JP7012116B2 - アンテナ構造及び電子機器 - Google Patents

アンテナ構造及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7012116B2
JP7012116B2 JP2020080018A JP2020080018A JP7012116B2 JP 7012116 B2 JP7012116 B2 JP 7012116B2 JP 2020080018 A JP2020080018 A JP 2020080018A JP 2020080018 A JP2020080018 A JP 2020080018A JP 7012116 B2 JP7012116 B2 JP 7012116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
branch
capacitor
antenna branch
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020080018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021093707A (ja
Inventor
放 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2021093707A publication Critical patent/JP2021093707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012116B2 publication Critical patent/JP7012116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • H01Q1/46Electric supply lines or communication lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/106Microstrip slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/335Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors at the feed, e.g. for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/50Feeding or matching arrangements for broad-band or multi-band operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • H01Q9/0457Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means electromagnetically coupled to the feed line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本開示は、端末技術の分野に関し、特に、アンテナ構造及び電子機器に関する。
次世代の通信プロトコル標準として、5G(5th generation mobile networks、第5世代モバイル通信技術)技術は、既に徐々に大衆に注目されている。電子機器が5Gプロトコル標準の下で三つのオペレーターネットワークをサポートできるために、電子機器の市場占有率を拡大させ、5G通信技術の全帯域カバーを実現するように電子機器のアンテナ構造を如何に設計するかということは、既に設計者の焦点と突破点になる。
本開示は、関連技術における欠陥を解決するためのアンテナ構造及び電子機器を提供する。
本開示の実施例の第1の態様によれば、アンテナ構造を提供し、金属フレーム本体と、第1のアンテナブランチと、第2のアンテナブランチと、アンテナスロットと、給電点と、を含み、
前記第1のアンテナブランチは、前記金属フレーム本体の一側の縁部に接続され、
前記第2のアンテナブランチは、前記金属フレーム本体の他側の縁部に接続され、
前記アンテナスロットは、前記第1のアンテナブランチと前記第2のアンテナブランチがそれぞれ前記金属フレーム本体の中部に向かって延在した後に結合して形成され、前記第1のアンテナブランチの延在長さは、前記第2のアンテナブランチの延在長さより大きく、
前記給電点は、一端が接地点に接続され、他端が前記第1のアンテナブランチに接続される。
選択可能に、前記給電点と前記第1のアンテナブランチとの接続箇所は、前記第1のアンテナブランチ上の第1の位置と第2の位置との間に位置し、
前記第1のアンテナブランチと前記金属フレーム本体との接続箇所と、前記第1の位置との間の距離は、前記第1のアンテナブランチの延在長さの2分の1であり、前記第1のアンテナブランチと前記金属フレーム本体との接続箇所と、前記第2の位置との間の距離は、前記第1のアンテナブランチの延在長さの3分の2である。
選択可能に、前記アンテナ構造は、第1の整合回路をさらに含み、前記第1の整合回路は、第1のコンデンサと、第1のインダクタと、を含み、
前記第1のコンデンサは、一端が前記給電点に接続され、他端が前記第1のアンテナブランチに接続され、
前記第1のインダクタは、一端が前記給電点と前記第1のアンテナブランチとの間に接続され、他端は接地され、
前記第1のコンデンサと前記第1のインダクタのうちの少なくとも一つは、前記アンテナ構造が低周波数信号を放射する時にインピーダンス整合を行うために用いられる。
選択可能に、前記第1の整合回路は、第2のコンデンサと、第2のインダクタと、をさらに含み、
前記第2のコンデンサは、一端が前記給電点と前記第1のアンテナブランチとの間に接続され、他端は接地され、
前記第2のインダクタは、一端が前記給電点に接続され、他端が前記第1のアンテナブランチに接続され、
前記第2のコンデンサと前記第2のインダクタのうちの少なくとも一つは、前記アンテナ構造が高周波信号を放射する時にインピーダンス整合を行うために用いられる。
選択可能に、前記アンテナ構造は、第2の整合回路をさらに含み、
前記第2の整合回路は、第3のコンデンサと、スイッチング回路と、を含み、前記第3のコンデンサは、一端が前記給電点に接続され、他端が前記第1のアンテナブランチに接続され、
前記スイッチング回路は、前記第3のコンデンサと並列接続され、前記スイッチング回路のスイッチング状態に基づいて、前記第3のコンデンサの動作状態が切り替えられ、前記アンテナ構造の動作周波数帯域が切り替えられる。
選択可能に、前記スイッチング回路は、オン状態とオフ状態とを含み、
前記スイッチング回路がオフ状態にある場合、前記第3のコンデンサは動作状態にあり、前記アンテナ構造の動作周波数帯域は、N41周波数帯域とN79周波数帯域とを含み、前記スイッチング回路がオン状態にある場合、前記第3のコンデンサは短絡状態にあり、前記アンテナ構造の動作周波数帯域は、N77周波数帯域とN78周波数帯域とを含む。
選択可能に、前記アンテナ構造は、アンテナ延長領域と、同調回路と、をさらに含み、
前記アンテナ延長領域は、前記第1のアンテナブランチの端部に接続され、且つ前記アンテナ延長領域と前記第2のアンテナブランチは、前記アンテナスロットを介して分離され、前記アンテナ延長領域の長さは、前記第1のアンテナブランチの延在長さの3分の1~2分の1であり、
前記給電点は、前記第1のアンテナブランチと前記金属フレーム本体との接続箇所から第1の長さだけ離れた第1のアンテナブランチ上の位置に接続され、前記第1の長さは、前記アンテナ延長領域と前記第1のアンテナブランチとの長さの合計の3分の1であり、
前記同調回路の一端は接地され、他端が前記第1のアンテナブランチと前記金属フレーム本体との接続箇所から第2の長さだけ離れた第1のアンテナブランチ上の位置に接続され、前記第2の長さは、前記アンテナ延長領域と前記第1のアンテナブランチとの長さの合計の3分の1である。
選択可能に、前記アンテナ延長領域の長さは、前記第1のアンテナブランチの延在長さの2分の1であり、前記同調回路は、直列接続された第4のコンデンサと第4のインダクタとを含む。
選択可能に、前記アンテナ構造は、第3の整合回路をさらに含み、前記第3の整合回路は、第5のコンデンサと、第5のインダクタと、を含み、
前記第5のコンデンサは、一端が前記給電点に接続され、他端が前記第1のアンテナブランチ又は前記アンテナ延長領域に接続され、
前記第5のインダクタの一端は接地され、他端が前記給電点と前記第1のアンテナブランチとの間に接続されるか、又は前記給電点と前記アンテナ延長領域との間に接続される。
選択可能に、前記アンテナ構造は、第6のインダクタと、第7のインダクタと、をさらに含み、
前記第6のインダクタは、一端が前記給電点に接続され、他端が前記第1のアンテナブランチ又は前記アンテナ延長領域に接続され、
前記第7のインダクタの一端は接地され、他端が前記給電点と前記第1のアンテナブランチとの間に接続されるか、又は前記給電点と前記アンテナ延長領域との間に接続される。
選択可能に、前記第1のアンテナブランチの延在長さは15mm~20mmであり、前記第2のアンテナブランチの延在長さは5mm~8mmである。
本開示の実施例の第2の態様によれば、電子機器を提供し、上記のいずれかに記載のアンテナ構造を含む。
本開示の実施例により提供される技術案は、以下の有益な効果を含むことができる。
上記の実施例から分かるように、本開示内のアンテナ構造は、電子機器の金属フレームを介して長いアンテナブランチおよび短いアンテナブランチを形成し、給電点をより長い第1のアンテナブランチに接続することによって、アンテナ構造の5G通信プロトコル内のN41周波数帯域、N78周波数帯域、及びN79周波数帯域を実現し、2.5GHz~5GHzの全周波数帯域をカバーする。また、当該アンテナ構造は、2.5GHz~5GHzの全周波数帯域カバーを実現することができるため、後続のオペレーターにより周波数帯域内の信号帯域幅が拡大されることに適応することに有利であり、継承性と安定性が良い。
なお、上記の一般的な説明及び後述した詳細な説明は、例示的、且つ解釈的なものであり、本開示を限定するものではないと理解すべきである。
ここの図面は、本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成し、本開示に適用される実施例を示しており、本明細書と共に本開示の原理を説明する。
例示的な実施例により示されるアンテナ構造の概略構成図である。 例示的な実施例により示されるアンテナ構造の反射減衰量の曲線図である。 例示的な実施例により示されるアンテナ構造の第1の動作概略図である。 例示的な実施例により示されるアンテナ構造の第2の動作概略図である。 例示的な実施例により示されるアンテナ構造の第3の動作概略図である。 例示的な実施例により示されるアンテナ構造の第4の動作概略図である。 例示的な実施例により示される第1の整合回路、給電点、及び第1のアンテナブランチの接続の概略図である。 例示的な実施例により示される第2の整合回路、給電点、及び第1のアンテナブランチの接続の概略図である。 例示的な実施例により示される別のアンテナ構造の反射減衰量の曲線図である。 図9の実施例におけるアンテナ構造のアンテナ性能の曲線図である。 例示的な実施例により示される別のアンテナ構造の概略構成図である。 例示的な実施例により示されるもう一つのアンテナ構造の反射減衰量の曲線図である。 例示的な実施例により示されるアンテナ構造の反射減衰量の曲線及びアンテナ性能の曲線図である。
ここで、図面に示されている例示的な実施例を詳しく説明する。以下の説明は、図面に係る場合に、他の示しがない限り、異なる図面における同一の数字は、同一又は類似の要素を表す。以下の例示的な実施例に記載されている実施形態は、本開示と一致する全ての実施形態を表すものではない。それらは、添付の特許請求の範囲に詳しく記載された本開示の一部と一致する装置及び方法の例だけである。
本開示に使用された用語は、単に特定の実施例を記述するためのものに過ぎず、本開示を限定するものではない。本開示及び特許請求の範囲に使用された単数形である「一種」、「前記」、及び「当該」も、他の意味を表すと明らかに記載しない限り、複数形も含む。さらに、本開示に使用された用語「及び/または」とは、1つまたは複数の列挙された関連項目の任意または全ての可能な組合せを含むことであると理解されるべきである。
本開示において、用語である第1、第2、第3などを用いて各種情報を記述する可能性があるが、これらの情報はこれらの用語に限定されないと理解されるべきである。これらの用語は、単に同一種類の情報を互いに区分するためのものに過ぎない。例えば、本開示の範囲を逸脱しない場合、第1情報は、第2情報と称されてもよく、同様に、第2情報は、第1情報と称されてもよい。言語環境によって、例えば、ここで使用される言葉である「場合」は、「…ときに」または「…際に」または「決定に応答して」と解釈されてもよい。
次世代の通信プロトコル標準として、5G(5th generation mobile networks、第5世代モバイル通信技術)技術は、既に徐々に大衆に注目されている。現在、国内三つのオペレーターが使用可能な5G周波数帯域は、大体、N41周波数帯域(2.515GHz~2.675GHz)と、N78周波数帯域(3.4GHz~3.8GHz)、N79周波数帯域(4.4GHz~5GHz)とを含む。したがって、電子機器の市場占有率を拡大するために、電子機器をフルネットワークモードに構成し、すなわち電子機器がN41周波数帯域、N78周波数帯域、及びN79周波数帯域をサポートし、2.5GHz~5GHzの周波数帯域をカバーするようにすることが、既に設計者の焦点になっている。
これに基づいて、本開示は、図1に示されるアンテナ構造100を提供し、当該アンテナ構造100は、電子機器の金属フレームを放射体として利用して、2.5GHz~5GHzのフルカバレッジを実現することができ、電子機器のフルネットワーク通信ニーズを満たすことができ、さらに、N77周波数帯域(3.3GHz~4.2GHz)をカバーして、グローバルな通信モードを実現することができる。
具体的には、図1に示すように、当該アンテナ構造100は、金属フレーム本体1と、第1のアンテナブランチ2と、第2のアンテナブランチ3と、アンテナスロット4とを含むことができる。ここで、当該金属フレーム本体1は、アンテナ構造100の基準接地(referance ground)であってもよく、第1のアンテナブランチ2と第2のアンテナブランチ3は、当該金属フレーム本体1を介して接地される。例えば、第1のアンテナブランチ2は、金属フレーム本体1の一側の縁部に接続され、第2のアンテナブランチ3は、金属フレーム本体1の他側の縁部に接続され、図1に示すように、第1のアンテナブランチ2は、金属フレーム本体1の左側の縁部に接続され、第2のアンテナブランチ3は、金属フレーム本体1の右側の縁部に接続される。
図1では、第1のアンテナブランチ2と第2のアンテナブランチ3は、いずれも金属フレーム本体1の縁部から金属フレーム本体1の中部に向かって延在し、且つ第1のアンテナブランチ2と第2のアンテナブランチ3が延在されて形成された端部は、結合されてアンテナスロット4を形成することができる。このように、第1のアンテナブランチ2、第2のアンテナブランチ3、及び金属フレーム本体1によって一つのクリアランス領域が囲まれ、アンテナスロット4を介してクリアランス領域を外部に連通して、アンテナ信号の放射を実現することができる。
さらに、当該第1のアンテナブランチ2の金属フレーム本体1への延在長さは、第2のアンテナブランチ3の金属フレーム本体1への延在長さより大きく、すなわち図2に示される延在長さL1>延在長さL2である。例えば、第1のアンテナブランチ2の長さは、15mm~20mmの範囲内にあってもよく、第2のアンテナブランチ3の長さは、5mm~8mmの範囲内にあってもよい。また、図1に示すように、当該アンテナ構造100は給電点5をさらに含むことができ、当該給電点5は、一端が地面に接続され、他端が第1のアンテナブランチ2に接続される。
当該図1に示すアンテナ構造100に基づいて、図2に示すアンテナ構造100の反射減衰量の曲線図を取得することができる。図2に示すように、横座標はアンテナ周波数GHzであり、縦座標は反射減衰量dBであり、図2に示すように、四つの識別点が示され、第1の識別点座標は(2.5、-5.6166)であり、第2の識別点座標は(3.5、-6.1963)であり、第3の識別点座標は(4.4、-5.5544)であり、第4の識別点の座標は(5、-6.0606)である。ここで、第1の識別点と第2の識別点との間には、第1の共振が形成されることができ、第2の識別点と第3の識別点との間には、第2の共振が形成されることができ、第3の識別点と第4の識別点との間には、第3の共振が形成されることができ、当該三つの共振の共通作用は、2.5GHz~5Ghzの全周波数帯域に対するカバーを実現することができる。
具体的には、図2に示すように、第1の識別点と第2の識別点との間の第1の共振の周波数は、2.5GHz~4.5GHzであり、主に、図3に示すように、第1のアンテナブランチ2の長さ経路を流れる、4分の1の波長の単極子電流であり、第1のアンテナブランチ2がN41周波数帯域内のアンテナ信号を生成するために用いられることができる。第2の識別点と第3の識別点との間の第2の共振の周波数は、3.5GHz~4.4GHzであり、図4に示すように、主に、給電点5から第1のアンテナブランチ2上のアンテナスロット4に接近する端部までの間の経路、第2のアンテナブランチ3の長さ経路、及び給電点5から第1のアンテナブランチ2上のアンテナスロット4に接近する端部までの間と、第2のアンテナブランチ3に対応する地面の経路によって形成されたC型領域で、2分の1の不等アーム双極子電流を流れることができるため共通作用によりN78周波数帯域内のアンテナ信号を生成し、N78周波数帯域に対応する周波数とN77周波数帯域に対応する周波数が類似するため、当該C型領域は、N77周波数帯域内のアンテナ信号を生成するために用いられることもできる。第3の識別点と第4の識別点との間の第2の共振の周波数は、4.4GHz~5GHzであり、図5に示すように、主に、第2のアンテナブランチ3の長さ経路を流れる4分の1の波長の単極子電流と、図6に示すように、給電点5から第1のアンテナブランチ2上のアンテナスロット4に接近する端部までの間の長さ経路と、第2のアンテナブランチ3の長さ経路と、給電点5から第1のアンテナブランチ2上のアンテナスロット4に接近する端部までの間に対応する地面の経路と、及び第2のアンテナブランチ3に対応する地面の経路とにloop環電流を流れ、両者の共通作用によってN79周波数帯域に対応するアンテナ信号を生成する。
上記の実施例から分かるように、本開示内のアンテナ構造100は、電子機器の金属フレームを介して長いアンテナブランチおよび短いアンテナブランチを形成し、給電点をより長い第1のアンテナブランチ2に接続することによって、アンテナ構造100が5G通信プロトコル内のN41周波数帯域、N78周波数帯域、及びN79周波数帯域を実現し、2.5GHz~5GHzの全周波数帯域をカバーする。また、当該アンテナ構造100は、2.5GHz~5GHzの全周波数帯域カバーを実現することができるため、後続のオペレーターにより周波数帯域内の信号帯域幅が拡大されることに適応することに有利であり、継承性と安定性が良い。
本実施例では、図2の反射減衰量曲線における三つの共振をできるだけ均一化するために、当該給電点5と第1のアンテナブランチ2との接続箇所は、図1に示す第1のアンテナブランチ2上の第1の位置Aと第2の位置Bに位置することができる。ここで、第1のアンテナブランチ2と金属フレーム本体1との接続箇所と、第1の位置Aとの間の距離は、第1のアンテナブランチ2の延在長さL1の2分の1、すなわち図1に示すL3=1/2*L1であり、第1のアンテナブランチ2と金属フレーム本体1との接続箇所と、第2の位置Bとの間の距離は、第1のアンテナブランチ2の延在長さL1の3分の2、及び図1に示すL4=2/3*L1である。
上記の各実施例では、図1、図3~図6に示すように、当該アンテナ構造100は、第1の整合回路6をさらに含むことができ、当該第1の整合回路6は、一端が給電点5に接続されることができ、他端が第1のアンテナブランチ2に接続されることができる。図7に示すように、当該第1の整合回路6は、第1のコンデンサ61と第1のインダクタ62とを含むことができ、当該第1のコンデンサ61は、一端が給電点5に接続され、他端が第1のアンテナブランチ2に接続され、第1のインダクタ62は、一端が給電点5と第1のアンテナブランチ2との間に接続され、他端は接地される。これにより、第1のコンデンサ61の静電容量と第1のインダクタ62のインダクタンス値のうちの少なくとも一つを調整することによって、アンテナ構造100が低周波数信号を放射する時にインピーダンス整合を行って、図2に示す低周波数共振が周波数帯内に均一に収まることができるようになる。
さらに、図7に示すように、当該第1の整合回路6は、第2のコンデンサ63と第2のインダクタ64とをさらに含むことができ、当該第2のコンデンサ63は、一端が給電点5と第1のアンテナブランチ2との間に接続され、他端は接地され、第2のインダクタ64は、一端が給電点5に接続され、他端が第1のアンテナブランチ2に接続される。これにより、第2のコンデンサ63の静電容量と第2のインダクタ64のインダクタンス値のうちの少なくとも一つを調整することによって、アンテナ構造100が高周波信号を放射する時にインピーダンス整合を行って、図2に示す高周波共振が周波数帯内に均一に収まることができるようになる。
なお、第1のコンデンサ61、第1のインダクタ62、第2のコンデンサ63、及び第2のインダクタ64に加えて、当該第1の整合回路6は、勿論、他のインダクタ、コンデンサ、及び抵抗のうちの少なくとも一つをさらに含むことができるが、本開示は、これに限定されない。
図1~図7に示す実施例では、当該アンテナ構造100は、コンデンサとインダクタなどの受動部品を介して周波数帯に対するカバーを実現する。しかし、アンテナ構造100の使用環境は、通常、変化が発生し、アンテナ性能を低下させる比較的劣悪な環境で使用する必要がある場合があることを理解されたい。例えば、曲面スクリーン技術の発展に伴い、電子機器の金属フレームの幅が大幅に縮小し、金属フレームと吸収材料と接地との間の距離が縮小し、上記の実施例において、第1の整合回路6を構成するアンテナ構造100の反射減衰量が、従来の約-6dBから約-3dBまで低減され、放射能力に影響する。
したがって、本開示では、図8に示すように、第2の整合回路7をさらに提供し、当該第2の整合回路7は、一端が給電点5に接続され、他端が第1のアンテナブランチ2に接続される。当該第2の整合回路7は、第3のコンデンサ71とスイッチング回路72とを含むことができる。当該第3のコンデンサ71は、一端が給電点5に接続され、他端が第1のアンテナブランチ2に接続され、スイッチング回路72は、第3のコンデンサ71と並列接続され、当該スイッチング回路72のスイッチング状態に基づいて、第3のコンデンサ71の動作状態が切り替えられ、アンテナ構造100の動作周波数帯域が切り替えられる。
具体的には、当該スイッチング回路72は、オン状態とオフ状態とを含むことができる。スイッチング回路72がオフ状態にある場合、第3のコンデンサ71は動作状態にあり、この時のアンテナ構造100の動作周波数帯域は、N41周波数帯域およびN79周波数帯域を含み、スイッチング回路72がオン状態にある場合、第3のコンデンサ71が短絡され、アンテナ構造100の動作周波数帯域は、N77周波数帯域とN78周波数帯域とを含む。
同じ環境では、アンテナ構造100が第1の整合回路6と第2の整合回路7を採用した場合の反射減衰量の比較曲線を図9に示す。
図9に示すように、S1は、アンテナ構造100が第1の整合回路6を採用する時の反射減衰量曲線であり、S2とS3は、アンテナ構造100が第2の整合回路7を採用する時の反射減衰量曲線である。ここで、曲線S2に対応するスイッチング回路72は、オフ状態であり、曲線S3に対応するスイッチング回路72は、オン状態である。まず、曲線S2上の第1の識別点(2.5、-5.0362)と第2の識別点(2.7、-5.856)との間の共振に基づいて、スイッチング回路72がオフ状態にある場合、アンテナ構造100は、N41周波数帯域内のアンテナ信号を生成することができ、当該類似する一つの共振におけるS1曲線の反射減衰量に比較して、S2の反射減衰量がより深く、整合度がより高くなることが分かる。同様に、曲線S2上の第3の識別点(4.4、-6.2909)と第4の識別点(5、-7.236)との間の共振に基づいて、スイッチング回路72がオフ状態にある場合、アンテナ構造100は、N79周波数帯域内のアンテナ信号を生成することができ、当該類似する一つの共振におけるS1曲線の反射減衰量に比較して、S2の反射減衰量がより深く、整合度がより高くなることを分かることができる。また、曲線S3上の第5の識別点(3.3、-5.9363)と第6の識別点(3.8、-6.2536)との間の共振に基づいて、スイッチング回路72がオン状態にある場合、アンテナ構造100は、N77及びN78周波数帯域内のアンテナ信号を生成することができ、当該類似する一つの共振におけるS1曲線の反射減衰量に比較して、S3の反射減衰量がより深く、整合度がより高くなることが分かる。
さらに、図10にアンテナ性能の曲線図を示す。ここで、S4曲線は、アンテナ性能の理論曲線図であり、S5は、アンテナ構造100が第1の整合回路6を採用する時のアンテナ性能の曲線図であり、S6は、アンテナ構造100が第2の整合回路7を採用し、且つスイッチング回路72がオフ状態にある場合のアンテナ性能の曲線図であり、S7は、アンテナ構造100が第2の整合回路7を採用し、且つスイッチング回路72がオン状態にある場合のアンテナ性能の曲線図である。アンテナ構造100は、実用上、損失が存在するため、曲線S5、曲線S6、及び曲線S7に示すアンテナ性能は、いずれも曲線S4に示すアンテナ性能より低い。曲線S5と曲線S6を比較すると、アンテナ構造100が第2の整合回路7を採用し、且つスイッチング回路72がオフ状態にある場合、当該アンテナ構造100がN41及びN79周波数帯域内で動作する時のアンテナ性能は、アンテナ構造100が第1の整合回路6を採用してN41とN79周波数帯域内で動作する時のアンテナ性能より高いことが分かる。曲線S5と曲線S7を比較すると、アンテナ構造100が第2の整合回路7を採用し、且つスイッチング回路72がオン状態にある場合、当該アンテナ構造100がN77とN78周波数帯域内で動作する時のアンテナ性能は、アンテナ構造100が第1の整合回路6を採用してN77とN78周波数帯域内で動作する時のアンテナ性能より高いことが分かる。
これから分かるように、アンテナ構造100が第2の整合回路7を構成する場合、当該アンテナ構造100が異なる環境に対する適応性が向上することができる。なお、当該第2の整合回路7は、第3のコンデンサ71とスイッチング回路72とを含む以外に、他のインダクタ、コンデンサ、及び抵抗のうちの少なくとも一つをさらに含むことができる。さらに、図8に示すように、当該第2の整合回路7は、一端が接地され、且つ他端が第3のコンデンサ71と給電点5との間に接続されたコンデンサ73と、一端が給電点5に接続され、且つ他端が第1のアンテナブランチ2に接続されたインダクタとをさらに含むことができる。勿論、他の場合も存在することができるが、ここでは列挙して説明しない。
上記の実施例における第1の整合回路6を採用するアンテナ構造100と第2の整合回路7を採用するアンテナ構造100とに基づいて、本開示では、第1のアンテナブランチ2を長くすることによって別のアンテナ構造100を取得することもでき、当該アンテナ構造100は、前述の実施例に対して、アンテナ構造100の低周波数のカバー範囲を広げることができる。例えば、1.176GHz±1.023Mhzに拡張し、アンテナ構造100がGPSのL5周波数帯域内で動作し、より正確な位置決めを実現でき、又は1.575GHz±1.023Mhzに拡張し、アンテナ構造100がGPSのL1周波数帯域内で動作することもでき、又は、2.4GHzのWIFIと5GHzのWifiの周波数帯域をカバーすることもでき、以下は、これについて詳細に説明する。
具体的には、図11に示すように、アンテナ構造100は、アンテナ延長領域8をさらに含むことができ、当該アンテナ延長領域8は、第1のアンテナブランチ2の端部に接続され、当該アンテナ延長領域8と第2のアンテナブランチ3は、アンテナスロット4を介して分離され、当該アンテナ延長領域8の長さは、第1のアンテナブランチ2の延在長さL1の3分の1~2分の1であり、給電点5は、当該第1のアンテナブランチ2と金属フレーム本体1との接続箇所から第1の長さだけ離れた第1のアンテナブランチ2上の位置に接続されることができ、当該第1の長さは、アンテナ延長領域8と第1のアンテナブランチ2との長さの合計の3分の2に等しい。当該アンテナ構造100は、同調回路9をさらに含むことができ、当該同調回路9の一端は接地され、他端が第1のアンテナブランチ2と金属フレーム本体1との接続箇所から第2の長さだけ離れた第1のアンテナブランチ2上の位置に接続され、当該第2の長さは、アンテナ延長領域8と第1のアンテナブランチ2との長さの合計の3分の1に等しい。
一実施例では、図12に示すように、第1のアンテナブランチ2の長さは、L1であり、アンテナ延長領域8の長さは、L5であり、L5=1/2*L1であり、第1のアンテナブランチ2と金属フレーム本体1との接続箇所から給電点5と第1のアンテナブランチ2との接続箇所までの距離はL5であり、第1のアンテナブランチ2と金属フレーム本体1との接続箇所から同調回路9と第1のアンテナブランチ2との接続箇所までの距離はL6である。ここで、L5=2/3*(L1+L5)、L6=1/3*(L1+L5)であり、給電点5と第1のアンテナブランチ2との接続箇所は、同調回路9と第1のアンテナブランチ2との接続箇所よりもアンテナスロット4にもっと接近する。同調回路9は、直列接続された第4のコンデンサ91と第4のインダクタ92とを含むことができる。これに基づいて、アンテナ延長領域8を介して金属フレーム本体1の左側の放射体の長さが長くなるため、左側の放射体は、より低い周波数帯域を放射することができる。したがって、アンテナ構造100がN41周波数帯域をカバーすることができるために、本開示は、左側の放射体の長さを長くするとともに、接地する同調回路を増加する。図12に示すように、アンテナ構造100は、依然として第2の識別点(2.5、-12.13)と第4の識別点(2.7、-6.5329)との間の共振を生成することによって、N41周波数帯域をカバーすることができる。また、アンテナ構造100は、主に、第2のアンテナブランチ3と、給電点5からアンテナスロット4までの間の経路とによってN77周波数帯域、N78周波数帯域、及びN79周波数帯域を生成するため、第1のアンテナブランチ2上にアンテナ延長領域8を増加し、アンテナ構造100にN77周波数帯域、N78周波数帯域、及びN79周波数帯域が生成する影響が小さいため、図12に示すように、第3の識別点(3.3、-8.3397)と第5の識別点(3.8、-6.866)との間に共振が存在し、アンテナ構造100は、N77周波数帯域とN78周波数帯域をカバーすることができ、第6の識別点(4.4、-6.5015)後に存在する共振で、アンテナ構造100は、N79周波数帯域をカバーすることができる。
さらに、アンテナ延長領域8を介して第1のアンテナブランチ2の長さを増加させ、同調回路9は、GPSのL5周波数帯域内にコンデンサ負荷に同等とすることができるため、両者を組み合わせて共通作用し、周波数を低減し、GPSL5周波数帯域内で動作する共振を生成することができる。
別の実施例では、アンテナ延長領域8の長さL5<1/2*L1は、L5=1/2*L1に対して、第1のアンテナブランチ2の長さ増加量が減少されるため、アンテナ構造100がカバーできる最低周波数を高めることによって、アンテナ構造100がGPS L1周波数帯域内で動作する共振を生成することもできる。具体的、図13に示すように、曲線S8は、アンテナ構造100の反射減衰量曲線であり、S9は、アンテナ性能曲線である。曲線S8では、第1の識別点(1.548、-9.1399)付近にGPS L1周波数帯域内で動作する共振を生成することができ、アンテナ構造100は、GPSのL1周波数帯域内に動作し、曲線S9の第1の識別点(1.575、-4.618)接近する曲線と曲線S8の第1の識別点(1.548、-9.1399)接近する曲線を比較することによって、アンテナ性能が良いことが分かる。
曲線S8における第2の識別点(2.4、-7.4222)及び第3の識別点(2.5、-5.9343)付近に、2.4GHz WIFI周波数帯域内で動作する共振を生成することができ、アンテナ構造100は、2.4GHz WIFIの周波数帯域内で動作することができ、曲線S8における第4の識別点(3.3、-4.8813)及び第5の識別点(3.8、-4.6412)付近に、N77周波数帯域とN78周波数帯域内で動作する共振を生成することができ、アンテナ構造100は、N77周波数帯域及びN78周波数帯域内で動作することができ、曲線S9における第2の識別点(2.45、-2.1829)及び第3の識別点(3.5、-1.9906)付近の曲線と、曲線S8における第2の識別点(2.4、-7.4222)及び第5の識別点(3.8、-4.6412)付近の曲線を比較することによって、アンテナ性能が良いことが分かる。
曲線S8における第6の識別点(5.2、-3.234)は、5GHz WIFI周波数帯域内で動作する共振を生成することができ、アンテナ構造100は、5GHz WIFIの周波数帯域内で動作することができる。曲線S9における第4の識別点(5.5、-3.61)付近の曲線と曲線S8における第6の識別点(5.2、-3.234)を比較することによって、アンテナ性能が良いことが分かる。
上記の二つの実施例に基づいて、図11に示すように、当該アンテナ構造100は、第3の整合回路10をさらに含むことができ、当該第3の整合回路10は、第5のコンデンサ101と第5のインダクタ102と含むことができ、第5のコンデンサ101は、一端が給電点5に接続され、他端が第1のアンテナブランチ2又はアンテナ延長領域8(具体的には、アンテナ延長領域の長さと第1のアンテナブランチ2の長さ、及び給電点5とアンテナ延長領域の長さと第1のアンテナブランチ2の長さとの位置関係に基づいて決定される)に接続され、第5のインダクタ102の一端は接地され、他端が給電点5と第1のアンテナブランチ2との間に接続されるか、又は給電点5と前記アンテナ延長領域8との間に接続される(具体的には、アンテナ延長領域の長さと第1のアンテナブランチ2の長さ、及び給電点5とアンテナ延長領域の長さと第1のアンテナブランチ2の長さとの位置関係に基づいて決定される)。第5のコンデンサ101と第5のインダクタ102の更なる同調作用によって、アンテナ構造100の放射周波数を低下させ、GPSのL5周波数帯域とL1周波数帯域をカバーすることができる。
なお、第3の整合回路10は、第5のコンデンサ101及び第5のインダクタ102に加えて、他のコンデンサ、抵抗、及びインダクタのうちの一つ又は複数をさらに含むことができる。例えば、図11において、当該第3の整合回路10は、並列接続されたインダクタ103とインダクタ104とをさらに含むことができる。勿論、他の接続形式が存在する可能性があるが、ここでは列挙して説明しない。
本開示は、電子機器をさらに提供し、当該電子機器は、上記の実施例のいずれかに記載のアンテナ構造100を含む。当該電子機器は、携帯電話端末、タブレット端末、スマートホームなどの機器を含むことができ、本開示は、これに限定されない。
当業者は、明細書を考慮して本明細書に開示されたものを実施して、本開示の他の実施例を容易に想到する。本願は、本開示の任意の変形、用途又は適宜な変更を含むことを意図しており、これらの変形、用途又は適宜な変更は、本開示の一般的な原理に従い、本開示に開示されていない当技術分野における周知技術又は通常の技術手段を含む。明細書及び実施例は単なる例示的なものとみなされ、本開示の実際の範囲及び趣旨は以下の特許請求の範囲によって示される。
なお、本開示は、以上に既に説明され、図面に示された精確な構成に限定されるものではなく、本開示の範囲から逸脱しない範囲で、様々な修正及び変更をすることができる。本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲のみによって限定される。

Claims (11)

  1. アンテナ構造であって、
    金属フレーム本体と、第1のアンテナブランチと、第2のアンテナブランチと、アンテナスロットと、給電点と、第1の整合回路と、を含み、
    前記第1のアンテナブランチは、前記金属フレーム本体の一側の縁部に接続され、
    前記第2のアンテナブランチは、前記金属フレーム本体の他側の縁部に接続され、
    前記アンテナスロットは、前記第1のアンテナブランチと前記第2のアンテナブランチがそれぞれ前記金属フレーム本体の中部に向かって延在した後に結合して形成され、前記第1のアンテナブランチの延在長さは、前記第2のアンテナブランチの延在長さより大きく、
    前記給電点は、一端が接地点に接続され、他端が前記第1のアンテナブランチの前記金属フレーム本体の中部に向かって延在する部分に接続され
    前記第1の整合回路は、第1のコンデンサと、第1のインダクタと、を含み、
    前記第1のコンデンサは、一端が前記第1のインダクタに接続され、他端が前記第1のアンテナブランチに接続され、
    前記第1のインダクタは、一端が前記給電点と前記第1のアンテナブランチとの間に接続され、他端が接地され、
    前記第1のコンデンサと前記第1のインダクタのうちの少なくとも一つは、前記アンテナ構造が低周波数信号を放射する時にインピーダンス整合を行うために用いられる
    ことを特徴とするアンテナ構造。
  2. 前記給電点と前記第1のアンテナブランチとの接続箇所は、前記第1のアンテナブランチ上の第1の位置と第2の位置との間に位置し、
    前記第1のアンテナブランチと前記金属フレーム本体との接続箇所と、前記第1の位置との間の距離は、前記第1のアンテナブランチの延在長さの2分の1であり、前記第1のアンテナブランチと前記金属フレーム本体との接続箇所と、前記第2の位置との間の距離は、前記第1のアンテナブランチの延在長さの3分の2である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ構造。
  3. 前記第1の整合回路は、第2のコンデンサと、第2のインダクタと、をさらに含み、
    前記第2のコンデンサは、一端が前記第2のインダクタと前記第1のコンデンサとの間に接続され、他端が接地され、
    前記第2のインダクタは、一端が前記給電点に接続され、他端が前記第1のアンテナブランチに接続され、
    前記第2のコンデンサと前記第2のインダクタのうちの少なくとも一つは、前記アンテナ構造が高周波信号を放射する時にインピーダンス整合を行うために用いられる、
    ことを特徴とする請求項に記載のアンテナ構造。
  4. 前記アンテナ構造は、第2の整合回路をさらに含み、
    前記第2の整合回路は、第3のコンデンサと、スイッチング回路と、を含み、
    前記第3のコンデンサは、一端が前記給電点に接続され、他端が前記第1のアンテナブランチに接続され、
    前記スイッチング回路は、前記第3のコンデンサと並列接続され、前記スイッチング回路のスイッチング状態に基づいて、前記第3のコンデンサの動作状態が切り替えられ、前記アンテナ構造の動作周波数帯域が切り替えられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ構造。
  5. 前記スイッチング回路は、オン状態とオフ状態とを含み、
    前記スイッチング回路がオフ状態にある場合、前記第3のコンデンサは動作状態にあり、前記アンテナ構造の動作周波数帯域は、N41周波数帯域とN79周波数帯域とを含み、前記スイッチング回路がオン状態にある場合、前記第3のコンデンサは短絡状態にあり、前記アンテナ構造の動作周波数帯域は、N77周波数帯域とN78周波数帯域とを含む、
    ことを特徴とする請求項に記載のアンテナ構造。
  6. 前記アンテナ構造は、アンテナ延長領域と、同調回路と、をさらに含み、
    前記アンテナ延長領域は、前記第1のアンテナブランチの端部に接続され、且つ前記アンテナ延長領域と前記第2のアンテナブランチは、前記アンテナスロットを介して分離され、前記アンテナ延長領域の長さは、前記第1のアンテナブランチの延在長さの3分の1~2分の1であり、
    前記給電点は、前記第1のアンテナブランチと前記金属フレーム本体との接続箇所から第1の長さだけ離れた第1のアンテナブランチ上の位置に接続され、前記第1の長さは、前記アンテナ延長領域と前記第1のアンテナブランチとの長さの合計の3分の2であり、
    前記同調回路は、一端が接地され、他端が、前記第1のアンテナブランチと前記金属フレーム本体との接続箇所から第2の長さだけ離れた第1のアンテナブランチ上の位置に接続され、前記第2の長さは、前記アンテナ延長領域と前記第1のアンテナブランチとの長さの合計の3分の1である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ構造。
  7. 前記アンテナ延長領域の長さは、前記第1のアンテナブランチの延在長さの2分の1であり、前記同調回路は、直列接続された第4のコンデンサと第4のインダクタとを含む、
    ことを特徴とする請求項に記載のアンテナ構造。
  8. 前記アンテナ構造は、第3の整合回路をさらに含み、
    前記第3の整合回路は、第5のコンデンサと、第5のインダクタと、を含み、
    前記第5のコンデンサは、一端が前記第5のインダクタに接続され、他端が、前記第1のアンテナブランチ又は前記アンテナ延長領域に接続され、
    前記第5のインダクタは、一端が前記第5のコンデンサに接続され、他端が、前記給電点に接続される、
    ことを特徴とする請求項に記載のアンテナ構造。
  9. 前記アンテナ構造は、第6のインダクタと、第7のインダクタと、をさらに含み、
    前記第6のインダクタは、一端が前記第5のコンデンサと前記第1のアンテナブランチ又は前記アンテナ延長領域との間に接続され、他端が接地され、
    前記第7のインダクタは、一端が前記第5のコンデンサと前記第5のインダクタとの間に接続され、他端が接地される、
    ことを特徴とする請求項に記載のアンテナ構造。
  10. 前記第1のアンテナブランチの延在長さは15mm~20mmであり、前記第2のアンテナブランチの延在長さは5mm~8mmである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ構造。
  11. 電子機器であって、
    請求項1~10のいずれかに記載のアンテナ構造を含む、
    ことを特徴とする電子機器。
JP2020080018A 2019-12-06 2020-04-30 アンテナ構造及び電子機器 Active JP7012116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911242946.8A CN112928445B (zh) 2019-12-06 2019-12-06 天线结构和电子设备
CN201911242946.8 2019-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021093707A JP2021093707A (ja) 2021-06-17
JP7012116B2 true JP7012116B2 (ja) 2022-01-27

Family

ID=71170293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020080018A Active JP7012116B2 (ja) 2019-12-06 2020-04-30 アンテナ構造及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11374320B2 (ja)
EP (1) EP3832796B1 (ja)
JP (1) JP7012116B2 (ja)
KR (1) KR102399631B1 (ja)
CN (1) CN112928445B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220163202A (ko) 2021-06-02 2022-12-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩, 및 그것을 포함하는 자동차

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150333396A1 (en) 2014-05-14 2015-11-19 Foxconn Interconnect Technology Limited Multi-band antenna
CN109586036A (zh) 2018-12-29 2019-04-05 维沃移动通信有限公司 一种天线结构及无线通信终端

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659009B2 (ja) * 1988-03-10 1994-08-03 株式会社豊田中央研究所 移動体用アンテナ
US9246221B2 (en) 2011-03-07 2016-01-26 Apple Inc. Tunable loop antennas
KR102053080B1 (ko) * 2013-03-26 2019-12-06 엘지이노텍 주식회사 급전 구조체
JP6075510B2 (ja) * 2014-05-19 2017-02-08 株式会社村田製作所 アンテナ整合回路、アンテナ整合モジュール、アンテナ装置および無線通信装置
KR20160067541A (ko) * 2014-12-04 2016-06-14 엘지전자 주식회사 안테나 모듈 및 이를 이용한 이동 단말기
KR102352490B1 (ko) * 2015-06-11 2022-01-18 삼성전자주식회사 안테나 및 이를 구비한 전자 장치
CN107302125B (zh) 2016-04-15 2019-11-15 北京小米移动软件有限公司 天线结构和电子设备
US10886607B2 (en) * 2017-07-21 2021-01-05 Apple Inc. Multiple-input and multiple-output antenna structures
CN109390693B (zh) * 2017-08-05 2021-12-07 深圳富泰宏精密工业有限公司 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置
CN108631041B (zh) 2018-04-25 2020-04-03 Oppo广东移动通信有限公司 天线组件及电子装置
CN108832272B (zh) * 2018-05-29 2020-08-21 北京小米移动软件有限公司 电子设备及其天线结构
CN108767450B (zh) 2018-06-25 2021-06-22 维沃移动通信有限公司 一种天线系统及终端
CN109066067A (zh) 2018-07-23 2018-12-21 Oppo广东移动通信有限公司 天线组件及电子设备
CN108987892B (zh) 2018-07-25 2021-01-15 北京小米移动软件有限公司 一种包括天线的终端
CN109149134B (zh) * 2018-08-20 2020-11-24 深圳市万普拉斯科技有限公司 移动终端及天线系统的切换方法
CN109687111B (zh) * 2018-12-29 2021-03-12 维沃移动通信有限公司 一种天线结构及通信终端

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150333396A1 (en) 2014-05-14 2015-11-19 Foxconn Interconnect Technology Limited Multi-band antenna
CN109586036A (zh) 2018-12-29 2019-04-05 维沃移动通信有限公司 一种天线结构及无线通信终端

Also Published As

Publication number Publication date
US20210175625A1 (en) 2021-06-10
JP2021093707A (ja) 2021-06-17
EP3832796A1 (en) 2021-06-09
KR102399631B1 (ko) 2022-05-19
KR20210071805A (ko) 2021-06-16
US11374320B2 (en) 2022-06-28
CN112928445B (zh) 2023-01-10
EP3832796B1 (en) 2021-12-29
CN112928445A (zh) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103094717B (zh) 一种终端设备的天线和终端设备
US9106313B2 (en) Impedance conversion circuit and communication terminal apparatus
JP6364489B2 (ja) 多帯域アンテナ構成
CN103151601B (zh) 一种底边槽耦合天线
TWI536665B (zh) 調頻天線
US20050035824A1 (en) Antenna switching circuit
US20110210898A1 (en) Ground radiation antenna
CN111416210A (zh) 一种天线调频结构及电子设备
JP2016537899A (ja) 可調アンテナ及び端末
US9287629B2 (en) Impedance conversion device, antenna device and communication terminal device
TWI682585B (zh) 天線裝置
US20200321699A1 (en) Antenna and communications apparatus
CN102110899A (zh) 一种集成滤波器的超宽带天线
JP7012116B2 (ja) アンテナ構造及び電子機器
CN109818134B (zh) 一种具有金属边框天线的终端
CN113823899B (zh) 一种多频天线及移动终端
JP2014075667A (ja) 携帯通信装置及びアンテナ切替方法
WO2016161653A1 (zh) 一种多频天线及终端设备
US20110193762A1 (en) Ground radiation antenna
TW201616807A (zh) 阻抗匹配電路
WO2023184440A1 (zh) 天线组件和终端设备
US11088727B2 (en) Electronic device
CN107611568B (zh) 天线和终端
US11437992B2 (en) Low-loss mm-wave CMOS resonant switch
CN114069227B (zh) 多频段天线

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150