JP7015382B2 - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP7015382B2
JP7015382B2 JP2020513212A JP2020513212A JP7015382B2 JP 7015382 B2 JP7015382 B2 JP 7015382B2 JP 2020513212 A JP2020513212 A JP 2020513212A JP 2020513212 A JP2020513212 A JP 2020513212A JP 7015382 B2 JP7015382 B2 JP 7015382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
color
pixel
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019198574A1 (ja
Inventor
達也 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019198574A1 publication Critical patent/JPWO2019198574A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015382B2 publication Critical patent/JP7015382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4015Demosaicing, e.g. colour filter array [CFA], Bayer pattern
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/125Colour sequential image capture, e.g. using a colour wheel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • H04N2209/046Colour interpolation to calculate the missing colour values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Description


本発明は、カラーフィルタを介して被写体を撮影する内視鏡システムに関する。

医療分野においては、光源装置、内視鏡、及びプロセッサ装置を備える内視鏡システムが普及している。光源装置は、照明光を発生する。内視鏡は、イメージセンサを用いて被写体を撮影する。プロセッサ装置は、撮影した被写体の画像に対する処理等を行う。

画素ごとに、複数色のカラーフィルタのうち1色のカラーフィルタ有するイメージセンサを用いる場合、イメージセンサから得られる原画像(いわゆるRAW画像)は、各画素につき、例えばR(赤色)、G(緑色)、またはB(青色)のいずれか1チャンネルの情報しか持たない。このため、RAW画像に対して、デモザイク処理(同時化処理という場合もある)を施す。RAW画像は、デモザイク処理を施す前の画像である。

内視鏡システムにおいては、例えば、画素ごとにRGBおよびW(白色)のカラーフィルタを有するイメージセンサを用いる場合に、Wカラーフィルタを有するW画素を、Gカラーフィルタを有するG画素またはBカラーフィルタを有するB画素とみなしてモザイク処理を行う方法が知られている(特許文献1)。

また、モニタ等に表示して被写体の観察に用いるための画像を生成する場合と、色に関する数値情報を取得する場合とで、デモザイク処理の内容を切り替える内視鏡システムが知られている(特許文献2)。具体的には、色に関する数値情報を取得する場合には、通常のデモザイク処理から、色情報が正しい低解像度のデモザイク処理に切り替える。

特開2015-195844号公報 特開2017-158840号公報

内視鏡システムを用いた診断においては、微細な血管等の組織及び/またはピットパターン等の微細構造が重要な診断材料である。このため、内視鏡システムにおいては、表示等する画像の解像度は高いことが好ましい。

しかし、デモザイク処理は、処理アルゴリズムが複数知られているが、いずれも補間(interpolating)によりデータを補う。このため、デモザイク処理をした画像は、RAW画像と比較して解像度が低下する。

本発明は、必要に応じてデモザイク処理を実施しない高解像度な内視鏡画像を得ることができる内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明の内視鏡システムは、照明光を発光する光源部と、画素ごとに、複数色のカラーフィルタのうち1色のカラーフィルタを有し、照明光を用いて被写体を撮影するイメージセンサと、各色の前記カラーフィルタに対応する各色のRAW画像に対して、デモザイク処理を施すデモザイク処理部と、照明光のスペクトル情報を用いて、デモザイク処理を実施するか否かを切り替える切替部と、各色のカラーフィルタに対応する各色のRAW画像のうちの1つである特定色画像に対して、特定色画像とは異なるRAW画像である非特定色画像を用いて、欠落した画素の画素値を補完する補完処理を行う補完処理部を備え、切替部は、デモザイク処理と補完処理のどちらを実施するかを切り替え、補完処理部は、ゲインをかけた非特定色画像の画素値を用いて、特定色画像の欠落した画素の画素値を補完し、生体の分光反射率に基づいて定められたゲイン、又は、生体の分光反射率に基づくことなく定められたゲインのいずれを用いるかを、照明光の波長帯域によって、決定する。


各色のカラーフィルタに対応する各色のRAW画像のうちの1つである特定色画像に対して、特定色画像とは異なるRAW画像である非特定色画像を用いて、欠落した画素の画素値を補完する補完処理を行う補完処理部を備え、切替部は、デモザイク処理と補完処理のどちらを実施するかを切り替えることが好ましい。

各色のカラーフィルタに対応する各色のRAW画像のうちの1つである特定色画像に対して、特定色画像とは異なるRAW画像である非特定色画像を用いて、欠落した画素の画素値を補完する補完処理を行う補完処理部を備え、スペクトル情報として、照明光が、各色のカラーフィルタに対応する単色光又は狭帯域光の少なくとも一つである場合に、切替部は、実施する処理を補完処理に切り替えることが好ましい。

補完処理部は、ゲインをかけた非特定色画像の画素値を用いて、特定色画像の欠落した画素の画素値を補完することが好ましい。

ゲインは、白色の被写体を撮影した場合に、非特定色画像の画素値を特定色画像の画素値に近づける演算のパラメータであることが好ましい。

ゲインは、照明光のスペクトル情報と、カラーフィルタの分光透過率と、から求める第1受光スペクトルにおいて、特定色画像の画素値を形成する画素の受光スペクトルと、非特定色画像の画素値を形成する画素の受光スペクトルと、を近づける係数であることが好ましい。

ゲインは、照明光のスペクトル情報と、カラーフィルタの分光透過率と、被写体の分光特性と、から求める第2受光スペクトルにおいて、特定色画像の画素値を形成する画素の受光スペクトルと、非特定色画像の画素値を形成する画素の受光スペクトルと、を近づける係数であることが好ましい。

被写体の部位ごとに、ゲインを記憶する記憶部を備え、補完処理部は、記憶部に記憶されたゲインに基づき、被写体の部位ごとに、使用するゲインを切り替えることが好ましい。

照明光は、狭帯域光であることが好ましい。

照明光は、紫色光、青色光、または、緑色光の少なくともいずれか一種であることが好ましい。

補完した画像を用いてカラー画像を生成するカラー画像生成部を備えることが好ましい。

本発明の内視鏡システムによれば、必要に応じてデモザイク処理を実施しない高解像度な内視鏡画像を得ることができる。

内視鏡システムの外観図である。 内視鏡システムのブロック図である。 照明光のスペクトルを示すグラフである。 狭帯域紫色光のスペクトルを示すグラフである。 イメージセンサにおけるカラーフィルタの配列を示す説明図である。 カラーフィルタの分光特性を示すグラフである。 DSPの構成を示すブロック図である。 RAW画像を示す説明図である。 デモザイク処理後の画像を示す説明図である。 受光スペクトルを示すグラフである。 ゲイン補正後の受光スペクトルを示すグラフである。 補完処理後の画像(補完特定色画像)を示す説明図である。 内視鏡画像を生成する流れを示すフローチャートである。 食道、胃、及び、大腸の分光反射率を示すグラフである。 第2受光スペクトルを示すグラフである。 ゲイン補正後の第2受光スペクトルを示すグラフである。 変形例におけるプロセッサ装置の構成の一部を示すブロック図である。 画像処理部の構成を示すブロック図である。 画像処理部の作用を示す説明図である。 自然な色調にするための階調調節に用いるトーンカーブである。 自然な色調にするための階調調節に用いるトーンカーブである。 粘膜を緑色系統色にするための階調調節に用いるトーンカーブである。 粘膜をシアン系統色にするための階調調節に用いるトーンカーブである。 内視鏡システムと画像処理装置の関係を示す説明図である。 内視鏡システム及びPACSと診断支援装置の関係を示す説明図である。 各種検査装置と医療業務支援装置の関係を示す説明図である。

[第1実施形態]

図1に示すように、内視鏡システム10(内視鏡装置)は、内視鏡12と、光源装置14と、プロセッサ装置16と、モニタ18と、コンソール19と、を備える。内視鏡12は、被写体を撮影する。光源装置14は、照明光を発生する。プロセッサ装置16は、内視鏡システム10のシステム制御及び画像処理等を行う。モニタ18は、内視鏡12で画像等を表示する表示部である。コンソール19は、プロセッサ装置16等への設定入力等を行う入力デバイスである。

内視鏡12は、被検体内に挿入する挿入部12aと、挿入部12aの基端部分に設けた操作部12bと、挿入部12aの先端側に設けた湾曲部12cと、先端部12dと、を有している。操作部12bのアングルノブ12eを操作することにより、湾曲部12cが湾曲する。その結果、先端部12dが所望の方向に向く。また、操作部12bには、アングルノブ12eの他、ズーム操作部13a、及び、モード切替操作部13bが設けられている。ズーム操作部13aを操作することによって、被写体を拡大または縮小して撮影できる。また、モード切替操作部13bを操作することによって、観察モードが切り替わる。

観察モードとは、撮影時に使用する照明光の種類、表示等するための画像を生成する際に実施する画像処理の内容、酸素飽和度等の生体情報の算出の有無、画像等の表示態様、その他の観察に係る条件の組み合わせである。内視鏡システム10は、例えば、白色光を用いて被写体を撮影し、被写体を自然な色調で表示する通常観察モードと、白色光とは異なる特定の波長帯域を有する照明光を用いて被写体を撮影及び表示する特殊観察モードと、を有する。

図2に示すように、光源装置14は、照明光を発光する光源部20と、光源部20の動作を制御する光源制御部22と、を備える。

光源部20は、被写体を照明する照明光を発光する。照明光の発光には、照明光を発光するために使用する励起光等の発光を含む。光源部20は、例えば、レーザーダイオード(以下、LDという)、LED(Light Emitting Diode)、キセノンランプ、または、ハロゲンランプの光源を含み、少なくとも、白色の照明光、または、白色の照明光を発光するために使用する励起光を発光する。白色には、内視鏡12を用いた被写体の撮影において実質的に白色と同等な、いわゆる擬似白色を含む。光源部20は、必要に応じて、励起光の照射を受けて発光する蛍光体、または、照明光または励起光の波長帯域、スペクトル、もしくは光量等を調節する光学フィルタ等を含む。この他、光源部20は、被写体が含むヘモグロビンの酸素飽和度等の生体情報を算出するために使用する画像の撮影に必要な、特定の波長帯域を有する光を発光できる。

本実施形態においては、光源部20は、V-LED20a、B-LED20b、G-LED20c、及びR-LED20dの4色のLEDを有する。図3に示すように、V-LED20aは、中心波長405nm、波長帯域380~420nmの紫色光VLを発光する。B-LED20bは、中心波長460nm、波長帯域420~500nmの青色光BLを発光する。G-LED20cは、波長帯域が480~600nmに及ぶ緑色光GLを発光する。R-LED20dは、中心波長620~630nmで、波長帯域が600~650nmに及ぶ赤色光RLを発光する。なお、V-LED20aとB-LED20bの中心波長は約±20nm、好ましくは約±5nmから約±10nm程度の幅を有する。

光源制御部22は、光源部20を構成する各光源の点灯または消灯もしくは遮蔽のタイミング、及び、発光量等を制御する。その結果、光源部20は、スペクトルが異なる複数種類の照明光を発光できる。本実施形態においては、光源制御部22は、各LED20a~20dの点灯や消灯、点灯時の発光量、光学フィルタの挿抜等を、各々に独立した制御信号を入力することにより、照明光のスペクトルを調節する。これにより、通常観察モードにおいては光源部20は白色光を発光する。また、光源部20は、図4に示すように、特殊観察モードにおいては少なくとも狭帯域の紫色光(以下、狭帯域紫色光Vnという)からなる照明光を発光する。「狭帯域」とは、被写体の特性及び/またはイメージセンサ48が有するカラーフィルタの分光特性との関係において、実質的にほぼ単一の波長帯域であることをいう。例えば、中心波長を基準に、波長帯域が例えば約±20nm以下(好ましくは約±10nm以下)である場合、この光は狭帯域である。

内視鏡12の先端部12dには、照明光学系30aと撮影光学系30bが設けられている。照明光学系30aは、照明レンズ45を有しており、この照明レンズ45を介して照明光が被写体に向けて出射する。

撮影光学系30bは、対物レンズ46、ズームレンズ47、及びイメージセンサ48を有する。イメージセンサ48は、イメージセンサ48は、対物レンズ46及びズームレンズ47を介して、被写体から戻る照明光の反射光等(反射光の他、散乱光、被写体が発光する蛍光、または、被写体に投与等した薬剤に起因した蛍光等を含む)を用いて被写体を撮影する。ズームレンズ47は、ズーム操作部13aの操作をすることで移動し、被写体像を拡大または縮小する。

図5に示すように、イメージセンサ48は、画素ごとに、複数色のカラーフィルタのうち1色のカラーフィルタを有する。本実施形態においては、イメージセンサ48は原色系のカラーフィルタを有するカラーセンサである。具体的には、イメージセンサ48は、赤色カラーフィルタR(以下、Rフィルタという)を有するR画素71と、緑色カラーフィルタG(以下、Gフィルタという)を有するG画素72と、青色カラーフィルタB(以下、Bフィルタという)を有するB画素73と、を有する。また、本実施形態においては、図5に示すとおり、各色の画素の配列はいわゆるベイヤー配列である。

図6に示すように、Bフィルタは、短波長帯域77の光を透過する。例えば青色から紫色の光は短波長帯域77に属する。したがって、紫色光VL、狭帯域紫色光Vn、及び、青色光BLの被写体からの反射光等は、B画素73が最も効率良く受光する。Gフィルタは、主として中波長帯域78の光を透過する。緑色の光は中波長帯域78に属する。このため、緑色光GLの被写体からの反射光等は、G画素72が最も効率良く受光する。同様に、Rフィルタは、主として長波長帯域79の光を透過する。赤色の光は長波長帯域79に属する。このため、赤色光RLの被写体からの反射光等は、R画素71が最も効率良く受光する。

但し、Bフィルタ、Gフィルタ、及び、Rフィルタは、それぞれ、副感度を有する。副感度とは、主として他色のカラーフィルタを有する画素において受光することを予定する波長帯域(他色のカラーフィルタの方が、透過率が高い波長帯域)を有する光に対する感度をいう。カラーフィルタの感度とは、0より大きい透過率を有することをいう。すなわち、Bフィルタは、主として短波長帯域77に属する光を受光することを予定するが、この他に、中波長帯域78、及び、長波長帯域79に属する各光を一部透過する。Gフィルタは、中波長帯域78に属する光を受光することを予定するが、短波長帯域77、及び、長波長帯域79に属する各光を一部透過する。同様に、Rフィルタは、短波長帯域77、及び、中波長帯域78に属する各光を一部透過する。このため、例えば、特殊観察モードにおいて狭帯域紫色光Vnを照明光に使用して被写体を撮影する場合、狭帯域紫色光Vnの反射光等はB画素73が受光する。一方、G画素72及びR画素71も、副感度により、狭帯域紫色光Vnの反射光等を一部受光する。したがって、狭帯域紫色光Vnを用いて被写体を撮影する特殊観察モードにおいては、B画素73を用いて被写体を撮影したB画像91(図8参照)の他、G画素72を用いて被写体を撮影したG画像、及び、R画素71を用いて被写体を撮影したR画像を得る。そして、G画像は、Gフィルタの副感度に応じた被写体像を含む。R画像も同様である。

なお、イメージセンサ48としては、CCD(Charge Coupled Device)センサや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサを利用可能である。また、本実施形態のイメージセンサ48は、原色系のカラーセンサであるが、補色系のカラーセンサを用いることもできる。補色系のカラーセンサは、例えば、シアンカラーフィルタが設けられたシアン画素、マゼンタカラーフィルタが設けられたマゼンタ画素、イエローカラーフィルタが設けられたイエロー画素、及び、グリーンカラーフィルタが設けられたグリーン画素を有する。補色系カラーセンサを用いる場合に上記各色の画素から得る画像は、補色-原色色変換をすれば、B画像91、G画像、及びR画像に変換できる。原色系(RGB)または補色系のセンサにおいて、W画素(ほぼ全波長帯域の光を受光するホワイト画素)等、上記以外の特性を有する画素を1または複数種類有する場合も同様である。

プロセッサ装置16は、制御部52と、画像取得部54と、画像処理部61と、表示制御部66と、を有する(図2参照)。

制御部52は、照明光の照射タイミングと撮影のタイミングの同期制御等の内視鏡システム10の統括的な制御を行う。コンソール19等を用いて、各種設定の入力等をした場合には、制御部52は、その設定を、光源制御部22、イメージセンサ48、または画像処理部61等の内視鏡システム10の各部に入力する。

画像取得部54は、イメージセンサ48から、各色の画素を用いて被写体を撮影した画像、すなわちRAW画像を取得する。また、RAW画像は、デモザイク処理または補完処理を実施する前の画像である。デモザイク処理または補完処理を実施する前の画像であれば、イメージセンサ48から取得した画像に対してノイズ低減処理等の任意の処理を実施した画像も“RAW画像”に含む。本実施形態においては、画像取得部54は、B画像91、G画像、及び、R画像の3色のRAW画像を取得する。そして、画像取得部54は、これらのRAW画像を用いて、表示等するための画像を生成する。以下においては、画像取得部54が出力する「表示等するための画像」を内視鏡画像という。

画像取得部54は、取得したRAW画像に必要に応じて各種処理を施して内視鏡画像を生成するために、DSP(Digital Signal Processor)56と、ノイズ低減部58と、変換部59と、を備える。

図7に示すように、DSP56は、例えば、オフセット処理部81、欠陥補正処理部82、デモザイク処理部83、補完処理部84、リニアマトリクス処理部86、及び、YC変換処理部87を備える。DSP56は、これらを用いてRAW画像またはRAW画像を用いて生成した画像に対して各種処理を施す。

オフセット処理部81は、RAW画像に対してオフセット処理を施す。オフセット処理は、RAW画像から暗電流成分を低減し、正確な零レベルを設定する処理である。オフセット処理は、クランプ処理と称する場合がある。

欠陥補正処理部82は、RAW画像に対して欠陥補正処理を施す。欠陥補正処理は、イメージセンサ48が製造工程または経時変化に起因する欠陥を有する画素を含む場合に、イメージセンサ48の欠陥画素に対応するRAW画素の画素値を補正または生成する処理である。

デモザイク処理部83は、各色のカラーフィルタに対応する各色のRAW画像に対してデモザイク処理を施す。デモザイク処理は、RAW画像においてカラーフィルタの配列に起因して欠落する画素値を補間によって生成する処理である。例えば、図8に示すように、B画像91においては、イメージセンサ48のB画素73に対応する位置にある画素98には、イメージセンサ48のB画素73における受光量に応じた画素値を有する。一方、B画像91は、イメージセンサ48のG画素72に対応する位置にある画素97(破線で示す画素。以下、同じ。)には画素値を有しない。同様に、B画像91は、イメージセンサ48のR画素71に対応する位置にある画素96(一点鎖線で示す画素。以下、同じ。)には画素値を有しない。このB画像91に対してデモザイク処理を施す場合、デモザイク処理部83は、画素97及び画素96の画素値を、各々の近隣にある画素98の画素値を用いた補間によって生成する。これにより、図9に示すように、画素98だけでなく、画素97及び画素96においても、イメージセンサ48のB画素73における受光量に相当する画素値を有するB画像101(デモザイク処理後のB画像)を生成する。デモザイク処理の内容は、B画像91以外のRAW画像、すなわちG画像及びR画像についても同様である。

デモザイク処理部83は、上記デモザイク処理を実施する場合と実施しない場合がある。デモザイク処理を実施するか否かの切り替えは、制御部52が備える切替部85(図7参照)が制御する。具体的には、切替部85は、RAW画像を撮影した際の「照明光のスペクトル情報」を用いて、デモザイク処理を実施するか否かを切り替える。「照明光のスペクトル情報」とは、照明光の波長帯域、及び/または、各波長もしくは波長帯域ごとの撮影に寄与する光量に係る情報である。本実施形態においては、照明光のスペクトル情報は、V-LED20a等の光源部20が有する各色のLEDの点灯または消灯、発光量(瞬間的な発光強度の他、発光時間の長さに関する情報を含む)、及び、光学フィルタの有無等である。切替部85は、制御部52または光源制御部22から、照明光のスペクトル情報を得る。

補完処理部84は、RAW画像に対して補完処理を施す。補完処理とは、特定色画像に対して、非特定色画像を用いて、欠落した画素の画素値を補完する処理である。

「特定色」とは、イメージセンサ48が有する各色のカラーフィルタのうちの1色である。「特定色画像」とは、各色のカラーフィルタに対応する各色のRAW画像のうちの1つである。すなわち、特定色画像は、イメージセンサ48から得られる複数のRAW画像のうちの1つのRAW画像である。本実施形態においては、B画像91、G画像、または、R画像が特定色画像になり得る。例えば、狭帯域紫色光Vnを用いて被写体を撮影する場合に得るB画像91が特定色画像である。

「非特定色」とは、イメージセンサ48が有する各色のカラーフィルタのうち、上記特定色のカラーフィルタを除くカラーフィルタのうちの1色である。「非特定色画像」とは、各色のRAW画像のうち、特定色画像とは異なるRAW画像のうちのいずれかまたは全部である。例えば、狭帯域紫色光Vnを用いて被写体を撮影する場合に得るB画像91を特定色画像とする場合、B画像91、G画像、及び、R画像の3種類のRAW画像うち、B画像91を除いたG画像及びR画像が非特定色画像である。

「欠落した画素」とは、特定色画像においてカラーフィルタの配列に起因して画素値が欠落した画素をいう。例えば、B画像91においては、イメージセンサ48のG画素72の位置にある画素97、及び、イメージセンサ48のR画素71の位置にある画素96である(図7参照)。G画像またはR画像を特定色画像とする場合においても同様である。

画素値について「補完(complement)」とは、補間(interpolating)によらずに、画素値を補充することをいう。補完処理部84が行う処理は、補間によらずに、非特定画像の画素値を用いて特定色画像の欠落した画素値を補充するので、補完処理である。

補完処理部84は、ゲインをかけた非特定色画像の画素値を用いて、特定色画像の欠落した画素の画素値を補完する。「ゲインをかける」とは、所定のゲインを用いて加減乗除その他の演算をすることをいう。本実施形態においては、補完処理部84は、非特定色画像の画素値にゲインを乗じる。

補完処理に用いるゲインは、例えば、白色の被写体を撮影した場合に、非特定色画像の画素値を特定色画像の画素値に近づける演算のパラメータである。本実施形態においては、特定色画像の画素値を形成する画素の受光スペクトルと、非特定色画像の画素値を形成する画素の受光スペクトルと、を近づける係数をゲインとして使用する。具体的には、以下のように定める。

内視鏡システム10においては、イメージセンサ48が有する各色のカラーフィルタの分光透過率(図6参照)及び撮影時に使用する照明光のスペクトル情報は既知である。また、照明光が狭帯域光である場合、各色のカラーフィルタで得られる受光スペクトルへの被写体の反射率の影響はほとんどない。このため、照明光のスペクトル情報と、各色のカラーフィルタの分光透過率と、を用いて予め簡易的に受光スペクトル求め、算出した受光スペクトルからゲインを算出する。例えば、図10に示すように、狭帯域紫色光Vnを照明光に用いる場合、受光スペクトル110は、狭帯域紫色光Vnのスペクトル情報(図4参照)と、各色のカラーフィルタの分光透過率(図6参照)と、の波長ごとの積である。この場合、B画素73における受光スペクトルRbと、G画素72における受光スペクトルRgと、R画素71における受光スペクトルRrと、を比較すると、B画素73における受光スペクトルRbのピークに比べて、G画素72の受光スペクトルRgのピークと、R画素71における受光スペクトルRrのピークは小さい。G画素72及びR画素71は、GフィルタまたはRフィルタの副感度を用いて狭帯域紫色光Vnの反射光等を受光するからである。

但し、B画素73における受光スペクトルRbと、G画素72における受光スペクトルRgと、R画素71における受光スペクトルRrと、の相互関係は一定である。例えば、図11に示すように、G画素72における受光スペクトルRgのα倍の受光スペクトルαRgがB画素73における受光スペクトルRbにほぼ一致し、かつ、R画素71における受光スペクトルRrのβ倍の受光スペクトルβRrがB画素73における受光スペクトルRbにほぼ一致する。このため、本実施形態においては、補完処理部84は、上記の係数α及び係数βをゲインとして使用する。

具体的には、狭帯域紫色光Vnを用いて被写体を撮影する場合に得るB画像91を特定色画像とする場合、図12に示すように、補完処理部84は、非特定色画像であるG画像の画素値をα倍した値をB画像91の画素97に補充し、かつ、非特定色画像であるR画像の画素値をβ倍した値をB画像91の画素96に補充することにより、補完B画像120を得る。他の色のRAW画像を特定色画像とする場合も同様である。補完B画像120等の補完処理後の画像を、補完特定色画像という。補完特定色画像は、必要に応じてその他の処理を施すが、実質的に、表示等するための内視鏡画像である。

なお、照明光を、各色のカラーフィルタのうちの1つである特定色のカラーフィルタを有する画素において受光する場合に、切替部85は、実施する処理を補完処理に切り替える。照明光を「特定色のカラーフィルタを有する画素において受光する」とは、照明光の波長帯域のほぼ全体が、特定色のカラーフィルタが主感度を有する波長帯域(他色のカラーフィルタよりも透過率が高い波長帯域)に含まれており、照明光の反射光等を用いた被写体の撮影を、実質的に特定色のカラーフィルタを有する画素で行うことをいう。すなわち、照明光が単色光である場合、特に、狭帯域光である場合、切替部85は、実施する処理を補完処理に切り替える。一方、照明光が白色光である場合等、照明光の波長帯域が1つのカラーフィルタの主感度を有する波長帯域よりも広く、実質的に被写体の撮影を複数色の画素で行う場合、切替部85は、実施する処理をデモザイク処理に切り替える。

リニアマトリクス処理部86は、1または複数のRAW画像をRGB各色のチャンネルに割り当てることにより生成する内視鏡画像に対してリニアマトリクス処理を行う。リニアマトリクス処理は、内視鏡画像の色再現性を高める処理である。リニアマトリクス処理はデモザイク処理を実施する場合に行い、補完処理を実施する場合にはリニアマトリクス処理は行わない。

YC変換処理部87は、1または複数のRAW画像をRGB各色のチャンネルに割り当てることにより生成する内視鏡画像を、輝度チャンネルYと色差チャンネルCb及び色差チャンネルCrを有する内視鏡画像に変換する処理である。

ノイズ低減部58は、輝度チャンネルY、色差チャンネルCb及び色差チャンネルCrを有する内視鏡画像に対して、例えば、移動平均法またはメディアンフィルタ法等を用いてノイズ低減処理を施す。変換部59は、ノイズ低減処理後の輝度チャンネルY、色差チャンネルCb及び色差チャンネルCrを再びBGRの各色のチャンネルを有する内視鏡画像に再変換する。

画像処理部61は、画像取得部54が出力する内視鏡画像に、必要に応じて画像処理または解析処理等を施す。また、画像処理部61は、必要に応じて、画像処理または解析処理等の結果を表示する特殊内視鏡画像を生成する。画像処理部61が施す画像処理は、例えば、輪郭等の検出処理、強調処理、または、マスク処理等である。画像処理部61が施す解析処理は、酸素飽和度等の生体情報の算出処理、特定の組織等の抽出処理、病状等の判定処理、または、癌等のステージを鑑別する鑑別処理、等である。特殊内視鏡画像は、例えば、酸素飽和度を表示する酸素飽和度画像である。

表示制御部66は、内視鏡画像を表示に適した形式に変換してモニタ18に出力する。

これにより、モニタ18は内視鏡画像を表示する。

以下、内視鏡システム10において内視鏡画像を生成する動作の流れを、図13に示すフローチャートに沿って説明する。まず、観察モードを選択(設定)する(ステップS110)。これにより、光源部20は選択した観察モードに必要な照明光を発光する。そして、自動的にまたは撮影指示に基づいて、イメージセンサ48は光源部20が発光した照明光を用いて被写体を撮影する(ステップS111)。

イメージセンサ48が被写体を撮影すると、画像取得部54は、イメージセンサ48からRAW画像を取得して、内視鏡画像を生成する。その際に、切替部85は、照明光のスペクトル情報を用いて、デモザイク処理を実施するか否かを切り替える(ステップS112)。具体的には、観察モードが通常観察モードであり、撮影時の照明光が白色光である場合(ステップS112:YES)、切替部85は、実施する処理をデモザイク処理に切り替える。このため、デモザイク処理部83がデモザイク処理を実施して(ステップS113)、内視鏡画像を生成する(ステップS115)。一方、観察モードが特殊観察モードであり、撮影時の照明光は狭帯域紫色光Vnである場合(ステップS112:NO)、切替部85は、実施する処理を補完処理に切り替える。このため、補完処理部84が補完処理を実施して(ステップS114)、内視鏡画像を生成する(ステップS115)。

上記のように、内視鏡システム10においては、内視鏡画像を生成する際に、照明光のスペクトル情報を用いて、デモザイク処理を実施するか否かを切り替える。デモザイク処理を行って生成した内視鏡画像は、生成過程に補間処理を含むので、RAW画像よりも解像度が低下してしまうが、上記のようにデモザイク処理を実施するか否かを切り替えらえるようにすることにより、内視鏡画像にRAW画像と同程度の画質(解像度等)が求められる場合等、デモザイク処理を実施することが適当でない場合には、デモザイク処理を実施しないようにすることができる。

また、内視鏡システム10は、内視鏡画像にRAW画像と同程度の解像度が求められる場合には、デモザイク処理の代わりに、補完処理を実施して内視鏡画像(補完特定色画像)を生成する。補完特定色画像は、生成過程に補間処理を含まないので、RAW画像と同程度の解像度を維持できる。このため、内視鏡システム10は、デモザイク処理をすることが適当でない場合に、補完処理を実施することによって、高解像度の補完特定色画像を内視鏡画像として生成できる。

また、切替部85は、照明光を特定色のカラーフィルタを有する画素において受光する場合に、実施する処理を補完処理に切り替える。これは、内視鏡システム10において、照明光を、単色光、特に狭帯域光とする場合が、細い血管や細かい組織等を観察する場合等の高解像度が求められる場合にほぼ等しく、RAW画像と同程度の解像度を維持する必要性が特に高いからである。同様の理由から、切替部85が、実施する処理を補完処理に切り替えるのは、照明光が紫色光、青色光または緑色光である場合(すなわち照明光の波長帯域のほぼ全部が、短波長帯域77または中波長帯域78に属する光である場合)であることが好ましく、照明光が紫色光または青色光である場合(すなわち照明光の波長帯域のほぼ全部が短波長帯域77に属する光である場合)であることが特に好ましい。

なお、上記第1実施形態の内視鏡システム10は、照明光を発光する光源部20と、画素ごとに、複数色のカラーフィルタのうち1色のカラーフィルタを有し、照明光を用いて被写体を撮影するイメージセンサ48と、各色のカラーフィルタに対応する各色のRAW画像のうちの1つである特定色画像に対して、特定色画像とは異なるRAW画像である非特定色画像を用いて、欠落した画素の画素値を補完する補完処理を行う補完処理部84と、を備える内視鏡システムということができる。

[第2実施形態]

上記第1実施形態においては、照明光のスペクトル情報と、各色のカラーフィルタの分光透過率と、から求まる受光スペクトルを用いて、補完処理に用いるゲイン(係数α及び係数β)を決定しているが、補完処理に用いるゲインは、さらに、被写体の分光反射率を考慮して決定することが好ましい。生体の分光反射率を考慮して、補完処理に用いるゲインを定めれば、照明光の波長帯域の広さによっては、補完特定色画像の解像度を、より高解像度に維持できるからである。

例えば、図14に示すように、食道の分光反射率ES、胃の分光反射率ST、及び、大腸の分光反射率LIは、いずれも一定ではなく、相互に相違がある。すなわち、生体の分光特性は一定ではない。また、部位によっても相違がある。このため、例えば、図15に示すように、照明光のスペクトル情報と、各色のカラーフィルタの分光透過率と、生体の分光特性と、から求める第2受光スペクトル210は、照明光の波長帯域の広さによっては、生体の分光反射率を考慮しない場合の受光スペクトル110(図10参照)と比較して、変形する。

このため、本実施形態においては、補完処理に用いるゲインは、第2受光スペクトル210において、特定色画像の画素値を形成する画素の受光スペクトルと、非特定色画像の画素値を形成する画素の受光スペクトルと、を近づける演算のパラメータ(画素値に乗算する係数等)とする。例えば、図16に示すように、G画素72における第2受光スペクトルRg2のγ倍の受光スペクトルγRg2がB画素73における第2受光スペクトルRb2にほぼ一致し、かつ、R画素71における第2受光スペクトルRr2のδ倍の受光スペクトルδRr2がB画素73における第2受光スペクトルRb2にほぼ一致する場合、補完処理部84は、第1実施形態の係数α及び係数βの代わりに、上記の係数γ及び係数δをゲインとして使用する。

上記のように、生体の分光特性を考慮する場合、図17に示すように、プロセッサ装置16には、被写体の部位ごとに、補完処理に用いるゲインを記憶する記憶部230を設けることが好ましい。記憶部230は、例えば、食道観察用ゲイン231と、胃観察用ゲイン232と、大腸観察用ゲイン233と、を記憶しておく。そして、補完処理部84は、観察部位の設定、または、任意の切り替え操作に応じて、被写体の部位ごとに、使用するゲインを切り替えることが好ましい。例えば、観察部位が胃である場合には、自動的にまたは手動選択により、補完処理部84は、記憶部230から胃観察用ゲイン232を読み出して、補完処理に使用する。

このように、観察部位ごとのゲインを予め記憶しておき、観察部位に応じて使用するゲインを切り替えられるようにすると、観察部位ごとの分光特性に合わせて、より正確な補完処理ができるようになる。その結果、照明光の波長帯域の広さによっては、補完特定色画像は、より高解像度を維持できる。

なお、照明光が狭帯域光であり、波長帯域が十分に小さい場合には、生体の分光反射率は考慮せず、第1実施形態のように補完処理に用いるゲインを決定することが好ましい。生体の分光反射率の影響を実質的に無視できる場合が多いからである。また、生体の分光反射率は、生体の個体差等による誤差があるので、照明光が狭帯域光である場合には、生体の分光反射率を考慮せずに補完処理に用いるゲインを決定した方が、補完特定色画像をより高解像度に維持できる場合が多いからである。

なお、上記第1実施形態及び第2実施形態の補完特定色画像はモノクロ画像であるが、補完特定色画像を用いてカラー画像を生成することができる。この場合、図18に示すように、画像処理部61には、カラー画像生成部301と、階調調節部302と、を設ける。

図19に示すように、カラー画像生成部301は、補完B画像120等の補完した補完特定色画像を、RGB各色の色チャンネルに割り当てることにより、カラー画像310を生成する。そして、階調調節部302は、補完特定色画像を各色チャンネルに割り当てる際に、または、補完特定色画像を各色チャンネルに割り当てたカラー画像310に対して、階調調節処理を施す。

例えば、図20に示すように、階調調節部302が、概ねR>G>Bのバランスのトーンカーブにしたがって階調調節をすれば、白色光で撮影したいわゆる白色光画像に近い色調のカラー画像310を得ることができる。また、図21に示すように、Gチャンネル用のトーンカーブとBチャンネル用のトーンカーブに交点320を持たせ、入力画素値が小さい範囲においては概ねR>G>Bのバランスとし、入力画素値が大きい範囲においては概ねR>B>Gのバランスとする。こうすると、血管等の照明光を吸収し易い特定の組織の赤味が増す。このため、RAW画像と同等の高解像度を維持しながら、白色光画像よりも血管等の特定の組織の視認性を向上できる。

また、図22に示すように、階調調節部302が、概ねG>B≒Rのバランスのトーンカーブにしたがって階調調節をすれば、粘膜が緑色系統色のカラー画像310を得ることができる。同様に、図23に示すように、階調調節部302が、概ねB≒G>Rのバランスのトーンカーブにしたがって階調調節をすれば、粘膜がシアン系統色のカラー画像310を得ることができる。これらは、粘膜等の明るい組織の色と、血管等の暗い組織の色と、の距離をL色空間において拡大することができる。このため、例えば粘膜に対して血管の視認性が良いカラー画像310を生成できる。

この他、図24に示すように、内視鏡システム10のうちDSP56及び/または画像処理部61を構成する各部の一部または全部は、例えばプロセッサ装置16と通信して内視鏡システム10と連携する医療画像処理装置701に設けることができる。また、図25に示すように、内視鏡システム10のうちDSP56及び/または画像処理部61を構成する各部の一部または全部は、例えば内視鏡システム10から直接的に、または、PACS(Picture Archiving and Communication Systems)710から間接的に、内視鏡12で撮影したRAW画像を取得する診断支援装置711に設けることができる。また、図26に示すように、内視鏡システム10を含む、第1検査装置721、第2検査装置722、…、第N検査装置723等の各種検査装置と、ネットワーク726を介して接続する医療業務支援装置730に、内視鏡システム10のうちDSP56及び/または画像処理部61を構成する各部の一部または全部を設けることができる。

また、内視鏡12としてカプセル内視鏡を使用できる。この場合、光源装置14と、プロセッサ装置16の一部と、はカプセル内視鏡に搭載できる。

上記各実施形態及び変形例において、光源制御部22、制御部52、画像取得部54、画像処理部61、及び、表示制御部66等といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)

である。各種のプロセッサには、ソフトウエア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA (Field Programmable Gate Array)などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、各種の処理を実行するために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。

1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合せ(例えば、複数のFPGAや、CPUとFPGAの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウエアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)

チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。

さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた形態の電気回路(circuitry)である。

10 内視鏡システム

12 内視鏡

12a 挿入部

12b 操作部

12c 湾曲部

12d 先端部

12e アングルノブ

13a ズーム操作部

13b モード切替操作部

14 光源装置

16 プロセッサ装置

18 モニタ

19 コンソール

20 光源部

22 光源制御部

30a 照明光学系

30b 撮影光学系

45 照明レンズ

46 対物レンズ

47 ズームレンズ

48 イメージセンサ

52 制御部

54 画像取得部

56 DSP(Digital Signal Processor)

58 ノイズ低減部

59 変換部

61 画像処理部

66 表示制御部

71 R画素

72 G画素

73 B画素

77 短波長帯域

78 中波長帯域

79 長波長帯域

81 オフセット処理部

82 欠陥補正処理部

83 デモザイク処理部

84 補完処理部

85 切替部

86 リニアマトリクス処理部

87 YC変換処理部

91 B画像

96 イメージセンサのR画素に対応する位置にある画素

97 イメージセンサのG画素に対応する位置にある画素

98 イメージセンサのB画素に対応する位置にある画素

101 デモザイク処理後のB画像

110 受光スペクトル

120 補完B画像

210 第2受光スペクトル

230 記憶部

231 食道観察用ゲイン

232 胃観察用ゲイン

233 大腸観察用ゲイン

301 カラー画像生成部

302 階調調節部

310 カラー画像

320 交点

701 医療画像処理装置

710 PACS

711 診断支援装置

721 第1検査装置

722 第2検査装置

723 第N検査装置

726 ネットワーク

730 医療業務支援装置

B 青色カラーフィルタ

G 緑色カラーフィルタ

R 赤色カラーフィルタ

VL 紫色光

BL 青色光

GL 緑色光

RL 赤色光

Vn 狭帯域紫色光

Y 輝度チャンネル

Cb 色差チャンネル

Cr 色差チャンネル

Rb B画素の受光スペクトル

Rg G画素の受光スペクトル

Rr R画素の受光スペクトル

ES 食道の分光反射率

LI 大腸の分光反射率

ST 胃の分光反射率

Rb2 B画素の第2受光スペクトル

Rg2 G画素の第2受光スペクトル

Rr2 R画素の第2受光スペクトル

S110、S111、S112、S113、S114、S115 動作のステップ

Claims (8)

  1. 照明光を発光する光源部と、
    画素ごとに、複数色のカラーフィルタのうち1色のカラーフィルタを有し、前記照明光を用いて被写体を撮影するイメージセンサと、
    各色の前記カラーフィルタに対応する各色のRAW画像に対して、デモザイク処理を施すデモザイク処理部と、
    前記照明光のスペクトル情報を用いて、前記デモザイク処理を実施するか否かを切り替える切替部と、
    各色の前記カラーフィルタに対応する各色のRAW画像のうちの1つである特定色画像に対して、前記特定色画像とは異なるRAW画像である非特定色画像を用いて、欠落した画素の画素値を補完する補完処理を行う補完処理部を備え、
    前記切替部は、前記デモザイク処理と前記補完処理のどちらを実施するかを切り替え、
    前記補完処理部は、ゲインをかけた前記非特定色画像の画素値を用いて、前記特定色画像の欠落した画素の画素値を補完し、
    生体の分光反射率に基づいて定められた前記ゲイン、又は、前記生体の分光反射率に基づくことなく定められた前記ゲインのいずれを用いるかを、前記照明光の波長帯域によって、決定する内視鏡システム。
  2. 記スペクトル情報として、前記照明光が、前記各色のカラーフィルタに対応する単色光又は狭帯域光の少なくとも一つである場合に、前記切替部は、実施する処理を前記補完処理に切り替える請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記ゲインは、白色の被写体を撮影した場合に、前記非特定色画像の画素値を前記特定色画像の画素値に近づける演算のパラメータである請求項1または2に記載の内視鏡システム。
  4. 前記ゲインは、記特定色画像の画素値を形成する画素の受光スペクトルと、前記非特定色画像の画素値を形成する画素の受光スペクトルと、を近づける係数である請求項1~3いずれか1項に記載の内視鏡システム。
  5. 前記被写体の部位ごとに、前記ゲインを記憶する記憶部を備え、
    前記補完処理部は、前記記憶部に記憶されたゲインに基づき、前記被写体の部位ごとに、使用する前記ゲインを切り替える請求項1ないし4いずれか1項に記載の内視鏡システム。
  6. 前記照明光は、狭帯域光である請求項のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
  7. 前記狭帯域光は、紫色光、青色光、または、緑色光の少なくともいずれか一種である請求項に記載の内視鏡システム。
  8. 補完した画像を用いてカラー画像を生成するカラー画像生成部を備える請求項のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
JP2020513212A 2018-04-11 2019-04-02 内視鏡システム Active JP7015382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076061 2018-04-11
JP2018076061 2018-04-11
PCT/JP2019/014684 WO2019198574A1 (ja) 2018-04-11 2019-04-02 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019198574A1 JPWO2019198574A1 (ja) 2021-05-13
JP7015382B2 true JP7015382B2 (ja) 2022-02-02

Family

ID=68163632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513212A Active JP7015382B2 (ja) 2018-04-11 2019-04-02 内視鏡システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11308578B2 (ja)
JP (1) JP7015382B2 (ja)
CN (1) CN112004454B (ja)
WO (1) WO2019198574A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115190668A (zh) * 2022-07-08 2022-10-14 上海芯龙光电科技股份有限公司 一种基于rgbwcla七色合一的led全光谱混色方法
US20240095273A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Google Llc Actionable suggestions for media content

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066063A (ja) 2013-09-27 2015-04-13 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
JP2017158840A (ja) 2016-03-10 2017-09-14 富士フイルム株式会社 内視鏡画像信号処理装置および方法並びにプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115793A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Fuji Photo Optical Co Ltd デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP2009284931A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Hoya Corp 内視鏡装置
JP2009284959A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Hoya Corp 内視鏡装置
JP5452242B2 (ja) * 2010-01-15 2014-03-26 オリンパス株式会社 画像処理装置、内視鏡システム、プログラム及び画像処理装置の作動方法
JP6435275B2 (ja) * 2013-12-20 2018-12-05 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP5968944B2 (ja) 2014-03-31 2016-08-10 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、光源装置、内視鏡システムの作動方法、プロセッサ装置の作動方法、光源装置の作動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066063A (ja) 2013-09-27 2015-04-13 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
JP2017158840A (ja) 2016-03-10 2017-09-14 富士フイルム株式会社 内視鏡画像信号処理装置および方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019198574A1 (ja) 2021-05-13
CN112004454B (zh) 2023-10-03
WO2019198574A1 (ja) 2019-10-17
CN112004454A (zh) 2020-11-27
US11308578B2 (en) 2022-04-19
US20200410639A1 (en) 2020-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11399123B2 (en) Image transformation and display for fluorescent and visible imaging
JP5968944B2 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、光源装置、内視鏡システムの作動方法、プロセッサ装置の作動方法、光源装置の作動方法
JP6785948B2 (ja) 医療用画像処理装置及び内視鏡システム並びに医療用画像処理装置の作動方法
JP6817154B2 (ja) プロセッサ装置及びその作動方法
JP7021183B2 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
US20180220052A1 (en) Temporal Modulation of Fluorescence Imaging Color Channel for Improved Surgical Discrimination
US11375928B2 (en) Endoscope system
JP2002172082A (ja) 蛍光画像表示方法および装置
US11596293B2 (en) Endoscope system and operation method therefor
CN111107778B (zh) 医疗图像处理系统、内窥镜系统、诊断支持装置及医疗服务支持装置
JP7015382B2 (ja) 内視鏡システム
US20200402238A1 (en) Medical image processing apparatus
JP7069290B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP6932094B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡管理装置並びにキャリブレーション方法
WO2022014235A1 (ja) 画像解析処理装置、内視鏡システム、画像解析処理装置の作動方法、及び画像解析処理装置用プログラム
JP7196016B2 (ja) 情報処理装置及びその作動方法並びに内視鏡システム及びその作動方法
JP7057381B2 (ja) 内視鏡システム
WO2021065939A1 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
CN112004455B (zh) 医疗图像处理系统
WO2020121868A1 (ja) 内視鏡システム
WO2019244254A1 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理装置の作動プログラム
JP2006184033A (ja) 撮影装置
CN111970954A (zh) 医疗图像处理系统
CN112004455A (zh) 医疗图像处理系统
JP2019118759A (ja) 電子内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220121