1917)と外部画像情報出力部(1918)とからなる外部画像ユニットのいずれか1以上のユニットを有する。以下では、実施形態1から実施形態4のいずれかとの共通の構成の説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成についてのみ説明する。
<Structure of Embodiment 5>
<Structure of the fifth invention: cubicle device>
FIG. 19 is a diagram showing an example of the most basic configuration of the cubicle device of the fifth embodiment. As shown in the figure, the cubicle device (1900) of the fifth embodiment is a sound unit including a sound collecting unit (1901) and a sound information output unit (1902), an odor detecting unit (1903), and an odor information output unit (1904). ), An odor unit consisting of a temperature measuring unit (1905) and a temperature information output unit (1906), an internal image unit consisting of an internal image acquisition unit (1907) and an internal image information output unit (1908). Vibration unit consisting of vibration acquisition unit (1909) and vibration information output unit (1910), dust unit consisting of dust amount measurement unit (1911) and dust amount information output unit (1912), electricity-related value measurement unit (1913) An electrical-related unit consisting of an electrical-related value information output unit (1914), at least two or more units, and a current-voltage unit consisting of a current-voltage information acquisition unit (1915) and a current-voltage information output unit (1916), an external unit. It has one or more external image units including an image acquisition unit (1917) and an external image information output unit (1918). Hereinafter, the description of the configuration common to any one of the first to fourth embodiments will be omitted, and only the configuration characteristic of the present embodiment will be described.

<実施形態5 発明の構成:アラーム出力装置>
本実施形態のアラーム出力装置の最も基本的な構成の一例は、図5に示す実施形態1のアラーム出力装置と共通することから、本実施形態での説明は省略する。
<Structure of the fifth invention: alarm output device>
Since an example of the most basic configuration of the alarm output device of the present embodiment is common to the alarm output device of the first embodiment shown in FIG. 5, the description in the present embodiment will be omitted.

<実施形態5 構成の説明>
<実施形態5 電流電圧ユニット:電流電圧取得部>
「電流電圧取得部」は、外部に配置されキュービクルに対する引き込み線の電流又は/及び電圧を取得する。検知部は図3に示すキュービクル(0300)の外部に配置されている。電流電圧取得部は、図6―1、図6-2、図6-3、図6-4、図6-5、図6-7、図6-8、図6-9に示す保安点検対象項目のうち、外部設備の電流電圧検知に用いられる。
<Explanation of Embodiment 5>
<Embodiment 5 Current / Voltage Unit: Current / Voltage Acquisition Unit>
The "current / voltage acquisition unit" is arranged outside and acquires the current and / or voltage of the lead wire to the cubicle. The detection unit is arranged outside the cubicle (0300) shown in FIG. The current / voltage acquisition unit is subject to safety inspection as shown in Fig. 6-1, Fig. 6-2, Fig. 6-3, Fig. 6-4, Fig. 6-5, Fig. 6-7, Fig. 6-8, and Fig. 6-9. Of the items, it is used to detect the current and voltage of external equipment.

具体的には、図6-1に示す引込設備の引込線及び支持物、ケーブル、図6-3に示す受電設備(サブ変電設備を含む)の避雷針、図6-4に示す受・配電盤の電線及び支持物、等である。 Specifically, the lead-in wire and support of the lead-in equipment shown in Fig. 6-1 and the cable, the lightning rod of the power receiving equipment (including the sub-substation equipment) shown in Fig. 6-3, and the electric wire of the receiving / distribution board shown in Fig. 6-4. And supports, etc.

電流電圧取得機器は、上記具体例に示す各設備の電流電圧検知に適した特定の個所に配置するとよい。 The current / voltage acquisition device may be arranged at a specific location suitable for current / voltage detection of each facility shown in the above specific example.

電流電圧取得部を構成する電流電圧取得機器は、24時間継続して電流電圧の値の取得を行う。例えば、異常電圧値、異常電流値が発生していない場合には電流電圧データ保存はせずに単にリアルタイムチェックをするだけとし、異常電圧値又は/及び異常電流値が検知されるとデータの保存を開始するように構成することとしても良い。しかし、電流値又は/及び電圧値は常時アラーム出力装置に送信し続けるように構成してもよい。 The current / voltage acquisition device constituting the current / voltage acquisition unit continuously acquires the current / voltage value for 24 hours. For example, if no abnormal voltage value or abnormal current value has occurred, the current voltage data is not saved but only a real-time check is performed, and when an abnormal voltage value and / or an abnormal current value is detected, the data is saved. It may be configured to start. However, the current value and / and the voltage value may be configured to be constantly transmitted to the alarm output device.

<実施形態5 電流電圧ユニット:電流電圧情報出力部>
「電流電圧情報出力部」は、取得した電流電圧情報をネットワークを介してアラーム出力装置に出力する。電流電圧情報を出力する際には、その電流電圧情報を特定するために、電流電圧情報を生成した日時を示す情報、取得したキュービクルを識別する情報と関連付けて出力する。出力された情報は、キュービクル情報を構成する情報の一つとして、アラーム出力装置に出力される。電流電圧情報の出力は、遅滞なく異常検知を行うことができるように、24時間リアルタイムに行われるように構成されることが好ましいが、1秒おき、3秒おき、5秒おきのように、異常検知の遅滞として許容できる程度の間隔を置いて、ある程度まとまった電流電圧情報を出力するように構成することも許容される。
<Embodiment 5 Current / Voltage Unit: Current / Voltage Information Output Unit>
The "current / voltage information output unit" outputs the acquired current / voltage information to the alarm output device via the network. When the current / voltage information is output, in order to specify the current / voltage information, it is output in association with the information indicating the date and time when the current / voltage information was generated and the information for identifying the acquired cubicle. The output information is output to the alarm output device as one of the information constituting the cubicle information. The output of the current / voltage information is preferably configured to be performed in real time for 24 hours so that abnormality detection can be performed without delay, but every 1 second, 3 seconds, 5 seconds, etc. It is also permissible to configure the current and voltage information to be output to some extent at intervals that are acceptable as delays in anomaly detection.

<実施形態5 外部画像ユニット:外部画像取得部>
「外部画像取得部」は、外部に配置され画像を取得する。画像を取得する機器、例えばカメラ、ムービー、画像センサ、赤外線センサ、サーモグラフィー機器などの検知部は図3に示すキュービクル(0300)の外部に配置されている。外部画像取得部は図6―1、図6-2、図6-3、図6-4、図6-5、図6-7、図6-8、図6-9に示す保安点検対象項目のうち、片影、亀裂、損傷、腐食、等の目視によって確認できる項目の点検に用いられるがこれに限定されない。例えば野生動物の往来、風、雨、浸水の状況、キュービクルの外部破損状況、キュービクル近辺での人の往来や、工事、建設、駐車などの状況も把握可能である。
<Embodiment 5 External image unit: External image acquisition unit>
The "external image acquisition unit" is arranged outside to acquire an image. A detection unit such as a device for acquiring an image, for example, a camera, a movie, an image sensor, an infrared sensor, a thermography device, or the like is arranged outside the cubicle (0300) shown in FIG. The external image acquisition unit is the safety inspection target item shown in Fig. 6-1, Fig. 6-2, Fig. 6-3, Fig. 6-4, Fig. 6-5, Fig. 6-7, Fig. 6-8, and Fig. 6-9. Of these, it is used for inspection of items that can be visually confirmed such as shadows, cracks, damage, corrosion, etc., but is not limited to this. For example, it is possible to grasp the traffic of wild animals, wind, rain, flooding, external damage to the cubicle, traffic of people in the vicinity of the cubicle, construction, construction, parking, etc.

具体的には、図6-1に示す引込設備の引込線及び支持物、ケーブル、図6-3に示す受電設備(サブ変電設備を含む)の避雷器、図6-4に示す受・配電盤の電線及び支持物、等は重要な観察対象である。 Specifically, the service line and support of the service shown in Fig. 6-1 and the cable, the lightning arrester of the power receiving equipment (including the sub-transformer equipment) shown in Fig. 6-3, and the electric wire of the receiving / distribution board shown in Fig. 6-4. And supports, etc. are important observation targets.

外部画像取得部は、上記具体例に示す各設備に接触する、あるいは近接する位置に複数台配置するように構成して、対象を特定せずに広域に外部画像を取得するように配置してもよい。 The external image acquisition unit is configured to come into contact with or close to each of the facilities shown in the above specific example, and is arranged so as to acquire an external image over a wide area without specifying a target. May be good.

外部画像取得部による外部画像の取得は、24時間継続して行われる。例えば、亀裂や変形などの所見が発生していない場合には外部画像情報をデータ保存はせずに単にリアルタイムチェックをするだけとし、亀裂や変形等の所見が検知されると保存を開始するように構成することが考えられるが、原則としては常時アラーム出力装置に対して画像を送信し続けるのが好ましい。画像の情報はキュービクル情報として重要であり、また事象情報としても重要であるからである。 The acquisition of the external image by the external image acquisition unit is continuously performed for 24 hours. For example, if there are no findings such as cracks or deformations, the external image information is not saved as data, but is simply checked in real time, and saving is started when findings such as cracks or deformations are detected. However, in principle, it is preferable to continuously transmit images to the alarm output device. This is because the image information is important as cubicle information and also as event information.

<実施形態5 外部画像ユニット:外部画像情報出力部>
「外部画像情報出力部」は、取得された外部画像情報をネットワークを介して出力する。外部画像情報を出力する際には、その外部画像情報を特定するために、外部画像情報を取得した日時を示す情報、外部画像を撮影したキュービクルを識別する情報と関連付けて出力する。また一のキュービクルに対して複数の画像を取得する機器、例えば複数の「カメラ、ムービー、画像センサ、赤外線センサ、サーモグラフィー機器」がある場合には、各機器を識別する機器識別情報をも関連付けて送信することが好ましい。
出力された情報は、キュービクル情報(場合により事象情報)を構成する情報の一つとして、アラーム出力装置に出力される。外部画像情報の出力は、遅滞なく異常検知を行うことができるように、24時間リアルタイムに行われるように構成されることが好ましいが、1秒おき、3秒おき、5秒おきのように、異常検知の遅滞として許容できる程度の間隔を置いて、ある程度まとまった外部画像情報を出力するように構成することも許容される。
<Embodiment 5 External image unit: External image information output unit>
The "external image information output unit" outputs the acquired external image information via the network. When the external image information is output, in order to specify the external image information, it is output in association with the information indicating the date and time when the external image information was acquired and the information for identifying the cubicle in which the external image was taken. In addition, if there are devices that acquire multiple images for one cubicle, for example, multiple "cameras, movies, image sensors, infrared sensors, thermography devices", the device identification information that identifies each device is also associated. It is preferable to send.
The output information is output to the alarm output device as one of the information constituting the cubicle information (event information in some cases). The output of the external image information is preferably configured to be performed in real time for 24 hours so that abnormality detection can be performed without delay, but every 1 second, 3 seconds, 5 seconds, etc. It is also permissible to configure the system to output a certain amount of external image information at intervals that are acceptable as delays in detecting anomalies.

<実施形態5 ハードウェア構成>
<実施形態5 ハードウェア構成:キュービクル装置>
図20は本実施形態におけるキュービクル装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。センシング系およびコンピュータ系のハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的には、プログラマブルコントローラやそのシーケンサプログラム、汎用コンピュータやコンピュータプログラム、各種デバイス(各種センサ)で構成することが可能である。コントローラや、コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、「集音プログラム」、「音情報出力プログラム」、「臭気検知プログラム」、「臭気情報出力プログラム」、「温度センサ計測プログラム」、「温度情報出力プログラム」、「内部画像取得プログラム」、「内部画像情報出力プログラム」、「振動取得プログラム」、「振動情報出力プログラム」、「粉塵量計測プログラム」、「粉塵量情報出力プログラム」、「電気関連値計測プログラム」、「電気関連値情報出力プログラム」、電流電圧を取得するための「電流電圧取得プログラム」、電流電圧情報をアラーム出力装置に出力するための「電流電圧情報出力プログラム」、外部画像を取得するための「外部画像取得プログラム」、外部画像情報を出力するための「外部画像情報出力プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様に音情報、臭気情報、温度情報、内部画像情報、振動情報、粉塵情報、電気関連値情報、電流電圧情報、外部画像情報、キュービクル識別情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、IEEE1394などのインターフェイスで、センサインターフェイスとして、集音マイク、臭気センサ、温度センサ、カメラ、ビデオカメラ、振動センサ、粉塵センサ、電流計、電圧計、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。なお、実施形態1から実施形態4のいずれかと共通の働きをするプログラムについての説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成についてのみ説明した。
<Embodiment 5 Hardware Configuration>
<Embodiment 5 Hardware Configuration: Cubicle Device>
FIG. 20 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the cubicle device in the present embodiment. It is a figure which shows an example of the hardware configuration of a sensing system and a computer system. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a programmable controller, a sequencer program thereof, a general-purpose computer, a computer program, and various devices (various sensors). The operation of the controller and the computer basically takes the form of loading the program recorded in the non-volatile memory into the main memory and executing the processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, "Sound collection program", "Sound information output program", "Odor detection program", "Odor information output program", "Temperature sensor measurement program", "Temperature information output program", "Internal image""Acquisitionprogram","Internal image information output program", "Vibration acquisition program", "Vibration information output program", "Dust amount measurement program", "Dust amount information output program", "Electrical value measurement program", "Electricity""Related value information output program", "Current and voltage acquisition program" to acquire current and voltage, "Current and voltage information output program" to output current and voltage information to the alarm output device, "External" to acquire external images An "image acquisition program" and an "external image information output program" for outputting external image information are held, and these programs are read into the main memory and start operation based on the execution instructions of a series of programs. These programs are executed based on the instructions. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As with the program, the data includes sound information, odor information, temperature information, internal image information, vibration information, dust information, electrical-related value information, current / voltage information, external image information, cubicle identification information, communication not shown, and the like. Various setting information and the like are held in the non-volatile memory, loaded into the main memory, and referred to and used when executing a series of programs. This computer is a non-volatile memory, main memory, CPU, interface (for example, an interface such as IEEE1394, and as a sensor interface, a sound collecting microphone, an odor sensor, a temperature sensor, a camera, a video camera, a vibration sensor, a dust sensor, and a current meter. , Voltage meter, communication, etc.) are connected to the bus line so that they can communicate with each other. The description of the program having a common function with any one of the first to fourth embodiments is omitted, and only the configuration characteristic of the present embodiment is described.

<実施形態5 ハードウェア構成:アラーム出力装置>
実施形態5のアラーム出力装置の最も基本的なハードウェア構成は、図8に示す実施形態1のハードウェア構成と共通であることから、本実施形態での説明は省略する。
<Embodiment 5 Hardware Configuration: Alarm Output Device>
Since the most basic hardware configuration of the alarm output device of the fifth embodiment is the same as the hardware configuration of the first embodiment shown in FIG. 8, the description in the present embodiment is omitted.

<実施形態5 処理の流れ>
図21は、本実施形態における本件キュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示す図である。図に示す様に、キュービクル装置は、音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成する。内部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後に、振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。電流電圧ユニットは、電流電圧取得ステップの後に、電流電圧情報出力ステップを実行するように構成することができる。外部画像ユニットは、外部画像取得ステップの後に、外部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。各ユニットは少なくとも1以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。キュービクル装置内外の各ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。蓄積された履歴情報を構成する由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいて、アラーム出力条件に該当するか否かを判断するアラーム出力条件該当判断ステップが実行される。アラーム出力条件該当性判断ステップでの判断結果が、アラーム出力条件該当性無との判断結果である場合には、アラーム出力ステップは実行されずに、キュービクル情報取得ステップが再び実行される。アラーム出力条件該当性判断ステップでの判断結果が、アラーム出力条件該当性有との判断結果である場合には、アラーム出力ステップが実行され、アラームが出力される。アラームの出力後、本システムを終了させるか判断するステップが実行されるが、本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、上記の各種ステップが終了した後は、殆どの場合においてシステムは終了せずに、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。
<Example 5 Processing flow>
FIG. 21 is a diagram showing an example of a processing flow of the cubicle automatic security inspection system in the present embodiment. As shown in the figure, the cubicle device can be configured such that the sound unit executes the post-sound information output step of the sound collection step, and the odor detection unit acquires the odor detection information and then the odor information output step. Can be configured to run. The temperature unit is configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The internal image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. The current-voltage unit can be configured to perform a current-voltage information output step after the current-voltage acquisition step. The external image unit can be configured to perform an external image information output step after the external image acquisition step. Each unit is configured to have at least one, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by each unit inside and outside the cubicle device, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. The history information retention step of associating the acquired cubicle information with the cubicle, accumulating and retaining the record is executed. Based on the combination of cubicle information of different origins that make up the accumulated history information, the alarm output condition applicable determination step for determining whether or not the alarm output condition is applicable is executed. If the judgment result in the alarm output condition applicability determination step is the determination result that the alarm output condition is not applicable, the alarm output step is not executed and the cubicle information acquisition step is executed again. If the judgment result in the alarm output condition applicability judgment step is the judgment result that the alarm output condition is applicable, the alarm output step is executed and the alarm is output. After the alarm is output, a step to determine whether to terminate the system is executed, but since the automatic security inspection system constantly conducts security inspections 24 hours a day, most of the above steps are completed. In the case of, the system does not end and returns to the information acquisition by each unit again.

<実施形態6:主に請求項6に対応>
<実施形態6 概要>
本実施形態における発明は、実施形態1から実施形態5のいずれか一に記載の発明の特徴に加えて、本システムを構成する各キュービクル設備の交換整備タイミングを告知する機能を有する。
<Embodiment 6: Mainly corresponding to claim 6>
<Outline of Embodiment 6>
The invention in the present embodiment has a function of notifying the replacement and maintenance timing of each cubicle facility constituting the present system, in addition to the features of the invention described in any one of the first to fifth embodiments.

<実施形態6 発明の構成>
<実施形態6 発明の構成:キュービクル装置>
本実施形態におけるキュービクル装置の最も基本的な発明の構成は、図4に示す実施形態1と共通の構成となることから、本実施形態では説明を省略する。
<Structure of Embodiment 6 Invention>
<Construction of Embodiment 6 Invention: Cubicle device>
Since the configuration of the most basic invention of the cubicle device in the present embodiment has the same configuration as that of the first embodiment shown in FIG. 4, the description thereof will be omitted in the present embodiment.

<実施形態6 発明の構成:アラーム出力部>
図22は、実施形態6のアラーム出力装置の最も基本的な構成の一例を示す図である。図に示す様に、実施形態6のアラーム出力装置は、キュービクル情報取得部(2201)、履歴情報保持部(2202)、アラーム条件保持部(2203)、アラーム出力部(2204)、設備交換整備タイミング判断ルール保持部(2205)、設備交換整備タイミング算出部(2206)、設備交換告知部(2207)、とを有する。以下では、実施形態1から実施形態5との共通の構成の説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成についてのみ説明する。
<Structure of the Sixth Embodiment: Alarm Output Unit>
FIG. 22 is a diagram showing an example of the most basic configuration of the alarm output device of the sixth embodiment. As shown in the figure, the alarm output device of the sixth embodiment includes a cubicle information acquisition unit (2201), a history information holding unit (2202), an alarm condition holding unit (2203), an alarm output unit (2204), and equipment replacement maintenance timing. It has a determination rule holding unit (2205), an equipment replacement maintenance timing calculation unit (2206), and an equipment replacement notification unit (2207). In the following, the description of the configuration common to the first to fifth embodiments will be omitted, and only the configuration characteristic of the present embodiment will be described.

<実施形態6 構成の説明>
<実施形態6 設備交換整備タイミング判断ルール保持部>
「設備交換整備タイミング判断ルール保持部」は、履歴情報保持部に保持されている情報に基づいて各設備の交換整備タイミングを定めたルールである設備交換整備タイミング判断ルールを保持する。設備交換整備タイミング判断ルールは、履歴情報保持部に保持されている前回の設備更新からの時間経過のみならず、キュービクル情報に含まれる各種の情報を設備の更新判断のために利用する。具体的には、異音、異臭、過熱、変色、変形、ゆるみ、操作具合、取付状態、亀裂、接地線接続部の状態、油の漏れ、発錆、母線の高さ、B種接地線に流れる漏れ電流の大きさ、小動物の侵入痕跡、施錠の状態、鍵の状態、損傷、汚損、設備の動作表示、ケーブルヘッド遮蔽層の損傷、腐食、他物との離間距離、などや、音ユニット、臭気ユニット、温度ユニット、内部画像ユニット、振動ユニット、粉塵ユニット、電気関連ユニット、などの機能不全や、機能不全の兆候を示す情報、電流電圧ユニットからの高圧引き込み線の電流電圧情報、外部画像ユニットからの外部画像情報に応じて設備交換のタイミングが決定されるように構成されることが好ましい。従って、各種キュービクル情報や、キュービクル情報に基づいて想定されるキュービクルの内部設備の状況を変数として、設備交換のタイミングが算出されるようなルールを設備交換整備タイミング判断ルーツとすることが好ましい。また、時間的なタイミングは、その装置が設置されている場所の自然的な環境因子による差異を反映したものして設定されていることが好ましい。例えば、潮風の吹く海の近くや、直射日光が長時間当たる位置、湿気が多い時期や地域、雪や雨の時期が長い時期や地域、小動物や昆虫などの生物が多い時期や地域、といった要素が時間的なタイミングに影響を与える環境因子の例として挙げられる。
<Explanation of Embodiment 6 Configuration>
<Embodiment 6 Equipment replacement maintenance timing judgment rule holding unit>
The "equipment replacement / maintenance timing judgment rule holding unit" holds the equipment replacement / maintenance timing judgment rule, which is a rule that determines the replacement / maintenance timing of each equipment based on the information held in the history information holding unit. The equipment replacement maintenance timing judgment rule uses not only the time elapsed since the last equipment update held in the history information holding unit but also various information included in the cubicle information for the equipment update judgment. Specifically, for abnormal noise, offensive odor, overheating, discoloration, deformation, looseness, operation condition, mounting condition, crack, ground wire connection condition, oil leakage, rust, bus height, class B ground wire. The magnitude of the leakage current, the trace of small animal intrusion, the locked state, the state of the key, damage, stain, the operation display of the equipment, the damage of the cable head shielding layer, the corrosion, the distance from other things, etc., the sound unit , Odor unit, temperature unit, internal image unit, vibration unit, dust unit, electrical unit, etc., information showing signs of malfunction, current voltage information of high voltage lead wire from current voltage unit, external image It is preferable that the equipment replacement timing is determined according to the external image information from the unit. Therefore, it is preferable to use a rule that calculates the timing of equipment replacement by using various cubicle information and the state of the internal equipment of the cubicle assumed based on the cubicle information as a variable as the root of the equipment replacement maintenance timing determination. Further, it is preferable that the temporal timing is set to reflect the difference due to the natural environmental factor of the place where the device is installed. For example, factors such as near the sea where the sea breeze blows, where it is exposed to direct sunlight for a long time, when it is humid or in a region, when it is snowy or rainy for a long time or when it is raining, or when there are many creatures such as small animals and insects. Is an example of an environmental factor that affects temporal timing.

<実施形態6 設備交換整備タイミング算出部>
「設備交換整備タイミング算出部」は、保持されている履歴情報と保持されている交換整備タイミング判断ルールとに基づいて設備交換整備タイミングを算出する。設備交換整備タイミングの算出は、設備交換整備タイミング判断ルールが一の設備に対して複数の交換対象に対して設定されている場合には、1つの設備について複数の設備交換整備タイミング判断ルールを適用することが可能となる。複数の算出結果を総合的に用いることによって、どの交換対象に対して設備交換整備をする必要性があるのかを算出して、設備交換整備タイミングが到来している又は/及び近づいているか否かを決定する。設備交換整備タイミングが近接している場合には、複数の交換対象を同時に交換整備することで効率的なキュービクルの保守を行うことができる。「設備交換整備」とは、設備の全体の交換をする場合の他に、設備の部品や消耗品、設備稼働によって消費されるものなどを交換したり、整備することが含まれる。設備の部品としては、ヒューズ、抵抗、コイル、絶縁油、ケーブル被覆、ねじ、ボルト、塗装、塗料、燃料、碍子、また設備としては、受電盤、配電盤、遮断器、遮蔽器、開閉器、配電盤、制御装置、接地線、床面、壁面、換気扇、ヒータ、充電装置、ケーブル、変圧器、コンデンサ、リアクトル、避雷針、電圧調整器、整流器、中性点抵抗器、放電コイル、電圧調整器、極板、端子、接地線、接地装置、低圧機器などである。また設備としては、引込設備、受電設備、サブ変電設備、受・配電盤、接地構造、構造物、配電設備、常用発設備、非常用発電設備、蓄電池設備、負荷設備、などの一以上が含まれる。
<Embodiment 6 Equipment replacement maintenance timing calculation unit>
The “equipment replacement / maintenance timing calculation unit” calculates the equipment replacement / maintenance timing based on the retained history information and the retained replacement / maintenance timing determination rule. For the calculation of equipment replacement maintenance timing, if the equipment replacement maintenance timing judgment rule is set for multiple replacement targets for one equipment, multiple equipment replacement maintenance timing judgment rules are applied to one equipment. It becomes possible to do. By comprehensively using multiple calculation results, it is possible to calculate for which replacement target the equipment replacement maintenance is necessary, and whether or not the equipment replacement maintenance timing has arrived or is approaching. To decide. When the equipment replacement and maintenance timings are close to each other, efficient cubicle maintenance can be performed by replacing and maintaining a plurality of replacement targets at the same time. "Equipment replacement maintenance" includes not only the case of replacing the entire equipment, but also the replacement and maintenance of equipment parts, consumables, and items consumed by the operation of the equipment. Equipment parts include fuses, resistors, coils, insulating oil, cable coatings, screws, bolts, paints, paints, fuels, porcelain, and equipment includes power receiving boards, distribution boards, circuit breakers, shields, switches, switches, and distribution boards. , Control device, ground wire, floor surface, wall surface, ventilation fan, heater, charging device, cable, transformer, capacitor, reactor, lightning protection needle, voltage regulator, rectifier, neutral point resistor, discharge coil, voltage regulator, pole Plates, terminals, grounding wires, grounding devices, low-voltage equipment, etc. In addition, the equipment includes one or more of lead-in equipment, power receiving equipment, sub-substation equipment, receiving / distribution board, grounding structure, structure, power distribution equipment, regular power generation equipment, emergency power generation equipment, storage battery equipment, load equipment, etc. ..

<実施形態6 設備交換告知部>
「設備交換告知部」は、判断された交換整備タイミングが所定の期間内となった場合にその旨を出力する。設備交換告知は、具体的には、「変圧器設備が劣化してきています。交換してください」というような内容である事が考えられる。設備交換告知部は、設備交換が完了するまで告知を継続することが好ましいが、所謂目覚ましのスヌーズ機能のように、設備交換が完了するまでの期間、定期的に再告知を行うように構成してもよい。この場合には、告知された設備の交換整備が行われた場合には、設備交換告知部に設けられる交換整備完了情報取得手段に設備交換完了の旨を示す設備交換完了情報を入力するようにし、設備交換完了情報の入力があった場合には、スヌーズを停止するスヌーズ停止手段を持つように構成することが考えられる。設備交換完了情報は、設備交換告知の識別情報である設備交換告知識別情報と関連付けて入力するように構成する。設備交換告知情報は、キュービクル識別情報、その中の設備識別情報と関連付けられている情報であり、設備の部品等の交換を告知する場合にはその部品等の識別情報とも関連付けられた情報である。さらに、その交換を実施すべき担当者や、その部門などを識別する情報と関連付けられていてもよい。そして、設備交換告知情報は、それらの担当者や部門に対して出力されるように構成することが好ましい。これらはウエブベースでプッシュ型として出力されてもよいし、電子メール、電話、ショートメッセージなどで出力されてもよいし、室内放送、テレビ会議、などで出力されてもよい。また担当者のスケジュールアプリケーションに自動的にスケジュールが書き込まれるように構成してもよい。
<Embodiment 6 Equipment Replacement Notification Unit>
The "equipment replacement notification unit" outputs when the determined replacement / maintenance timing is within a predetermined period. Specifically, the equipment replacement notice may be something like "The transformer equipment is deteriorating. Please replace it." The equipment replacement notification unit preferably continues to notify until the equipment replacement is completed, but like the so-called alarm clock snooze function, it is configured to periodically re-notify until the equipment replacement is completed. You may. In this case, when the notified equipment is replaced and maintained, the equipment replacement completion information indicating that the equipment replacement is completed is input to the replacement and maintenance completion information acquisition means provided in the equipment replacement notification unit. , When the equipment replacement completion information is input, it is conceivable to configure it to have a snooze stop means for stopping the snooze. The equipment replacement completion information is configured to be input in association with the equipment replacement notification knowledge-specific information which is the identification information of the equipment replacement notification. The equipment replacement notification information is information associated with the cubicle identification information and the equipment identification information in the equipment, and is also information associated with the identification information of the parts and the like when notifying the replacement of the equipment parts and the like. .. Further, it may be associated with information that identifies the person in charge of performing the exchange, the department, and the like. Then, it is preferable that the equipment replacement notification information is configured to be output to those persons in charge or departments. These may be output as a push type on a web basis, may be output by e-mail, telephone, short message, etc., or may be output by indoor broadcasting, video conference, or the like. In addition, the schedule may be automatically written to the schedule application of the person in charge.

<実施形態6 ハードウェア構成>
<実施形態6 ハードウェア構成:キュービクル装置>
本実施形態のキュービクル装置の最も基本的なハードウェア構成は、図4に示す実施形態1のハードウェア構成と共通することから、本実施形態では説明を省略する。
<Embodiment 6 Hardware Configuration>
<Embodiment 6 Hardware Configuration: Cubicle Device>
Since the most basic hardware configuration of the cubicle device of the present embodiment is common to the hardware configuration of the first embodiment shown in FIG. 4, the description thereof will be omitted in the present embodiment.

<実施形態6 ハードウェア構成:アラーム出力装置>
図23は、実施形態6のアラーム出力装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、「キュービクル情報取得プログラム」、「履歴情報保持プログラム」、「アラーム条件保持プログラム」、「アラーム出力プログラム」、本システムを構成するセンサ等の各設備の交換整備タイミングを定めた交換整備タイミング判断ルールを保持した「設備交換整備タイミング判断ルール保持プログラム」、設備交換整備タイミング判断ルールに基づいて設備交換整備タイミングを算出する「設備交換整備タイミング算出プログラム」、設備交換整備タイミング判断に基づいて設備交換告知を行うための「設備交換告知プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にキュービクル情報、キュービクル識別情報、アラーム条件、アラーム出力情報、設備交換整備タイミング判断ルール、設備交換整備タイミング情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。なお、実施形態1から実施形態5のいずれかと共通の働きをするプログラムについての説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成についてのみ説明した。
<Embodiment 6 Hardware Configuration: Alarm Output Device>
FIG. 23 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the alarm output device of the sixth embodiment. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, the replacement and maintenance timing of each facility such as "cubicle information acquisition program", "history information retention program", "alarm condition retention program", "alarm output program", and sensors that make up this system is determined. "Equipment replacement maintenance timing judgment rule holding program" that holds the replacement maintenance timing judgment rule, "Equipment replacement maintenance timing calculation program" that calculates the equipment replacement maintenance timing based on the equipment replacement maintenance timing judgment rule, equipment replacement maintenance timing judgment The "equipment replacement notification program" for issuing equipment replacement notification based on is held, and these programs are read into the main memory based on the execution command of a series of programs, and based on the operation start command. These programs are executed. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As data, cubicle information, cubicle identification information, alarm conditions, alarm output information, equipment replacement maintenance timing judgment rules, equipment replacement maintenance timing information, various setting information such as communication (not shown), etc. are non-volatile memory as in the program. It is held in, loaded into main memory, referenced and used when executing a series of programs. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other. The description of the program having a common function with any one of the first to fifth embodiments is omitted, and only the configuration characteristic of the present embodiment is described.

<実施形態6 処理の流れ>
図24は、本実施形態における本件キュービクル自動点検システムの処理の流れの一例を示す図である。図に示す様に、キュービクル装置は、音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成することができる。内部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後、振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。キュービクル情報取得ステップの実行後、取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。履歴情報保持部に保持されている情報と各キュービクル装置の各設備の交換整備タイミング判断ルールに基づいて各キュービクル装置の各設備の交換整備タイミングである設備交換整備タイミングを算出する、設備交換整備タイミング算出ステップが実行される。設備交換整備タイミング算出ステップの実行後、算出結果が設備交換タイミングに該当しているかどうかを判断する、設備交換タイミング該当性有無判断ステップが実行される。設備交換整備タイミング該当性有無判断ステップでの判断結果が、設備交換整備タイミング該当性無との判断結果である場合には、設備交換告知ステップは実行せずに、キュービクル情報取得ステップを再び実行する。設備交換整備タイミング該当性有無判断ステップの判断結果が、設備交換タイミング該当性有との判断結果である場合には、設備交換告知を出力する、設備交換告知出力ステップが実行される。設備交換告知ステップの終了後は、システムを終了するか判断するステップが実行されるが本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、上記の各種ステップが終了した後は、殆どの場合システムは終了させずに、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる
<Example 6 Processing flow>
FIG. 24 is a diagram showing an example of the processing flow of the cubicle automatic inspection system in the present embodiment. As shown in the figure, the cubicle device can be configured such that the sound unit executes the post-sound information output step of the sound collection step, and the odor detection unit acquires the odor detection information and then the odor information output step. Can be configured to run. The temperature unit can be configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The internal image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by the unit, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. After the execution of the cubicle information acquisition step, the history information retention step of associating the acquired cubicle information with the cubicle, accumulating and retaining the record is executed. Equipment replacement / maintenance timing that calculates the equipment replacement / maintenance timing, which is the replacement / maintenance timing of each equipment of each cubicle device, based on the information held in the history information holding unit and the replacement / maintenance timing judgment rule of each equipment of each cubicle device. The calculation step is performed. After executing the equipment replacement maintenance timing calculation step, the equipment replacement timing applicability determination step for determining whether the calculation result corresponds to the equipment replacement timing is executed. If the judgment result in the equipment replacement maintenance timing applicability judgment step is the judgment result that the equipment replacement maintenance timing is not applicable, the cubicle information acquisition step is executed again without executing the equipment replacement notification step. .. If the judgment result of the equipment replacement maintenance timing applicability determination step is the determination result of the equipment replacement timing applicability, the equipment replacement notification output step of outputting the equipment replacement notification is executed. After the equipment replacement notification step is completed, a step to determine whether to terminate the system is executed. However, since the automatic security inspection system constantly conducts security inspections 24 hours a day, after the above various steps are completed, In most cases, the system will not be shut down and will return to information acquisition by each unit.

<実施形態7:主に請求項7に対応>
<実施形態7 概要>
本実施形態における発明は、実施形態1から実施形態6のいずれか一に記載の発明の特徴に加えて、本システムを構成する各ユニットの交換整備タイミングを告知する機能を有する。
<Embodiment 7: Mainly corresponding to claim 7>
<Outline of Embodiment 7>
The invention in the present embodiment has a function of notifying the replacement / maintenance timing of each unit constituting the present system, in addition to the features of the invention described in any one of the first to sixth embodiments.

<実施形態7 発明の構成>
<実施形態7 発明の構成:キュービクル装置>
本実施形態におけるキュービクル装置の最も基本的な発明の構成は、図4に示す実施形態1と共通の構成となることから、本実施形態では説明を省略する。
<Structure of Embodiment 7>
<Structure of the 7th embodiment: cubicle device>
Since the configuration of the most basic invention of the cubicle device in the present embodiment has the same configuration as that of the first embodiment shown in FIG. 4, the description thereof will be omitted in the present embodiment.

<実施形態7 発明の構成:アラーム出力装置>
図25は、実施形態7のアラーム出力装置の最も基本的な構成の一例を示す図である。図25に示すように、実施形態7のアラーム出力装置は、キュービクル情報取得部(2501)、履歴情報保持部(2502)、アラーム条件保持部(2503)、アラーム出力部(2504)、ユニット交換整備タイミング判断ルール保持部(2505)、ユニット交換整備タイミング算出部(2506)、ユニット交換告知部(2507)、とを有する。以下では、実施形態1から実施形態5との共通の構成の説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成についてのみ説明する。
<Structure of the 7th Embodiment: Alarm output device>
FIG. 25 is a diagram showing an example of the most basic configuration of the alarm output device of the seventh embodiment. As shown in FIG. 25, the alarm output device of the seventh embodiment includes a cubicle information acquisition unit (2501), a history information holding unit (2502), an alarm condition holding unit (2503), an alarm output unit (2504), and unit replacement maintenance. It has a timing determination rule holding unit (2505), a unit replacement maintenance timing calculation unit (2506), and a unit replacement notification unit (2507). In the following, the description of the configuration common to the first to fifth embodiments will be omitted, and only the configuration characteristic of the present embodiment will be described.

<実施形態7 構成の説明>
<実施形態7 ユニット交換整備タイミング判断ルール保持部>
「ユニット交換整備タイミング判断ルール保持部」は、履歴情報保持部に保持されている情報に基づいて各ユニットの交換整備タイミングを定めたルールであるユニット交換整備タイミング判断ルールを保持する。
「ユニット」とは、キュービクル装置に設けられている音ユニット、臭気ユニット、温度ユニット、内部画像ユニット、振動ユニット、粉塵ユニット、電気関連ユニット、外部の電流電圧ユニット、外部画像ユニットのいずれか一以上を指す。
ユニット交換整備タイミング判断ルールは、履歴情報保持部に保持されている前回のユニットの更新や整備からの時間経過のみならず、キュービクル情報に含まれる各種の情報を設備の更新判断のために利用する。キュービクル情報に含まれる誤検知の割合、ノイズ信号の割合、信号途絶の頻度、信号欠落の頻度、などがユニット交換整備タイミング判断ルールに利用される。また各ユニットは、キュービクル情報に自己診断情報を含ませるように構成することもできる。各ユニットに自己診断部を設けて各ユニットに特有の部品や機器を自己診断し、キュービクル情報に含ませるように構成することもできる。
自己診断とは、すべてのユニットに共通に採用し得るものとしては電子回路に試験信号を流して、電子回路からの反応が予定されていた反応であるかチェックする電子回路自己診断手段、CPUなどにあらかじめ答えが判明している計算をさせて予定通りの回答が演算されたか判断する演算チェック手段(この場合にはチェック用のMPUが別途設けられていてもよい。)、測定センサ系に所定の電流や所定の信号を流してセンサが予定通りの応答をするかチェックするセンサチェック手段等を採用できる。
「音ユニット」に関しては、音ユニットにあらかじめ録音されたテスト音源が備えられ、テスト音源の再生に応じて音ユニットが予定していた情報を出力するか判断するテスト音源チェック手段を設けることが考えられる。
「臭気ユニット」に関しては、臭気ユニットにあらかじめ備蓄されたテスト臭気発生源(例えば液体を吸収した芳香材などを過熱してその液体を蒸散させてテスト用の臭気とする)が備えられ、テスト臭気の発生に応じて臭気ユニットが予定していた情報を出力するか判断するテスト臭気チェック手段を設けることが考えられる。
「温度ユニット」に関しては温度ユニットにあらかじめ所定の温度を生成するためのランプユニットを備えたテスト温度発生源(例えば温度ユニットが観測する所定の領域をランプユニットにて加温しその領域の温度を所定の温度とする)が備えられ、テスト過熱に応じて温度ユニットが予定していた情報を出力するか判断するテスト温度チェック手段を設けることが考えられる。
「内部画像ユニット」に関しては内部画像ユニットにあらかじめ所定の画像を撮像させるための映写ユニットを備えたテスト映像発生装置(例えば内部画像ユニットが観測する所定の領域にあらかじめ定められた映像を投射したり、ディスプレイに表示再生したりする)が備えられ、テスト映写に応じて内部画像ユニットが予定していた情報を出力するか判断するテスト映写チェック手段を設けることが考えられる。
「振動ユニット」に関しては振動ユニットにあらかじめ所定の振動を与えるためのテスト振動発生源を備えた振動ユニットとすることが考えられる、例えば、圧電素子、振動発生モータなどによって実現される。
「粉塵ユニット」に関しては粉塵ユニットにあらかじめ所定の粉塵を付与するための粉塵発生装置を備えた粉塵ユニットとすることが考えられる。粉塵の発生装置としてはあらかじめ所定の粉塵を袋やケースに蓄えておき、袋を圧縮して破裂させたり、ケースの窓を開けてケースを振動させたりすることで所定の粉塵を発生させることが考えられる。
「電気関連ユニット」に関してはキュービクルに流れている電流を一時的に停止してテスト電流を流し、電気関連ユニットが正しく情報出力するかチェックするテスト電流チェック手段を設けることが考えられる。以上のテスト用の出力は、キュービクル装置内の各ユニットからの情報であるので本明細書で言うところのキュービクル情報に含まれるものである。
なお、通常の稼働状態(テスト用の出力などを用いない場合)のキュービクル情報のみに基づいてユニット交換整備タイミングを算出する場合には、前回の交換からの時間的なタイミングのみならず、感度やノイズ検知が混入する頻度、ノイズ検知とリスク検知の誤判断の頻度等の要素も含むものである。また、時間的なタイミングは、その装置が設置されている場所の自然的な環境因子による差異を反映したものして設定されていることが好ましい。例えば、潮風の吹く海の近くや、直射日光が長時間当たる位置、湿気が多い時期や地域、雪や雨の時期が長い時期や地域、小動物や昆虫などの生物が多い時期や地域、といった要素が時間的なタイミングに影響を与える環境因子の例として挙げられる。
<Explanation of Embodiment 7 Configuration>
<Embodiment 7 Unit replacement maintenance timing judgment rule holding unit>
The "unit replacement maintenance timing judgment rule holding unit" holds a unit replacement maintenance timing judgment rule, which is a rule that determines the replacement maintenance timing of each unit based on the information held in the history information holding unit.
A "unit" is one or more of a sound unit, an odor unit, a temperature unit, an internal image unit, a vibration unit, a dust unit, an electric-related unit, an external current / voltage unit, and an external image unit provided in a cubicle device. Point to.
The unit replacement maintenance timing judgment rule uses not only the time elapsed since the previous unit update and maintenance held in the history information holding unit, but also various information contained in the cubicle information for equipment update judgment. .. The rate of false positives, the rate of noise signals, the frequency of signal interruptions, the frequency of signal omissions, etc. included in cubicle information are used in the unit replacement maintenance timing determination rule. Each unit can also be configured to include self-diagnosis information in the cubicle information. It is also possible to provide a self-diagnosis unit in each unit so that parts and devices peculiar to each unit can be self-diagnosed and included in the cubicle information.
Self-diagnosis is an electronic circuit self-diagnosis means, CPU, etc. that can be commonly adopted for all units by sending a test signal to the electronic circuit and checking whether the reaction from the electronic circuit is a planned reaction. A calculation check means (in this case, an MPU for checking may be separately provided) for determining whether or not the expected answer has been calculated by making a calculation for which the answer is known in advance, and a predetermined value for the measurement sensor system. It is possible to adopt a sensor checking means for checking whether the sensor responds as planned by passing a current or a predetermined signal.
Regarding the "sound unit", it is conceivable to provide a test sound source pre-recorded in the sound unit and provide a test sound source check means for determining whether the sound unit outputs the scheduled information according to the reproduction of the test sound source. Be done.
The "odor unit" is provided with a test odor source stored in advance in the odor unit (for example, a fragrance material that has absorbed a liquid is overheated to evaporate the liquid to make a test odor), and the test odor is provided. It is conceivable to provide a test odor check means for determining whether the odor unit outputs the planned information according to the occurrence of the above.
Regarding the "temperature unit", a test temperature generation source equipped with a lamp unit for generating a predetermined temperature in advance in the temperature unit (for example, a predetermined region observed by the temperature unit is heated by the lamp unit and the temperature in that region is measured. It is conceivable to provide a test temperature checking means for determining whether the temperature unit outputs the planned information in response to the test overheating.
Regarding the "internal image unit", a test image generator equipped with a projection unit for causing the internal image unit to capture a predetermined image in advance (for example, projecting a predetermined image on a predetermined area observed by the internal image unit). , Displayed and reproduced on the display), and it is conceivable to provide a test projection check means for determining whether the internal image unit outputs the scheduled information according to the test projection.
The "vibration unit" can be considered to be a vibration unit provided with a test vibration generation source for applying a predetermined vibration to the vibration unit in advance, for example, it is realized by a piezoelectric element, a vibration generation motor, or the like.
As for the "dust unit", it is conceivable to use a dust unit equipped with a dust generator for applying a predetermined dust to the dust unit in advance. As a dust generator, a predetermined dust can be stored in a bag or case in advance, and the bag can be compressed and burst, or the window of the case can be opened to vibrate the case to generate the predetermined dust. Conceivable.
Regarding the "electrical-related unit", it is conceivable to provide a test current checking means for temporarily stopping the current flowing in the cubicle and passing a test current to check whether the electric-related unit outputs information correctly. Since the above test output is information from each unit in the cubicle device, it is included in the cubicle information as referred to in the present specification.
When calculating the unit replacement maintenance timing based only on the cubicle information in the normal operating state (when the test output is not used), not only the temporal timing from the previous replacement but also the sensitivity and sensitivity It also includes factors such as the frequency of noise detection and the frequency of misjudgment between noise detection and risk detection. Further, it is preferable that the temporal timing is set to reflect the difference due to the natural environmental factor of the place where the device is installed. For example, factors such as near the sea where the sea breeze blows, where it is exposed to direct sunlight for a long time, when it is humid or in a region, when it is snowy or rainy for a long time or when it is raining, or when there are many creatures such as small animals and insects. Is an example of an environmental factor that affects temporal timing.

<実施形態7 ユニット交換整備タイミング算出部>
「ユニット交換整備タイミング算出部」は、保持されている履歴情報と保持されている交換整備タイミング判断ルールとに基づいてユニット交換整備タイミングを算出する。ユニット交換整備タイミングの算出は、ユニット交換整備タイミング判断ルールが複数の要因にたいして設定されている場合には、1つの設備について複数のユニット交換整備タイミング判断ルールを適用することが可能となる。複数の算出結果を総合的に用いることによって、どの程度交換をする必要性があるのかを算出して、ユニット交換整備タイミングが到来している又は/及び近づいているか否かを決定する。例えば「音ユニット」に関しては、テスト音源の再生に基づく判断(検査)の他に、静穏時(例えば、工場等の非操業時)のノイズレベルの大きさ(デシベル)や、電気回路の診断結果(電子回路の抵抗値、電子回路の試験パルスに対する応答など)などを総合して音ユニットの交換整備タイミングを算出するようにしてもよい。音ユニット以外でも、ノイズレベルや電気回路診断などを利用することができる。なお、総合判断の際には、各検査値における複数段階の閾値を定めるとともに、閾値を超えたことによって交換すべきと判断するための点数を算出するように構成することができる。点数の算出には、各検査値ごとに閾値を超えたことによる加点について重みづけをするように構成することができる。
<Embodiment 7 Unit replacement maintenance timing calculation unit>
The "unit replacement / maintenance timing calculation unit" calculates the unit replacement / maintenance timing based on the retained history information and the retained replacement / maintenance timing determination rule. In the calculation of the unit replacement / maintenance timing, when the unit replacement / maintenance timing determination rule is set for a plurality of factors, it is possible to apply a plurality of unit replacement / maintenance timing determination rules to one facility. By comprehensively using a plurality of calculation results, it is calculated how much replacement is necessary, and it is determined whether or not the unit replacement maintenance timing has arrived or is approaching. For example, regarding the "sound unit", in addition to the judgment (inspection) based on the reproduction of the test sound source, the magnitude of the noise level (decibel) during quiet times (for example, during non-operation such as in a factory) and the diagnosis result of the electric circuit. (The resistance value of the electronic circuit, the response to the test pulse of the electronic circuit, etc.) may be integrated to calculate the replacement / maintenance timing of the sound unit. Other than the sound unit, noise level, electric circuit diagnosis, etc. can be used. At the time of comprehensive judgment, it is possible to set a threshold value in a plurality of stages for each test value and to calculate a score for determining that the test value should be exchanged when the threshold value is exceeded. The score can be calculated by weighting each test value with respect to points added when the threshold value is exceeded.

<実施形態7 ユニット交換告知部>
「ユニット交換告知部」は、判断された交換整備タイミングが所定の期間内となった場合にその旨を出力する。ユニット交換告知は、具体的には、「変圧器設備を測定している温度計測ユニットが汚れてきています。交換してください」というような内容である事が考えられる。ユニット交換告知部は、ユニット交換が完了するまで告知を継続することが好ましいが、所謂目覚ましのスヌーズ機能のように、ユニット交換が完了するまでの期間、定期的に再告知を行うように構成してもよい。また、ユニット交換までの期限を告知するように構成することができる。例えば「3日以内に音ユニットを交換してください。」などというものである。この期間は、前述の加点方式で交換を判断する際に、その点数の時間軸での伸びから最終的に交換しなければならない時期を演算して告知するように構成することができる。
<Embodiment 7 Unit Replacement Notification Unit>
The "unit replacement notification unit" outputs when the determined replacement / maintenance timing is within a predetermined period. Specifically, the unit replacement notice may be something like "The temperature measurement unit measuring the transformer equipment is getting dirty. Please replace it." It is preferable that the unit replacement notification unit continues the notification until the unit replacement is completed, but like the so-called alarm clock snooze function, the unit replacement notification unit is configured to periodically re-notify until the unit replacement is completed. You may. In addition, it can be configured to notify the deadline until the unit is replaced. For example, "Please replace the sound unit within 3 days." This period can be configured to calculate and announce the time when the final exchange must be made from the increase in the points on the time axis when the exchange is determined by the above-mentioned point addition method.

<実施形態7 ハードウェア構成>
<実施形態7 ハードウェア構成:キュービクル装置>
本実施形態のキュービクル装置の最も基本的なハードウェア構成は、図4に示す実施形態1のハードウェア構成と共通することから、本実施形態では説明を省略する。
<Embodiment 7 Hardware Configuration>
<Embodiment 7 Hardware Configuration: Cubicle Device>
Since the most basic hardware configuration of the cubicle device of the present embodiment is common to the hardware configuration of the first embodiment shown in FIG. 4, the description thereof will be omitted in the present embodiment.

<実施形態7 ハードウェア構成:アラーム出力装置>
図26は、実施形態7のアラーム出力装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、「キュービクル情報取得プログラム」、「履歴情報保持プログラム」、「アラーム条件保持プログラム」、「アラーム出力プログラム」、本システムを構成するセンサ等の各ユニットの交換整備タイミングを定めたユニット交換整備タイミング判断ルールを保持した「ユニット交換整備タイミング判断ルール保持プログラム」、ユニット交換整備タイミング判断ルールに基づいてユニット交換整備タイミングを算出する「ユニット交換整備タイミング算出プログラム」、ユニット交換整備タイミング判断情報に基づいて交換告知を行うための「ユニット交換告知プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にキュービクル情報、キュービクル識別情報、アラーム条件、アラーム出力情報、ユニット交換整備タイミング判断ルール、ユニット交換整備タイミング情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。なお、実施形態1から実施形態5のいずれかと共通の働きをするプログラムについての説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成についてのみ説明した。
<Embodiment 7 Hardware Configuration: Alarm Output Device>
FIG. 26 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the alarm output device of the seventh embodiment. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, the replacement and maintenance timing of each unit such as "cubicle information acquisition program", "history information retention program", "alarm condition retention program", "alarm output program", and sensors constituting this system is determined. "Unit replacement maintenance timing judgment rule holding program" that holds the unit replacement maintenance timing judgment rule, "Unit replacement maintenance timing calculation program" that calculates the unit replacement maintenance timing based on the unit replacement maintenance timing judgment rule, unit replacement maintenance timing A "unit exchange notification program" for performing exchange notification based on judgment information is held, and these programs are read into the main memory based on the execution instructions of a series of programs, and based on the operation start instruction. These programs are executed. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As data, cubicle information, cubicle identification information, alarm conditions, alarm output information, unit replacement maintenance timing judgment rules, unit replacement maintenance timing information, various setting information such as communication (not shown), etc. are non-volatile memory as in the program. It is held in, loaded into main memory, referenced and used when executing a series of programs. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other. The description of the program having a common function with any one of the first to fifth embodiments is omitted, and only the configuration characteristic of the present embodiment is described.

<実施形態7 処理の流れ>
図27は、本実施形態における本件キュービクル自動点検システムの処理の流れの一例を示す図である。図に示す様に、キュービクル装置は、音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成することができる。内部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後、振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。キュービクル情報取得ステップの実行後、取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。履歴情報保持部に保持されている情報と各ユニットの交換整備タイミング判断ルールに基づいて各ユニットの交換整備タイミングであるユニット交換整備タイミングを算出する、ユニット交換整備タイミング算出ステップが実行される。ユニット交換整備タイミング算出ステップの実行後、算出結果がユニット交換整備タイミングに該当しているかどうかを判断する、ユニット交換整備タイミング該当性有無判断ステップが実行される。ユニット交換整備タイミング該当性判断ステップにおける判断結果が、ユニット交換整備タイミング該当性無との判断結果である場合には、ユニット交換告知ステップは実行せずに、キュービクル情報取得ステップを再び実行する。ユニット交換整備タイミング該当性有無判断ステップの判断結果が、ユニット交換整備タイミング該当性有との判断結果である場合には、ユニット交換告知を出力する、ユニット交換告知出力ステップが実行される。ユニット交換告知ステップの終了後は、システムを終了するか判断するステップが実行されるが本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、上記の各種ステップが終了した後は、殆どの場合システムは終了させずに、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。
<Example 7 Processing flow>
FIG. 27 is a diagram showing an example of the processing flow of the cubicle automatic inspection system in the present embodiment. As shown in the figure, the cubicle device can be configured such that the sound unit executes the post-sound information output step of the sound collection step, and the odor detection unit acquires the odor detection information and then the odor information output step. Can be configured to run. The temperature unit can be configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The internal image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by the unit, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. After the execution of the cubicle information acquisition step, the history information retention step of associating the acquired cubicle information with the cubicle, accumulating and retaining the record is executed. The unit replacement / maintenance timing calculation step of calculating the unit replacement / maintenance timing, which is the replacement / maintenance timing of each unit, is executed based on the information held in the history information holding unit and the replacement / maintenance timing determination rule of each unit. After executing the unit replacement / maintenance timing calculation step, the unit replacement / maintenance timing applicability determination step for determining whether the calculation result corresponds to the unit replacement / maintenance timing is executed. If the judgment result in the unit replacement maintenance timing applicability determination step is the determination result that the unit replacement maintenance timing applicability is not applicable, the cubicle information acquisition step is executed again without executing the unit replacement maintenance notification step. If the judgment result of the unit replacement maintenance timing applicability determination step is the determination result that the unit replacement maintenance timing applicability is applicable, the unit replacement notification output step for outputting the unit replacement notification is executed. After the unit replacement notification step is completed, a step to determine whether to terminate the system is executed. However, since the automatic security inspection system constantly conducts security inspections 24 hours a day, after the above various steps are completed, In most cases, the system will not be shut down and will return to information acquisition by each unit.

<実施形態8:主に請求項8に対応>
<実施形態8 概要>
本実施形態における発明は、実施形態1から実施形態7のいずれか一を基本とし、キュービクル設備を監視するために測定している各種センサ等から取得される測定結果をレポートとして出力する測定値レポート出力装置を有するキュービクル自動保安点検システムである。以下の説明では,実施形態1に関する部分については省略する。
<Embodiment 8: Mainly corresponding to claim 8>
<Outline of Embodiment 8>
The invention in the present embodiment is based on any one of the first to seventh embodiments, and is a measurement value report that outputs measurement results acquired from various sensors and the like measured for monitoring cubicle equipment as a report. It is a cubicle automatic security inspection system with an output device. In the following description, the part related to the first embodiment will be omitted.

<実施形態8 発明の構成:測定値レポート装置>
図28は、測定値レポート装置の最も基本的な構成の一例を示す図である。図に示すように、実施形態8の測定値レポート装置は、レポート用履歴情報取得部(2801)、測定値関連情報生成部(2802)、測定値関連情報レポート出力部(2803)と、を有する。
<Structure of the 8 invention: measured value reporting device>
FIG. 28 is a diagram showing an example of the most basic configuration of the measured value reporting device. As shown in the figure, the measured value reporting device of the eighth embodiment has a history information acquisition unit (2801) for reporting, a measured value related information generation unit (2802), and a measured value related information report output unit (2803). ..

<実施形態8 構成の説明>
<実施形態8 構成の説明:レポート用履歴情報取得部>
「レポート用履歴情報取得部」は、所定期間のアラーム出力装置の履歴情報保持部に保持されている前記履歴情報であってレポートのために取得されるレポート用履歴情報を取得する。「レポート用履歴情報」は、キュービクル情報として取得されたデータの内容を所定期間内蓄積記録した観測履歴である。レポートは、モニタインターフェイスに表示される形式であってもよいし、プリンタデバイスに出力され、紙に印刷されることで表示されるように構成されてもよい。所定期間とは、定時、週間、月間、半期、年間、などのレポートを作成に用いる履歴情報を蓄積する期間のことである。これらは、デフォルトとして一定のタイミングでレポートをするように所定期間を定めておく又は/及びユーザが設定することで所定期間を設定する。レポートは、キュービクルの安全性確保のために定期的に作成されることが好ましいが、これに併せてユーザの事業規模や稼働頻度に併せてユーザが独自のタイミングを設定できるようにしておくことが好ましい。
<Explanation of Embodiment 8>
<Explanation of Configuration 8: Report History Information Acquisition Unit>
The “report history information acquisition unit” acquires the report history information that is the history information held in the history information holding unit of the alarm output device for a predetermined period and is acquired for the report. "Report history information" is an observation history in which the contents of data acquired as cubicle information are accumulated and recorded within a predetermined period. The report may be in a format that is displayed on the monitor interface or may be configured to be printed on paper for display on a printer device. The predetermined period is a period for accumulating historical information used for creating reports such as regular, weekly, monthly, semi-annual, and annual. For these, a predetermined period is set so that the report is performed at a fixed timing as a default, or / or a predetermined period is set by the user. It is preferable that the report is created regularly to ensure the safety of the cubicle, but at the same time, it is desirable to allow the user to set his / her own timing according to the business scale and operation frequency of the user. preferable.

<実施形態8 構成の説明:測定値関連情報生成部>
「測定値関連情報生成部」は、取得したレポート用履歴情報に基づいて、各キュービクルの測定値に関する情報である測定値関連情報を生成する。測定値とは、キュービクルに備えられている各ユニットから得られるキュービクル情報である。これらは、キュービクル識別情報及び、各ユニット識別情報あるいは、キュービクル内に備えられている各ユニットが担当する設備の識別情報と関連付けられて取得される。これらのキュービクル情報のレポートは、測定値そのものを表現した形式であってもよいし、測定値そのものでなく一般に理解しやすいように単位や値を変換した形で表現されるものであってもよい。例えば、異常と判断されるべき値を100として、現在の値を0から100までの間で表現するようなものであってもよい。これらの値はキュービクル識別情報、ユニット識別情報又は、キュービクル内の各ユニットが観測する対象となっている設備の識別情報さらには、その測定値を取得したないしは生成した時刻(年月日時刻であることが好ましい)と関連付けて生成される。また測定値関連情報は、レポート用履歴情報として取得された各種センサの測定結果から取得される数値情報である。例えば、平常状態での各ユニットからのキュービクル情報(各ユニットの測定値あるいは、複数のユニットの測定値に基づいて算出される異常かどうかを判断するための合成値)はもちろんのこと異常が確認されたタイミング、回数、頻度、異常時の測定値、等の情報である。
<Explanation of Configuration of Embodiment 8: Measurement Value Related Information Generation Unit>
The “measured value related information generation unit” generates measured value related information which is information about the measured value of each cubicle based on the acquired report history information. The measured value is cubicle information obtained from each unit provided in the cubicle. These are acquired in association with the cubicle identification information, each unit identification information, or the identification information of the equipment in charge of each unit provided in the cubicle. These cubicle information reports may be in the form of expressing the measured values themselves, or may be expressed not in the measured values themselves but in the form of converted units and values for general comprehension. .. For example, the value to be determined to be abnormal may be set to 100, and the current value may be expressed between 0 and 100. These values are cubicle identification information, unit identification information, or identification information of the equipment to be observed by each unit in the cubicle, and the time when the measured value was acquired or generated (date time). Is preferable). The measured value-related information is numerical information acquired from the measurement results of various sensors acquired as the history information for the report. For example, the cubicle information from each unit in the normal state (measured value of each unit or synthetic value for determining whether it is an abnormality calculated based on the measured values of multiple units) as well as abnormality is confirmed. It is information such as the timing, the number of times, the frequency, the measured value at the time of abnormality, and the like.

<実施形態8 構成の説明:測定値関連情報レポート出力部>
「測定値関連情報レポート出力部」は、生成された測定値関連情報のレポートである測定値関連情報レポートを出力する。出力方法は、上述するように、モニタインターフェイスに表示される形式であってもよいし、プリンタデバイスに出力され、紙に印刷されることで表示されるように構成されてもよい。表示をユーザの選択に任せると、ユーザが意図的にレポートを出力しない場合が発生し得ることから、測定値関連情報レポート出力部における測定値関連情報レポート出力は、ユーザの指示等の外部から情報入力を引き金とせずに、所定時間の経過をもって自動的に出力されるように構成することが好ましい。このレポートは、そのキュービクルを管理している者に対してプッシュ型で送信されるように構成することが好ましい。キュービクルを管理している者が利用するコンピュータには、この測定値関連情報レポートを取得して、表示するためのアプリケーションが備えられていることが好ましい。このアプリケーションはプッシュ通知を単に受け取る受動型のみでなく、必要と管理者が感じた際にはいつでもレポートを要求できるようにレポート要求部を備えたものであるとよい。さらに、このアプリケーションは、単にレポートを受信したり、要求したりするのみでなく、前述のように各ユニットの交換タイミングはかるための情報をアラーム出力装置に要求することができるように構成されていることが好ましい。これは前述のユニット交換のためのユニット交換整備タイミング算出部に強制的にユニット交換タイミングを算出させるためのユニット交換タイミング算出部制御部を有するように構成してもよい。さらに、管理者の利用するコンピュータのみならず、管理者の利用するスマートフォンやタブレット端末などにメールなどで送信するように構成することもできる。また、前述のようにアプリケーションを利用するほかに、ウエブでレポートを閲覧することができるように構成することもできる。ウエブで閲覧する場合には管理者のユーザー名、パスワード、キュービクル識別情報などを入力させることで閲覧可能とすることができる。
<Explanation of Configuration: Measurement Value Related Information Report Output Unit>
The “measured value related information report output unit” outputs a measured value related information report which is a report of the generated measured value related information. As described above, the output method may be in a format displayed on the monitor interface, or may be configured to be output to a printer device and printed on paper. If the display is left to the user's selection, the user may not output the report intentionally. Therefore, the measured value related information report output in the measured value related information report output unit is information from the outside such as the user's instruction. It is preferable that the input is not triggered and the output is automatically performed after a lapse of a predetermined time. It is preferable to configure this report to be sent in a push-type manner to the person who manages the cubicle. It is preferable that the computer used by the person who manages the cubicle is provided with an application for acquiring and displaying this measurement value-related information report. This application should not only be passive to receive push notifications, but should also have a report request section so that administrators can request reports whenever they feel they need them. In addition, the application is configured to not only receive and request reports, but also request information from the alarm output device to time the replacement of each unit as described above. Is preferable. This may be configured to have a unit replacement timing calculation unit control unit for forcibly calculating the unit replacement timing in the unit replacement maintenance timing calculation unit for unit replacement described above. Further, it can be configured to be sent by e-mail or the like not only to the computer used by the administrator but also to the smartphone or tablet terminal used by the administrator. In addition to using the application as described above, it can also be configured to allow the report to be viewed on the web. When browsing on the web, it can be browsed by inputting the administrator's user name, password, cubicle identification information, and the like.

<実施形態8 ハードウェア構成:測定値レポート装置>
図29は、実施形態8の測定値レポート装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、所定期間の前記履歴情報であってレポートのために取得されるレポート用履歴情報を取得する「レポート用履歴情報取得プログラム」、取得したレポート用履歴情報に基づいて、各キュービクルの測定値に関する情報である測定値関連情報を生成する「測定値関連情報生成プログラム」、生成された測定値関連情報のレポートである測定値関連情報レポートを出力する「測定値関連情報レポート出力プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にレポート用履歴情報の取得、測定値関連情報の生成を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にレポート用履歴情報、測定値関連情報、測定値関連情報レポート、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。
<Embodiment 8 Hardware Configuration: Measured Value Reporting Device>
FIG. 29 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the measured value reporting device of the eighth embodiment. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, each is based on the "report history information acquisition program" that acquires the report history information that is the history information for a predetermined period and is acquired for the report, and the acquired report history information. "Measurement value related information generation program" that generates measurement value related information that is information about cubicle measurement value, "Measurement value related information report output" that outputs measurement value related information report that is a report of generated measurement value related information "Programs", and are held, these programs are read into the main memory based on the execution instructions of a series of programs, and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and constantly acquire report history information and generate measured value-related information. As data, as in the program, report history information, measured value related information, measured value related information report, various setting information such as communication (not shown) are held in the non-volatile memory, loaded into the main memory, and a series of data. It is referred to and used when executing the program of. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other.

<実施形態8 処理の流れ>
図30は、本実施形態における、測定値レポート装置の処理の流れの一例を示す図である。図に示す様に、所定期間の前記履歴情報であってレポートのために取得されるレポート用履歴情報を取得するためのレポート用履歴情報取得ステップを実行し、取得したレポート用履歴情報に基づいて、各キュービクルの測定値に関する情報である測定値関連情報を生成するための測定値関連情報生成ステップを実行し、生成された測定値関連情報のレポートである測定値関連情報レポートを出力する測定値関連情報レポート出力ステップを実行する。
本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、上記の各種ステップが終了した後は、殆どの場合システムは終了させずに、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。
<Process 8 Process Flow>
FIG. 30 is a diagram showing an example of the processing flow of the measured value reporting device in the present embodiment. As shown in the figure, the report history information acquisition step for acquiring the report history information acquired for the report, which is the history information for a predetermined period, is executed, and based on the acquired report history information. , Performs a measurement-related information generation step to generate measurement-related information, which is information about each cubicle's measurement, and outputs a measurement-related information report, which is a report of the generated measurement-related information. Perform a related information report output step.
Since the automatic security inspection system constantly conducts security inspections 24 hours a day, in most cases, after the above various steps are completed, the system will not be terminated and the information acquisition by each unit will be returned again. ..

<実施形態9:主に請求項9に対応>
<実施形態9 概要>
本実施形態における発明は、実施形態8のレポートに記載される測定結果の種類を、「所定期間の測定値の時間推移グラフ」「測定値の最大値」「測定値の最小値」「測定値の平均値」「測定値の標準偏差」のいずれか一以上の情報に限定することを特徴とする。
<Embodiment 9: Mainly corresponding to claim 9>
<Outline of Embodiment 9>
In the present embodiment, the types of measurement results described in the report of the eighth embodiment are set to "time transition graph of measured value in a predetermined period", "maximum value of measured value", "minimum value of measured value", and "measured value". It is characterized in that it is limited to information of any one or more of "mean value" and "standard deviation of measured value".

<実施形態9 発明の構成:測定値レポート装置>
図31は、実施形態9の測定値レポート装置の最も基本的な構成の一例を示す図である。図に示すように、実施形態9のアラーム出力装置は、レポート用履歴情報取得部(3101)、測定値関連情報生成部(3102)、時間推移グラフ等生成手段(3103)、測定値関連情報レポート出力部(3104)と、を有する。以下では、実施形態8との共通の構成の説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成についてのみ説明する。
<Structure of the 9th embodiment: Measured value reporting device>
FIG. 31 is a diagram showing an example of the most basic configuration of the measured value reporting device of the ninth embodiment. As shown in the figure, the alarm output device of the ninth embodiment includes a report history information acquisition unit (3101), a measured value-related information generation unit (3102), a time transition graph or the like generation means (3103), and a measured value-related information report. It has an output unit (3104). In the following, the description of the configuration common to the embodiment 8 will be omitted, and only the configuration characteristic of the present embodiment will be described.

<実施形態9 構成の説明>
<実施形態9 構成の説明:時間推移グラフ等生成手段>
「時間推移グラフ等生成手段」は、所定期間の測定値の時間推移グラフ、測定値の最大値、測定値の最小値、測定値の平均値、測定値の標準偏差のいずれか一以上の情報を生成する。実施形態7において出力される測定値関連情報レポートに記載される内容を限定する。
「所定期間の測定値の時間推移グラフ」は、時間経過に伴って推移する特定値を一覧できるように表示しているグラフである。線グラフ・棒グラフ、三次元グラフ、熱分布グラフ、等が考えられる。時間によって測定値がどのように変動しているかを監視するためのグラフである。
「測定値の最大値」は、所定期間の測定の間の最大値を特に特出した数値である。あるいは、所定期間をさらに細分化した細分化期間を設定して、細分化期間ごとの測定値の最大値を特出した数値とすることもできる。
「測定値の最小値」は、所定期間の測定の間の最小値を特に特出した数値である。あるいは、所定期間をさらに細分化した細分化期間を設定して、細分化期間ごとの測定値の最小値を特出した数値とすることもできる。
「測定値の平均値」は、所定期間内の測定値の平均値、あるいは、細分化期間の測定値の平均値及び細分化期間の測定値の平均値の平均値等を算出することが考えられる。
「測定値の標準偏差」は、所定期間内の測定値の標準偏差、あるいは、細分化期間の測定値の標準偏差及び細分化期間の測定値の標準偏差の標準偏差等を算出することが考えられる。
<Explanation of the configuration of Embodiment 9>
<Explanation of the configuration of Embodiment 9: means for generating a time transition graph or the like>
The "means for generating a time transition graph, etc." is information on any one or more of a time transition graph of measured values in a predetermined period, a maximum value of measured values, a minimum value of measured values, an average value of measured values, and a standard deviation of measured values. To generate. The contents described in the measured value-related information report output in the seventh embodiment are limited.
The "time transition graph of measured values in a predetermined period" is a graph that displays a list of specific values that transition with the passage of time. Line graphs / bar graphs, three-dimensional graphs, heat distribution graphs, etc. can be considered. It is a graph for monitoring how the measured value fluctuates with time.
The "maximum value of the measured value" is a numerical value that specifically highlights the maximum value during the measurement during a predetermined period. Alternatively, it is also possible to set a subdivision period in which the predetermined period is further subdivided, and set the maximum value of the measured values for each subdivision period as a special value.
The "minimum value of measurement" is a numerical value that specifically highlights the minimum value during a predetermined period of measurement. Alternatively, it is also possible to set a subdivision period in which the predetermined period is further subdivided, and set the minimum value of the measured value for each subdivision period as a special value.
For the "mean value of measured values", it is conceivable to calculate the average value of the measured values within a predetermined period, or the average value of the measured values of the subdivision period and the average value of the measured values of the subdivision period. Be done.
For "standard deviation of measured value", it is conceivable to calculate the standard deviation of the measured value within a predetermined period, or the standard deviation of the measured value of the subdivision period and the standard deviation of the measured value of the subdivision period. Be done.

<実施形態9 ハードウェア構成:測定値レポート装置>
図32は、実施形態9の測定値レポート装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、「レポート用履歴情報取得プログラム」、「測定値関連情報生成プログラム」、所定期間の測定値の時間推移グラフ、測定値の最大値、測定値の最小値、測定値の平均値、測定値の標準偏差のいずれか一以上の情報を生成するための「時間推移グラフ等生成サブプログラム」、「測定値関連情報レポート出力プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にレポート用履歴情報の取得、測定値関連情報の生成を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にレポート用履歴情報、測定値関連情報、ユニット交換整備タイミング判断ルール、ユニット交換整備タイミング情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。なお、実施形態7との共通の働きをするプログラムについての説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成についてのみ説明した。
<Embodiment 9 Hardware Configuration: Measured Value Reporting Device>
FIG. 32 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the measured value reporting device of the ninth embodiment. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, "report history information acquisition program", "measurement value related information generation program", time transition graph of measurement value for a predetermined period, maximum value of measurement value, minimum value of measurement value, measurement value A series of programs are held, such as a "time transition graph generation subprogram" and a "measurement value related information report output program" for generating one or more information of either the mean value or the standard deviation of the measured value. These programs are read into the main memory based on the execution instruction of, and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and constantly acquire report history information and generate measured value-related information. As data, history information for reports, measurement value related information, unit replacement maintenance timing judgment rules, unit replacement maintenance timing information, various setting information such as communication (not shown), etc. are held in the non-volatile memory as in the program. It is loaded into the main memory, referenced and used when executing a series of programs. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other. The description of the program having a common function with the seventh embodiment is omitted, and only the configuration characteristic of the present embodiment is described.

<実施形態9 処理の流れ>
図33は、本実施形態における、測定値レポート装置の処理の流れの一例を示す図でもある。図に示す様に、所定期間の前記履歴情報であってレポートのために取得されるレポート用履歴情報を取得するためのレポート用履歴情報取得ステップを実行し、取得したレポート用履歴情報に基づいて、各キュービクルの測定値に関する情報である測定値関連情報を生成するための測定値関連情報生成ステップを実行する。測定値関連情報生成ステップの実行中に、所定期間の測定値の時間推移グラフ、測定値の最大値、測定値の最小値、測定値の平均値、測定値の標準偏差のいずれか一以上の情報を生成する時間推移グラフ等生成サブステップを実行する。そして、生成された測定値関連情報のレポートである測定値関連情報レポートを出力する測定値関連情報レポート出力ステップを実行する。
本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、上記の各種ステップが終了した後は、殆どの場合システムは終了させずに、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。
<Process 9 Process Flow>
FIG. 33 is also a diagram showing an example of the processing flow of the measured value reporting device in the present embodiment. As shown in the figure, the report history information acquisition step for acquiring the report history information acquired for the report, which is the history information for a predetermined period, is executed, and based on the acquired report history information. , Perform a measurement-related information generation step to generate measurement-related information, which is information about the measurement of each cubicle. During the execution of the measurement value related information generation step, one or more of the time transition graph of the measurement value for a predetermined period, the maximum value of the measurement value, the minimum value of the measurement value, the mean value of the measurement value, and the standard deviation of the measurement value. Execute the time transition graph generation sub-step to generate information. Then, the measurement value-related information report output step for outputting the measured value-related information report, which is a report of the generated measured value-related information, is executed.
Since the automatic security inspection system constantly conducts security inspections 24 hours a day, in most cases, after the above various steps are completed, the system will not be terminated and the information acquisition by each unit will be returned again. ..

<実施形態10:主に請求項10に対応>
<実施形態10 概要>
本実施形態における発明は、実施形態1から実施形態9のいずれか一を基本とするもので、測定結果を数値で取得しない、内部画像のデータについてのレポートを出力する内部画像レポート出力装置を有するキュービクル自動保安点検システムである。
<Embodiment 10: Mainly corresponding to claim 10>
<Outline of Embodiment 10>
The invention in the present embodiment is based on any one of the first to ninth embodiments, and has an internal image report output device that outputs a report on internal image data without acquiring measurement results numerically. Cubicle automatic security inspection system.

<実施形態10 発明の構成>
図34は、実施形態10の内部画像レポート装置の最も基本的な構成の一例を示す図である。図に示すように、レポート用内部画像履歴情報取得部(3401)、内部画像関連情報生成部(3402)、内部画像関連情報レポート出力部(3403)と、を有する。
<Structure of Embodiment 10 Invention>
FIG. 34 is a diagram showing an example of the most basic configuration of the internal image reporting device of the tenth embodiment. As shown in the figure, it has an internal image history information acquisition unit (3401) for a report, an internal image-related information generation unit (3402), and an internal image-related information report output unit (3403).

<実施形態10 構成の説明>
<実施形態10 構成の説明:レポート用内部画像履歴情報取得部>
「レポート用内部画像取得部」は、所定期間の前記履歴情報のうち内部画像ユニットによって取得された内部画像情報であってレポートのために取得されるレポート用内部画像履歴情報を取得する。「レポート用内部画像情報」は、キュービクル情報として取得された内部画像データの内容を所定期間内蓄積記録した内部画像記録である。レポートは、モニタインターフェイスに表示される形式であってもよいし、プリンタデバイスに出力され、紙に印刷されることで表示されるように構成されてもよい。所定期間とは、定時、週間、月間、半期、年間、などのレポートを作成に用いる履歴情報を蓄積する期間のことである。これらは、デフォルトとして一定のタイミングでレポートをするように所定期間を定めておく又は/及びユーザが設定することで所定期間を設定する。レポートは、キュービクルの安全性確保のために定期的に作成されることが好ましいが、これに併せてユーザの事業規模や稼働頻度に併せてユーザが独自のタイミングを設定できるようにしておくことが好ましい。
「レポート用内部画像」は、通常のカラー写真、白黒写真の他に熱画像、放射線画像名でもよい。さらにレポート用内部画像は、動画であってもよいし、もちろん音声付きの動画であっても構わない。動画である場合には、所定時間の長さの動画が定期的(所定期間で)に取得されるように構成することができる。例えば10秒、20秒、30秒、60秒の映像を5分おき、60分おき、2時間おきなどに設定したものである。なお、本実施形態で言う所定期間は、時間帯によって変動してもよい。例えばキュービクルが工場に引き込まれる電力線のためのものである場合には、操業中は比較的短期間で、操業停止中は比較的長期間で撮影するように構成することができる。操業中がより精密に観察されるべきだからである。
<Explanation of Embodiment 10 Configuration>
<Explanation of the configuration of the tenth embodiment: Internal image history information acquisition unit for report>
The "report internal image acquisition unit" acquires the report internal image history information that is the internal image information acquired by the internal image unit among the history information for a predetermined period and is acquired for the report. The "report internal image information" is an internal image recording in which the contents of the internal image data acquired as cubicle information are accumulated and recorded within a predetermined period. The report may be in a format that is displayed on the monitor interface or may be configured to be printed on paper for display on a printer device. The predetermined period is a period for accumulating historical information used for creating reports such as regular, weekly, monthly, semi-annual, and annual. For these, a predetermined period is set so that the report is performed at a fixed timing as a default, or / or a predetermined period is set by the user. It is preferable that the report is created regularly to ensure the safety of the cubicle, but at the same time, it is desirable to allow the user to set his / her own timing according to the business scale and operation frequency of the user. preferable.
The "internal image for report" may be a thermal image or a radiation image name in addition to a normal color photograph and a black-and-white photograph. Further, the internal image for the report may be a moving image or, of course, a moving image with audio. In the case of moving images, it can be configured so that moving images of a predetermined time length are acquired periodically (for a predetermined period). For example, images of 10 seconds, 20 seconds, 30 seconds, and 60 seconds are set every 5 minutes, every 60 minutes, every 2 hours, and the like. The predetermined period referred to in this embodiment may vary depending on the time zone. For example, if the cubicle is for a power line that is pulled into a factory, it can be configured to shoot for a relatively short period of time during operation and for a relatively long period of time during shutdown. This is because the operation should be observed more precisely.

<実施形態10 構成の説明:内部画像関連情報生成部>
「内部画像関連情報生成部」は、取得したレポート用内部画像履歴情報に基づいて、内部画像に関する情報である内部画像関連情報を生成する。内部画像関連情報は、レポート用内部画像履歴情報として取得された内部画像の記録から取得される内部画像情報である。例えば、異常が確認されたタイミングや、その周辺タイミングでの内部画像、内部画像から確認される異常発生の回数、内部画像から確認される異常発生の頻度、内部画像から確認される異常時の異常発生以外の周辺内部画像、等の情報である。
また内部画像情報生成部は、単に取得したレポート用内部画像情報そのものや、コピーしたものであるだけでなく、レポート用内部画像情報を分析した結果生まれる情報を生成するように構成されていてもよい。例えば、時間的に隣接したレポート用内部画像の差分値を強調するような画像処理を施したり、画像をAIなどで分析して画像の説明、例えば異常の発生予想なども含むように構成することができる。
<Explanation of the configuration of the tenth embodiment: Internal image-related information generation unit>
The "internal image-related information generation unit" generates internal image-related information, which is information related to the internal image, based on the acquired internal image history information for the report. The internal image-related information is internal image information acquired from the recording of the internal image acquired as the internal image history information for the report. For example, the timing when an abnormality is confirmed, the internal image at the peripheral timing, the number of abnormal occurrences confirmed from the internal image, the frequency of abnormal occurrence confirmed from the internal image, and the abnormality at the time of the abnormality confirmed from the internal image. Information such as peripheral internal images other than the occurrence.
Further, the internal image information generation unit may be configured to generate not only the acquired internal image information for the report itself or a copy, but also the information generated as a result of analyzing the internal image information for the report. .. For example, image processing that emphasizes the difference value of the internal image for the report that is adjacent in time may be performed, or the image may be analyzed by AI or the like to explain the image, for example, to include the prediction of the occurrence of an abnormality. Can be done.

<実施形態10 構成の説明:内部画像関連情報レポート出力部>
「内部画像関連情報レポート出力部」は、生成された内部画像関連情報のレポートである内部画像関連情報レポートを出力する。出力方法は、上述するように、モニタインターフェイスに表示される形式であってもよいし、プリンタデバイスに出力され、紙に印刷されることで表示されるように構成されてもよい。表示をユーザの選択に任せると、ユーザが意図的にレポートを出力しない場合が発生し得ることから、内部画像関連情報レポート出力部における内部画像関連情報レポート出力は、ユーザの指示等の外部から情報入力を引き金とせずに、所定時間の経過をもって自動的に出力されるように構成することが好ましい。
なお、レポートはAIなどによってその画像を自動音声で説明する音声説明であってもよいし、文字や写真、映像など単独であってもよい。また両者を含むものであってもよい。
<Explanation of the configuration of the tenth embodiment: Internal image-related information report output unit>
The "internal image-related information report output unit" outputs an internal image-related information report, which is a report of the generated internal image-related information. As described above, the output method may be in a format displayed on the monitor interface, or may be configured to be output to a printer device and printed on paper. If the display is left to the user's selection, the user may not output the report intentionally. Therefore, the internal image-related information report output in the internal image-related information report output section is information from the outside such as the user's instruction. It is preferable that the input is not triggered and the output is automatically performed after a lapse of a predetermined time.
The report may be a voice explanation for explaining the image by automatic voice by AI or the like, or may be a single character, a photograph, a video, or the like. Further, both may be included.

<実施形態10 ハードウェア構成:内部画像レポート装置>
図35は、実施形態10の内部画像レポート装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、所定期間の前記履歴情報のうち内部画像ユニットによって取得された内部画像情報であってレポートのために取得されるレポート用内部画像履歴情報を取得するための「レポート用内部画像履歴情報取得プログラム」、取得したレポート用内部画像情報に基づいて、各キュービクルの所定インターバルで撮影された内部画像情報に基づいて内部画像関連情報を生成するための「内部画像関連情報生成プログラム」、生成された内部画像関連情報のレポートである内部画像関連情報レポートを出力するための「内部画像関連情報レポート出力プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にレポート用内部画像履歴情報の取得、内部画像関連情報の生成を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にレポート用内部画像履歴情報、内部画像関連情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。
<Embodiment 10 Hardware Configuration: Internal Image Reporter>
FIG. 35 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the internal image reporting device of the tenth embodiment. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, "inside for report" for acquiring the internal image history information for report, which is the internal image information acquired by the internal image unit among the history information for a predetermined period and is acquired for the report. "Image history information acquisition program", "Internal image-related information generation program" for generating internal image-related information based on internal image information taken at predetermined intervals of each cubicle based on the acquired internal image information for reports. , An "internal image-related information report output program" for outputting an internal image-related information report, which is a report of the generated internal image-related information, and these are held based on the execution instructions of a series of programs. Programs are read into the main memory, and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and constantly acquire internal image history information for reports and generate internal image-related information. As data, internal image history information for reports, internal image-related information, various setting information such as communication (not shown), etc. are held in the non-volatile memory and loaded into the main memory, as in the case of the program, when a series of programs are executed. Referenced and used. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other.

<実施形態10 処理の流れ>
図36は、本実施形態における、内部画像レポート装置の処理の流れの一例を示す図である。図に示す様に、所定期間の前記履歴情報のうち内部画像 ユニットによって取得された内部画像情報であってレポートのために取得されるレポート用内部画像履歴情報を取得するためのレポート用内部画像履歴情報取得ステップを実行し、取得したレポート用内部画像履歴情報に基づいて、各キュービクルの所定インターバルで撮影された内部画像に基づいて内部画像関連情報を生成するための内部画像関連情報生成ステップを実行し、生成された内部画像関連情報のレポートである内部画像関連情報レポートを出力するための内部画像関連情報レポート出力ステップと、を実行する。
本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、上記の各種ステップが終了した後は、殆どの場合システムは終了させずに、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。
<Flow of embodiment 10 processing>
FIG. 36 is a diagram showing an example of the processing flow of the internal image reporting device in the present embodiment. As shown in the figure, the internal image history for the report, which is the internal image information acquired by the internal image unit among the history information for a predetermined period and is acquired for the report, is the internal image history for the report. Execute the information acquisition step, and execute the internal image related information generation step to generate the internal image related information based on the internal image taken at a predetermined interval of each cubicle based on the acquired internal image history information for the report. Then, execute the internal image-related information report output step for outputting the internal image-related information report, which is a report of the generated internal image-related information.
Since the automatic security inspection system constantly conducts security inspections 24 hours a day, in most cases, after the above various steps are completed, the system will not be terminated and the information acquisition by each unit will be returned again. ..

<実施形態11:主に請求項11に対応>
<実施形態11 概要>
本実施形態における発明は、実施形態1から実施形態10のいずれか一を基本としたものであり、アラーム出力の状況についてのレポートを出力することを特徴とする、アラーム関連情報レポート装置を有するキュービクル自動保安点検システムである。
<Embodiment 11: Mainly corresponding to claim 11>
<Outline of Embodiment 11>
The invention in the present embodiment is based on any one of the first to tenth embodiments, and is a cubicle having an alarm-related information reporting device, which outputs a report on the status of alarm output. It is an automatic security inspection system.

<実施形態11>
<実施形態11 発明の構成>
図37は、本実施形態におけるアラーム関連情報レポート出力装置の最も基本的な構成の一例を示す図である。図に示すように、アラーム関連情報レポート出力装置は、レポート原因別アラーム出力履歴情報取得部(3701)、アラーム関連情報レポート生成部(3702)、アラーム関連情報レポート出力部(3703)と、を有する。
<Embodiment 11>
<Structure of Embodiment 11 Invention>
FIG. 37 is a diagram showing an example of the most basic configuration of the alarm-related information report output device according to the present embodiment. As shown in the figure, the alarm-related information report output device has an alarm output history information acquisition unit (3701) for each report cause, an alarm-related information report generation unit (3702), and an alarm-related information report output unit (3703). ..

<実施形態11 構成の説明>
<実施形態11 構成の説明:アラーム出力履歴情報取得部>
「アラーム出力履歴情報取得部」は、前記アラーム出力部からのアラームの出力履歴と、アラーム出力の原因となったアラーム条件とを関連付けた情報である原因別アラーム出力履歴情報であってレポートのために取得されるレポート原因別アラーム出力履歴情報を取得する。「レポート原因別アラーム出力履歴情報」は、アラーム発生の原因別に取得される、レポート作成のためのキュービクル自動保安点検システムが有するアラーム出力部から出力されるアラームの出力履歴情報である。例えば、アラーム出力の原因、出力したアラームの出力種類、出力した日時、アラームを出力したキュービクル、出力から出力内容をユーザが確認するまでの時間、等がアラーム出力履歴情報の一例にあたる。
<Explanation of Embodiment 11 Configuration>
<Explanation of Configuration 11: Alarm Output History Information Acquisition Unit>
The "alarm output history information acquisition unit" is the alarm output history information for each cause, which is information related to the alarm output history from the alarm output unit and the alarm condition that caused the alarm output, and is for reporting. The alarm output history information for each cause is acquired. "Report cause-specific alarm output history information" is alarm output history information acquired from the alarm output unit of the cubicle automatic security check system for report creation, which is acquired for each cause of alarm occurrence. For example, the cause of the alarm output, the output type of the output alarm, the output date and time, the cubicle that output the alarm, the time from the output until the user confirms the output content, and the like are examples of the alarm output history information.

<実施形態11 構成の説明:アラーム関連情報レポート生成部>
「アラーム関連情報レポート生成部」は、取得したレポート原因別アラーム出力履歴情報に基づいてアラームに関するレポートのための情報であるアラーム関連情報レポートを生成する。「アラーム関連情報」は、レポート原因別アラーム出力情報から算出・分析することで取得可能な情報である。例えば、アラームを出力する頻度、アラームを出力する回数、などの情報がアラーム関連情報として取得される。
<Explanation of the configuration of the eleventh embodiment: alarm-related information report generation unit>
The "alarm-related information report generator" generates an alarm-related information report, which is information for a report related to an alarm, based on the acquired report cause-specific alarm output history information. "Alarm-related information" is information that can be acquired by calculating and analyzing from the alarm output information for each report cause. For example, information such as the frequency of outputting an alarm and the number of times an alarm is output is acquired as alarm-related information.

<実施形態11 構成の説明:アラーム関連情報レポート出力部>
「アラーム関連情報レポート出力部」は、生成されたアラーム関連情報レポートを出力する。出力方法は、モニタインターフェイスに表示される形式であってもよいし、プリンタデバイスに出力され、紙に印刷されることで表示されるように構成されてもよい。表示をユーザの選択に任せると、ユーザが意図的にレポートを出力しない場合が発生し得ることから、内部画像関連情報レポート出力部における内部画像関連情報レポート出力は、ユーザの指示等の外部から情報入力を引き金とせずに、所定時間の経過をもって自動的に出力されるように構成することが好ましい。なお、レポートはAIなどによって自動音声で説明する音声説明であってもよいし、文字や写真、映像などで構成されるものであってもよい。また両者を含むものであってもよい。
<Explanation of the configuration of the eleventh embodiment: alarm-related information report output unit>
The "alarm-related information report output unit" outputs the generated alarm-related information report. The output method may be in a format displayed on the monitor interface, or may be configured to be output to a printer device and printed on paper. If the display is left to the user's selection, the user may not output the report intentionally. Therefore, the internal image-related information report output in the internal image-related information report output section is information from the outside such as the user's instruction. It is preferable that the input is not triggered and the output is automatically performed after a lapse of a predetermined time. The report may be a voice explanation explained by automatic voice by AI or the like, or may be composed of characters, photographs, videos, and the like. Further, both may be included.

<実施形態11 ハードウェア構成>
図38は、実施形態11のアラーム関連情報レポート装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、前記アラーム出力部からのアラーム出力一歴と、アラームの出力の原因となったアラーム条件とを関連付けた情報である原因別アラーム出力履歴情報であってレポートのために取得されるレポート原因別アラーム出力履歴情報を取得する「レポート原因別アラーム出力履歴情報取得プログラム」、取得したレポート原因別アラーム出力履歴情報に基づいてアラームに関するレポートのための情報であるアラーム関連情報レポートを生成する「アラーム関連情報レポート生成プログラム」、生成されたアラーム関連情報レポートを出力する「アラーム関連情報レポート出力プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にレポート原因別アラーム出力履歴の取得を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にレポート原因別アラーム出力履歴情報、アラーム関連情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。
<Embodiment 11 Hardware Configuration>
FIG. 38 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the alarm-related information reporting device of the eleventh embodiment. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, the alarm output history information by cause, which is the information related to the alarm output history from the alarm output unit and the alarm condition that caused the alarm output, is acquired for the report. Report Caused alarm output history information acquisition "report cause alarm output history information acquisition program", acquired report Alarm related information report that is information for alarm reports based on cause alarm output history information An "alarm-related information report generator" to generate and an "alarm-related information report output program" to output the generated alarm-related information report are held, and these programs are based on the execution instructions of a series of programs. Is read into the main memory and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and the alarm output history for each report cause is always acquired. As for the data, as with the program, alarm output history information by report cause, alarm-related information, various setting information such as communication (not shown), etc. are held in the non-volatile memory and loaded into the main memory, when a series of programs are executed. Referenced and used. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other.

<実施形態11 処理の流れ>
図39は、本実施形態における、内部画像レポート装置の処理の流れの一例を示す図である。図に示す様に、前記アラーム出力部からのアラーム出力履歴と、アラームの出力の原因となったアラーム条件とを関連づけた情報である原因別アラーム出力履歴情報であってレポートのために取得されるレポート原因別アラーム出力履歴情報を取得するためのレポート原因別アラーム出力情報取得ステップを実行し、レポート原因別アラーム出力情報取得ステップにて取得したレポート原因別アラーム出力履歴情報に基づいてアラームに関するレポートのための情報であるアラーム関連情報レポートを生成するためのアラーム関連情報レポート生成ステップを実行し、アラーム関連情報レポート生成ステップによって生成されたアラーム関連情報レポートを出力するアラーム関連情報レポート出力ステップを実行する。
本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、上記の各種ステップが終了した後は、殆どの場合システムは終了させずに、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。
<Process 11 Process Flow>
FIG. 39 is a diagram showing an example of the processing flow of the internal image reporting device in the present embodiment. As shown in the figure, the alarm output history information by cause, which is the information relating the alarm output history from the alarm output unit and the alarm condition that caused the alarm output, is acquired for the report. Report Report for acquiring alarm output history information by cause Execute the alarm output information acquisition step by cause, and report the report related to the alarm based on the alarm output history information by cause acquired in the alarm output information acquisition step by cause. Performs the alarm-related information report generation step to generate the alarm-related information report, and outputs the alarm-related information report generated by the alarm-related information report generation step. Performs the alarm-related information report output step. ..
Since the automatic security inspection system constantly conducts security inspections 24 hours a day, in most cases, after the above various steps are completed, the system will not be terminated and the information acquisition by each unit will be returned again. ..

<実施形態12:主に請求項12に対応>
<実施形態12 概要>
本実施形態における発明は、実施形態8を基本として、測定値関連情報、具体的な内容を特定することを特徴とする、測定値レポート装置を有するキュービクル自動保安点検システムである。
<Embodiment 12: Mainly corresponding to claim 12>
<Outline of Embodiment 12>
The invention in the present embodiment is a cubicle automatic security inspection system having a measured value reporting device, which is based on the eighth embodiment and is characterized in that information related to measured values and specific contents are specified.

<実施形態12 発明の構成>
実施形態12の測定値レポート装置の構成の一例は、図28に示す実施形態8の構成と共通する。したがって、本実施形態では実施形態8と相違する点についてのみ説明をする。
実施形態12の測定値レポート装置では、測定値関連情報として、異音、異臭、過熱、変色、損傷、汚損、腐食、ゆるみ、亀裂、異物付着、溶断、発錆、漏油、油量、取付状態、音響、振動、操作・切換開閉器異常、標識・保護柵の状態、他物との離隔距離、機器の部品等のはずれ、風雨の浸水孔、小動物の侵入孔、換気口・換気扇の動作、施錠及び鍵の破損、スイッチ・ヒューズのゆるみ、燃料系統からの漏油及び貯油、機関の始動・停止、回転、沈殿物、液面、色相、極板湾曲、隔離板、端子のゆるみ・損傷、充電装置の動作状態、液量、の情報のいずれか一以上を取得する。この測定値レポート装置は、実施形態8の測定値レポート装置であってもよい。
<Structure of the 12th embodiment>
An example of the configuration of the measured value reporting device of the twelfth embodiment is common to the configuration of the eighth embodiment shown in FIG. 28. Therefore, in this embodiment, only the differences from the eighth embodiment will be described.
In the measured value reporting device of the twelfth embodiment, as the measured value related information, abnormal noise, strange odor, overheating, discoloration, damage, stain, corrosion, looseness, crack, foreign matter adhesion, fusing, rusting, oil leakage, oil amount, mounting Condition, sound, vibration, operation / switching switch abnormality, sign / protection fence condition, separation distance from other objects, detachment of equipment parts, etc., inundation hole of wind and rain, entry hole of small animals, operation of ventilation port / ventilation fan , Locking and key breakage, loose switch / fuse, oil leakage and oil storage from fuel system, engine start / stop, rotation, deposit, liquid level, hue, electrode plate curvature, isolation plate, loose / damaged terminal , Acquire any one or more of the information of the operating state of the charging device and the amount of liquid. This measured value reporting device may be the measured value reporting device of the eighth embodiment.

「異音」とは、正常にキュービクル内設備が稼働している時には生じてこない音のことである。過負荷や負荷設備からの高調波流入による場合は、変圧器、コンデンサから異音が発生し、各機器の据え付け状態が悪い場合も異音が発生する。雨音、隙間風といった事象としても良い。各機器の絶縁物が劣化すると微弱な放電が起きるため、超音波を測定することで絶縁破壊を把握することができる。集音する音の中に反響する音の反応を確認することができるので、音響の存在を確認することができる。異音の情報は、履歴情報が取得される。 "Abnormal noise" is a noise that does not occur when the equipment inside the cubicle is operating normally. In the case of overload or harmonic inflow from load equipment, abnormal noise is generated from the transformer and capacitor, and abnormal noise is also generated when the installation condition of each device is bad. It may be an event such as rain noise or draft. When the insulation of each device deteriorates, a weak electric discharge occurs, so it is possible to grasp the dielectric breakdown by measuring ultrasonic waves. Since the reaction of the echoing sound can be confirmed in the collected sound, the existence of the sound can be confirmed. As for the information of abnormal noise, history information is acquired.

「異臭」とは、正常にキュービクル内設備が稼働している時には生じてこない臭いのことである。過負荷によりケーブル被覆並びに配線用遮断器が過熱し発生する場合、各接続部の接触不良による場合、各機器の絶縁物の絶縁劣化や短絡した場合発生する。例えばケーブルの過負荷によって熱が発生し被覆の溶解から生じる焦げ臭いにおいなどである。異臭の情報は、異常に関連して履歴情報が取得される。 The "offensive odor" is an odor that does not occur when the equipment in the cubicle is operating normally. It occurs when the cable coating and molded case circuit breaker overheat due to overload, when the contact is poor at each connection, or when the insulation of the insulation of each device deteriorates or is short-circuited. For example, the overload of the cable generates heat and the burning odor generated from the melting of the coating. As for the information of the offensive odor, the history information is acquired in relation to the abnormality.

「過熱」とは、過負荷によりケーブル被覆並びに配線用遮断器が過熱し発生する場合、各接続部の接触不良による場合、各機器の絶縁物の絶縁劣化や短絡した場合発生することがある。過熱の情報は、異常に関連して履歴情報が取得される。過熱の主因は過電流や接触抵抗によるジュール熱の発生による。 "Overheating" may occur when the cable coating and the molded case circuit breaker overheat due to overload, when the contact is poor at each connection, or when the insulation of the insulation of each device is deteriorated or short-circuited. As for the information of overheating, history information is acquired in relation to the abnormality. The main cause of overheating is the generation of Joule heat due to overcurrent and contact resistance.

「変色」とは、過負荷によりケーブル被覆並びに配線用遮断器が過熱し発生する場合、各接続部の接触不良による場合、各機器の絶縁物の絶縁劣化や短絡した場合発生する。変色の情報は、異常に関連して履歴情報が取得される。 "Discoloration" occurs when the cable coating and the molded case circuit breaker overheat due to overload, when the contact is poor at each connection, and when the insulation of the insulation of each device is deteriorated or short-circuited. As for the discoloration information, history information is acquired in relation to the abnormality.

「損傷」とは、キュービクル設備に生じた外傷のことである。損傷がある場合として、ケーブルの損傷が考えられる。例えば施工不良による場合やキュービクル内に侵入した小動物によってケーブルの被覆が噛み切られたりすることで、銅線が露出するような場合がある。 "Damage" is trauma to the cubicle equipment. If there is damage, the cable may be damaged. For example, the copper wire may be exposed due to poor construction or by biting off the cable coating by a small animal that has invaded the cubicle.

「汚損」とは、キュービクル内の粉じんなどによる付着した汚れである。汚れがある場合、湿気も含んで設備の絶縁低下などが発生する。 "Dirt" is dirt attached by dust or the like in the cubicle. If there is dirt, the insulation of the equipment will deteriorate due to the humidity.

「腐食」とは、キュービクル内設備の構造物が腐食している状態をいう。腐食がある場合としてキュービクルが雨漏りしてキュービクル内に水が侵入したり、結露によって水滴が発生したりすることによって、各機器が腐食するような場合である。そのような状態にあると、設備の絶縁低下などが発生する。 "Corrosion" means that the structure of the equipment inside the cubicle is corroded. When there is corrosion, the cubicle leaks and water invades the cubicle, or water droplets are generated by dew condensation, and each device is corroded. In such a state, the insulation of the equipment is deteriorated.

「ゆるみ」とは、キュービクル内設備の構造(ねじやバルブ等)の嵌合が甘くなり、遊びが生じている状態をいう。ゆるみが発生している場合、接触不良が起こり微振動やジュール熱による過熱などが発生する。 "Looseness" refers to a state in which play occurs due to loose fitting of the structure (screws, valves, etc.) of the equipment inside the cubicle. If looseness occurs, poor contact will occur and micro-vibration or overheating due to Joule heat will occur.

「亀裂」とは、キュービクル内設備に生じた亀裂のことである。亀裂がある場合として、ケーブルや機器絶縁物の亀裂が考えられる。ケーブルの被覆が劣化するような場合や機器絶縁物の経年劣化や雷等の異常電圧による絶縁破壊などの場合である。
亀裂の発生個所としてはケーブル被覆部分や絶縁支持物(がいしなど)がある。原因としては経年劣化によるものや施工不良や雷などの異常電圧の流入などで放電が発生する場合による。
A "crack" is a crack in the equipment inside a cubicle. If there is a crack, it is possible that there is a crack in the cable or equipment insulation. This is the case when the cable coating deteriorates, the equipment insulation deteriorates over time, or the insulation breaks down due to abnormal voltage such as lightning.
The locations where cracks occur include cable coverings and insulating supports (insulators, etc.). The cause is due to deterioration over time, construction failure, inflow of abnormal voltage such as lightning, etc., and discharge occurs.

「異物付着」とは、キュービクル内設備に異物が付着した状態である。異物付着がある場合、設備の絶縁低下などが発生する。粉塵の堆積と湿気が絶縁低下を更に加速させる。 "Foreign matter adhesion" is a state in which foreign matter adheres to the equipment inside the cubicle. If foreign matter adheres, the insulation of the equipment will deteriorate. Dust buildup and moisture further accelerate insulation degradation.

「溶断表示」とは、電力用ヒューズが溶断した際に表示されるマークである。溶断の原因としては過負荷やその他、振動等の大きな加速度が持続的に加わる異常が考えられる。 The "fuse display" is a mark displayed when the power fuse is blown. Possible causes of fusing include overload and other abnormalities in which large acceleration such as vibration is continuously applied.

「発錆」とは、キュービクル設備に錆が生じることである。錆が発生する場合として、キュービクルが雨漏りしてキュービクル内に雨水が侵入したり、結露によって水滴が発生したりする場合が考えられる。 "Rusting" means that rusting occurs in cubicle equipment. As a case where rust occurs, it is conceivable that the cubicle leaks and rainwater invades the cubicle, or water droplets are generated due to dew condensation.

「漏油」とは、キュービクル設備で使用されている絶縁油などの油が漏れている状態である。例えば、過負荷による温度上昇や溶接不良などにより漏油することが考えられる。変圧器内の絶縁油が漏れ出ると、変圧器内での冷却効果が正常に果たされないことや内部短絡などの異常が発生する。ゆえに温度上昇等から漏油の初期の段階を確認することができる。 "Leakage" is a state in which oil such as insulating oil used in cubicle equipment is leaking. For example, oil leakage may occur due to temperature rise due to overload or poor welding. If the insulating oil in the transformer leaks out, the cooling effect in the transformer will not be achieved normally and abnormalities such as an internal short circuit will occur. Therefore, the initial stage of oil leakage can be confirmed from the temperature rise and the like.

「油量」とは、キュービクル内の設備に利用されている絶縁油の残量のことである。例えば、変圧器内の絶縁油が漏油すると、変圧器内での冷却効果が正常に果たされないことや内部短絡などの異常が発生する。
油量は変圧器に設置された油量計で確認することができる。
The "oil amount" is the remaining amount of insulating oil used in the equipment in the cubicle. For example, if the insulating oil in the transformer leaks, the cooling effect in the transformer may not be normally achieved or an abnormality such as an internal short circuit may occur.
The amount of oil can be checked with the oil meter installed in the transformer.

「変圧器・付属装置の点検動作状態、取付状態」とは、変圧器の温度計、油量計などの点検動作状態、取付状態のことである。
付属装置の点検動作状態、取付状態に異常があると正確な指示値が計測できないことが考えられる。
The "inspection operation state and mounting state of the transformer / accessory device" is the inspection operation state and mounting state of the thermometer, oil amount meter, etc. of the transformer.
It is possible that accurate readings cannot be measured if there is an abnormality in the inspection operation status or mounting status of the attached equipment.

「振動」とは、正常にキュービクル内設備が稼働している時には生じてこない振動のことである。例えば、過負荷や負荷設備からの高調波流入、経年劣化や故障の前兆などで、変圧器、コンデンサなどから、微振動が発生する場合がある。振動により端子のゆるみの発生や内部短絡等の原因で故障することが考えられる。 "Vibration" is vibration that does not occur when the equipment inside the cubicle is operating normally. For example, a slight vibration may be generated from a transformer, a capacitor, or the like due to an overload, a harmonic inflow from a load facility, aged deterioration, or a sign of failure. It is conceivable that the vibration may cause the terminal to loosen or cause an internal short circuit, resulting in a failure.

「操作・切換開閉器などの異常」とは、切換開閉器が正常に動作しない状態をいう。正常に動作していない場合には、正常な配電が行えないことが考えられる。 "Abnormality of operation / switching switch, etc." means a state in which the switching switch does not operate normally. If it is not operating normally, it is possible that normal power distribution cannot be performed.

「標識・保護柵の状態」とは、キュービクル設備内に置かれている標識の状態が正常であるか、又は損傷、汚損、紛失に該当しているかを示すものであり、保護柵の状態とは、キュービクル設備内に設けられている設備、装置の保護柵の状態が正常であるか、又は損傷、汚損、紛失に該当しているかを示すものである。 "The state of the sign / protection fence" indicates whether the state of the sign placed in the cubicle equipment is normal, or whether it corresponds to damage, stain, or loss, and is the state of the protection fence. Indicates whether the condition of the protective fences of the equipment and devices installed in the cubicle equipment is normal, or whether it corresponds to damage, stain, or loss.

「他物との離隔距離」とは、キュービクル内に配置されている機器設備と機器設備及び機器と電線との離間距離、あるいはキュービクルの壁とキュービクル内に配置されている設備または電線との離間距離、電線相互間の離隔距離のことである。適切な熱放出を行うためには、一定の距離感を保ってキュービクル内の設備を配置する必要がある。離間距離が不十分である場合、熱の対流や放散が不十分のためにキュービクル内に熱がこもってしまうことから、温度上昇が起きる。温度センサの測定結果から、他物との離間距離が正常であるか否かを確認することができる。また、機器と電線間で接触していると地絡し、電線相互間で接触した場合は短絡する。 The "separation distance from other objects" is the distance between the equipment installed in the cubicle and the equipment and the equipment and the electric wire, or the distance between the wall of the cubicle and the equipment or the electric wire arranged in the cubicle. It is the distance and the separation distance between electric wires. In order to release heat properly, it is necessary to arrange the equipment in the cubicle while maintaining a certain sense of distance. If the separation distance is insufficient, heat will be trapped in the cubicle due to insufficient convection and dissipation of heat, resulting in an increase in temperature. From the measurement result of the temperature sensor, it is possible to confirm whether or not the distance from other objects is normal. In addition, if the equipment is in contact with the electric wire, a ground fault will occur, and if the electric wire is in contact with each other, a short circuit will occur.

「はずれ」とは、キュービクル内の設備に用いられているねじ等の固定具が弛緩、あるいは外れた状態をいう。設備に用いられているねじ等の固定具が弛緩してくると、キュービクル内で設備が微振動を行うようになる。そこで、集音によって金属の振動音に該当する異常音が確認された場合に、はずれの状態を確認することができる。 "Disengagement" means a state in which a fixing tool such as a screw used for equipment in a cubicle is loosened or detached. When the fixtures such as screws used in the equipment loosen, the equipment will vibrate slightly in the cubicle. Therefore, when an abnormal sound corresponding to the vibration sound of the metal is confirmed by the sound collection, the state of disconnection can be confirmed.

「風雨の浸水孔」とは、キュービクルの各種設備を収納しているキュービクル容器に風雨が侵入する孔が錆等で開いている状態のことである。風雨の浸水孔が開いている場合、キュービクル容器内に風の音や水音が生じることになる。さらに、外気の影響でキュービクル内の温度変化が風雨の浸水孔が無い場合に比して大きくなる。そこで、集音した音による測定値から、風雨の浸水孔の発生の有無を判断することができる。 The "wind and rain inundation hole" is a state in which a hole through which wind and rain enter is opened due to rust or the like in the cubicle container that houses various cubicle equipment. If the inundation holes for wind and rain are open, the sound of wind and water will be generated in the cubicle container. Further, due to the influence of the outside air, the temperature change in the cubicle becomes larger than that in the case where there is no inundation hole for wind and rain. Therefore, it is possible to determine the presence or absence of inundation holes of wind and rain from the measured values of the collected sounds.

「小動物の侵入孔」とは、キュービクルの各種設備を収納しているキュービクル容器に小動物が侵入するためにあけた孔・あるいは小動物が侵入可能な孔が開いている状態をいう。小動物が侵入すると、ケーブルなどを噛み切ったり、尿などの水分によって発錆したり、電路を短絡したりする可能性がある。小動物が侵入している場合、その動物の体温によって動物近辺の温度が過放電には至らない程度に部分的に上昇し、かつ、動物が移動する音や呼吸音、鳴き声、設備にぶつかる音、等の可聴音が発生する。このことから、温度センサの測定値と集音した音から、小動物の存在を判断することができ、小動物が侵入している場合には、小動物の侵入孔ができていることを確認することができる。 The "small animal entry hole" means a state in which a hole made for small animals to enter or a hole through which small animals can enter is opened in the cubicle container containing various equipment of the cubicle. When a small animal invades, it may bite off the cable, rust due to moisture such as urine, or short-circuit the electric circuit. When a small animal is invading, the body temperature of the animal partially raises the temperature around the animal to the extent that it does not lead to over-discharge, and the sound of the animal moving, breathing sounds, barking, hitting equipment, etc. An audible sound such as is generated. From this, it is possible to determine the existence of small animals from the measured values of the temperature sensor and the sound collected, and if small animals are invading, it is possible to confirm that an invasion hole for small animals has been created. can.

「換気口・換気扇の動作」とは、換気口及び換気扇の動作のことである。換気口及び換気扇がきちんと動作している場合には、外気とキュービクル内の空気が適切に循環することから、放熱の効果がみとめられ、さらに、油の臭いなどの常時発生している臭気の濃度が濃くなっていかないように入れ替えることができる。そこで、温度上昇のキュービクル内に自然に発生する臭気の濃度が濃くなっている場合に、換気口及び換気扇の動作に異常があることを確認することができる。 The "operation of the ventilation port / ventilation fan" is the operation of the ventilation port and the ventilation fan. When the ventilation port and ventilation fan are operating properly, the outside air and the air inside the cubicle circulate properly, so the effect of heat dissipation can be seen, and the concentration of constantly occurring odors such as oil odors. Can be replaced so that it does not become dark. Therefore, when the concentration of the naturally occurring odor in the cubicle where the temperature rises is high, it can be confirmed that there is an abnormality in the operation of the ventilation port and the ventilation fan.

「施錠及び鍵の破損」とは、キュービクルの扉の施錠がされていない及び鍵の破損のことである。キュービクルの扉の施錠がされていない場合及び鍵が破損している場合には、本来人が現場に赴いて点検する場合以外は空けられないはずのキュービクルの扉が不用意に空けられる場合がある。担当の主任技術者ではない物がキュービクル内に侵入した場合、精密機器を不用意に扱って壊したり、高圧電流が流れたままの状態の設備に触れることで感電する大事故を起こしたりする危険性がある。点検予定日ではないときに、扉を開ける音が集音した音に交じっている場合には、施錠及び鍵の破損があることが確認できる。 "Locked and key damage" means that the cubicle door is unlocked and the key is damaged. If the cubicle door is unlocked or the key is damaged, the cubicle door, which should not be opened except when a person originally goes to the site for inspection, may be inadvertently opened. .. If an object other than the chief engineer in charge intrudes into the cubicle, there is a risk of accidentally handling precision equipment and destroying it, or causing an electric shock by touching equipment with high-voltage current flowing. There is sex. If the sound of opening the door is mixed with the collected sound when it is not the scheduled inspection date, it can be confirmed that the lock and the key are damaged.

「スイッチ・ヒューズのゆるみ」とは、主に遮断器や配電盤に接続されるナイフスイッチのスイッチのゆるみ及びナイフスイッチ内に収められたヒューズのゆるみのことである。スイッチがゆるんでいると、スイッチが接触したりしなかったりという微妙な変化を不定期に起こすことがあり、電流計や電圧計の数値に不定期な変動が確認できる。また、ヒューズがゆるんでいる場合には、ヒューズが安定していないので、微振動音を確認することができる。 "Loose switch fuse" is mainly the looseness of the switch of the knife switch connected to the circuit breaker or the switchboard and the looseness of the fuse housed in the knife switch. If the switch is loose, subtle changes such as the switch touching or not may occur irregularly, and irregular fluctuations can be confirmed in the values of the ammeter and voltmeter. Further, when the fuse is loose, the fuse is not stable, so that a slight vibration noise can be confirmed.

「燃料系統からの漏油及び貯油」とは、主に原動機、始動装置、付属装置において用いるために蓄えられている燃料系統からの漏油及び貯油量のことである。漏油が有る場合には、油の臭いが漏油部分で高濃度になることから、臭気測定によって確認することができる。貯油として貯められている油の比熱は、空気よりも大きい。したがって、貯油タンク内の貯油量が減少して貯油タンク内の空気の占める割合が高くなると、比熱の高い空気の温度が上がりやすいことから、貯油タンク内の温度上昇速度が油が多い時に比較して早くなる。したがって、温度センサの計測結果から得られる温度上昇の加速度を判断することで、貯油量の多寡を確認することができる。 "Oil leakage and oil storage from the fuel system" refers to the amount of oil leakage and oil storage from the fuel system that is stored mainly for use in the prime mover, starting device, and accessory device. If there is oil leakage, the oil odor becomes high in the oil leakage portion, so it can be confirmed by odor measurement. The specific heat of oil stored as oil is greater than that of air. Therefore, when the amount of oil stored in the oil storage tank decreases and the proportion of air in the oil storage tank increases, the temperature of the air with a high specific heat tends to rise. It will be faster. Therefore, it is possible to confirm the amount of oil stored by determining the acceleration of the temperature rise obtained from the measurement result of the temperature sensor.

「機関の始動・停止」とは、主に原動機、始動装置、付属装置の始動と停止のことである。機関の始動時、停止時は、モータが初期の加速をしたり、減速したりすることから、一定の運動をする場合に比べて変圧器負荷が大きくなる。そのため、原動機、始動装置、付属装置の異常は、始動時や停止時の負荷を加えた時に顕著に表れる傾向があり、それは金属疲労による金属の共鳴音として顕現する傾向がある。そこで、始動時及び停止時に集音された音に異常音が含まれている場合には、機関の始動・停止時の異常を確認することができ、結果的に原動機、始動装置、付属装置の異常の発見へと繋がる。 "Starting / stopping of an engine" mainly means starting / stopping a prime mover, a starting device, and an accessory device. When the engine is started or stopped, the motor accelerates or decelerates at the initial stage, so that the transformer load is larger than when the engine is exercising constantly. Therefore, abnormalities in the prime mover, starting device, and accessory device tend to appear prominently when a load is applied at the time of starting or stopping, which tends to manifest as a resonance sound of metal due to metal fatigue. Therefore, if the sound collected at the time of starting and stopping contains an abnormal sound, it is possible to confirm the abnormality at the time of starting / stopping the engine, and as a result, the prime mover, the starting device, and the accessory device. It leads to the discovery of anomalies.

「回転」とは、主に発電機、励磁装置、設置装置に用いられるモータの回転のことである。正常な回転時には、一定速度の回転音が発生することから、集音した音に不規則な回転音が混ざっていないかを確認することによって、回転の異常の有無を確認することができる。 "Rotation" refers to the rotation of a motor that is mainly used in generators, exciters, and installation devices. Since a constant speed of rotation sound is generated during normal rotation, it is possible to confirm whether or not there is an abnormality in rotation by checking whether or not irregular rotation sound is mixed with the collected sound.

「沈殿物」とは、主に蓄電池本体に蓄えられている電解液の中に沈んでいる沈殿物のことである。電極よりはがれた活性物が沈殿し、内部短絡を引き起こし発熱する。沈殿物の存在は、沈殿物が混じることで比熱が変化するので、温度センサの測定結果の経時的変化や変化の加速度を確認することで、沈殿物が混在しているか否かを確認することができる。 The "precipitate" is a precipitate mainly settled in the electrolytic solution stored in the main body of the storage battery. The active substance peeled off from the electrode precipitates, causing an internal short circuit and generating heat. Since the specific heat of the presence of the precipitate changes due to the mixture of the precipitate, it is necessary to confirm whether or not the precipitate is mixed by checking the change over time and the acceleration of the change in the measurement result of the temperature sensor. Can be done.

「液面」とは、主に蓄電池本体に蓄えられている電解液やタンクの中にためる冷却水等の液面のことである。液面を有する部位に隣接する装置がある場合、装置の稼働によって生じる微振動が液面に伝わって、液面も微振動をしている。液面の振動を確認することで、隣接する装置に異常があるか否かを判断することができる。液面の振動は、振動系によって確認することができる。 The "liquid level" is mainly the liquid level of the electrolytic solution stored in the storage battery body and the cooling water stored in the tank. When there is a device adjacent to a portion having a liquid level, the slight vibration generated by the operation of the device is transmitted to the liquid level, and the liquid level also vibrates slightly. By checking the vibration of the liquid level, it is possible to determine whether or not there is an abnormality in the adjacent device. The vibration of the liquid level can be confirmed by the vibration system.

「色相」とは、キュービクル内の設備、装置、部品、備蓄品、燃料、絶縁油、などの呈する色の相を言う。色相によってこれらの状態がどのような状態であるか判断できるために用いられる情報である。例えば変圧器の絶縁油は、酸化が進むと茶褐色に変色し、その絶縁性能が劣化することが知られており、変圧器の側面に設けられた透明なガラス窓などから絶縁油の色相の情報を取得することができる。なお、変圧器の絶縁油の色相をより精密に取得するためには、変圧器の側面の対抗する二面に対向する窓を設け、一方の窓から照明を入れ、他方の窓では、その照明を背景としてその色相を取得するように構成するとよい。また断路器、スイッチ、遮断器、などの端子や電流路を構成する金属類は、錆などによって変色するとその性能の劣化が起こるので、これらについても色相の情報は重要なものとなる。 "Hue" refers to the hue of equipment, equipment, parts, stockpiles, fuels, insulating oil, etc. in a cubicle. This is information used to determine what these states are based on the hue. For example, it is known that the insulating oil of a transformer turns brown as it is oxidized and its insulating performance deteriorates. Information on the hue of the insulating oil is obtained from a transparent glass window provided on the side surface of the transformer. Can be obtained. In order to obtain the hue of the insulating oil of the transformer more accurately, windows facing the two opposite sides of the transformer are provided, and lighting is supplied from one window, and the lighting is provided in the other window. It is advisable to configure it so that the hue is acquired with the background. In addition, the performance of metals such as disconnectors, switches, circuit breakers, etc. that make up terminals and current paths deteriorate when discolored due to rust, etc., so hue information is also important for these.

「極板湾曲」とは、蓄電池内の極板が湾曲している状態である。両極の極板が湾曲して接触すると、短絡の原因となることから、湾曲が起きている場合には、早期に極板の修正等を行う必要がある。極板に電子があつまると、極板の温度が上昇することから、温度測定を行って周囲より測定温度の高い部分を着色する等することで、極板の形状を確認することができる。 "Pole plate curvature" is a state in which the electrode plate in the storage battery is curved. If the plates of both poles are curved and come into contact with each other, it may cause a short circuit. Therefore, if the plates are curved, it is necessary to correct the plates at an early stage. When electrons gather on the plate, the temperature of the plate rises. Therefore, the shape of the plate can be confirmed by measuring the temperature and coloring a portion having a higher measurement temperature than the surroundings.

「隔離板」とは、絶縁素材である隔離板のことである。隔離板によってきちんと隔離が去れていない場合、絶縁効果が弱くなることから、本来電気が流れてはいけない部分に微量な電流が流れる。そこで、電圧計、電流計による測定結果によって、隔離板の配置に異常が無いか否かを確認することができる。 The "isolation plate" is an isolation plate that is an insulating material. If the isolation is not properly removed by the isolation plate, the insulation effect will be weakened, and a small amount of current will flow in the part where electricity should not flow. Therefore, it is possible to confirm whether or not there is an abnormality in the arrangement of the isolation plate from the measurement results by the voltmeter and the ammeter.

「端子のゆるみ・損傷」とは、キュービクル内設備の構造(ねじやバルブ等)の嵌合が甘くなり、遊びが生じている状態、及びキュービクル設備に生じた損傷のことである。ゆるみが発生している場合、微振動が発生しており、振動計に異常が認められる。また、振動に応じて金属音が発生しており、集音計に異常が認められる。損傷が発生している場合として、ケーブルの損傷が考えられる。キュービクル内に侵入したネズミなどの小動物によって噛み切られたりすることで、ケーブルの外皮が劣化して、銅線が露出するような場合である。そのような状態にあると、微量な電気がケーブルの外に漏れることから、ケーブルの電圧が低下する。そこで、短絡までいかない程度の電圧の異常値によって、損傷を確認することができる。 "Loose / damaged terminals" refers to a state in which the structure (screws, valves, etc.) of the equipment inside the cubicle is loosely fitted, causing play, and damage to the equipment in the cubicle. If looseness has occurred, slight vibration has occurred and an abnormality is found in the vibrating meter. In addition, a metallic sound is generated in response to the vibration, and an abnormality is observed in the sound collector. If the damage has occurred, the cable may be damaged. This is a case where the outer skin of the cable is deteriorated and the copper wire is exposed due to being bitten off by a small animal such as a mouse that has invaded the cubicle. In such a state, a small amount of electricity leaks out of the cable, and the voltage of the cable drops. Therefore, damage can be confirmed by the abnormal value of the voltage that does not lead to a short circuit.

「充電装置の動作状態」とは、充電装置が正常に作動しているかということである。充電装置が正常に作動している場合には、蓄電池の電圧値が徐々に増加することから、電圧計によって電圧値の経時的変化を確認することで、充電装置の動作状態を確認することができる。また、充電装置の動作状態が異常であれば、稼働している時の音に異常音が含まれることから、集音した音の中に異常音が含まれているか否かを確認することで、充電装置の作動状態を確認することができる。 The "operating state of the charging device" is whether the charging device is operating normally. If the charging device is operating normally, the voltage value of the storage battery will gradually increase, so it is possible to check the operating status of the charging device by checking the change over time with a voltmeter. can. Also, if the operating state of the charging device is abnormal, the sound during operation includes abnormal sound, so by checking whether the collected sound contains abnormal sound. , You can check the operating status of the charging device.

「液量」とは、貯油量や貯水量のことである。貯油として貯められている油や貯水されている水の比熱は、空気よりも大きい。したがって、貯油タンク内の貯油量や貯水タンク内の貯水量が減少して貯油タンク内や貯水タンク内の空気の占める割合が高くなると、比熱の高い空気の温度が上がりやすいことから、貯油タンク内や貯水タンク内の温度の上昇速度が油や水が多い時に比較して早くなる。したがって、温度センサの計測結果から得られる温度上昇の加速度を判断することで、貯油量や貯水量の多寡を確認することができる。 The "liquid amount" is the amount of oil stored or the amount of water stored. The specific heat of the oil stored as oil and the water stored is larger than that of air. Therefore, if the amount of oil stored in the oil storage tank or the amount of water stored in the water storage tank decreases and the proportion of air in the oil storage tank or water storage tank increases, the temperature of the air with high specific heat tends to rise. And the rate of temperature rise in the water storage tank is faster than when there is a lot of oil or water. Therefore, by determining the acceleration of the temperature rise obtained from the measurement result of the temperature sensor, it is possible to confirm the amount of oil storage and the amount of water stored.

<実施形態12 ハードウェア構成>
実施形態12の測定値レポート装置を含むキュービクル保安点検システムのハードウェア構成は、実施形態7のハードウェア構成と基本的に共通する。したがって、本実施形態では説明を省略する。
<Embodiment 12 Hardware Configuration>
The hardware configuration of the cubicle security inspection system including the measured value reporting device of the twelfth embodiment is basically the same as the hardware configuration of the seventh embodiment. Therefore, the description thereof will be omitted in this embodiment.

<実施形態12 処理の流れ>
実施形態12の測定値レポート装置を含むキュービクル保安点検システムの処理の流れは、実施形態7の処理の流れと基本的に共通する。
<Example 12 Processing flow>
The processing flow of the cubicle security inspection system including the measured value reporting device of the twelfth embodiment is basically the same as the processing flow of the seventh embodiment.

<実施形態13:主に請求項13に対応>
<実施形態13 概要>
本実施形態の内部画像レポート装置は、内部画像情報の内容を限定することを特徴とする、内部画像レポート装置である。そして,この内部画像レポート装置は、実施形態10のキュービクル自動保安点検システムの内部画像レポート装置であってよい。また,内部画像情報に代えて又は内部画像情報とともに外部画像の情報である外部画像情報に基づいたレポートをする内外部画像レポート装置であってもよい。以下、内部画像又は/及び外部画像を内外部画像といい,それに基づいたレポートを出力する装置を内外部画像レポート装置と称する。
<Embodiment 13: Mainly corresponding to claim 13>
<Outline of Embodiment 13>
The internal image reporting device of the present embodiment is an internal image reporting device, characterized in that the content of the internal image information is limited. The internal image reporting device may be the internal image reporting device of the cubicle automatic security inspection system of the tenth embodiment. Further, the internal / external image reporting device may be used instead of the internal image information or a report based on the external image information which is the information of the external image together with the internal image information. Hereinafter, the internal image and / or the external image is referred to as an internal / external image, and a device that outputs a report based on the internal / external image is referred to as an internal / external image report device.

<実施形態13 発明の構成>
実施形態13の内外部画像関連情報レポート装置の構成の一例は、図33に示す実施形態10の構成と共通する。したがって、本実施形態では実施形態10と相違する点についてのみ説明をする。
実施形態13の内外部画像関連情報レポート装置では、実施形態10の内外部画像関連情報レポート装置の内外部画像情報として、変色、損傷、汚損、腐食、ゆるみ、亀裂、異物付着、溶断、発錆、漏油、油量、取付状態、振動、操作・切換開閉器異常、標識・保護柵の状態、他物との離隔距離、機器の部品等のはずれ、風雨の浸水孔、小動物の侵入孔、換気口・換気扇の動作、施錠及び鍵の破損、断路器・ヒューズのゆるみの情報のいずれか一以上を取得する。
<Structure of the 13th embodiment>
An example of the configuration of the internal / external image-related information reporting device of the thirteenth embodiment is common to the configuration of the tenth embodiment shown in FIG. 33. Therefore, in this embodiment, only the differences from the tenth embodiment will be described.
In the internal / external image-related information reporting device of the thirteenth embodiment, the internal / external image information of the internal / external image-related information reporting device of the tenth embodiment includes discoloration, damage, stain, corrosion, looseness, cracks, foreign matter adhesion, fusing, and rusting. , Oil leakage, amount of oil, mounting condition, vibration, operation / switching switch abnormality, sign / protective fence condition, separation distance from other objects, detachment of equipment parts, etc. Obtain one or more of the information on the operation of the ventilation port / ventilation fan, the lock and key breakage, and the looseness of the disconnector / fuse.

「変色」とは、過熱や漏れ電流によって、周囲にできる焦げ跡のことである。主にキュービクル内の変圧器の異常及びケーブルの短絡によって発生する。変色の情報は、カメラ画像によって焦げ跡が無いかを分析することによって確認することができる。 "Discoloration" is a scorched mark on the surroundings due to overheating or leakage current. It is mainly caused by a transformer abnormality in the cubicle and a short circuit of the cable. The discoloration information can be confirmed by analyzing the camera image for burn marks.

「損傷」とは、キュービクル設備に生じた外傷のことである。損傷がある場合として、ケーブルの損傷が考えられる。キュービクル内に侵入したネズミなどの小動物によって噛み切られたりすることで、ケーブルの外皮が損傷して、銅線が露出するような場合である。そのような状態にあると、微量な電流がケーブルの外に漏れることから、ケーブルの電圧が低下する。損傷の有無は、カメラ画像によってケーブルやキュービクル内設備に損傷の痕跡が無いかを分析することで確認することができる。 "Damage" is trauma to the cubicle equipment. If there is damage, the cable may be damaged. This is a case where the outer skin of the cable is damaged and the copper wire is exposed by being bitten off by a small animal such as a mouse that has invaded the cubicle. In such a state, a small amount of current leaks out of the cable, and the voltage of the cable drops. The presence or absence of damage can be confirmed by analyzing the cables and equipment inside the cubicle for signs of damage using camera images.

「汚損」とは、キュービクル内設備に付着した汚れである。汚れがある場合、設備の放熱が妨害され、設備の温度がわずかに上昇する。汚損の有無は、カメラ画像によって汚損部の痕跡がないかを分析することで確認することができる。 "Dirt" is dirt adhering to the equipment inside the cubicle. If it is dirty, the heat dissipation of the equipment will be hindered and the temperature of the equipment will rise slightly. The presence or absence of fouling can be confirmed by analyzing the camera image for traces of the fouled portion.

「腐食」とは、キュービクル内設備が腐食している状態をいう。腐食がある場合として、ケーブルの腐食が考えられる。キュービクルが雨漏りしてキュービクル内に浸水したり、結露によって水滴が発生したりすることによって、ケーブルの外皮が腐食するような場合である。そのような状態にあると、微量な電流がケーブルの外に漏れることから、ケーブルの出圧が低下する。腐食の有無は、カメラ画像によって腐食部の跡がないかを分析することで確認することができる。 "Corrosion" means that the equipment inside the cubicle is corroded. If there is corrosion, it is possible that the cable is corroded. This is a case where the outer skin of a cable is corroded by leaking rain from the cubicle and flooding the inside of the cubicle, or by forming water droplets due to dew condensation. In such a state, a small amount of current leaks to the outside of the cable, so that the output pressure of the cable decreases. The presence or absence of corrosion can be confirmed by analyzing the camera image for traces of corroded parts.

「ゆるみ」とは、キュービクル内設備の構造(ねじやバルブ等)の嵌合が甘くなり、遊びが生じている状態をいう。ゆるみがある場合は、ネジ山や、バルブの角の一が正しい位置とは微妙に異なっていることから、該当部のカメラ画像比較をすることによって、ゆるみの有無を確認することができる。 "Looseness" refers to a state in which play occurs due to loose fitting of the structure (screws, valves, etc.) of the equipment inside the cubicle. If there is slack, the screw thread or one of the corners of the valve is slightly different from the correct position, so it is possible to confirm the presence or absence of slack by comparing the camera images of the relevant part.

「亀裂」とは、キュービクル設備に生じた亀裂のことである。亀裂がある場合として、ケーブルの亀裂が考えられる。キュービクル内に侵入したネズミなどの小動物によって噛み切られたりすることで、ケーブルの外皮が劣化して、中心銅線が露出するような場合である。そのような状態にあると、微量な電流がケーブルの外に漏れる。亀裂の有無は、カメラ画像によって亀裂部の痕跡がないかを分析することで確認することができる。 A "crack" is a crack in a cubicle facility. If there is a crack, the cable may be cracked. This is a case where the outer skin of the cable is deteriorated and the central copper wire is exposed due to being bitten off by a small animal such as a mouse that has invaded the cubicle. In such a state, a small amount of current leaks out of the cable. The presence or absence of cracks can be confirmed by analyzing the camera image for traces of cracks.

「異物付着」とは、キュービクル内設備に付着した異物である。異物付着がある場合、設備の放熱が妨害され、設備の温度がわずかに上昇する。異物付着の有無は、カメラ画像によって正常時とは異なる付着物や印影が映っていないかを分析することで確認することができる。 "Foreign matter adhesion" is foreign matter adhering to the equipment inside the cubicle. If foreign matter adheres, the heat dissipation of the equipment will be hindered and the temperature of the equipment will rise slightly. The presence or absence of foreign matter adhesion can be confirmed by analyzing whether the camera image shows deposits or imprints different from those in the normal state.

「溶断」とは、キュービクル設備に生じた溶断のことである。溶断は、過熱等によって局所的に温度上昇が起きた場合に、過熱の中心点からケーブルの鞘等が溶けて断線するような場合に発生する。溶断の有無は、カメラ画像によってケーブルの部分に溶融部や溶融している後、断線の痕跡が無いかを分析することで確認することができる。 "Fusing" is the fusing that occurs in the cubicle equipment. Fusing occurs when the temperature rises locally due to overheating or the like, and the sheath or the like of the cable melts from the center point of overheating and the wire breaks. The presence or absence of fusing can be confirmed by analyzing whether there is any trace of disconnection after the melted portion or melting in the cable portion by the camera image.

「発錆」とは、キュービクル設備に錆が生じることである。錆が発生する場合として、キュービクルが雨漏りしてキュービクル内に浸水したり、結露によって水滴が発生したりする場合が考えられる。発錆した場合、その部分から漏れ電流が流れ出やすくなるため、キュービクル内の電圧が低下する。発錆の有無は、設備の外壁や内部の金属部分に、錆や錆の印影が映り混んでいないかを分析することで確認することができる。 "Rusting" means that rusting occurs in cubicle equipment. As a case where rust occurs, it is conceivable that the cubicle leaks and infiltrates into the cubicle, or water droplets are generated due to dew condensation. When rusting occurs, leakage current tends to flow out from that portion, so the voltage inside the cubicle drops. The presence or absence of rust can be confirmed by analyzing whether rust or imprints of rust are reflected on the outer wall of the equipment or the metal part inside.

「漏油」とは、キュービクル内の設備に利用されている絶縁油などの油が漏れている状態である。例えば、変圧器内の絶縁油が漏れ出ると、変圧器内での変圧効果・絶縁効果・放熱効果が正常に果たされないこととなり、過熱、過電流、過電圧といった異常が発生する。漏油の有無は、貯油メータのメモリの画像分析や、貯油タンクの周囲に油だまりや油の跡が無いかを分析することで確認することができる。 "Leakage" is a state in which oil such as insulating oil used for equipment in the cubicle is leaking. For example, if the insulating oil in the transformer leaks out, the transformer effect, insulation effect, and heat dissipation effect in the transformer will not be achieved normally, and abnormalities such as overheating, overcurrent, and overvoltage will occur. The presence or absence of oil leakage can be confirmed by analyzing the image of the memory of the oil storage meter and analyzing whether there are any oil pools or traces of oil around the oil storage tank.

「油量」とは、キュービクル内の設備に利用されている絶縁油などの油残量のことである。例えば、変圧器内の絶縁油が漏れ出たり、長期の揮発の結果減少すると、変圧器内での変圧効果・絶縁効果・放熱効果が正常に果たされないこととなり、過熱、過電流、過電圧といった異常が発生する。油量は、貯油メータのメモリの画像分析をすることで確認することができる。 The "oil amount" is the remaining amount of oil such as insulating oil used for the equipment in the cubicle. For example, if the insulating oil in the transformer leaks out or decreases as a result of long-term volatilization, the transformer effect, insulation effect, and heat dissipation effect in the transformer will not be achieved normally, such as overheating, overcurrent, and overvoltage. An abnormality occurs. The amount of oil can be confirmed by performing an image analysis of the memory of the oil storage meter.

「取付状態」とは、キュービクル内の設備の取付状態のことである。取付状態は、固定している資材が正位置からずれているか否かを画像分析することで確認することができる。 The "mounting state" is the mounting state of the equipment in the cubicle. The mounting state can be confirmed by image analysis to see if the fixed material is displaced from the normal position.

「振動」とは、キュービクル内の設備が振動することである。例えば、主として変圧器の鉄心や巻線が微振動をすることで生じる。変圧器や設備の微振動は継続的に発生することから、録画画像から明確に判断することは難しいが、ポイントを定めてポイントが移動しているかという部分に着目する分析を行うことで、振動の有無及び振動の程度を確認することができる。 "Vibration" means that the equipment in the cubicle vibrates. For example, it is mainly caused by slight vibrations in the iron core and windings of a transformer. Since micro-vibration of transformers and equipment occurs continuously, it is difficult to make a clear judgment from the recorded image, but vibration is performed by setting a point and performing an analysis focusing on the part where the point is moving. It is possible to confirm the presence or absence of vibration and the degree of vibration.

「操作・切換開閉器異常」とは、操作・切換開閉器が正常に動作しない状態をいう。操作・切換開閉器をカメラ画像によって取得して、正しい位置の状態と比較分析をすることで、操作・切換開閉器が正常に動作しているか否かを確認することが可能である。 "Operation / switching switch abnormality" means a state in which the operation / switching switch does not operate normally. It is possible to confirm whether or not the operation / switching switch is operating normally by acquiring the operation / switching switch from the camera image and performing comparative analysis with the state of the correct position.

「標識・保護柵の状態」とは、キュービクル内に置かれている標識の状態が正常であるか、又は損傷、汚損、紛失に該当しているかを示すものであり、保護柵の状態とは、キュービクル内に設けられている設備、装置の保護柵の状態が正常であるか、又は損傷、汚損、紛失に該当しているかを示すものである。 The "state of the sign / protection fence" indicates whether the state of the sign placed in the cubicle is normal, or whether it corresponds to damage, stain, or loss, and the state of the protection fence is , Indicates whether the condition of the protective fence of the equipment and devices installed in the cubicle is normal, or whether it corresponds to damage, stain, or loss.

「他物との離隔距離」とは、キュービクル内に配置されている設備と設備の離間距離、あるいはキュービクルの壁とキュービクル内に配置されている設備との離間距離のことである。適切な熱放出を行うためには、一定の距離感を保ってキュービクル内の設備を配置する必要がある。離間距離が不十分である場合、キュービクル内に対流や放射が不十分で熱がこもってしまうことから、温度上昇が起きる。温度センサの測定結果から、他物との離間距離が正常であるか否かを確認することができる。 The "separation distance from other objects" is the distance between the equipment arranged in the cubicle and the equipment, or the distance between the wall of the cubicle and the equipment arranged in the cubicle. In order to release heat properly, it is necessary to arrange the equipment in the cubicle while maintaining a certain sense of distance. If the separation distance is insufficient, heat will be trapped due to insufficient convection and radiation in the cubicle, resulting in an increase in temperature. From the measurement result of the temperature sensor, it is possible to confirm whether or not the distance from other objects is normal.

「外れ」とは、キュービクル内の設備に用いられているねじ等の固定具が弛緩、あるいは外れた状態をいう。カメラ画像を正しい位置の状態と比較分析することによって、設備の固定具が弛緩して突出部が増えているか否かを確認することができるので、外れの有無を確認することができる。 "Disengagement" means a state in which a fixing tool such as a screw used for equipment in a cubicle is loosened or disengaged. By comparing and analyzing the camera image with the state of the correct position, it is possible to confirm whether or not the fixture of the equipment is loosened and the number of protrusions is increased, so that it is possible to confirm whether or not the fixture is detached.

「風雨の浸水孔」とは、各種設備を収納しているキュービクルに風雨が侵入する孔が開いている状態のことである。風雨の浸水孔が開いている場合、キュービクル内に風の音や水音が生じることになる。さらに、外気の影響でキュービクル内の温度変化が風雨の浸水孔が無い場合に比して大きくなる。カメラ画像を正常な状態と比較分析することで、容器キュービクルに穴が開いていないかを確認することができる。あるいは、キュービクル内に雨水が溜まったり振り込んで来ている状態が写真に映り込んでいないかを分析することで、風雨の浸水孔の有無を確認することができる。 The "wind and rain inundation hole" is a state in which a hole through which wind and rain enter is opened in the cubicle that houses various equipment. If the wind and rain inundation holes are open, the sound of wind and water will be generated in the cubicle. Further, due to the influence of the outside air, the temperature change in the cubicle becomes larger than that in the case where there is no inundation hole for wind and rain. By comparing and analyzing the camera image with the normal state, it is possible to confirm whether or not there is a hole in the container cubicle. Alternatively, it is possible to confirm the presence or absence of inundation holes in the wind and rain by analyzing whether or not the state in which rainwater has accumulated or has been transferred into the cubicle is reflected in the photograph.

「小動物の侵入孔」とは、キュービクルの各種設備を収納しているキュービクル容器に小動物が侵入するためにあけた孔・あるいは小動物が侵入可能な孔が開いている状態をいう。小動物が侵入すると、ケーブルなどを噛み切ったり、尿などの水分によって発錆したり、短絡したりする可能性がある。カメラ画像を正常な状態と比較分析することで、小動物の侵入孔がキュービクルに開いているか否かを確認することができる。あるいは、カメラ画像を分析して、小動物の姿が映り込んでいる場合、小動物の糞尿が確認される場合、小動物が噛み切った痕跡がケーブル等に見当たる場合、には小動物が侵入していることから、小動物の侵入孔があることを確認することができる。 The "small animal entry hole" means a state in which a hole made for small animals to enter or a hole through which small animals can enter is opened in the cubicle container containing various equipment of the cubicle. When small animals invade, they may bite off cables, rust due to moisture such as urine, or short-circuit. By comparing and analyzing the camera image with the normal state, it is possible to confirm whether or not the entry hole of the small animal is open in the cubicle. Alternatively, if the camera image is analyzed and the appearance of the small animal is reflected, if the excrement of the small animal is confirmed, or if the trace of the small animal biting is found on the cable etc., the small animal has invaded. From this, it can be confirmed that there is an entry hole for small animals.

「換気口・換気扇の動作」とは、換気口及び換気扇の動作のことである。換気口が正常な状態の場合には、換気口からキュービクル外部が一定の間隔で確認することが可能であることから、カメラ画像を比較分析することで、換気口が正常な状態であるか否かを確認することができる。換気扇がきちんと動作している場合には、一定速度で羽根が回転して動いていることが確認できることから、ビデオ動画を比較分析することで、換気扇が正常に動作しているか否かを確認することができる。 The "operation of the ventilation port / ventilation fan" is the operation of the ventilation port and the ventilation fan. If the ventilation port is in a normal state, it is possible to check the outside of the cubicle from the ventilation port at regular intervals. Therefore, by comparing and analyzing the camera images, whether or not the ventilation port is in a normal state. Can be confirmed. If the ventilation fan is operating properly, it can be confirmed that the blades are rotating and moving at a constant speed, so by comparing and analyzing the video and video, it is confirmed whether the ventilation fan is operating normally. be able to.

「施錠及び鍵の破損」とは、キュービクルの扉の施錠がされていない及び鍵の破損のことである。キュービクルの扉の施錠がされていない場合及び鍵が破損している場合には、担当者が現場に赴いて検査する場合以外は開けられないはずのキュービクルの扉が不用意に空けられる場合がある。専門の検査担当者ではない者がキュービクル内に侵入した場合、精密機器を不用意に扱って壊したり、高圧電流が流れたままの状態の設備に触れることで感電死傷する大事故を起こしたりする危険性がある。キュービクルに備えられた鍵の施錠された状態とカメラ画像を比較分析することで、施錠及び鍵の破損の有無を確認することができる。 "Locked and key damage" means that the cubicle door is unlocked and the key is damaged. If the cubicle door is unlocked or the key is damaged, the cubicle door, which should not be opened except when the person in charge goes to the site for inspection, may be inadvertently opened. .. If a person who is not a professional inspector invades the cubicle, he / she may inadvertently handle and destroy precision equipment, or touch equipment with high-voltage current flowing, causing a serious accident such as electric shock or injury. There is a risk. By comparing and analyzing the locked state of the key provided in the cubicle and the camera image, it is possible to confirm whether or not the key is locked and the key is damaged.

「スイッチ・ヒューズのゆるみ」とは、主に遮断器や配電盤に接続される断路器のスイッチのゆるみ及び交流負荷開閉器内に収められたヒューズのゆるみのことである。スイッチがゆるんでいると、スイッチが接触したりしなかったりという微妙な変化を不定期に起こすことがあり、電流計や電圧計の数値に不定期な変動が確認できる。また、ヒューズがゆるんでいる場合には、ヒューズが安定していないので、微振動を確認することができる。そこで、スイッチの接触部分をカメラ画像で撮影して接触していないかどうかを分析する、ヒューズ部分をカメラ画像で撮影して正常な状態と比べてヒューズがゆるんで温度上昇部分が増えていないかを比較分析することでヒューズの固定がゆるんでいるか否かを確認することができる。あるいは、電流計又は電圧計の測定値部分をカメラ画像で取得して、そこから電流計又は電圧計の測定値を取得することで、判断してもよい。 "Loose switch fuse" is mainly the looseness of the switch of the disconnector connected to the circuit breaker and the switchboard and the looseness of the fuse housed in the AC load switch. If the switch is loose, subtle changes such as the switch touching or not may occur irregularly, and irregular fluctuations can be confirmed in the values of the ammeter and voltmeter. Further, when the fuse is loose, the fuse is not stable, so that slight vibration can be confirmed. Therefore, the contact part of the switch is photographed with a camera image to analyze whether it is in contact, and the fuse part is photographed with a camera image to see if the fuse is loosened and the temperature rise part is increased compared to the normal state. It is possible to confirm whether or not the fuse is loosened by comparative analysis. Alternatively, the determination may be made by acquiring the measured value portion of the ammeter or the voltmeter from the camera image and acquiring the measured value of the ammeter or the voltmeter from the camera image.

「燃料系統からの漏油及び貯油」とは、主に原動機、始動装置、付属装置において用いるために蓄えられている燃料系統からの漏油及び貯油量のことである。漏油が有る場合には、貯油量が減少することから、油面の位置をビデオカメラで経時的に比較することで、漏油しているか否かを確認することができる。また、貯油の量も同様に油面の位置を比較することで必要量が貯油されているか否かを確認することができる。 "Oil leakage and oil storage from the fuel system" refers to the amount of oil leakage and oil storage from the fuel system that is stored mainly for use in the prime mover, starting device, and accessory device. If there is an oil leak, the amount of oil stored will decrease, so it is possible to confirm whether or not the oil has leaked by comparing the positions of the oil levels over time with a video camera. Similarly, it is possible to confirm whether or not the required amount of oil is stored by comparing the positions of the oil levels with respect to the amount of oil stored.

「機関の始動・停止」とは、主に原動機、始動装置、付属装置の始動と停止のことである。 "Starting / stopping of an engine" mainly means starting / stopping a prime mover, a starting device, and an accessory device.

「回転」とは、主に発電機、励磁装置、設置装置に用いられるモータの回転のことである。正常な回転時には、一定速度で回転していることから、回転部のビデオ動画を分析して一定速度の回転が乱れているか否かを確認することによって、回転が正常に行われているか否かを確認することができる。 "Rotation" refers to the rotation of a motor that is mainly used in generators, exciters, and installation devices. During normal rotation, it rotates at a constant speed, so by analyzing the video and video of the rotating part and checking whether the rotation at a constant speed is disturbed, whether or not the rotation is performed normally. Can be confirmed.

「沈殿物」とは、主に蓄電池本体に蓄えられている電解液や、水をためたタンクの中に沈んでいる沈殿物のことである。電解液や水のタンクのカメラ画像に沈殿物の影が映り込むか否かを分析することによって、沈殿物の有無を確認することができる。 The "precipitate" is mainly an electrolytic solution stored in the main body of the storage battery or a precipitate that is sunk in a tank that stores water. The presence or absence of the precipitate can be confirmed by analyzing whether or not the shadow of the precipitate is reflected in the camera image of the electrolytic solution or the water tank.

「液面」とは、主に蓄電池本体に蓄えられている電解液やタンクの中にためる水等の液面のことである。液面を有する部位に隣接する装置がある場合、装置の稼働によって生じる微振動が液面に伝わって、液面も微振動をしている。液面の振動を確認することで、隣接する装置に異常があるか否かを判断することができる。液面の振動は、振動計によって確認することができる。 The "liquid level" is mainly the liquid level of the electrolytic solution stored in the main body of the storage battery and the water stored in the tank. When there is a device adjacent to a portion having a liquid level, the slight vibration generated by the operation of the device is transmitted to the liquid level, and the liquid level also vibrates slightly. By checking the vibration of the liquid level, it is possible to determine whether or not there is an abnormality in the adjacent device. The vibration of the liquid level can be confirmed by a vibration meter.

「色相」とは、キュービクル内の設備、装置、部品、備蓄品、燃料、絶縁油などの呈する色の相を言う。色相によってこれらの状態がどのような状態であるか判断できるために用いられる情報である。例えば変圧器の絶縁油は、酸化が進むと茶褐色に変色し、その絶縁性能が劣化することが知られており、変圧器の側面に設けられた透明なガラス窓などから絶縁油の色相の情報を取得することができる。なお、変圧器の絶縁油の色相をより精密に取得するためには、変圧器の側面の対向する二面に対向する窓を設け、一方の窓から照明を入れ、他方の窓では、その照明を背景としてその色相を取得するように構成するとよい。また断路器、スイッチ、遮断器、などの端子や電流路を構成する金属類は、錆などによって変色するとその性能の劣化が起こるので、これらについても色相の情報は重要なものとなる。 "Hue" refers to the hue of equipment, equipment, parts, stockpiles, fuels, insulating oil, etc. in a cubicle. This is information used to determine what these states are based on the hue. For example, it is known that the insulating oil of a transformer turns brown as it is oxidized and its insulating performance deteriorates. Information on the hue of the insulating oil is obtained from a transparent glass window provided on the side surface of the transformer. Can be obtained. In order to obtain the hue of the insulating oil of the transformer more accurately, windows facing each other on the side surfaces of the transformer are provided, and lighting is supplied from one window, and the lighting is provided in the other window. It is advisable to configure it so that the hue is acquired with the background. In addition, the performance of metals such as disconnectors, switches, circuit breakers, etc. that make up terminals and current paths deteriorate when discolored due to rust, etc., so hue information is also important for these.

「極板湾曲」とは、蓄電池内の極板が湾曲している状態である。両極の極板が湾曲して接触すると、短絡の原因となることから、湾曲が起きている場合には、早期に極板の修正等を行う必要がある。カメラ画像によって極板の形状を確認することがで、極板湾曲の有無を確認することができる。 "Pole plate curvature" is a state in which the electrode plate in the storage battery is curved. If the plates of both poles are curved and come into contact with each other, it may cause a short circuit. Therefore, if the plates are curved, it is necessary to correct the plates at an early stage. By confirming the shape of the electrode plate from the camera image, it is possible to confirm the presence or absence of bending of the electrode plate.

「隔離板」とは、絶縁素材である隔離板によってきちんと隔離がされているかということである。正しい位置に配置された隔離板とカメラ画像を比較分析することによって、隔離板によってきちんと隔離されているか否かを確認することができる。 "Isolation plate" means whether or not the isolation plate, which is an insulating material, is properly isolated. By comparing and analyzing the camera image with the isolation plate placed in the correct position, it is possible to confirm whether or not the isolation plate is properly isolated.

「端子のゆるみ・損傷」とは、キュービクル内設備の構造(ねじやバルブ等)の嵌合が甘くなり、遊びが生じている状態、及びキュービクル設備に生じた損傷のことである。ゆるみが発生している場合、正しい位置に端子が固定されている状態とカメラ画像を比較分析することによって、端子の突出する長さが増加している場合には端子のゆるみを確認することができる。あるいは、端子がゆるんでいると微振動が発生していることから、ビデオ動画を分析して微妙に位置が変化しているような場合には振動しているため、端子のゆるみがあると確認することができる。
損傷が発生している場合として、ケーブルの損傷が考えられる。キュービクル内に侵入したネズミなどの小動物によって噛み切られたりすることで、ケーブルの外皮が劣化して、中心銅線が露出するような場合である。カメラ画像を用いて、キュービクルの設備に損傷の痕が無いかを分析することで、損傷の有無を確認することができる。
"Loose / damaged terminals" refers to a state in which the structure (screws, valves, etc.) of the equipment inside the cubicle is loosely fitted, causing play, and damage to the equipment in the cubicle. If looseness occurs, it is possible to confirm the looseness of the terminal if the protruding length of the terminal is increasing by comparing and analyzing the camera image with the terminal fixed in the correct position. can. Alternatively, if the terminal is loose, slight vibration is generated, so if the position changes slightly by analyzing the video movie, it is vibrating, so check that the terminal is loose. can do.
If the damage has occurred, the cable may be damaged. This is a case where the outer skin of the cable is deteriorated and the central copper wire is exposed due to being bitten off by a small animal such as a mouse that has invaded the cubicle. The presence or absence of damage can be confirmed by analyzing whether or not there is any evidence of damage to the cubicle equipment using camera images.

「充電装置の動作状態」とは、充電装置が正常に作働しているかということである。充電装置が正常に作動している場合には、蓄電池の電圧値が徐々に増加することから、電圧計のモニタのビデオ動画を分析することで、充電装置の作動状態を確認することができる。 The "operating state of the charging device" is whether the charging device is operating normally. When the charging device is operating normally, the voltage value of the storage battery gradually increases, so that the operating state of the charging device can be confirmed by analyzing the video and video of the voltmeter monitor.

「液量」とは、貯油量や貯水量のことである。液面の位置をビデオカメラで経時的に比較することで、液量の確認をすることができる。 The "liquid amount" is the amount of oil stored or the amount of water stored. The amount of liquid can be confirmed by comparing the position of the liquid level with a video camera over time.

<実施形態13 ハードウェア構成>
実施形態13の測定値レポート装置を含むキュービクル保安点検システムのハードウェア構成は、実施形態10のハードウェア構成と基本的に共通する。したがって、本実施形態では説明を省略する。
<Embodiment 13 Hardware Configuration>
The hardware configuration of the cubicle security inspection system including the measured value reporting device of the thirteenth embodiment is basically the same as the hardware configuration of the tenth embodiment. Therefore, the description thereof will be omitted in this embodiment.

<実施形態13 処理の流れ>
実施形態13の測定値レポート装置を含むキュービクル保安点検システムの処理の流れは、実施形態10の処理の流れと基本的に共通する。
<Process 13 Flow of processing>
The processing flow of the cubicle security inspection system including the measured value reporting device of the thirteenth embodiment is basically the same as the processing flow of the tenth embodiment.

<実施形態14:主に請求項14に対応>
<実施形態14 概要>
本実施形態における発明は、実施形態8、実施形態9、実施形態8又は実施形態9に従属する実施形態10、実施形態11のいずれか一に記載のレポートの作成にあたって予め登録されているひな型を利用することを特徴とする、測定値レポート装置を有するキュービクル自動保安点検システムである。
<Embodiment 14: Mainly corresponding to claim 14>
<Outline of Embodiment 14>
The invention in the present embodiment uses a template registered in advance for creating the report according to any one of the eighth embodiment, the ninth embodiment, the eighth embodiment or the tenth embodiment and the eleventh embodiment. It is a cubicle automatic security inspection system equipped with a measured value reporting device, which is characterized by being used.

<実施形態14 発明の構成>
図40は、実施形態14における測定値レポート装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。図40に示す様に、レポート用履歴情報取得部(4001)、測定値関連情報生成部(4002)、ひな型利用測定値関連情報レポート出力手段(4003)、測定値関連情報レポート出力部(4004)、測定値系レポートひな型保持部(4005)、測定値関連情報種類取得部(4006)、測定値系レポートひな型取得部(4007)と、を有する。本実施形態では、実施形態8、実施形態9、実施形態12のいずれか一との共通する構成についての説明を省略し、本実施形態において特徴的な構成についてのみ説明をする。
<Structure of the 14th embodiment>
FIG. 40 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the measured value reporting device according to the fourteenth embodiment. As shown in FIG. 40, a report history information acquisition unit (4001), a measurement value-related information generation unit (4002), a template-based measurement value-related information report output means (4003), and a measurement value-related information report output unit (4004). It has a measurement value system report template holding unit (4005), a measurement value related information type acquisition unit (4006), and a measurement value system report template acquisition unit (4007). In the present embodiment, the description of the configuration common to any one of the eighth embodiment, the ninth embodiment, and the twelfth embodiment will be omitted, and only the characteristic configuration in the present embodiment will be described.

<実施形態14 構成の説明>
<実施形態14 構成の説明:測定値系レポートひな型保持部>
「測定値系レポートひな型保持部」は、レポートのひな型であってレポートすべき測定値関連情報の種類に応じて準備された複数のレポートひな型であって、場合によりアドバイス情報を含むものを保持する。ひな型には、アドバイス情報を含むひな型を含むことが出来るところ、アドバイス情報とは、例えば、「そろそろ部品交換をしてはどうですか」「小動物の侵入回数が多いようです。周囲に柵をつくってはどうでしょうか」「設備の汚れが目立ちます。設備の清掃を行ってください」といったものが考えられる。
測定値系レポートひな型保持部が保持しているひな型は、レポートを作成する対象、形式に併せて複数存在しており、その中から適切なひな型を選択して利用する。
<Explanation of Embodiment 14 Configuration>
<Explanation of Configuration of Embodiment 14: Measurement Value System Report Model Holding Unit>
The "measurement value system report template holding unit" holds a plurality of report templates prepared according to the type of measurement value-related information to be reported, which are report templates and include advice information in some cases. .. The template can include a template that contains advice information. The advice information is, for example, "Why don't you replace the parts soon?""It seems that small animals invade a lot. "How about?""The equipment is conspicuously dirty. Please clean the equipment."
There are multiple templates held by the measured value report template holder according to the target and format for creating the report, and an appropriate template is selected and used from among them.

<実施形態14 構成の説明:測定値関連情報種類取得部>
「測定値関連情報種類取得部」は、生成された測定関連情報の種類である測定値関連情報種類を取得する。上記に記載した測定値系レポートひな型は測定値の種類に応じて準備されていることから、測定値の種類を特定しなければ、測定値系レポートの種類を選択することができない。測定値の種類とは、例えば、変圧器についての測定値、蓄電池についての測定値、ケーブルについての測定値、というように設備ごとの分類による測定値の種類の区別が考えられる。あるいは、温度センサ、集音センサ、電流計、電圧計、という各ユニットのセンサごとの分類による測定値の種類の区別が考えられる。
測定値の種類の選択は、取得した測定値に関連付けられているセンサ識別情報や、キュービクル識別情報や、測定対象識別情報を利用することによって、自動的に選択される。
<Explanation of Configuration of Embodiment 14: Measurement Value Related Information Type Acquisition Unit>
The “measured value-related information type acquisition unit” acquires the measured value-related information type, which is the type of the generated measurement-related information. Since the measured value system report template described above is prepared according to the type of measured value, the type of measured value system report cannot be selected unless the type of measured value is specified. As the type of measured value, for example, the measured value for a transformer, the measured value for a storage battery, the measured value for a cable, and the like can be considered to distinguish the types of measured values by classification for each facility. Alternatively, it is conceivable to distinguish the types of measured values by classifying each unit into a temperature sensor, a sound collecting sensor, an ammeter, and a voltmeter.
The selection of the type of the measured value is automatically selected by using the sensor identification information, the cubicle identification information, and the measurement target identification information associated with the acquired measured value.

<実施形態14 構成の説明:測定値系レポートひな型取得部>
「測定値系レポートひな型取得部」は、取得された測定値関連情報種類に応じてレポートひな型を取得する。一つの測定値種類に対して複数の測定値系レポートひな型が選択可能に構成されていてもよい。その場合、複数の測定値系レポートひな型の中からいずれの形式を選択するかは、システムがランダムに判断するように構成してもよいし、レポートの目的(定期レポート、異常があることが分かった上で発行するレポート、月報か日報か、社内用と社外用、部署ごと等)に併せてルール―(事前にシステムに設定してある設計事項の場合と、ユーザが選択して設定する場合が考えられる)に従って選択するように構成してもよいし、ユーザがその都度選択して好きなひな型を選択できるように構成してもよい。
<Explanation of the configuration of the 14th embodiment: Measurement value system report template acquisition unit>
The "measurement value system report template acquisition unit" acquires a report template according to the acquired measurement value-related information type. A plurality of measurement value system report templates may be selectively configured for one measurement value type. In that case, the system may be configured to randomly determine which format to select from multiple measurement value report templates, or the purpose of the report (regular report, found to be abnormal). Rules to be issued afterwards, monthly or daily reports, internal and external, departmental, etc.-(in the case of design items set in the system in advance, and in the case of user selection and setting) It may be configured to select according to (possible), or it may be configured so that the user can select and select a favorite template each time.

ひな型の選択では、アドバイスありなのかアドバイスなしなのかによって選択を行うように構成しておくことが考えられる。アドバイス欄のあるひな型を利用する場合には、アドバイスをレポートの中に自動生成するようにして測定値関連情報レポートを生成することになる。 In the selection of the template, it is conceivable to configure the selection according to whether there is advice or not. When using a template with an advice column, the measurement value related information report will be generated by automatically generating the advice in the report.

<実施形態14 構成の説明:ひな型利用測定値関連情報レポート出力手段>
「ひな型利用測定値関連情報レポート出力手段」は、取得したレポートひな型と、生成された測定値関連情報とを用いて出力すべき測定値関連情報レポートを出力する。出力の方法は、モニタ表示、メール出力、プリントアウトなど、視認できる形式である。出力の契機はユーザからの指示を必要とするように構成してもよいし、測定値関連情報レポートを生成後システムが自動的に出力するように構成してもよい。
<Explanation of the configuration of Embodiment 14: Model-based measured value-related information report output means>
The "measurement value-related information report output means using a template" outputs a measurement value-related information report to be output using the acquired report template and the generated measurement value-related information. The output method is a visible format such as monitor display, mail output, and printout. The output trigger may be configured to require an instruction from the user, or may be configured so that the system automatically outputs the measured value-related information report after it is generated.

<実施形態14 ハードウェア構成>
図41は、実施形態14の測定値レポート装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、「レポート用履歴情報取得プログラム」、「測定値関連情報生成プログラム」、「測定値関連情報レポート出力プログラム」、取得したレポートひな型と、生成された測定値関連情報とを用いて出力すべき測定値関連情報レポートを出力する「ひな型利用測定値関連情報レポート出力サブステップ」、レポートのひな型であってレポートすべき測定値関連情報の種類に応じて準備された複数のレポートひな型であって、場合によりアドバイス情報を含むものを保持する「測定値系レポートひな型保持プログラム」、生成された測定値関連情報の種類である測定値関連情報種類を取得する「測定値関連情報種類取得プログラム」、取得された測定値関連情報種類に応じてレポートひな型を取得する「測定値系レポートひな型取得プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にレポート用履歴情報の取得、測定値関連情報の生成を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にレポート用履歴情報、測定値関連情報、測定値関連情報種類、測定値系レポートひな型、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。
<Embodiment 14 Hardware Configuration>
FIG. 41 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the measured value reporting device of the fourteenth embodiment. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, the "report history information acquisition program", "measurement value related information generation program", "measurement value related information report output program", the acquired report template, and the generated measurement value related information are displayed. "Measurement value related information report output substep" that outputs the measurement value related information report to be output using, multiple reports prepared according to the type of measurement value related information to be reported, which is the template of the report. "Measurement value system report template holding program" that holds a template that contains advice information in some cases, and "Measurement value related information type" that acquires the measurement value related information type that is the type of generated measurement value related information. "Acquisition program" and "Measurement value system report template acquisition program" to acquire the report template according to the acquired measurement value related information type are held, and these programs are based on the execution command of a series of programs. Is read into the main memory and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and constantly acquire report history information and generate measured value-related information. As the data, as in the program, report history information, measured value related information, measured value related information type, measured value system report template, various setting information such as communication (not shown) are held in the non-volatile memory, and are mainly used. It is loaded into memory, referenced and used when executing a series of programs. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other.

<実施形態14 処理の流れ>
図42は、本実施形態における、測定値レポート装置の処理の流れの一例を示す図である。図に示す様に、所定期間の前記履歴情報であってレポートのために取得されるレポート用履歴情報を取得するためのレポート用履歴情報取得ステップを実行し、取得したレポート用履歴情報に基づいて、各キュービクルの測定値に関する情報である測定値関連情報を生成するための測定値関連情報生成ステップを実行し、保持されている測定値系レポートひな型を選択するために生成された測定関連情報の種類を取得する測定値関連情報種類取得ステップを実行し、取得された測定値関連情報種類に応じて測定系レポートひな型を選択する測定値系レポートひな型選択ステップを実行し、生成された測定値関連情報のレポートである測定値関連情報レポートを出力する測定値関連情報レポート出力ステップを実行し、測定値関連情報レポート出力ステップの実行時において取得したレポートひな型を利用して測定値関連情報レポートの出力を行うひな型利用測定値関連情報レポート出力サブステップ、を実行する。
本件システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、上記の各種ステップが終了した後は、殆どの場合システムは終了させずに、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。
<Process 14 Process Flow>
FIG. 42 is a diagram showing an example of the processing flow of the measured value reporting device in the present embodiment. As shown in the figure, the report history information acquisition step for acquiring the report history information acquired for the report, which is the history information for a predetermined period, is executed, and based on the acquired report history information. Of the measurement-related information generated to perform the measurement-related information generation step to generate the measurement-related information, which is information about the measurement of each cubicle, and to select the held measurement-related report template. Execute the measurement value related information type acquisition step to acquire the type, and select the measurement system report template according to the acquired measurement value related information type. Execute the measurement value system report template selection step to generate the measurement value related. Output the measured value related information report that is a report of information Execute the measured value related information report output step, and output the measured value related information report using the report template acquired at the time of executing the measured value related information report output step. Execute the template utilization measurement value related information report output substep.
Since the system is constantly inspected for security 24 hours a day, in most cases, after the above various steps are completed, the system will not be terminated and the information acquisition by each unit will be resumed.

<実施形態15:主に請求項15に対応>
<実施形態15 概要>
本実施形態における発明は、実施形態10又は実施形態10に従属する実施形態11、実施形態14のいずれか一に記載のレポートの作成にあたって予め登録されているひな型を利用することを特徴とする、内部画像レポート装置を有するキュービクル自動保安点検システムである。
<Embodiment 15: Mainly corresponding to claim 15>
<Outline of Embodiment 15>
The invention in the present embodiment is characterized by utilizing a template registered in advance in creating the report according to any one of the eleventh embodiment and the fourteenth embodiment, which are subordinate to the tenth embodiment or the tenth embodiment. It is a cubicle automatic security inspection system with an internal image reporting device.

<実施形態15 発明の構成>
図43は、実施形態15における内部画像レポート装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。図43に示す様に、レポート用履歴情報取得部(4301)、内部画像関連情報生成部(4302)、内部画像系レポートひな型保持部(4303)、内部画像関連情報レポート出力部(4304)、ひな型利用内部画像関連情報レポート出力手段(4305)、内部画像関連情報種類取得部(4306)、内部画像系レポートひな型取得部(4307)と、を有する。本実施形態では、実施形態10又は実施形態10に従属する実施形態11、実施形態14のいずれか一との共通する構成についての説明を省略し、本実施形態において特徴的な構成についてのみ説明をする。
<Structure of the 15th embodiment>
FIG. 43 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the internal image reporting device according to the fifteenth embodiment. As shown in FIG. 43, a report history information acquisition unit (4301), an internal image-related information generation unit (4302), an internal image system report template holding unit (4303), an internal image-related information report output unit (4304), and a template. It has an internal image-related information report output means (4305), an internal image-related information type acquisition unit (4306), and an internal image system report template acquisition unit (4307). In the present embodiment, the description of the configuration common to any one of the embodiment 11 or the embodiment 11 subordinate to the embodiment 10 or the embodiment 10 is omitted, and only the characteristic configuration in the present embodiment will be described. do.

<実施形態15 構成の説明>
<実施形態15 構成の説明:内部画像系レポートひな型保持部>
「内部画像系レポートひな型保持部」は、レポートのひな型であってレポートすべき内部画像関連情報の種類に応じて準備された複数のレポートひな型であって、場合によりアドバイス情報を含むものを保持する。ひな型には、アドバイス情報を含むひな型を含むことが出来るところ、アドバイス情報とは、例えば、「そろそろ部品交換をしてはどうですか」「小動物の侵入回数が多いようです。周囲に柵をつくってはどうでしょうか」「設備の汚れが目立ちます。設備の清掃を行ってください」といったものが考えられる。
内部画像系レポートひな型保持部が保持しているひな型は、レポートを作成する対象、形式に併せて複数存在しており、その中から適切なひな型を選択して利用する。
<Explanation of Embodiment 15 Configuration>
<Explanation of the configuration of the 15th embodiment: Internal image system report template holding unit>
The "internal image system report template holder" is a report template that holds multiple report templates prepared according to the type of internal image-related information to be reported, including advice information in some cases. .. The template can include a template that contains advice information. The advice information is, for example, "Why don't you replace the parts soon?""It seems that small animals invade a lot. "How about?""The equipment is conspicuously dirty. Please clean the equipment."
There are multiple templates held by the internal image report template holder, depending on the target and format for creating the report, and an appropriate template is selected and used from among them.

<実施形態15 構成の説明:内部画像関連情報種類取得部>
「内部画像関連情報種類取得部」は、生成された内部画像関連情報の種類である内部画像関連情報種類を取得する。上記に記載した内部画像系レポートひな型は内部画像の種類に応じて準備されていることから、内部画像の種類を特定しなければ、内部画像系レポートの種類を選択することができない。内部画像の種類とは、例えば、高圧負荷開閉器の画像、変圧器の画像、配線用遮断器の画像、というように設備ごとの分類によるキュービクル内部画像の種類の区別が考えられる。
内部画像の種類の選択は、取得した内部画像に関連付けられているカメラ・ビデオ識別情報や、キュービクル識別情報や、測定対象識別情報を利用することによって、自動的に選択される。
<Explanation of Configuration 15: Internal Image Related Information Type Acquisition Unit>
The "internal image-related information type acquisition unit" acquires the internal image-related information type, which is the type of the generated internal image-related information. Since the internal image system report template described above is prepared according to the type of the internal image, the type of the internal image system report cannot be selected unless the type of the internal image is specified. As the type of internal image, for example, an image of a high-pressure load switch, an image of a transformer, an image of a molded case circuit breaker, and the like can be considered to distinguish the types of cubicle internal images by classification for each facility.
The selection of the type of the internal image is automatically selected by using the camera / video identification information, the cubicle identification information, and the measurement target identification information associated with the acquired internal image.

<実施形態15 構成の説明:内部画像系レポートひな型取得部>
「内部画像系レポートひな型取得部」は、取得された内部画像関連情報種類に応じてレポートひな型を取得する。一つの内部画像種類に対して複数の内部画像系レポートひな型が選択可能に構成されていてもよい。その場合、複数の内部画像系レポートひな型の中からいずれの形式を選択するかは、システムがランダムに判断するように構成してもよいし、レポートの目的(定期レポート、異常があることが分かった上で発行するレポート、月報か日報か、社内用と社外用、部署ごと等)に併せてルール―(事前にシステムに設定してある設計事項の場合と、ユーザが選択して設定する場合が考えられる)に従って選択するように構成してもよいし、ユーザがその都度選択して好きなひな型を選択できるように構成してもよい。
<Explanation of the configuration of the 15th embodiment: Internal image system report template acquisition unit>
The "internal image system report template acquisition unit" acquires a report template according to the acquired internal image-related information type. A plurality of internal image system report templates may be configured to be selectable for one internal image type. In that case, the system may be configured to randomly determine which format to select from multiple internal image report templates, or the purpose of the report (regular report, found to be abnormal). Rules to be issued afterwards, monthly or daily reports, internal and external, departmental, etc.-(in the case of design items set in the system in advance, and in the case of user selection and setting) It may be configured to be selected according to (possible), or it may be configured so that the user can select and select a favorite template each time.

ひな型の選択では、アドバイスありなのかアドバイスなしなのかによって選択を行うように構成しておくことが考えられる。アドバイス欄のあるひな型を利用する場合には、アドバイスをレポートの中に自動生成するようにして内部画像関連情報レポートを生成することになる。 In the selection of the template, it is conceivable to configure the selection according to whether there is advice or not. When using a template with an advice column, the internal image related information report will be generated by automatically generating the advice in the report.

<実施形態15 構成の説明:ひな型利用内部画像関連情報レポート出力手段>
「ひな型利用内部画像関連情報レポート出力手段」は、取得したレポートひな型と、生成された内部画像関連情報とを用いて出力すべき内部画像関連情報レポートを出力する。出力の方法は、モニタ表示、メール出力、プリントアウトなど、視認できる形式である。出力の契機はユーザからの指示を必要とするように構成してもよいし、内部画像関連情報レポートを生成後システムが自動的に出力するように構成してもよい。
<Explanation of the configuration of the 15th embodiment: Internal image-related information report output means using a template>
The "internal image-related information report output means using a template" outputs an internal image-related information report to be output using the acquired report template and the generated internal image-related information. The output method is a visible format such as monitor display, mail output, and printout. The output trigger may be configured to require an instruction from the user, or may be configured so that the system automatically outputs the internal image-related information report after it is generated.

<実施形態15 ハードウェア構成>
図44は、実施形態15の内部画像レポート装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、「レポート用履歴情報取得プログラム」、「内部画像関連情報生成プログラム」、「内部画像関連情報レポート出力プログラム」、取得したレポートひな型と、生成された内部画像関連情報とを用いて出力すべき内部画像関連情報レポートを出力する「ひな型利用内部画像関連情報レポート出力サブステップ」、レポートのひな型であってレポートすべき内部画像関連情報の種類に応じて準備された複数のレポートひな型であって、場合によりアドバイス情報を含むものを保持する「内部画像系レポートひな型保持プログラム」、生成された内部画像関連情報の種類である内部画像関連情報種類を取得する「内部画像関連情報種類取得プログラム」、取得された内部画像関連情報種類に応じてレポートひな型を取得する「内部画像系レポートひな型取得プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にレポート用履歴情報の取得、内部画像関連情報の生成を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にレポート用履歴情報、内部画像関連情報、内部画像関連情報種類、内部画像系レポートひな型、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。
<Embodiment 15 Hardware Configuration>
FIG. 44 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the internal image reporting device of the fifteenth embodiment. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, the "history information acquisition program for reports", "internal image related information generation program", "internal image related information report output program", the acquired report template, and the generated internal image related information are displayed. "Internal image related information report output substep using template" to output the internal image related information report to be output by using, multiple reports prepared according to the type of internal image related information to be reported, which is the template of the report. "Internal image system report template holding program" that holds a template that contains advice information in some cases, and "Internal image related information type" that acquires the internal image related information type that is the type of generated internal image related information. The "acquisition program" and the "internal image system report template acquisition program" that acquires the report template according to the acquired internal image-related information type are held, and these programs are based on the execution instructions of a series of programs. Is read into the main memory and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and constantly acquire report history information and generate internal image-related information. As data, history information for reports, internal image-related information, internal image-related information types, internal image system report templates, various setting information such as communication (not shown), etc. are held in the non-volatile memory as in the program. It is loaded into memory, referenced and used when executing a series of programs. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other.

<実施形態15 処理の流れ>
図45は、本実施形態における、内部画像レポート装置の処理の流れの一例を示す図である。図に示す様に、所定期間の前記履歴情報であってレポートのために取得されるレポート用履歴情報を取得するためのレポート用履歴情報取得ステップを実行し、取得したレポート用履歴情報に基づいて、各キュービクルの内部画像に関する情報である内部画像関連情報を生成するための内部画像関連情報生成ステップを実行し、保持されている内部画像系レポートひな型を選択するために生成された測定関連情報の種類を取得する内部画像関連情報種類取得ステップを実行し、取得された内部画像関連情報種類に応じて測定系レポートひな型を選択する内部画像系レポートひな型選択ステップを実行し、生成された内部画像関連情報のレポートである内部画像関連情報レポートを出力する内部画像関連情報レポート出力ステップを実行し、内部画像関連情報レポート出力ステップの実行時において取得したレポートひな型を利用して内部画像関連情報レポートの出力を行うひな型利用内部画像関連情報レポート出力サブステップ、を実行する。
本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、上記の各種ステップが終了した後は、殆どの場合システムは終了させずに、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。
<Flow of embodiment 15 processing>
FIG. 45 is a diagram showing an example of the processing flow of the internal image reporting device in the present embodiment. As shown in the figure, the report history information acquisition step for acquiring the report history information acquired for the report, which is the history information for a predetermined period, is executed, and based on the acquired report history information. Of the measurement-related information generated to select the retained internal image-based report template, perform the internal image-related information generation step to generate the internal image-related information, which is information about the internal image of each cubicle. Internal image related information to acquire the type Execute the type acquisition step and select the measurement system report template according to the acquired internal image related information type. Execute the internal image system report template selection step to generate the internal image related. Output the internal image related information report that is an information report Execute the internal image related information report output step, and output the internal image related information report using the report template acquired at the time of executing the internal image related information report output step. Execute the template use internal image related information report output substep.
Since the automatic security inspection system constantly conducts security inspections 24 hours a day, in most cases, after the above various steps are completed, the system will not be terminated and the information acquisition by each unit will be returned again. ..

<実施形態16:主に請求項16に対応>
<実施形態16 概要>
実施形態16の発明は、実施形態8、実施形態9、実施形態8又は実施形態9に従属する実施形態10、実施形態11のいずれか一に記載の測定値レポート装置に加えて、キュービクルに関連する法令の変更やニュースについての情報を測定値レポートに追記することを特徴とする測定値レポート装置を有するキュービクル自動保安点検システムに関する発明である。
<Embodiment 16: Mainly corresponding to claim 16>
<Outline of Embodiment 16>
The invention of Embodiment 16 relates to a cubicle in addition to the measured value reporting apparatus according to any one of Embodiment 10, Embodiment 11 dependent on Embodiment 8, Embodiment 9, Embodiment 8 or Embodiment 9. It is an invention relating to an automatic cubicle security inspection system having a measured value reporting device, which comprises adding information about changes in laws and regulations and news to a measured value report.

<実施形態16 発明の構成:測定値レポート装置>
図46は、測定値レポート装置の最も基本的な構成の一例を示す図である。図に示すように、実施形態16の測定値レポート装置は、レポート用履歴情報取得部(4601)、測定値関連情報生成部(4602)、測定値関連情報レポート出力部(4603)と、キュービクル関連情報取得部A(4604)、キュービクル関連情報追記手段A(4605)を有する。本実施形態では、実施形態8、実施形態9、実施形態8又は実施形態9に従属する実施形態10、実施形態11のいずれか一との共通の構成の説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成について説明をする。
<Structure of the 16th embodiment: Measured value reporting device>
FIG. 46 is a diagram showing an example of the most basic configuration of the measured value reporting device. As shown in the figure, the measured value reporting device of the 16th embodiment includes a history information acquisition unit (4601) for reporting, a measured value related information generation unit (4602), a measured value related information report output unit (4603), and a cubicle-related unit. It has an information acquisition unit A (4604) and a cubicle-related information addition means A (4605). In the present embodiment, the description of the common configuration with any one of the eighth embodiment, the ninth embodiment, the eighth embodiment, or the tenth embodiment and the eleventh embodiment, which are subordinate to the ninth embodiment, is omitted, and the present embodiment is characterized. I will explain the typical configuration.

<実施形態16 構成の説明>
<実施形態16 構成の説明:キュービクル関連情報取得部A>
「キュービクル関連情報取得部A」は、キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得する。キュービクルに関連する法規制は、定期的に変更さるものであるため、関係者は常に情報を追跡している必要がある。しかし、そのような情報の監視業務に人員を割くことは無駄が多い。キュービクル関連情報取得部Aの働きによって、定期的なレポートに併せて法規制の変更の情報やニュースが提供されることによって、ユーザは積極的に注意することなく適切な対応をとることが可能となる。
第一キュービクル関連情報は、キュービクルを利用する者に関係する情報である。この提供する情報は、ユーザに直接関係する情報を強調的に取得するような構成にしてもよい。
<Explanation of Embodiment 16 Configuration>
<Explanation of the configuration of the 16th embodiment: cubicle-related information acquisition unit A>
The "cubicle-related information acquisition unit A" acquires cubicle-related information, which is news and changes in laws and regulations related to cubicles, via a network. Cubicle-related laws and regulations change on a regular basis, so stakeholders need to keep track of information. However, it is wasteful to devote personnel to such information monitoring work. By the function of the cubicle-related information acquisition department A, information and news on changes in laws and regulations are provided along with regular reports, so that users can take appropriate measures without actively paying attention. Become.
The first cubicle-related information is information related to a person who uses the cubicle. The information provided may be configured to emphasize information directly related to the user.

<実施形態16 発明の構成:キュービクル関連情報追記手段A>
「キュービクル関連情報追記手段A」は、内部画像関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませる。内部画像関連レポートが測定値系レポートひな型を利用する場合には、測定値系レポートひな型は第一キュービクル関連情報を追記可能なものを含むように構成しておくことになる。
内部画像関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませる、というのは、レポートの一コーナーを利用して、例えばヘッダーやフッダーに第一キュービクル関連情報を追記するスペースを設けるように構成することが考えられる。あるいはレポートの枚数を1枚増やして、追加した誌面に第一キュービクル関連情報を追記するといった構成方法としても良い。関係法令が変更する場合には、変更前と変更後を合わせて記載できるように、レポート枚数を追加することで第一キュービクル関連情報の追記を行い、間もなく法令変更ですよ、という繰返しの注意喚起を行うような場合には、ヘッダーやフッダーといった隙間スペースを利用するというような構成にしてもよい。
<Structure of the 16th Embodiment: Cubicles-related information addition means A>
The "cubicle-related information addition means A" includes the acquired cubicle-related information in the internal image-related information report. When the internal image-related report uses the measured value system report template, the measured value system report template is configured to include the one to which the first cubicle-related information can be added.
Including the acquired cubicle-related information in the internal image-related information report means that one corner of the report can be used to provide a space for adding the first cubicle-related information, for example, in the header or footer. Conceivable. Alternatively, the number of reports may be increased by one, and the information related to the first cubicle may be added to the added magazine. When related laws and regulations change, we will add information related to the first cubicle by adding the number of reports so that we can describe both before and after the change, and repeatedly remind us that the law will be changed soon. In such a case, a configuration such as using a gap space such as a header or a footer may be used.

<実施形態16 ハードウェア構成>
図47は、実施形態16の測定値レポート装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、「レポート用履歴情報取得プログラム」、「測定値関連情報生成プログラム」、「測定値関連情報レポート出力プログラム」、測定値関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませる「第一キュービクル関連情報追記サブプログラム」、キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得する「第一キュービクル関連情報取得プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にレポート用履歴情報の取得、測定値関連情報の生成を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にレポート用履歴情報、測定値関連情報、測定値関連情報種類、測定値系レポートひな型、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。
<Embodiment 16 Hardware Configuration>
FIG. 47 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the measured value reporting device of the 16th embodiment. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, the "report history information acquisition program", "measured value related information generation program", "measured value related information report output program", and "measured value related information report" include the acquired cubicle related information. "First cubicle-related information addition subprogram", changes in laws and regulations related to cubicles, "first cubicle-related information acquisition program" to acquire news cubicle-related information via the network, and a series These programs are read into the main memory based on the execution instruction of the program of, and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and constantly acquire report history information and generate measured value-related information. As the data, as in the program, report history information, measured value related information, measured value related information type, measured value system report template, various setting information such as communication (not shown) are held in the non-volatile memory, and are mainly used. It is loaded into memory, referenced and used when executing a series of programs. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other.

<実施形態16 処理の流れ>
図48は、本実施形態における、測定値レポート装置の処理の流れの一例を示す図である。図に示す様に、所定期間の前記履歴情報であってレポートのために取得されるレポート用履歴情報を取得するためのレポート用履歴情報取得ステップを実行し、取得したレポート用履歴情報に基づいて、各キュービクルの測定値に関する情報である測定値関連情報を生成するための測定値関連情報生成ステップを実行し、キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得するための第一キュービクル関連情報取得ステップを実行し、生成された測定値関連情報のレポートである測定値関連情報レポートを出力する測定値関連情報レポート出力ステップを実行し、測定値関連情報レポート出力ステップ実行時において、測定値関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませるためのキュービクル関連情報追記手段Aサブステップと、を実行する。
本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、上記の各種ステップが終了した後は、殆どの場合システムは終了させずに、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。
<Process 16 Process Flow>
FIG. 48 is a diagram showing an example of the processing flow of the measured value reporting device in the present embodiment. As shown in the figure, the report history information acquisition step for acquiring the report history information acquired for the report, which is the history information for a predetermined period, is executed, and based on the acquired report history information. Perform measurement-related information generation steps to generate measurement-related information, which is information about each cubicle's measurements, change regulations related to cubicles, and get news cubicle-related information over the network. Executes the first cubicle-related information acquisition step to output the measured value-related information report, which is a report of the generated measured-value-related information. Performs the measured-value-related information report output step and outputs the measured-value-related information report. At the time of step execution, the cubicle-related information addition means A sub-step for including the acquired cubicle-related information in the measured value-related information report is executed.
Since the automatic security inspection system constantly conducts security inspections 24 hours a day, in most cases, after the above various steps are completed, the system will not be terminated and the information acquisition by each unit will be returned again. ..

<実施形態17:主に請求項17に対応>
<実施形態17 概要>
実施形態17の発明は、実施形態10、実施形態11、実施形態10又は実施形態11に従属する実施形態14から実施形態16のいずれかに記載の内部画像レポート装置に加えて、キュービクルに関連する法令の変更やニュースについての情報を内部画像レポートに追記することを特徴とする内部画像レポート装置を有するキュービクル自動保安点検システムに関する発明である。
<Embodiment 17: Mainly corresponding to claim 17>
<Outline of Embodiment 17>
The invention of embodiment 17 relates to a cubicle in addition to the internal image reporting apparatus according to any one of embodiments 14 to 16 subordinate to embodiment 10, embodiment 11, embodiment 10 or embodiment 11. It is an invention relating to a cubicle automatic security inspection system having an internal image report device, which is characterized by adding information about changes in laws and regulations and news to an internal image report.

<実施形態17 発明の構成:内部画像レポート装置>
図49は、内部画像レポート装置の最も基本的な構成の一例を示す図である。図に示すように、実施形態17の内部画像レポート装置は、レポート用履歴情報取得部(4901)、内部画像関連情報生成部(4902)、内部画像関連情報レポート出力部(4903)と、キュービクル関連情報取得部B(4904)、キュービクル関連情報追記手段B(4905)を有する。本実施形態では、実施形態10、実施形態11、実施形態10又は実施形態11に従属する実施形態14から実施形態16のいずれかとの共通の構成の説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成について説明をする。
<Structure of the 17th embodiment: Internal image reporting device>
FIG. 49 is a diagram showing an example of the most basic configuration of the internal image reporting device. As shown in the figure, the internal image reporting device of the seventeenth embodiment includes a report history information acquisition unit (4901), an internal image-related information generation unit (4902), an internal image-related information report output unit (4903), and a cubicle-related unit. It has an information acquisition unit B (4904) and a cubicle-related information addition means B (4905). In the present embodiment, the description of the common configuration with any of the embodiments 14 to 16 subordinate to the tenth embodiment, the eleventh embodiment, the tenth embodiment, and the eleventh embodiment is omitted, and the description is characteristic of the present embodiment. The configuration will be explained.

<実施形態17 構成の説明>
<実施形態17 構成の説明:キュービクル関連情報取得部B>
「キュービクル関連情報取得部B」は、キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得する。キュービクルに関連する法規制は、定期的に変更されるものであるため、関係者は常に情報を追跡している必要がある。しかし、そのような情報の監視業務に人員を割くことは無駄が多い。キュービクル関連情報取得部Bの働きによって、定期的なレポートに併せて法規制の変更の情報やニュースが提供されることによって、ユーザは積極的に注意することなく適切な対応をとることが可能となる。
第二キュービクル関連情報は、キュービクルを利用する者に関係する情報である。この提供する情報は、ユーザに直接関係する情報を強調的に取得するような構成にしてもよい。
<Explanation of Embodiment 17 Configuration>
<Explanation of the configuration of the 17th embodiment: cubicle-related information acquisition unit B>
The "cubicle-related information acquisition unit B" acquires cubicle-related information such as changes in laws and regulations related to cubicles and news via a network. Cubicle-related laws and regulations change on a regular basis, so stakeholders need to keep track of information. However, it is wasteful to devote personnel to such information monitoring work. By the function of the cubicle-related information acquisition department B, information and news on changes in laws and regulations are provided along with regular reports, so that users can take appropriate measures without actively paying attention. Become.
The second cubicle-related information is information related to a person who uses the cubicle. The information provided may be configured to emphasize information directly related to the user.

<実施形態17 発明の構成:キュービクル関連情報追記手段B>
「キュービクル関連情報追記手段B」は、内部画像関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませる。内部画像関連レポートが内部画像系レポートひな型を利用する場合には、内部画像系レポートひな型は第二キュービクル関連情報を追記可能なものを含むように構成しておくことになる。
内部画像関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませる、というのは、レポートの一コーナーを利用して、例えばヘッダーやフッダーに大地キュービクル関連情報を追記するスペースを設けるように構成することが考えられる。あるいはレポートの枚数を1枚増やして、追加した誌面に第二キュービクル関連情報を追記するといった構成方法としても良い。関係法令が変更する場合には、変更前と変更後を合わせて記載できるように、レポート枚数を追加することで第二キュービクル関連情報の追記を行い、間もなく法令変更ですよ、という繰返しの注意喚起を行うような場合には、ヘッダーやフッダーといった隙間スペースを利用するというような構成にしてもよい。
<Structure of the 17th embodiment: means for adding cubicle-related information B>
The "cubicle-related information addition means B" includes the acquired cubicle-related information in the internal image-related information report. When the internal image-related report uses the internal image-based report template, the internal image-based report template is configured to include the one to which the second cubicle-related information can be added.
The idea of including the acquired cubicle-related information in the internal image-related information report is to use one corner of the report and configure it so that, for example, a space for adding the earth cubicle-related information is provided in the header or footer. Be done. Alternatively, the number of reports may be increased by one, and the second cubicle-related information may be added to the added magazine. When related laws and regulations change, we will add information related to the second cubicle by adding the number of reports so that we can describe both before and after the change, and repeatedly remind us that the law will be changed soon. In such a case, a configuration such as using a gap space such as a header or a footer may be used.

<実施形態17 ハードウェア構成>
図50は、実施形態17の内部画像レポート装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、「レポート用履歴情報取得プログラム」、「内部画像関連情報生成プログラム」、「内部画像関連情報レポート出力プログラム」、内部画像関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませる「第二キュービクル関連情報追記サブプログラム」、キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得する「第二キュービクル関連情報取得プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にレポート用履歴情報の取得、内部画像関連情報の生成を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にレポート用履歴情報、内部画像関連情報、内部画像関連情報種類、内部画像系レポートひな型、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。
<Embodiment 17 Hardware Configuration>
FIG. 50 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the internal image reporting device of the seventeenth embodiment. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, the "history information acquisition program for reports", "internal image-related information generation program", "internal image-related information report output program", and "internal image-related information report" include the acquired cubicle-related information. "Second cubicle-related information addition subprogram", changes in laws and regulations related to cubicles, "second cubicle-related information acquisition program" to acquire news cubicle-related information via the network, and a series of These programs are read into the main memory based on the execution instruction of the program of, and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and constantly acquire report history information and generate internal image-related information. As data, history information for reports, internal image-related information, internal image-related information types, internal image system report templates, various setting information such as communication (not shown), etc. are held in the non-volatile memory as in the program. It is loaded into memory, referenced and used when executing a series of programs. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other.

<実施形態17 処理の流れ>
図51は、本実施形態における、内部画像レポート装置の処理の流れの一例を示す図である。図に示す様に、所定期間の前記履歴情報であってレポートのために取得されるレポート用履歴情報を取得するためのレポート用履歴情報取得ステップを実行し、取得したレポート用履歴情報に基づいて、各キュービクルの内部画像に関する情報である内部画像関連情報を生成するための内部画像関連情報生成ステップを実行し、キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得するための第二キュービクル関連情報取得ステップを実行し、生成された内部画像関連情報のレポートである内部画像関連情報レポートを出力する内部画像関連情報レポート出力ステップを実行し、内部画像関連情報レポート出力ステップ実行時において、内部画像関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませるためのキュービクル関連情報追記手段Bサブステップと、を実行する。
本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、上記の各種ステップが終了した後は、殆どの場合システムは終了させずに、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。
<Flow of embodiment 17 processing>
FIG. 51 is a diagram showing an example of the processing flow of the internal image reporting device in the present embodiment. As shown in the figure, the report history information acquisition step for acquiring the report history information acquired for the report, which is the history information for a predetermined period, is executed, and based on the acquired report history information. Perform internal image-related information generation steps to generate internal image-related information that is information about the internal image of each cubicle, change regulations related to cubicles, and get news cubicle-related information via the network. Executes the second cubicle-related information acquisition step to output the internal image-related information report that is the generated internal image-related information report. Executes the internal image-related information report output step and outputs the internal image-related information report. At the time of step execution, the cubicle-related information addition means B sub-step for including the acquired cubicle-related information in the internal image-related information report is executed.
Since the automatic security inspection system constantly conducts security inspections 24 hours a day, in most cases, after the above various steps are completed, the system will not be terminated and the information acquisition by each unit will be returned again. ..

<実施形態18:主に請求項18に対応>
<実施形態18 概要>
本実施形態における発明は、実施形態1から実施形態11、実施形態14から実施形態17のいずれか一に記載のアラーム出力装置である。
<Embodiment 18: Mainly corresponding to claim 18>
<Outline of Embodiment 18>
The invention in the present embodiment is the alarm output device according to any one of the first to eleventh embodiments and the fourteenth to seventeenth embodiments.

<実施形態18 発明の構成>
本実施形態における発明であるアラーム出力装置の各構成、機能、ハードウェア、動作方法については、既に実施形態1から実施形態11、実施形態14から実施形態17において説明済みであることから、本実施形態では説明を省略する。
<Structure of the 18th embodiment>
Since each configuration, function, hardware, and operation method of the alarm output device according to the present embodiment have already been described in the first to eleventh embodiments and the fourteenth to the seventeenth embodiments, the present embodiment has already been described. The description is omitted in the form.

<実施形態19:主に請求項19に対応>
<実施形態19 概要>
本実施形態における発明は、実施形態1から実施形態11、実施形態14から実施形態17のいずれか一に記載のキュービクル装置である。
<Embodiment 19: Mainly corresponding to claim 19>
<Outline of Embodiment 19>
The invention in this embodiment is the cubicle device according to any one of the first to eleventh embodiments and the fourteenth to seventeenth embodiments.

<実施形態19 発明の構成>
本実施形態における発明であるキュービクル装置の各構成、機能、ハードウェア、動作方法については、既に実施形態1から実施形態11、実施形態14から実施形態17において説明済みであることから、本実施形態では説明を省略する。
<Structure of Embodiment 19>
Each configuration, function, hardware, and operation method of the cubicle device according to the present embodiment have already been described in the first to eleventh embodiments and the fourteenth to the seventeenth embodiments. Then, the explanation is omitted.

<実施形態20:主に請求項20に対応>
<実施形態20 概要>
本実施形態における発明は、キュービクル自動保安点検システムの動作方法に関する発明である。
<Embodiment 20: Mainly corresponding to claim 20>
<Outline of Embodiment 20>
The invention in this embodiment is an invention relating to an operation method of a cubicle automatic security inspection system.

<実施形態20 発明の構成>
図9は、実施形態1のキュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示すと同時に、本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムの動作方法の一例をも示している。図に示す様に、本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムは、以下の動作方法にて動作する。
キュービクル装置は、音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成することができる。内部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後に、振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。蓄積された履歴情報を構成する由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいて、アラーム出力条件に該当するか否かを判断するアラーム出力条件該当判断ステップが実行される。判断結果が、アラーム出力条件該当性無しの場合には、再びキュービクル情報取得ステップを実行する処理に戻る。アラーム出力条件該当性が認められると、アラーム出力ステップへと続き、アラームの出力が必要であればアラームを出力する。アラームの出力後、システムを終了するか否かを確認するステップが実行されるが、本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、終了せずにスタートに戻ることが殆どである。
<Structure of the 20th embodiment>
FIG. 9 shows an example of the processing flow of the cubicle automatic security inspection system of the first embodiment, and at the same time, shows an example of the operation method of the cubicle automatic security inspection system of the present embodiment. As shown in the figure, the cubicle automatic security inspection system in this embodiment operates by the following operation method.
The cubicle device can be configured such that the sound unit executes the sound information output step after the sound collection step, and the odor detection unit executes the odor information output step after acquiring the odor detection information. can do. The temperature unit can be configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The internal image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by the unit, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. The history information retention step of associating the acquired cubicle information with the cubicle, accumulating and retaining the record is executed. Based on the combination of cubicle information of different origins that make up the accumulated history information, the alarm output condition applicable determination step for determining whether or not the alarm output condition is applicable is executed. If the determination result does not correspond to the alarm output condition, the process returns to the process of executing the cubicle information acquisition step again. If the alarm output condition is applicable, the alarm output step is continued, and if the alarm output is necessary, the alarm is output. After the alarm is output, a step to confirm whether to shut down the system is executed, but since the automatic security check system constantly checks the safety for 24 hours, it may return to the start without shutting down. Mostly.

<実施形態20 構成の説明>
上記に示す各ステップで具体的に行われる動作については、実施形態1の構成の説明において説明した、各部の説明と共通することから、説明を省略する。
<Explanation of the configuration of Embodiment 20>
Since the operation specifically performed in each step shown above is common to the description of each part described in the description of the configuration of the first embodiment, the description thereof will be omitted.

<実施形態21:主に請求項21に対応>
<実施形態21 概要>
本実施形態における発明は、アラームを出力するか判断するためのアラーム出力条件を更新する機能を有するキュービクル自動保安点検システムの動作方法である。
<Embodiment 21: Mainly corresponding to claim 21>
<Outline of Embodiment 21>
The invention in this embodiment is an operation method of a cubicle automatic security inspection system having a function of updating an alarm output condition for determining whether to output an alarm.

<実施形態21 発明の構成>
図12は、実施形態21のキュービクル自動保安点検システムの処理の流れの一例を示すと同時に、本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムの動作方法の一例をも示している。図に示す様に、本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムは、以下の動作方法にて動作する。
キュービクル装置は、音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成することができる。内部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。蓄積された履歴情報を構成する由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいて、アラーム出力条件に該当するか否かを判断するアラーム出力条件該当判断ステップが実行される。判断結果が、アラーム出力条件該当性無しの場合には、再びキュービクル情報取得ステップを実行する処理に戻る。アラーム条件との合致が認められた場合には、アラームを出力するステップを実行する。アラーム出力ステップの実行後、事象情報の取得の有無が有るかを判断する事象情報取得有無判断ステップが実行され、取得有との判断結果の場合には、キュービクルに実際に生じた事象を示す情報である事象情報を取得する事象情報取得ステップを実行する。事象情報ステップにて取得した事象情報と、その事象が発生するに至る履歴情報と、に基づいてアラーム条件を更新する必要があるかを判断する、アラーム条件更新有無判断ステップが実行される。アラーム条件更新有無判断ステップでの判断結果がアラーム条件の更新の必要性有との判断結果の場合には、アラーム条件を更新するアラーム条件更新ステップが実行される。アラーム条件更新ステップの後は、システムを終了するかどうかを判断するステップを実行するが、本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、殆どの場合システムは終了せずに、上記の各種ステップが終了した後は、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。また、予告アラームを出力した履歴であるアラーム履歴と履歴情報保持部に保持されているアラーム履歴ろからアラーム予告出力ルールを更新する。
<Structure of the 21st embodiment>
FIG. 12 shows an example of the processing flow of the cubicle automatic security inspection system according to the twenty-first embodiment, and at the same time shows an example of the operation method of the cubicle automatic security inspection system according to the present embodiment. As shown in the figure, the cubicle automatic security inspection system in this embodiment operates by the following operation method.
The cubicle device can be configured such that the sound unit executes the sound information output step after the sound collection step, and the odor detection unit executes the odor information output step after acquiring the odor detection information. can do. The temperature unit can be configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The internal image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by the unit, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. The history information retention step of associating the acquired cubicle information with the cubicle, accumulating and retaining the record is executed. Based on the combination of cubicle information of different origins that make up the accumulated history information, the alarm output condition applicable determination step for determining whether or not the alarm output condition is applicable is executed. If the determination result does not correspond to the alarm output condition, the process returns to the process of executing the cubicle information acquisition step again. If the match with the alarm condition is found, the step to output the alarm is executed. After the execution of the alarm output step, the event information acquisition presence / absence judgment step for determining whether or not the event information is acquired is executed, and in the case of the determination result that the acquisition is present, the information indicating the event actually occurring in the cubicle is executed. The event information acquisition step for acquiring the event information is executed. An alarm condition update presence / absence determination step is executed, which determines whether or not the alarm condition needs to be updated based on the event information acquired in the event information step and the history information leading up to the occurrence of the event. If the judgment result in the alarm condition update presence / absence judgment step is the judgment result that the alarm condition needs to be updated, the alarm condition update step for updating the alarm condition is executed. After the alarm condition update step, a step to determine whether to shut down the system is executed, but since the automatic security check system constantly checks the safety 24 hours a day, the system does not shut down in most cases. In addition, after the above-mentioned various steps are completed, the information acquisition by each unit will be returned again. In addition, the alarm advance notice output rule is updated from the alarm history which is the history of outputting the advance notice alarm and the alarm history held in the history information holding unit.

上記に示す各ステップで具体的に行われる動作については、実施形態2の構成の説明において説明した、各部の説明と共通することから、説明を省略する。 Since the operation specifically performed in each step shown above is common to the description of each part described in the description of the configuration of the second embodiment, the description thereof will be omitted.

<実施形態22:主に請求項22に対応>
<実施形態22 概要>
本実施形態における発明は、アラームを出力するか判断するためのアラーム出力条件を更新する機能を有するキュービクル自動保安点検システムのプログラムである。
<Embodiment 22: Mainly corresponding to claim 22>
<Outline of Embodiment 22>
The invention in this embodiment is a program of a cubicle automatic security inspection system having a function of updating an alarm output condition for determining whether to output an alarm.

<実施形態22 発明の構成>
図7及び図8は、実施形態1のキュービクル自動保安点検システムのハードウェア構成の一例を示すと同時に、本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムのプログラム構成の一例をも示している。図7は、キュービクル装置を構成するプログラムについての例示である。図8は、キュービクル装置についての例示である。
<Structure of Embodiment 22>
7 and 8 show an example of the hardware configuration of the cubicle automatic security inspection system of the first embodiment, and at the same time, show an example of the program configuration of the cubicle automatic security inspection system of the present embodiment. FIG. 7 is an example of a program constituting the cubicle device. FIG. 8 is an example of a cubicle device.

<実施形態22 発明の構成 キュービクル装置>
図7に示す様に、本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムのキュービクル装置は、以下のプログラムによって構成されている。図に示すように、基本的には、プログラマブルコントローラやそのシーケンサプログラム、汎用コンピュータやコンピュータプログラム、各種デバイス(各種センサ)で構成することが可能である。コントローラや、コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、音を集音するための「集音プログラム」、集音した音情報をアラーム出力装置に出力するための「音情報出力プログラム」、臭気を検知するための「臭気検知プログラム」、検知した臭気情報をアラーム出力装置に出力するための「臭気情報出力プログラム」、温度を測定するための「温度センサ計測プログラム」、測定した温度情報をアラーム出力装置に出力するための「温度情報出力プログラム」、キュービクル内部の画像を取得するための「内部画像取得プログラム」、取得した内部画像をアラーム出力装置に出力するための「内部画像情報出力プログラム」、振動情報を出力するための「振動取得プログラム」、取得した振動情報をアラーム出力装置に出力するための「振動情報出力プログラム」、内部に配置された測定値として空気中の粉塵量を計測するための「粉塵量計測プログラム」、計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力するための「粉塵量情報出力プログラム」、キュービクル内の各種電気に関連する値を測定値として計測するための「電気関連値計測プログラム」、計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力するための「電気関連値情報出力プログラム」とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様に音情報、臭気情報、温度情報、内部画像情報、振動情報、粉塵量情報、電気関連値情報、キュービクル識別情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、IEEE1394などのインターフェイスで、センサインターフェイスとして、集音マイク、臭気センサ、温度センサ、カメラ、ビデオカメラ、振動センサ、粉塵センサ、電流計、電圧計、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。
<Structure of the 22nd Embodiment Cubicle device>
As shown in FIG. 7, the cubicle device of the cubicle automatic security inspection system in the present embodiment is configured by the following program. As shown in the figure, it can basically be composed of a programmable controller, its sequencer program, a general-purpose computer, a computer program, and various devices (various sensors). The operation of the controller and the computer basically takes the form of loading the program recorded in the non-volatile memory into the main memory and executing the processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, a "sound collection program" for collecting sounds, a "sound information output program" for outputting the collected sound information to an alarm output device, and a "odor detection" for detecting odors. "Program", "Odor information output program" to output the detected odor information to the alarm output device, "Temperature sensor measurement program" to measure the temperature, "Temperature sensor measurement program" to output the measured temperature information to the alarm output device "Temperature information output program", "Internal image acquisition program" to acquire the image inside the cubicle, "Internal image information output program" to output the acquired internal image to the alarm output device, to output vibration information "Vibration acquisition program", "Vibration information output program" to output the acquired vibration information to the alarm output device, "Dust amount measurement program" to measure the amount of dust in the air as a measured value placed inside. , "Dust amount information output program" to output the measured dust amount information via the network, "Electrical value measurement program" to measure various electric related values in the cubicle as measured values, Measured An "electrical-related value information output program" for outputting electrical-related value information of electrical-related values via a network is held, and these programs are read into the main memory based on the execution instructions of a series of programs. Then, these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As for the data, sound information, odor information, temperature information, internal image information, vibration information, dust amount information, electrical-related value information, cubicle identification information, various setting information such as communication (not shown) are non-volatile as in the program. It is held in the sex memory, loaded in the main memory, referenced and used when executing a series of programs. This computer is a non-volatile memory, main memory, CPU, interface (for example, an interface such as IEEE1394, and as a sensor interface, a sound collecting microphone, an odor sensor, a temperature sensor, a camera, a video camera, a vibration sensor, a dust sensor, and a current meter. , Voltage meter, communication, etc.) are connected to the bus line so that they can communicate with each other.

<実施形態22 発明の構成 アラーム出力装置>
図8に示す様に、本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置は、以下のプログラムによって構成されている。図に示すように、基本的に汎用コンピュータプログラム、各種デバイスで構成することが可能である。コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、キュービクルから出力された各検知ユニットから取得された情報を取得するための「キュービクル情報取得プログラム」、取得したキュービクル情報に含まれる各ユニットが取得する情報を履歴として保持するための「履歴情報保持プログラム」、アラームを出力するかしないかを区別するためのアラーム条件を保持する「アラーム条件保持プログラム」、アラーム条件を満たす場合にアラームを出力するための「アラーム出力プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にキュービクル情報、キュービクル識別情報、アラーム条件、アラーム出力情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。
<Structure of the 22nd embodiment Alarm output device>
As shown in FIG. 8, the alarm output device of the cubicle automatic security inspection system in this embodiment is configured by the following program. As shown in the figure, it can be basically composed of a general-purpose computer program and various devices. The operation of a computer basically takes the form of loading a program recorded in a non-volatile memory into the main memory and executing processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, the "cubicle information acquisition program" for acquiring the information acquired from each detection unit output from the cubicle, and the information acquired by each unit included in the acquired cubicle information is retained as a history. "History information retention program" for, "Alarm condition retention program" for retaining alarm conditions to distinguish whether to output alarms, "Alarm output program" for outputting alarms when alarm conditions are met , And are retained, these programs are read into the main memory based on the execution instructions of a series of programs, and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As data, cubicle information, cubicle identification information, alarm conditions, alarm output information, various setting information such as communication (not shown), etc. are held in the non-volatile memory and loaded into the main memory as in the case of the program, and a series of programs are used. It is referred to and used at the time of execution. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other.

<実施形態22 構成の説明>
記に示す各プログラムで具体的に行われる処理については、実施形態1の構成の説明において説明した、各部の説明と共通することから、説明を省略する。
<Explanation of Embodiment 22>
Since the processes specifically performed in each program shown in the above are the same as the description of each part described in the description of the configuration of the first embodiment, the description thereof will be omitted.

<実施形態22 構成の説明 プログラムの処理手順の一例>
図9は、実施形態22のキュービクル自動保安点検システムのプログラムの処理の流れの一例を示す図でもある。図に示すように、キュービクル装置は、音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成することができる。内部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後に、振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。蓄積された履歴情報を構成する由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいて、アラーム出力条件に該当するか否かを判断するアラーム出力条件該当判断ステップが実行される。判断結果が、アラーム出力条件該当性無しの場合には、再びキュービクル情報取得ステップを実行する処理に戻る。アラーム出力条件該当性が認められると、アラーム出力ステップへと続き、アラームの出力が必要であればアラームを出力する。アラームの出力後、システムを終了するか否かを確認するステップが実行されるが、本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、終了せずにスタートに戻ることが殆どである。
<Explanation of Configuration 22 Example of Program Processing Procedure>
FIG. 9 is also a diagram showing an example of the processing flow of the program of the cubicle automatic security inspection system of the twenty-second embodiment. As shown in the figure, the cubicle device can be configured such that the sound unit executes the post-sound information output step of the sound collection step, and the odor detection unit acquires the odor detection information and then the odor information output step. Can be configured to run. The temperature unit can be configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The internal image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by the unit, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. The history information retention step of associating the acquired cubicle information with the cubicle, accumulating and retaining the record is executed. Based on the combination of cubicle information of different origins that make up the accumulated history information, the alarm output condition applicable determination step for determining whether or not the alarm output condition is applicable is executed. If the determination result does not correspond to the alarm output condition, the process returns to the process of executing the cubicle information acquisition step again. If the alarm output condition is applicable, the alarm output step is continued, and if the alarm output is necessary, the alarm is output. After the alarm is output, a step to confirm whether to shut down the system is executed, but since the automatic security check system constantly checks the safety for 24 hours, it may return to the start without shutting down. Mostly.

<実施形態23:主に請求項23に対応>
<実施形態23 概要>
本実施形態における発明は、アラームを出力するか判断するためのアラーム出力条件を更新する機能を有するキュービクル自動保安点検システムのプログラム構成である。
<Embodiment 23: Mainly corresponding to claim 23>
<Outline of Embodiment 23>
The invention in the present embodiment is a program configuration of a cubicle automatic security inspection system having a function of updating an alarm output condition for determining whether to output an alarm.

<実施形態23 発明の構成>
図7及び図11は、実施形態2のキュービクル自動保安点検システムのハードウェア構成の一例を示すと同時に、本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムのプログラム構成の一例をも示している。図7は、キュービクル装置を構成するプログラムについての例示である。図11は、キュービクル装置についての例示である。
<Structure of the 23rd embodiment>
7 and 11 show an example of the hardware configuration of the cubicle automatic security inspection system of the second embodiment, and at the same time, show an example of the program configuration of the cubicle automatic security inspection system of the present embodiment. FIG. 7 is an example of a program constituting the cubicle device. FIG. 11 is an example of a cubicle device.

<実施形態23 発明の構成 キュービクル装置>
図7に示す様に、本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムのキュービクル装置は、以下のプログラムによって構成されている。図に示すように、基本的には、プログラマブルコントローラやそのシーケンサプログラム、汎用コンピュータやコンピュータプログラム、各種デバイス(各種センサ)で構成することが可能である。コントローラや、コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、音を集音するための「集音プログラム」、集音した音情報をアラーム出力装置に出力するための「音情報出力プログラム」、臭気を検知するための「臭気検知プログラム」、検知した臭気情報をアラーム出力装置に出力するための「臭気情報出力プログラム」、温度を測定するための「温度センサ計測プログラム」、測定した温度情報をアラーム出力装置に出力するための「温度情報出力プログラム」、キュービクル内部の画像を取得するための「内部画像取得プログラム」、取得した内部画像をアラーム出力装置に出力するための「内部画像情報出力プログラム」、振動情報を出力するための「振動取得プログラム」、取得した振動情報をアラーム出力装置に出力するための「振動情報出力プログラム」、内部に配置された測定値として空気中の粉塵量を計測するための「粉塵量計測プログラム」、計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力するための「粉塵量情報出力プログラム」、キュービクル内の各種電気に関連する値を測定値として計測するための「電気関連値計測プログラム」、計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力するための「電位関連値情報出力プログラム」とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様に音情報、臭気情報、温度情報、内部画像情報、振動情報、粉塵量情報、電気関連値情報、キュービクル識別情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、IEEE1394などのインターフェイスで、センサインターフェイスとして、集音マイク、臭気センサ、温度センサ、カメラ、ビデオカメラ、振動センサ、粉塵センサ、電流計、電圧計、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。
<Structure of the 23rd embodiment Cubicle device>
As shown in FIG. 7, the cubicle device of the cubicle automatic security inspection system in the present embodiment is configured by the following program. As shown in the figure, it can basically be composed of a programmable controller, its sequencer program, a general-purpose computer, a computer program, and various devices (various sensors). The operation of the controller and the computer basically takes the form of loading the program recorded in the non-volatile memory into the main memory and executing the processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, a "sound collection program" for collecting sounds, a "sound information output program" for outputting the collected sound information to an alarm output device, and a "odor detection" for detecting odors. "Program", "Odor information output program" to output the detected odor information to the alarm output device, "Temperature sensor measurement program" to measure the temperature, "Temperature sensor measurement program" to output the measured temperature information to the alarm output device "Temperature information output program", "Internal image acquisition program" to acquire the image inside the cubicle, "Internal image information output program" to output the acquired internal image to the alarm output device, to output vibration information "Vibration acquisition program", "Vibration information output program" to output the acquired vibration information to the alarm output device, "Dust amount measurement program" to measure the amount of dust in the air as a measured value placed inside. , "Dust amount information output program" to output the measured dust amount information via the network, "Electrical value measurement program" to measure various electric related values in the cubicle as measured values, Measured A "potential-related value information output program" for outputting electrical-related value information of electrical-related values via a network is held, and these programs are read into the main memory based on the execution instructions of a series of programs. Then, these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As for the data, sound information, odor information, temperature information, internal image information, vibration information, dust amount information, electrical-related value information, cubicle identification information, various setting information such as communication (not shown), etc. are non-volatile as in the program. It is held in the sex memory, loaded in the main memory, referenced and used when executing a series of programs. This computer is a non-volatile memory, main memory, CPU, interface (for example, an interface such as IEEE1394, and as a sensor interface, a sound collecting microphone, an odor sensor, a temperature sensor, a camera, a video camera, a vibration sensor, a dust sensor, and a current meter. , Voltage meter, communication, etc.) are connected to the bus line so that they can communicate with each other.

<実施形態23 発明の構成 アラーム出力装置>
図11に示す様に、本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムのアラーム出力装置は、以下のプログラムによって構成されている。
図に示すように、「キュービクル情報取得プログラム」、「履歴情報保持プログラム」、「アラーム条件保持プログラム」、「アラーム出力プログラム」、出力されたアラームに基づいてキュービクルに実際に生じた事象を示す情報である事象情報を取得する「事象情報取得プログラム」と、取得した事象情報と、その事象が発生するに至る履歴情報と、に基づいてアラーム条件を更新する「アラーム条件更新プログラム」とが保持されており(実施形態22のプログラムの発明を構成するプログラムと共通するプログラムについての説明は、本実施形態においては省略する。)、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様にキュービクル情報、キュービクル識別情報、アラーム条件、アラーム出力情報、事象情報、履歴情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、ディスプレイ、キーボード、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。なお、請求項22と同様の働きをするプログラムについては説明を省略し、本実施形態に特徴的なプログラムについてのみ説明した。
<Structure of the 23rd embodiment Alarm output device>
As shown in FIG. 11, the alarm output device of the cubicle automatic security inspection system in this embodiment is configured by the following program.
As shown in the figure, "cubicle information acquisition program", "history information retention program", "alarm condition retention program", "alarm output program", information indicating the event that actually occurred in the cubicle based on the output alarm. An "event information acquisition program" that acquires event information, and an "alarm condition update program" that updates alarm conditions based on the acquired event information and history information leading up to the occurrence of the event are retained. (The description of the programs common to the programs constituting the invention of the program of the embodiment 22 is omitted in the present embodiment.), And these programs are stored in the main memory based on the execution instructions of the series of programs. It is read and these programs are executed based on the operation start command. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As data, cubicle information, cubicle identification information, alarm conditions, alarm output information, event information, history information, various setting information such as communication (not shown) are held in the non-volatile memory as in the program, and are stored in the main memory. It is loaded and referenced and used when executing a series of programs. In this computer, a non-volatile memory, a main memory, a CPU, and an interface (for example, a display, a keyboard, communication, etc.) are connected to a bus line so that they can communicate with each other. The program having the same function as that of claim 22 will be omitted, and only the program characteristic of the present embodiment will be described.

<実施形態23 構成の説明>
記に示す各プログラムで具体的に行われる処理については、実施形態2の構成の説明において説明した、各部の説明と共通することから、説明を省略する。
<Explanation of the configuration of Embodiment 23>
Since the processes specifically performed in each program shown in the above are the same as the description of each part described in the description of the configuration of the second embodiment, the description thereof will be omitted.

<実施形態23 構成の説明 プログラムの処理手順の一例>
図12は、実施形態22における本自動保安点検システムのプログラムの処理の流れの一例を示すフロー図でもある。図12に示すように、キュービクル装置は、音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成することができる。内部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。蓄積された履歴情報を構成する由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいて、アラーム出力条件に該当するか否かを判断するアラーム出力条件該当判断ステップが実行される。判断結果が、アラーム出力条件該当性無しの場合には、再びキュービクル情報取得ステップを実行する処理に戻る。アラーム条件との合致が認められた場合には、アラームを出力するステップを実行する。アラーム出力ステップの実行後、事象情報の取得の有無が有るかを判断する事象情報取得有無判断ステップが実行され、取得有との判断結果の場合には、キュービクルに実際に生じた事象を示す情報である事象情報を取得する事象情報取得ステップを実行する。事象情報ステップにて取得した事象情報と、その事象が発生するに至る履歴情報と、に基づいてアラーム条件を更新する必要があるかを判断する、アラーム条件更新有無判断ステップが実行される。アラーム条件更新有無判断ステップでの判断結果がアラーム条件の更新の必要性有との判断結果の場合には、アラーム条件を更新するアラーム条件更新ステップが実行される。アラーム条件更新ステップの後は、システムを終了するかどうかを判断するステップを実行するが、本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、殆どの場合システムは終了せずに、上記の各種ステップが終了した後は、再び各ユニットによる情報取得に戻ることになる。また、予告アラームを出力した履歴であるアラーム履歴と履歴情報保持部に保持されているアラーム履歴ろからアラーム予告出力ルールを更新する。
<Explanation of the 23rd embodiment An example of the processing procedure of the program>
FIG. 12 is also a flow chart showing an example of the processing flow of the program of the automatic security inspection system according to the 22nd embodiment. As shown in FIG. 12, the cubicle device can be configured such that the sound unit executes the post-sound information output step of the sound collection step, and the odor detection unit acquires the odor detection information and then outputs the odor information. It can be configured to perform steps. The temperature unit can be configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The internal image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by the unit, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. The history information retention step of associating the acquired cubicle information with the cubicle, accumulating and retaining the record is executed. Based on the combination of cubicle information of different origins that make up the accumulated history information, the alarm output condition applicable determination step for determining whether or not the alarm output condition is applicable is executed. If the determination result does not correspond to the alarm output condition, the process returns to the process of executing the cubicle information acquisition step again. If the match with the alarm condition is found, the step to output the alarm is executed. After the execution of the alarm output step, the event information acquisition presence / absence judgment step for determining whether or not the event information is acquired is executed, and in the case of the determination result that the acquisition is present, the information indicating the event actually occurring in the cubicle is executed. The event information acquisition step for acquiring the event information is executed. An alarm condition update presence / absence determination step is executed, which determines whether or not the alarm condition needs to be updated based on the event information acquired in the event information step and the history information leading up to the occurrence of the event. If the judgment result in the alarm condition update presence / absence judgment step is the judgment result that the alarm condition needs to be updated, the alarm condition update step for updating the alarm condition is executed. After the alarm condition update step, a step to determine whether to shut down the system is executed, but since the automatic security check system constantly checks the safety 24 hours a day, the system does not shut down in most cases. In addition, after the above-mentioned various steps are completed, the information acquisition by each unit will be returned again. In addition, the alarm advance notice output rule is updated from the alarm history which is the history of outputting the advance notice alarm and the alarm history held in the history information holding unit.

<実施形態24:主に請求項24に関する>
<実施形態24の概要>
本実施形態は、実施形態1、実施形態5、後述する実施形態25、実施形態26の各ユニットの二以上の組合せをキュービクルなどから独立して単独で権利化の請求を行うものである。
各ユニットについては、実施形態1に記載の各ユニット並びに、実施形態5に記載の外部画像ユニット、さらに後記する実施形態25、実施形態26の高圧引込ケーブル地絡程度ユニット、異常検出誘起値程度ユニットのいずれか二以上のセットからなるキュービクル自動保安点検ユニットセットである。
<実施形態24の構成>
本実施形態のキュービクル自動保安点検ユニットセットを構成するユニットは、 図4ののようにキュービクルに備えられるように限定されないものである。図に示すように、本実施形態におけるキュービクル装置(0400)は、集音部(0401)と音情報出力部(0402)とからなる音ユニットと、臭気検知部(0403)と臭気情報出力部(0404)とからなる臭気ユニットと、温度計測部(0405)と温度情報出力部(0406)とからなる温度ユニットと、内部画像情報取得部(0407)と内部画像情報出力部(0408)とからなる内部画像ユニットと、振動取得部(0409)と振動情報出力部(0410)とからなる振動ユニットと、粉塵量計測部(0411)、粉塵量情報出力部(0412)からなる粉塵ユニット、電気関連値計測部(0413)、電気関連値情報出力部(0414)からなる電気関連ユニット、実施形態5に記載の外部画像ユニット、さらに後記する実施形態25、実施形態26の高圧引込ケーブル地絡程度ユニット、異常検出誘起値程度ユニットのいずれか二以上の組合せであり、各ユニット単体の機能は実施形態1、実施形態5、後述する実施形態25、実施形態26の説明の通りであり、重複する説明を省略する。なお、これらのユニットの目的はすでに説明済みのアラーム出力装置に対して各情報を出力してアラーム出力装置にアラームを出力させる、ないしはアラームを出力させないように機能させることである。
<実施形態25、実施形態26の概説>
「地絡」とは大地等の本来電流を流す経路でない部分に漏れ電流が流れる状況をいう。この漏れ電流を地絡電流という。設備類の経年等で絶縁劣化が進行すると、この地絡電流は漸増する傾向があるので、この微地絡電流を常時監視することにより事故の予兆が把握管理できる。高圧受変電設備類の微地絡もふくめての地絡電流は開閉器側微地絡ユニットにより、また高圧CVケーブル単体のそれはケーブル側微地絡ユニットにより測定監視される。本実施形態は,微小な地絡現象(微地絡という。)に関する情報をも用いて保安点検を実施するものである。
図62は、二種類の地絡電流の検知をする場所を示すものである。受電設備への配電は、工場等に導入される高圧電線に責任分界点6205を設けて、その直後に柱上気中開閉器(「高圧気中開閉器」、「PAS」とも言います。以下同じ。)6206を設置して、図62中6202の領域での地絡を検出する。この検出は三相交流のバランス崩れによって誘起される電流によって検出する。一例としてはこの誘起電流の大きさが0.2アンペアを超えると、それを検知した制御装置6208によって柱上気中開閉器の高圧電流路を開の状態とし、高圧電流の受電を停止する。この際、誘起電流の大きさが0.2アンペアになった瞬間に電流路が開となるので、工場設備等6207への受電が突然停止し、工場等6207の操業に大きな支障がきたされる。本実施形態では、その誘起電流の大きさの変化を経時的に検出する検出器6209によって観察し、過去のデータ蓄積などを利用してあとどれくらいの時間で電流路を開としなければならないか、開になるのか、を異常検出誘起値ユニット6204にて計算し、アラーム出力装置に異常検出誘起値程度情報として送信し、アラーム出力装置でのアラームに利用する。つまり、アラームによって計画的な停電を実施し、地絡発生部分を修復したり、新規なものと交換したりすることで工場等の操業への影響を最小限に抑えることができる。なお、この異常検出誘起値程度情報は、他のユニットの情報と組み合わせないで単独でアラームを出力すべきかそうでないか、どのようなアラームを出力すべきかに利用することもできる。
さらに、図62中高圧電線のシールドに流れる電流の位相と、高圧電線の高圧電流の位相とを比較することで、受電設備に引き込まれる引込線6201の微地絡を検出することもできる。図72の左側の断面図に示すように、本来バランスが完全に取れた三相交流では、外部に発生する電界は相互に打ち消しあって0となる。しかし、図72の右側に示す図のように、三相の一部がシールド7207などに絶縁破壊部、絶縁劣化部7206を介して微地絡することで三相のバランスが崩れシールドに誘起電流が流れるとともに、シールドと三相交流線の一部とが高抵抗ではあるものの絶縁破壊部を介して直列に接続された状態となる。図64に示すようにシールドに流れる電流iは、誘起電流icと直列接続(絶縁劣化部分の高抵抗部分を流れる電流)iRの二種類の電流の二種のベクトル和がシールドに流れる電流iの実態となる。その実態である電流iの位相と高圧電流の位相(相電圧E)との差(δ又は90度-δ)を求めることでどの程度微地絡が進んでいるか演算することができる。
<実施形態25>
<実施形態25 概要>
本実施形態は,実施形態1から実施形態11、実施形態14から実施形態17、さらに後述するその他の実施形態2の構成に加えて、さらに図62の高圧引込ケーブル6201の地絡の程度を測定し、測定された地絡の程度を示す情報である地絡程度情報を出力するように構成されていることを特徴とする高圧引込ケーブル地絡程度ユニットを有するキュービクル自動保安点検システムである。
<Embodiment 24: Mainly relating to claim 24>
<Outline of Embodiment 24>
In this embodiment, two or more combinations of the units of the first embodiment, the fifth embodiment, the 25th embodiment described later, and the 26th embodiment are independently requested to be acquired from the cubicle or the like.
For each unit, each unit described in the first embodiment, the external image unit described in the fifth embodiment, the high-voltage lead-in cable ground fault degree unit of the 25th and 26th embodiments described later, and the abnormality detection induced value unit. It is a cubicle automatic security inspection unit set consisting of any two or more sets.
<Structure of Embodiment 24>
The units constituting the cubicle automatic security inspection unit set of the present embodiment are not limited to be provided in the cubicle as shown in FIG. As shown in the figure, the cubicle device (0400) in the present embodiment includes a sound unit including a sound collecting unit (0401) and a sound information output unit (0402), an odor detecting unit (0403), and an odor information output unit (0403). It consists of an odor unit consisting of 0404), a temperature unit consisting of a temperature measuring unit (0405) and a temperature information output unit (0406), an internal image information acquisition unit (0407), and an internal image information output unit (0408). An internal image unit, a vibration unit consisting of a vibration acquisition unit (0409) and a vibration information output unit (0410), a dust unit consisting of a dust amount measurement unit (0411) and a dust amount information output unit (0412), and electricity-related values. An electrical unit including a measuring unit (0413) and an electrical value information output unit (0414), an external image unit according to the fifth embodiment, and a high-voltage lead-in cable ground fault degree unit of the 25th and 26th embodiments described later. Anomaly detection induced value It is a combination of any two or more units, and the functions of each unit are as described in the first and fifth embodiments, the 25th embodiment and the 26th embodiment described later, and the overlapping description will be given. Omit. The purpose of these units is to output each information to the alarm output device already described so that the alarm output device outputs an alarm or does not output an alarm.
<Outline of Embodiment 25 and Embodiment 26>
"Ground fault" refers to a situation in which a leakage current flows in a part such as the ground that is not the path through which the current originally flows. This leakage current is called ground fault current. As the insulation deterioration progresses over time of equipment, this ground fault current tends to increase gradually. Therefore, by constantly monitoring this micro ground fault current, the sign of an accident can be grasped and managed. The ground fault current including the micro ground fault of the high voltage power receiving and transforming equipment is measured and monitored by the micro ground fault unit on the switch side, and that of the high voltage CV cable alone is measured and monitored by the micro ground fault unit on the cable side. In this embodiment, a security check is carried out using information on a minute ground fault phenomenon (referred to as a minute ground fault).
FIG. 62 shows a place where two types of ground fault currents are detected. For distribution to power receiving equipment, a demarcation point 6205 is set for the high-voltage power lines installed in factories, etc., and immediately after that, pole-mounted air switches (also referred to as "high-voltage air switches" and "PAS" are used below. The same.) 6206 is installed to detect a ground fault in the region of 6202 in FIG. 62. This detection is detected by the current induced by the imbalance of the three-phase alternating current. As an example, when the magnitude of this induced current exceeds 0.2 amperes, the control device 6208 that detects it opens the high-voltage current path of the pole-mounted air switch and stops receiving high-voltage current. At this time, since the current path is opened at the moment when the magnitude of the induced current reaches 0.2 amperes, the power reception to the factory equipment 6207 is suddenly stopped, which greatly hinders the operation of the factory 6207. In the present embodiment, the change in the magnitude of the induced current is observed by the detector 6209, and how long the current path should be opened by utilizing the past data accumulation or the like. Whether it is open or not is calculated by the abnormality detection induced value unit 6204, transmitted to the alarm output device as information about the abnormality detection induced value, and used for the alarm in the alarm output device. In other words, it is possible to minimize the impact on the operation of factories and the like by carrying out a planned power outage by an alarm, repairing a part where a ground fault has occurred, or replacing it with a new one. It should be noted that this anomaly detection induced value degree information can also be used to determine whether or not to output an alarm independently without combining it with information of other units, and what kind of alarm should be output.
Further, by comparing the phase of the current flowing through the shield of the high-voltage power line in FIG. 62 with the phase of the high-voltage current of the high-voltage line, it is possible to detect a fine ground fault of the drop line 6201 drawn into the power receiving equipment. As shown in the cross-sectional view on the left side of FIG. 72, in a three-phase alternating current that is originally perfectly balanced, the electric fields generated outside cancel each other out and become zero. However, as shown in the figure on the right side of FIG. 72, a part of the three phases is slightly grounded to the shield 7207 or the like via the dielectric breakdown part and the insulation deterioration part 7206, so that the balance of the three phases is lost and the induced current is induced in the shield. Along with the flow, the shield and a part of the three-phase AC wire are connected in series via the dielectric breakdown part, although the resistance is high. As shown in FIG. 64, the current i flowing through the shield is the current i in which the two types of vector sums of the induced current ic and the two types of currents connected in series (current flowing through the high resistance portion of the insulation deteriorated portion) iR flow through the shield. It becomes the actual situation. By obtaining the difference (δ or 90 degrees −δ) between the phase of the current i and the phase of the high voltage current (phase voltage E), which is the actual state, it is possible to calculate how much the microground fault has progressed.
<Embodiment 25>
<Outline of Embodiment 25>
In this embodiment, in addition to the configurations of the first to eleventh embodiments, the fourteenth to the seventeenth embodiments, and the other embodiment 2 described later, the degree of ground fault of the high-voltage lead-in cable 6201 of FIG. 62 is further measured. It is a cubicle automatic safety inspection system having a high-voltage lead-in cable ground fault degree unit, which is configured to output ground fault degree information which is information indicating the measured ground fault degree.

<実施形態25 構成>
本実施形態は,実施形態1から実施形態11、実施形態14から実施形態17に加えて,さらに高圧引込ケーブルの地絡の程度を測定する地絡程度測定部と、測定された地絡の程度を示す情報である地絡程度情報を出力する地絡程度情報出力部と、を有する高圧引込ケーブル地絡程度ユニットを有するキュービクル自動保安点検システムを提供するものである。
<Structure 25 of Embodiment>
In this embodiment, in addition to the first to eleventh embodiments and the fourteenth to the seventeenth embodiments, a ground fault degree measuring unit for measuring the degree of ground fault of the high-voltage lead-in cable and the measured ground fault degree are provided. It provides a cubicle automatic safety inspection system having a ground fault degree information output unit for outputting ground fault degree information, which is information indicating the above, and a high-voltage lead-in cable ground fault degree unit having.

≪実施形態25 機能的構成≫
図56は,本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムの構成の一例を示す機能ブロック図である。図に示すように、本実施形態におけるキュービクル外部装置(5600)は、高圧電線の近傍に設置される。高圧電線は気中に配置されるものと、電柱を伝わるものと、地面に配置されるものと、があるが、それぞれ適切に場所に応じて配置されるのが好ましい。以下に列挙する各ユニットは、高圧電線の異常を検出し、その情報をアラーム出力装置に出力するためのものであり、高圧電線を配置する高圧電線配線管の中に配置することもできる。この配線管はステンレスなどの金属やコンクリートなどによって構成され、内部に通常の被覆が施された高圧電線が余裕をもって配置される。従って、管の内部は余裕があり、音が内部で反響しながら響いたり、臭気、温度、粉塵なども管内にとどまったりするので検出精度が高くなる。なお、すべてのユニットが管内に検出機能部分を配置する必要はなく、例えば電気関連ユニットなどは管外部にあってもよい。管内に配置すると効果的な機能部分は例えば後述する、「集音部」「臭気検知部」「温度計測部」「画像取得部」「振動取得部」「粉塵量計測部」「振動取得部」である。なお、「音情報出力部」「臭気情報出力部」「温度情報出力部」「画像情報出力部」「振動情報出力部」「粉塵量情報出力部」は、管内部にあっても管外部にあっても構わない。集音部(5601)と音情報出力部(5602)とからなる外部音ユニットと、臭気検知部(5603)と臭気情報出力部(5604)とからなる外部臭気ユニットと、温度計測部(5605)と温度情報出力部(5606)とからなる外部温度ユニットと、内部画像情報取得部(5607)と内部画像情報出力部(5608)とからなる外部画像ユニットと、振動取得部(5609)と振動情報出力部(5610)とからなる外部振動ユニットと、粉塵量計測部(5611)、粉塵量情報出力部(5612)からなる外部粉塵ユニット、電気関連値計測部(5613)、電気関連値情報出力部(5614)からなる外部電気関連ユニット、地絡程度測定部(5615)、地絡程度情報出力部(5616)からなる高圧引込ケーブル地絡程度ユニット、のうち少なくとも2以上のユニットを有するように構成される。
<< Embodiment 25 functional configuration >>
FIG. 56 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the cubicle automatic security inspection system according to the present embodiment. As shown in the figure, the cubicle external device (5600) in the present embodiment is installed in the vicinity of the high-voltage power line. There are two types of high-voltage power lines, one that is placed in the air, one that travels through utility poles, and one that is placed on the ground. Each unit listed below is for detecting an abnormality in the high-voltage power line and outputting the information to the alarm output device, and can be arranged in the high-voltage line wiring tube in which the high-voltage line is placed. This conduit is made of metal such as stainless steel or concrete, and a high-voltage electric wire with a normal coating is placed inside with a margin. Therefore, there is a margin inside the pipe, and the sound reverberates inside, and the odor, temperature, dust, etc. stay inside the pipe, so that the detection accuracy is high. It is not necessary for all the units to have a detection function portion inside the pipe, and for example, an electrical unit may be outside the pipe. The functional parts that are effective when placed in the pipe are, for example, "sound collecting part", "odor detection part", "temperature measuring part", "image acquisition part", "vibration acquisition part", "dust amount measuring part", and "vibration acquisition part", which will be described later. Is. The "sound information output unit", "odor information output unit", "temperature information output unit", "image information output unit", "vibration information output unit", and "dust amount information output unit" are located outside the pipe even if they are inside the pipe. It doesn't matter if there is one. An external sound unit consisting of a sound collecting unit (5601) and a sound information output unit (5602), an external odor unit consisting of an odor detecting unit (5603) and an odor information output unit (5604), and a temperature measuring unit (5605). An external temperature unit consisting of a temperature information output unit (5606), an external image unit consisting of an internal image information acquisition unit (5607) and an internal image information output unit (5608), a vibration acquisition unit (5609), and vibration information. External vibration unit consisting of output unit (5610), dust amount measurement unit (5611), external dust unit consisting of dust amount information output unit (5612), electricity-related value measurement unit (5613), electricity-related value information output unit It is configured to have at least two or more units of an external electrical-related unit consisting of (5614), a ground fault degree measuring unit (5615), and a high-voltage lead-in cable ground fault degree unit consisting of a ground fault degree information output unit (5616). Will be done.

なお、高圧ケーブルのキュービクル外の部分での異常予測のためには、キュービクル外部で高圧線近傍に配置され測定値として音又は/及び超音波(以下、「音又は/及び超音波」を合わせて「音」とする。)を収集する集音部と、収集された音の音情報をネットワークを介して出力する音情報出力部と、を有する外部音ユニット、
キュービクル外部で高圧線近傍に配置され測定値として臭気を検知する臭気検知部と、検知された臭気の臭気情報をネットワークを介して出力する臭気情報出力部と、を有する外部臭気ユニット、
キュービクル外部で高圧線近傍に配置され測定値として温度を計測する温度計測部と、計測された温度の温度情報をネットワークを介して出力する温度情報出力部と、を有する外部温度ユニット、
キュービクル外部で高圧線近傍に配置され外部の画像である外部画像を取得する外部画像取得部と、取得された外部画像に基づく外部画像情報をネットワークを介して出力する内部画像情報出力部と、を有する外部画像ユニット、
キュービクル外部で高圧線近傍に配置され測定値として振動を取得する振動取得部と、取得した振動の振動情報をネットワークを介して出力する振動情報出力部と、を有する外部振動ユニット、
キュービクル外部で高圧線近傍に配置され測定値として空気中の粉塵量を計測する粉塵量計測部と、計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力する粉塵量情報出力部と、を有する外部粉塵ユニット、
キュービクル外部で高圧線近傍に配置され各種電気に関連する値を測定値として計測する電気関連値計測部と、計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力する電気関連値情報出力部と、を有する外部電気関連ユニット、
との少なくとも2以上のユニットを有することが必要である。これらは実施形態1から実施形態11、実施形態14から実施形態25と同様にアラーム出力装置に送信され同様の処理がなされてアラームの出力に利用される。なお、本実施形態のキュービクル内部に設けられている各ユニットから出力されるキュービクル情報と合わせてアラーム出力のための計算が行われるように構成することもできる。
以上が本実施形態のキュービクル自動保安点検システムである。なお、これらのキュービクル外部に配置される各ユニットと、従前説明したキュービクル内に配置される各ユニットが協働して異常や異常の前兆の情報をアラーム出力装置に送信するように構成してもよい。すなわちキュービクル内からのキュービクル情報のいずれか一以上と、キュービクル外に配置された上記各ユニットからの情報のいずれか一以上の組合せによってアラーム出力装置がアラームを出力するか否か演算するように構成されてもよい。
In addition, in order to predict an abnormality in the part of the high-voltage cable outside the cubicle, it is placed near the high-voltage line outside the cubicle, and sound or / and ultrasonic waves (hereinafter, “sound or / and ultrasonic waves” are combined as measured values). An external sound unit having a sound collecting unit for collecting "sound") and a sound information output unit for outputting the sound information of the collected sound via a network.
An external odor unit having an odor detection unit located near a high-voltage line outside the cubicle and detecting an odor as a measured value, and an odor information output unit that outputs the odor information of the detected odor via a network.
An external temperature unit having a temperature measurement unit located near a high-voltage line outside the cubicle and measuring temperature as a measured value, and a temperature information output unit that outputs temperature information of the measured temperature via a network.
An external image acquisition unit that is placed near the high-voltage line outside the cubicle and acquires an external image that is an external image, and an internal image information output unit that outputs external image information based on the acquired external image via a network. External image unit,
An external vibration unit having a vibration acquisition unit that is placed near a high-voltage line outside the cubicle and acquires vibration as a measured value, and a vibration information output unit that outputs the vibration information of the acquired vibration via a network.
An external dust unit having a dust amount measuring unit that is located near a high-voltage line outside the cubicle and measures the amount of dust in the air as a measured value, and a dust amount information output unit that outputs the measured dust amount information via a network. ,
Electricity-related value measurement unit that is located near the high-voltage line outside the cubicle and measures various electricity-related values as measured values, and electricity-related value information output that outputs the measured electricity-related value information via the network. And the external electrical unit, which has
It is necessary to have at least two units with. These are transmitted to the alarm output device from the first embodiment to the eleventh embodiment and from the 14th embodiment to the 25th embodiment, and are subjected to the same processing to be used for the output of the alarm. It should be noted that the calculation for alarm output may be performed together with the cubicle information output from each unit provided inside the cubicle of the present embodiment.
The above is the cubicle automatic security inspection system of this embodiment. Even if each unit placed outside these cubicles and each unit placed inside the cubicle described above cooperate to transmit information on an abnormality or a precursor of an abnormality to an alarm output device. good. That is, it is configured to calculate whether or not the alarm output device outputs an alarm by combining one or more of the cubicle information from the inside of the cubicle and one or more of the information from each of the above units arranged outside the cubicle. May be done.

「地絡程度測定部」とは,高圧引込ケーブルの地絡の程度を測定する機能を有する。「地絡程度情報出力部」とは,測定された地絡の程度を示す情報である地絡程度情報を出力する機能を有する。 The "ground fault degree measuring unit" has a function of measuring the degree of ground fault of the high-voltage lead-in cable. The "ground fault degree information output unit" has a function of outputting ground fault degree information, which is information indicating the measured degree of ground fault.

「地絡程度情報」とは、高圧ケーブルの高圧電線の被覆による絶縁の程度あるいは短絡の程度を表す概念である。例えば三相交流の高圧線は、図72に示すようにケーブル内部に三本のケーブル7203a、7203b、7203cに高圧交流電流がそれぞれ120度の位相差を持ちながら流れている。そして、その外側に金属で構成されているシールド7207があり、金属シールドによって三本の高圧線は完全に覆われている。その三本の高圧線と、シールド間には絶縁層7204があり、完全な状態ではその絶縁が完全に機能するので、シールドと高圧線との短絡は発生しない。しかしながら、図72の右側の三相交流線の断面図のように長期間の使用や、定格を超えた使用によって絶縁層が劣化して、完全な短絡ではないものの、シールドと高圧線との絶縁度が劣化する。本地絡程度情報とは、その絶縁度の劣化の程度を情報として有するものである。絶縁度が劣化すると、三相交流のバランスが崩れて、交流によって前記シールドに電界が誘起される。つまり、誘起電流が流れる。図64のベクトル図に示すように、この誘起電流成分icは、高圧電流の位相から90度遅れる。また高圧電流の一部が絶縁層の劣化部分(図72の劣化部分7206)によってシールドに漏れるので、この電流は高圧電流と位相が合致し、高圧電線と、シールドとは、直流成分(図64中相電圧E)で結合される。
「地絡程度測定部」は、その絶縁度の劣化の程度の情報である地絡程度情報を取得するように構成されている。この地絡程度情報は、シールド部分に発生している電流iと、高圧ケーブル部分の高圧電流又は電圧(相電圧E)との位相差(δ又は90-δ)を見ることによって地絡程度情報を算出するように構成することができる。ところが一般に高圧線の位相を取得するのは装置が大型化するなど、困難であるので、本実施形態では、キュービクル内に引き込まれて変圧器により降圧された低圧の電流の位相から高圧ケーブルの位相を求めるように構成される。高圧を低圧とするために用いられる各種の設備(変圧器等)は、電圧の低下に伴って位相差が原電流と生じるが、この値は各種の設備の結線状態を知ることであらかじめ計算できるので、低圧の電流の位相を知ることができれば、高圧の位相を知ることができる。まず、高圧の位相を一つの情報として確保する。
次に高圧ケーブルのシールド電流の位相を求める。シールドに発生している電流は接地電流なので直接的に測定してその位相を求めることができる。
ところで、シールドに発生する電流は、絶縁が完全である場合には完全なる0となる。すなわち高圧線と、シールドとは完全な絶縁状態にあり、その場合には位相は90度ずれたものが三相誘起するが、三相は120度ずつ位相がずれているために相互に打ち消しあって結果0となる。しかし、絶縁の劣化が生じると非常に微弱であるが絶縁破壊部や絶縁劣化部を介して直接的に高圧ケーブルから抵抗性漏れ電流がシールドに流入する。この流入は絶縁層を介して行われ、いわば高抵抗成分で高圧ケーブルとシールドとを高絶縁抵抗で接続した状態となる。この最も進んだ完全に絶縁が失われている状況では短絡状態となり高圧電流とシールドに流れる電流とはほぼ同位相となる。つまり、位相差0度となる。この位相差0度から位相差90度の間が、絶縁が不完全な状態で、シールドに流れる電流の位相が、どれだけ高圧電流の位相に近づくかで絶縁の劣化の度合を計算することができる。この位相差(90-δ)が地絡程度となり、位相差(90-δ)=90度が完全絶縁状態、すなわち地絡程度0、位相差(90-δ)=0度が完全短絡状態、すなわち地絡程度100となる。地絡程度は、その値がどの程度位相差90度に近づくかで表される。
「地絡程度情報」は、この地絡の程度を表す情報で必ずしも位相差で表現される必要はなく0以上N(Nは正の値)以下でもよいし、地絡程度を表す格付(完全絶縁A、良好状態B、注意状態C、警戒状態D、短絡状態E)であってもよい。これは、高圧引込ケーブル地絡程度ユニット6203にて演算されてアラーム出力装置に対して送信され、アラーム出力装置にてアラームを出力するか、アラームを出力しないかの判断に用いられる。なお、この地絡程度情報は他のユニットの情報と組み合わせてアラーム出力装置にて利用されてもよいし、単独でアラーム出力装置にて利用されてもよい。
"Ground fault degree information" is a concept indicating the degree of insulation or the degree of short circuit by covering the high-voltage electric wire of the high-voltage cable. For example, in a high-voltage line of three-phase alternating current, as shown in FIG. 72, high-voltage alternating current flows through three cables 7203a, 7203b, and 7203c inside the cable with a phase difference of 120 degrees. Then, on the outside thereof, there is a shield 7207 made of metal, and the three high-voltage lines are completely covered by the metal shield. There is an insulating layer 7204 between the three high-voltage lines and the shield, and the insulation works perfectly in the perfect state, so that a short circuit between the shield and the high-voltage line does not occur. However, as shown in the cross-sectional view of the three-phase AC line on the right side of FIG. 72, the insulating layer deteriorates due to long-term use or use exceeding the rating, and although it is not a complete short circuit, the insulation between the shield and the high-voltage line. The degree deteriorates. The ground fault degree information has information on the degree of deterioration of the degree of insulation. When the degree of insulation deteriorates, the balance of the three-phase alternating current is lost, and the alternating current induces an electric field in the shield. That is, an induced current flows. As shown in the vector diagram of FIG. 64, this induced current component ic lags 90 degrees from the phase of the high voltage current. Further, since a part of the high voltage current leaks to the shield due to the deteriorated portion of the insulating layer (deteriorated portion 7206 in FIG. 72), this current is in phase with the high voltage current, and the high voltage wire and the shield have a direct current component (FIG. 64). It is coupled at the medium phase voltage E).
The "ground fault degree measuring unit" is configured to acquire information on the degree of ground fault, which is information on the degree of deterioration of the degree of insulation. This ground fault degree information can be obtained by looking at the phase difference (δ or 90-δ) between the current i generated in the shield portion and the high voltage current or voltage (phase voltage E) of the high voltage cable portion. Can be configured to calculate. However, it is generally difficult to obtain the phase of the high-voltage line because the device becomes large, so in this embodiment, the phase of the high-voltage cable is taken from the phase of the low-voltage current that is drawn into the cubicle and stepped down by the transformer. Is configured to ask for. In various equipment (transformers, etc.) used to reduce high voltage to low voltage, a phase difference occurs with the original current as the voltage drops, but this value can be calculated in advance by knowing the connection status of various equipment. Therefore, if the phase of the low voltage current can be known, the phase of the high voltage can be known. First, the high voltage phase is secured as one piece of information.
Next, the phase of the shielded current of the high-voltage cable is obtained. Since the current generated in the shield is the ground current, the phase can be obtained by directly measuring it.
By the way, the current generated in the shield is completely 0 when the insulation is perfect. That is, the high-voltage line and the shield are in a completely insulated state, and in that case, the phase shift of 90 degrees induces three phases, but the three phases are out of phase by 120 degrees, so that they cancel each other out. The result is 0. However, when the insulation deteriorates, the resistance leakage current flows directly from the high-voltage cable into the shield through the dielectric breakdown part and the insulation deterioration part, although it is very weak. This inflow is performed through the insulating layer, so to speak, a high-voltage cable and a shield are connected with a high insulation resistance with a high resistance component. In this most advanced and completely lost insulation situation, a short circuit occurs and the high voltage current and the current flowing through the shield are almost in phase. That is, the phase difference is 0 degrees. The degree of deterioration of insulation can be calculated based on how close the phase of the current flowing through the shield is to the phase of the high-voltage current when the insulation is incomplete between the phase difference of 0 degrees and the phase difference of 90 degrees. can. This phase difference (90-δ) is about a ground fault, and the phase difference (90-δ) = 90 degrees is a completely isolated state, that is, the ground fault degree is 0, and the phase difference (90-δ) = 0 degrees is a completely short-circuited state. That is, the degree of ground fault is 100. The degree of ground fault is expressed by how close the value is to the phase difference of 90 degrees.
The "ground fault degree information" is information indicating the degree of the ground fault and does not necessarily have to be expressed by a phase difference, and may be 0 or more and N (N is a positive value) or less, and a rating (complete) indicating the degree of the ground fault. Insulation A, good state B, caution state C, caution state D, short-circuit state E) may be used. This is calculated by the high-voltage lead-in cable ground fault unit 6203 and transmitted to the alarm output device, and is used to determine whether the alarm output device outputs an alarm or not. The ground fault degree information may be used in the alarm output device in combination with the information of other units, or may be used independently in the alarm output device.

<実施形態25 ハードウェア構成:キュービクル装置又は/及びキュービクル関係施設>
図58は本実施形態におけるキュービクル装置又はキュービクル関係施設の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。センシング系およびコンピュータ系のハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的には、プログラマブルコントローラやそのシーケンサプログラム、汎用コンピュータやコンピュータプログラム、各種デバイス(各種センサ)で構成することが可能である。コントローラや、コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、「集音プログラム」、「音情報出力プログラム」、「臭気検知プログラム」、「臭気情報出力プログラム」、「温度センサ計測プログラム」、「温度情報出力プログラム」、「内部画像取得プログラム」、「内部画像情報出力プログラム」、「振動取得プログラム」、「振動情報出力プログラム」、「粉塵量計測プログラム」、「粉塵量情報出力プログラム」、「電気関連値計測プログラム」、「電気関連値情報出力プログラム」、地絡程度を測定する「地絡程度測定プログラム」、地絡程度情報を出力する「地絡程度情報出力プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様に音情報、臭気情報、温度情報、内部画像情報、振動情報、粉塵情報、電気関連値情報、地絡程度情報、キュービクル識別情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、IEEE1394などのインターフェイスで、センサインターフェイスとして、集音マイク、臭気センサ、温度センサ、カメラ、ビデオカメラ、振動センサ、粉塵センサ、電流計、電圧計、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。なお、実施形態1から実施形態4のいずれかと共通の働きをするプログラムについての説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成についてのみ説明した。
<Embodiment 25 hardware configuration: cubicle device and / and cubicle-related facility>
FIG. 58 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the cubicle device or the cubicle-related facility in the present embodiment. It is a figure which shows an example of the hardware configuration of a sensing system and a computer system. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a programmable controller, a sequencer program thereof, a general-purpose computer, a computer program, and various devices (various sensors). The operation of the controller and the computer basically takes the form of loading the program recorded in the non-volatile memory into the main memory and executing the processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, "Sound collection program", "Sound information output program", "Odor detection program", "Odor information output program", "Temperature sensor measurement program", "Temperature information output program", "Internal image""Acquisitionprogram","Internal image information output program", "Vibration acquisition program", "Vibration information output program", "Dust amount measurement program", "Dust amount information output program", "Electrical value measurement program", "Electricity" A "related value information output program", a "ground fault degree measurement program" that measures the degree of ground fault, and a "ground fault degree information output program" that outputs ground fault degree information are held, and a series of program execution instructions are held. Based on, these programs are read into the main memory, and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As for the data, various settings such as sound information, odor information, temperature information, internal image information, vibration information, dust information, electrical-related value information, ground fault degree information, cubicle identification information, and communication (not shown) are set as in the program. Information and the like are held in non-volatile memory, loaded into main memory, and referenced and used when executing a series of programs. This computer is a non-volatile memory, main memory, CPU, interface (for example, an interface such as IEEE1394, and as a sensor interface, a sound collecting microphone, an odor sensor, a temperature sensor, a camera, a video camera, a vibration sensor, a dust sensor, and a current meter. , Voltage meter, communication, etc.) are connected to the bus line so that they can communicate with each other. The description of the program having a common function with any one of the first to fourth embodiments is omitted, and only the configuration characteristic of the present embodiment is described.

<実施形態25 ハードウェア構成:アラーム出力装置>
実施形態25のアラーム出力装置の最も基本的なハードウェア構成は、図8に示す実施形態1のハードウェア構成と共通であることから、本実施形態での説明は省略する。
<Embodiment 25 Hardware Configuration: Alarm Output Device>
Since the most basic hardware configuration of the alarm output device of the 25th embodiment is the same as the hardware configuration of the 1st embodiment shown in FIG. 8, the description in the present embodiment will be omitted.

<実施形態25 処理の流れ>
本実施形態のキュービクル自動保安システムは、24時間保安点検を行うことができるため、図60に示す処理の流れを絶えず繰り返す。図60に示すように、キュービクル装置は、外部音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、外部臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。外部温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成することができる。外部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後に、振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。高圧引込ケーブル地絡程度ユニットは,地絡程度測定ステップの後に、地絡程度情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。蓄積された履歴情報を構成する由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいて、アラーム出力条件に該当するか否かを判断するアラーム出力条件該当判断ステップが実行される。判断結果が、アラーム出力条件該当性無しの場合には、再びキュービクル情報取得ステップを実行する処理に戻る。アラーム出力条件該当性が認められると、アラーム出力ステップへと続き、アラームの出力が必要であればアラームを出力する。アラームの出力後、システムを終了するか否かを確認するステップが実行されるが、本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、終了せずにスタートに戻ることが殆どである。
<Flow of Embodiment 25>
Since the cubicle automatic security system of the present embodiment can perform a security check for 24 hours, the process flow shown in FIG. 60 is constantly repeated. As shown in FIG. 60, the cubicle device can be configured such that the external sound unit executes the post-sound information output step of the sound collection step, and the external odor detection unit acquires the odor detection information and then odors. It can be configured to perform an information output step. The external temperature unit can be configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The external image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. The high voltage lead-in cable ground fault degree unit can be configured to perform a ground fault degree information output step after the ground fault degree measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by the unit, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. The history information retention step of associating the acquired cubicle information with the cubicle, accumulating and retaining the record is executed. Based on the combination of cubicle information of different origins that make up the accumulated history information, the alarm output condition applicable determination step for determining whether or not the alarm output condition is applicable is executed. If the determination result does not correspond to the alarm output condition, the process returns to the process of executing the cubicle information acquisition step again. If the alarm output condition is applicable, the alarm output step is continued, and if the alarm output is necessary, the alarm is output. After the alarm is output, a step to confirm whether to shut down the system is executed, but since the automatic security check system constantly checks the safety for 24 hours, it may return to the start without shutting down. Mostly.

<実施形態26>
<実施形態26 概要>
本実施形態は,実施形態1から実施形態11、実施形態14から実施形態17、実施形態25、さらに後述するその他の実施形態2のいずれか一の構成に加えて、さらに高圧気中開閉器の異常検出誘起値(誘起電流値又は/及び誘起電圧値を言う。以下同じ。)の程度を測定し、測定された異常検出誘起値程度を示す情報である異常検出誘起値程度情報を出力することを特徴とする高圧引込ケーブル地絡程度ユニットをさらに有するキュービクル自動保安点検システムである。
<Embodiment 26>
<Outline of Embodiment 26>
In this embodiment, in addition to the configuration of any one of the first to eleventh embodiments, the fourteenth to the seventeenth embodiment, the 25th embodiment, and the other second embodiment described later, a high-voltage air switch is further provided. To measure the degree of anomaly detection induced value (referred to as induced current value and / and induced voltage value; the same shall apply hereinafter), and output anomaly detection induced value degree information which is information indicating the measured abnormality detection induced value degree. It is a cubicle automatic safety inspection system that further has a high-voltage lead-in cable ground fault unit.

<実施形態26 構成>
本実施形態は,実施形態1から実施形態11、実施形態14から実施形態17、実施形態25のいずれか一の構成に加えて,さらに高圧気中開閉器の異常検出誘起値(誘起電流値又は/及び誘起電圧値を言う。以下同じ。)の程度を測定する異常検出誘起値程度測定部と、測定された異常検出誘起値程度を示す情報である異常検出誘起値程度情報を出力する異常検出誘起値程度情報出力部とを有する高圧引込ケーブル地絡程度ユニットをさらに有するキュービクル自動保安点検システムを提供するものである。
<Structure 26 of the embodiment>
In this embodiment, in addition to the configuration of any one of the first to eleventh embodiments, the fourteenth to the seventeenth embodiments, and the twenty-five embodiments, the anomaly detection induced value (induced current value or the induced current value) of the high-voltage air switch is further provided. / And means the induced voltage value. The same shall apply hereinafter.) Abnormality detection induced value degree measurement unit and abnormality detection that outputs the measured abnormality detection induced value degree information. It is intended to provide a cubicle automatic safety inspection system further having a high-voltage lead-in cable ground fault degree unit having an induced value degree information output unit.

<実施形態26 構成の説明>
次に,図57は,本実施形態におけるキュービクル自動保安点検システムの構成の一例を示す機能ブロック図である。図に示すように、本実施形態におけるキュービクル装置(5700)は、集音部(5701)と音情報出力部(5702)とからなる音ユニットと、臭気検知部(5703)と臭気情報出力部(5704)とからなる臭気ユニットと、温度計測部(5705)と温度情報出力部(5706)とからなる温度ユニットと、内部画像情報取得部(5707)と内部画像情報出力部(5708)とからなる内部画像ユニットと、振動取得部(5709)と振動情報出力部(5710)とからなる振動ユニットと、粉塵量計測部(5711)、粉塵量情報出力部(5712)からなる粉塵ユニット、電気関連値計測部(5713)、電気関連値情報出力部(5714)からなる電気関連ユニット、異常検出誘起値程度測定部(5715)、異常検出誘起値程度情報出力部(5716)からなる異常検出誘起値ユニットのうち少なくとも2以上のユニットを有するように構成される。
<Explanation of Embodiment 26 Configuration>
Next, FIG. 57 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the cubicle automatic security inspection system according to the present embodiment. As shown in the figure, the cubicle device (5700) in the present embodiment includes a sound unit including a sound collecting unit (5701) and a sound information output unit (5702), an odor detecting unit (5703), and an odor information output unit (5703). It consists of an odor unit consisting of 5704), a temperature unit consisting of a temperature measuring unit (5705) and a temperature information output unit (5706), an internal image information acquisition unit (5707), and an internal image information output unit (5708). An internal image unit, a vibration unit consisting of a vibration acquisition unit (5709) and a vibration information output unit (5710), a dust unit consisting of a dust amount measurement unit (5711) and a dust amount information output unit (5712), and electricity-related values. An electrical-related unit consisting of a measurement unit (5713) and an electrical-related value information output unit (5714), an abnormality detection induced value unit consisting of an abnormality detection induced value degree measurement unit (5715), and an abnormality detection induced value degree information output unit (5716). Of these, it is configured to have at least two or more units.

なお、高圧ケーブルのキュービクル外の部分での異常予測のためには、キュービクル外部で高圧線近傍に配置され測定値として音又は/及び超音波(以下、「音又は/及び超音波」を合わせて「音」とする。)を収集する集音部と、収集された音の音情報をネットワークを介して出力する音情報出力部と、を有する外部音ユニット、
キュービクル外部で高圧線近傍に配置され測定値として臭気を検知する臭気検知部と、検知された臭気の臭気情報をネットワークを介して出力する臭気情報出力部と、を有する外部臭気ユニット、
キュービクル外部で高圧線近傍に配置され測定値として温度を計測する温度計測部と、計測された温度の温度情報をネットワークを介して出力する温度情報出力部と、を有する温度ユニット、
キュービクル外部で高圧線近傍に配置され外部の画像である外部画像を取得する外部画像取得部と、取得された外部画像に基づく外部画像情報をネットワークを介して出力する内部画像情報出力部と、を有する外部画像ユニット、
キュービクル外部で高圧線近傍に配置され測定値として振動を取得する振動取得部と、取得した振動の振動情報をネットワークを介して出力する振動情報出力部と、を有する振動ユニット、
キュービクル外部で高圧線近傍に配置され測定値として空気中の粉塵量を計測する粉塵量計測部と、計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力する粉塵量情報出力部と、を有する粉塵ユニット、
キュービクル外部で高圧線近傍に配置され各種電気に関連する値を測定値として計測する電気関連値計測部と、計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力する電気関連値情報出力部と、を有する電気関連ユニット、と
の少なくとも2以上のユニットを有することが必要である。これらは実施形態1から実施形態11、実施形態14から実施形態25と同様にアラーム出力装置に送信され同様の処理がなされてアラームの出力に利用される。なお、本実施形態のキュービクル内部に設けられている各ユニットから出力されるキュービクル情報と合わせてアラーム出力のための計算が行われるように構成することもできる。
以上が本実施形態のキュービクル自動保安点検システムである。
In addition, in order to predict an abnormality in the part of the high-voltage cable outside the cubicle, it is placed near the high-voltage line outside the cubicle, and sound or / and ultrasonic waves (hereinafter, “sound or / and ultrasonic waves” are combined as measured values). An external sound unit having a sound collecting unit for collecting "sound") and a sound information output unit for outputting the sound information of the collected sound via a network.
An external odor unit having an odor detection unit located near a high-voltage line outside the cubicle and detecting an odor as a measured value, and an odor information output unit that outputs the odor information of the detected odor via a network.
A temperature unit having a temperature measurement unit located near a high-voltage line outside the cubicle and measuring temperature as a measured value, and a temperature information output unit that outputs temperature information of the measured temperature via a network.
An external image acquisition unit that is placed near the high-voltage line outside the cubicle and acquires an external image that is an external image, and an internal image information output unit that outputs external image information based on the acquired external image via a network. External image unit,
A vibration unit having a vibration acquisition unit that is placed near a high-voltage line outside the cubicle and acquires vibration as a measured value, and a vibration information output unit that outputs the vibration information of the acquired vibration via a network.
A dust unit having a dust amount measuring unit located near a high-voltage line outside the cubicle and measuring the amount of dust in the air as a measured value, and a dust amount information output unit that outputs the measured dust amount information via a network.
Electricity-related value measurement unit that is located near the high-voltage line outside the cubicle and measures various electricity-related values as measured values, and electricity-related value information output that outputs the measured electricity-related value information via the network. It is necessary to have at least two or more units of a unit and an electrical related unit having the unit. These are transmitted to the alarm output device from the first embodiment to the eleventh embodiment and from the 14th embodiment to the 25th embodiment, and are subjected to the same processing to be used for the output of the alarm. It should be noted that the calculation for alarm output may be performed together with the cubicle information output from each unit provided inside the cubicle of the present embodiment.
The above is the cubicle automatic security inspection system of this embodiment.

「異常検出誘起値程度測定部」とは,高圧気中開閉器の異常検出誘起値(誘起電流値又は/及び誘起電圧値を言う。以下同じ。)の程度を測定する機能を有する。「異常検出誘起値程度情報出力部」とは,測定された異常検出誘起値程度を示す情報である異常検出誘起値程度情報を出力する機能を有する。 The "abnormality detection induced value degree measuring unit" has a function of measuring the degree of anomaly detection induced value (referred to as an induced current value and / and an induced voltage value; the same shall apply hereinafter) of a high-voltage air switch. The "abnormality detection induced value degree information output unit" has a function of outputting anomaly detection induced value degree information which is information indicating the measured abnormality detection induced value degree.

「異常検出誘起値」とは、三相交流の場合には、それぞれ120度の位相差で流れている高圧電流等のうち微地絡などによって各相の電流値にばらつきがでて三本の高圧ケーブルに流れる電流のバランスが崩れ三本の高圧ケーブルの周辺に電磁界を発生する現象が生じる。一般にはこのバランスの崩れは、高圧ケーブや高圧設備機器類の微地絡などによって発生する。つまり、三本のケーブルに流れる電流値が全く同じであれば、その各ケーブルから発生する電磁界は相互に消去されて三本のケーブルの周辺には電磁界を構成しないが、バランス崩れによって電磁界が生じる。この位置に零相変流器(ZCT)を配置すると発生した電磁界によってこの零相変流器(ZCT)の2次側に誘起される電流が流れる。この電流を本実施形態である異常検出誘起電流といい、その値を異常検出誘起値という。
「異常検出誘起値程度」とは、この異常検出誘起値の大きさの程度を示す値であり、一般的には各ケーブルの絶縁劣化によって微地絡などが発生する程度に応じて値は大きくなる。柱上気中開閉器は、責任分界点に設けられ上記のようなバランス崩れによる異常検出誘起値が例えば0.2アンペアになると高圧を遮断するように構成されている。しかし、本実施形態では、0.2アンペアに至るまでの電流値を測定することでどの程度微地絡が発生しているのか、言い換えれば、どの程度の絶縁劣化があるのかを計算することができる。つまり、異常検出誘起値が0アンペアの場合には絶縁劣化はなく、逆に0.2アンペアに近づくほど絶縁劣化がひどく、電流の遮断つまり停電が起こる。この異常検出誘起値の経時変化を見ることであとどの程度の時間で柱上気中開閉器が動作するのかを推定予想することができて予兆の監視装置として使用できる。
The "abnormality detection induced value" means that in the case of three-phase alternating current, the current value of each phase varies due to a slight ground fault among the high-voltage currents flowing with a phase difference of 120 degrees, respectively. The balance of the current flowing through the high-voltage cable is lost, and a phenomenon occurs in which an electromagnetic field is generated around the three high-voltage cables. Generally, this imbalance is caused by a high-pressure cave or a microground fault in high-pressure equipment. In other words, if the current values flowing through the three cables are exactly the same, the electromagnetic fields generated from each cable are mutually erased and no electromagnetic field is formed around the three cables, but electromagnetic fields are caused by the imbalance. A world arises. When the zero-phase current transformer (ZCT) is placed at this position, a current induced on the secondary side of the zero-phase current transformer (ZCT) flows by the generated electromagnetic field. This current is referred to as an abnormality detection induced current according to the present embodiment, and the value thereof is referred to as an abnormality detection induced value.
"Abnormality detection induced value degree" is a value indicating the degree of the magnitude of this anomaly detection induced value, and generally, the value is large according to the degree to which a slight ground fault or the like occurs due to insulation deterioration of each cable. Become. The pole-mounted air switch is provided at the demarcation point of responsibility and is configured to shut off high voltage when the anomaly detection induced value due to the imbalance as described above becomes, for example, 0.2 amperes. However, in the present embodiment, it is possible to calculate how much a microground fault has occurred, in other words, how much insulation deterioration has occurred, by measuring the current value up to 0.2 amperes. can. That is, when the anomaly detection induced value is 0 amperes, there is no insulation deterioration, and conversely, the closer to 0.2 amps, the worse the insulation deterioration, and the current is cut off, that is, a power failure occurs. By observing the change over time in this anomaly detection induced value, it is possible to estimate and predict how long the pole-mounted air switch will operate, and it can be used as a sign monitoring device.

<実施形態26 ハードウェア構成:キュービクル装置又は/及びキュービクル関係施設>
図59は本実施形態におけるキュービクル装置又はキュービクル関係施設の最も基本的なハードウェア構成の一例を示す図である。センシング系およびコンピュータ系のハードウェア構成の一例を示す図である。図に示すように、本発明は基本的には、プログラマブルコントローラやそのシーケンサプログラム、汎用コンピュータやコンピュータプログラム、各種デバイス(各種センサ)で構成することが可能である。コントローラや、コンピュータの動作は基本的に不揮発性メモリに記録されているプログラムを主メモリにロードして、主メモリとCPUと各種デバイスとで処理を実行していく形態をとる。デバイスとの通信はバス線と繋がったインターフェイスを介して行われる。インターフェイスには、ディスプレイインターフェイス、キーボード、通信バッファ等が考えられる。この図にあるように、「集音プログラム」、「音情報出力プログラム」、「臭気検知プログラム」、「臭気情報出力プログラム」、「温度センサ計測プログラム」、「温度情報出力プログラム」、「内部画像取得プログラム」、「内部画像情報出力プログラム」、「振動取得プログラム」、「振動情報出力プログラム」、「粉塵量計測プログラム」、「粉塵量情報出力プログラム」、「電気関連値計測プログラム」、「電気関連値情報出力プログラム」、異常検出誘起値程度を測定する「異常検出誘起値程度測定プログラム」、異常検出誘起値程度情報を出力する「異常検出誘起値程度情報出力プログラム」、とが保持されており、一連のプログラムの実行命令に基づいて、これらのプログラムが主メモリに読み込まれ、動作開始命令に基づいてこれらのプログラムが実行される。なお、保守時以外は継続的にこれらのプログラムは主メモリに常駐し、常にキュービクル内外の監視・保安点検を継続することが好ましい。なお、データとしては、プログラム同様に音情報、臭気情報、温度情報、内部画像情報、振動情報、粉塵情報、電気関連値情報、異常検出誘起値程度情報、キュービクル識別情報、図示しない通信などの各種の設定情報などが不揮発性メモリに保持され、主メモリにロードされ、一連のプログラム実行に際して参照され、利用される。なおこのコンピュータは不揮発性メモリ、主メモリ、CPU、インターフェイス(例えば、IEEE1394などのインターフェイスで、センサインターフェイスとして、集音マイク、臭気センサ、温度センサ、カメラ、ビデオカメラ、振動センサ、粉塵センサ、電流計、電圧計、通信等)がバスラインに接続されて相互に通信可能に構成される。なお、実施形態1から実施形態4のいずれかと共通の働きをするプログラムについての説明は省略し、本実施形態に特徴的な構成についてのみ説明した。
<Embodiment 26 Hardware Configuration: Cubicle Device and / and Cubicle-Related Facility>
FIG. 59 is a diagram showing an example of the most basic hardware configuration of the cubicle device or the cubicle-related facility in the present embodiment. It is a figure which shows an example of the hardware configuration of a sensing system and a computer system. As shown in the figure, the present invention can basically be configured by a programmable controller, a sequencer program thereof, a general-purpose computer, a computer program, and various devices (various sensors). The operation of the controller and the computer basically takes the form of loading the program recorded in the non-volatile memory into the main memory and executing the processing in the main memory, the CPU, and various devices. Communication with the device is done via an interface connected to the bus line. The interface may be a display interface, a keyboard, a communication buffer, or the like. As shown in this figure, "Sound collection program", "Sound information output program", "Odor detection program", "Odor information output program", "Temperature sensor measurement program", "Temperature information output program", "Internal image""Acquisitionprogram","Internal image information output program", "Vibration acquisition program", "Vibration information output program", "Dust amount measurement program", "Dust amount information output program", "Electrical value measurement program", "Electricity" The "related value information output program", the "abnormality detection induced value degree measurement program" that measures the abnormality detection induced value degree, and the "abnormality detection induced value degree information output program" that outputs the abnormality detection induced value degree information are retained. These programs are read into the main memory based on the execution instruction of a series of programs, and these programs are executed based on the operation start instruction. It is preferable that these programs are continuously resident in the main memory except during maintenance, and that monitoring and safety inspection inside and outside the cubicle are always continued. As with the program, various data such as sound information, odor information, temperature information, internal image information, vibration information, dust information, electrical-related value information, abnormality detection induced value degree information, cubicle identification information, and communication not shown are shown. The setting information of is held in the non-volatile memory, loaded in the main memory, and referred to and used when executing a series of programs. This computer is a non-volatile memory, main memory, CPU, interface (for example, an interface such as IEEE1394, and as a sensor interface, a sound collecting microphone, an odor sensor, a temperature sensor, a camera, a video camera, a vibration sensor, a dust sensor, and a current meter. , Voltage meter, communication, etc.) are connected to the bus line so that they can communicate with each other. The description of the program having a common function with any one of the first to fourth embodiments is omitted, and only the configuration characteristic of the present embodiment is described.

<実施形態26 ハードウェア構成:アラーム出力装置>
実施形態26のアラーム出力装置の最も基本的なハードウェア構成は、図8に示す実施形態1のハードウェア構成と共通であることから、本実施形態での説明は省略する。
<Embodiment 26 Hardware Configuration: Alarm Output Device>
Since the most basic hardware configuration of the alarm output device of the 26th embodiment is the same as the hardware configuration of the 1st embodiment shown in FIG. 8, the description in the present embodiment will be omitted.

<実施形態26 処理の流れ>
本実施形態のキュービクル自動保安システムは、24時間保安点検を行うことができるため、図61に示す処理の流れを絶えず繰り返す。図60に示すように、キュービクル装置は、外部音ユニットは、集音ステップの後音情報出力ステップを実行するように構成することができ、外部臭気検知ユニットは臭気検知情報を取得した後、臭気情報出力ステップを実行するように構成することができる。外部温度ユニットは、温度計測ステップの後、温度情報出力ステップを実行するように構成することができる。外部画像ユニットは、内部画像取得ステップの後に、内部画像情報出力ステップを実行するように構成することができる。振動ユニットは、振動取得ステップの後に、振動情報出力ステップを実行するように構成することができる。粉塵ユニットは、粉塵量計測ステップの後に、粉塵量情報出力ステップを実行するように構成することができる。電気関連ユニットは、電気関連値計測ステップの後に、電気関連値情報出力ステップを実行するように構成することができる。異常検出誘起値ユニットは,異常検出誘起値程度測定ステップの後に、異常検出誘起値程度情報出力ステップを実行するように構成することができる。本件キュービクル自動保安点検システムでは各ユニットは少なくとも2以上有するように構成されており、取得ステップと出力ステップは対となっている。ユニットが取得した情報を出力した後は、アラーム出力装置によるキュービクル情報取得ステップが実行される。取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けて蓄積して記録保持する、履歴情報保持ステップが実行される。蓄積された履歴情報を構成する由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいて、アラーム出力条件に該当するか否かを判断するアラーム出力条件該当判断ステップが実行される。判断結果が、アラーム出力条件該当性無しの場合には、再びキュービクル情報取得ステップを実行する処理に戻る。アラーム出力条件該当性が認められると、アラーム出力ステップへと続き、アラームの出力が必要であればアラームを出力する。アラームの出力後、システムを終了するか否かを確認するステップが実行されるが、本件自動保安点検システムは、24時間絶えず保安点検を行っていることから、終了せずにスタートに戻ることが殆どである。
<Process 26 Process Flow>
Since the cubicle automatic security system of the present embodiment can perform a security check for 24 hours, the process flow shown in FIG. 61 is constantly repeated. As shown in FIG. 60, the cubicle device can be configured such that the external sound unit executes the post-sound information output step of the sound collection step, and the external odor detection unit acquires the odor detection information and then odors. It can be configured to perform an information output step. The external temperature unit can be configured to perform a temperature information output step after the temperature measurement step. The external image unit can be configured to perform an internal image information output step after the internal image acquisition step. The vibration unit can be configured to perform a vibration information output step after the vibration acquisition step. The dust unit can be configured to perform a dust amount information output step after the dust amount measurement step. The electrical-related unit can be configured to perform an electrical-related value information output step after the electrical-related value measurement step. The anomaly detection induced value unit can be configured to execute the anomaly detection induced value degree information output step after the anomaly detection induced value degree measurement step. In the cubicle automatic security inspection system, each unit is configured to have at least two or more, and the acquisition step and the output step are paired. After outputting the information acquired by the unit, the cubicle information acquisition step by the alarm output device is executed. The history information retention step of associating the acquired cubicle information with the cubicle, accumulating and retaining the record is executed. Based on the combination of cubicle information of different origins that make up the accumulated history information, the alarm output condition applicable determination step for determining whether or not the alarm output condition is applicable is executed. If the determination result does not correspond to the alarm output condition, the process returns to the process of executing the cubicle information acquisition step again. If the alarm output condition is applicable, the alarm output step is continued, and if the alarm output is necessary, the alarm is output. After the alarm is output, a step to confirm whether to shut down the system is executed, but since the automatic security check system constantly checks the safety for 24 hours, it may return to the start without shutting down. Mostly.

<組合せによる効果:主に実施形態25と実施形態26に対応>
以下では,実施形態1では説明していない特徴である高圧引込ケーブル地絡程度ユニット,異常検出誘起値ユニットの内容について説明する。主に,実施形態25と実施形態26に関するものである。
<Effect of combination: Mainly corresponding to embodiment 25 and embodiment>
In the following, the contents of the high-voltage lead-in cable ground fault degree unit and the abnormality detection induced value unit, which are features not explained in the first embodiment, will be described. It mainly relates to the 25th embodiment and the 26th embodiment.

<各設備等の説明>
引込設備の点検対象としては,(1)区分開閉器,(2)引込線及び支持物,(3)ケーブルがある。
「区分開閉器」とは,電気事業者(電力会社など)と需要家の高圧受変電設備の責任分界点に設ける開閉器のことをいう。柱上気中負荷開閉器は架空引込方式で使用し、需要家の引込電柱上に設置する。また地中線用負荷開閉器は地中引込方式用で使用し高圧キャビネット内に設置する。いずれも高圧電路の開閉用として用いられる。
「引込線」とは,電気事業者(電力会社など)から需要家まで高圧を引き込む際に使用する架空線および地中ケーブルをいう。「支持物」とは、引込線を固定する絶縁物をいう。
「ケーブル」とは,区分開閉器などからキュービクル設備(高圧受変電設備)までを接続するのに使用する電線のことをいう。
<Explanation of each equipment>
The inspection targets of the lead-in equipment include (1) division switch, (2) lead-in wire and support, and (3) cable.
A "classified switch" is a switch installed at the demarcation point of responsibility between an electric power company (electric power company, etc.) and a consumer's high-voltage power receiving / transforming equipment. The pole-mounted air load switch will be used in a fictitious retractable system and will be installed on the utility pole of the consumer. In addition, the load switch for the underground line will be used for the underground lead-in method and will be installed in the high-voltage cabinet. Both are used for opening and closing high-voltage paths.
"Drop line" means an overhead line and underground cable used to draw high voltage from an electric power company (electric power company, etc.) to a consumer. "Support" means an insulator that secures a drop wire.
"Cable" means an electric wire used to connect a section switch to cubicle equipment (high voltage power receiving / transforming equipment).

受電設備の点検対象としては,(4)断路器または高圧カットアウトスイッチ,(5)電力用ヒューズ,(6)遮断器または高圧負荷開閉器,(7)母線,(8)計器用変成器,(9)変圧器,(10)避雷器,(11)進相用コンデンサまたは直列リアクトルがある。
「断路器」とは,負荷電流の開閉はせず、電路を開閉するためのもので、点検時や事故発生時に負荷側の機器やケーブルを電路から開放するのに使用される。「高圧カットアウトスイッチ」とは,絶縁耐力の高い材料でつくられた開閉器内部にヒューズを装着できる機構をもった開閉器のことをいう。
「電力用ヒューズ」とは,過電流、短絡電流が流れた時にヒューズエレメントが溶断し回路を遮断するもののことをいう。
「遮断器」とは,定常状態での負荷電流の開閉の他に定格電流の数倍~数十倍の短絡電流を投入・遮断できる能力をもち、回路保護用として使用する。「高圧負荷開閉器」とは,高圧交流電路に使用し通常状態での電流を開閉および通電し、短絡による異常電流も投入し、規定の時間通電できる装置をいう。
「母線」とは,キュービクル設備において、電力を分配する主回路となる電線のことをいう。
「計器用変成器」とは,計器用変圧器と計器用変流器などのことである。
「変圧器」とは,高圧で引き込まれた電圧を低圧機器などの使用可能な電圧に降圧するものである。例えば電力会社からの高圧の6600Vからコンセントなどで使用される110Vに変更されるなどである。
「避雷器」とは,屋外に設置される送配電線、空中線などに生じる雷の高電圧をかからないようにするものである。回路内に意図的に絶縁の弱い部分に設け、高電圧を地面に逃がすことにより、回路を保護するものである。(屋外)引込線部分、キュービクル内部(屋内)に設置するものがある。
「進相コンデンサ」とは,交流回路において力率を改善するために挿入するコンデンサである「直列リアクトル」とは,進相コンデンサの高調波や突入電流の抑制の為に挿入するものである。
Inspection targets for power receiving equipment include (4) breakers or high-voltage cutout switches, (5) power fuses, (6) circuit breakers or high-voltage load switches, (7) buses, and (8) instrument transformers. There are (9) transformers, (10) lightning arresters, (11) phase-advancing capacitors or series reactors.
A "disconnector" is used to open and close the electric circuit without opening and closing the load current, and is used to open the equipment and cables on the load side from the electric circuit during inspections and accidents. A "high voltage cutout switch" is a switch that is made of a material with high dielectric strength and has a mechanism that allows a fuse to be installed inside the switch.
A "power fuse" is one that blows the fuse element and cuts off the circuit when an overcurrent or short-circuit current flows.
A "circuit breaker" has the ability to input and disconnect a short-circuit current several to several tens of times the rated current in addition to opening and closing the load current in a steady state, and is used for circuit protection. A "high-voltage load switch" is a device that can be used in a high-voltage AC electric circuit to open / close and energize the current under normal conditions, input an abnormal current due to a short circuit, and energize for a specified time.
"Busbar" means an electric wire that is the main circuit for distributing electric power in cubicle equipment.
An "instrument transformer" is an instrument transformer and an instrument transformer.
A "transformer" is a transformer that steps down the voltage drawn in at high voltage to a usable voltage for low-voltage equipment. For example, the high voltage of 6600V from the electric power company will be changed to 110V used for outlets.
A "lightning arrester" is a device that prevents the high voltage of lightning generated on transmission and distribution lines and antennas installed outdoors. The circuit is protected by intentionally providing it in a portion of the circuit where insulation is weak and allowing a high voltage to escape to the ground. (Outdoor) Some are installed inside the drop line and inside the cubicle (indoor).
The "phase-advancing capacitor" is a capacitor inserted to improve the power factor in an AC circuit, and the "series reactor" is inserted to suppress the harmonics and inrush current of the phase-advancing capacitor.

受配電盤の点検対象としては,(12)受配電盤の計器,(13)制御回路,(14)電線,(15)支持物がある。
「受配電盤の計器」とは,電圧計、電流計、力率計、電力計、など受電系統の値を計測している計器、変圧後の配電している値を計測している計器などである。
The inspection targets of the switchboard include (12) the instrument of the switchboard, (13) the control circuit, (14) the electric wire, and (15) the support.
"Instrument of switchboard" is an instrument that measures the value of the power receiving system such as a voltmeter, ammeter, power factor meter, wattmeter, etc., and an instrument that measures the value of power distribution after transformation. be.

接地工事の点検対象としては,(16)接地線,保護管などがある。
「接地線」とは,電気機器の筐体・回路の中性点・継電器などを基準電位点に接続する線のことである。「保護管」とは,接地線を保護するための樹脂や金属製の管のことである。
Inspection targets for grounding work include (16) grounding wires and protective pipes.
The "ground wire" is a wire that connects the housing of an electrical device, the neutral point of a circuit, a relay, etc. to a reference potential point. A "protective tube" is a resin or metal tube that protects the ground wire.

構造物の点検対象としては,(17)受電室建物,(18)キュービクル式受変電設備の金属製外箱などがある。 The inspection targets of the structure include (17) a power receiving room building and (18) a metal outer box of a cubicle type power receiving / transforming facility.

配電設備の点検対象としては,(19)配電線,(20)配線用遮断器,(21)漏電遮断器,(22)ナイフスイッチ,(23)分電盤がある。
「配電線,」とは,配電盤より分電盤まで接続された電線のことである。
「配線用遮断器」とは,定常状態での負荷電流の開閉の他に定格電流の数倍~数十倍の短絡電流を投入・遮断できる能力をもち、回路保護用として使用する。
「漏電遮断器」とは,漏電による漏れ電流を検出して回路を自動的に遮断する機能をもつ遮断器である。 漏電遮断器は地絡による感電を防止する目的で回路に設けられる。殆どの製品では過電流遮断器能が付いている。
「ナイフスイッチ」とは,銅合金などで作られた板(ナイフ)状の電極(刃)を、同じく銅合金などで作られた電極(刃受)に差し込むことにより導通を得られるようにした開閉器(スイッチ)である。
「分電盤」とは,電気を安全に使用するために必要な漏電遮断器(漏電ブレーカー)や配線用遮断器(安全ブレーカー)を1つにまとめた箱のことである。
The inspection targets of the distribution equipment include (19) distribution line, (20) molded case circuit breaker, (21) earth-leakage circuit breaker, (22) knife switch, and (23) distribution board.
"Distribution line," is a line connected from the distribution board to the distribution board.
A "molded case circuit breaker" is used for circuit protection because it has the ability to open and close the load current in a steady state and to input and disconnect a short-circuit current that is several to several tens of times the rated current.
An "earth-leakage circuit breaker" is a circuit breaker that has the function of detecting leakage current due to leakage and automatically cutting off the circuit. The earth-leakage circuit breaker is installed in the circuit for the purpose of preventing electric shock due to a ground fault. Most products have an overcurrent circuit breaker.
"Knife switch" is made by inserting a plate (knife) -shaped electrode (blade) made of copper alloy etc. into an electrode (blade holder) also made of copper alloy etc. to obtain continuity. It is a switch.
A "distribution board" is a box that contains a leakage breaker (leakage breaker) and a molded case circuit breaker (safety breaker) necessary for the safe use of electricity.

常用/非常用発電設備としては,(24)原動機,(25)始動装置,(26)付属装置,(27)発電機,(28)励磁装置,(29)接地装置,(30)遮断器,(31)開閉器,(32)配電盤,(33)制御装置がある。
「原動機」とは,自然界にあるエネルギーを、回転運動や往復運動といった機械的仕事に変換して動力を生み出す機械。燃料の熱エネルギーを用いる「熱・エネルギー機関」の事を指し、それらをひっくるめて単に内燃機関(エンジン)とも呼ばれる。
「始動装置」とは,発電機などで使われる内燃機関(エンジン)を始動させるための電動機(モーター)である。他に始動方式としては空気始動も稀にある。
「発電機」とは,電磁誘導の法則を利用して、機械的エネルギー(仕事)から電気エネルギー(電力)を得る機械(電力機器)である。その他、太陽光発電装置も含まれる。
「励磁装置」とは,交流発電機を用い、整流器などで直流にして励磁する。
「接地装置」とは,接地線の集合体である。
Regular / emergency power generation equipment includes (24) prime mover, (25) starting device, (26) accessory device, (27) generator, (28) exciter, (29) grounding device, (30) circuit breaker, etc. There are (31) switches, (32) switchboards, and (33) control devices.
A "motor" is a machine that produces power by converting energy in the natural world into mechanical work such as rotational motion and reciprocating motion. It refers to a "heat / energy engine" that uses the thermal energy of fuel, and is also simply called an internal combustion engine (engine).
A "starter" is an electric motor (motor) for starting an internal combustion engine (engine) used in a generator or the like. In addition, air starting is rare as a starting method.
A "generator" is a machine (electric power device) that obtains electrical energy (electric power) from mechanical energy (work) by using the law of electromagnetic induction. In addition, solar power generation equipment is also included.
The "excitation device" uses an alternator and excites it by converting it to direct current with a rectifier or the like.
A "grounding device" is a collection of grounding wires.

蓄電池設備の点検対象としては,(34)蓄電池本体,(35)付属装置がある。
「蓄電池本体」とは,一回限りではなく充電して何回でも使用できる電池のことである。
「付属装置」とは,充電するための整流器、配線用遮断器、温度計、比重計等である。
The inspection targets of the storage battery equipment include (34) the storage battery main body and (35) an accessory device.
The "storage battery body" is a battery that can be charged and used many times, not just once.
The "accessory device" is a rectifier for charging, a molded case circuit breaker, a thermometer, a hydrometer, and the like.

負荷設備の点検対象としては,(36)配線,(37)配線器具,(38)接地装置,(39)低圧機器などがある。
「配線器具」とは,配線に接続されたコンセントやスイッチ等である。
「低圧機器」とは,600V以下で使用する電気製品のことである。
The inspection targets of the load equipment include (36) wiring, (37) wiring equipment, (38) grounding device, and (39) low-voltage equipment.
"Wiring equipment" is an outlet, switch, etc. connected to the wiring.
"Low voltage equipment" is an electrical product used at 600V or less.

≪点検内容≫
以下では,点検内容を各点検対象箇所につき,説明する。
≪Inspection contents≫
In the following, the inspection details will be explained for each inspection target location.

<区分開閉器の異常検出>
「区分開閉器」では,異音、異臭、過熱、変色、損傷、汚損を点検する。ここにおける区分開閉器は,キュービクル装置が例えば異音や異臭などを検知できる程度にキュービクル装置と隣接した場所に存在するものである。
<Abnormality detection of section switch>
The "classified switch" is inspected for abnormal noise, odor, overheating, discoloration, damage, and stains. The section switch here exists in a place adjacent to the cubicle device to the extent that the cubicle device can detect, for example, an abnormal noise or an odor.

≪音情報と異常検出誘起値程度情報≫
音情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,区分開閉器における「異音」,すなわち開閉器が正常な時には生じない音をより正確に把握することができる。絶縁物が経年劣化し絶縁劣化や機能低下があると微弱な放電が起き、超音波等が発生することがある。
≪Sound information and anomaly detection induced value information≫
By combining sound information and information on the degree of anomaly detection induced value, it is possible to more accurately grasp the "abnormal noise" in the compartmentalized switch, that is, the sound that does not occur when the switch is normal. If the insulation deteriorates over time and there is insulation deterioration or functional deterioration, a weak discharge may occur and ultrasonic waves or the like may be generated.

≪臭気情報と温度情報と異常検出誘起値程度情報≫
臭気情報と温度情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,区分開閉器における「異臭」、すなわち開閉器が正常な時には生じない臭いをより正確に把握することができる。雷による内部回路の焼損や過負荷や接触不良などによりケーブル接続部が過熱する場合、各接続部の接触不良による各機器の絶縁物の絶縁劣化や短絡した場合、異臭が発生する。
≪Odor information, temperature information and anomaly detection induced value information≫
By combining odor information, temperature information, and anomaly detection induced value information, it is possible to more accurately grasp the "unpleasant odor" in the compartmentalized switch, that is, the odor that does not occur when the switch is normal. If the cable connection part overheats due to burning of the internal circuit due to lightning, overload, poor contact, etc., or if the insulation of each device is deteriorated or short-circuited due to poor contact of each connection part, a strange odor is generated.

≪温度情報と異常検出誘起値程度情報≫
温度情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,区分開閉器における「過熱」、すなわち接触不良などにより、過熱する場合、接続部の絶縁物の絶縁劣化が発生していることをより正確に把握することができる。
≪Temperature information and anomaly detection induced value information≫
By combining temperature information and information on the degree of anomaly detection induction, it is more accurate to indicate that insulation deterioration of the insulation at the connection part has occurred when overheating occurs due to "overheating" in the compartmentalized switch, that is, poor contact. Can be grasped.

≪温度情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
温度情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,区分開閉器における「変色」、すなわち接触不良などにより、過熱し発生する場合、接続部の絶縁物の絶縁劣化が発生していることをより正確に把握することができる。過熱などによって、金属部や塗装部の変色が発生する。
≪Temperature information, image information and anomaly detection induced value information≫
By combining temperature information, image information, and anomaly detection induced value information, if overheating occurs due to "discoloration" in the compartmentalized switch, that is, poor contact, etc., the insulation of the insulation at the connection is deteriorated. You can grasp that more accurately. Discoloration of metal parts and painted parts occurs due to overheating.

≪画像情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
画像情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,区分開閉器における「損傷」、すなわち区分開閉器に生じた外傷のことである。モノがぶつかったことや、施工不良などにより発生していることをより正確に把握することができる。また同時に,「汚損」すなわち鳥の糞害や雨水に含まれる不純物などによって付着し汚れなどが発生していることをより正確に把握することができる。
≪Image information, image information and anomaly detection induced value information≫
It is the "damage" in the compartmentalized switch, that is, the trauma caused in the compartmentalized switch by combining the image information, the image information, and the degree information of the anomaly detection induced value. It is possible to more accurately grasp that something has collided or that it has occurred due to poor construction. At the same time, it is possible to more accurately grasp that "dirt", that is, contamination caused by bird droppings or impurities contained in rainwater.

<引込線及び支持物>
「引込線及び支持物」では,他物との離隔距離,標識・保護柵の状態を点検する。
<Drop line and support>
In "Drop lines and supports", check the distance from other objects and the condition of signs and protective fences.

≪画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,引込線及び支持物における「他物との離隔距離」、すなわち設備と電線との離隔距離をより正確に把握することができる。鳥害、電線のたるみ、樹木の成長等により、他のものと接触すると地絡などの事故が起きる為、一定の距離を保って設備を配置する必要がある。また,同時に,「標識・保護柵の状態」、すなわち、標識の状態が正常であるか、又は損傷、汚損、紛失に該当している、保護柵の状態として設備、装置の保護柵の状態が正常であるか、又は損傷、汚損、紛失に該当しているかをより正確に把握することができる。
≪Image information and anomaly detection induced value information≫
By combining the image information and the information on the degree of anomaly detection induced value, it is possible to more accurately grasp the "separation distance from other objects" in the drop wire and the support, that is, the separation distance between the equipment and the electric wire. Accidents such as ground faults occur when contact with other objects due to bird damage, slackening of electric wires, growth of trees, etc., so it is necessary to keep a certain distance when arranging the equipment. At the same time, the "state of the sign / protection fence", that is, the state of the protection fence of equipment or equipment, which corresponds to the normal state of the sign, or damage, stain, or loss, is the state of the protection fence. It is possible to more accurately grasp whether it is normal or whether it corresponds to damage, stain, or loss.

<ケーブル>
「ケーブル」では,ケーブルヘッドや遮蔽層の損傷,ケーブルヘッドや遮蔽層の腐食,標識,他物との離隔距離,遮蔽層の接地状態を点検する。まず前提として,ここに「ケーブルヘッド」とは高圧ケーブルが開閉器などに接続される部分を加工した端末部である。遮蔽層とは高圧ケーブルのシールド部分である。
<Cable>
In "Cable", check the damage of the cable head and the shielding layer, the corrosion of the cable head and the shielding layer, the sign, the separation distance from other objects, and the grounding condition of the shielding layer. First, as a premise, the "cable head" here is a terminal part that is processed from the part where the high-voltage cable is connected to a switch or the like. The shielding layer is the shielded part of the high voltage cable.

≪画像情報と地絡程度情報≫
画像情報と地絡程度情報を組み合わせることにより,ケーブルにおける「ケーブルヘッドや遮蔽層の損傷」、すなわちケーブルヘッド、遮蔽層に生じた外傷をより正確に把握することができる。その損傷は,モノがぶつかったことと、施工不良などにより発生する。
≪Image information and ground fault degree information≫
By combining the image information and the ground fault degree information, it is possible to more accurately grasp the "damage to the cable head and the shielding layer" in the cable, that is, the damage caused to the cable head and the shielding layer. The damage is caused by the collision of objects and poor construction.

≪画像情報と地絡程度情報≫
画像情報と地絡程度情報を組み合わせることにより,ケーブルにおける「ケーブルヘッドや遮蔽層の腐食」をより正確に把握することができる。その腐食は,煙害、塩害、経年劣化などで発生する。
≪Image information and ground fault degree information≫
By combining the image information and the ground fault degree information, it is possible to more accurately grasp the "corrosion of the cable head and the shielding layer" in the cable. The corrosion occurs due to smoke damage, salt damage, aging deterioration, etc.

≪画像情報と地絡程度情報≫
画像情報と地絡程度情報を組み合わせることにより,ケーブルにおける「他物との離隔距離」、すなわち高圧ケーブルと他のものとの離隔距離をより正確に把握することができる。高圧ケーブルが他のものと接触すると地絡などの事故が起きる為、一定の距離を保って設備を配置する必要がある。
≪Image information and ground fault degree information≫
By combining the image information and the ground fault degree information, it is possible to more accurately grasp the "separation distance from other objects" in the cable, that is, the separation distance between the high-voltage cable and other objects. If the high-voltage cable comes into contact with something else, an accident such as a ground fault will occur, so it is necessary to keep a certain distance when arranging the equipment.

なお,画像情報は,「標識」,すなわち高圧危険などの表示の状態が正常であるか、又は損傷、汚損、紛失に該当するかなどを知るためにも有益である。 The image information is also useful for knowing whether the "sign", that is, the display state such as high voltage danger is normal, or whether it corresponds to damage, stain, or loss.

≪画像情報と地絡程度情報≫
画像情報と地絡程度情報を組み合わせることにより,ケーブルにおける「遮蔽層の接地状態」、すなわち遮蔽層が正しく接地工事されているか否かをより正確に把握することができる。施工不良などにより正しく接地されていない場合がある。
≪Image information and ground fault degree information≫
By combining the image information and the ground fault degree information, it is possible to more accurately grasp the "grounding state of the shielding layer" in the cable, that is, whether or not the shielding layer is properly grounded. It may not be properly grounded due to poor construction.

<断路器または高圧カットアウトスイッチ>
「断路器または高圧カットアウトスイッチ」では,受と刃の接触状態,変形,異音,異臭,過熱,変色,ゆるみ,亀裂,汚損,異物付着を点検する。
<Disconnector or high voltage cutout switch>
The "disconnector or high-voltage cutout switch" checks the contact state between the receiver and the blade, deformation, abnormal noise, odor, overheating, discoloration, looseness, cracks, stains, and foreign matter adhesion.

≪音情報と温度情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
音情報と温度情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,断路器または高圧カットアウトスイッチにおける「受と刃の接触状態」、すなわち断路器の刃が刃受けに正常に差し込まれているか否かをより正確に把握することができる。正しく差し込まれていない場合、接触不良により異常が発生する場合がある。
≪Sound information, temperature information, image information and anomaly detection induced value information≫
By combining sound information, temperature information, image information, and abnormality detection induced value information, the "contact state between the disconnector and the blade" in the disconnector or high-voltage cutout switch, that is, the blade of the disconnector is normally inserted into the blade receiver. It is possible to grasp more accurately whether or not it is. If it is not inserted correctly, an abnormality may occur due to poor contact.

≪音情報と温度情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
音情報と温度情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,断路器または高圧カットアウトスイッチにおける「変形」、すなわち刃の投入、開放操作の際の作業不良、施工不良やモノがぶつかった際に刃および刃受けが変形していることをより正確に把握することができる。
≪Sound information, temperature information, image information and anomaly detection induced value information≫
By combining sound information, temperature information, image information, and anomaly detection induced value information, "deformation" in the disconnector or high-voltage cutout switch, that is, work defects, construction defects, and objects during blade insertion and opening operations can be detected. It is possible to more accurately grasp that the blade and the blade holder are deformed when they collide.

≪音情報と異常検出誘起値程度情報≫
音情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,断路器または高圧カットアウトスイッチにおける「異音」、すなわち断路器が正常な時には生じない音のことである。絶縁物が経年劣化し機能低下があると微弱な放電が起き、超音波等が発生していることをより正確に把握することができる。
≪Sound information and anomaly detection induced value information≫
By combining sound information and information on the degree of anomaly detection induction, it is the "abnormal noise" in the disconnector or high-voltage cutout switch, that is, the sound that does not occur when the disconnector is normal. When the insulating material deteriorates over time and its function deteriorates, a weak electric discharge occurs, and it is possible to more accurately grasp that ultrasonic waves or the like are generated.

≪臭気情報と温度情報と異常検出誘起値程度情報≫
臭気情報と温度情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,断路器または高圧カットアウトスイッチにおける「異臭」、すなわち断路器が正常な時には生じない臭いが発生していることをより正確に把握することができる。過負荷や接触不良などにより
≪Odor information, temperature information and anomaly detection induced value information≫
By combining odor information, temperature information, and anomaly detection induced value information, it is possible to more accurately understand that "offensive odor" in the disconnector or high-voltage cutout switch, that is, the odor that does not occur when the disconnector is normal, is generated. can do. Due to overload or poor contact

≪温度情報と異常検出誘起値程度情報≫
温度情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,断路器または高圧カットアウトスイッチにおける「過熱」をより正確に把握することができる。受と刃の接触不良、ケーブル接続部の接続不良などにより発生することがある。
≪Temperature information and anomaly detection induced value information≫
By combining temperature information and information on the degree of anomaly detection induction, it is possible to more accurately grasp "overheating" in a disconnector or high-voltage cutout switch. It may occur due to poor contact between the receiver and the blade, poor connection at the cable connection, etc.

≪温度情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
温度情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,断路器または高圧カットアウトスイッチにおける「変色」、すなわち受と刃の接触不良、ケーブル接続部の接続不良などにより金属部や塗装部に発生していることをより正確に把握することができる。
≪Temperature information, image information and anomaly detection induced value information≫
By combining temperature information, image information, and anomaly detection induced value information, metal parts and painted parts due to "discoloration" in the disconnector or high-voltage cutout switch, that is, poor contact between the receiver and blade, poor connection of the cable connection, etc. It is possible to more accurately grasp what is occurring in.

≪音情報と画像情報と振動情報と異常検出誘起値程度情報≫
音情報と画像情報と振動情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,断路器または高圧カットアウトスイッチにおける「ゆるみ」、すなわち接続端子部分や固定ねじ部などがゆるんでいる状態をより正確に把握することができる。振動や施工不良などで発生することがある。
≪Sound information, image information, vibration information, and anomaly detection induced value information≫
By combining sound information, image information, vibration information, and abnormality detection induced value information, the "looseness" of the disconnector or high-voltage cutout switch, that is, the loosening of the connection terminal and fixing screw, can be detected more accurately. Can be grasped. It may occur due to vibration or poor construction.

≪音情報と振動情報と異常検出誘起値程度情報≫
音情報と振動情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,断路器または高圧カットアウトスイッチにおける「亀裂」、すなわち断路器の絶縁部分が亀裂していることをより正確に把握することができる。絶縁劣化、モノがぶつかったことおよび施工不良で発生することがある。
≪Sound information, vibration information and anomaly detection induced value information≫
By combining sound information, vibration information, and anomaly detection induced value degree information, it is possible to more accurately grasp the "crack" in the disconnector or high-voltage cutout switch, that is, the insulating part of the disconnector is cracked. .. It may occur due to insulation deterioration, bumping of objects, and poor construction.

≪振動情報と粉塵量情報と異常検出誘起値程度情報≫
振動情報と粉塵量情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,断路器または高圧カットアウトスイッチにおける「汚損」、すなわち断路器が粉塵などにより汚れている状態をより正確に把握することができる。
≪Vibration information, dust amount information and anomaly detection induced value information≫
By combining vibration information, dust amount information, and abnormality detection induced value information, it is possible to more accurately grasp the "dirt" of the disconnector or high-voltage cutout switch, that is, the state where the disconnector is contaminated with dust or the like. ..

≪振動情報と異常検出誘起値程度情報≫
振動情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,断路器または高圧カットアウトスイッチにおける「異物付着」、すなわち断路器に粉じん等の異物が付着した状態をより正確に把握することができる。
≪Vibration information and anomaly detection induced value information≫
By combining vibration information and information on the degree of anomaly detection induced value, it is possible to more accurately grasp the "foreign matter adhesion" in the disconnector or high-voltage cutout switch, that is, the state in which foreign matter such as dust adheres to the disconnector.

<電力用ヒューズ>
「電力用ヒューズ」では,変色、損傷、過熱を点検する。
<Power fuse>
For "power fuses", check for discoloration, damage, and overheating.

≪温度情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
温度情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,電力用ヒューズにおける「変色」、すなわちヒューズとヒューズ受け側の接触不良、ケーブル接続部の接続不良などにより、金属部、樹脂部および塗装部に発生していることをより正確に把握することができる。
≪Temperature information, image information and anomaly detection induced value information≫
By combining temperature information, image information, and information on the degree of anomaly detection induced value, "discoloration" in the power fuse, that is, poor contact between the fuse and the fuse receiving side, poor connection of the cable connection, etc., causes the metal part, resin part, and the resin part. It is possible to more accurately grasp what is occurring in the painted part.

≪画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,電力用ヒューズにおける「損傷」、すなわちヒューズ、絶縁物に生じた外傷をより正確に把握することができる。モノがぶつかったことと、施工不良などによる。
≪Image information and anomaly detection induced value information≫
By combining the image information and the information on the degree of anomaly detection induced value, it is possible to more accurately grasp the "damage" in the power fuse, that is, the damage caused to the fuse and the insulator. Due to a collision of things and poor construction.

≪温度情報と異常検出誘起値程度情報≫
温度情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,電力用ヒューズにおける「過熱」をより正確に把握することができる。ヒューズとヒューズ受け側の接触不良、ケーブル接続部の接続不良などにより発生することがある。
≪Temperature information and anomaly detection induced value information≫
By combining temperature information and information on the degree of anomaly detection induction, it is possible to more accurately grasp "overheating" in power fuses. It may occur due to poor contact between the fuse and the fuse receiving side, poor connection at the cable connection, etc.

<遮断器または高圧負荷開閉器>
「遮断器または高圧負荷開閉器」では,異音、異臭、過熱、変色、損傷、表示・点灯、動作回数を点検する。
<Circuit breaker or high pressure load switch>
In the "circuit breaker or high-pressure load switch", check for abnormal noise, odor, overheating, discoloration, damage, display / lighting, and the number of operations.

≪音情報と異常検出誘起値程度情報≫
音情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,遮断器または高圧負荷開閉器における「異音」、すなわち遮断器、高圧負荷開閉器が正常な時には生じない音をより正確に把握することができる。絶縁物が経年劣化し機能低下があると微弱な放電が起き、超音波等が発生することがある。
≪Sound information and anomaly detection induced value information≫
By combining sound information and information on the degree of anomaly detection induced value, it is possible to more accurately grasp the "abnormal noise" in the circuit breaker or high-voltage load switch, that is, the sound that does not occur when the circuit breaker or high-voltage load switch is normal. can. If the insulating material deteriorates over time and its function deteriorates, a weak electric discharge may occur and ultrasonic waves or the like may be generated.

≪臭気情報と温度情報と異常検出誘起値程度情報≫
臭気情報と温度情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,遮断器または高圧負荷開閉器における「異臭」、すなわち遮断器、高圧負荷開閉器が正常な時には生じない臭いをより正確に把握することができる。過負荷や接触不良などによりケーブル接続部が過熱し発生する場合、各接続部の接触不良による場合、各機器の絶縁物の絶縁劣化や短絡した場合発生する。
≪Odor information, temperature information and anomaly detection induced value information≫
By combining odor information, temperature information, and abnormality detection induced value degree information, it is possible to more accurately grasp the "offensive odor" in a circuit breaker or high-pressure load switch, that is, the odor that does not occur when the circuit breaker or high-pressure load switch is normal. be able to. It occurs when the cable connection part overheats due to overload or poor contact, when the contact is poor at each connection part, when the insulation of the insulation of each device deteriorates or when a short circuit occurs.

≪温度情報と異常検出誘起値程度情報≫
温度情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,遮断器または高圧負荷開閉器における「過熱」をより正確に把握することができる。受と刃の接触不良、ケーブル接続部の接続不良などにより発生することがある。
≪Temperature information and anomaly detection induced value information≫
By combining the temperature information and the information on the degree of anomaly detection induction, it is possible to more accurately grasp the "overheating" in the circuit breaker or high-pressure load switch. It may occur due to poor contact between the receiver and the blade, poor connection at the cable connection, etc.

≪温度情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
温度情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,遮断器または高圧負荷開閉器における「変色」、すなわち受と刃の接触不良、ケーブル接続部の接続不良などにより、金属部、樹脂部および塗装部に発生していることをより正確に把握することができる。
≪Temperature information, image information and anomaly detection induced value information≫
By combining temperature information, image information, and abnormality detection induced value information, metal parts and resins are caused by "discoloration" in circuit breakers or high-pressure load switches, that is, poor contact between the receiver and blade, poor connection of cable connections, etc. It is possible to more accurately grasp what is occurring in the part and the painted part.

≪画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,遮断器または高圧負荷開閉器における「損傷」、すなわち絶縁物などに生じた外傷をより正確に把握することができる。モノがぶつかったことと、施工不良などによる。
≪Image information and anomaly detection induced value information≫
By combining the image information and the information on the degree of anomaly detection induced value, it is possible to more accurately grasp the "damage" in the circuit breaker or the high-voltage load switch, that is, the damage caused to the insulator or the like. Due to a collision of things and poor construction.

なお,画像情報を用いて,「動作回数」、すなわち遮断器の開閉動作回数をカウントした数値を測定し、遮断器には動作回数による負荷開閉寿命、機械的寿命などがあり、寿命を超えると開閉しない恐れがあるため,その寿命との関係での故障の恐れを把握することができる。 Using image information, the "number of operations", that is, the numerical value obtained by counting the number of times the circuit breaker is opened and closed, is measured. Since there is a risk that it will not open or close, it is possible to understand the risk of failure in relation to its life.

<母線>
「母線」では,異音,異臭,過熱を点検する。
<Bus line>
Check for abnormal noise, odor, and overheating on the "bus".

≪音情報と異常検出誘起値程度情報≫
音情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,母線における「異音」、すなわち母線が正常な時には生じない音をより正確に把握することができる。母線の被覆が経年劣化し機能低下があると微弱な放電が起きるため、超音波等が発生することがある。
≪Sound information and anomaly detection induced value information≫
By combining the sound information and the information on the degree of anomaly detection induction, it is possible to more accurately grasp the "abnormal noise" in the bus, that is, the sound that does not occur when the bus is normal. If the coating of the bus is deteriorated over time and there is a deterioration in function, a weak discharge occurs, so ultrasonic waves or the like may be generated.

≪臭気情報と温度情報と異常検出誘起値程度情報≫
臭気情報と温度情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,母線における「異臭」、すなわち母線が正常な時には生じない臭いをより正確に把握することができる。過負荷や接触不良などにより母線接続部が過熱し発生する場合、絶縁物の絶縁劣化や短絡した場合発生する。
≪Odor information, temperature information and anomaly detection induced value information≫
By combining odor information, temperature information, and anomaly detection induced value information, it is possible to more accurately grasp the "offensive odor" on the generatrix, that is, the odor that does not occur when the generatrix is normal. It occurs when the bus connection part overheats due to overload or poor contact, or when the insulation of the insulator deteriorates or a short circuit occurs.

≪温度情報と異常検出誘起値程度情報≫
温度情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,母線における「過熱」をより正確に把握することができる。母線接続部の接続不良などにより発生することがある。
≪Temperature information and anomaly detection induced value information≫
By combining the temperature information and the information on the degree of anomaly detection induction, it is possible to more accurately grasp the "overheating" in the bus. It may occur due to poor connection at the bus connection.

<計器用変成器>
「計器用変成器」では,外部の損傷、腐食、発錆、ゆるみ、汚損を点検する。
<Instrument transformer>
The "instrument transformer" inspects external damage, corrosion, rust, looseness, and stains.

≪画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,計器用変成器における「腐食」、すなわち計測部を保護している絶縁樹脂部分や接続端子部分が湿気、煙害、塩害、経年劣化などで腐食していることをより正確に把握することができる。また,計器用変成器における「発錆」、すなわち接続端子部分などの金属部から錆が発生している状態をより正確に把握することができる。発錆の原因は湿気、塩害、経年劣化などである。また,計器用変成器における「汚損」、すなわち計器用変成器が粉じんなどにより汚れていることをより正確に把握することができる。
≪Image information and anomaly detection induced value information≫
By combining image information and information on the degree of anomaly detection induction, "corrosion" in instrument transformers, that is, the insulating resin part and connection terminal part that protects the measurement part are corroded due to moisture, smoke damage, salt damage, aging deterioration, etc. You can get a more accurate picture of what you are doing. In addition, it is possible to more accurately grasp the "rusting" in the instrument transformer, that is, the state where rust is generated from the metal part such as the connection terminal part. The causes of rust are moisture, salt damage, and deterioration over time. In addition, it is possible to more accurately grasp "dirt" in the instrument transformer, that is, that the instrument transformer is contaminated with dust or the like.

≪音情報と画像情報と振動情報と異常検出誘起値程度情報≫
音情報と画像情報と振動情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより, 「ゆるみ」、すなわち接続端子部分や固定ねじ部などがゆるんでいる状態をより正確に知ることができる。ゆるみの原因は振動や施工不良などである。
≪Sound information, image information, vibration information, and anomaly detection induced value information≫
By combining sound information, image information, vibration information, and anomaly detection induced value information, it is possible to more accurately know the "looseness", that is, the loosening of the connection terminal part and the fixing screw part. The causes of looseness are vibration and poor construction.

なお、画像情報を用いて,計器用変成器における「外部の損傷」、すなわち計器用変成器に生じた外傷のことである。モノがぶつかったことや、施工不良などにより発生していることをより正確に把握することができる。 It should be noted that, using the image information, it is the "external damage" in the instrument transformer, that is, the trauma caused in the instrument transformer. It is possible to more accurately grasp that something has collided or that it has occurred due to poor construction.

<変圧器>
「変圧器」では,本体外部点検・損傷、汚損、変形(膨れ)、ゆるみ、発錆、腐食、振動、異音、温度、漏油、油量、付属装置の状態を点検する。
<Transformer>
In the "transformer", check the outside of the main body, damage, stain, deformation (swelling), looseness, rust, corrosion, vibration, abnormal noise, temperature, oil leakage, oil amount, and the condition of accessories.

≪画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,変圧器における「損傷」、すなわち変圧器が粉じんなどにより汚れていることをより正確に把握することができる。また,変圧器における「変形(膨れ)」、すなわち変圧器に異常な電圧や高調波などが流入することで起きる膨張で変形していることをより正確に把握することができる。また,変圧器における「発錆」、すなわち接続端子部分などの金属部から錆が発生している状態をより正確に把握することができる。発錆の原因は湿気、塩害、経年劣化などである。
≪Image information and anomaly detection induced value information≫
By combining the image information and the information on the degree of anomaly detection induced value, it is possible to more accurately grasp the "damage" in the transformer, that is, the transformer is contaminated by dust or the like. In addition, it is possible to more accurately grasp the "deformation (swelling)" in the transformer, that is, the deformation caused by the expansion caused by the inflow of abnormal voltage or harmonics into the transformer. In addition, it is possible to more accurately grasp the "rusting" in the transformer, that is, the state where rust is generated from the metal part such as the connection terminal part. The causes of rust are moisture, salt damage, and deterioration over time.

≪音情報と画像情報と振動情報と異常検出誘起値程度情報≫
音情報と画像情報と振動情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,変圧器における「ゆるみ」、すなわち接続端子部分や固定ねじ部などがゆるんでいる状態をより正確に把握することができる。ゆるみの原因は振動や施工不良などである。
≪Sound information, image information, vibration information, and anomaly detection induced value information≫
By combining sound information, image information, vibration information, and anomaly detection induced value information, it is possible to more accurately grasp the "looseness" of the transformer, that is, the loosening of the connection terminal part and the fixing screw part. .. The causes of looseness are vibration and poor construction.

≪音情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
音情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,変圧器における「腐食」、すなわち金属部分や絶縁樹脂部分などが湿気、煙害、塩害、経年劣化などで腐食していることをより正確に把握することができる。
≪Sound information, image information and anomaly detection induced value information≫
By combining sound information, image information, and information on the degree of anomaly detection induced value, it is possible to determine that "corrosion" in the transformer, that is, metal parts and insulating resin parts are corroded due to moisture, smoke damage, salt damage, aging deterioration, etc. It can be grasped accurately.

≪音情報と振動情報≫
本実施形態とは直接は関係しないものの,音情報と振動情報を組み合わせることにより,変圧器における「振動」、すなわち変圧器通電時に発生する振動をより正確に把握することができる。経年劣化や変圧器内部の異常で振動が大きくなることがある。
≪Sound information and vibration information≫
Although not directly related to this embodiment, by combining sound information and vibration information, it is possible to more accurately grasp the "vibration" in the transformer, that is, the vibration generated when the transformer is energized. Vibration may increase due to deterioration over time or abnormalities inside the transformer.

≪音情報と画像情報と振動情報≫
本実施形態とは直接は関係しないものの,音情報と画像情報と振動情報を組み合わせることにより,変圧器における「異音」、すなわち変圧器通電時に経年劣化や変圧器内部の異常により発生する音をより正確に把握することができる。
≪Sound information, image information and vibration information≫
Although not directly related to this embodiment, by combining sound information, image information, and vibration information, "abnormal noise" in the transformer, that is, sound generated by aging deterioration or abnormality inside the transformer when the transformer is energized can be produced. It can be grasped more accurately.

≪温度情報と電気関連情報≫
本実施形態とは直接は関係しないものの,温度情報と電気関連情報を組み合わせることにより,変圧器における「温度」、すなわち変圧器の通電時に発生する放熱温度であり内部異常や過負荷によって過熱し異常な温度に達していることをより正確に把握することができる。
≪Temperature information and electricity related information≫
Although not directly related to this embodiment, by combining temperature information and electricity-related information, the "temperature" in the transformer, that is, the heat radiation temperature generated when the transformer is energized, is overheated due to an internal abnormality or overload and is abnormal. It is possible to more accurately grasp that the temperature has reached a certain level.

≪臭気情報と画像情報≫
本実施形態とは直接は関係しないものの,臭気情報と画像情報を組み合わせることにより,変圧器における「漏油」、すなわち油入変圧器に注入された冷却用絶縁油が漏れ出しているしていることをより正確に把握することができる。過負荷により絶縁油が膨張し上部の蓋から漏れている、蓋のパッキン部分の経年劣化、下部のドレン部分の締め付け不良やシール材の経年劣化などにより漏れ出していることなどがある。また,「油量」すなわち、油入変圧器に注入された冷却用絶縁油の量を正確に把握することができる。少なくなっていれば異常である。
≪Odor information and image information≫
Although not directly related to this embodiment, by combining odor information and image information, "oil leakage" in the transformer, that is, cooling insulating oil injected into the oil-filled transformer is leaking. You can grasp that more accurately. Insulating oil may expand due to overload and leak from the upper lid, or may leak due to aging deterioration of the packing part of the lid, improper tightening of the drain part at the lower part, or aging deterioration of the sealing material. In addition, the "oil amount", that is, the amount of cooling insulating oil injected into the oil-filled transformer can be accurately grasped. If it is low, it is abnormal.

なお,変圧器の付属装置の状態、すなわち変圧器の温度計、油量計などの動作状態、取付状態については、画像情報から把握することができる。付属装置の動作状態、取付状態に異常があると正確な指示値が計測できないことが考えられる。 The state of the accessory device of the transformer, that is, the operating state and the mounting state of the thermometer, the oil amount meter, etc. of the transformer can be grasped from the image information. If there is an abnormality in the operating state or mounting state of the accessory device, it is possible that accurate readings cannot be measured.

<避雷器>
「避雷器」では,外部の損傷、亀裂、ゆるみを点検する。
<Lightning arrester>
In the "lightning arrester", check for external damage, cracks, and looseness.

≪音情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
音情報と画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,避雷器における「亀裂」、すなわち避雷器碍子部分の亀裂をより正確に把握することができる。原因はモノがぶつかったことと、施工不良、雷による大電流の影響などである。
≪Sound information, image information and anomaly detection induced value information≫
By combining sound information, image information, and information on the degree of anomaly detection induced value, it is possible to more accurately grasp the "crack" in the arrester, that is, the crack in the insulator part of the arrester. The causes are the collision of objects, poor construction, and the effects of large currents caused by lightning.

≪音情報と画像情報と振動情報≫
本実施形態とは直接関係がないが,音情報と画像情報と振動情報を組み合わせることにより,避雷器における「ゆるみ」、すなわち接続端子部分や固定ねじ部などがゆるんでいる状態をより正確に把握することができる。ゆるみの原因は振動や施工不良などである。
≪Sound information, image information and vibration information≫
Although not directly related to this embodiment, by combining sound information, image information, and vibration information, it is possible to more accurately grasp the "looseness" of the arrester, that is, the loosening of the connection terminal portion and the fixing screw portion. be able to. The causes of looseness are vibration and poor construction.

なお,画像情報を用いて,避雷器の「外部損傷」、すなわち避雷器に生じた外傷をより正確に把握しても良い。損傷がある原因はモノがぶつかったことと、施工不良などである。 It should be noted that the image information may be used to more accurately grasp the "external damage" of the arrester, that is, the injury caused to the arrester. The causes of the damage are the collision of things and poor construction.

<進相用コンデンサまたは直列リアクトル>
「進相用コンデンサまたは直列リアクトル」では,損傷、変形(膨れ)、汚損、異音、振動
温度、漏油、異臭を点検する。
<Phase advance capacitor or series reactor>
For "phase-advancing capacitors or series reactors", check for damage, deformation (swelling), stains, abnormal noise, vibration temperature, oil leakage, and offensive odors.

≪画像情報と異常検出誘起値程度情報≫
画像情報と異常検出誘起値程度情報を組み合わせることにより,進相用コンデンサまたは直列リアクトルにおける「損傷」、すなわち進相コンデンサ、直列リアクトルに生じた外傷をより正確に把握することができる。損傷がある原因はモノがぶつかったことと、施工不良などである。また「汚損」、すなわち進相用コンデンサ、直列リアクトルが粉じんなどにより汚れていることをより正確に把握することができる。
≪Image information and anomaly detection induced value information≫
By combining the image information and the anomaly detection induced value degree information, it is possible to more accurately grasp the "damage" in the phase-advancing capacitor or the series reactor, that is, the damage caused in the phase-advancing capacitor or the series reactor. The causes of the damage are the collision of things and poor construction. In addition, it is possible to more accurately grasp that "dirt", that is, the phase-advancing capacitor and the series reactor are contaminated by dust and the like.

≪臭気情報と異常検出誘起値程度情報≫
を組み合わせることにより,進相用コンデンサまたは直列リアクトルにおける「異臭」、すなわち経年劣化や内部の異常や高調波の流入などで発生する異臭をより正確に把握することができる。
≪Odor information and anomaly detection induced value information≫
By combining these, it is possible to more accurately grasp the "offensive odor" in the phase-advancing capacitor or series reactor, that is, the offensive odor generated by aging deterioration, internal abnormalities, inflow of harmonics, and the like.

≪音情報と振動情報≫
本実施形態とは直接関係しないが,音情報と振動情報を組み合わせることにより,進相用コンデンサまたは直列リアクトルにおける「異音」、すなわち経年劣化や内部の異常、高調波の流入などの異常により発生する異音の存在及び程度をより正確に把握することができる。また,「振動」,すなわち経年劣化や内部の異常や高調波の流入などの異常により発生する振動の存在及び程度をより正確に把握することができる。
≪Sound information and vibration information≫
Although not directly related to this embodiment, by combining sound information and vibration information, it is generated by "abnormal noise" in the phase-advancing capacitor or series reactor, that is, abnormalities such as aging deterioration, internal abnormalities, and inflow of harmonics. It is possible to more accurately grasp the existence and degree of abnormal noise. In addition, it is possible to more accurately grasp the existence and degree of "vibration", that is, vibration generated by aged deterioration, internal abnormality, inflow of harmonics, and the like.

なお,画像情報を用いることにより,進相用コンデンサまたは直列リアクトルにおける「変形(膨れ)」すなわち進相コンデンサ、直列リアクトルに異常な電圧や高調波などが流入することで起きる膨張で変形したことを正確に把握することができる。 By using the image information, it can be seen that the "deformation (swelling)" in the phase-advancing capacitor or series reactor, that is, the deformation caused by the expansion caused by the inflow of abnormal voltage or harmonics into the phase-advancing capacitor or series reactor. It can be grasped accurately.

<発明の効果の補充>
以下の説明は,本実施形態には直接関係しないものの,各情報の寄せ集めにて得られる効果を補足するものである。
<Replenishment of the effects of the invention>
Although the following description is not directly related to the present embodiment, it supplements the effect obtained by gathering each information.

<受配電盤>
「受・配電盤」では,計器の異常、表示札・表示灯の異常、切替開閉器の異常を点検し、負荷電圧・負荷電流を測定する。
<Power receiving and distribution board>
The "receiver / switchboard" checks for abnormalities in the instrument, display tags / indicators, and switching switches, and measures the load voltage and load current.

≪画像情報と電気関連情報≫
本実施形態とは直接関係しないが,画像情報と電気関連情報を組み合わせることにより,受・配電盤における「計器の異常」、すなわち計器が適正な計測範囲を逸脱した値を示していることをより正確に把握することができる。計器が適正な計測範囲を逸脱した値を示していることである。計器自体の異常または計器に接続された計器用変成器の異常や計器回路ヒューズの溶断により異常になることもある。また,「負荷電圧、負荷電流の測定」,すなわち受配電盤が示している計測値が適正な計測範囲であるかをより正確に確認することができる。
≪Image information and electrical related information≫
Although not directly related to this embodiment, by combining image information and electrical information, it is more accurate to indicate "instrument abnormality" in the receiving / distribution board, that is, the instrument shows a value outside the appropriate measurement range. Can be grasped. The instrument indicates a value that deviates from the proper measurement range. An abnormality may occur due to an abnormality in the instrument itself, an abnormality in the instrument transformer connected to the instrument, or a blown fuse in the instrument circuit. In addition, "measurement of load voltage and load current", that is, it is possible to more accurately confirm whether the measured value indicated by the switchboard is within the appropriate measurement range.

なお,画像情報を用いることによって,受配電盤の「表示札」や「表示灯の異常」、すなわち危険な場所や指示する項目を適切な文言で表示されている表示札が正しく設置されていない、または誤点灯・点灯していないことがより正確に把握することができる。また,受配電盤の「切替開閉器の異常」、すなわち切換開閉器が正常に動作しない状態を正確に把握することが空出来る。正常に動作していない場合には、正常な配電が行えないことが考えられる。 By using the image information, the "display tag" or "indicator abnormality" of the switchboard, that is, the display tag that displays the dangerous place or the item to be instructed in appropriate wording is not installed correctly. Or, it is possible to more accurately grasp whether the light is erroneously turned on or not turned on. In addition, it is possible to accurately grasp the "abnormality of the switching switch" of the switchboard, that is, the state in which the switching switch does not operate normally. If it is not operating normally, it is possible that normal power distribution cannot be performed.

<電線及び支持物>
「電線及び支持物」では,他物との離隔距離、標識、保護柵の状態を点検する。
<Electric wires and supports>
For "electric wires and supports", check the distance from other objects, signs, and the condition of protective fences.

画像情報を用いることによって,線及び支持物における「他物との離隔距離」、すなわち受・配電盤に設置されている機器と電線、電線相互間の離隔距離のことを正確に把握することができる。電線が他のものと接触すると地絡などの事故が起きる為、一定の距離を保って設備を配置する必要がある。また、受配電盤における「標識・保護柵の状態」、すなわち受・配電盤内に置かれている標識の状態が正常であるか、又は損傷、汚損、紛失に該当する状態だあるかを正確に把握することができる。「保護柵の状態」とは、受・配電盤内に設けられている設備、装置の保護柵の状態が正常であるか、又は損傷、汚損、紛失に該当しているかを示すものである。 By using the image information, it is possible to accurately grasp the "separation distance from other objects" in the wire and the support, that is, the separation distance between the equipment installed in the receiving / distribution board, the electric wire, and the electric wires. .. If an electric wire comes into contact with something else, an accident such as a ground fault will occur, so it is necessary to keep a certain distance when arranging the equipment. In addition, it is possible to accurately grasp the "state of the sign / protection fence" on the switchboard, that is, whether the sign placed in the switchboard is normal, or whether it is damaged, soiled, or lost. can do. The "state of the protective fence" indicates whether the state of the protective fence of the equipment and devices provided in the receiving / distribution board is normal, or whether it corresponds to damage, stain, or loss.

<接地線、保護管等>
「接地線、保護管等」では,(1)接地線の損傷・断線、ゆるみ、はずれ、(2)保護管外部の損傷、腐食、発錆、汚損、(3)B種接地線に流れる漏洩電流を点検する。
<Grounding wire, protective tube, etc.>
In "ground wire, protective tube, etc.", (1) damage / disconnection, looseness, detachment of the ground wire, (2) damage, corrosion, rust, stain on the outside of the protective tube, (3) leakage to the class B ground wire Check the current.

≪音情報と画像情報と振動情報≫
本実施形態とは直接関係しないが,音情報と画像情報と振動情報を組み合わせることにより,接地線・保護管等における「ゆるみ」、すなわち接続端子部分や固定ねじ部などがゆるんでいる状態をより正確に把握することができる。ゆるみの原因は振動や施工不良などである。また,「はずれ」、すなわち接続端子部分や固定ねじ部などがはずれている状態をより正確に把握することができる。はずれの原因は振動や施工不良などである。
≪Sound information, image information and vibration information≫
Although not directly related to this embodiment, by combining sound information, image information, and vibration information, "looseness" in the ground wire, protective tube, etc., that is, the state where the connection terminal portion, fixing screw portion, etc. are loosened can be further improved. It can be grasped accurately. The causes of looseness are vibration and poor construction. In addition, it is possible to more accurately grasp the "disengagement", that is, the state in which the connection terminal portion and the fixing screw portion are detached. The cause of the detachment is vibration or poor construction.

なお,画像情報を用いることによって,接地線における「損傷」「断線」すなわち接地線に生じた外傷を正確に把握することに役立つ。モノがぶつかったことと、施工不良などによるものやキュービクル内に侵入したネズミなどの小動物によって噛み切られたりすることで、ケーブルの外皮が劣化して、銅線が露出するような場合や異常な電流により電線が焼損し断線している場合のことである。
また,保護管等における「損傷」すなわち保護管外部に生じた外傷を正確に把握することに役立つ。損傷がある原因は、モノがぶつかったことと、施工不良などである。
また,保護管等における「腐食」すなわち保護管部分が腐食している状態を正確に把握することに役立つ。腐食の原因は、湿気、煙害、塩害、経年劣化などである。
また,保護管等における「発錆」すなわち金属製の保護管から錆が発生している状態を正確に把握することに役立つ。発錆の原因は湿気、塩害、経年劣化などである。
また,保護管等における「汚損」すなわち保護管が粉じんや土などにより汚れていることを正確に把握することに役立つ。
By using the image information, it is useful to accurately grasp the "damage" and "disconnection" in the ground wire, that is, the trauma caused in the ground wire. The outer skin of the cable deteriorates and the copper wire is exposed or abnormal due to the collision of an object, due to improper construction, or being bitten off by a small animal such as a mouse that has invaded the cubicle. This is the case when the electric wire is burnt and broken due to the electric current.
It also helps to accurately grasp "damage" in the protective tube, that is, the injury that has occurred outside the protective tube. The causes of damage are bumps and poor construction.
It also helps to accurately grasp the "corrosion" of the protective tube, that is, the state in which the protective tube is corroded. Causes of corrosion include moisture, smoke damage, salt damage, and aging.
In addition, it is useful for accurately grasping "rusting" in a protective tube or the like, that is, a state in which rust is generated from a metal protective tube. The causes of rust are moisture, salt damage, and deterioration over time.
In addition, it is useful for accurately grasping "dirt" in the protective pipe, that is, that the protective pipe is contaminated with dust or soil.

「B種接地線(高圧側と低圧側の混触を防ぐ為に接地される)に流れる漏洩電流」との関係では,変圧器低圧負荷側回路に接続された接地線(B種に適合した接地方式)に流れる電流を測定し,電気関連情報を用いることにより,低圧回路の漏電を計測することができる。B種接地線には漏洩電流が流れるので,この計測値が負荷側回路の漏電といえる。 In relation to the "leakage current flowing through the class B grounding wire (grounded to prevent contact between the high voltage side and the low voltage side)", the grounding wire connected to the transformer low voltage load side circuit (grounding suitable for class B) By measuring the current flowing through the method) and using the electrical information, it is possible to measure the leakage of the low voltage circuit. Since leakage current flows through the Class B ground wire, this measured value can be said to be leakage in the load-side circuit.

<受電室建物>
「受電室建物」「キュービクル式受変電設備の金属製外箱」では,風雨の浸水孔、小動物の侵入孔、換気口・換気扇の動作、施錠及び鍵の破損を点検する。
<Power receiving room building>
In the "power receiving room building" and "metal outer box of cubicle type power receiving and transforming equipment", check for inundation holes of wind and rain, entry holes for small animals, operation of ventilation openings and ventilation fans, locking and damage to keys.

画像情報を用いることによって,「風雨の浸水孔」すなわちキュービクルの各種設備を収納しているキュービクルに風雨が侵入する孔が開いている状態を正確に把握することに役立つ。風雨の浸水孔が開いている場合、キュービクル内に風の音や水音が生じることになる。
また、「小動物の侵入孔」すなわちキュービクルの各種設備を収納しているキュービクル容器に小動物が侵入するためにあけた孔・あるいは小動物が侵入可能な孔が開いている状態を正確に把握することに役立つ。小動物が侵入すると、ケーブルなどを噛み切ったり、尿などの水分によって発錆したり、短絡したりする可能性がある。
また、「換気口・換気扇の動作」すなわち換気口及び換気扇の動作の異常のことを正確に把握することに役立つ。
また、「施錠及び鍵の破損」すなわちキュービクルの扉の施錠がされていない及び鍵の破損のことを正確に把握することに役立つ。
By using the image information, it is useful to accurately grasp the "inundation hole of wind and rain", that is, the state where the hole through which wind and rain enter is opened in the cubicle containing various equipment of the cubicle. If the wind and rain inundation holes are open, the sound of wind and water will be generated in the cubicle.
In addition, it is necessary to accurately grasp the state of the "small animal entry hole", that is, the hole made for small animals to enter or the hole that small animals can enter into the cubicle container that houses various equipment of the cubicle. Useful. When small animals invade, they may bite off cables, rust due to moisture such as urine, or short-circuit.
In addition, it is useful for accurately grasping the "operation of the ventilation port / ventilation fan", that is, the abnormality of the operation of the ventilation port and the ventilation fan.
It also helps to accurately identify "locking and key breakage", that is, the cubicle door is unlocked and the key is broken.

<実施形態27:主に請求項27に関する>
実施形態1から実施形態9、実施形態25、実施形態26、さらに後述するその他の実施形態2の構成に加えて、のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システムを基礎としたシステムである。所定期間の前記履歴情報のうち請求項5に記載の外部画像ユニットによって取得された外部画像情報であってレポートのために取得されるレポート用外部画像履歴情報を取得するレポート用外部画像履歴情報取得部と、取得したレポート用外部画像履歴情報に基づいて、所定インターバルで撮影された外部画像情報に基づいて外部画像関連情報を生成する外部画像関連情報生成部と、生成された外部画像関連情報のレポートである外部画像関連情報レポートを出力する外部画像関連情報レポート出力部と、を有する外部画像レポート装置をさらに有するキュービクル自動保安点検システム。
<Embodiment 27: Mainly relating to claim 27>
It is a system based on the cubicle automatic security inspection system according to any one of the above, in addition to the configurations of the first embodiment to the ninth embodiment, the 25th embodiment, the 26th embodiment, and the other second embodiment described later. External image history information acquisition for reports that acquires external image history information for reports that is external image information acquired by the external image unit according to claim 5 among the history information for a predetermined period. The external image-related information generation unit that generates external image-related information based on the external image information taken at predetermined intervals based on the acquired external image history information for reports, and the generated external image-related information. A cubicle automatic security check system further equipped with an external image-related information report output unit that outputs an external image-related information report, which is a report, and an external image report device having.

<実施形態28:主に請求項28に関する>
前記外部画像情報は、キュービクルの外観、キュービクルの立つ敷地内の様子、キュービクルに対する引込線の状態、キュービクルが導出する電線の状態、キュービクルに高圧電流を導入する電信柱の外観、電信柱に備えられた柱上気中開閉器の外観、電信柱に備えられた碍子の状態、前記柱上気中開閉器の開動作を制御する制御装置の外観、前記高圧電流の引込線の地絡の程度を検出する高圧引込ケーブル地絡程度計測装置の外観、のいずれか一以上に関する情報である実施形態27、さらに後述するその他の実施形態2のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システム。
<Embodiment 28: Mainly relating to claim 28>
The external image information is provided in the appearance of the cubicle, the state of the site where the cubicle stands, the state of the drop wire to the cubicle, the state of the electric wire led out by the cubicle, the appearance of the telephone pole that introduces a high-voltage current into the cubicle, and the telephone pole. Detects the appearance of the air switch on the pole, the state of the insulator provided on the telephone pole, the appearance of the control device that controls the opening operation of the air switch on the pole, and the degree of ground fault of the high-voltage current drop line. The cubicle automatic security inspection system according to any one of the 27th embodiment, which is information on any one or more of the appearance of the high-voltage lead-in cable ground fault degree measuring device, and the other 2nd embodiment, which will be described later.

<実施形態29:主に請求項29に関する>
レポートのひな型であってレポートすべき外部画像関連情報の種類に応じて準備された複数のレポートひな型であって、場合によりアドバイス情報を含むものを保持する外部画像系レポートひな型保持部と、生成された外部画像関連情報の種類である外部画像関連情報種類を取得する外部画像関連情報種類取得部と、取得された外部画像関連情報種類に応じてレポートひな型を取得する外部画像系レポートひな型取得部と、を有し、外部画像レポート装置の外部画像関連情報レポート出力部は、取得したレポートひな型と、生成された外部画像関連情報とを用いて出力すべき外部画像関連情報レポートを出力するひな型利用外部画像関連情報レポート出力手段を有する実施形態27又は実施形態28に記載のキュービクル自動保安点検システム。
<Embodiment 29: Mainly relating to claim 29>
Generated with an external image-based report template holder that holds multiple report templates that are report templates and are prepared according to the type of external image-related information to be reported, and in some cases include advice information. The external image-related information type acquisition unit that acquires the external image-related information type, which is the type of external image-related information, and the external image-based report template acquisition unit that acquires the report template according to the acquired external image-related information type. The external image-related information report output unit of the external image report device has, and outputs an external image-related information report to be output using the acquired report template and the generated external image-related information. The cubicle automatic security check system according to embodiment 27 or 28, which has an image-related information report output means.

<実施形態30:主に請求項30に関する>
キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得するキュービクル関連情報取得部Cを有し、前記外部画像レポート装置の前記外部画像関連情報レポート出力部は、外部画像関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませるキュービクル関連情報追記手段Cを有する実施形態27から実施形態29のいずれか一に記載のキュービクル保安点検システム。
<Embodiment 30: Mainly relating to claim 30>
It has a cubicle-related information acquisition unit C that acquires cubicle-related information that is news and changes in laws and regulations related to cubicles via a network, and the external image-related information report output unit of the external image reporting device is an external image. The cubicle security inspection system according to any one of the 27th to 29th embodiments, which has the cubicle-related information addition means C for including the cubicle-related information acquired in the related information report.

<その他の実施形態1>
測定値として音又は/及び超音波(以下、「音又は/及び超音波」を合わせて「音」とする。)を収集する集音部と、
収集された音の音情報をネットワークを介して出力する音情報出力部と、
を有する音ユニット、
測定値として臭気を検知する臭気検知部と、
検知された臭気の臭気情報をネットワークを介して出力する臭気情報出力部と、
を有する臭気ユニット、
測定値として温度を計測する温度計測部と、
計測された温度の温度情報をネットワークを介して出力する温度情報出力部と、
を有する温度ユニット、
画像を取得する画像取得部と、
取得された画像の画像情報をネットワークを介して出力する画像情報出力部と、を有する画像ユニット、
測定値として振動を取得する振動取得部と、
取得した振動の振動情報をネットワークを介して出力する振動情報出力部と、
を有する振動ユニット、
測定値として空気中の粉塵量を計測する粉塵量計測部と、
計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力する粉塵量情報出力部と、
を有する粉塵ユニット、
キュービクル関係の各種電気に関連する値を測定値として計測する電気関連値計測部と、
計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力する電気関連値情報出力部と、を有する電気関連ユニットと、
外部に配置されキュービクルに対する引き込み線の電流又は/及び電圧を取得する電流電圧取得部と、取得した電流又は/及び電圧の情報である電流電圧情報をネットワークを介して出力する電流電圧情報出力部とを有する電流電圧ユニット、
外部に配置されキュービクルの外部の画像である外部画像を取得する外部画像取得部と、
取得した外部画像の情報である外部画像情報をネットワークを介して出力する外部画像情報出力部とを有する外部画像ユニット
高圧引込ケーブルの地絡の程度を測定する地絡程度測定部と、測定された地絡の程度を示す情報である地絡程度情報を出力する地絡程度情報出力部と、を有する高圧引込ケーブル地絡程度ユニット、
高圧気中開閉器の異常検出誘起値(誘起電流値又は/及び誘起電圧値を言う。以下同じ。)の程度を測定する異常検出誘起値程度測定部と、測定された異常検出誘起値程度を示す情報である異常検出誘起値程度情報を出力する異常検出誘起値程度情報出力部と、を有する異常検出誘起値ユニット、
高圧引込ケーブルの地絡の程度を測定する地絡程度測定部と、
測定された地絡の程度を示す情報である地絡程度情報を出力する地絡程度情報出力部と、
を有する高圧引込ケーブル地絡程度ユニット、
高圧気中開閉器の異常検出誘起値(誘起電流値又は/及び誘起電圧値を言う。以下同じ。)の程度を測定する異常検出誘起値程度測定部と、
測定された異常検出誘起値程度を示す情報である異常検出誘起値程度情報を出力する異常検出誘起値程度情報出力部と、
を有する異常検出誘起値ユニット
の少なくとも2以上のユニット(上記ユニットは、キュービクル外の高圧電線の情報を検知できるように配置される)を有する複数のキュービクル関係施設(引込施設・設備を含む受変電設備・蓄電設備・発電設備・配電設備・負荷設備のいずれか一以上を含む。以下同じ。)と、
キュービクル関係施設からのネットワークを介した各情報であるキュービクル情報を取得するキュービクル情報取得部と、
取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けた履歴情報として保持する履歴情報保持部と、
保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいてアラームを出力する条件であるアラーム条件を保持するアラーム条件保持部と、
保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせが保持されているアラーム条件に合致した場合にアラームを出力するアラーム出力部と、
を有するアラーム出力装置と、
からなるキュービクル自動保安点検システム。
も有用である。ここで各ユニットの構成とアラーム出力装置の構成、は、実施形態1と共通のものは同内容であるので説明を省略する。実施形態25、実施形態26に特有の構成に関しては同じ内容であるので説明を省略する。またキュービクル関係施設のハードウエア構成は、上記各実施形態のキュービクル装置等のハードウエア構成と同様であるので説明を省略する。
<その他の実施形態2>
測定値として音又は/及び超音波(以下、「音又は/及び超音波」を合わせて「音」とする。)を収集する集音部と、
収集された音の音情報をネットワークを介して出力する音情報出力部と、
を有する音ユニット、
測定値として臭気を検知する臭気検知部と、
検知された臭気の臭気情報をネットワークを介して出力する臭気情報出力部と、
を有する臭気ユニット、
測定値として温度を計測する温度計測部と、
計測された温度の温度情報をネットワークを介して出力する温度情報出力部と、
を有する温度ユニット、
画像を取得する画像取得部と、
取得された画像の画像情報をネットワークを介して出力する画像情報出力部と、を有する画像ユニット、
測定値として振動を取得する振動取得部と、
取得した振動の振動情報をネットワークを介して出力する振動情報出力部と、
を有する振動ユニット、
測定値として空気中の粉塵量を計測する粉塵量計測部と、
計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力する粉塵量情報出力部と、
を有する粉塵ユニット、
キュービクル関係の各種電気に関連する値を測定値として計測する電気関連値計測部と、
計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力する電気関連値情報出力部と、を有する電気関連ユニットと、
外部に配置されキュービクルに対する引き込み線の電流又は/及び電圧を取得する電流電圧取得部と、取得した電流又は/及び電圧の情報である電流電圧情報をネットワークを介して出力する電流電圧情報出力部とを有する電流電圧ユニット、
外部に配置されキュービクルの外部の画像である外部画像を取得する外部画像取得部と、
取得した外部画像の情報である外部画像情報をネットワークを介して出力する外部画像情報出力部とを有する外部画像ユニット
の少なくとも2以上のユニット(上記ユニットは、キュービクル外の高圧電線の情報を検知できるように配置される)を有する複数のキュービクル関係施設(引込施設・設備を含む受変電設備・蓄電設備・発電設備・配電設備・負荷設備のいずれか一以上を含む。以下同じ。)と、
キュービクル関係施設からのネットワークを介した各情報であるキュービクル情報を取得するキュービクル情報取得部と、
取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けた履歴情報として保持する履歴情報保持部と、
保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいてアラームを出力する条件であるアラーム条件を保持するアラーム条件保持部と、
保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせが保持されているアラーム条件に合致した場合にアラームを出力するアラーム出力部と、
を有するアラーム出力装置と、
からなるキュービクル自動保安点検システム。
も有用である。ここで各ユニットの構成とアラーム出力装置の構成、は、実施形態1と共通のものは同内容であるので説明を省略する。またキュービクル関係施設のハードウエア構成は、上記各実施形態のキュービクル装置等のハードウエア構成と同様であるので説明を省略する。
<Other Embodiment 1>
A sound collecting unit that collects sound and / and ultrasonic waves (hereinafter, "sound and / and ultrasonic waves" are collectively referred to as "sound") as measured values, and
A sound information output unit that outputs the sound information of the collected sound via the network,
Sound unit,
An odor detector that detects odors as measured values,
An odor information output unit that outputs the odor information of the detected odor via the network,
Odor unit,
A temperature measurement unit that measures temperature as a measured value,
A temperature information output unit that outputs temperature information of the measured temperature via a network,
With temperature unit,
The image acquisition unit that acquires images and
An image unit having an image information output unit that outputs the image information of the acquired image via a network.
A vibration acquisition unit that acquires vibration as a measured value,
A vibration information output unit that outputs the vibration information of the acquired vibration via the network,
Vibration unit,
A dust amount measuring unit that measures the amount of dust in the air as a measured value,
A dust amount information output unit that outputs the measured dust amount information via the network,
With dust unit,
An electricity-related value measurement unit that measures various electricity-related values related to cubicles as measured values,
An electric-related unit having an electric-related value information output unit that outputs electric-related value information of measured electric-related values via a network, and an electric-related unit.
A current-voltage acquisition unit that is externally arranged to acquire the current and / and voltage of the lead-in wire to the cubicle, and a current-voltage information output unit that outputs current-voltage information that is information on the acquired current and / and voltage via a network. With current voltage unit,
An external image acquisition unit that is placed outside and acquires an external image that is an external image of the cubicle,
An external image unit having an external image information output unit that outputs external image information that is acquired external image information via a network. A ground fault degree measuring unit that measures the degree of ground fault of a high-voltage lead-in cable, and a ground fault degree measuring unit that was measured. High-voltage lead-in cable ground fault degree unit, which has a ground fault degree information output unit that outputs ground fault degree information, which is information indicating the degree of ground fault.
Anomaly detection induced value degree measuring unit that measures the degree of anomaly detection induced value (induced current value and / and induced voltage value; the same shall apply hereinafter) of the high-voltage air switch, and the measured anomaly detection induced value degree. Anomaly detection induced value unit, which has an anomaly detection induced value degree information output unit that outputs anomaly detection induced value degree information, which is information to be shown.
A ground fault degree measuring unit that measures the degree of ground fault of the high-voltage lead-in cable,
A ground fault degree information output unit that outputs ground fault degree information, which is information indicating the measured ground fault degree, and
High voltage lead-in cable ground fault degree unit,
Anomaly detection induced value degree measuring unit that measures the degree of anomaly detection induced value (induced current value and / and induced voltage value; the same shall apply hereinafter) of the high-voltage air switch.
Anomaly detection induced value degree information output unit that outputs anomaly detection induced value degree information, which is information indicating the measured anomaly detection induced value degree, and
Multiple cubicle-related facilities (power receiving and transforming including lead-in facilities / equipment) having at least two or more units of anomaly detection induced value units (the above units are arranged so as to be able to detect information on high-voltage power lines outside the cubicle). Includes any one or more of equipment, power storage equipment, power generation equipment, distribution equipment, and load equipment. The same shall apply hereinafter.)
The cubicle information acquisition department that acquires cubicle information, which is information from each cubicle-related facility via the network, and
A history information holding unit that holds the acquired cubicle information as history information associated with the cubicle,
An alarm condition holding unit that holds an alarm condition, which is cubicle information constituting the held history information and is a condition for outputting an alarm based on a combination of cubicle information having different origins.
An alarm output unit that outputs an alarm when a combination of cubicle information of different origins, which is cubicle information constituting the retained history information, meets the retained alarm condition.
With an alarm output device,
Cubicle automatic security inspection system consisting of.
Is also useful. Here, the configuration of each unit and the configuration of the alarm output device are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted. Since the configurations specific to the 25th and 26th embodiments are the same, the description thereof will be omitted. Further, since the hardware configuration of the cubicle-related facility is the same as the hardware configuration of the cubicle device and the like of each of the above-described embodiments, the description thereof will be omitted.
<Other Embodiment 2>
A sound collecting unit that collects sound and / and ultrasonic waves (hereinafter, "sound and / and ultrasonic waves" are collectively referred to as "sound") as measured values, and
A sound information output unit that outputs the sound information of the collected sound via the network,
Sound unit,
An odor detector that detects odors as measured values,
An odor information output unit that outputs the odor information of the detected odor via the network,
Odor unit,
A temperature measurement unit that measures temperature as a measured value,
A temperature information output unit that outputs temperature information of the measured temperature via a network,
With temperature unit,
The image acquisition unit that acquires images and
An image unit having an image information output unit that outputs the image information of the acquired image via a network.
A vibration acquisition unit that acquires vibration as a measured value,
A vibration information output unit that outputs the vibration information of the acquired vibration via the network,
Vibration unit,
A dust amount measuring unit that measures the amount of dust in the air as a measured value,
A dust amount information output unit that outputs the measured dust amount information via the network,
With dust unit,
An electricity-related value measurement unit that measures various electricity-related values related to cubicles as measured values,
An electric-related unit having an electric-related value information output unit that outputs electric-related value information of measured electric-related values via a network, and an electric-related unit.
A current-voltage acquisition unit that is externally arranged to acquire the current and / and voltage of the lead-in wire to the cubicle, and a current-voltage information output unit that outputs current-voltage information that is information on the acquired current and / and voltage via a network. With current voltage unit,
An external image acquisition unit that is placed outside and acquires an external image that is an external image of the cubicle,
At least two or more units of an external image unit having an external image information output unit that outputs external image information that is acquired external image information via a network (the above unit can detect information on a high-voltage electric wire outside the cubicle). Multiple cubicle-related facilities (including one or more of power receiving and transforming equipment including lead-in facilities and equipment, power storage equipment, power generation equipment, power distribution equipment, and load equipment. The same shall apply hereinafter).
The cubicle information acquisition department that acquires cubicle information, which is information from each cubicle-related facility via the network, and
A history information holding unit that holds the acquired cubicle information as history information associated with the cubicle,
An alarm condition holding unit that holds an alarm condition, which is cubicle information constituting the held history information and is a condition for outputting an alarm based on a combination of cubicle information having different origins.
An alarm output unit that outputs an alarm when a combination of cubicle information of different origins, which is cubicle information constituting the retained history information, meets the retained alarm condition.
With an alarm output device,
Cubicle automatic security inspection system consisting of.
Is also useful. Here, the configuration of each unit and the configuration of the alarm output device are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted. Further, since the hardware configuration of the cubicle-related facility is the same as the hardware configuration of the cubicle device and the like of each of the above-described embodiments, the description thereof will be omitted.

Claims (25)

内部に配置され計測値として音又は/及び超音波(以下、「音又は/及び超音波」を合わせて「音」とする。)を収集する集音部と、
収集された音の音情報をネットワークを介して出力する音情報出力部と、
を有する音ユニット、
内部に配置され計測値として臭気を検知する臭気検知部と、
検知された臭気の臭気情報をネットワークを介して出力する臭気情報出力部と、
を有する臭気ユニット、
内部に配置され計測値として温度を計測する温度計測部と、
計測された温度の温度情報をネットワークを介して出力する温度情報出力部と、
を有する温度ユニット、
内部に配置され内部の画像である内部画像を取得する内部画像取得部と、
取得された内部画像の内部画像情報をネットワークを介して出力する内部画像情報出力部と、を有する内部画像ユニット、
内部に配置され計測値として振動を取得する振動取得部と、
取得した振動の振動情報をネットワークを介して出力する振動情報出力部と、
を有する振動ユニット、
内部に配置され計測値として空気中の粉塵量を計測する粉塵量計測部と、
計測した粉塵量情報をネットワークを介して出力する粉塵量情報出力部と、
を有する粉塵ユニット、
キュービクル内の各種電気に関連する値を計測値として計測する電気関連値計測部と、
計測した電気関連値の電気関連値情報をネットワークを介して出力する電気関連値情報出力部と、
を有する電気関連ユニット、
のうち、少なくとも2以上のユニットを有する複数のキュービクル装置(引込施設・設備を含む受変電設備・蓄電設備・発電設備・配電設備・負荷設備のいずれか以上を含む。以下同じ。)と、
キュービクル装置からのネットワークを介した各情報であるキュービクル情報を取得するキュービクル情報取得部と、
取得したキュービクル情報をキュービクルと関連付けた履歴情報として保持する履歴情報保持部と、
保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせに基づいてアラームを出力する条件であるアラーム条件を保持するアラーム条件保持部と
保持されている履歴情報を構成するキュービクル情報であって、由来の異なるキュービクル情報の組み合わせが保持されているアラーム条件に合致した場合にアラームを出力するアラーム出力部と、
を有するアラーム出力装置と、
前記複数のキュービクル装置のいずれか一が内部画像ユニットを有する場合に、
所定期間の前記履歴情報のうち内部画像ユニットによって取得された内部画像情報であってレポートのために取得されるレポート用内部画像履歴情報を取得するレポート用内部画像履歴情報取得部と、
取得したレポート用内部画像履歴情報に基づいて、各キュービクルの所定インターバルで撮影された内部画像情報に基づいて内部画像関連情報を生成する内部画像関連情報生成部と、
生成された内部画像関連情報のレポートである内部画像関連情報レポートを出力する内部画像関連情報レポート出力部と、
を有する内部画像レポート装置とからなるキュービクル自動保安点検システム。
A sound collecting unit that is arranged inside and collects sound or / and ultrasonic waves (hereinafter, "sound or / and ultrasonic waves" are collectively referred to as "sound") as measured values.
A sound information output unit that outputs the sound information of the collected sound via the network,
Sound unit,
An odor detector that is located inside and detects odors as a measured value,
An odor information output unit that outputs the odor information of the detected odor via the network,
Odor unit,
A temperature measurement unit that is located inside and measures the temperature as a measurement value,
A temperature information output unit that outputs temperature information of the measured temperature via a network,
With temperature unit,
An internal image acquisition unit that is placed inside and acquires an internal image that is an internal image,
An internal image unit having an internal image information output unit that outputs the internal image information of the acquired internal image via a network.
A vibration acquisition unit that is placed inside and acquires vibration as a measured value,
A vibration information output unit that outputs the vibration information of the acquired vibration via the network,
Vibration unit,
A dust amount measuring unit that is placed inside and measures the amount of dust in the air as a measured value,
A dust amount information output unit that outputs the measured dust amount information via the network,
With dust unit,
An electricity-related value measurement unit that measures various electricity-related values in the cubicle as measured values,
An electricity-related value information output unit that outputs the electricity-related value information of the measured electricity-related value via the network, and
Electrical unit,
Of these, a plurality of cubicle devices having at least two or more units (including two or more of power receiving / transforming equipment including lead-in facilities / equipment, power storage equipment, power generation equipment, power distribution equipment, and load equipment; the same shall apply hereinafter).
The cubicle information acquisition unit that acquires cubicle information, which is information from the cubicle device via the network, and
A history information holding unit that holds the acquired cubicle information as history information associated with the cubicle,
It is a cubicle information that constitutes the retained history information, and constitutes an alarm condition holding unit that holds an alarm condition, which is a condition for outputting an alarm based on a combination of cubicle information of different origins, and a held history information. An alarm output unit that outputs an alarm when the alarm conditions that hold the combination of cubicle information of different origins are met.
With an alarm output device,
When any one of the plurality of cubicle devices has an internal image unit,
The internal image history information acquisition unit for reports that acquires the internal image history information for reports that is the internal image information acquired by the internal image unit among the history information for a predetermined period, and the internal image history information acquisition unit for reports.
An internal image-related information generation unit that generates internal image-related information based on internal image information taken at predetermined intervals of each cubicle based on the acquired internal image history information for reports.
The internal image-related information report output section that outputs the internal image-related information report, which is the generated internal image-related information report, and the internal image-related information report output section.
A cubicle automatic security inspection system consisting of an internal image reporting device.
出力されたアラームに関係してキュービクルに実際に生じた事象を示す情報である事象情報を取得する事象情報取得部と、
取得した事象情報と、その事象が発生するに至るまでのキュービクル情報の履歴情報と、に基づいてアラーム条件を更新するアラーム条件更新部と、
をさらに有する請求項1に記載のキュービクル自動保安点検システム。
The event information acquisition unit that acquires event information, which is information indicating the event that actually occurred in the cubicle in relation to the output alarm,
An alarm condition updater that updates alarm conditions based on the acquired event information, history information of cubicle information up to the occurrence of the event, and
The cubicle automatic security inspection system according to claim 1.
アラーム出力装置は、
履歴情報保持部が保持する履歴情報を取得する履歴情報取得部と、
取得した履歴情報に基づいてアラーム予告を出力するアラーム予告出力ルールを保持するアラーム予告出力ルール保持部と、
出力されたアラームとそのアラームに至る履歴情報であるアラーム履歴情報を取得するアラーム履歴情報取得部と、
取得したアラーム履歴情報に基づいて保持されているアラーム予告出力ルールを更新するアラーム予告出力ルール更新部と、
取得した履歴情報と、保持されているアラーム予告出力ルールとに基づいてアラーム予告を出力するアラーム予告出力部と、
をさらに有する請求項1又は請求項2に記載のキュービクル自動保安点検システム。
The alarm output device is
The history information acquisition unit that acquires the history information held by the history information storage unit, and the history information acquisition unit.
An alarm notice output rule holding unit that holds an alarm notice output rule that outputs an alarm notice based on the acquired history information,
An alarm history information acquisition unit that acquires alarm history information, which is the output alarm and the history information leading to the alarm, and the alarm history information acquisition unit.
An alarm warning output rule updater that updates the alarm warning output rule that is held based on the acquired alarm history information,
An alarm notice output unit that outputs an alarm notice based on the acquired history information and the retained alarm notice output rule,
The cubicle automatic security inspection system according to claim 1 or 2, further comprising.
前記アラーム出力装置は、
保持されている履歴情報に基づいてキュービクルの安全度を分析するための分析ルールを保持する分析ルールを保持する分析ルール保持部と、
保持されている履歴情報と保持されている分析ルールとに基づいて安全度に関する情報を出力する安全度情報出力部と
をさらに有する請求項1から請求項3のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システム。
The alarm output device is
An analysis rule holder that holds analysis rules that holds analysis rules for analyzing the safety of cubicles based on the history information that is held, and an analysis rule holder that holds analysis rules.
The cubicle automatic security according to any one of claims 1 to 3, further comprising a safety level information output unit that outputs information on the safety level based on the held history information and the held analysis rule. Inspection system.
キュービクル装置は、
外部に配置されキュービクルに対する引き込み線の電流又は/及び電圧を取得する電流電圧取得部と、
取得した電流又は/及び電圧の情報である電流電圧情報をネットワークを介して出力する電流電圧情報出力部と
を有する電流電圧ユニット、
外部に配置されキュービクルの外部の画像である外部画像を取得する外部画像取得部と、
取得した外部画像の情報である外部画像情報をネットワークを介して出力する外部画像情報出力部と
を有する外部画像ユニット、
のいずれか一のユニットをさらに有する請求項1から請求項4のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システム。
The cubicle device is
A current-voltage acquisition unit that is located externally and acquires the current and / or voltage of the lead-in wire to the cubicle.
A current-voltage unit having a current-voltage information output unit that outputs current-voltage information that is acquired current / / and voltage information via a network.
An external image acquisition unit that is placed outside and acquires an external image that is an external image of the cubicle,
An external image unit having an external image information output unit that outputs external image information that is acquired external image information via a network.
The cubicle automatic security inspection system according to any one of claims 1 to 4, further comprising any one of the units.
アラーム出力装置は、
履歴情報保持部に保持されている情報に基づいて各キュービクル装置の各設備の交換整備タイミングを定めたルールである設備交換整備タイミング判断ルールを保持する設備交換整備タイミング判断ルール保持部と、
保持されている履歴情報と保持されている設備交換整備タイミング判断ルールとに基づいて各キュービクル装置の各設備の交換整備タイミングである設備交換整備タイミングを算出する設備交換整備タイミング算出部と、
算出された設備交換整備タイミングが所定の期間内となった場合にその旨を出力する設備交換告知部と、
をさらに有する請求項1から請求項5のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システム。
The alarm output device is
The equipment replacement maintenance timing judgment rule holding unit that holds the equipment replacement maintenance timing judgment rule, which is a rule that determines the replacement maintenance timing of each equipment of each cubicle device based on the information held in the history information holding unit, and the equipment replacement maintenance timing judgment rule holding unit .
The equipment replacement / maintenance timing calculation unit that calculates the equipment replacement / maintenance timing, which is the replacement / maintenance timing of each equipment of each cubicle device, based on the retained history information and the retained equipment replacement / maintenance timing judgment rule.
When the calculated equipment replacement maintenance timing is within the specified period, the equipment replacement notification unit that outputs to that effect and
The cubicle automatic security inspection system according to any one of claims 1 to 5.
アラーム出力装置は、
履歴情報保持部に保持されている情報に基づいて各ユニットの交換整備タイミングを定めたルールであるユニット交換整備タイミング判断ルールを保持するユニット交換整備タイミング判断ルール保持部と、
保持されている履歴情報と保持されているユニット交換整備タイミング判断ルールとに基づいてユニット交換整備タイミングを算出るユニット交換整備タイミング算出部と、
算出されたユニット交換整備タイミングが所定の期間内となった場合にその旨を出力するユニット交換告知部と、
をさらに有する請求項1から請求項6のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システム。
The alarm output device is
The unit replacement maintenance timing judgment rule holding unit that holds the unit replacement maintenance timing judgment rule, which is a rule that determines the replacement maintenance timing of each unit based on the information held in the history information holding unit ,
The unit replacement maintenance timing calculation unit that calculates the unit replacement maintenance timing based on the retained history information and the retained unit replacement maintenance timing judgment rule,
A unit replacement notification unit that outputs when the calculated unit replacement maintenance timing is within the specified period, and
The cubicle automatic security inspection system according to any one of claims 1 to 6, further comprising.
所定期間の前記履歴情報であってレポートのために取得されるレポート用履歴情報を取得するレポート用履歴情報取得部と、
取得したレポート用履歴情報に基づいて、各キュービクルの計測値に関する情報である計測値関連情報を生成する計測値関連情報生成部と、
生成された計測値関連情報のレポートである計測値関連情報レポートを出力する計測値関連情報レポート出力部と、
を有する計測値レポート装置をさらに有する請求項1から請求項7のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システム。
A report history information acquisition unit that acquires report history information that is the history information for a predetermined period and is acquired for a report.
Based on the acquired report history information, the measurement value related information generation unit that generates the measurement value related information that is the information about the measurement value of each cubicle, and the measurement value related information generation unit.
A measurement value-related information report output unit that outputs a measurement value-related information report, which is a report of the generated measurement value-related information,
The cubicle automatic security inspection system according to any one of claims 1 to 7, further comprising a measured value reporting device.
前記計測値レポート装置の計測値関連情報生成部は、所定期間の計測値の時間推移グラフ、計測値の最大値、計測値の最小値、計測値の平均値、計測値の標準偏差のいずれか一以上の情報を生成する時間推移グラフ等生成手段を有する請求項8に記載のキュービクル自動保安点検システム。 The measurement value-related information generation unit of the measurement value report device is one of the time transition graph of the measurement value for a predetermined period, the maximum value of the measurement value, the minimum value of the measurement value, the average value of the measurement value, and the standard deviation of the measurement value. The cubicle automatic safety inspection system according to claim 8, which has a means for generating a time transition graph or the like for generating one or more pieces of information. 前記アラーム出力部からのアラームの出力履歴と、アラームの出力の原因となったアラーム条件とを関連付けた情報である原因別アラーム出力履歴情報であってレポートのために取得されるレポート原因別アラーム出力履歴情報を取得するレポート原因別アラーム出力履歴情報取得部と、
取得したレポート原因別アラーム出力履歴情報に基づいてアラームに関するレポートのための情報であるアラーム関連情報レポートを生成するアラーム関連情報レポート生成部と、
生成されたアラーム関連情報レポートを出力するアラーム関連情報レポート出力部と、
を有するアラーム関連情報レポート装置をさらに有する請求項1から請求項9のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システム。
The alarm output history information by cause, which is the information related to the alarm output history from the alarm output unit and the alarm condition that caused the alarm output, is the report cause-specific alarm output acquired for the report. Report to acquire history information Alarm output by cause History information acquisition unit,
The alarm-related information report generator that generates the alarm-related information report, which is the information for the alarm-related report based on the acquired report cause-specific alarm output history information,
An alarm-related information report output section that outputs the generated alarm-related information report, and
The cubicle automatic security inspection system according to any one of claims 1 to 9, further comprising an alarm-related information reporting device.
前記計測値に関する情報である計測値関連情報は、異音、異臭、過熱、変色、損傷、汚損、腐食、ゆるみ、亀裂、異物付着、溶断、発錆、漏油、油量、取付状態、音響、振動、操作・切換開閉器異常、標識・保護柵の状態、他物との離隔距離、機器の部品のはずれ、風雨の浸水孔、小動物の侵入孔、換気口・換気扇の動作、施錠及び鍵の破損、スイッチ・ヒューズのゆるみ、のいずれか一以上に関する情報である請求項8に記載の計測値レポート装置。 The measured value-related information, which is information related to the measured value, includes abnormal noise, offensive odor, overheating, discoloration, damage, stain, corrosion, looseness, cracks, foreign matter adhesion, fusing, rusting, oil leakage, oil amount, mounting condition, and acoustics. , Vibration, operation / switching switch abnormality, sign / protection fence condition, separation distance from other objects, detachment of equipment parts, wind and rain inundation holes, small animal entry holes, ventilation port / ventilation fan operation, lock and key The measured value reporting device according to claim 8, which is information on any one or more of damage and loosening of a switch / fuse. 前記内部画像情報は、変色、損傷、汚損、腐食、ゆるみ、亀裂、異物付着、溶断、発錆、漏油、油量、取付状態、振動、操作・切換開閉器異常、標識・保護柵の状態、他物との離隔距離、機器の部品のはずれ、風雨の浸水孔、小動物の侵入孔、換気口・換気扇の動作、施錠及び鍵の破損、スイッチ・ヒューズのゆるみ、のいずれか一以上に関する情報である請求項1から請求項11のいずれか一に記載の内部画像レポート装置。 The internal image information includes discoloration, damage, stain, corrosion, looseness, cracks, foreign matter adhesion, fusing, rusting, oil leakage, oil amount, mounting state, vibration, operation / switching switch abnormality, sign / protection fence state. , Separation distance from other objects, disconnection of equipment parts, inundation holes for wind and rain, entry holes for small animals, operation of ventilation openings / fans, damage to locks and keys, loosening of switches / fuses, any one or more. The internal image reporting device according to any one of claims 1 to 11. レポートのひな型であってレポートすべき計測値関連情報の種類に応じて準備された複数のレポートひな型であって、場合によりアドバイス情報を含むものを保持する計測値系レポートひな型保持部と、
生成された計測値関連情報の種類である計測値関連情報種類を取得する計測値関連情報種類取得部と、
取得された計測値関連情報種類に応じてレポートひな型を取得する計測値系レポートひな型取得部と、を有し、
計測値レポート装置の計測値関連情報レポート出力部は、
取得したレポートひな型と、生成された計測値関連情報とを用いて出力すべき計測値関連情報レポートを出力するひな型利用計測値関連情報レポート出力手段を有する請求項8、請求項9、請求項8又は請求項9に従属する請求項10から請求項12のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システム。
A measurement value system report template holder that holds multiple report templates that are report templates and are prepared according to the type of measurement value-related information to be reported, and in some cases contains advice information.
The measured value related information type acquisition unit that acquires the measured value related information type, which is the type of the generated measured value related information,
It has a measurement value system report template acquisition unit that acquires a report template according to the type of acquired measurement value related information.
The measurement value related information report output section of the measurement value report device is
Claim 8, claim 9, claim 8 having a template-based measurement value-related information report output means for outputting a measurement value-related information report to be output using the acquired report template and the generated measurement value-related information. Alternatively, the cubicle automatic security inspection system according to any one of claims 10 to 12, which is subordinate to claim 9.
レポートのひな型であってレポートすべき内部画像関連情報の種類に応じて準備された複数のレポートひな型であって、場合によりアドバイス情報を含むものを保持する内部画像系レポートひな型保持部と、
生成された内部画像関連情報の種類である内部画像関連情報種類を取得する内部画像関連情報種類取得部と、
取得された内部画像関連情報種類に応じてレポートひな型を取得する内部画像系レポートひな型取得部と、を有し、
内部画像レポート装置の内部画像関連情報レポート出力部は、
取得したレポートひな型と、生成された内部画像関連情報とを用いて出力すべき内部画像関連情報レポートを出力するひな型利用内部画像関連情報レポート出力手段を有する請求項1から請求項13のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システム。
An internal image-based report template holder that holds multiple report templates prepared according to the type of internal image-related information that should be reported, including advice information in some cases.
The internal image-related information type acquisition unit that acquires the internal image-related information type, which is the type of the generated internal image-related information,
It has an internal image system report template acquisition unit that acquires a report template according to the acquired internal image related information type.
The internal image related information report output section of the internal image report device is
Any one of claims 1 to 13 having a template-based internal image-related information report output means for outputting an internal image-related information report to be output using the acquired report template and the generated internal image-related information. Cubicle automatic security inspection system described in.
キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得する第一のキュービクル関連情報取得部を有し、
前記計測値レポート装置の前記計測値関連情報レポート出力部は、計測値関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませるキュービクル関連情報追記手段Aを有する請求項8、請求項9、請求項8又は請求項9に従属する請求項10から請求項14のいずれか一に記載のキュービクル保安点検システム。
It has a first cubicle-related information acquisition department that acquires cubicle-related information that is news, changes in laws and regulations related to cubicles, via the network.
The measured value-related information report output unit of the measured value reporting device has claim 8, claim 9, claim 8 or a cubicle-related information adding means A that includes the cubicle-related information acquired in the measured value-related information report. The cubicle security inspection system according to any one of claims 10 to 14, which is subordinate to claim 9.
キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得する第一のキュービクル関連情報取得部を有し、
前記内部画像レポート装置の前記内部画像関連情報レポート出力部は、内部画像関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませるキュービクル関連情報追記手段Bを有する請求項1から請求項15のいずれか一に記載のキュービクル保安点検システム。
It has a first cubicle-related information acquisition department that acquires cubicle-related information that is news, changes in laws and regulations related to cubicles, via the network.
13. The cubicle security inspection system described.
請求項1から請求項10、請求項13から請求項16のいずれか一に記載のアラーム出力装置。 The alarm output device according to any one of claims 1 to 10 and 13 to 16. 請求項1から請求項10、請求項13から請求項16のいずれか一に記載のキュービクル装置。 The cubicle device according to any one of claims 1 to 10 and 13 to 16. 請求項1から請求項10、請求項13から請求項16のいずれか一に記載のキュービクル保安点検システムにて利用するための音ユニット、臭気ユニット、温度ユニット、内部画像ユニット、振動ユニット、粉塵ユニット、電気関連ユニット、高圧引込ケーブル地絡程度ユニット、異常検出誘起値ユニット、のうち、少なくとも2以上のユニットであって、キュービクル装置に設置して請求項1から請求項10、請求項13から請求項16のいずれか一に記載のキュービクル保安点検システムにて利用されるアラーム出力装置にキュービクル情報を送信することを目的とする二以上のユニットのセットであるキュービクル情報送信用ユニットセット。

A sound unit, an odor unit, a temperature unit, an internal image unit, a vibration unit, and a dust unit for use in the cubicle safety inspection system according to any one of claims 1 to 10 and 13 to 16. , Electrical-related unit, high-voltage lead-in cable ground fault degree unit, abnormality detection induced value unit, at least two or more of which are installed in a cubicle device and claimed from claim 1 to claim 10 and claim 13. A unit set for transmitting cubicle information, which is a set of two or more units for the purpose of transmitting cubicle information to the alarm output device used in the cubicle security inspection system according to any one of item 16 .

さらに高圧引込ケーブルの地絡の程度を計測する地絡程度計測部と、
計測された地絡の程度を示す情報である地絡程度情報を出力する地絡程度情報出力部と、
を有する高圧引込ケーブル地絡程度ユニットをさらに有する請求項1から請求項10、請求項13から請求項16のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システム。
In addition, a ground fault degree measuring unit that measures the degree of ground fault of the high-voltage lead-in cable,
A ground fault degree information output unit that outputs ground fault degree information, which is information indicating the measured degree of ground fault, and a ground fault degree information output unit.
The cubicle automatic security inspection system according to any one of claims 1 to 10 and 13 to 16, further comprising a high-voltage lead-in cable ground fault degree unit.
さらに高圧気中開閉器の異常検出誘起値(誘起電流値又は/及び誘起電圧値を言う。以下同じ。)の程度を計測する異常検出誘起値程度計測部と、
計測された異常検出誘起値程度を示す情報である異常検出誘起値程度情報を出力する異常検出誘起値程度情報出力部と、
を有する異常検出誘起値ユニットをさらに有する請求項1から請求項10、請求項13から請求項16、請求項20のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システム。
Furthermore, an abnormality detection induced value degree measuring unit that measures the degree of anomaly detection induced value (induced current value and / and the same shall apply hereinafter) of the high-voltage air switch, and
Anomaly detection induced value degree information output unit that outputs anomaly detection induced value degree information, which is information indicating the measured anomaly detection induced value degree, and
The cubicle automatic security inspection system according to any one of claims 1 to 10, claims 13 to 16, and claim 20 further comprising an anomaly detection induced value unit.
所定期間の前記履歴情報のうち請求項5に記載の外部画像ユニットによって取得された外部画像情報であってレポートのために取得されるレポート用外部画像履歴情報を取得するレポート用外部画像履歴情報取得部と、
取得したレポート用外部画像履歴情報に基づいて、所定インターバルで撮影された外部画像情報に基づいて外部画像関連情報を生成する外部画像関連情報生成部と、
生成された外部画像関連情報のレポートである外部画像関連情報レポートを出力する外部画像関連情報レポート出力部と、
を有する外部画像レポート装置をさらに有する請求項5、請求項5に従属する請求項6から請求項9、請求項20、請求項21のいずれか一に記載のキュービクル自動保安点検システム。
External image history information acquisition for reports that acquires external image history information for reports that is external image information acquired by the external image unit according to claim 5 among the history information for a predetermined period. Department and
An external image-related information generator that generates external image-related information based on external image information taken at predetermined intervals based on the acquired external image history information for reports.
The external image-related information report output section that outputs the external image-related information report, which is the generated external image-related information report, and the external image-related information report output unit.
5. The cubicle automatic security inspection system according to any one of claims 6 to 9, 20, and 21 according to claim 5, further comprising an external image reporting device.
前記外部画像情報は、キュービクルの外観、キュービクルの立つ敷地内の様子、キュービクルに対する引込線の状態、キュービクルが導出する電線の状態、キュービクルに高圧電流を導入する電信柱の外観、電信柱に備えられた柱上気中開閉器の外観、電信柱に備えられた碍子の状態、前記柱上気中開閉器の開動作を制御する制御装置の外観、前記高圧電流の引込線の地絡の程度を検出する高圧引込ケーブル地絡程度計測装置の外観、のいずれか一以上に関する情報である請求項22に記載のキュービクル自動保安点検システム。 The external image information is provided in the appearance of the cubicle, the state of the site where the cubicle stands, the state of the drop wire to the cubicle, the state of the electric wire led out by the cubicle, the appearance of the telephone pole that introduces a high-voltage current into the cubicle, and the telephone pole. Detects the appearance of the air switch on the pole, the state of the insulator provided on the telephone pole, the appearance of the control device that controls the opening operation of the air switch on the pole, and the degree of ground fault of the high-voltage current drop line. The cubicle automatic security inspection system according to claim 22 , which is information on any one or more of the appearance of the high-voltage lead-in cable ground fault degree measuring device. レポートのひな型であってレポートすべき外部画像関連情報の種類に応じて準備された複数のレポートひな型であって、場合によりアドバイス情報を含むものを保持する外部画像系レポートひな型保持部と、
生成された外部画像関連情報の種類である外部画像関連情報種類を取得する外部画像関連情報種類取得部と、
取得された外部画像関連情報種類に応じてレポートひな型を取得する外部画像系レポートひな型取得部と、を有し、
外部画像レポート装置の外部画像関連情報レポート出力部は、
取得したレポートひな型と、生成された外部画像関連情報とを用いて出力すべき外部画像関連情報レポートを出力するひな型利用外部画像関連情報レポート出力手段を有する請求項22又は請求項23に記載のキュービクル自動保安点検システム。
An external image report template holder that holds multiple report templates that are report templates and are prepared according to the type of external image-related information to be reported, and in some cases contains advice information.
An external image-related information type acquisition unit that acquires an external image-related information type that is a type of generated external image-related information,
It has an external image system report template acquisition unit that acquires a report template according to the acquired external image related information type.
The external image related information report output section of the external image report device is
The cubicle according to claim 22 or 23 , which has a template-based external image-related information report output means for outputting an external image-related information report to be output using the acquired report template and the generated external image-related information. Automatic security check system.
キュービクルに関連する法規制の変更、ニュースであるキュービクル関連情報をネットワークを介して取得する第一のキュービクル関連情報取得部を有し、
前記外部画像レポート装置の前記外部画像関連情報レポート出力部は、外部画像関連情報レポートに取得したキュービクル関連情報を含ませるキュービクル関連情報追記手段Cを有する請求項22から請求項24のいずれか一に記載のキュービクル保安点検システム。
It has a first cubicle-related information acquisition department that acquires cubicle-related information that is news, changes in laws and regulations related to cubicles, via the network.
13 . The cubicle security inspection system described.
JP2020211010A 2019-02-21 2020-12-21 Cubicle (high pressure power receiving equipment) automatic security inspection system Active JP7015627B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029035 2019-02-21
JP2019029035 2019-02-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518553A Division JP6814910B1 (en) 2019-02-21 2020-02-20 Cubicle (high voltage power receiving equipment) automatic security inspection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064384A JP2021064384A (en) 2021-04-22
JP7015627B2 true JP7015627B2 (en) 2022-02-03

Family

ID=72143536

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518553A Active JP6814910B1 (en) 2019-02-21 2020-02-20 Cubicle (high voltage power receiving equipment) automatic security inspection system
JP2020211010A Active JP7015627B2 (en) 2019-02-21 2020-12-21 Cubicle (high pressure power receiving equipment) automatic security inspection system

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518553A Active JP6814910B1 (en) 2019-02-21 2020-02-20 Cubicle (high voltage power receiving equipment) automatic security inspection system

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP6814910B1 (en)
TW (1) TW202101143A (en)
WO (1) WO2020171189A1 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480016B2 (en) 2020-10-22 2024-05-09 日東工業株式会社 Vibration detection system for high voltage power receiving equipment
CN113095664B (en) * 2021-04-06 2022-12-13 广西电网有限责任公司钦州供电局 Cloud computing-based online real-time monitoring, regulating and controlling management cloud platform for transformer substation operation safety
CN113295702B (en) * 2021-05-20 2022-09-02 国网山东省电力公司枣庄供电公司 Electrical equipment fault diagnosis model training method and electrical equipment fault diagnosis method
JP2023008519A (en) * 2021-07-06 2023-01-19 株式会社日立製作所 Maintenance management system
JP7181971B1 (en) 2021-07-21 2022-12-01 一般財団法人関東電気保安協会 Electrical equipment inspection system, electrical equipment inspection device, electrical equipment inspection method and electrical equipment inspection program
JP2023064248A (en) * 2021-10-26 2023-05-11 一般財団法人関東電気保安協会 Electric installation inspection system, electric installation inspection device, electric installation inspection method, and electric installation inspection program
JP7277653B1 (en) 2022-06-13 2023-05-19 セイコーソリューションズ株式会社 Security system
TWI817657B (en) * 2022-08-16 2023-10-01 明志科技大學 Opening system with photographic monitoring and identification processing
JP2024030602A (en) * 2022-08-24 2024-03-07 株式会社デンソー Abnormality predictive diagnosis device, traffic management system, and program
JP7282248B1 (en) * 2022-12-09 2023-05-26 セイコーソリューションズ株式会社 Receiving and transforming equipment safety system, smart gateway, time synchronization method and program in receiving and transforming equipment
CN116008863B (en) * 2023-03-27 2023-06-02 云南华晟电力器材有限公司 Electric iron tower electric leakage detection device with safeguard function
CN116388403B (en) * 2023-06-07 2023-08-15 山东通广电子股份有限公司 Intelligent power distribution on-line monitoring and early warning method and system
CN116930816B (en) * 2023-09-13 2024-02-13 深圳市德兰明海新能源股份有限公司 Electric leakage detection method and device for distribution box, distribution box and storage medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295793A (en) 1999-04-07 2000-10-20 Toko Electric Corp Signal transmitter in transformer chamber for power supply

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096906A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 E-Plat Co Ltd System and method for power management, cubicle arrangement, measuring apparatus, communication apparatus, distribution board, server for power management
JP6429526B2 (en) * 2014-08-07 2018-11-28 株式会社東光高岳 Electric equipment temperature monitoring device and electric equipment temperature monitoring system
JP6941994B2 (en) * 2017-07-18 2021-09-29 株式会社明電舎 Methods and equipment for evaluating the decrease or recovery from the decrease in the insulation resistance value of an insulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295793A (en) 1999-04-07 2000-10-20 Toko Electric Corp Signal transmitter in transformer chamber for power supply

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020171189A1 (en) 2020-08-27
JP6814910B1 (en) 2021-01-20
JP2021064384A (en) 2021-04-22
JPWO2020171189A1 (en) 2021-03-11
TW202101143A (en) 2021-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7015627B2 (en) Cubicle (high pressure power receiving equipment) automatic security inspection system
Taylor et al. Distribution reliability and power quality
Li et al. Condition monitoring and diagnosis of power equipment: review and prospective
Muhs et al. Wildfire risk mitigation: A paradigm shift in power systems planning and operation
JP6264473B2 (en) Equipment maintenance management method
US20230012038A1 (en) Systems and methods for automated detection of switch capacitor operation
Wardman et al. Potential impacts from tephra fall to electric power systems: a review and mitigation strategies
McNiff Wind turbine lightning protection project: 1999-2001
Araújo et al. Decision-making support method for the preventive substitution of surge arresters on distribution systems
CN117408514A (en) Intelligent operation and maintenance transformer substation monitoring and early warning system and method based on multi-parameter sensor
US11847018B2 (en) Method for utility infrastructure fault detection and monitoring
KR101798531B1 (en) System for managementing electrical equipment knowledge based risk management
Ituen et al. A case study: workflow analysis of powerline systems for risk management
Pearson et al. Experience with advanced in-service condition monitoring techniques for GIS and transformers
Hatziargyriou et al. Wildfires across the world: Power system resilience [Guest Editorial]
Rousseau Risk Assessment for Lightning Protection
Lauletta Improving distribution circuit performance without circuit rebuilds
CN107702860A (en) Leak detection of the room system based on Internet of Things
JP7259168B1 (en) Anomaly response system and anomaly response method
CN107702861A (en) Leak detection of the room method, apparatus and storage medium based on Internet of Things
RAHMAN et al. Review of Thermal Stress and Condition Monitoring Technologies for Overhead Transmission Lines: Issues and Challenges
CN116626363A (en) Method and device for monitoring grounding wire current of armored shielding cable in strong electromagnetic environment
Smith Predictive Maintenance (PdM) Integration For Electrical Distribution Safety And Reliability
Ishii et al. A field study of lightning overvoltages in low‐voltage distribution lines
Mello et al. Effects of atmospheric discharges on wind farms performance: a review study

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220123