JP7012849B2 - 効率的coreset設定 - Google Patents

効率的coreset設定 Download PDF

Info

Publication number
JP7012849B2
JP7012849B2 JP2020526541A JP2020526541A JP7012849B2 JP 7012849 B2 JP7012849 B2 JP 7012849B2 JP 2020526541 A JP2020526541 A JP 2020526541A JP 2020526541 A JP2020526541 A JP 2020526541A JP 7012849 B2 JP7012849 B2 JP 7012849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
setting
transmission
signal
coreset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020526541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021503776A (ja
Inventor
アンドレス レイアル,
パル フレンガー,
アスビョルン ゴルーブレン,
チンヤー リー,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2021503776A publication Critical patent/JP2021503776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012849B2 publication Critical patent/JP7012849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本明細書で提示される解決法は、概して制御チャネル送信に関し、より詳細には、そのような制御チャネル送信のための探索空間設定に関する。
無線通信システムにおいて、基地局は、基地局と無線デバイスとの間の通信のために利用可能なリソースを識別する/割り当てるために、1つ又は複数の無線デバイスに制御シグナリングを提供する。いくつかのシステムにおいて、基地局は、規定された/スケジュールされたダウンリンク制御チャネルにおいてそのような制御情報を提供する。たとえば、新無線(NR:New Radio)において、基地局は、基地局からのシグナリングに含まれるダウンリンク制御情報の時間及び周波数リソースを規定する探索空間及び/又は制御リソースセット(CORESET:control resource set)を設定し得る。無線デバイスは、次いで、基地局から受信されることになる信号のための設定された探索空間及び/又はCORESETをモニタする。
ベースラインにおいて、基地局は、すべてのタイプのダウンリンク制御情報、たとえば、残余最小システム情報(RMSI:Remaining Minimum System Information)、ページング情報、他のシステム情報(OSI:Other System Information)、及び/又はランダムアクセス応答(RAR:Random Access Response)情報、について同じCORESET設定をセットする。しかしながら、それを行うことは、特別なシステム情報(SI:System Information)及び/又はページングカバレッジ要件を有するシステムにおいて重大な制約を課す。さらに、たとえばRMSIの、CORESET設定とは別個でも別個でなくても異なっても異ならなくてもよい、いくつかのタイプのダウンリンク制御情報、たとえば、RAR情報、のための付加的CORESET設定を必要とすることは、ブロードキャストリソースを浪費する。したがって、探索空間及び/又はCORESET設定の改良の必要が残っている。
本明細書で提示される解決法は、第1の信号において無線デバイスに提供されるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための第1の送信パラメータを判定し、第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の信号において無線デバイスに提供されるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための1つ又は複数の異なる第2の送信パラメータのいずれかを選択する。リソースの柔軟性及び効率的使用を可能にするために、基地局によって送られる第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータ並びに第2の信号のための選択された送信パラメータを指示する。1つの例示的実施形態において、第1の送信パラメータは、第1の制御リソースセット(CORESET)設定を含み、そして、第2の送信パラメータのうちの少なくとも1つは、第2のCORESET設定を含む。別の例示的実施形態において、第1の送信パラメータは、第1の探索空間設定を含み、そして、第2の送信パラメータのうちの少なくとも1つは、第2の探索空間設定を含む。本明細書では、CORESETは探索空間と関連付けられており、逆もまた同様である。
1つの例示的実施形態は、ネットワークノードによって無線デバイスに送信される信号を受信するために無線デバイスによって実行される方法を含む。本方法は、第1の信号に含まれるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータに従って設定された少なくとも1つの受信器を使用して第1の信号を受信することを含む。第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータと設定指示とを含む。第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータは、1つ又は複数の第2の信号に含まれるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースをそれぞれ規定する。設定指示は、第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号の1つ又は複数の第2の送信パラメータの、ネットワークノードによる、選択を指示する。本方法はさらに、設定指示に応答して第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の送信パラメータに従って1つ又は複数の第2の信号のそれぞれを受信するために、及び設定指示に応答して設定された少なくとも1つの受信器を使用して1つ又は複数の第2の信号を受信するために無線デバイス内の少なくとも1つの受信器を設定することを含む。
1つの例示的実施形態は、ネットワークノードから信号を受信するように設定された無線デバイスを含む。無線デバイスは、第1の信号に含まれるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータに従って設定された少なくとも1つの受信器を使用して第1の信号を受信するように設定された1つ又は複数の処理回路を備える。第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータと設定指示とを含む。第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータは、1つ又は複数の第2の信号に含まれるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースをそれぞれ規定する。設定指示は、第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号の1つ又は複数の第2の送信パラメータの、ネットワークノードによる、選択を指示する。1つ又は複数の処理回路は、設定指示に応答して第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の送信パラメータに従って1つ又は複数の第2の信号のそれぞれを受信するための無線デバイス内の少なくとも1つの受信器を設定するように、並びに設定指示に応答して設定された少なくとも1つの受信器を使用して1つ又は複数の第2の信号を受信するようにさらに設定される。
1つの例示的実施形態は、ネットワークノードから信号を受信するように設定された無線デバイスを含む。無線デバイスは、受信器ユニット/回路/モジュール及び設定ユニット/回路/モジュールを備える。受信器ユニット/回路/モジュールは、第1の信号に含まれるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータに従って第1の信号を受信するように設定される。第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータと設定指示とを含む。第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータは、1つ又は複数の第2の信号に含まれるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースをそれぞれ規定する。設定指示は、第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号の1つ又は複数の第2の送信パラメータの、ネットワークノードによる、選択を指示する。設定ユニット/回路/モジュールは、設定指示に応答して第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の送信パラメータに従って1つ又は複数の第2の信号のそれぞれを受信するために無線デバイス内の少なくとも1つの受信器を設定するように設定される。設定指示に応答して設定されるものとしての、受信器ユニット/回路/モジュールは、1つ又は複数の第2の信号を受信する。いくつかの実施形態において、無線デバイスは、第1の信号から1つ又は複数の第2の送信パラメータ及び設定指示を抽出するように設定されたオプションの抽出ユニット/回路/モジュールを含む。
1つの実施形態は、無線デバイスを制御するためのコンピュータプログラム製品を含む。コンピュータプログラム製品は、無線デバイス内の処理回路で実行されたとき、第1の信号に含まれるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータに従って設定された少なくとも1つの受信器を使用して第1の信号を受信することを無線デバイスに行わせる、ソフトウェア命令を含む。第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータと設定指示とを含む。第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータは、1つ又は複数の第2の信号に含まれるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースをそれぞれ規定する。設定指示は、第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号の1つ又は複数の第2の送信パラメータの、ネットワークノードによる、選択を指示する。ソフトウェア命令は、処理回路で実行されたとき、設定指示に応答して第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の送信パラメータに従って1つ又は複数の第2の信号のそれぞれを受信するために無線デバイス内の少なくとも1つの受信器を設定することと、設定指示に応答して設定された少なくとも1つの受信器を使用して1つ又は複数の第2の信号を受信することとを無線デバイスにさらに行わせる。1つの例示的実施形態において、コンピュータ可読媒体は、コンピュータプログラム製品を含む。1つの例示的実施形態において、コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ可読媒体を含む。
1つの例示的実施形態は、無線デバイスへの信号送信のためにネットワークノードによって実行される方法を含む。本方法は、第1の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータを判定することを含む。本方法はさらに、1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号について、第1の送信パラメータ或いは、第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータを選択することを含む。1つ又は複数の第2の送信パラメータは、1つ又は複数の第2の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースを規定する。本方法はさらに、第1の送信パラメータに従って第1の信号を無線デバイスに送信することを含む。第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータと、1つ又は複数の第2の信号のそれぞれのための選択された送信パラメータを指示する設定指示とを含む。本方法はさらに、対応する選択された送信パラメータに従って1つ又は複数の第2の信号を無線デバイスに送信することを含む。
1つの例示的実施形態は、無線デバイスに信号を送信するように設定されたネットワークノードを含む。ネットワークノードは、第1の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータを判定するように設定された1つ又は複数の処理回路を備える。1つ又は複数の処理回路はさらに、1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号について、第1の送信パラメータ或いは、第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータを選択するように設定される。1つ又は複数の第2の送信パラメータは、1つ又は複数の第2の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースを規定する。1つ又は複数の処理回路はさらに、第1の送信パラメータに従って第1の信号を無線デバイスに送信するように設定される。第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータと、1つ又は複数の第2の信号のそれぞれのための選択された送信パラメータを指示する設定指示とを含む。1つ又は複数の処理回路はさらに、対応する選択された送信パラメータに従って1つ又は複数の第2の信号を無線デバイスに送信するように設定される。
1つの例示的実施形態は、無線デバイスに信号を送信するように設定されたネットワークノードを備える。ネットワークノードは、設定ユニット/回路/モジュール、選択ユニット/回路/モジュール、及び送信ユニット/回路/モジュールを備える。設定ユニット/回路/モジュールは、第1の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータを判定するように設定される。選択ユニット/回路/モジュールは、1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号について、第1の送信パラメータ或いは、第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータを選択するように設定される。1つ又は複数の第2の送信パラメータは、1つ又は複数の第2の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースを規定する。送信ユニット/回路/モジュールは、第1の送信パラメータに従って第1の信号を無線デバイスに送信するように設定される。第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータと、1つ又は複数の第2の信号のそれぞれのための選択された送信パラメータを指示する設定指示とを含む。送信ユニット/回路/モジュールはさらに、対応する選択された送信パラメータに従って1つ又は複数の第2の信号を無線デバイスに送信するように設定される。
1つの例示的実施形態は、無線デバイスに信号を送信するように設定されたネットワークノードを制御するためのコンピュータプログラム製品を含む。コンピュータプログラム製品は、ネットワークノード内の処理回路で実行されたとき、第1の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータをネットワークノードに判定させるソフトウェア命令を含む。ソフトウェア命令はさらに、処理回路で実行されたとき、1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号について、第1の送信パラメータ或いは、第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータを選択することをネットワークノードに行わせる。1つ又は複数の第2の送信パラメータは、1つ又は複数の第2の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースを規定する。ソフトウェア命令はさらに、処理回路で実行されたとき、第1の送信パラメータに従って第1の信号を無線デバイスに送信することをネットワークノードに行わせる。第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータと、1つ又は複数の第2の信号のそれぞれのための選択された送信パラメータを指示する設定指示とを含む。ソフトウェア命令はさらに、処理回路で実行されたとき、対応する選択された送信パラメータに従って1つ又は複数の第2の信号を無線デバイスに送信することをネットワークノードに行わせる。1つの例示的実施形態において、コンピュータ可読媒体は、コンピュータプログラム製品を含む。1つの例示的実施形態において、コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ可読媒体を含む。
例示的CORESET設定を示す。 RMSI TTIに関連する例示的配備を示す。 本明細書で提示される解決法の例示的実施形態による探索空間設定及び信号送信の方法を示す。 本明細書で提示される解決法の例示的実施形態による信号を受信する及び探索空間設定を判定する方法を示す。 1つの例示的実施形態による無線デバイスを示す。 別の例示的実施形態による無線デバイスを示す。 1つの例示的実施形態によるネットワークノードを示す。 別の例示的実施形態によるネットワークノードを示す。 本明細書で提示される解決法の例示的実施形態を示す。 本明細書で提示される解決法に適用可能な例示的無線ネットワークを示す。 本明細書で提示される解決法に適用可能な例示的UEを示す。 本明細書で提示される解決法に適用可能な例示的仮想化環境を示す。 本明細書で提示される解決法に適用可能な例示的通信ネットワークを示す。 本明細書で提示される解決法に適用可能な例示的ホストコンピュータを示す。 本明細書で提示される解決法の実施形態による通信システムにおいて実施される例示的方法を示す。 本明細書で提示される解決法の実施形態による通信システムにおいて実施される別の例示的方法を示す。 本明細書で提示される解決法の実施形態による通信システムにおいて実施される別の例示的方法を示す。 本明細書で提示される解決法の実施形態による通信システムにおいて実施される別の例示的方法を示す。
本明細書で提示される解決法は、第1の信号において無線デバイスに提供されたダウンリンク制御情報のためのダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための第1の送信パラメータ(たとえば、制御リソースセット(CORESET)又は探索空間)を判定し、1つ又は複数の第2の信号において無線デバイスに提供されるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の異なる送信パラメータのいずれかを選択する。リソースの柔軟性及び効率的使用を可能にするために、基地局によって送られる第1の信号は、第2の信号のための選択された送信パラメータを示す。本明細書で提示される解決法のさらなる詳細を提供する前に、以下に、先ず、ダウンリンク制御情報に関する無線システムに関する一般情報を提供する。
一般に、シグナリングヌメロロジは、信号送信のために使用される、サブキャリア間隔(SCS:Sub-Carrier Spacing)、直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル長、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)長などの組合せを指す。第3世代パートナーシップ(3GPP:3rd Generation Partnership Project)新無線(NR)では、複数のヌメロロジ(たとえば、n=0…5についてSCS=15*2kHz)が、規定されており、それぞれが関連する付加信号パラメータを有する。前述の2構造は、同じOFDMシンボルの間の同キャリア内に異なるSCSを有する信号の同時送信を可能にする。いくつかの配備において、異なるNR信号は、カバレッジ(たとえば、より低いSCSは、分散に対してより堅固であり、より優れたカバレッジを可能にする)とデータ容量(たとえば、より高いSCSは、たとえば、位相ノイズに対して、より堅固である)との間の適切なトレードオフを確保するために、異なるヌメロロジを使用し得る。
UEは、ダウンリンク制御情報をスケジュールするDL制御チャネルの送信のための時間及び/又は周波数リソースを規定する送信パラメータに応答するダウンリンク(DL:downlink)制御シグナリングをモニタする。送信パラメータの1つの例は、制御リソースセット(CORESET)である。CORESETは、周波数領域における隣接又は非隣接物理リソースブロック(PRB:Physical Resource Block)のセットのサイズと、時間領域における1つ又は複数のOFDMシンボルとを規定する。物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)は、1つのCORESETに限定される。本明細書で提示される解決法は、CORESETに関して主に説明されるが、本明細書で提示される解決法は、探索空間を含むがこれに限定されない、他の送信パラメータに適用されることが理解されよう。探索空間はCORESETと関連付けられており、逆もまた同様であることが、理解されよう。
本明細書ではユーザ機器(UE)とも称される、無線デバイスは、1つ又は複数の探索空間においてPDCCHをモニタする。各探索空間は、周波数領域におけるPRBのセット及び時間領域におけるOFDMシンボルのセットとして規定される、CORESETと関連付けられる。たとえば:
・シングルシンボルCORESET:周波数第1のマッピング、交互的又は非交互的マッピング
・マルチシンボルCORESET:時間第1のマッピング、交互的又は非交互的マッピング
いくつかのシステムでは、スロットに基づくスケジューリングについて、第3のシンボル又は第4のシンボルのいずれかにある、第1の復調用参照信号(DMRS:DeModulation Reference Signal)位置が、ブロードキャストチャネル、たとえば、物理ブロードキャストチャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、によって設定される。スロットに基づくスケジューリングを有する物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)の第1のDMRS位置が第3のシンボルにある場合には、CORESETの最大持続時間は、2つのシンボルであり、そうでない場合には、3つのシンボルである。PRBのセットは、非隣接でもよい。複数のCORESETが、UEの周波数及び時間において重複し得る。
CORESETは、ダウンリンク(DL)制御チャネル(たとえば、PDCCH)が限定される時間/周波数(T/F)サイズを規定する。異なるCORESETが、異なるタイプのDL制御情報(異なるタイプの探索空間に関連する)を送信するために又は異なる5G使用事例の要件(たとえば、レイテンシを減らすためのより短い時間分)を満たすために設定され得る。たとえば、指定されたCORESETに関連するPDCCH送信の例示的ロケーションを示す(複数のロケーション/割当ても可能である)、図1を参照されたい。CORESET内に、1セットのCCEによってそれぞれ形成された複数のPDCCHリソース候補が、設定され得る。これは、関連する探索空間設定情報エレメント(IE:Information Element)内のRRCパラメータによって設定される。追加で、関連する探索空間IEはまた、PDCCHをどのように及びどこで探索するかをUEに指示するために、PDCCHモニタリング機会、モニタリング周期性、モニタリング持続期間などを含むパラメータを設定する。
CORESETは、たとえば、3ビット設定、すなわち、7つの可能なロケーション又はロケーションセットのうちの1つ、を介して、残余最小システム情報(RMSI)について、指示され得、そこで、インデックス0はRMSIがないことを示す。NRにおいて、残余最小システム情報(RMSI)のCORESETは、事前設定されたマッピングテーブルとともにマスタ情報ブロック内の4つのビットを介して指示される。したがって、基地局は、RMSIを運ぶNR-PDCCH(New Radio-Physical Downlink Control Channel:新無線-物理ダウンリンク制御チャネル)のための探索空間のCORESETのための時間内のシンボルの数及び周波数内のRBの数を指示する。追加で、MIB内の別の4ビットが、PDCCHモニタリング機会を指示するために使用される。PDCCHモニタリング機会と共にあるCORESET設定及び関連する探索空間のために設定された他のパラメータは、UEへのガイダンスを提供し、そこで、UEは、RMSI(標準ではSIB1と称される)をスケジュールするNR-PDCCHを検索すべきである。
ページングを含む物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)をスケジュールするPDCCHのための(共通)CORESETについて、少なくとも以下が設定される:
・時間-領域リソース(時間分)と、
・所与の周波数帯域のNR UE最小DL帯域幅(BW)又は初期アクティブDL BW内に限定された、周波数-領域リソースと、
・リソースエレメントグループ(REG:Resource Element Group)バンドルサイズ、交互的又は非交互的(REGマッピングへの制御チャネルエレメント(CCE:Control Channel Element))。
周波数-領域リソースは、隣接でも非隣接でもよい。CORESETの各隣接部分は、周波数におけるREGバンドルのサイズ以上である。
NRにおいて、システムアクセス識別は、セル識別子(ID)、たとえば、物理セルID(PCI)、をエンコードする1次SS(PSS:primary SS)及び2次SS(SSS:secondary SS)を含む同期信号(SS:Synchronization Signal)ブロックとMIB情報を含むPBCHとを先ず受信することによって、UEによって、実行される。MIBは、クリティカルシステム情報(SI)と、残余最小限SI(RMSI)のロケーションへのCORESETポインタとを含む。PBCHはまた、RMSIヌメロロジに関してUEに知らせる。図2は、同期信号ブロック(SSB)及びRMSI送信の一例を示す。この例では、UEは、20msごとにNR-PDSCHの少なくとも1つのSSブロック及び少なくとも1つの冗長バージョン(RV:redundancy version)を受信し、その一方で、RMSIの送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)は、たとえば、80msである。
RMSIを運ぶNR-PDSCHは、可変ペイロードを有することになり、NR-PDCCHを使用してスケジュールされることになる。MIBを運ぶ物理ブロードキャストチャネル(PBCH)(表1を参照)は、RMSI設定のための8ビットフィールド、そこでCORESET設定は4ビットを占める、を含み、NR-PDCCHのために使用される時間及び周波数リソースのサイズを指示する。これは、RMSI(NR-SIB1)をスケジュールすることになるNR-PDCCHをUEがどこで探索すべきかに関してUEのための何らかの援助を提供することを可能にする。
Figure 0007012849000001
ページングは、たとえば、データ受信のために、緊急メッセージ配布のために、SI更新情報を示すためになど、ネットワークと接触するように非アクティブ/アイドルモードの1つ又は複数のUEに警告するために使用される。NRにおいて、ページングは、ページングメッセージ(PDSCHにおける)がその後に続くページングDCI送信(PDCCHにおける)を含む。UEは、ネットワーク(NW)によって提供されるDRX及びページング機会(PO:paging occasion)スケジュールに従って、ページングメッセージを定期的にチェックするように設定される。UEは、PDCCHにおけるダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)送信をページングするためにモニタするためのCORESETを与えられる。いくつかのNRネットワークについて、PDCCHをページングするためのヌメロロジ及び/又はCORESETは、RMSIについてと同じでもよく、又はRMSIにおいてシステム情報ブロック1(SIB1:System Information Block 1)内で提供される。
ランダムアクセス応答(RAR)送信は、アップリンク(UL:Uplink)で受信される物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)プリアンブルへのDL応答の送信を指す。RARは、ランダムアクセス-無線ネットワーク一時識別子(RA-RNTI:Random Access-Radio Network Temporary Identifier)を有するPDCCHによってスケジュールされたPDSCHとして送信される。UEは、RAR受信ウインドウの間に関連探索空間(すなわち、タイプ1-PDCCH共通探索空間)においてRARをスケジュールするPDCCH候補をモニタする。この探索空間は、数あるパラメータの中でも特に、CORESET設定、モニタリング機会、モニタリング周期性などによって規定される。ウインドウは、PRACH送信後に所定の時間ギャップを開始し、UEに知られている所定の持続期間を有する。ページングと同様に、RAR PDCCHのためのヌメロロジ及び/又はCORESETは、RMSIについてと同じでもよく、又はRMSIにおいてSIB1で提供される。
他のSI(OSI)は、NWによって要求に応じて送信される付加的システム情報である。ネットワークノードは、専用RNTIを有するPDCCHによってスケジュールされる物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)としてOSIを送信する。ページングと同様に、OSI PDCCHのためのヌメロロジ及び/又はCORESETは、RMSIについてと同じでもよく、又はRMSIにおいてSIB1で提供される。
現在、ある種の課題が存在する。たとえば、すべての他のアクセス信号のCORESET設定パラメータがRMSI送信についてと同じになることを強制することは、特別なSI及びページングカバレッジ要件を有する高度な配備において重大な制約を課す。場合によっては、そのような制約は、SI又はページングカバレッジ又は容量制限を理由として、データ送信のためのそれらのネットワーク容量又は費用効果を最大化するオペレータの能力を制限し得る。他の場合には、別個の付加的CORESET設定パラメータがすべての他のアクセス信号のSIB1において送信されることを必要とすることは、情報の重複と、RMSI及び他の送信が同じリソースを共用する多数の共通配備における高価なブロードキャストリソースの浪費とをもたらす。したがって、高度なネットワーク配備において柔軟なアクセス及びページング信号送信をサポートしつつ不必要なブロードキャスト動作を回避する異なるシステム情報のための送信パラメータを設定する必要がある。
本開示のある種の態様及びそれらの実施形態は、これらの又は他の課題に対する解決法を提供し得る。
ネットワークは、PBCH/MIBにおける所与のSSBに関連するRMSI/SIB1の送信をスケジュールするために使用されることになる、少なくとも1つのCORESET設定を送信する。ネットワークは、RMSI/SIB1において、1つ又は複数の付加信号(たとえば、RAR、OSI、ページングなどのようなアクセス関連信号)を受信するために使用されることになる、第2のCORESET設定をさらに送信し得る。ネットワークはまた、RMSI/SIB1において、1つ又は複数のCORESETインジケータ又は他のビットセットを送信し、そこで、いくつかの実施形態において、1つ又は複数のCORESETインジケータは、たとえば、フラグビットであり、各フラグビットは、それぞれの信号が第1のCORESETを使用して送信されるか又は第2のCORESETを使用して送信されるかを指示する。
対応するUEは、各関連する付加信号のRMSI内のCORESETフラグビットを読取り、付加信号のための第1の又は第2のCORESET設定を使用するようにその信号の受信器を設定する。本明細書で提示される解決法は、RMSIのためのCORESET設定及び付加信号のためにオプションで利用可能な異なるCORESET設定に関して説明されているが、本明細書で提示される解決法は、異なるタイプのDL制御情報を受信するために異なる送信パラメータを選択的に使用する、より一般的なアイディアにも同等に適用されることが理解されよう。いくつかの実施形態において、送信パラメータは、CORESETを含み得るが、他の実施形態では、送信パラメータは、より一般的に、探索空間を含み得る。すべての実施形態において、送信パラメータは、DL制御チャネル情報を運ぶPDCCHをモニタするようにUEの時間及び/又は周波数リソースを規定する。
1つの例示的実施形態は、第2の信号送信について、セルラネットワークノードによって実施される、方法を含む。本方法は、システム情報(たとえば、RMSI)信号送信のための送信パラメータ、及び情報ブロック(たとえば、MIB)における設定のシグナリングの第1の設定を判定することを含む。本方法はさらに、1つ又は複数の第2の信号送信の送信パラメータの第2の設定を判定することと、1つ又は複数の第2の信号のどれが第1の設定を使用するか及びどれが第2の設定を使用するかを選択することと、設定フラグセットにおける選択をエンコードすることとを含む。本方法はさらに、第2の設定info及び設定フラグセットinfoを送信することを含む、システム情報送信を実行することと、前述の選択された設定に従って第2の信号送信を実行することとを含む。
例示的実施形態において、送信パラメータは、制御リソースセット(CORESET)を含む。
1つの例示的実施形態は、第2の信号受信のための、UEによって実施される、方法を含む。本方法は、ブロードキャストチャネル(たとえば、PBCH)で信号を受信することと、システム情報(たとえば、RMSI)の送信パラメータの第1の設定を、受信された信号から(たとえば、MIBから)、取得することとを含む。本方法はさらに、第1の設定に従ってシステム情報(たとえば、RMSI)を受信することと、送信パラメータの第2の設定及び1つ又は複数の第2の信号受信の設定フラグセットを受信された信号から(たとえば、SIB1から)抽出することとを含む。本方法はさらに、第1の及び第2の設定及び設定フラグセットに基づいて1つ又は複数の第2の信号の受信器を設定することと、対応する設定に従って1つ又は複数の第2の信号を受信することとを含む。
1つの例示的実施形態は、ランダムアクセスのためのCORESET設定を提供する。PBCHを介して、UEは、所与のSSブロックに関連する少なくともRMSIをスケジュールするPDCCHについて少なくとも1つのCORESET設定を取得する。RMSIをスケジュールするPDCCHのためのアグリゲーションレベルごとのアグリゲーションレベル及び候補のセットが、本明細書では指定される。セル内のアグリゲーションレベル16のサポートの指示については、さらなる研究が予定されている。さらなる研究が予定されているものには、OSI、ランダムアクセス、及びページングのための探索空間のセットもある。RMSIを介して、UEは、ランダムアクセスのための少なくともPDCCHの少なくとも1つのCORESET設定を用いて設定され得る。RMSIによって設定されない場合、ランダムアクセスのためのCORESET設定は、PBCHによって設定されるものである。CORESET設定が初期アクティブDL BWP外で設定され得るかどうかについては、さらなる研究が予定されている。UE特有のシグナリングを介して、UEは、少なくともUE特有のデータをスケジュールするPDCCHのための1つ又は複数のCORESET設定を用いて設定され得る。各CORESET設定は、探索空間の1つ又は複数のセットと関連する。また、探索空間の各セットは、1つのCORESET設定と関連する。
この実施形態に基づいて、以下に留意されたい:
・メッセージ2(RAR)/メッセージ3-retx/メッセージ4を含むランダムアクセスのためのCORESETが、次の2つのオプションによって設定され得る:
- オプション1:PBCHにおいて示されるRMSIについてと同じCORESET設定を使用する。
- オプション2:ランダムアクセスのためのCORESET設定が、RMSIによって設定される。
・この実施形態は、異なるCORESETがメッセージ2(RAR)/メッセージ3/メッセージ4について別個に設定されることを排除しない。
オプション1で、同じCORESET設定が、RMSI、メッセージ2、メッセージ3-retx、及びメッセージ4のために共用され、設計を簡略化する。他方では、オプション2は、より優れた設定柔軟性を提供する。ある場合には、RMSIのために設定されたCORESETは、RMSI/メッセージ2/メッセージ3-retx/メッセージ4を運ぶ複数のPDCCHをサポートするのに十分なだけ大きくないことがある。たとえば、周波数多重RMSI及びSSBの場合に、RMSIの送信の時間分及びRMSIをスケジュールするPDCCHのCORESETが、4つのOFDMシンボルのみから成り得る場合、RMSI CORESETは、4つのシンボルに満たない時間分で設定され得る。このRMSI CORESETは、ランダムアクセスに関連するメッセージを運ぶ異なるPDCCHの多重化をサポートすることができないことがある。しかしながら、システム設計を簡略化するために、本発明者らは、異なるランダムアクセスメッセージをスケジュールするPDCCHのために同じCORESET設定が使用されることを提案する。RMSIで設定される場合、単一のCORESET設定が、メッセージ2/メッセージ3-retx/メッセージ4をスケジュールするランダムアクセスのために設定される。ランダムアクセスのためのCORESET設定の詳細、たとえば、アグリゲーションレベルのセット及びメッセージ2/メッセージ3-retx/メッセージ4をスケジュールするPDCCHのアグリゲーションレベルごとの候補、は、制御チャネルセッションにおいて決定され得ることに留意されたい。
別の例示的実施形態は、ページングのためのCORESET設定を提供する。ページングCORESETの現在残っているオプションは、PBCHにおけるRMSIについて指示されるものと同じパラメータを使用すること、又はRMSIにおいてそれらを指定することである。場合によってはLTEとの共存の必要性及びNR NWにおける異なる信号のための異なるカバレッジ要件を含む、広範な予測可能なNR配備が存在する。したがって、そのページング送信がRMSIと同じCORESETに制限されることを必要とすることは、多数の配備における効率的NW設定の制限となることが見込まれる。したがって、これらのページング信号パラメータは、RMSIにおいて別個に設定可能であるべきである。しかしながら、必要でないときに複製CORESET infoを避けるために、RMSI内のページングCORESET設定infoがないとき、それぞれのRMSIパラメータが適用されることがデフォルトの仮定として採用され得る。
1つのオプションにおいて、ページングCORESETは、RMSIにおいて設定可能であるべきである。RMSI内にページングCORESET設定infoがないとき、PBCHにおいてRMSIについて指示されたCORESETパラメータが、適用される。ページングを含むPDSCHをスケジュールするPDCCHのための(共通)CORESETについて、少なくとも以下が設定される:
・所与の周波数帯域のNR UE最小DL BW又は初期アクティブDL BWP内に限定された、時間及び周波数-領域リソースと、
・REGバンドルサイズ、交互的又は非交互的(CCEからREGへのマッピング)と、
・モニタリング周期性、スロットベース又は非スロットベース。
異なるシグナリングコンテキストにおけるDCI処理の統一的手法を維持するために、NRページングは、たとえば、RMSI及びRARシグナリングと同じCORESET及びDCIフレームワークを使用すべきである。
別のオプションにおいて、ページングCORESET設定は、少なくとも帯域幅(PRB)、周波数位置及びCORESET持続期間及び関連OFDMシンボルを含む、ページングメッセージを運ぶPDSCHをスケジュールするPDCCHのリソースを指示する。メッセージ2 CORESET設定の詳細、たとえば、アグリゲーションレベルのセット及びメッセージ2をスケジュールするPDCCHのアグリゲーションレベルごとの候補、は、制御チャネルセッションにおいて決定され得る。
所与のCORESETのDCI探索空間は、可能なPDCCH CCE割当て及びアグリゲーションレベル(AL:Aggregation Level)オプションのセットを含む。シグナリングを最小限にするために、そのCORESETに関連するRMSIの探索空間規定は、ページングPDCCH探索空間について再使用され得る。
別のオプションにおいて、ページングCORESETに関連するページングPDCCHのための探索空間規定は、RMSI CORESETに関連するRMSI PDCCHのための探索空間規定と同じである。
本明細書で提示される解決法の例示的実施形態は、以下の技術的利点のうちの1つ又は複数を提供し得る。本明細書で提示される解決法は、ネットワークによって送信される多数の付加信号のCORESETの個々の設定をサポートしつつブロードキャストのみがCORESET設定情報を制限したCORESET設定手法を提供する。さらに、それによって、本明細書で提示される解決法は、様々な配備における柔軟なネットワーク設定をサポートしつつ不必要なブロードキャスト動作を回避する。
図3は、特定の実施形態による方法100を示す。ネットワーク内のネットワークノードによって実施される、方法100は、第1の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータを判定することを含む(ブロック110)。方法100はさらに、1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号について、第1の送信パラメータ或いは、第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータを選択すること(ブロック120)を含む。1つ又は複数の第2の送信パラメータは、1つ又は複数の第2の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースを規定する。いくつかの実施形態において、第2の送信パラメータは、各異なる第2の信号のための異なる第2の送信パラメータを含む(ブロック122)。いくつかの実施形態において、第2の送信パラメータは、第2の信号のうちのいくつかの信号のための異なる第2の送信パラメータを含む(ブロック124)。いくつかの実施形態において、第2の送信パラメータは、各第2の信号のための同じ第2の送信パラメータを含む(ブロック126)。方法100はさらに、第1の送信パラメータに従って第1の信号を無線デバイスに送信することを含む(ブロック130)。第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータと、1つ又は複数の第2の信号のそれぞれのための選択された送信パラメータを指示する設定指示とを含む。方法100はさらに、対応する選択された送信パラメータに従って1つ又は複数の第2の信号を無線デバイスに送信することを含む(ブロック140)。
図4は、他の特定の実施形態による方法200を示す。無線デバイスによって実施される、方法200は、第1の信号に含まれるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータに従って設定された少なくとも1つの受信器を使用して第1の信号を受信すること(ブロック210)を含む。第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータと設定指示とを含む。第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータは、1つ又は複数の第2の信号に含まれるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースをそれぞれ規定する。設定指示は、第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号の1つ又は複数の第2の送信パラメータの、ネットワークノードによる、選択を指示する。いくつかの実施形態において、第2の送信パラメータは、各異なる第2の信号のための異なる第2の送信パラメータを含む(ブロック212)。いくつかの実施形態において、第2の送信パラメータは、第2の信号のうちのいくつかのための異なる第2の送信パラメータを含む(ブロック214)。いくつかの実施形態において、第2の送信パラメータは、それぞれの第2の信号のための同じ第2の送信パラメータを含む(ブロック216)。方法200はさらに、設定指示に応答して第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の送信パラメータに従って1つ又は複数の第2の信号のそれぞれを受信するために無線デバイス内の少なくとも1つの受信器を設定すること(ブロック220)と、設定指示に応答して設定された少なくとも1つの受信器を使用して1つ又は複数の第2の信号を受信すること(ブロック230)とを含む。
前述の装置は、任意の機能手段、モジュール、ユニット、又は回路を実装することによって、本明細書に記載の方法及び任意の他の処理を実施し得ることに留意されたい。1つの実施形態において、たとえば、本装置は、図3及び4に示すステップを実行するように設定されたそれぞれの電気回路又は回路を備える。これに関して電気回路又は回路は、メモリと連動してある種の機能的処理及び/又は1つ又は複数のマイクロプロセッサを実行することに特化した回路を備え得る。たとえば、回路は、1つ又は複数のマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラ、並びに、デジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)、専用デジタルロジックなどを含み得る、他のデジタルハードウェアを含み得る。処理回路は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光学式記憶デバイスなどの1つの又はいくつかのタイプのメモリを含み得る、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように設定され得る。メモリに記憶されたプログラムコードは、いくつかの実施形態において、1つ又は複数の通信及び/又はデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令、並びに、本明細書に記載の技法のうちの1つ又は複数を実施するための命令を含み得る。メモリを用いる実施形態において、メモリは、1つ又は複数のプロセッサによって実行されるときに、本明細書に記載の技法を実施するプログラムコードを記憶する。
図5は、例として、1つ又は複数の実施形態に従って実装されるものとしての無線デバイス300を示す。図示するように、無線デバイス300は、処理回路310及び通信回路320を含む。通信回路320(たとえば、無線回路)は、たとえば、任意の通信技術を介して、1つ又は複数の他のノードに情報を送信する及び/又は1つ又は複数の他のノードから情報を受信するように設定される。そのような通信は、無線デバイス300の内部又は外部のいずれかにある1つ又は複数のアンテナを介して生じ得る。処理回路310は、メモリ330に記憶された命令を実行することなどによって、前述の処理を実行するように(たとえば、図4に示すように)設定される。これに関して処理回路310は、ある種の機能手段、ユニット、回路、又はモジュールを実装し得る。
図6は、さらに他の実施形態による無線ネットワーク(たとえば、図10に示す無線ネットワーク)内の無線デバイス400の概略的ブロック図を示す。図示するように、無線デバイス400は、たとえば、図5の処理回路310を介して及び/又はソフトウェアコードを介して、様々な機能手段、ユニット、回路、又はモジュールを実装する。たとえば、本明細書に記載の方法を実施するための、これらの機能手段、ユニット、回路、又はモジュールは、たとえば、以下を含む:受信器ユニット/回路/モジュール410、設定ユニット/回路/モジュール420、及びオプションの抽出ユニット/回路/モジュール430。受信器ユニット/回路/モジュール410は、第1の信号に含まれるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータに従って、第1の信号を受信するように設定される。第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータと設定指示とを含む。第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータは、1つ又は複数の第2の信号に含まれるダウンリンク制御情報のダウンリンク制御チャネルスケジューリングをモニタするための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースをそれぞれ規定する。設定指示は、第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号の1つ又は複数の第2の送信パラメータの、ネットワークノードによる、選択を指示する。設定ユニット/回路/モジュール420は、設定指示に応答して第1の送信パラメータ或いは1つ又は複数の第2の送信パラメータに従って1つ又は複数の第2の信号のそれぞれを受信するために無線デバイス400内の少なくとも1つの受信器410を設定する。設定指示に応答して設定されたものとしての、受信器ユニット/回路/モジュール410は、1つ又は複数の第2の信号を受信する。いくつかの実施形態において、無線デバイス400は、たとえば、メモリ(図示せず)において記憶するために、第1の信号から1つ又は複数の第2の送信パラメータ及び設定指示を抽出するように設定されたオプションの抽出ユニット/回路/モジュール430を含む。
図7は、1つ又は複数の実施形態に従って実装されたものとしてのネットワークノード500を示す。図示するように、ネットワークノード500は、処理回路510及び通信回路520を含む。通信回路520は、たとえば、任意の通信技術を介して、1つ又は複数の他のノードに情報を送信する及び/又は1つ又は複数の他のノードから情報を受信するように設定される。処理回路510は、メモリ530に記憶された命令を実行することなどによって、前述の処理を実行するように(たとえば、図3に示すように)設定される。これに関して処理回路510は、ある種の機能手段、ユニット、又はモジュールを実装し得る。
図8は、さらに他の実施形態による無線ネットワーク(たとえば、図10に示す無線ネットワーク)内のネットワークノード600の概略的ブロック図を示す。図示するように、ネットワークノード600は、たとえば、図7の処理回路510を介して及び/又はソフトウェアコードを介して、様々な機能手段、ユニット、回路、又はモジュールを実装する。これらの機能手段、ユニット、回路、又はモジュールは、たとえば本明細書に記載の方法を実施するために、たとえば、以下を含む:設定ユニット/回路/モジュール610、選択ユニット/回路/モジュール620、及び送信ユニット/回路/モジュール630。設定ユニット/回路/モジュール610は、第1の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータを判定するように設定される。選択ユニット/回路/モジュール620は、1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号について、第1の送信パラメータ或いは、第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータを選択するように設定される。1つ又は複数の第2の送信パラメータは、1つ又は複数の第2の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースを規定する。送信ユニット/回路/モジュール630は、第1の送信パラメータに従って第1の信号を無線デバイスに送信するように設定される。第1の信号は、1つ又は複数の第2の送信パラメータと、1つ又は複数の第2の信号のそれぞれのための選択された送信パラメータを指示する設定指示とを含む。送信ユニット/回路/モジュールはさらに、対応する選択された送信パラメータに従って1つ又は複数の第2の信号を無線デバイスに送信するように設定される。
本明細書に記載の実施形態は対応するコンピュータプログラムをさらに含むこともまた当業者には理解されよう。
コンピュータプログラムは、装置の少なくとも1つのプロセッサで実行されるときに前述のそれぞれの処理のいずれかをその装置に実行させる、命令を含む。これに関してコンピュータプログラムは、前述の手段又はユニットに対応する1つ又は複数のコードモジュールを含み得る。
実施形態は、そのようなコンピュータプログラムを含むキャリアをさらに含む。このキャリアは、電気信号、光信号、無線信号、又はコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つを含み得る。
これに関連して、本明細書に記載の実施形態はまた、非一時的コンピュータ可読(記憶又は記録)媒体に記憶された、及び、装置のプロセッサによって実行されるときに、前述のようにその装置を実行させる命令を含む、コンピュータプログラム製品を含む。
実施形態はさらに、コンピュータプログラム製品がコンピュータデバイスによって実行されるときに本明細書に記載の実施形態のうちのいずれかの実施形態のステップを実行するためのプログラムコード部分を含むコンピュータプログラム製品を含む。このコンピュータプログラム製品は、コンピュータ可読記録媒体に記憶され得る。
付加的実施形態をここで説明する。これらの実施形態のうちの少なくともいくつかは、例示を目的としてある特定のコンテキスト及び/又は無線ネットワークタイプにおいて適用可能として説明されることがあるが、それらの実施形態は、明記されていない他のコンテキスト及び/又は無線ネットワークタイプにおいて同様に適用可能である。
ネットワークノードによって実施されるものとしての、本明細書で提示される解決法の1つの例示的実施形態の流れは、以下を含む。提示された背景を参照すると、本明細書で「送信パラメータ」という用語は、CORESETを主に指すが、PDCCH探索空間、DCIフォーマット、信号ヌメロロジなどのような他のパラメータも指し得る。
この例示的実施形態によれば、ネットワークノードは、RMSI送信パラメータ設定を判定する。たとえば、NRネットワークノードは、RMSI送信をスケジュールするための少なくとも1つのCORESET設定を判定し得る。その選択は、たとえば、ネットワークノードなどに基づき得る(たとえば、複数の探索オプションを有するRMSI CORESETが、データ送信に干渉せずにRMSIをスケジュールする柔軟性の向上をもたらす)。ネットワークノードは、たとえば、既存の2GPP RAN1標準に従って、MIBにおいてRMSI送信パラメータ設定を信号伝達する。ネットワークノードはさらに、代替送信パラメータ設定、たとえば、付加信号送信のための付加的CORESET設定、を判定する。付加信号は、たとえば、RAR、OSI、ページング、メッセージ3-rtx、メッセージ4などでもよい。選択は、全体のネットワーク負荷、アクセスシグナリング負荷、レイテンシ要件、アイドル及び非アクティブ状態にあるUEの数、及びそれらのページングシグナリング(たとえば、RMSI CORESETとは異なる代替CORESETは、ページング及びランダムアクセススケジューリングの柔軟性の向上をもたらす)などに基づき得る。ネットワークノードは、1つ又は複数の付加信号のそれぞれについて、RMSI送信パラメータ設定が使用されることになるか又は代替送信パラメータ設定が使用されることになるかを選択する。たとえば、設定決定ステップにおける基準は、各対応する付加信号に適用され得る。ネットワークノードはさらに、選択された送信パラメータ設定モードに基づいてRMSI/SIB1において、いくつかの実施形態においてフラグセットを含む、送信パラメータ設定インジケータを判定する。たとえば、ネットワークノードは、選択された決定を伝える1つ又は複数のビットを含むCORESETインジケータを作成し得る。ネットワークノードは、代替設定及びインジケータを含む、RMSIを送信し、選択された送信パラメータに従って1つ又は複数の付加信号を送信する。
1つの例示的実施形態において、インジケータは、各ビット位置が所定の信号のセクションに対応する、ビットマップである。一例として、第1の位置における0は、RAR PDCCHがRMSI CORESETに従って送信されることを示し得、その位置における1は、RAR PDCCHが代替CORESETに従って送信されることを示し得る。第2の位置はOSI選択について同じ事を示し、第3の位置はページング選択について同じ事を示すなどする。
別の例示的実施形態において、インジケータは、前述のビットマップのうちの1つを黙示する複数の可能な値のうちの1つにエンコードされる。一例として、値00は、すべての付加信号がRMSI CORESETを使用することを示し得、値01はRARのみが代替CORESETを使用することを、値10はページングのみが代替CORESETを使用することを、そして、値11はすべての付加信号が代替CORESETを使用することを示し得る。異なる機能(RAR、ページング、OSIなど)のためのCORESET選択に値をマップするための他の手法が使用され得ることが理解されよう。
別の例示的実施形態において、インジケータは、単一のビットのみを含み、そこで、ビット値は、代替CORESETがすべての付加信号のために使用されるかどうかを示す。たとえば、0は、RMSIをスケジュールするためのCORESETがすべての付加信号のために使用されることを黙示し、そして、1は、代替CORESETがすべての付加信号のために使用されることを黙示する。
1つの例示的実施形態において、ネットワークノードが、付加信号のうちのいずれかの信号のための代替CORESETを選択しない場合、ネットワークノードは、代替CORESET設定info、CORESETインジケータ、又はその両方を省略し得る。そのような省略は、たとえば、黙示的設定指示を表す。
ネットワークノードによって実施されるものとしての、本明細書で提示される解決法の1つの例示的実施形態の流れは、以下を含む。無線デバイスは、PBCHを受信し、MIB情報を復号すること及びRMSI送信パラメータ情報を抽出することによってMIBからRMSI送信パラメータ設定を取得する。無線デバイスは、次いで、たとえば、送信パラメータ設定に従って受信器を設定すること及びRMSIを復号してSIB1情報を取得することによって、送信パラメータ設定に従ってRMSIを受信する。無線デバイスは、代替送信パラメータ設定情報及び送信パラメータ設定インジケータをSIB2から抽出する。たとえば、無線デバイスがSIB1を復号した後、無線デバイスは、代替CORESET設定情報及びCORESETインジケータを抽出する。インジケータにおいて表される各付加信号について、無線デバイスは、フラグビット値に基づいてRMSI送信パラメータ設定又は代替送信パラメータ設定を使用するように受信器を設定する。たとえば、無線デバイスは、SIB1内のインジケータに従って1つ又は複数の付加信号を受信するように受信器を設定する。各ビット位置について、対応する付加信号が、その位置におけるビット値(0又は1)に応じて、RMSI CORESET又は代替CORESETを使用して受信される。1つの例示的実施形態において、インジケータ及び/又は代替CORESET設定が存在しない場合、無線デバイスは、RMSI CORESETをすべての付加信号受信に適用するように黙示的に命令される。無線デバイスは、次いで、採用された設定に従って付加信号を受信する。他の形の黙示的設定指示もまた、本明細書で提示される解決法のために使用され得ることが理解されよう。
図9は、本明細書で提示される解決法の一例を示す。図9の上部は、CORESET設定が提供される物理チャネルを示す。SSブロックで開始して、それは、1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)及び物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を含む。PBCHは、残余最小システム情報(RMSI)を受信するために使用される第1のCORESETをUEに提供するマスタ情報ブロック(MIB)を含む。PBCHにおいて規定されたCORESET内部では、UEは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)をスケジュールするダウンリンク制御情報(DCI)を含む物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を見つけることになる。
最小システム情報(SI)は、SSブロックから導出されたシステム情報と、システム情報ブロック1(SIB1)において提供された残余最小システム情報(RMSI)とを含む。
いくつかの配備において、MIBにおいて規定されるCORESETは、必要とされる付加的機能、たとえば、ページングメッセージのプロビジョニング、ランダムアクセスメッセージ(MSG2、MSG3のスケジューリング、及びMSG4)、及びオンデマンドの他のシステム情報(OSI、最小限SIの一部ではないすべてのSIとして規定される)のプロビジョニング、のうちのいくつかもサポートするのに十分ではない。それを目的として、SIB1は、第2のCORESETが規定された情報フィールドを含む(この第2のCORESET設定は、オプションになり得、その場合、本明細書で開示される解決法は、それが実際に規定されるときにのみ、適用されることに留意されたい)。第2のCORESET(CoresetConfig2と示された)はSIB1において設定されると想定すると、ここで、他の機能のために使用されるべきCORESETを選択することができる。例示的実施形態において、SIB1は、ページング設定、OSI設定、RAR設定、及びジェネリック(まだ規定されていない)functionXconfigurationを含むことが分かる。
これらの設定のそれぞれは、CORESET選択設定(coreSetSelectionと示された)を含む。値「coreSetSelection=1」は、この例示的実施形態では、MIBにおいて規定された「第1の」CORESETがこの機能のために使用され、その一方で、値「coreSetSelection=2」は、SIB1において規定された「第2の」CORESETが使用されることを示す。
SIB1は複数のCORESET規定を含み得、その場合、「coreSetSelection」パラメータは、より多くの代替で拡張されることになることに留意されたい。
他の実施形態において、関連するパラメータは、「controlResourceSetId」又は「searchSpaceId」と称され得る。
本開示の技法は、CORESET以外の送信パラメータ、たとえばCORESETに関連するPDCCH探索空間、信号ヌメロロジなど、を設定するために使用され得る。
本明細書で提示される解決法の手法は、述べられたアクセス、SI、及びページング信号以外の信号に適用され得る。他の制御信号、専用信号、及びUE特有の信号のためのCORESET又は他のパラメータもまた、示され得る。
本明細書で使用される専門用語は、3GPP NR RAN1-2合意と揃えられている。しかしながら、実施形態の原理は、他のRAT及びセルラネットワーク実装形態に適用可能になり得る。
いくつかの実施形態において、PBCH/MIB及び/又はRMSI/SIB1は、複数のCORESET規定を含み得る。その場合、第1の及び第2のCORESET設定は、それぞれに、MIB及びSIB1において指定されたすべてのCORESETを含むことを理解されたい。
本明細書に記載の主題は、任意の適切な構成要素を使用する任意の適切なタイプのシステムにおいて実施され得るが、本明細書で開示される実施形態は、図10に示す例示的無線ネットワークなどの無線ネットワークに関して説明されている。簡潔にするために、図10の無線ネットワークは、ネットワーク2106、ネットワークノード2160及び2160b、並びに、WD2110、2110b、及び2110cのみを示す。実際には、無線ネットワークは、無線デバイス間の通信或いは無線デバイスと固定電話、サービスプロバイダ、又は任意の他のネットワークノード若しくはエンドデバイスなどの別の通信デバイスとの間の通信をサポートするのに適した任意の付加的要素をさらに含み得る。示されている構成要素のうちで、ネットワークノード2160及び無線デバイス(WD)2110が、さらに詳しく描かれる。無線ネットワークは、無線ネットワークによって又はこれを介して提供されるサービスへの無線デバイスのアクセス及び/又はそのようなサービスの無線デバイスの使用を円滑にするために、通信及び他のタイプのサービスを1つ又は複数の無線デバイスに提供し得る。
無線ネットワークは、任意のタイプの通信、通信、データ、セルラ、及び/又は無線ネットワーク又は他の類似のタイプのシステムを備える、及び/又はそれらとインターフェースすることができる。一部の実施形態では、無線ネットワークは、特定の標準又は他のタイプの予め規定されたルール又は手続きに従って動作するように設定され得る。したがって、無線ネットワークの特定の実施形態は、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(GSM:Global System for Mobile Communications)、ユニバーサルモバイル通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)、ナローバンドIoT(NB-IoT)、及び/又は他の適切な2G、3G、4G、又は5G標準などの通信標準、IEEE802.11標準などの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN:wireless local area network)標準、並びに/或いは、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、ブルートゥース、Z-Wave及び/又はZigBee標準などの任意の他の適切な無線通信標準を実装し得る。
ネットワーク2106は、1つ又は複数のバックホールネットワーク、コアネットワーク、IPネットワーク、公衆交換電話網(PSTN:public switched telephone network)、パケットデータネットワーク、光ネットワーク、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、ワイヤードネットワーク、無線ネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク、及び、デバイス間の通信を可能にするための他のネットワークを備え得る。
ネットワークノード2160及びWD2110は、さらに詳しく後述される様々な構成要素を備える。これらの構成要素は、無線ネットワークにおいて無線接続を提供することなど、ネットワークノード及び/又は無線デバイス機能性を提供するために連携する。異なる実施形態において、無線ネットワークは、任意の数のワイヤード又は無線ネットワーク、ネットワークノード、基地局、コントローラ、無線デバイス、リレー局、並びに/或いは、ワイヤード接続又は無線接続のいずれを介してでもデータ及び/又は信号の通信を円滑にする又はこれに参加する任意の他の構成要素又はシステムを備え得る。
本明細書では、ネットワークノードは、無線デバイスへの無線アクセスを可能にする及び/又は提供するために無線デバイスと及び/又は無線ネットワーク内の他のネットワークノード又は機器と直接的又は間接的に通信する並びに/或いは無線ネットワークにおいて他の機能(たとえば、管理)を実行する能力を有する、そのように設定された、配置された及び/又は動作可能な機器を指す。ネットワークノードの例は、アクセスポイント(AP)(たとえば、無線アクセスポイント)、基地局(BS)(たとえば、無線基地局、ノードB、発展型ノードB(eNB)及びNR NodeB(gNB))を含むが、これらに限定されない。基地局は、それらが提供するカバレッジの量(又は、つまり、それらの送信電力レベル)に基づいて分類することができ、その場合、フェムト基地局、ピコ基地局、マイクロ基地局、又はマクロ基地局と呼ばれることもある。基地局は、リレーノード又はリレーを制御するリレードナーノードでもよい。ネットワークノードはまた、集中型デジタルユニット及び/又はリモート無線ユニット(RRU)、リモート無線ヘッド(RRH)と時に称される、などの分散型無線基地局の1つ又は複数の(又はすべての)部分を含み得る。そのようなリモート無線ユニットは、アンテナ統合無線のようにアンテナと統合されても統合されなくてもよい。分散型無線基地局の部分は、分散型アンテナシステム(DAS:distributed antenna system)内のノードと呼ばれることもある。ネットワークノードのさらなる例は、MSR BSなどのマルチスタンダード無線(MSR:multi-standard radio)機器、無線ネットワークコントローラ(RNC:radio network controller)又は基地局コントローラ(BSC:base station controller)などのネットワークコントローラ、基地局トランシーバ(BTS:base transceiver station)、送信ポイント、送信ノード、マルチセル/マルチキャストコーディネーションエンティティ(MCE:multi-cell/multicast coordination entity)、コアネットワークノード(たとえば、MSC、MME)、O&Mノード、OSSノード、SONノード、ポジショニングノード(たとえば、E-SMLC)、及び/又はMDTを含む。別の例として、ネットワークノードは、さらに詳しく後述するような仮想ネットワークノードでもよい。しかしながら、より一般的には、ネットワークノードは、無線ネットワークへのアクセスを無線デバイスに可能にする及び/又は提供するための或いは無線ネットワークにアクセスした無線デバイスに何らかのサービスを提供するための能力を有する、そのように設定された、配置された、及び/又は動作可能な任意の適切なデバイス(又はデバイスのグループ)を表し得る。
図10において、ネットワークノード2160は、処理回路2170、デバイス可読媒体2180、インターフェース2190、補助機器2184、電源2186、電力回路2187、及びアンテナ2162を含む。図10の例示的無線ネットワークに示されたネットワークノード2160は、ハードウェア構成要素の図示された組合せを含むデバイスを表し得るが、他の実施形態は、構成要素の異なる組合せを有するネットワークノードを備え得る。タスク、特徴、機能及び本明細書で開示される方法を実行するために必要とされるハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の適切な組合せをネットワークノードは備えることが、理解されよう。さらに、ネットワークノード2160の構成要素は、より大きなボックス内に位置する又は複数のボックス内にネストされた単一ボックスとして図示されているが、実際には、ネットワークノードは、単一の図示された構成要素を構成する複数の異なる物理構成要素を備え得る(たとえば、デバイス可読媒体2180は、複数の別個のハードドライブ並びに複数のRAMモジュールを備え得る)。
同様に、ネットワークノード2160は、独自のそれぞれの構成要素をそれぞれが有し得る複数の物理的に別個の構成要素(たとえば、NodeB構成要素及びRNC構成要素、又はBTS構成要素及びBSC構成要素など)で構成され得る。ネットワークノード2160が複数の別個の構成要素(たとえば、BTS及びBSC構成要素)を備えるある種のシナリオでは、別個の構成要素のうちの1つ又は複数は、いくつかのネットワークノードの間で共用され得る。たとえば、単一RNCは、複数のNodeBを制御し得る。そのようなシナリオでは、各固有のNodeB及びRNCペアは、場合によっては、単一の別個のネットワークノードと考えられ得る。一部の実施形態では、ネットワークノード2160は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように設定され得る。そのような実施形態では、いくつかの構成要素は、二重にされ得(たとえば、異なるRATのための別個のデバイス可読媒体2180)、いくつかの構成要素は再使用され得る(たとえば、同じアンテナ2162がRATによって共用され得る)。ネットワークノード2160はまた、たとえば、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、又はブルートゥース無線技術など、ネットワークノード2160に統合された異なる無線技術のための様々な図示された構成要素の複数のセットを含み得る。これらの無線技術は、ネットワークノード2160内の同じ又は異なるチップ又はチップのセット及び他の構成要素内に統合され得る。
処理回路2170は、ネットワークノードによって提供されているものとして本明細書に記載された任意の判定、計算又は類似の動作(たとえば、ある種の取得動作)を実行するように設定される。処理回路2170によって実行されるこれらの動作は、たとえば、取得された情報を他の情報に変換すること、取得された情報又は変換された情報をネットワークノードに記憶された情報と比較すること、及び/又は取得された情報又は変換された情報に基づいて1つ又は複数の動作を実行することによって、処理回路2170によって取得された情報を処理すること、並びに前記処理の結果として判定を行うことを含み得る。
処理回路2170は、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又は任意の他の適切なコンピューティングデバイスのうちの1つ又は複数の組合せ、資源、或いは、単独で又はデバイス可読媒体2180などの他のネットワークノード2160構成要素と併せて、ネットワークノード2160機能を提供するように動作可能なハードウェア、ソフトウェア及び/又は符号化されたロジックの組合せを備え得る。たとえば、処理回路2170は、デバイス可読媒体2180に又は処理回路2170内のメモリに記憶された命令を実行し得る。そのような機能性は、本明細書で論じられる様々な無線特徴、機能、又は利益のいずれかの提供を含み得る。一部の実施形態では、処理回路2170は、システムオンチップ(SOC)を含み得る。
一部の実施形態では、処理回路2170は、無線周波数(RF)トランシーバ回路2172及びベースバンド処理回路2174のうちの1つ又は複数を含み得る。一部の実施形態では、無線周波数(RF)トランシーバ回路2172及びベースバンド処理回路2174は、別個のチップ(又はチップのセット)、ボード、又は、無線ユニット及びデジタルユニットなどのユニット上でもよい。代替実施形態において、RFトランシーバ回路2172及びベースバンド処理回路2174の一部又はすべては、同じチップ又はチップのセット、ボード、又はユニット上でもよい。
ある種の実施形態では、ネットワークノード、基地局、eNB又は他のそのようなネットワークデバイスによって提供されているものとしての本明細書に記載の機能性の一部又はすべては、デバイス可読媒体2180又は処理回路2170内のメモリに記憶された命令を実行する処理回路2170によって実行され得る。代替実施形態において、機能性のうちの一部又はすべては、ハードワイヤード方式などで、別個の又はディスクリートデバイスの可読媒体に記憶された命令を実行することなしに処理回路2170によって提供され得る。それらの実施形態のいずれにおいてでも、デバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行してもしなくても、処理回路2170は、記載された機能を実行するように設定することができる。そのような機能によってもたらされる利益は、単独で処理回路2170に又はネットワークノード2160の他の構成要素に制限されないが、ネットワークノード2160全体によって、並びに/或いは一般にエンドユーザ及び無線ネットワークによって享受される。
デバイス可読媒体2180は、処理回路2170によって使用され得る情報、データ、及び/又は命令を記憶する永続記憶装置、ソリッドステートメモリ、リモートに搭載されたメモリ、磁気媒体、光媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、取り外し可能記憶媒体(たとえば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)又はデジタル多用途ディスク(DVD))、及び/又は任意の他の揮発性又は不揮発性の、非一時的デバイス可読及び/又はコンピュータ実行可能なメモリデバイスを含むがこれらに限定されない、任意の形の揮発性又は不揮発性コンピュータ可読メモリを備え得る。デバイス可読媒体2180は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、ロジック、ルール、コード、テーブルなどのうちの1つ又は複数を含むアプリケーション、及び/又は処理回路2170によって実行することができる及びネットワークノード2160によって使用することができる他の命令を含む、任意の適切な命令、データ又は情報を記憶し得る。デバイス可読媒体2180は、処理回路2170によって行われる任意の計算及び/又はインターフェース2190を介して受信される任意のデータを記憶するために使用され得る。一部の実施形態では、処理回路2170及びデバイス可読媒体2180は、統合されると考えられ得る。
インターフェース2190は、ネットワークノード2160、ネットワーク2106、及び/又はWD2110の間のシグナリング及び/又はデータのワイヤード又は無線通信において使用される。図示されているように、インターフェース2190は、たとえば、ワイヤード接続を介してネットワーク2106に及びネットワーク2106から、データを送信及び受信するために、ポート/端末2194を備える。インターフェース2190はまた、アンテナ2162に連結され得る又はある種の実施形態においてアンテナ2162の一部であることがある、無線フロントエンド回路2192を含む。無線フロントエンド回路2192は、フィルタ2198及び増幅器2196を備える。無線フロントエンド回路2192は、アンテナ2162及び処理回路2170に接続され得る。無線フロントエンド回路は、アンテナ2162と処理回路2170との間で通信される信号を調整するように設定され得る。無線フロントエンド回路2192は、無線接続を介して他のネットワークノード又はWDに送出されることになるデジタルデータを受信し得る。無線フロントエンド回路2192は、フィルタ2198及び/又は増幅器2196の組合せを使用する適切なチャンネル及び帯域幅パラメータを有する無線信号にデジタルデータを変換し得る。無線信号は、次いで、アンテナ2162を介して送信され得る。同様に、データを受信するとき、アンテナ2162は、次いで無線フロントエンド回路2192によってデジタルデータに変換される無線信号を収集し得る。デジタルデータは、処理回路2170に渡され得る。他の実施形態において、インターフェースは、異なる構成要素及び/又は異なる組合せの構成要素を備え得る。
ある種の代替実施形態において、ネットワークノード2160は、別個の無線フロントエンド回路2192を含まないことがあり、代わりに、処理回路2170が、無線フロントエンド回路を備え得、別個の無線フロントエンド回路2192なしにアンテナ2162に接続され得る。同様に、一部の実施形態では、すべての又は一部のRFトランシーバ回路2172は、インターフェース2190の一部と考えられ得る。さらに他の実施形態において、インターフェース2190は、1つ又は複数のポート又は端末2194、無線フロントエンド回路2192、並びにRFトランシーバ回路2172、無線ユニット(図示せず)の一部としての、を含み得、そして、インターフェース2190は、デジタルユニット(図示せず)の一部であるベースバンド処理回路2174と通信し得る。
アンテナ2162は、無線信号を送信及び/又は受信するように設定された、1つ又は複数のアンテナ、又はアンテナアレイを含み得る。アンテナ2162は、無線フロントエンド回路2190に結合され得、無線にデータ及び/又は信号を送信及び受信する能力を有する任意のタイプのアンテナでもよい。一部の実施形態では、アンテナ2162は、たとえば、2GHzと66GHzとの間で、無線信号を送信/受信するように動作可能な1つ又は複数の全方向性の、セクタ又はパネルアンテナを備え得る。全方向性アンテナは、任意の方向において無線信号を送信/受信するために使用され得、セクタアンテナは、特定のエリア内のデバイスから無線信号を送信/受信するために使用され得、そして、パネルアンテナは、相対的に直線で無線信号を送信/受信するために使用されるサイトアンテナのラインでもよい。場合によっては、複数のアンテナの使用は、MIMOと称され得る。ある種の実施形態では、アンテナ2162は、ネットワークノード2160とは別個でもよく、インターフェース又はポートを介してネットワークノード2160に接続可能になり得る。
アンテナ2162、インターフェース2190、及び/又は処理回路2170は、ネットワークノードによって実行されるものとして本明細書に記載された任意の受信動作及び/又はある種の取得動作を実行するように設定され得る。任意の情報、データ及び/又は信号が、無線デバイス、別のネットワークノード及び/又は任意の他のネットワーク機器から受信され得る。同様に、アンテナ2162、インターフェース2190、及び/又は処理回路2170は、ネットワークノードによって実行されるものとして本明細書に記載された任意の送信動作を実行するように設定され得る。任意の情報、データ及び/又は信号が、無線デバイス、別のネットワークノード及び/又は任意の他のネットワーク機器に送信され得る。
電力回路2187は、電力管理回路を備え得る、又はこれに連結され得、本明細書に記載の機能性を実行するための電力をネットワークノード2160の構成要素に供給するように設定される。電力回路2187は、電源2186から電力を受信し得る。電源2186及び/又は電力回路2187は、それぞれの構成要素に適した形でネットワークノード2106の様々な構成要素に電力を提供する(たとえば、それぞれの構成要素のために必要とされる電圧及び電流レベルで)ように設定され得る。電源2186は、電力回路2187及び/又はネットワークノード2160に含まれても、これらの外部でもよい。たとえば、ネットワークノード2160は、電気ケーブルなどの入力回路又はインターフェースを介して外部電源(たとえば、電気コンセント)に接続可能になり得、それにより、外部電源が電力回路2187に電力を供給する。さらなる例として、電源2186は、電力回路2187に接続された又はこれに統合された、バッテリ又はバッテリパックの形で電力のソースを備え得る。バッテリは、外部電源が切れた場合に非常用電源を提供し得る。光電池デバイスなどの他のタイプの電源もまた使用され得る。
ネットワークノード2160の代替実施形態は、本明細書に記載の機能性及び/又は本明細書に記載の主題をサポートするために必要な任意の機能性のうちのいずれかを含む、ネットワークノードの機能性のある種の態様を提供する責任を負い得る図1に示されたものを超える追加の構成要素を含み得る。たとえば、ネットワークノード2160は、ネットワークノード2160への情報の入力を可能にするために、及びネットワークノード2160からの情報の出力を可能にするために、ユーザインターフェース機器を含み得る。これは、ネットワークノード2160のための診断、メンテナンス、修理、及び他の管理機能をユーザが実行することを可能にし得る。
本明細書では、無線デバイス(WD)は、ネットワークノード及び/又は他の無線デバイスと無線に通信する能力を有する、そのように設定された、配置された及び/又は動作可能なデバイスを指す。特に断りのない限り、WDという用語は、ユーザ機器(UE)と同義で本明細書において使用され得る。無線に通信することは、電磁波、無線波、赤外線波、及び/又は電波を介して情報を伝えるのに適した他のタイプの信号を使用して無線信号を送信/受信することを含み得る。一部の実施形態では、WDは、直接の人間の相互作用なしに情報を送信及び/又は受信するように設定され得る。たとえば、WDは、内部又は外部イベントによってトリガされたとき、又はネットワークからの要求に応答して、所定のスケジュールでネットワークに情報を送信するように設計され得る。WDの例は、スマートフォン、携帯電話、セルフォン、ボイスオーバーIP(VoIP)フォン、無線ローカルループフォン、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、無線カメラ、ゲーム機又はデバイス、音楽記憶デバイス、再生装置、ウェアラブル端末デバイス、無線エンドポイント、モバイル局、タブレット、ラップトップ、ラップトップ埋め込み機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、スマートデバイス、無線顧客構内機器(CPE)。車両搭載無線端末デバイスなどを含むが、これらに限定されない。WDは、たとえば、サイドリンク通信、車両対車両(V2V:vehicle-to-vehicle)、車両対インフラストラクチャ(V2I:vehicle-to-infrastructure)、車両対あらゆる物(V2X:vehicle-to-everything)の3GPP標準を実装することによって、デバイス対デバイス(D2D)通信をサポートすることができ、この場合、D2D通信デバイスと称され得る。さらに別の特定の例として、IoT(Internet of Things)シナリオにおいて、WDは、モニタリング及び/又は測定を実行する及びそのようなモニタリング及び/又は測定の結果を別のWD及び/又はネットワークノードに送信するマシン又は他のデバイスを表し得る。WDは、この場合、3GPPコンテキストではMTCデバイスと称され得るマシン対マシン(M2M)デバイスでもよい。1つの特定の例として、WDは、3GPP NB-IoT(narrow band internet of things)標準を実装するUEでもよい。そのようなマシン又はデバイスの特定の例は、センサ、電力メータなどの計測デバイス、産業マシン、又は家庭用若しくは個人用器具(たとえば、冷蔵庫、テレビジョンなど)、パーソナルウェアラブル(たとえば、腕時計、フィットネストラッカなど)である。他のシナリオにおいて、WDは、その動作状況の監視及び/又は報告或いはその動作に関連する他の機能の能力を有する車両又は他の機器を表し得る。前述のようなWDは、無線接続のエンドポイントを表し得、その場合、デバイスは無線端末と称され得る。さらに、前述のようなWDは、モバイルでもよく、その場合、それはモバイルデバイス又はモバイル端末とも称され得る。
図示されているように、無線デバイス2110は、アンテナ2111、インターフェース2114、処理回路2120、デバイス可読媒体2130、ユーザインターフェース機器2132、補助機器2134、電源2136及び電力回路2137を含む。WD2110は、たとえば、少し例を挙げると、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、WiMAX、又はブルートゥース無線技術など、WD2110によってサポートされる異なる無線技術のための、図示された構成要素のうちの1つ又は複数の構成要素の複数のセットを含み得る。これらの無線技術は、WD2110内の他の構成要素と同じ又は異なるチップ又はチップのセットに統合され得る。
アンテナ2111は、無線信号を送信及び/又は受信するように設定された1つ又は複数のアンテナ又はアンテナアレイを含み得、インターフェース2114に接続される。ある種の代替実施形態において、アンテナ2111は、WD2110とは別個でもよく、インターフェース又はポートを介してWD2110に接続可能になり得る。アンテナ2111、インターフェース2114、及び/又は処理回路2120は、WDによって実行されるものとして本明細書に記載されている任意の受信又は送信動作を実行するように設定され得る。任意の情報、データ及び/又は信号が、ネットワークノード及び/又は別のWDから受信され得る。一部の実施形態では、無線フロントエンド回路及び/又はアンテナ2111は、インターフェースと考えられ得る。
図示されているように、インターフェース2114は、無線フロントエンド回路2112及びアンテナ2111を備える。無線フロントエンド回路2112は、1つ又は複数のフィルタ2118及び増幅器2116を備える。無線フロントエンド回路2114は、アンテナ2111及び処理回路2120に接続され、アンテナ2111と処理回路2120との間で通信される信号を調整するように設定される。無線フロントエンド回路2112は、アンテナ2111に連結され得る、又はアンテナ2111の一部でもよい。一部の実施形態では、WD2110は、別個の無線フロントエンド回路2112を含まないことがあり、そうではなくて、処理回路2120は、無線フロントエンド回路を備え得、アンテナ2111に接続され得る。同様に、一部の実施形態では、RFトランシーバ回路2122の一部又はすべては、インターフェース2114の一部と考えられ得る。無線フロントエンド回路2112は、無線接続を介して他のネットワークノード又はWDに送出されることになるデジタルデータを受信し得る。無線フロントエンド回路2112は、フィルタ2118及び/又は増幅器2116の組合せを使用して適切なチャンネル及び帯域幅パラメータを有する無線信号にデジタルデータを変換し得る。無線信号は、次いで、アンテナ2111を介して送信され得る。同様に、データを受信しているとき、アンテナ2111は、次いで無線フロントエンド回路2112によってデジタルデータに変換される、無線信号を収集し得る。デジタルデータは、処理回路2120に渡され得る。他の実施形態において、インターフェースは、異なる構成要素及び/又は異なる組合せの構成要素を備え得る。
処理回路2120は、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又は任意の他の適切なコンピューティングデバイスのうちの1つ又は複数の組合せ、資源、或いは、単独で又はデバイス可読媒体2130などの他のWD2110構成要素と連動して、WD2110機能性を提供するように動作可能なハードウェア、ソフトウェア、及び/又は符号化されたロジックの組合せを備え得る。そのような機能性は、本明細書で論じられる様々な無線特徴又は利益のいずれかの提供を含み得る。たとえば、処理回路2120は、本明細書で開示される機能性を提供するために、デバイス可読媒体2130に又は処理回路2120内のメモリに記憶された命令を実行し得る。
図示されているように、処理回路2120は、RFトランシーバ回路2122、ベースバンド処理回路2124、及びアプリケーション処理回路2126のうちの1つ又は複数を含む。他の実施形態において、処理回路は、異なる構成要素及び/又は異なる組合せの構成要素を備え得る。ある種の実施形態では、WD2110の処理回路2120は、SOCを備え得る。一部の実施形態では、RFトランシーバ回路2122、ベースバンド処理回路2124、及びアプリケーション処理回路2126は、別個のチップ又はチップのセット上にあることがある。代替実施形態において、ベースバンド処理回路2124及びアプリケーション処理回路2126の一部又はすべては、1つのチップ又はチップのセット内に結合され得、RFトランシーバ回路2122は、別個のチップ又はチップのセット上にあってもよい。さらに代替実施形態において、RFトランシーバ回路2122及びベースバンド処理回路2124の一部又はすべては、同じチップ又はチップのセット上にあることがあり、アプリケーション処理回路2126は、別個のチップ又はチップのセット上にあることがある。さらに他の代替実施形態において、RFトランシーバ回路2122、ベースバンド処理回路2124、及びアプリケーション処理回路2126の一部又はすべては、同じチップ又はチップのセット内に結合され得る。一部の実施形態では、RFトランシーバ回路2122は、インターフェース2114の一部でもよい。RFトランシーバ回路2122は、処理回路2120のRF信号を調整し得る。
ある種の実施形態では、WDによって実行されるものとして本明細書に記載の機能性の一部又はすべては、ある種の実施形態ではコンピュータ可読記憶媒体であることがある、デバイス可読媒体2130に記憶された命令を実行する処理回路2120によって提供され得る。代替実施形態において、機能性の一部の又はすべては、ハードワイヤード方式などで、別個の又はディスクリートデバイスの可読記憶媒体に記憶された命令を実行することなしに処理回路2120によって提供され得る。それらの特定の実施形態のうちのいずれかにおいて、デバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行してもしなくても、処理回路2120は、記載された機能性を実行するように設定され得る。そのような機能性によってもたらされる利益は、処理回路2120のみに又はWD2110の他の構成要素に制限されず、WD2110全体によって、及び/又は一般にエンドユーザ及び無線ネットワークによって、享受される。
処理回路2120は、WDによって実行されるものとして本明細書に記載された任意の決定、計算、又は類似の動作(たとえば、ある種の取得動作)を実行するように設定され得る。処理回路2120によって実行されるものとしての、これらの動作は、たとえば、取得された情報を他の情報に変換すること、取得された情報又は変換された情報をWD2110によって記憶された情報と比較すること、及び/又は取得された情報又は変換された情報に基づいて1つ又は複数の動作を実行することにより、処理回路2120によって取得された情報を処理すること、並びに前記処理の結果として判定を行うことを含み得る。
デバイス可読媒体2130は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、ロジック、ルール、コード、テーブルなどのうちの1つ又は複数を含むアプリケーション及び/又は処理回路2120によって実行することが可能な他の命令を記憶するように動作可能になり得る。デバイス可読媒体2130は、コンピュータメモリ(たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)又は読取り専用メモリ(ROM))、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、取り外し可能記憶媒体(たとえば、コンパクトディスク(CD)又はデジタルビデオディスク(DVD))、及び/又は処理回路2120によって使用され得る情報、データ、及び/又は命令を記憶する任意の他の揮発性又は不揮発性の、非一時的デバイス可読及び/又はコンピュータ実行可能メモリデバイスを含み得る。一部の実施形態では、処理回路2120及びデバイス可読媒体2130は、統合され得る。
ユーザインターフェース機器2132は、人間のユーザがWD2110と相互作用することを可能にする構成要素を提供し得る。そのような相互作用は、視覚、聴覚、触覚などの多数の形態をとり得る。ユーザインターフェース機器2132は、ユーザへの出力を生み出すように及びユーザが入力をWD2110に提供することを可能にするように動作可能になり得る。相互作用のタイプは、WD2110にインストールされたユーザインターフェース機器2132のタイプに応じて変化し得る。たとえば、WD2110がスマートフォンである場合には、相互作用はタッチスクリーンを介し得、WD2110がスマートメータである場合には、相互作用は、使用量(たとえば、使用されたガロン数)を提供するスクリーン又は警報音を提供する(たとえば、煙が検知された場合に)スピーカを介し得る。ユーザインターフェース機器2132は、入力インターフェース、デバイス及び回路と、出力インターフェース、デバイス及び回路とを含み得る。ユーザインターフェース機器2132は、WD2110への情報の入力を可能にするように設定され、処理回路2120に接続されて処理回路2120が入力情報を処理することを可能にする。ユーザインターフェース機器2132は、たとえば、マイクロフォン、近接若しくは他のセンサ、キー/ボタン、タッチディスプレイ、1つ又は複数のカメラ、USBポート、又は他の入力回路を含み得る。ユーザインターフェース機器2132はまた、WD2110からの情報の出力を可能にするように、及び処理回路2120がWD2110から情報を出力することを可能にするように設定される。ユーザインターフェース機器2132は、たとえば、スピーカ、ディスプレイ、振動回路、USBポート、ヘッドフォンインターフェース、又は他の出力回路を含み得る。ユーザインターフェース機器2132の1つ又は複数の入力及び出力インターフェース、デバイス、及び回路を使用し、WD2110は、エンドユーザ及び/又は無線ネットワークと通信することができ、それらが本明細書に記載の機能性から利益を得ることを可能にし得る。
補助機器2134は、WDによって一般に実行されないことがあるより多くの特定の機能性を提供するように動作可能である。これは、様々な目的で測定を行うための専門のセンサ、ワイヤード通信などの付加的タイプの通信のためのインターフェースなどを備え得る。補助機器2134の構成要素の包含及びタイプは、実施形態及び/又はシナリオに応じて異なり得る。
一部の実施形態では、電源2136は、バッテリ又はバッテリパックの形でもよい。外部電源(たとえば、電気コンセント)、光電池デバイス又は動力電池など、他のタイプの電源もまた使用され得る。WD2110はさらに、本明細書に記載又は示された任意の機能性を実行するために電源2136からの電力を必要とするWD2110の様々な部分に電源2136から電力を届けるための電力回路2137を備え得る。ある種の実施形態では、電力回路2137は、電力管理回路を備え得る。電力回路2137は、付加的に又は別法として外部電源から電力を受信するように動作可能になり得、その場合、WD2110は、入力回路又は電気動力ケーブルなどのインターフェースを介して外部電源(電気コンセントなど)に接続可能になり得る。ある種の実施形態では、電力回路2137はまた、外部電源から電源2136に電力を届けるように動作可能になり得る。これは、たとえば、電源2136の充電のためでもよい。電力回路2137は、任意のフォーマッティング、変換、又は他の修正を電源2136からの電力に実行して、電力を、電力が供給される先のWD2110のそれぞれの構成要素に適するようにさせることができる。
図11は、本明細書に記載の様々な態様によるUEの1つの実施形態を示す。本明細書では、ユーザ機器又はUEは、関連デバイスを所有及び/又は操作する人間ユーザという意味でのユーザを必ずしも有さないことがある。そうではなく、UEは、人間ユーザへの販売、又は人間ユーザによる操作向けに意図されるが、特定の人間ユーザに関連付けられていないことがある、又は最初は特定の人間ユーザに関連付けられていないことがあるデバイスを表し得る(たとえば、スマートスプリンクラコントローラ)。別法として、UEは、エンドユーザへの販売又はエンドユーザによる操作向けに意図されていないが、ユーザの利益に関連し得る又はユーザの利益のために操作され得るデバイスを表し得る(たとえば、スマート電力メータ)。UE2200は、NB-IoT UE、マシンタイプ通信(MTC:machine type communication)UE、及び/又は拡張MTC(eMTC:enhanced MTC)UEを含む、第3世代パートナシッププロジェクト(3GPP)によって識別された任意のUEでもよい。図11に示されているような、UE2200は、3GPPのGSM、UMTS、LTE、及び/又は5G標準など、第3世代パートナシッププロジェクト(3GPP)によって公表された1つ又は複数の通信標準による通信向けに設定されたWDの一例である。前述のように、WD及びUEという用語は、同義で使用され得る。したがって、図11はUEであるが、本明細書で論じられる構成要素は、WDに同等に適用可能であり、逆もまた同様である。
図11では、UE2200は、入力/出力インターフェース2205、無線周波数(RF)インターフェース2209、ネットワーク接続インターフェース2211、ランダムアクセスメモリ(RAM)2217、読取り専用メモリ(ROM)2219、及び記憶媒体2221などを含むメモリ2215、通信サブシステム2231、電源2233、及び/又は任意の他の構成要素、或いはその任意の組合せに動作可能なように連結された、処理回路2201を含む。記憶媒体2221は、オペレーティングシステム2223、アプリケーションプログラム2225、及びデータ2227を含む。他の実施形態において、記憶媒体2221は、他の類似のタイプの情報を含み得る。ある種のUEは、図11に示されたすべての構成要素、又はそれらの構成要素のサブセットのみを使用し得る。構成要素間の統合のレベルは、UEによって異なり得る。さらに、ある種のUEは、複数のプロセッサ、メモリ、トランシーバ、送信器、受信器などの構成要素の複数のインスタンスを含み得る。
図11では、処理回路2201は、コンピュータ命令及びデータを処理するように設定され得る。処理回路2201は、1つ又は複数のハードウェア実装された状態マシン(たとえば、離散的なロジック、FPGA、ASICなどにおける)など、メモリ内のマシン可読コンピュータプログラムとして記憶されたマシン命令を実行するように動作可能な任意の順次状態マシン、適切なファームウェアと一緒のプログラマブルロジック、適切なソフトウェアと一緒の、マイクロプロセッサ又はデジタル信号プロセッサ(DSP)などの、1つ又は複数の記憶されたプログラム、汎用プロセッサ、或いは前記の任意の組合せを実装するように設定され得る。たとえば、処理回路2201は、2つの中央処理装置(CPU)を含み得る。データは、コンピュータによる使用に適した形の情報でもよい。
図示された実施形態では、入力/出力インターフェース2205は、通信インターフェースを入力デバイス、出力デバイス、或いは、入力及び出力デバイスに提供するように設定され得る。UE2200は、入力/出力インターフェース2205を介して出力デバイスを使用するように設定され得る。出力デバイスは、入力デバイスと同じタイプのインターフェースポートを使用し得る。たとえば、USBポートは、UE2200への入力及びUE2200からの出力を提供するために使用され得る。出力デバイスは、スピーカ、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、別の出力デバイス、又はその任意の組合せでもよい。UE2200は、ユーザがUE2200内に情報をキャプチャすることを可能にするために入力/出力インターフェース2205を介して入力デバイスを使用するように設定され得る。入力デバイスは、タッチセンサ式又はプレゼンスセンサ式ディスプレイ、カメラ(たとえば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラなど)、マイクロフォン、センサ、マウス、トラックボール、方向性パッド、トラックパッド、スクロールホイール、スマートカードなどを含み得る。プレゼンスセンサ式ディスプレイは、ユーザからの入力を感知するための容量性又は抵抗性タッチセンサを含み得る。センサは、たとえば、加速度計、ジャイロスコープ、傾斜センサ、力センサ、磁力計、光センサ、近接センサ、別の同様のセンサ、又はその任意の組合せでもよい。たとえば、入力デバイスは、加速度計、磁力計、デジタルカメラ、マイクロフォン、及び光センサでもよい。
図11では、RFインターフェース2209は、送信器、受信器、及びアンテナなどのRF構成要素に通信インターフェースを提供するように設定され得る。ネットワーク接続インターフェース2211は、通信インターフェースをネットワーク2243aに提供するように設定され得る。ネットワーク2243aは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同様のネットワーク又はその任意の組合せなど、ワイヤード及び/又は無線ネットワークを包含し得る。たとえば、ネットワーク2243aは、Wi-Fiネットワークを備え得る。ネットワーク接続インターフェース211は、イーサネット、TCP/IP、SONET、ATMなどの1つ又は複数の通信プロトコルによる通信ネットワークを介して1つ又は複数の他のデバイスと通信するために使用される受信器及び送信器インターフェースを含むように設定され得る。ネットワーク接続インターフェース2211は、通信ネットワークリンク(たとえば、光、電気など)に適した受信器及び送信器機能性を実装し得る。送信器及び受信器機能は、回路構成要素、ソフトウェア又はファームウェアを共用し得、或いは別法として別個に実装され得る。
RAM2217は、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、及びデバイスドライバなどのソフトウェアプログラムの実行中にデータ又はコンピュータ命令の記憶又はキャッシュを行うために処理回路2201にバス2202を介してインターフェースするように設定され得る。ROM2219は、コンピュータ命令又はデータを処理回路2201に提供するように設定され得る。たとえば、ROM2219は、基本入力及び出力(I/O)、スタートアップ、又は不揮発性メモリに記憶されたキーボードからのキーストロークの受信などの基本システム機能のための不変の低レベルシステムコード又はデータを記憶するように設定され得る。記憶媒体2221は、RAM、ROM、プログラマブル読取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、磁気ディスク、光ディスク、フロッピディスク、ハードディスク、取り外し可能カートリッジ、又はフラッシュドライブなどのメモリを含むように設定され得る。1つの例では、記憶媒体2221は、オペレーティングシステム2223、ウェブブラウザアプリケーションなどのアプリケーションプログラム2225、ウィジェット若しくはガジェットエンジン又は別のアプリケーション、及びデータファイル2227を含むように設定され得る。記憶媒体2221は、UE2200によって使用するために、バラエティ豊かな様々なオペレーティングシステムのいずれか又はオペレーティングシステムの組合せを記憶し得る。
記憶媒体2221は、RAID(redundant array of independent disk)、フロッピディスクドライブ、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外部ハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、高密度デジタル多用途ディスク(HD-DVD:high-density digital versatile disc)光ディスクドライブ、内部ハードディスクドライブ、ブルーレイ光ディスクドライブ、ホログラフィックデジタルデータストレージ(HDDS:holographic digital data storage)光ディスクドライブ、外部ミニデュアルインラインメモリモジュール(DIMM:mini-dual in-line memory module)、同期型ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM:synchronous dynamic random access memory)、外部マイクロDIMM SDRAM、加入者識別モジュール若しくは取り外し可能ユーザ識別(SIM/RUIM:subscriber identity module or a removable user identity)モジュールなどのスマートカードメモリ、他のメモリ、或いはその任意の組合せなどのいくつかの物理ドライブユニットを含むように設定され得る。記憶媒体221は、UE2200が、一時的又は非一時的メモリ媒体に記憶された、コンピュータで実行可能な命令、アプリケーションプログラムなどにアクセスすること、データをオフロードすること、或いはデータをアップロードすることを可能にし得る。通信システムを使用するものなどの製造品は、デバイス可読媒体を備え得る記憶媒体2221において有形に実施され得る。
図11において、処理回路2201は、通信サブシステム2231を使用するネットワーク2243bと通信するように設定され得る。ネットワーク2243a及びネットワーク2243bは、1つ又は複数の同じネットワーク或いは1つ又は複数の異なるネットワークでもよい。通信サブシステム2231は、ネットワーク2243bと通信するために使用される1つ又は複数のトランシーバを含むように設定され得る。たとえば、通信サブシステム2231は、IEEE802.11、CDMA、WCDMA、GSM、LTE、UTRAN、WiMaxなどの1つ又は複数の通信プロトコルによる無線アクセスネットワーク(RAN)の別のWD、UE、又は基地局など、無線通信の能力を有する別のデバイスの1つ又は複数のリモートトランシーバと通信するために使用される1つ又は複数のトランシーバを含むように設定され得る。各トランシーバは、それぞれ、RANリンクに適した送信器又は受信器機能性(たとえば、周波数割当てなど)を実装するために送信器2233及び/又は受信器2235を含み得る。さらに、各トランシーバの送信器2233及び受信器2235は、回路構成要素、ソフトウェア又はファームウェアを共用し得る、或いは別法として別個に実装され得る。
図示された実施形態において、通信サブシステム2231の通信機能は、データ通信、音声通信、マルチメディア通信、ブルートゥースなどの短距離通信、近距離無線通信、位置を判定するためのグローバルポジショニングシステム(GPS)の使用などの位置ベースの通信、別の同様の通信機能、或いはその任意の組合せを含み得る。たとえば、通信サブシステム2231は、セルラ通信、Wi-Fi通信、ブルートゥース通信、及びGPS通信を含み得る。ネットワーク2243bは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同様のネットワーク又はその任意の組合せなど、ワイヤード及び/又は無線ネットワークを包含し得る。たとえば、ネットワーク2243bは、セルラネットワーク、Wi-Fiネットワーク、及び/又は近距離無線ネットワークでもよい。電源2213は、交流(AC)又は直流(DC)電力をUE2200の構成要素に提供するように設定され得る。
本明細書に記載の特徴、利益及び/又は機能は、UE2200の構成要素のうちの1つにおいて実装され得る、又はUE2200の複数の構成要素を横断して分割され得る。さらに、本明細書に記載の特徴、利益、及び/又は機能は、ハードウェア、ソフトウェア又はファームウェアの任意の組合せにおいて実装され得る。1つの例では、通信サブシステム2231は、本明細書に記載の構成要素のいずれかを含むように設定され得る。さらに、処理回路2201は、バス2202を介してそのような構成要素のいずれかと通信するように設定され得る。別の例では、そのような構成要素のいずれかは、処理回路2201によって実行されたときに本明細書に記載の対応する機能を実行するメモリに記憶されたプログラム命令によって表され得る。別の例では、そのような構成要素のうちのいずれかの構成要素の機能性は、処理回路2201と通信サブシステム2231との間で分割され得る。別の例では、そのような構成要素のうちのいずれかの構成要素の非計算集約的機能は、ソフトウェア又はファームウェアにおいて実装され得、計算集約的機能は、ハードウェアにおいて実装され得る。
図12は、一部の実施形態によって実装される機能が仮想化され得る仮想化環境2300を示す概略的ブロック図である。これに関連して、仮想化は、ハードウェアプラットフォーム、記憶デバイス及びネットワーク資源の仮想化を含み得る装置又はデバイスの仮想バージョンの作成を意味する。本明細書では、仮想化は、ノード(たとえば、仮想化された基地局又は仮想化された無線アクセスノード)に或いはデバイス(たとえば、UE、無線デバイス又は任意の他のタイプの通信デバイス)又はその構成要素に適用することができ、機能性の少なくとも一部分が1つ又は複数の仮想構成要素として実装される(たとえば、1つ又は複数のアプリケーション、構成要素、機能、仮想マシン又は1つ又は複数のネットワーク内の1つ又は複数の物理処理ノードで実行するコンテナを介して)実装形態に関する。
一部の実施形態では、本明細書に記載の機能の一部又はすべては、ハードウェアノード2330のうちの1つ又は複数によってホストされる1つ又は複数の仮想環境2300において実装された1つ又は複数の仮想マシンによって実行される仮想構成要素として実装され得る。さらに、仮想ノードが無線アクセスノードではない又は無線接続性(たとえば、コアネットワークノード)を必要としない実施形態では、そのとき、ネットワークノードは、完全に仮想化され得る。
本機能は、本明細書で開示される実施形態のうちのいくつかの実施形態の特徴、機能、及び/又は利益のうちのいくつかを実装するように動作可能な1つ又は複数のアプリケーション2320(ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能などと別称され得る)によって実装され得る。アプリケーション2320は、処理回路2360及びメモリ2390を備えるハードウェア2330を提供する仮想化環境2300において実行される。メモリ2390は、処理回路2360によって実行可能な命令2395を含み、それにより、アプリケーション2320は、本明細書で開示される特徴、利益、及び/又は機能のうちの1つ又は複数を提供するように動作可能である。
仮想化環境2300は、民生(COTS:commercial off-the-shelf)プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、或いはデジタル若しくはアナログハードウェア構成要素又は専用プロセッサを含む任意の他のタイプの処理回路でもよい、1セットの1つ又は複数のプロセッサ又は処理回路2360を備えた、汎用又は専用ネットワークハードウェアデバイス2330を備える。各ハードウェアデバイスは、命令2395又は処理回路2360によって実行されるソフトウェアを一時的に記憶するための非永続メモリでもよいメモリ2390-1を備え得る。各ハードウェアデバイスは、物理ネットワークインターフェース2380を含む、ネットワークインターフェースカードとしても知られる、1つ又は複数のネットワークインターフェースコントローラ(NIC:network interface controller)2370を備え得る。各ハードウェアデバイスはまた、ソフトウェア2395がそこに記憶された非一時的、永続的、マシン可読記憶媒体2390-2、及び/又は処理回路2360によって実行可能な命令を含み得る。ソフトウェア2395は、1つ又は複数の仮想化レイヤ2350(ハイパーバイザとも呼ばれる)のインスタンスを作成するためのソフトウェア、仮想マシン2340を実行するためのソフトウェア、並びに本明細書に記載のいくつかの実施形態に関連して記載された機能、特徴及び/又は利益をそれが実行することを可能にするソフトウェアを含む、任意のタイプのソフトウェアを含み得る。
仮想マシン2340は、仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワーキング又はインターフェース及び仮想ストレージを備え、対応する仮想化レイヤ2350又はハイパーバイザによって実行され得る。仮想アプライアンス2320のインスタンスの異なる実施形態は、仮想マシン2340のうちの1つ又は複数で実装され得、実装形態は、異なる形で行われ得る。
動作中、処理回路2360は、仮想マシンモニタ(VMM:virtual machine monitor)と時に称されることがあるハイパーバイザ又は仮想化レイヤ2350のインスタンスを作成するために、ソフトウェア2395を実行する。仮想化レイヤ2350は、仮想マシン2340にネットワーキングハードウェアのように見える仮想オペレーティングプラットフォームを示し得る。
図12に示されるように、ハードウェア2330は、一般又は特定の構成要素を有するスタンドアロンネットワークノードでもよい。ハードウェア2330は、アンテナ23225を備え得、仮想化を介していくつかの機能を実装し得る。別法として、ハードウェア2330は、多数のハードウェアノードが連携する及び、とりわけアプリケーション2320のライフサイクル管理を監督する、管理及び編成(MANO:management and orchestration)23100を介して管理される、ハードウェアのより大きなクラスタ(たとえば、データセンタ又は顧客構内機器(CPE)内など)の一部でもよい。
ハードウェアの仮想化は、いくつかの文脈では、ネットワーク機能仮想化(NFV:network function virtualization)と称される。NFVは、データセンタ及び顧客構内機器内に置かれ得る、業界標準高容量サーバハードウェア、物理スイッチ、及び物理ストレージに多数のネットワーク機器タイプを統合するために使用され得る。
NFVとの関連で、仮想マシン2340は、プログラムが物理的な非仮想化マシンで実行していたかのようにプログラムを実行する物理マシンのソフトウェア実装形態でもよい。それぞれの仮想マシン2340、及びその仮想マシンを実行するハードウェア2330のその部分は、それがその仮想マシン専用のハードウェア及び/又は他の仮想マシン2340とその仮想マシンによって共用されるハードウェアであれば、別個の仮想ネットワーク要素(VNE)を形成する。
さらにNFVに関連して、仮想ネットワーク機能(VNF:Virtual Network Function)は、ハードウェアネットワーキングインフラストラクチャ2330の最上部の1つ又は複数の仮想マシン2340において実行する特定のネットワーク機能を処理する責任を有し、図12のアプリケーション2320に対応する。
一部の実施形態では、1つ又は複数の送信器23220及び1つ又は複数の受信器23210をそれぞれ含む1つ又は複数の無線ユニット23200は、1つ又は複数のアンテナ23225に連結され得る。無線ユニット23200は、1つ又は複数の適切なネットワークインターフェースを介してハードウェアノード2330と直接通信することができ、無線アクセスノード又は基地局などの無線能力を有する仮想ノードを提供するために仮想構成要素と組み合わせて使用され得る。
一部の実施形態では、一部のシグナリングは、別法としてハードウェアノード2330と無線ユニット23200との間の通信のために使用され得る制御システム23230の使用の影響を受け得る。
図13は、いくつかの実施形態によるホストコンピュータに中間ネットワークを介して接続された通信ネットワークを示す。具体的には、図13を参照すると、一実施形態によれば、通信システムは、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワーク2411及びコアネットワーク2414を備える、3GPPタイプのセルラネットワークなどの通信ネットワーク2410を含む。アクセスネットワーク2411は、それぞれが対応するカバレッジエリア2413a、2413b、2413cを規定する、NB、eNB、gNB又は他のタイプの無線アクセスポイントなどの複数の基地局2412a、2412b、2412cを備える。各基地局2412a、2412b、2412cは、ワイヤード又は無線接続2415を介してコアネットワーク2414に接続可能である。カバレッジエリア2413c内に置かれた第1のUE2491は、対応する基地局2412cに無線で接続される又は対応する基地局2412cによってページングされるように設定され得る。カバレッジエリア2413a内の第2のUE2492は、対応する基地局2412aに無線に接続可能である。複数のUE2491、2492が本例では図示されているが、開示される実施形態は、唯一のUEがカバレッジエリア内にある又は唯一のUEが対応する基地局2412に接続している状況に同等に適用可能である。
通信ネットワーク2410自体は、ホストコンピュータ2430に接続され、ホストコンピュータ2430は、スタンドアロンサーバ、クラウド実装されたサーバ、分散型サーバのハードウェア及び/又はソフトウェアにおいて或いはサーバファーム内の処理資源として実施され得る。ホストコンピュータ2430は、サービスプロバイダの所有権又は制御の下にあってもよく、或いはサービスプロバイダによって又はサービスプロバイダのために動作させられ得る。通信ネットワーク2410とホストコンピュータ2430との接続2421及び2422は、コアネットワーク2414からホストコンピュータ2430に直接延びてもよく、或いはオプションの中間ネットワーク2420を介してもよい。中間ネットワーク2420は、パブリックネットワーク、プライベートネットワーク又はホスト型ネットワークのうちの1つ、又はそれらのうちの2つ以上の組合せでもよく、中間ネットワーク2420は、もしあるなら、バックボーンネットワーク又はインターネットでもよく、具体的には、中間ネットワーク2420は、2つ以上のサブネットワーク(図示せず)を備え得る。
全体としての図13の通信システムは、接続されたUE2491、2492及びホストコンピュータ2430の間の接続性を有効にする。接続性は、オーバーザトップ(OTT:over-the-top)接続2450として説明され得る。ホストコンピュータ2430及び接続されたUE2491、2492は、媒介としてアクセスネットワーク2411、コアネットワーク2414、任意の中間ネットワーク2420及び可能なさらなるインフラストラクチャ(図示せず)を使用し、OTT接続2450を介してデータ及び/又はシグナリングを通信するように設定される。OTT接続2450は、OTT接続2450が通過する参加通信デバイスはアップリンク及びダウンリンク通信のルーティングを認識しないという意味で、透過的になり得る。たとえば、基地局2412は、接続されたUE2491に転送される(たとえば、ハンドオーバされる)ことになるホストコンピュータ2430に由来するデータとの着信ダウンリンク通信の過去のルーティングに関して知らされないことがある、又は知らされる必要はない。同様に、基地局2412は、UE2491からホストコンピュータ2430に向けて始められる外向きのアップリンク通信の未来のルーティングを認識する必要はない。
前段落で論じられたUE、基地局及びホストコンピュータの一実施形態による例示的実装形態について、図14を参照して、ここで説明する。図14は、いくつかの実施形態による部分的無線接続を介してユーザ機器と基地局を介して通信するホストコンピュータを示す。通信システム2500では、ホストコンピュータ2510は、通信システム2500の異なる通信デバイスのインターフェースとのワイヤード又は無線接続をセットアップ及び維持するように設定された通信インターフェース2516を含むハードウェア2515を備える。ホストコンピュータ2510はさらに、ストレージ及び/又は処理能力を有し得る処理回路2518を備える。具体的には、処理回路2518は、1つ又は複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、或いは命令を実行するようになされたこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。ホストコンピュータ2510はさらに、ホストコンピュータ2510に記憶された若しくはこれによってアクセス可能な及び処理回路2518によって実行可能な、ソフトウェア2511を備える。ソフトウェア2511は、ホストアプリケーション2512を含む。ホストアプリケーション2512は、UE2530及びホストコンピュータ2510で終了するOTT接続2550を介して接続するUE2530など、リモートユーザにサービスを提供するように動作可能になり得る。サービスのリモートユーザへの提供において、ホストアプリケーション2512は、OTT接続2550を使用して送信されるユーザデータを提供し得る。
通信システム2500はさらに、通信システムにおいて提供される並びにホストコンピュータ2510と及びUE2530とそれが通信することを可能にするハードウェア2525を備える、基地局2520を含む。ハードウェア2525は、通信システム2500の異なる通信デバイスのインターフェースとのワイヤード又は無線接続をセットアップ及び維持するための通信インターフェース2526、並びに基地局2520によってサービスされるカバレッジエリア(図14には図示せず)内に置かれたUE2530との無線接続2570を少なくともセットアップ及び維持するための無線インターフェース2527を含み得る。通信インターフェース2526は、ホストコンピュータ2510への接続2560を円滑にするように設定され得る。接続2560は直接でもよく、或いは、接続2560は、通信システムのコアネットワーク(図14に示さず)を通過及び/又は通信システム外部の1つ又は複数の中間ネットワークを通過してもよい。示された実施形態では、基地局2520のハードウェア2525はさらに、1つ又は複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又は命令を実行するようになされたこれらの組合せ(図示せず)を備え得る、処理回路2528を含む。基地局2520はさらに、内部に記憶された又は外部接続を介してアクセス可能なソフトウェア2521を有する。
通信システム2500はさらに、すでに参照されたUE2530を含む。それのハードウェア2535は、UE2530が現在位置するカバレッジエリアにサービスする基地局との無線接続2570をセットアップ及び維持するように設定された無線インターフェース2537を含み得る。UE2530のハードウェア2535はさらに、1つ又は複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又は命令を実行するようになされたこれらの組合せ(図示せず)を備え得る、処理回路2538を含む。UE2530はさらに、UE2530に記憶された若しくはこれによってアクセス可能な及び処理回路2538によって実行可能なソフトウェア2531を備える。ソフトウェア2531は、クライアントアプリケーション2532を含む。クライアントアプリケーション2532は、ホストコンピュータ2510のサポートを有して、UE2530を介して人間又は非人間ユーザにサービスを提供するように動作可能になり得る。ホストコンピュータ2510では、実行中のホストアプリケーション2512は、UE2530及びホストコンピュータ2510で終了するOTT接続2550を介して実行中のクライアントアプリケーション2532と通信し得る。ユーザへのサービス提供において、クライアントアプリケーション2532は、ホストアプリケーション2512から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供することができる。OTT接続2550は、要求データ及びユーザデータの両方を転送することができる。クライアントアプリケーション2532は、ユーザと相互作用して、それが提供するユーザデータを生成することができる。
図14に示されたホストコンピュータ2510と、基地局2520と、UE2530とは、それぞれ、図13のホストコンピュータ2430と、基地局2412a、2412b、2412cのうちの1つと、UE2491、2492のうちの1つと類似する又は同一であってもよいことに留意されたい。すなわち、これらのエンティティの内部の動きは、図14に示されるようでもよく、独立して、周囲のネットワークトポロジは、図13のそれでもよい。
図14において、OTT接続2550は、媒介デバイスの明示的参照及びこれらのデバイスを介するメッセージの正確なルーティングなしに、基地局2520を介するホストコンピュータ2510とUE2530との通信を説明するために抽象的に描かれてある。ネットワークインフラストラクチャは、ルーティングを判定することができ、それは、UE2530から若しくはサービスプロバイダオペレーティングホストコンピュータ2510から又はその両方から隠すように設定され得る。OTT接続2550がアクティブである間、ネットワークインフラストラクチャは、それがルーティングを動的に変更する判定(たとえば、ネットワークの負荷バランシング検討又は再設定に基づく)をさらに行うことができる。
UE2530と基地局2520との間の無線接続2570は、本開示を通じて説明される実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つ又は複数は、無線接続2570が最後のセグメントを形成する、OTT接続2550を使用してUE2530に提供されるOTTサービスのパフォーマンスを改善する。
測定手続きは、1つ又は複数の実施形態が改善するモニタリングデータレート、レイテンシ及び他の要因を目的として、提供され得る。測定結果の変動に応答して、ホストコンピュータ2510とUE2530との間のOTT接続2550を再設定するためのオプションのネットワーク機能性がさらに存在し得る。測定手続き及び/又はOTT接続2550を再設定するためのネットワーク機能性は、ホストコンピュータ2510のソフトウェア2511及びハードウェア2515において、又はUE2530のソフトウェア2531及びハードウェア2535において、又はその両方で実装され得る。実施形態において、センサ(図示せず)は、OTT接続2550が通過する通信デバイスにおいて又はそのような通信デバイスに関連して配備され得、センサは、上記で例示されたモニタされる数量の値を供給すること、或いはそこからソフトウェア2511、2531がモニタされる数量を計算又は推定し得る他の物理数量の値を供給することによって、測定手続きに参加し得る。OTT接続2550の再設定は、メッセージフォーマット、再送信設定、好ましいルーティングなどを含み得、再設定は基地局2520に影響を及ぼす必要はなく、そして、それは基地局2520に知られてなくても又は感知できなくてもよい。そのような手続き及び機能性は、当分野では知られており、実施されることがある。ある種の実施形態では、測定は、スループット、伝搬時間、レイテンシなどのホストコンピュータ2510の測定を円滑にする占有UEシグナリングを含み得る。ソフトウェア2511及び2531が、OTT接続2550を使用し、それが伝搬時間、エラーなどをモニタする間に、メッセージ、具体的には空の又は「ダミー」メッセージ、を送信させるので、測定は実装され得る。
図15は、1つの実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示す流れ図である。通信システムは、図13及び14を参照して説明されるものでもよいホストコンピュータ、基地局及びUEを含む。本開示を簡単にするために、図15のみの図面の参照が、このセクションに含まれることになる。ステップ2610において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。ステップ2610のサブステップ2611(オプションでもよい)では、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ2620では、ホストコンピュータは、ユーザデータをUEに運ぶ送信を開始する。ステップ2630(オプションでもよい)では、基地局が、本開示を通して説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが開始した送信において運ばれたユーザデータをUEに送信する。ステップ2640(やはりオプションでもよい)で、UEは、ホストコンピュータによって実行されるホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行する。
図16は、1つの実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示す流れ図である。通信システムは、図13及び14を参照して説明されるものでもよいホストコンピュータ、基地局及びUEを含む。本開示を簡単にするために、図16の図面の参照のみが、このセクションに含まれることになる。本方法のステップ2710において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。オプションのサブステップ(図示せず)において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ2720で、ホストコンピュータは、ユーザデータをUEに運ぶ送信を開始する。送信は、本開示を通して説明される実施形態の教示によれば、基地局を通り得る。ステップ2730(オプションでもよい)で、UEは、その送信で運ばれたユーザデータを受信する。
図17は、1つの実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示す流れ図である。通信システムは、図13及び14を参照して説明されるものでもよいホストコンピュータ、基地局及びUEを含む。本開示を簡単にするために、図17の図面の参照のみが、このセクションに含まれることになる。ステップ2810(オプションでもよい)で、UEは、ホストコンピュータによって提供された入力データを受信する。追加で又は別法として、ステップ2820で、UEはユーザデータを提供する。ステップ2820のサブステップ2821(オプションでもよい)で、UEは、クライアントアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ2810のサブステップ2811(オプションでもよい)で、UEは、ホストコンピュータによって提供される受信された入力データに反応してユーザデータを提供するクライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータの提供において、実行されるクライアントアプリケーションは、ユーザから受信されたユーザ入力をさらに考慮し得る。ユーザデータが提供された具体的方式にかかわらず、UEは、サブステップ2830(オプションでもよい)で、ユーザデータのホストコンピュータへの送信を開始する。本方法のステップ2840において、ホストコンピュータは、本開示を通して説明される実施形態の教示によれば、UEから送信されたユーザデータを受信する。
図18は、1つの実施形態による、通信システムにおいて実装された方法を示す流れ図である。通信システムは、図13及び14を参照して説明されるものでもよいホストコンピュータ、基地局及びUEを含む。本開示を簡単にするために、図18の図面の参照のみが、このセクションに含まれることになる。ステップ2910(オプションでもよい)において、本開示を通して説明される実施形態の教示に従って、基地局は、ユーザデータをUEから受信する。ステップ2920(オプションでもよい)で、基地局は、受信されたユーザデータのホストコンピュータへの送信を開始する。ステップ2930(オプションでもよい)で、ホストコンピュータは、基地局によって開始された送信で運ばれたユーザデータを受信する。
本明細書で開示される任意の適切なステップ、方法、特徴、機能、又は利益は、1つ又は複数の仮想装置の1つ又は複数の機能ユニット又はモジュールを通して実行され得る。各仮想装置は、いくつかのこれらの機能ユニットを備え得る。これらの機能ユニットは、1つ又は複数のマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラを含み得る、処理回路並びに、デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用デジタルロジックなどを含み得る、他のデジタルハードウェアを介して実装され得る。処理回路は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光学式記憶デバイスなどの、1つの又はいくつかのタイプのメモリを含み得る、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように設定され得る。メモリに記憶されたプログラムコードは、1つ又は複数の通信及び/又はデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令並びに本明細書に記載の技法のうちの1つ又は複数を実施するための命令を含む。いくつかの実装形態において、処理回路は、本開示の1つ又は複数の実施形態による対応する機能をそれぞれの機能ユニットに実行させるために使用され得る。
一般に、本明細書で使用されるすべての用語は、異なる意味が明確に与えられている及び/又はそれが使用されている文脈において暗示されている場合を除いて、関連技術分野におけるそれらの通常の意味に従って解釈されることになる。要素、装置、構成要素、手段、ステップなどへのすべての参照は、特に明示的な記載のない限り、要素、装置、構成要素、手段、ステップなどの少なくとも1つのインスタンスを参照するものとしてオープンに解釈されることになる。本明細書で開示されるいずれの方法のステップも、ステップが別のステップに続く若しくは先行するものとして明示的に記述されている及び/又はステップが別のステップに続く若しくは先行する必要があることが黙示されている場合を除いて、開示された正確な順番で実行される必要はない。本明細書で開示される実施形態のいずれかの任意の特徴は、適切であれば、任意の他の実施形態に適用され得る。同様に、実施形態のいずれかの任意の優位性は、任意の他の実施形態に適用され得、逆もまた同様である。含まれる実施形態の他の目的、特徴及び優位性が、説明から明らかとなろう。
ユニットという用語は、電子工学、電気デバイス及び/又は電子デバイスの分野における従来の意味を有し得、たとえば、本明細書に記載されているものなどのような、電気及び/又は電子回路、デバイス、モジュール、プロセッサ、メモリ、ロジックソリッドステート及び/又はディスクリートデバイス、それぞれのタスク、手続き、計算、出力、及び/又は表示機能を実行するためのコンピュータプログラム又は命令などを含み得る。
本明細書で企図されている実施形態のうちのいくつかが、添付の図面を参照してさらに十分に説明される。しかしながら、他の実施形態が、本明細書で開示される主題の範囲に含まれる。開示される主題は、本明細書に記載の実施形態のみに限定されるものとして解釈されるべきではなく、そうではなくて、これらの実施形態は、当業者に本主題の範囲を伝えるために例として提供される。
以下に、下記に列挙されるものを含むがこれらに限定されない、さらなる実施形態を詳述する。
D1.ホストコンピュータを含む通信システムであって、
ユーザデータを提供するように設定された処理回路と、
ユーザ機器(UE)に送信するためにセルラネットワークにユーザデータを転送するように設定された通信インターフェースと
を備え、セルラネットワークは、無線インターフェース及び処理回路を有する基地局を備え、基地局の処理回路は、本明細書で開示される基地局ステップのうちのいずれかの基地局ステップのうちのステップのいずれかを実行するように設定される、通信システム。
D2.基地局をさらに含む、先の実施形態の通信システム。
D3.基地局と通信するように設定されたUEをさらに含む、先の2つの実施形態の通信システム。
D4.ホストコンピュータの処理回路が、ホストアプリケーションを実行するように設定され、それによりユーザデータを提供する、そして、
UEが、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行するように設定された処理回路を備える、先の3つの実施形態の通信システム。
D5.ホストコンピュータ、基地局及びユーザ機器(UE)を含む通信システムにおいて実施される方法であって、
ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータにおいて、基地局を備えたセルラネットワークを介してUEにユーザデータを運ぶ送信を開始することであって、基地局が、本明細書で開示される基地局ステップのうちのいずれかの基地局ステップのうちのステップのいずれかを実行する、送信を開始することを含む方法。
D6.基地局において、ユーザデータを送信することをさらに含む、先の実施形態の方法。
D7.ユーザデータが、ホストアプリケーションを実行することによってホストコンピュータにおいて提供され、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションをUEにおいて実行することをさらに含む先の2つの実施形態の方法。
D8.基地局と通信するように設定されたユーザ機器(UE)であって、無線インターフェースと先の3つの実施形態のいずれかを実行するように設定された処理回路とを備えた、UE。
D9.ホストコンピュータを含む通信システムであって、
ユーザデータを提供するように設定された処理回路と、
ユーザ機器(UE)に送信するためにセルラネットワークにユーザデータを転送するように設定された通信インターフェースと
を備え、UEは、無線インターフェース及び処理回路を備え、UEの構成要素は、本明細書で開示されるUEステップのうちのいずれかのUEステップのうちのステップのいずれかを実行するように設定される、通信システム。
D10.セルラネットワークがさらに、UEと通信するように設定された基地局を含む、先の実施形態の通信システム。
D11.ホストコンピュータの処理回路が、ホストアプリケーションを実行するように設定され、それによりユーザデータを提供する、そして、
UEの処理回路が、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行するように設定される先の2つの実施形態の通信システム。
D12.ホストコンピュータ、基地局及びユーザ機器(UE)を含む通信システムにおいて実施される方法であって、
ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータにおいて、基地局を備えたセルラネットワークを介してUEにユーザデータを運ぶ送信を開始することであって、UEが、本明細書で開示されるUEステップのうちのいずれかのUEステップのうちのステップのいずれかを実行する、送信を開始することを含む方法。
D13.UEにおいて、基地局からユーザデータを受信することをさらに含む、先の実施形態の方法。
D14.ユーザ機器(UE)から基地局への送信に由来するユーザデータを受信するように設定された通信インターフェースを備えたホストコンピュータを含み、
UEは、無線インターフェース及び処理回路を備え、UEの処理回路は、本明細書で開示されるUEステップのうちのいずれかのUEステップのうちのステップのいずれかを実行するように設定される、通信システム。
D15.さらにUEを含む、先の実施形態の通信システム。
D16.UEと通信するように設定された無線インターフェースと、UEから基地局への送信によって運ばれるユーザデータをホストコンピュータに転送するように設定された通信インターフェースとを備える基地局をさらに含む、先の2つの実施形態の通信システム。
D17.ホストコンピュータの処理回路が、ホストアプリケーションを実行するように設定され、そして、
UEの処理回路は、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行するように設定され、それによりユーザデータを提供する、先の3つの実施形態の通信システム。
D18.ホストコンピュータの処理回路が、ホストアプリケーションを実行するように設定され、それにより要求データを提供する、そして、
UEの処理回路が、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行するように設定され、それにより要求データに応答してユーザデータを提供する、先の4つの実施形態の通信システム。
D19.ホストコンピュータ、基地局及びユーザ機器(UE)を含む通信システムにおいて実施される方法であって、
ホストコンピュータにおいて、UEから基地局に送信されたユーザデータを受信することであって、UEが、本明細書で開示されるUEステップのうちのいずれかのUEステップのうちのステップのいずれかを実行する、ユーザデータを受信することを含む方法。
D20.UEにおいて、ユーザデータを基地局に提供することをさらに含む、先の実施形態の方法。
D21.UEにおいて、クライアントアプリケーションを実行し、それにより、送信されることになるユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータにおいて、クライアントアプリケーションに関連するホストアプリケーションを実行することをさらに含む先の2つの実施形態の方法。
D22.UEにおいて、クライアントアプリケーションを実行することと、
UEにおいて、クライアントアプリケーションへの入力データを受信することであって、入力データは、クライアントアプリケーションに関連するホストアプリケーションを実行することによってホストコンピュータにおいて提供される、入力データを受信することをさらに含み、
送信されることになるユーザデータが、入力データに応答してクライアントアプリケーションによって提供される先の3つの実施形態の方法。
D23.ユーザ機器(UE)から基地局への送信に由来するユーザデータを受信するように設定された通信インターフェースを備えたホストコンピュータを含む通信システムであって、基地局が、無線インターフェース及び処理回路を備え、基地局の処理回路は、本明細書で開示される基地局ステップのうちのいずれかの基地局ステップのうちのステップのいずれかを実行するように設定される、通信システム。
D24.基地局をさらに含む、先の実施形態の通信システム。
D25.基地局と通信するように設定されるUEをさらに含む、先の2つの実施形態の通信システム。
D26.ホストコンピュータの処理回路が、ホストアプリケーションを実行するように設定され、
UEが、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行するように設定され、それにより、ホストコンピュータによって受信されることになるユーザデータを提供する先の3つの実施形態の通信システム。
D27.ホストコンピュータ、基地局及びユーザ機器(UE)を含む通信システムにおいて実施される方法であって、
ホストコンピュータにおいて、基地局がUEから受信した送信に由来するユーザデータを、基地局から、受信することであって、UEが、本明細書で開示されるUEステップのうちのいずれかのUEステップのうちのステップのいずれかを実行する、ユーザデータを受信することを含む方法。
D28.基地局において、UEからユーザデータを受信することをさらに含む、先の実施形態の方法。
D29.基地局において、受信されたユーザデータのホストコンピュータへの送信を開始することをさらに含む、先の2つの実施形態の方法。
本明細書で提示される解決法は、勿論、本開示の解決法の本質的特徴を逸脱することなく、本明細書に具体的に明記されたもの以外のやり方で実施され得る。本実施形態は、あらゆる点で、例示であり非制限的なものとして考えられるべきであり、添付の特許請求の範囲の意味及び等価範囲内にあるすべての変更は、そこに包含されるものである。

Claims (35)

  1. ネットワークノード(500、600)によって無線デバイスに送信される信号を受信するために無線デバイス(300、400)によって実行される方法(200)であって、
    第1の送信パラメータであって、第1の信号に含まれるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルをモニタするための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータに従って設定された少なくとも1つの受信器(320、410)を使用して前記第1の信号を受信すること(210)であって、前記第1の信号が、
    前記第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータであって、1つ又は複数の第2の信号に含まれるダウンリンク制御情報をスケジュールする前記ダウンリンク制御チャネルをモニタするための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースをそれぞれ規定する、1つ又は複数の第2の送信パラメータ、及び、
    前記第1の送信パラメータ或いは前記1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号の前記1つ又は複数の第2の送信パラメータの、前記ネットワークノード(500、600)による、選択を指示する設定指示
    を含む、第1の信号を受信すること(210)と、
    前記設定指示に応答して前記第1の送信パラメータ或いは前記1つ又は複数の第2の送信パラメータに従って前記1つ又は複数の第2の信号のそれぞれを受信するために前記無線デバイス(300、400)内の少なくとも1つの受信器(320、410)を設定すること(220)と、
    前記設定指示に応答して設定された前記少なくとも1つの受信器(320、410)を使用して前記1つ又は複数の第2の信号を受信すること(230)と、
    を含む、方法(200)。
  2. 前記第1の送信パラメータが、第1の制御リソースセット(CORESET)設定を含み、
    前記1つ又は複数の第2の送信パラメータのうちの少なくとも1つが、前記第1のCORESET設定とは異なる第2のCORESET設定を含む、
    請求項1に記載の方法(200)。
  3. 前記第1の送信パラメータが、第1の探索空間設定を含み、
    前記1つ又は複数の第2の送信パラメータのうちの少なくとも1つが、前記第1の探索空間設定とは異なる第2の探索空間設定を含む、
    請求項1に記載の方法(200)。
  4. 前記設定指示が、前記1つ又は複数の第2の信号のそれぞれのための前記選択された送信パラメータを表す1つ又は複数のビットを含む設定フラグセットを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法(200)。
  5. 前記設定フラグセットが、前記第1の送信パラメータ或いはすべての前記1つ又は複数の第2の信号についての前記1つ又は複数の第2の送信パラメータの選択を示す単一のビットを含む、請求項4に記載の方法(200)。
  6. 前記設定フラグセットの各ビット位置が、前記1つ又は複数の第2の信号のうちの異なる1つに対応する、請求項4に記載の方法(200)。
  7. 前記設定フラグセットの前記1つ又は複数のビットが、前記1つ又は複数の第2の信号のそれぞれのための前記選択された送信パラメータを示す複数の値を規定する、請求項4に記載の方法(200)。
  8. 前記設定指示が、黙示的設定指示を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記黙示的設定指示が、前記1つ又は複数の第2の信号のそれぞれについての前記第1の送信パラメータの前記選択を指示するための明示的フラグ又はビットの省略を含む、請求項8に記載の方法(200)。
  10. 前記第1の信号に含まれる前記ダウンリンク制御情報が、残余最小システム情報(RMSI)を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法(200)。
  11. 前記第2の信号に含まれる前記ダウンリンク制御情報が、
    ページング情報、及び/又は、
    他のシステム情報(OSI)及び/又は、
    ランダムアクセス応答(RAR)情報
    を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法(200)。
  12. 前記1つ又は複数の第2の送信パラメータが、前記1つ又は複数の第2の信号のそれぞれについての異なる第2の送信パラメータを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法(200)。
  13. 前記1つ又は複数の第2の送信パラメータが、前記1つ又は複数の第2の信号のうちのいくつかの信号の1つの第2の送信パラメータと、残りの前記1つ又は複数の第2の信号のうちのいくつか又はすべての信号の別の異なる第2の送信パラメータとを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法(200)。
  14. ネットワークノード(500、600)から信号を受信するように設定された無線デバイス(300、400)であって、請求項1から13のいずれか一項に記載のステップのうちのいずれかを実行するように設定された1つ又は複数の処理回路(310)を備える、無線デバイス(300、400)。
  15. 無線デバイス(300、400)を制御するためのコンピュータプログラム製品であって、前記無線デバイス(300、400)内の処理回路(310)で実行されたときに、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法を前記無線デバイス(300、400)に実行させるソフトウェア命令を含む、コンピュータプログラム製品。
  16. 請求項15に記載のコンピュータプログラム製品を含む、コンピュータ可読媒体。
  17. 非一時的コンピュータ可読媒体を含む、請求項16に記載のコンピュータ可読媒体。
  18. 無線デバイス(300、400)への信号送信のためのネットワークノード(500、600)によって実行される方法(100)であって、
    第1の送信パラメータであって、第1の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールするダウンリンク制御チャネルの送信のための第1の時間及び/又は周波数リソースを規定する第1の送信パラメータを判定すること(110)と、
    1つ又は複数の第2の信号のうちのそれぞれの信号について、前記第1の送信パラメータ或いは、前記第1の送信パラメータとはそれぞれ異なる、1つ又は複数の第2の送信パラメータを選択すること(120)であって、前記1つ又は複数の第2の送信パラメータが、前記1つ又は複数の第2の信号におけるダウンリンク制御情報をスケジュールする前記ダウンリンク制御チャネルの送信のための異なる第2の時間及び/又は周波数リソースを規定する、1つ又は複数の第2の送信パラメータを選択すること(120)と、
    前記第1の送信パラメータに従って前記無線デバイス(300、400)に前記第1の信号を送信すること(130)であって、前記第1の信号が、
    前記1つ又は複数の第2の送信パラメータ、及び、
    前記1つ又は複数の第2の信号のそれぞれのための前記選択された送信パラメータを指示する設定指示
    を含む、第1の信号を送信すること(130)と、
    対応する前記選択された送信パラメータに従って前記無線デバイス(300、400)に前記1つ又は複数の第2の信号を送信すること(140)と
    を含む、方法(100)。
  19. 前記第1の送信パラメータが、第1の制御リソースセット(CORESET)設定を含み、
    前記1つ又は複数の第2の送信パラメータのうちの少なくとも1つが、前記第1のCORESET設定とは異なる第2のCORESET設定を含む、
    請求項18に記載の方法(100)。
  20. 前記第1の送信パラメータが、第1の探索空間設定を含み、
    前記1つ又は複数の第2の送信パラメータのうちの少なくとも1つが、前記第1の探索空間設定とは異なる第2の探索空間設定を含む、
    請求項18に記載の方法(00)。
  21. 前記設定指示が、前記1つ又は複数の第2の信号のそれぞれのための前記選択された送信パラメータを表す1つ又は複数のビットを含む設定フラグセットを含む、請求項18から20のいずれか一項に記載の方法(100)。
  22. 前記設定フラグセットが、単一のビットを含み、
    すべての前記1つ又は複数の第2の信号のための第1の送信パラメータを選択する基地局を指示する第1の値に前記設定フラグセットの前記単一のビットをセットすることと、
    すべての前記1つ又は複数の第2の信号のための前記1つ又は複数の第2の送信パラメータを選択する前記基地局を指示する、前記第1の値とは異なる第2の値に前記設定フラグセットの前記単一のビットをセットすることと
    を含む、請求項21に記載の方法(100)。
  23. 前記設定フラグセットの各ビット位置が、前記1つ又は複数の第2の信号のうちの異なる1つに対応する、請求項21に記載の方法(100)。
  24. 前記設定フラグセットの前記1つ又は複数のビットが、前記1つ又は複数の第2の信号のそれぞれのための前記選択された送信パラメータを示す複数の値を規定する、請求項21に記載の方法(100)。
  25. 前記設定指示が、黙示的設定指示を含む、請求項18から20のいずれか一項に記載の方法(100)。
  26. 前記黙示的設定指示が、前記1つ又は複数の第2の信号のそれぞれについての前記第1の送信パラメータの前記選択を指示するための明示的フラグ又はビットの省略を含む、請求項25に記載の方法(100)。
  27. 前記第1の信号に含まれる前記ダウンリンク制御情報が、残余最小システム情報(RMSI)を含む、請求項18から26のいずれか一項に記載の方法(100)。
  28. 前記第2の信号に含まれる前記ダウンリンク制御情報が、
    ページング情報、及び/又は、
    他のシステム情報(OSI)及び/又は、
    ランダムアクセス応答情報、信号
    を含む、請求項18から27のいずれか一項に記載の方法(100)。
  29. 前記1つ又は複数の第2の送信パラメータが、前記1つ又は複数の第2の信号のそれぞれについての異なる第2の送信パラメータを含む、請求項18から28のいずれか一項に記載の方法(100)。
  30. 前記1つ又は複数の第2の送信パラメータが、前記1つ又は複数の第2の信号のうちのいくつかの信号の1つの第2の送信パラメータと、残りの前記1つ又は複数の第2の信号のうちのいくつかの又はすべての信号の別の異なる第2の送信パラメータとを含む、請求項18から28のいずれか一項に記載の方法(100)。
  31. 前記選択することが、
    1つ又は複数の配備パラメータ、及び/又は、
    現在のネットワーク負荷、及び/又は、
    ページングされることになる無線デバイスの平均数
    に応答して前記1つ又は複数の第2の送信パラメータを、前記1つ又は複数の第2の信号のそれぞれについて、選択すること
    を含む、請求項18から30のいずれか一項に記載の方法(100)。
  32. 無線デバイス(300、400)に信号を送信するように設定されたネットワークノード(500、600)であって、請求項18から31のいずれか一項に記載のステップのいずれかを実行するように設定された1つ又は複数の処理回路(510)を備える、ネットワークノード(500、600)。
  33. 無線デバイス(300、400)に信号を送信するように設定されたネットワークノード(500、600)を制御するためのコンピュータプログラム製品であって、前記ネットワークノード(500、600)内の処理回路(510)で実行されたとき、請求項18から31のいずれか一項に記載の方法を前記ネットワークノード(500、600)に実行させるソフトウェア命令を含む、コンピュータプログラム製品。
  34. 請求項33に記載のコンピュータプログラム製品を含む、コンピュータ可読媒体。
  35. 非一時的コンピュータ可読媒体を含む、請求項34に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2020526541A 2017-11-17 2018-11-16 効率的coreset設定 Active JP7012849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762587866P 2017-11-17 2017-11-17
US62/587,866 2017-11-17
PCT/EP2018/081561 WO2019096994A1 (en) 2017-11-17 2018-11-16 Efficient coreset configuration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503776A JP2021503776A (ja) 2021-02-12
JP7012849B2 true JP7012849B2 (ja) 2022-01-28

Family

ID=64332321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526541A Active JP7012849B2 (ja) 2017-11-17 2018-11-16 効率的coreset設定

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11324009B2 (ja)
EP (1) EP3711237A1 (ja)
JP (1) JP7012849B2 (ja)
CN (1) CN111566977A (ja)
BR (1) BR112020008686A2 (ja)
WO (1) WO2019096994A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11082946B2 (en) * 2016-10-13 2021-08-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless device, a network node and methods therein for optimizing paging in a communications network
WO2019084879A1 (zh) 2017-11-02 2019-05-09 北京小米移动软件有限公司 剩余关键系统信息的公共资源集合的查找方法及装置
WO2019100402A1 (zh) * 2017-11-27 2019-05-31 北京小米移动软件有限公司 信息指示方法及装置、基站和用户设备
EP3723424B1 (en) * 2017-12-12 2022-08-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Paging time determination method and device, and computer storage medium
CN110035493B (zh) * 2018-01-12 2022-04-15 大唐移动通信设备有限公司 一种信息指示、确定方法、终端及基站
US11469962B2 (en) * 2018-01-26 2022-10-11 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method and apparatus for configuring information of indicating time-frequency position of SSB, and method and apparatus for determining time-frequency position of SSB
US11395224B2 (en) * 2018-02-09 2022-07-19 Lg Electronics Inc. Method of operating in idle mode and apparatus using same
GB201802543D0 (en) * 2018-02-16 2018-04-04 Samsung Electronics Co Ltd Reference signal configuration in a telecommunication system
CN110381607B (zh) * 2018-04-13 2021-05-07 维沃移动通信有限公司 一种控制方法及终端
WO2020091567A1 (ko) * 2018-11-02 2020-05-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 coreset 운용 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
CN111525995B (zh) * 2019-02-03 2022-03-29 华为技术有限公司 一种数据传输方法、网络设备和终端设备
EP4042757A4 (en) * 2019-09-30 2022-10-05 ZTE Corporation SYSTEM AND METHOD FOR CONFIGURATION OF TRANSMISSION RESOURCES AND IMPLEMENTATION OF RACH IN WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
KR102431176B1 (ko) * 2021-09-07 2022-08-10 주식회사 블랙핀 무선 이동 통신 시스템에서 축소된 성능의 단말이 셀에 접근하는 방법 및 장치
KR102423063B1 (ko) * 2021-09-07 2022-07-20 주식회사 블랙핀 무선 이동 통신 시스템에서 기지국이 복수의 공통 설정 정보와 하나의 시간정렬타이머를 이용해서 축소된 성능의 단말과 랜덤 액세스를 수행하는 방법 및 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104025532B (zh) * 2011-11-01 2017-11-24 Lg电子株式会社 用于监测下行链路控制信道的方法和无线装置
EP2942888B1 (en) * 2013-01-07 2018-08-01 LG Electronics Inc. Method for receiving a downlink signal from a plurality of transmission points by a user equipment and corresponding user equipment
DE102014205283B4 (de) * 2013-03-24 2019-03-28 Avago Technologies International Sales Pte. Ltd. Kanalteilung in Drahtloskommunikationen
WO2016070415A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Methods for resource allocation
US10432441B2 (en) * 2017-02-06 2019-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission structures and formats for DL control channels
BR112020001656A2 (pt) * 2017-07-28 2020-07-21 Ntt Docomo, Inc. terminal e método de radiocomunicação para um terminal
US10827476B2 (en) * 2017-10-10 2020-11-03 Qualcomm Incorporated Control resource set design under single carrier waveform
JP7140489B2 (ja) * 2017-11-01 2022-09-21 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,Other system information delivery[online],3GPP TSG RAN WG1 #90b R1-1718713,2017年10月09日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90b/Docs/R1-1718713.zip>
Ericsson,Remaining details on paging design[online],3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1720939,2017年11月18日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1720939.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
US11324009B2 (en) 2022-05-03
BR112020008686A2 (pt) 2020-10-13
CN111566977A (zh) 2020-08-21
US20220240254A1 (en) 2022-07-28
EP3711237A1 (en) 2020-09-23
US20210185683A1 (en) 2021-06-17
WO2019096994A1 (en) 2019-05-23
JP2021503776A (ja) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7012849B2 (ja) 効率的coreset設定
JP7046174B2 (ja) 時間領域リソース割り当てテーブルの選択
JP2021185661A (ja) デュアルコネクティビティの最大送信電力の設定
KR102488046B1 (ko) 분산된 페이징 시기들의 제공
JP7042918B2 (ja) ダウンリンク共有チャネルのための時間領域リソース割り当て
US20220183006A1 (en) Methods, Apparatus and Machine-Readable Mediums Relating to Configuration of Reference Signals in a Wireless Communication Network
CN111630885B (zh) 通过ran接口的资源分配和通知控制的管理
JP2021502753A (ja) 新無線におけるアップリンク−ダウンリンクスイッチングのためのタイミングアドバンスオフセット
JP2022527959A (ja) Rrc_idle/inactiveにおける新無線(nr)ユーザ装置(ue)の電力を節約するための拡張されたページングオケージョン(po)モニタリング
JP2022505472A (ja) 暗黙的サウンディング参照信号非周期的トリガリングオフセット
WO2019145878A1 (en) Method for inter-radio access technology resource sharing
JP2022095678A (ja) 5gのための効率的plmn符号化
EP4055892A1 (en) Master information block extension in a new radio cell
US12010712B2 (en) Efficient CORESET configuration
JP2024514488A (ja) 疑似コロケーテッド(qcl)リレーションのシグナリング
CN116235599A (zh) 调度用于终端设备的资源的方法、装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150