JP7010611B2 - Polypropylene-based uniaxially stretched film and film laminate - Google Patents
Polypropylene-based uniaxially stretched film and film laminate Download PDFInfo
- Publication number
- JP7010611B2 JP7010611B2 JP2017137852A JP2017137852A JP7010611B2 JP 7010611 B2 JP7010611 B2 JP 7010611B2 JP 2017137852 A JP2017137852 A JP 2017137852A JP 2017137852 A JP2017137852 A JP 2017137852A JP 7010611 B2 JP7010611 B2 JP 7010611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polypropylene
- uniaxially stretched
- propylene
- straight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、ポリプロピレン系一軸延伸フィルム及びフィルム積層体に関し、特に真っ直ぐな引裂きに優れたポリプロピレン系一軸延伸フィルムであり、当該フィルムを用いたフィルム積層体に関する。 The present invention relates to a polypropylene-based uniaxially stretched film and a film laminate, particularly a polypropylene-based uniaxially stretched film excellent in straight tearing, and relates to a film laminate using the film.
現在、食品をはじめとする各種の物品の包装には、自動包装機によりフィルムと物品が同時に供給され、充填、包装、封止は連続して行われる。このような包装用フィルムに要求される性能の一つに包装物を構成するフィルムの開け易さがある。開け易さのひとつに直進カット性の高い延伸フィルムの需要が着目されている。この場合、フィルムの供給、加工、さらには流通に耐えうる十分な強度が必要であることが前提であるとともに、良好な外観も求められる。 Currently, for packaging of various articles such as food, a film and an article are simultaneously supplied by an automatic wrapping machine, and filling, packaging, and sealing are continuously performed. One of the performances required for such a packaging film is the ease of opening the film constituting the package. Demand for stretched films with high straight-line cutability is attracting attention as one of the ease of opening. In this case, it is premised that sufficient strength is required to withstand the supply, processing, and distribution of the film, and a good appearance is also required.
具体的に、アイソタチックポリプロピレン、高密度ポリエチレン、及びエチレン・プロピレン共重合体とからなる横方向引裂性二軸延伸フィルムが提案されている(特許文献1等参照)。また、結晶性ポリプロピレン、ポリエチレン、及びアタクチックポリプロピレンからなるポリオレフィン一軸延伸フィルムが提案されている(特許文献2等参照)。さらに、プロピレン系ランダムコポリマー及び低密度エチレンホモポリマーを含有した一軸延伸ポリオレフィンフィルムが提案されている(特許文献3等参照)。
Specifically, a laterally tearable biaxially stretched film composed of isotatic polypropylene, high-density polyethylene, and an ethylene / propylene copolymer has been proposed (see
例示の特許文献に開示の各フィルムのとおり、縦方向または横方向の一軸延伸により製膜されたフィルムは、その延伸方向に沿った直進カット性を有する。そのため、当該性質を利用した良好なカット性を備えたフィルムとして利用されている。しかしながら、次の問題点も存在する。ポリプロピレン系ランダム共重合体を使用した一軸延伸フィルムの場合には、引裂強度が低下する。ホモポリプロピレンを使用した一軸延伸フィルムの場合には、フィルムの直進カット性は思わしくない。 As shown in each film disclosed in the exemplified patent document, a film formed by uniaxial stretching in the longitudinal direction or the transverse direction has a straight-line cut property along the stretching direction. Therefore, it is used as a film having good cutability utilizing this property. However, there are also the following problems. In the case of a uniaxially stretched film using a polypropylene-based random copolymer, the tear strength is lowered. In the case of a uniaxially stretched film using homopolypropylene, the straight-line cut property of the film is not good.
そこで、フィルム自体の十分な強度を維持しつつ直進カット性を高めるとともに、フィルムの透明性等の外観の良さも満足できる一軸延伸フィルムが求められるに至った。 Therefore, there has been a demand for a uniaxially stretched film that can improve the straight-line cutability while maintaining the sufficient strength of the film itself and can satisfy the good appearance such as the transparency of the film.
本発明は、上記状況に鑑み提案されたものであり、一軸延伸の製法を採用するポリプロピレン系フィルムにおいて、当該フィルムを組成する樹脂原料及びその配合を改良することにより、真っ直ぐな引裂きである直進カット性の良さを具備し、同時にフィルムの外観の良さも実現するポリプロピレン一軸延伸フィルムを提供し、併せて当該フィルムを使用したフィルム積層体を提供する。 The present invention has been proposed in view of the above circumstances. In a polypropylene-based film that employs a uniaxially stretched manufacturing method, a straight-line cut that is a straight tear is achieved by improving the resin raw material that composes the film and its composition. Provided is a polypropylene uniaxially stretched film which has good properties and at the same time realizes good appearance of a film, and also provides a film laminate using the film.
すなわち、第1の発明は、一軸方向の延伸倍率を3~10倍としたポリプロピレン系フィルム(10)であって、前記ポリプロピレン系フィルム(10)は、ポリプロピレン系樹脂(A)を55~98重量%と、直鎖状低密度ポリエチレン(B)を45~2重量%とする組成であり、前記ポリプロピレン系樹脂(A)は、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-ブテンランダム共重合体、プロピレン-エチレンブロック共重合体の少なくとも1種以上であり、前記直鎖状低密度ポリエチレン(B)は、(b1):密度を0.860~0.955g/cm3とし、(b2):メルトフローレート(190℃、2.16kg荷重)を3.5~4.0g/10minとし、かつ、(b3):エチレンと、炭素数3~8のα-オレフィンとのランダム共重合体であり、直進カット性試験に基づいて測定した前記ポリプロピレン系フィルム(10)の直進カット性ずれ量が0.30mm以下であることを特徴とするポリプロピレン系一軸延伸フィルムに係る。
That is, the first invention is a polypropylene-based film (10) having a draw ratio in the uniaxial direction of 3 to 10 times, wherein the polypropylene-based film (10) contains a polypropylene-based resin (A) by 55 to 98 weights. % And 45 to 2% by weight of the linear low-density polyethylene (B), and the polypropylene-based resin (A) is a propylene homopolymer, a propylene-ethylene random copolymer, or a propylene-ethylene-. At least one of a butene random copolymer and a propylene-ethylene block copolymer, and the linear low-density polyethylene (B) has a density of (b1): 0.860 to 0.955 g / cm 3 . , (B2): Melt flow rate (190 ° C., 2.16 kg load) is 3.5 to 4.0 g / 10 min, and (b3): Ethylene and α-olefin having 3 to 8 carbon atoms. The present invention relates to a polypropylene-based uniaxially stretched film, which is a random copolymer and is characterized in that the amount of deviation in straight-line cutability of the polypropylene-based film (10) measured based on a straight-line cutability test is 0.30 mm or less .
第2の発明は、JIS K 7136(2000)に準拠して測定した前記ポリプロピレン系フィルムのヘーズが10%以下である請求項1に記載のポリプロピレン系一軸延伸フィルムに係る。
The second invention relates to the polypropylene-based uniaxially stretched film according to
第3の発明は、ポリプロピレン系フィルムの片側面または両側面にプロピレン系樹脂層部が備えられる請求項1または2に記載のポリプロピレン系一軸延伸フィルムに係る。
The third invention relates to the polypropylene-based uniaxially stretched film according to
第4の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のポリプロピレン系一軸延伸フィルムの最外面部に他のフィルム体が積層されてなることを特徴とするフィルム積層体に係る。
The fourth invention relates to a film laminate characterized in that another film body is laminated on the outermost surface portion of the polypropylene-based uniaxially stretched film according to any one of
第1の発明に係るポリプロピレン系一軸延伸フィルムによると、一軸方向の延伸倍率を3~10倍としたポリプロピレン系フィルムであって、前記ポリプロピレン系フィルムは、ポリプロピレン系樹脂(A)を55~98重量%と、直鎖状低密度ポリエチレン(B)を45~2重量%とする組成であり、前記ポリプロピレン系樹脂(A)は、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-ブテンランダム共重合体、プロピレン-エチレンブロック共重合体の少なくとも1種以上であり、前記直鎖状低密度ポリエチレン(B)は、(b1):密度を0.860~0.955g/cm3とし、(b2):メルトフローレート(190℃、2.16kg荷重)を3.5~4.0g/10minとし、かつ、(b3):エチレンと、炭素数3~8のα-オレフィンとのランダム共重合体であり、直進カット性試験に基づいて測定した前記ポリプロピレン系フィルムの直進カット性ずれ量が0.30mm以下であるため、一軸延伸の製法を採用するポリプロピレン系フィルムにおける真っ直ぐな引裂きである直進カット性の良さと同時にフィルムの外観の良さも実現するポリプロピレン一軸延伸フィルムを得ることができる。
According to the polypropylene-based uniaxially stretched film according to the first invention, it is a polypropylene-based film having a draw ratio in the uniaxial direction of 3 to 10 times, and the polypropylene-based film contains a polypropylene-based resin (A) of 55 to 98 weights. % And 45 to 2% by weight of the linear low-density polyethylene (B), and the polypropylene-based resin (A) is a propylene homopolymer, a propylene-ethylene random copolymer, or a propylene-ethylene-. At least one of a butene random copolymer and a propylene-ethylene block copolymer, and the linear low-density polyethylene (B) has a density of (b1): 0.860 to 0.955 g / cm 3 . , (B2): Melt flow rate (190 ° C., 2.16 kg load) is 3.5 to 4.0 g / 10 min, and (b3): Ethethylene and α-olefin having 3 to 8 carbon atoms. Since it is a random copolymer and the amount of deviation in straight-cutting property of the polypropylene-based film measured based on the straight-line cutting property test is 0.30 mm or less, straight tearing in the polypropylene-based film adopting the uniaxially stretched manufacturing method. It is possible to obtain a polypropylene uniaxially stretched film that realizes good straight-line cutability and good appearance of the film.
第2の発明に係るポリプロピレン系一軸延伸フィルムによると、第1の発明において、JIS K 7136(2000)に準拠して測定した前記ポリプロピレン系フィルムのヘーズが10%以下であるため、透明感ある美麗なフィルムに仕上がる。 According to the polypropylene-based uniaxially stretched film according to the second invention, in the first invention, the haze of the polypropylene-based film measured in accordance with JIS K 7136 (2000) is 10% or less, so that the haze is transparent and beautiful. The film is finished.
第3の発明に係るポリプロピレン系一軸延伸フィルムによると、第1の発明において、ポリプロピレン系フィルムの片側面または両側面にプロピレン系樹脂層部が備えられるため、ポリプロピレン系一軸延伸フィルムの機能向上が図られる。 According to the polypropylene-based uniaxially stretched film according to the third invention, in the first invention, since the propylene-based resin layer portion is provided on one side surface or both side surfaces of the polypropylene-based film, the function of the polypropylene-based uniaxially stretched film is improved. Be done.
第4の発明に係るフィルム積層体によると、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のポリプロピレン系一軸延伸フィルムの最外面部に他のフィルム体が積層されてなるため、積層後においても、真っ直ぐな引裂きである直進カット性の良さを備えたフィルム積層体を得ることができる。
According to the film laminate according to the fourth invention, since the other film body is laminated on the outermost surface portion of the polypropylene-based uniaxially stretched film according to any one of
図1はポリプロピレン系一軸延伸フィルム1の第1実施形態のポリプロピレン系フィルム10の概略断面図を示す。図示のとおり単層である。便宜上、フィルムの各面に対し、第1面部11、第2面部12として、以降の説明に用いる。
FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view of the polypropylene-based
一軸延伸の製膜に際し、ポリプロピレン系フィルム10を形成する溶融樹脂はTダイ等から吐出されるとともにロール間延伸またはテンター延伸を通じて製膜される。従って、本発明のフィルムは、一方方向の引き裂きの良さを考慮した一軸延伸フィルムであり、特には、実質的に縦方向または横方向の一軸延伸フィルムである。ポリプロピレン系フィルム10の製造時、延伸倍率(ロール間延伸、テンター延伸)は3ないし10倍である。延伸倍率が3倍を下回る場合、一軸延伸由来の真っ直ぐな引裂き(直進引裂性、直進カット性)が生じにくい。また、延伸不足による外観不良が生じやすい。延伸倍率が10倍を上回る場合、延伸量が多いため、延伸時に破断しやすく製膜不良が生じやすい。そこで、美麗な透明性を確保する点を考慮して延伸倍率は3ないし10倍である。ただし、製膜時の不可抗力として他方向の延伸が含まれる場合もある。順に各層部の構成樹脂を説明する。
During the uniaxially stretched film formation, the molten resin forming the
さらに、ポリプロピレン系樹脂(A)は、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-ブテンランダム共重合体、またはプロピレン-エチレンブロック共重合体の少なくとも1種以上から選択される。むろん、樹脂の選択は1種類としても、2種類以上の混合としても良い。このように、ポリプロピレン系樹脂(A)は、ポリプロピレン系フィルム10の強度確保において好適な広範なポリプロピレン系樹脂より選択可能である。
Further, the polypropylene-based resin (A) is selected from at least one of a propylene homopolymer, a propylene-ethylene random copolymer, a propylene-ethylene-butene random copolymer, and a propylene-ethylene block copolymer. .. Of course, the resin may be selected as one type or a mixture of two or more types. As described above, the polypropylene-based resin (A) can be selected from a wide range of polypropylene-based resins suitable for ensuring the strength of the polypropylene-based
本発明のポリプロピレン系フィルム10に配合されるポリエチレンは、前述のとおり直鎖状低密度ポリエチレン(B)に限定される。これは、後述の実施例より、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンのいずれも透明性の低下が見られる。さらに、低密度ポリエチレンでは引裂き不良が生じたためである。
The polyethylene blended in the polypropylene-based
さらに、直鎖状低密度ポリエチレン(B)は、次の(b1)、(b2)、及び(b3)の関係を充足する。1つ目の(b1)では、直鎖状低密度ポリエチレン(B)の密度は0.860ないし0.955g/cm3である。直鎖状低密度ポリエチレン(B)の密度が当該範囲を下回る場合、融点の低下からブロッキングが生じやすい。逆に、当該範囲を上回る密度の直鎖状低密度ポリエチレン(B)ではフィルムの透明性が劣る。後記の実施例におけるヘーズの上昇である。 Further, the linear low density polyethylene (B) satisfies the following relationships (b1), (b2), and (b3). In the first (b1), the density of the linear low density polyethylene (B) is 0.860 to 0.955 g / cm 3 . When the density of the linear low-density polyethylene (B) is lower than this range, blocking is likely to occur due to a decrease in the melting point. On the contrary, the transparency of the film is inferior in the linear low-density polyethylene (B) having a density higher than that range. It is an increase in haze in the examples described later.
2つ目の(b2)では、直鎖状低密度ポリエチレン(B)のメルトフローレート(MFR)(190℃、2.16kg荷重)は0.1ないし20g/10minの範囲である。当該範囲は製膜の都合から必要とされる範囲である。メルトフローレートが低下すると、外観不良や成形性の悪化につながる。また、高くなりすぎると、ブロッキングや成形性の悪化につながる。そこで、前記の範囲が好ましく、さらには、1ないし5g/10minの範囲がより好ましい。 In the second (b2), the melt flow rate (MFR) (190 ° C., 2.16 kg load) of the linear low density polyethylene (B) is in the range of 0.1 to 20 g / 10 min. This range is a range required for the convenience of film formation. When the melt flow rate decreases, it leads to poor appearance and deterioration of moldability. Moreover, if it becomes too high, it leads to blocking and deterioration of moldability. Therefore, the above range is preferable, and the range of 1 to 5 g / 10 min is more preferable.
3つ目の(b3)として、直鎖状低密度ポリエチレン(B)は、エチレンと、炭素数3ないし8のα-オレフィンとのランダム共重合体である。直鎖状低密度ポリエチレン(B)のα-オレフィンの種類は、導入可能なアルケンに依存する。例えば、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン等であり、複数の種類でも構わない。α-オレフィンの炭素数が3未満ではα-オレフィン導入の意味を成さない。また、炭素数が9以上のα-オレフィンを備えた樹脂の入手はほぼ困難である。そのため、現実的に入手可能であり適切な性能を勘案すると、α-オレフィンの炭素数の適当な範囲は3ないし8である。 As the third (b3), the linear low-density polyethylene (B) is a random copolymer of ethylene and an α-olefin having 3 to 8 carbon atoms. The type of α-olefin in the linear low density polyethylene (B) depends on the alkene that can be introduced. For example, 1-butene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene and the like, and a plurality of types may be used. If the carbon number of the α-olefin is less than 3, it does not make sense to introduce the α-olefin. Further, it is almost difficult to obtain a resin containing an α-olefin having 9 or more carbon atoms. Therefore, considering the practically available and appropriate performance, the appropriate range of carbon number of α-olefin is 3 to 8.
ポリプロピレン系フィルム10の外観の良さはフィルムの透明性である。そこで、透明性の判断に際し、ヘーズ値の高低により評価することができる。そこで、JIS K 7136(2000)に準拠して測定したポリプロピレン系フィルム10のヘーズ値が評価に際して用いられる。ポリプロピレン系フィルム10において、ヘーズ値が10%を超える場合、フィルム自体の透明性が喪失して美麗な外観から遠ざかる。ヘーズ値が10%以下の場合、透明感ある美麗なフィルムとなる。この点は、後記の実施例の評価より判断できる。
The good appearance of the
加えて、ポリプロピレン系フィルム10の片側面または両側面に、別のプロピレン系樹脂層部20(30)が備えられる。図2(a)はポリプロピレン系一軸延伸フィルム2の概略断面模式図であり、ポリプロピレン系フィルム10の第1面部11側にプロピレン系樹脂層部20が備えられる。図2(b)はポリプロピレン系一軸延伸フィルム3の概略断面模式図であり、ポリプロピレン系フィルム10の第1面部11側にプロピレン系樹脂層部20が備えられ、第2面部12側にプロピレン系樹脂層部30が備えられる。
In addition, another propylene-based resin layer portion 20 (30) is provided on one side surface or both side surfaces of the polypropylene-based
例えば、プロピレン系樹脂層部20はフィルムにおけるシーラント層であり、プロピレン系樹脂層部30は表面層である。この場合、シーラント層が備えられることによりヒートシール性能が高められる。加えて、表面層が備えられることによりコロナ処理等が施されフィルム表面の印刷性能も良好となる。従って、ポリプロピレン系フィルム10の片側面または両側面に別種のプロピレン系樹脂層部が備えられるため、ポリプロピレン系一軸延伸フィルム2,3の機能向上が図られる。
For example, the propylene-based
プロピレン系樹脂層部20(30)の形成に際しては、各層に該当する原料樹脂が溶融され、Tダイ等から所定の厚さ割合とするべく吐出される。その後、延伸ロール等により一軸方向(縦一軸方向)にロール間延伸される。もしくは、横一軸方向にテンター等を通じて延伸される。ポリプロピレン系フィルム10とプロピレン系樹脂層部20(30)の厚さ割合は比較的自由であり、ポリプロピレン系フィルム10とプロピレン系樹脂層部20では1:15ないし15:1の範囲である。また、ポリプロピレン系フィルム10がプロピレン系樹脂層部20及び30により挟まれる構造においても、1:1:1ないし1:15:1である。
When forming the propylene-based resin layer portion 20 (30), the raw material resin corresponding to each layer is melted and discharged from a T-die or the like so as to have a predetermined thickness ratio. After that, it is stretched between rolls in a uniaxial direction (longitudinal uniaxial direction) by a stretching roll or the like. Alternatively, it is stretched in the horizontal uniaxial direction through a tenter or the like. The thickness ratio of the polypropylene-based
プロピレン系樹脂層部20(30)の樹脂の組成は、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-ブテンランダム共重合体、またはプロピレン-エチレンブロック共重合体等のプロピレン系樹脂から選択される。また、エチレン系エラストマー、プロピレン系エラストマー、ブテン系エラストマー等のエラストマー成分を配合することもできる。プロピレン系樹脂層部20(30)の樹脂の選択に際しては、ポリプロピレン系フィルム10との相溶性が考慮される。
The composition of the resin of the propylene-based resin layer portion 20 (30) is propylene-based such as a propylene homopolymer, a propylene-ethylene random copolymer, a propylene-ethylene-butene random copolymer, or a propylene-ethylene block copolymer. Selected from resins. Further, an elastomer component such as an ethylene-based elastomer, a propylene-based elastomer, or a butene-based elastomer can be blended. When selecting the resin for the propylene-based resin layer portion 20 (30), compatibility with the polypropylene-based
ポリプロピレン系一軸延伸フィルム1(ポリプロピレン系フィルム10)、及びポリプロピレン系一軸延伸フィルム2,3のプロピレン系樹脂層部20(30)には、適宜の添加剤が前述の樹脂に必要により添加される。例えば、ラウリルジエタノールアミン、ミリスチルジエタノールアミン、オレイルジエタノールアミン等の脂肪族アミン化合物、ラウリルジエタノールアミド、ミリスチルジエタノールアミド、オレイルジエタノールアミド等の脂肪族アミド化合物、多価アルコール等をはじめ各種の帯電防止剤である。さらに、アンチブロッキング剤、滑剤、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、結晶核剤、紫外線吸収剤等の各種の添加剤も必要量添加される。
Appropriate additives are added to the above-mentioned resin, if necessary, to the polypropylene-based uniaxially stretched film 1 (polypropylene-based film 10) and the propylene-based resin layer portions 20 (30) of the polypropylene-based uniaxially stretched
図3及び図4の概略断面模式図はフィルム積層体4,5,6,7を示す。図示のフィルム積層体では、図1、図2に開示のポリプロピレン系一軸延伸フィルム1(ポリプロピレン系フィルム10)、ポリプロピレン系一軸延伸フィルム2,3の最外面部に、公知の他のフィルム体40が積層されて積層化される。各フィルムとフィルム体40との積層に際し、積層の方法は限定されず、ドライラミネート、押出しラミネート、またはホットメルトラミネート等の公知の方法が目的に応じて採用される。
Schematic schematic cross-sectional views of FIGS. 3 and 4 show film laminates 4, 5, 6, and 7. In the illustrated film laminate, another known
フィルム体40には、一般的な樹脂種のフィルムが使用される。例えば、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムまたはポリブチレンテレフタレート等のポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム(ナイロンフィルム)等が挙げられる。図3及び図4はいずれもドライラミネート接着を採用した例であり、ラミネート接着剤45を介して貼着される。
For the
図3(a)のフィルム積層体4はポリプロピレン系一軸延伸フィルム1(ポリプロピレン系フィルム10)の片側面にフィルム体40が積層された例である。図3(b)のフィルム積層体5はポリプロピレン系一軸延伸フィルム2においてポリプロピレン系フィルム10側に直接フィルム体40が積層された例である。図4(a)のフィルム積層体6はポリプロピレン系一軸延伸フィルム2のプロピレン系樹脂層部20側に直接フィルム体40が積層された例である。図4(b)のフィルム積層体7はポリプロピレン系一軸延伸フィルム3のプロピレン系樹脂層部30側に直接フィルム体40が積層された例である。むろん、図示以外の積層構造を採用することも当然に可能である。最終的に出来上がるフィルム積層体の構造は、当該フィルム積層体の用途、目的等に応じて自由に設計される。
The
ポリプロピレン系一軸延伸フィルム1,2,3、並びにフィルム積層体4,5,6,7は、主に包装用資材として用いられる。例えば、三方シール等やピロー包装等の袋状物の形成である。特に、真っ直ぐな引裂きである直進カット性の良さを有するため、袋状物は軽微な力で開封することができる。結果、小物物品等を収容した袋状物の開封は容易となる。
Polypropylene-based uniaxially stretched
[ポリプロピレン系一軸延伸フィルムの作製]
実施例1ないし6及び比較例1ないし5は、図1に開示の第1実施形態のポリプロピレン系一軸延伸フィルム1に対応する例(単層)である。実施例7ないし9は、図2に開示の第2実施形態のポリプロピレン系一軸延伸フィルム2に対応する例(2層)である。
[Preparation of polypropylene-based uniaxially stretched film]
Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 5 are examples (single layer) corresponding to the polypropylene-based uniaxially stretched
実施例1ないし6及び比較例1ないし5については、原料樹脂を後出の表1ないし3に示した樹脂組成とその割合に基づき、原料となる樹脂を溶融、混練して共押出しTダイフィルム成形機を用いてシートを作製し、ロール間延伸機により巻き取り方向(MD)に縦一軸延伸して製膜した。 For Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 5, the raw material resin was melted and kneaded based on the resin composition and its ratio shown in Tables 1 to 3 below, and co-extruded T-die film. A sheet was prepared using a molding machine, and a film was formed by stretching it vertically and uniaxially in the winding direction (MD) by a stretching machine between rolls.
実施例7ないし9については、基材部分のポリプロピレン系フィルムとその片側面に配されるプロピレン系樹脂層部の原料樹脂を後出の表3に示した各層の樹脂組成とその割合に基づき、原料となる樹脂を溶融、混練して共押出しTダイフィルム成形機を用いてシートを作製し、ロール間延伸機により巻き取り方向(MD)に縦一軸延伸して製膜した。 In Examples 7 to 9, the polypropylene-based film of the base material portion and the raw material resin of the propylene-based resin layer portion arranged on one side surface thereof are based on the resin composition and the ratio of each layer shown in Table 3 below. The resin used as a raw material was melted and kneaded to prepare a sheet using a co-extruded T-die film forming machine, and a film was formed by stretching it vertically and uniaxially in the winding direction (MD) with an inter-roll stretching machine.
実施例及び比較例の延伸倍率はロール間延伸機の調整により3倍ないし7倍とした。 The stretching ratios of Examples and Comparative Examples were set to 3 to 7 times by adjusting the stretching machine between rolls.
[使用原料]
各実施例及び比較例のポリプロピレン系一軸延伸フィルム、並びに当該一軸延伸フィルムの片側面に配されるプロピレン系樹脂層部の原料樹脂には、次のポリプロピレン系樹脂(樹脂01ないし03)及びポリエチレン樹脂(樹脂11ないし15)を選択して使用した。なお、メルトフローレートをMFRとして表記する(以下同様)。
[Raw materials used]
The polypropylene-based uniaxially stretched films of the respective examples and comparative examples, and the raw material resins of the propylene-based resin layer portion arranged on one side surface of the uniaxially stretched film include the following polypropylene-based resins (resins 01 to 03) and polyethylene resins. (
〈ポリプロピレン系樹脂〉
(樹脂01) プロピレン単独重合体:日本ポリプロ株式会社製,商品名「ノバテックFY6」,MFR(230℃,2.16kg荷重)2.5g/10min,密度0.90g/cm3
(樹脂02) プロピレン-エチレンランダム共重合体:日本ポリプロ株式会社製,商品名「ウィンテックWFW4」,MFR(230℃,2.16kg荷重)7.0g/10min,密度0.9g/cm3
(樹脂03) プロピレン-エチレンブロック共重合体:日本ポリプロ株式会社製,商品名「BC5FA」,MFR(230℃,2.16kg荷重)3.5g/10min
<Polypropylene resin>
(Resin 01) Propylene homopolymer: Made by Japan Polypropylene Corporation, trade name "Novatec FY6", MFR (230 ° C, 2.16 kg load) 2.5 g / 10 min, density 0.90 g / cm 3
(Resin 02) Propylene-ethylene random copolymer: manufactured by Japan Polypropylene Corporation, trade name "Wintech WFW4", MFR (230 ° C, 2.16 kg load) 7.0 g / 10 min, density 0.9 g / cm 3
(Resin 03) Propylene-ethylene block copolymer: manufactured by Japan Polypropylene Corporation, trade name "BC5FA", MFR (230 ° C, 2.16 kg load) 3.5 g / 10 min
〈ポリエチレン樹脂〉
(樹脂11) 直鎖状低密度ポリエチレン:日本ポリエチレン株式会社製,商品名「KF380」,MFR(190℃,2.16kg荷重)4.0g/10min,密度0.918g/cm3
(樹脂12) 直鎖状低密度ポリエチレン:日本ポリエチレン株式会社製,商品名「カーネルKS340T」,MFR(190℃,2.16kg荷重)3.5g/10min,密度0.880g/cm3
(樹脂13) 直鎖状低密度ポリエチレン:宇部丸善ポリエチレン株式会社製,商品名「ユメリット4540F」,MFR(190℃,2.16kg荷重)4.0g/10min,密度0.944g/cm3
(樹脂14) 低密度ポリエチレン:宇部丸善ポリエチレン株式会社製,商品名「F222」,MFR(190℃,2.16kg荷重)2.0g/10min,密度0.922g/cm3
(樹脂15) 高密度ポリエチレン:京葉ポリエチレン株式会社製,商品名「M8500」,MFR(190℃,2.16kg荷重)5.0g/10min,密度0.962g/cm3
<Polyethylene resin>
(Resin 11) Linear low-density polyethylene: Made by Japan Polyethylene Corporation, trade name "KF380", MFR (190 ° C, 2.16 kg load) 4.0 g / 10 min, density 0.918 g / cm 3
(Resin 12) Linear low-density polyethylene: Made by Japan Polyethylene Corporation, trade name "Kernel KS340T", MFR (190 ° C, 2.16 kg load) 3.5 g / 10 min, density 0.880 g / cm 3
(Resin 13) Linear low-density polyethylene: manufactured by Ube-Maruzen Polyethylene Co., Ltd., trade name "Umerit 4540F", MFR (190 ° C, 2.16 kg load) 4.0 g / 10 min, density 0.944 g / cm 3
(Resin 14) Low-density polyethylene: manufactured by Ube-Maruzen Polyethylene Co., Ltd., trade name "F222", MFR (190 ° C, 2.16 kg load) 2.0 g / 10 min, density 0.922 g / cm 3
(Resin 15) High-density polyethylene: manufactured by Keiyo Polyethylene Co., Ltd., trade name "M8500", MFR (190 ° C, 2.16 kg load) 5.0 g / 10 min, density 0.962 g / cm 3
その他の配合成分として以下の原料も使用した。
アンチブロッキング剤として、粉末合成シリカ(富士シリシア化学株式会社製,商品名「サイリシア550」)を使用した。なお、アンチブロッキング剤については、微量であるため表中に記していない。
The following raw materials were also used as other ingredients.
As the anti-blocking agent, powdered synthetic silica (manufactured by Fuji Silysia Chemical Ltd., trade name "Silysia 550") was used. The anti-blocking agent is not described in the table because it is a very small amount.
[物性測定]
〈厚さと各層の厚さ比率〉
実施例及び比較例のポリプロピレン系一軸延伸フィルムの厚さは、JIS K 7130(1999)に準拠してそれぞれ測定した。実施例7ないし9のポリプロピレン系一軸延伸フィルムの層厚さは、Tダイからの吐出量により調整し、延伸後のフィルムを測定して得た厚さを設定割合により按分し比率(層比)を求めた。
[Measurement of physical properties]
<Thickness and thickness ratio of each layer>
The thicknesses of the polypropylene-based uniaxially stretched films of Examples and Comparative Examples were measured according to JIS K 7130 (1999), respectively. The layer thickness of the polypropylene-based uniaxially stretched film of Examples 7 to 9 is adjusted by the discharge amount from the T die, and the thickness obtained by measuring the stretched film is proportionally divided according to the set ratio (layer ratio). Asked.
〈ヘーズ〉
ヘーズの測定は、JIS K 7136(2000)に準拠し、ヘーズメーター(日本電色工業株式会社製,NDH-5000)を使用し、全実施例及び比較例について測定した(単位%)。各フィルムのヘーズ値の評価に際し、10%以下のヘーズ値の例は十分に透明性を有する良品であるとして「A」の評価とし、10%を上回るヘーズ値の例は透明性に劣るとして不良の「F」の評価とした。
<Haze>
The haze was measured in accordance with JIS K 7136 (2000), and a haze meter (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., NDH-5000) was used to measure all Examples and Comparative Examples (unit%). In the evaluation of the haze value of each film, an example of a haze value of 10% or less is evaluated as "A" as a good product having sufficient transparency, and an example of a haze value of more than 10% is defective as inferior in transparency. It was evaluated as "F".
〈直進カット性〉
実施例及び比較例のポリプロピレン系一軸延伸フィルムについて、各フィルムの製膜時の流れ方向(MD)を長辺、幅方向(TD)を短辺とする200mm×100mmの長方形状に切り出して各例に対応する試験フィルム100とした(図5(a)参照)。次に、株式会社ダンベル製,スーパーストレートカッターSSK-1000-Dを、同社製,SD型レバー式試料裁断器SDL-200に接続した。そして、各試験フィルムの一方の短辺102に、試験フィルムの中心方向に向けて当該短辺側から流れ方向(MD)に10mm幅で40mmの切れ込みを入れて一方の短辺102に長尺の舌片部105を形成した。符号101は試験フィルム100の長辺である。
<Straight cut property>
With respect to the polypropylene-based uniaxially stretched films of Examples and Comparative Examples, each example was cut out into a rectangular shape of 200 mm × 100 mm having the flow direction (MD) of each film as the long side and the width direction (TD) as the short side. The
試験フィルム100に舌片部105を形成した後、舌片部105の根元に引裂き開始位置の印L1を付した。東洋精機製作所製,摩擦試験機TR-2の試験テーブル(図示せず)の長手方向に試験フィルム100の長辺101の向きを合わせ、かつ、舌片部105を同試験テーブルの右手側に載置した。試験フィルム100の4つの角をテープ等により試験テーブルに固定した。
After forming the
舌片部105を捲って逆向きに折り返し、前記の摩擦試験機の滑り片110に貼りつけ、滑り片110を摩擦試験機に取り付けたワイヤー(図示せず)に接続した(図5(b)参照)。摩擦試験機の試験テーブルを移動速度1500mm/minにより紙面右方向に200mm動かして舌片部105を引っ張り、試験フィルムに引裂きを加えた。
The
引裂きを終えた後、引裂きの終了位置の印L2を付すとともに、同位置における舌片部105の幅W2を計測した。引裂き開始位置L1と引裂き終了位置L2の舌片部105の幅は切れ込みの間隔について、株式会社ミツトヨ製,ABSデジマチックキャパリCD-15AXWWにより計測した。そこで、引裂きの前後における幅の変化から、ずれ量(G)(mm)を求めた(図5(c)参照)。
After the tearing was completed, the mark L2 at the end position of the tearing was marked, and the width W2 of the
ずれ量(G)は「引裂き終了位置L2の幅W2」と「引裂き開始位置L1の幅W1」の差であり絶対値評価とした。つまり、「ずれ量(G)(mm)=|W2-W1|」となる。ずれ量(G)が2mm以下の試験フィルムであればほぼ真っ直ぐな引裂きが可能であるとして、直進カット性を良の評価「A」とした。ずれ量(G)が2mmを上回るまたは引裂き自体が困難であった試験フィルムについては不良の評価「F」とした。 The deviation amount (G) is the difference between the “width W2 of the tear end position L2” and the “width W1 of the tear start position L1” and is used as an absolute value evaluation. That is, "deviation amount (G) (mm) = | W2-W1 |". If the test film has a deviation amount (G) of 2 mm or less, it can be torn almost straight, and the straight-line cutability was evaluated as "A". A test film having a displacement amount (G) exceeding 2 mm or having difficulty in tearing itself was given a defect rating of “F”.
表1ないし3は実施例1ないし9及び比較例1ないし5のポリプロピレン系一軸延伸フィルム(表3はプロピレン系樹脂層部を含む)の結果である。表中、上から順に、ポリプロピレン系フィルム(10)の原料樹脂種類とその配合割合(重量%)、プロピレン系樹脂層部(20)の原料樹脂種類とその配合割合(重量%)、延伸倍率(倍)、厚さ(μm)、ポリプロピレン系フィルム(10)とプロピレン系樹脂層部(20)の厚さの層比(表3のみ)、ヘーズ(%)、ヘーズ評価(2段階)、直進カット性のずれ量(mm)、直進カット性評価(2段階)を示す。 Tables 1 to 3 are the results of polypropylene-based uniaxially stretched films of Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 to 5 (Table 3 includes a propylene-based resin layer portion). In the table, in order from the top, the type of the raw material resin of the polypropylene film (10) and its blending ratio (% by weight), the type of the raw material resin of the propylene based resin layer portion (20) and its blending ratio (% by weight), and the stretching ratio ( Double), thickness (μm), layer ratio of polypropylene film (10) and propylene resin layer (20) thickness (Table 3 only), haze (%), haze evaluation (2 steps), straight cut The amount of deviation (mm) and the evaluation of straight-line cutability (2 steps) are shown.
[ポリプロピレン系一軸延伸フィルムの作製の結果・考察]
全ての実施例の評価について、「F」の評価は無く良好な性能を示した。また、フィルムの外観上の不良も見られず、良好な仕上がりであった。延伸倍率については、一軸方向(本実施例では縦一軸延伸方向)に3ないし7倍の製膜であった。当該条件は次述の物性性能を勘案すると好適な範囲である。そこで、フィルム作製における一軸方向の延伸倍率は3ないし10倍、より好ましくは3ないし7倍と導くことができる。
[Results / Discussion of Fabrication of Polypropylene-based Uniaxial Stretched Film]
Regarding the evaluation of all the examples, there was no evaluation of "F" and good performance was shown. In addition, no defects in the appearance of the film were observed, and the finish was good. The stretching ratio was 3 to 7 times in the uniaxial direction (vertical uniaxial stretching direction in this embodiment). The condition is in a suitable range in consideration of the following physical characteristics and performance. Therefore, the draw ratio in the uniaxial direction in film production can be derived to be 3 to 10 times, more preferably 3 to 7 times.
ポリプロピレン系一軸延伸フィルムの作製結果より、当該ポリプロピレン系一軸延伸フィルム(ポリプロピレン系フィルム)内にポリエチレン樹脂を含まない比較例1ないし3の直進カット性は大きく低下した。さらに、ポリエチレン樹脂についても直鎖状低密度ポリエチレン樹脂以外の配合では直進カット性は低下し(比較例4)、また、ヘーズの悪化も顕著となった(比較例5)。従って、ポリプロピレン系一軸延伸フィルムの作製に際しては、実施例のとおり、ポリエチレン樹脂が必須でありしかも直鎖状低密度ポリエチレン樹脂の配合が最良である。 From the results of producing the polypropylene-based uniaxially stretched film, the straight-line cutability of Comparative Examples 1 to 3 in which the polyethylene resin was not contained in the polypropylene-based uniaxially stretched film (polypropylene-based film) was significantly reduced. Further, with respect to the polyethylene resin, the straight-line cut property was lowered (Comparative Example 4) and the haze was significantly deteriorated (Comparative Example 5) when the composition other than the linear low-density polyethylene resin was used. Therefore, when producing a polypropylene-based uniaxially stretched film, a polyethylene resin is indispensable and a linear low-density polyethylene resin is best blended as in the examples.
次に、ポリプロピレン系フィルムにおけるポリプロピレン系樹脂と直鎖状低密度ポリエチレン樹脂の配合割合(重量%)を見るに、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂の無配合では性能低下が明らかである。実施例2等より5重量%に達するとヘーズ及び直進カット性は好転した。また、実施例4の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂の配合は40重量%である。そこで、ヘーズ及び直進カット性の充足と相互の樹脂配合割合を勘案すると、ポリプロピレン系樹脂は55ないし98重量%、好ましくは60ないし95重量%であり、直鎖状低密度ポリエチレンは45ないし2重量%、好ましくは40ないし5重量%とする配合の組成が適切である。 Next, looking at the blending ratio (% by weight) of the polypropylene-based resin and the linear low-density polyethylene resin in the polypropylene-based film, it is clear that the performance deteriorates without blending the linear low-density polyethylene resin. When it reached 5% by weight from the second example, the haze and straight-line cutability improved. The composition of the linear low-density polyethylene resin of Example 4 is 40% by weight. Therefore, considering the satisfaction of haze and straight-line cutability and the mutual resin blending ratio, polypropylene-based resin is 55 to 98% by weight, preferably 60 to 95% by weight, and linear low-density polyethylene is 45 to 2% by weight. Percentage, preferably 40 to 5% by weight, is suitable.
ポリプロピレン系フィルムに着目すると、その直鎖状低密度ポリエチレン樹脂の樹脂11ないし樹脂13の密度は、0.880ないし0.944g/cm3の範囲であり、いずれの実施例も良好な結果を示した。そこで、好ましい直鎖状低密度ポリエチレン樹脂の密度は0.860ないし0.955g/cm3の範囲をすることができる。
Focusing on the polypropylene film, the density of the
樹脂11ないし樹脂13のメルトフローレート(190℃、2.16kg荷重)についても3.5ないし4.0g/10minの範囲であり、いずれの実施例も良好な結果を示した。そこで、妥当な範囲を勘案して0.1ないし20g/10minとした。
The melt flow rate (190 ° C., 2.16 kg load) of the
使用した樹脂11ないし樹脂13はエチレンと炭素数3ないし8のα-オレフィンのランダム共重合体であることから、同構造が好ましいことが裏付けられた。
Since the
実施例7,8,9のプロピレン系樹脂層部を含む2層構造のポリプロピレン系一軸延伸フィルムにおいても、実施例の規定を充足する範囲内であったため、ヘーズ及び直進カット性はいずれも良好であった。 Even in the polypropylene-based uniaxially stretched film having a two-layer structure including the propylene-based resin layer portion of Examples 7, 8 and 9, since it was within the range satisfying the provisions of Examples, both haze and straight-line cutability were good. there were.
以上の結果から、実施例1ないし9のポリプロピレン系一軸延伸フィルムは、前述の樹脂組成と配合を満たす限り低いヘーズ(透明感)と真っ直ぐな引裂きである直進カット性の良さを発揮するフィルムである。従って、内容物の見栄えが良く、開封容易な包装資材としての利便性は極めて高い。 From the above results, the polypropylene-based uniaxially stretched films of Examples 1 to 9 are films that exhibit low haze (transparency) and good straight-line cutability, which is a straight tear, as long as the above-mentioned resin composition and composition are satisfied. .. Therefore, the contents have a good appearance and are extremely convenient as a packaging material that can be easily opened.
[フィルム積層体の作製]
これまでの経緯からポリプロピレン系一軸延伸フィルムの性能を確認した。そこで、前出の実施例3と8、比較例3のポリプロピレン系一軸延伸フィルムの最外面に、次の2種類のフィルム体をドライラミネートにより積層してフィルム積層体を作製した。
(フィルム体1) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム(フタムラ化学株式会社製,商品名「FOR」,厚さ20μm)
(フィルム体2) 無延伸ポリプロピレンフィルム(フタムラ化学株式会社製,商品名「FHK2」,厚さ30μm)
[Preparation of film laminate]
The performance of the polypropylene-based uniaxially stretched film was confirmed from the history so far. Therefore, the following two types of film bodies were laminated by dry laminating on the outermost surfaces of the polypropylene-based uniaxially stretched films of Examples 3 and 8 and Comparative Example 3 to prepare a film laminate.
(Film body 1) Biaxially stretched polypropylene film (manufactured by Futamura Chemical Co., Ltd., trade name "FOR",
(Film body 2) Unstretched polypropylene film (manufactured by Futamura Chemical Co., Ltd., trade name "FHK2",
フィルム同士を積層する接着剤(ドライラミネート接着剤)は、主剤(東洋モートン株式会社製,TM-329)を17.2重量%、硬化剤(同社製,CAT-8B)を17.2重量%、及び酢酸エチル65.6重量%を混合して調製した。フィルム体1またはフィルム体2に前記調製の接着剤(固形分)を塗布量4g/m2として塗工して80℃、30秒間乾燥した。続いて、塗工後のフィルム体1またはフィルム体2に対し、各実施例及び比較例のポリプロピレン系一軸延伸フィルム(プロピレン系樹脂層部を除く面)を貼り合わせてフィルム積層体(実施例3-2、3-3、8-2、8-3、比較例3-2、3-3)を得た。
The adhesive (dry laminate adhesive) for laminating the films is 17.2% by weight of the main agent (manufactured by Toyo Morton Co., Ltd., TM-329) and 17.2% by weight of the curing agent (manufactured by the same company, CAT-8B). , And 65.6% by weight of ethyl acetate were mixed and prepared. The adhesive (solid content) prepared above was applied to the
各フィルム積層体に対し、前述と同様の手法に基づき「直進カット性」の評価を実施した。表4は、順にポリプロピレン系一軸延伸フィルム、フィルム体1、またはフィルム体2の使用種類(丸のある欄により表記)、直進カット性のずれ量(mm)、直進カット性評価(2段階)を示す。
For each film laminate, "straight cutability" was evaluated based on the same method as described above. Table 4 shows, in order, the type of polypropylene-based uniaxially stretched film,
[フィルム積層体の作製の結果・考察]
実施例のポリプロピレン系一軸延伸フィルムを使用した例においては、フィルム積層体に加工した後であっても、直進カット性のずれ量が少なく、良好な直進カット性を確認できた。この点は、比較例3-2、3-3との対比から明らかである。ポリプロピレン系一軸延伸フィルム(単層または2層)自体が良好な直進カット性を備えていることから、さらに他のフィルム体を積層しても、積層体全体の直進カット性を担保できることも確認した。従って、前述の樹脂組成と配合を満たすポリプロピレン系一軸延伸フィルムを使用したフィルム積層体であれば、引き続き真っ直ぐな引裂きが可能となる。それゆえ、より包装用途等の資材フィルムとしての利便性は高まる。
[Results / Discussion of Fabrication of Film Laminate]
In the example using the polypropylene-based uniaxially stretched film of the example, even after processing into a film laminate, the amount of deviation in the straight-line cut property was small, and good straight-line cut property could be confirmed. This point is clear from the comparison with Comparative Examples 3-2 and 3-3. Since the polypropylene-based uniaxially stretched film (single layer or two layers) itself has good straight-line cutability, it was also confirmed that even if another film body is laminated, the straight-line cut property of the entire laminated body can be guaranteed. .. Therefore, a film laminate using a polypropylene-based uniaxially stretched film satisfying the above-mentioned resin composition and composition can continue to be torn straight. Therefore, the convenience as a material film for packaging purposes is enhanced.
本発明のポリプロピレン系一軸延伸フィルムは、その構成中の樹脂組成の改善により
真っ直ぐな引裂きである直進カット性の良さと透明感あるフィルムの外観の良さも実現することができ、包装資材等の用途により好適となる。加えて、本発明のフィルムはフィルム積層体、袋状物へも展開できるため、用途の幅が広がる。
The polypropylene-based uniaxially stretched film of the present invention can realize good straight-cutting property, which is a straight tear, and good appearance of a transparent film by improving the resin composition in its composition, and is used for packaging materials and the like. Will be more suitable. In addition, the film of the present invention can be developed into a film laminate or a bag-shaped material, so that the range of applications is widened.
1,2,3 ポリプロピレン系一軸延伸フィルム
4,5,6,7 フィルム積層体
10 ポリプロピレン系フィルム
11 第1面部
12 第2面部
20,30 プロピレン系樹脂層部
40 フィルム体
45 ラミネート接着剤
1,2,3 Polypropylene-based uniaxially stretched
Claims (4)
前記ポリプロピレン系フィルム(10)は、ポリプロピレン系樹脂(A)を55~98重量%と、直鎖状低密度ポリエチレン(B)を45~2重量%とする組成であり、
前記ポリプロピレン系樹脂(A)は、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-ブテンランダム共重合体、プロピレン-エチレンブロック共重合体の少なくとも1種以上であり、
前記直鎖状低密度ポリエチレン(B)は、
(b1):密度を0.860~0.955g/cm3とし、
(b2):メルトフローレート(190℃、2.16kg荷重)を3.5~4.0g/10minとし、かつ、
(b3):エチレンと、炭素数3~8のα-オレフィンとのランダム共重合体であり、
下記の直進カット性試験に基づいて測定した前記ポリプロピレン系フィルム(10)の直進カット性ずれ量が0.30mm以下である
ことを特徴とするポリプロピレン系一軸延伸フィルム。
直進カット性試験:フィルムの製膜時の流れ方向(MD)を長辺、幅方向(TD)を短辺として、200mm×100mmの長方形状に切り出した試験フィルムの一方の短辺に試験フィルムの中心方向に向けて当該短辺側から流れ方向(MD)に10mm幅で40mmの切れ込みを入れて一方の短辺に長尺の舌片部を形成し、舌片部を捲って逆向きに折り返し、摩擦試験機を用いて移動速度1500mm/minにより200mm舌片部を引っ張って試験フィルムを引裂き、引裂き開始位置と引裂き終了位置における舌片部の幅を計測して、引裂き終了位置の幅と引裂き開始位置の幅の差を絶対値評価で直進カット性ずれ量(mm)として算出する。 A polypropylene-based film (10) having a uniaxial stretching ratio of 3 to 10 times.
The polypropylene-based film (10) has a composition of 55 to 98% by weight of the polypropylene-based resin (A) and 45 to 2% by weight of the linear low-density polyethylene (B).
The polypropylene-based resin (A) is at least one of a propylene homopolymer, a propylene-ethylene random copolymer, a propylene-ethylene-butene random copolymer, and a propylene-ethylene block copolymer.
The linear low-density polyethylene (B) is
(B1): The density is 0.860 to 0.955 g / cm 3 .
(B2): The melt flow rate (190 ° C., 2.16 kg load) is set to 3.5 to 4.0 g / 10 min, and
(B3): A random copolymer of ethylene and an α-olefin having 3 to 8 carbon atoms.
The straight-line cutability deviation amount of the polypropylene-based film (10) measured based on the following straight-line cutability test is 0.30 mm or less.
A polypropylene-based uniaxially stretched film characterized by this.
Straight-line cutability test: The test film is cut out in a rectangular shape of 200 mm × 100 mm with the flow direction (MD) as the long side and the width direction (TD) as the short side during film formation. Make a 10 mm wide and 40 mm notch in the flow direction (MD) from the short side toward the center to form a long tongue piece on one short side, roll the tongue piece and fold it in the opposite direction. Using a friction tester, pull the tongue piece by 200 mm at a moving speed of 1500 mm / min to tear the test film, measure the width of the tongue piece at the tear start position and the tear end position, and measure the width of the tear end position and the tear. The difference in the width of the start position is calculated as the straight-line cutability deviation amount (mm) by the absolute value evaluation.
A film laminate characterized in that another film body is laminated on the outermost surface portion of the polypropylene-based uniaxially stretched film according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017137852A JP7010611B2 (en) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | Polypropylene-based uniaxially stretched film and film laminate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017137852A JP7010611B2 (en) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | Polypropylene-based uniaxially stretched film and film laminate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019019197A JP2019019197A (en) | 2019-02-07 |
JP7010611B2 true JP7010611B2 (en) | 2022-01-26 |
Family
ID=65355138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017137852A Active JP7010611B2 (en) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | Polypropylene-based uniaxially stretched film and film laminate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7010611B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021056247A1 (en) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | 佐福(天津)科技有限公司 | Non-woven fabric and processing device for non-woven fabric |
WO2022118680A1 (en) * | 2020-12-04 | 2022-06-09 | 東洋紡株式会社 | Biaxially oriented polypropylene resin film, and packaging using same |
KR20230112116A (en) * | 2020-12-04 | 2023-07-26 | 도요보 가부시키가이샤 | Biaxially oriented polypropylene resin film and package using the same |
WO2022153783A1 (en) * | 2021-01-15 | 2022-07-21 | 東洋紡株式会社 | Polyolefin resin film and laminate |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002003619A (en) | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Toyo Seiki Jushi Kako Kk | Polyolefin stretched film |
JP2008231265A (en) | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Mitsui Chemicals Inc | Film or sheet and laminate comprising ethylene-based copolymer |
WO2010104026A1 (en) | 2009-03-13 | 2010-09-16 | 大日本印刷株式会社 | Easily opened multilayer laminated package |
JP2014141302A (en) | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Packaging material for retort food |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3378061B2 (en) * | 1993-11-12 | 2003-02-17 | 三井化学株式会社 | Polyolefin uniaxially stretched film |
-
2017
- 2017-07-14 JP JP2017137852A patent/JP7010611B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002003619A (en) | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Toyo Seiki Jushi Kako Kk | Polyolefin stretched film |
JP2008231265A (en) | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Mitsui Chemicals Inc | Film or sheet and laminate comprising ethylene-based copolymer |
WO2010104026A1 (en) | 2009-03-13 | 2010-09-16 | 大日本印刷株式会社 | Easily opened multilayer laminated package |
JP2014141302A (en) | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Packaging material for retort food |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019019197A (en) | 2019-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7010611B2 (en) | Polypropylene-based uniaxially stretched film and film laminate | |
JP6030947B2 (en) | Polyolefin-based unstretched multilayer film | |
WO2021054349A1 (en) | Packaging body | |
US20090317650A1 (en) | Cross-laminated elastic film | |
US20140272380A1 (en) | Co-extruded plastic film with a foam core and a method for coating the film on a substrate | |
JP6898799B2 (en) | Polypropylene-based longitudinally uniaxially stretched film, film laminate, and bag-shaped material | |
GB1582186A (en) | Heat sealable multilayer film | |
JP2023010777A (en) | Food product packaging film and food product packaging body | |
JP2019006461A (en) | Food product packaging film and food product packaging body | |
JP6753987B1 (en) | Polyolefin-based multilayer shrink film | |
JP2008307779A (en) | Packaging film with improved nonslip performance | |
JP6176935B2 (en) | Transverse heat-sealing film and easy-open packaging body using the same | |
JP5197952B2 (en) | Laminated body | |
JP2016032911A (en) | Tear-directionality sealant film, and film laminate | |
JP7112835B2 (en) | Food packaging film and food package | |
JP2011201587A (en) | Laminated film for food package bag easily opened and food package bag easily opened | |
JP7053157B2 (en) | Manufacturing method of melt extrusion molded film for sealing | |
JP6150687B2 (en) | Multilayer sealant film | |
JP6907404B2 (en) | Resin composition for sealant, multilayer film for sealant, heat-sealing laminated film and packaging | |
JP2021133509A (en) | Dual axis extension polypropylene film for producing bag by melting | |
JP5429852B2 (en) | Package | |
KR20130127296A (en) | A method for forming a peelable connecting structure | |
JP2005104151A (en) | Heat-sealable laminated polypropylene resin film and package | |
JP7210685B2 (en) | Packing films and packing materials | |
JPS6130851Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7010611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |