JP7006427B2 - Vehicle control device - Google Patents

Vehicle control device Download PDF

Info

Publication number
JP7006427B2
JP7006427B2 JP2018055257A JP2018055257A JP7006427B2 JP 7006427 B2 JP7006427 B2 JP 7006427B2 JP 2018055257 A JP2018055257 A JP 2018055257A JP 2018055257 A JP2018055257 A JP 2018055257A JP 7006427 B2 JP7006427 B2 JP 7006427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pressure
gear
engagement
lockup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018055257A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019168013A (en
Inventor
京平 鈴村
太一 鷲尾
勇介 大形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018055257A priority Critical patent/JP7006427B2/en
Publication of JP2019168013A publication Critical patent/JP2019168013A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7006427B2 publication Critical patent/JP7006427B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両の制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle control device.

特許文献1には、エンジンと駆動輪との間に、無段変速機とギヤ機構とが並列に配置された動力伝達装置を備える車両が記載されている。その車両の油圧制御装置は、無段変速機を経由する動力伝達経路に配置されたクラッチに油圧を供給するリニアソレノイドバルブと、そのリニアソレノイドバルブへの油圧を蓄積するアキュームレータと、ギヤ機構を経由する動力伝達経路に配置されたシンクロ機構に油圧を供給するリニアソレノイドバルブと、油圧供給源であるメカオイルポンプおよび電動オイルポンプと、トルクコンバータへ供給するオイルを調圧する調圧弁とを備える。 Patent Document 1 describes a vehicle including a power transmission device in which a continuously variable transmission and a gear mechanism are arranged in parallel between an engine and a drive wheel. The hydraulic pressure control device of the vehicle is via a linear solenoid valve that supplies hydraulic pressure to a clutch arranged in a power transmission path via a stepless transmission, an accumulator that stores hydraulic pressure to the linear solenoid valve, and a gear mechanism. It is provided with a linear solenoid valve that supplies hydraulic pressure to a synchro mechanism arranged in a power transmission path, a mechanical oil pump and an electric oil pump that are hydraulic pressure supply sources, and a pressure regulating valve that regulates oil supplied to a torque converter.

特開2017-007369号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-007369

しかしながら、特許文献1に記載の構成では、オイルの流量収支が厳しい条件下で、シンクロ機構を係合させた場合、ライン圧が低下してロックアップ容量を確保できなくなってしまう。ロックアップ容量を確保できないと、ロックアップ係合状態を維持できないことに加え、ロックアップクラッチを係合状態から解放状態に遷移させることが保証できないため、急減速時に速やかにロッククラッチを係合状態から解放状態に遷移させることができず、エンジンストールに至る虞があった。 However, in the configuration described in Patent Document 1, when the synchro mechanism is engaged under the condition that the flow rate balance of oil is severe, the line pressure drops and the lockup capacity cannot be secured. If the lockup capacity cannot be secured, the lockup engaged state cannot be maintained and the lockup clutch cannot be guaranteed to transition from the engaged state to the released state. Therefore, the lock clutch is quickly engaged in the engaged state during sudden deceleration. It was not possible to transition to the released state from, and there was a risk of engine stall.

本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであって、オイルの流量収支が厳しい条件下であってもエンジンストールの発生を回避することができる車両の制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle control device capable of avoiding the occurrence of engine stall even under conditions where the flow rate balance of oil is severe. do.

本発明は、エンジンと駆動輪との間に、無段変速機とギヤ機構とが並列に配置された動力伝達装置と、無段変速機を経由する動力伝達経路に配置されたクラッチと、ギヤ機構を経由する動力伝達経路に配置されたシンクロ機構と、クラッチに油圧を供給する第1リニアソレノイドバルブと、第1リニアソレノイドバルブへ供給される油圧を蓄積するアキュームレータと、シンクロ機構に油圧を供給する第2リニアソレノイドバルブと、油圧の供給源であるオイルポンプと、調圧弁によって調圧されたオイルが供給されるロックアップクラッチ付きのトルクコンバータと、を備えた車両の制御装置であって、シンクロ機構の係合過渡制御中は、ロックアップクラッチの係合開始を禁止する係合禁止制御手段と、シンクロ機構を係合させる場合に車速が所定値未満の場合には、ロックアップクラッチを解放させた後にシンクロ機構の係合を開始する係合開始制御手段と、を備えることを特徴とする。 The present invention has a power transmission device in which a stepless transmission and a gear mechanism are arranged in parallel between the engine and the drive wheels, a clutch arranged in a power transmission path via the stepless transmission, and a gear. A synchro mechanism arranged in the power transmission path via the mechanism, a first linear solenoid valve that supplies hydraulic pressure to the clutch, an accumulator that stores hydraulic pressure supplied to the first linear solenoid valve, and a synchro mechanism that supplies hydraulic pressure. A vehicle control device including a second linear solenoid valve, an oil pump that is a hydraulic pressure supply source, and a torque converter with a lockup clutch that supplies oil regulated by the pressure regulating valve. During the engagement transient control of the synchro mechanism, the engagement prohibition control means for prohibiting the start of engagement of the lockup clutch and the lockup clutch are released when the vehicle speed is less than a predetermined value when the synchro mechanism is engaged. It is characterized by comprising an engagement start control means for starting the engagement of the synchro mechanism after the clutch is engaged.

本発明では、シンクロ機構の係合過渡制御中はロックアップクラッチの係合開始を禁止し、シンクロ機構を係合させる場合に車速が所定値未満の場合には、ロックアップクラッチを解放させた後にシンクロ機構の係合を開始する。これにより、オイルの流量収支が厳しい条件下であっても、ロックアップ容量を確保することができるため、急減速時などにエンジンストールが発生することを回避できる。 In the present invention, the engagement start of the lockup clutch is prohibited during the engagement transient control of the synchro mechanism, and when the vehicle speed is less than a predetermined value when the synchro mechanism is engaged, after the lockup clutch is released. The engagement of the synchro mechanism is started. As a result, the lockup capacity can be secured even under conditions where the flow rate balance of the oil is severe, so that it is possible to avoid an engine stall during sudden deceleration or the like.

図1は、実施形態で対象とする車両を模式的に示すスケルトン図である。FIG. 1 is a skeleton diagram schematically showing a target vehicle in the embodiment. 図2は、制御装置を模式的に示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram schematically showing a control device. 図3は、油圧制御装置の一例を示す油圧回路図である。FIG. 3 is a hydraulic circuit diagram showing an example of a hydraulic control device. 図4は、LU制御とシンクロ制御のシーケンスフローを示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a sequence flow of LU control and synchro control.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態における車両の制御装置について具体的に説明する。なお、本発明は以下に説明する実施形態によって限定されるものではない。 Hereinafter, the vehicle control device according to the embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the embodiments described below.

[1.車両]
図1は、実施形態で対象とする車両を模式的に示すスケルトン図である。車両Veは、動力源としてエンジン1を備えている。エンジン1から出力された動力は、流体伝動装置であるトルクコンバータ2、入力軸3、前後進切替機構4、ベルト式の無段変速機(以下「CVT」という)5あるいはギヤ機構6、出力軸7、カウンタギヤ機構8、デファレンシャルギヤ9、車軸10、を介して駆動輪11に伝達される。また、CVT5の下流側には、エンジン1を駆動輪11から切り離すためのクラッチとして第2クラッチC2が設けられている。第2クラッチC2を解放させることによって、CVT5と出力軸7との間がトルク伝達不能に遮断され、エンジン1に加えCVT5が駆動輪11から切り離される。
[1. vehicle]
FIG. 1 is a skeleton diagram schematically showing a target vehicle in the embodiment. The vehicle Ve includes an engine 1 as a power source. The power output from the engine 1 is a torque converter 2, an input shaft 3, a forward / backward switching mechanism 4, a belt-type continuously variable transmission (hereinafter referred to as "CVT") 5, a gear mechanism 6, and an output shaft, which are fluid transmission devices. 7. It is transmitted to the drive wheel 11 via the counter gear mechanism 8, the differential gear 9, and the axle 10. Further, on the downstream side of the CVT 5, a second clutch C2 is provided as a clutch for disconnecting the engine 1 from the drive wheels 11. By releasing the second clutch C2, torque cannot be transmitted between the CVT 5 and the output shaft 7, and the CVT 5 in addition to the engine 1 is disconnected from the drive wheels 11.

具体的には、トルクコンバータ2は、エンジン1に連結されたポンプインペラ2aと、ポンプインペラ2aに対向して配置されたタービンランナ2bと、ポンプインペラ2aとタービンランナ2bとの間に配置されたステータ2cとを備えている。トルクコンバータ2の内部は作動流体(オイル)で満たされている。ポンプインペラ2aはエンジン1のクランクシャフト1aと一体回転する。タービンランナ2bには、入力軸3が一体回転するように連結されている。トルクコンバータ2はロックアップクラッチ21を備えるロックアップクラッチ付きトルクコンバータである。ロックアップクラッチ21の係合状態(ロックアップ係合状態)では、ポンプインペラ2aとタービンランナ2bとが一体回転する。ロックアップクラッチ21の解放状態(ロックアップ解放状態)では、エンジン1から出力された動力が作動流体を介してタービンランナ2bに伝達される。なお、ステータ2cは一方向クラッチを介してケースなどの固定部に保持されている。 Specifically, the torque converter 2 is arranged between the pump impeller 2a connected to the engine 1, the turbine runner 2b arranged to face the pump impeller 2a, and the pump impeller 2a and the turbine runner 2b. It is provided with a stator 2c. The inside of the torque converter 2 is filled with a working fluid (oil). The pump impeller 2a rotates integrally with the crankshaft 1a of the engine 1. The input shaft 3 is connected to the turbine runner 2b so as to rotate integrally. The torque converter 2 is a torque converter with a lockup clutch including a lockup clutch 21. In the engaged state of the lockup clutch 21 (lockup engaged state), the pump impeller 2a and the turbine runner 2b rotate integrally. In the released state of the lockup clutch 21 (lockup released state), the power output from the engine 1 is transmitted to the turbine runner 2b via the working fluid. The stator 2c is held by a fixed portion such as a case via a one-way clutch.

また、ポンプインペラ2aには、ベルト機構などの伝動機構を介して、メカオイルポンプ(MOP)41が連結されている。メカオイルポンプ41は、ポンプインペラ2aを介してクランクシャフト1aに連結されているため、エンジン1によって駆動される。なお、メカオイルポンプ41とポンプインペラ2aとが一体回転するように構成されてもよい。 Further, a mechanical oil pump (MOP) 41 is connected to the pump impeller 2a via a transmission mechanism such as a belt mechanism. Since the mechanical oil pump 41 is connected to the crankshaft 1a via the pump impeller 2a, it is driven by the engine 1. The mechanical oil pump 41 and the pump impeller 2a may be configured to rotate integrally.

入力軸3は、前後進切替機構4に連結されている。前後進切替機構4は、エンジントルクを駆動輪11へ伝達する際、駆動輪11に作用するトルクの方向を前進方向と後進方向とに切り替える。前後進切替機構4は、差動機構からなり、図1に示す例ではダブルピニオン型の遊星歯車機構によって構成されている。その前後進切替機構4は、サンギヤ4Sと、サンギヤ4Sに対して同心円上に配置されたリングギヤ4Rと、サンギヤ4Sに噛み合っている第1ピニオンギヤ4Pと、第1ピニオンギヤ4Pおよびリングギヤ4Rに噛み合っている第2ピニオンギヤ4Pと、各ピニオンギヤ4P,4Pを自転可能かつ公転可能に保持しているキャリヤ4Cとを備えている。サンギヤ4Sには、ギヤ機構6の駆動ギヤ61が一体回転するように連結されている。キャリヤ4Cには、入力軸3が一体回転するように連結されている。また、サンギヤ4Sとキャリヤ4Cとを選択的に一体回転させる第1クラッチC1が設けられている。第1クラッチC1を係合させることによって、前後進切替機構4全体が一体回転する。さらに、リングギヤ4Rを選択的に回転不能に固定するブレーキB1が設けられている。第1クラッチC1およびブレーキB1は、油圧式である。 The input shaft 3 is connected to the forward / backward switching mechanism 4. When the engine torque is transmitted to the drive wheels 11, the forward / backward switching mechanism 4 switches the direction of the torque acting on the drive wheels 11 between the forward direction and the reverse direction. The forward / backward switching mechanism 4 is composed of a differential mechanism, and in the example shown in FIG. 1, it is configured by a double pinion type planetary gear mechanism. The forward / backward switching mechanism 4 meshes with the sun gear 4S, the ring gear 4R arranged concentrically with respect to the sun gear 4S, the first pinion gear 4P 1 meshing with the sun gear 4S, the first pinion gear 4P 1 and the ring gear 4R. The second pinion gear 4P 2 is provided with a carrier 4C that holds the pinion gears 4P 1 and 4P 2 so that they can rotate and revolve. The drive gear 61 of the gear mechanism 6 is connected to the sun gear 4S so as to rotate integrally. The input shaft 3 is connected to the carrier 4C so as to rotate integrally. Further, a first clutch C1 that selectively and integrally rotates the sun gear 4S and the carrier 4C is provided. By engaging the first clutch C1, the entire forward / backward switching mechanism 4 rotates integrally. Further, a brake B1 for selectively fixing the ring gear 4R so as not to rotate is provided. The first clutch C1 and the brake B1 are hydraulic.

例えば、第1クラッチC1を係合させ、かつブレーキB1を解放させると、サンギヤ4Sとキャリヤ4Cとが一体回転する。つまり、入力軸3と駆動ギヤ61とが一体回転する。また、第1クラッチC1を解放させ、かつブレーキB1を係合させると、サンギヤ4Sとキャリヤ4Cとが逆方向に回転する。つまり、入力軸3と駆動ギヤ61とは逆方向に回転する。 For example, when the first clutch C1 is engaged and the brake B1 is released, the sun gear 4S and the carrier 4C rotate integrally. That is, the input shaft 3 and the drive gear 61 rotate integrally. Further, when the first clutch C1 is released and the brake B1 is engaged, the sun gear 4S and the carrier 4C rotate in opposite directions. That is, the input shaft 3 and the drive gear 61 rotate in opposite directions.

車両Veでは、無段変速部であるCVT5と、有段変速部であるギヤ機構6とが、並列に設けられている。入力軸3と出力軸7との間の動力伝達経路として、CVT5を介する動力伝達経路(以下「第1経路」という)と、ギヤ機構6を介する動力伝達経路(以下「第2経路」という)とが、並列に形成されている。 In the vehicle Ve, the CVT 5 which is a stepless speed change unit and the gear mechanism 6 which is a stepped speed change unit are provided in parallel. As a power transmission path between the input shaft 3 and the output shaft 7, a power transmission path via the CVT 5 (hereinafter referred to as "first path") and a power transmission path via the gear mechanism 6 (hereinafter referred to as "second path"). And are formed in parallel.

CVT5は、入力軸3と一体回転するプライマリプーリ51と、セカンダリシャフト54と一体回転するセカンダリプーリ52と、一対のプーリ51,52に形成されたV溝に巻き掛けられたベルト53とを備えている。入力軸3はプライマリシャフトとなる。各プーリ51,52のV溝幅を変化させることによってベルト53の巻き掛け径が変化するので、CVT5の変速比γを連続的に変化させることができる。CVT5の変速比γは、最大変速比γmax(最Low)から最小変速比γmin(最High)の範囲内で連続的に変化する。 The CVT 5 includes a primary pulley 51 that rotates integrally with the input shaft 3, a secondary pulley 52 that rotates integrally with the secondary shaft 54, and a belt 53 wound around a V groove formed in the pair of pulleys 51 and 52. There is. The input shaft 3 becomes a primary shaft. Since the winding diameter of the belt 53 is changed by changing the V-groove width of each of the pulleys 51 and 52, the gear ratio γ of the CVT 5 can be continuously changed. The gear ratio γ of the CVT 5 continuously changes within the range from the maximum gear ratio γ max (maximum Low) to the minimum gear ratio γ min (maximum High).

プライマリプーリ51は、入力軸3と一体化された固定シーブ51aと、入力軸3上で軸線方向に移動可能な可動シーブ51bと、可動シーブ51bに推力を付与するプライマリ油圧シリンダ51cとを備えている。固定シーブ51aのシーブ面と可動シーブ51bのシーブ面とが対向して、プライマリプーリ51のV溝を形成する。プライマリ油圧シリンダ51cは、可動シーブ51bの背面側に配置されている。プライマリ油圧シリンダ51c内の油圧(プライマリ圧)Pinによって、可動シーブ51bを固定シーブ51a側へ移動させる推力が発生する。 The primary pulley 51 includes a fixed sheave 51a integrated with the input shaft 3, a movable sheave 51b that can move in the axial direction on the input shaft 3, and a primary hydraulic cylinder 51c that applies thrust to the movable sheave 51b. There is. The sheave surface of the fixed sheave 51a and the sheave surface of the movable sheave 51b face each other to form a V-groove of the primary pulley 51. The primary hydraulic cylinder 51c is arranged on the back surface side of the movable sheave 51b. The hydraulic pressure (primary pressure) Pin in the primary hydraulic cylinder 51c generates a thrust that moves the movable sheave 51b toward the fixed sheave 51a.

セカンダリプーリ52は、セカンダリシャフト54と一体化された固定シーブ52aと、セカンダリシャフト54上で軸線方向に移動可能な可動シーブ52bと、可動シーブ52bに推力を付与するセカンダリ油圧シリンダ52cとを備えている。固定シーブ52aのシーブ面と可動シーブ52bのシーブ面とが対向して、セカンダリプーリ52のV溝を形成する。セカンダリ油圧シリンダ52cは、可動シーブ52bの背面側に配置されている。セカンダリ油圧シリンダ52c内の油圧(セカンダリ圧)Poutによって、可動シーブ52bを固定シーブ52a側へ移動させる推力が発生する。 The secondary pulley 52 includes a fixed sheave 52a integrated with the secondary shaft 54, a movable sheave 52b that can move in the axial direction on the secondary shaft 54, and a secondary hydraulic cylinder 52c that applies thrust to the movable sheave 52b. There is. The sheave surface of the fixed sheave 52a and the sheave surface of the movable sheave 52b face each other to form a V groove of the secondary pulley 52. The secondary hydraulic cylinder 52c is arranged on the back side of the movable sheave 52b. The hydraulic pressure (secondary pressure) P out in the secondary hydraulic cylinder 52c generates a thrust that moves the movable sheave 52b toward the fixed sheave 52a.

第2クラッチC2は、セカンダリシャフト54と出力軸7との間に設けられており、出力軸7からCVT5を選択的に切り離すことができる。例えば、第2クラッチC2を係合させると、CVT5と出力軸7との間が動力伝達可能に接続され、セカンダリシャフト54と出力軸7とが一体回転する。第2クラッチC2を解放させると、セカンダリシャフト54と出力軸7との間がトルク伝達不能に遮断され、エンジン1およびCVT5が駆動輪11から切り離される。第2クラッチC2は油圧式である。油圧アクチュエータによって第2クラッチC2の係合要素同士が摩擦係合するように構成されている。 The second clutch C2 is provided between the secondary shaft 54 and the output shaft 7, and can selectively disconnect the CVT 5 from the output shaft 7. For example, when the second clutch C2 is engaged, the CVT 5 and the output shaft 7 are connected so as to be able to transmit power, and the secondary shaft 54 and the output shaft 7 rotate integrally. When the second clutch C2 is released, torque cannot be transmitted between the secondary shaft 54 and the output shaft 7, and the engine 1 and the CVT 5 are disconnected from the drive wheels 11. The second clutch C2 is hydraulic. The engagement elements of the second clutch C2 are configured to be frictionally engaged with each other by a hydraulic actuator.

出力軸7には、出力ギヤ7aと従動ギヤ63とが一体回転するように取り付けられている。出力ギヤ7aは、減速機構であるカウンタギヤ機構8のカウンタドリブンギヤ8aと噛み合っている。カウンタギヤ機構8のカウンタドライブギヤ8bは、デファレンシャルギヤ9のリングギヤ9aと噛み合っている。デファレンシャルギヤ9には、左右の車軸10,10を介して左右の駆動輪11,11が連結されている。 The output gear 7a and the driven gear 63 are attached to the output shaft 7 so as to rotate integrally. The output gear 7a meshes with the counter driven gear 8a of the counter gear mechanism 8 which is a reduction mechanism. The counter drive gear 8b of the counter gear mechanism 8 meshes with the ring gear 9a of the differential gear 9. The left and right drive wheels 11 and 11 are connected to the differential gear 9 via the left and right axles 10 and 10.

ギヤ機構6は、前後進切替機構4のサンギヤ4Sと一体回転する駆動ギヤ61と、カウンタギヤ機構62と、出力軸7と一体回転する従動ギヤ63とを含む。ギヤ機構6は減速機構であって、ギヤ機構6の変速比(ギヤ比)は、CVT5の最大変速比γmaxよりも大きい所定値に設定されている。ギヤ機構6の変速比は固定変速比である。車両Veでは、発進時に、エンジン1からギヤ機構6を介して駆動輪11にトルクを伝達させるように構成されている。ギヤ機構6は発進ギヤとして機能する。 The gear mechanism 6 includes a drive gear 61 that rotates integrally with the sun gear 4S of the forward / backward switching mechanism 4, a counter gear mechanism 62, and a driven gear 63 that rotates integrally with the output shaft 7. The gear mechanism 6 is a reduction mechanism, and the gear ratio (gear ratio) of the gear mechanism 6 is set to a predetermined value larger than the maximum gear ratio γ max of the CVT 5. The gear ratio of the gear mechanism 6 is a fixed gear ratio. The vehicle Ve is configured to transmit torque from the engine 1 to the drive wheels 11 via the gear mechanism 6 at the time of starting. The gear mechanism 6 functions as a starting gear.

駆動ギヤ61は、カウンタギヤ機構62のカウンタドリブンギヤ62aと噛み合っている。カウンタギヤ機構62は、カウンタドリブンギヤ62aと、カウンタシャフト62bと、従動ギヤ63に噛み合っているカウンタドライブギヤ62cとを含む。カウンタシャフト62bには、カウンタドリブンギヤ62aが一体回転するように取り付けられている。カウンタシャフト62bは入力軸3および出力軸7と平行に配置されている。カウンタドライブギヤ62cは、カウンタシャフト62bに対して相対回転可能に構成されている。また、カウンタシャフト62bとカウンタドライブギヤ62cとを選択的に一体回転させる噛合式の係合装置(以下「シンクロ機構」という)S1が設けられている。 The drive gear 61 meshes with the counter driven gear 62a of the counter gear mechanism 62. The counter gear mechanism 62 includes a counter driven gear 62a, a counter shaft 62b, and a counter drive gear 62c that meshes with the driven gear 63. A counter driven gear 62a is attached to the counter shaft 62b so as to rotate integrally. The counter shaft 62b is arranged in parallel with the input shaft 3 and the output shaft 7. The counter drive gear 62c is configured to be rotatable relative to the counter shaft 62b. Further, a meshing type engaging device (hereinafter referred to as “synchro mechanism”) S1 for selectively and integrally rotating the counter shaft 62b and the counter drive gear 62c is provided.

シンクロ機構S1は、噛合式の一対の係合要素64a,64bと、軸線方向に移動可能なスリーブ64cとを備えている。第1係合要素64aは、カウンタシャフト62bにスプライン嵌合されたハブである。第1係合要素64aとカウンタシャフト62bとは一体回転する。第2係合要素64bは、カウンタドライブギヤ62cと一体回転するように連結されている。つまり、第2係合要素64bはカウンタシャフト62bに対して相対回転する。スリーブ64cの内周面に形成されたスプライン歯が、各係合要素64a,64bの外周面に形成されたスプライン歯と噛み合うことによって、シンクロ機構S1は係合状態となる。シンクロ機構S1を係合させることによって、駆動ギヤ61と従動ギヤ63との間(第2経路)がトルク伝達可能に接続される。第2係合要素64bとスリーブ64cとの噛み合いが解除されることによって、シンクロ機構S1は解放状態となる。シンクロ機構S1を解放させることによって、駆動ギヤ61と従動ギヤ63との間(第2経路)はトルク伝達不能に遮断される。また、シンクロ機構S1は、油圧式であり、油圧アクチュエータによってスリーブ64cが軸線方向に移動する。シンクロ機構S1は、シンクロメッシュにより構成された回転同期型係合装置である。 The synchronization mechanism S1 includes a pair of meshing engaging elements 64a and 64b and a sleeve 64c that can be moved in the axial direction. The first engaging element 64a is a hub spline-fitted to the counter shaft 62b. The first engaging element 64a and the counter shaft 62b rotate integrally. The second engaging element 64b is connected to the counter drive gear 62c so as to rotate integrally. That is, the second engaging element 64b rotates relative to the counter shaft 62b. The spline teeth formed on the inner peripheral surface of the sleeve 64c mesh with the spline teeth formed on the outer peripheral surfaces of the engaging elements 64a and 64b, so that the synchro mechanism S1 is in an engaged state. By engaging the synchro mechanism S1, the drive gear 61 and the driven gear 63 (second path) are connected so as to be able to transmit torque. When the engagement between the second engaging element 64b and the sleeve 64c is released, the synchronization mechanism S1 is released. By releasing the synchro mechanism S1, the torque transmission between the drive gear 61 and the driven gear 63 (second path) is cut off so as not to be able to transmit torque. Further, the synchronization mechanism S1 is a hydraulic type, and the sleeve 64c is moved in the axial direction by the hydraulic actuator. The synchronization mechanism S1 is a rotation-synchronous engagement device configured by a synchromesh.

[2.制御装置]
図2は、実施形態の制御装置を模式的に示す機能ブロック図である。実施形態の制御装置は、車両Veを制御する電子制御装置(以下「ECU」という)100によって構成されている。ECU100は、マイクロコンピュータを主体にして構成され、入力されたデータおよび予め記憶させられているデータを使用して演算を行い、その演算結果を指令信号として出力する。
[2. Control device]
FIG. 2 is a functional block diagram schematically showing the control device of the embodiment. The control device of the embodiment is composed of an electronic control device (hereinafter referred to as "ECU") 100 that controls the vehicle Ve. The ECU 100 is mainly composed of a microcomputer, performs a calculation using input data and data stored in advance, and outputs the calculation result as a command signal.

ECU100には、各種センサ31~38からの信号が入力される。車速センサ31は、車速を検出する。入力軸回転数センサ32は、入力軸3の回転数(入力軸回転数)Ninを検出する。入力軸3とタービンランナ2bとが一体回転するため、入力軸回転数センサ32は、タービンランナ2bの回転数(タービン回転数)Nを検出していることになる。入力軸回転数Ninとタービン回転数Nとが一致する。第1出力軸回転数センサ33は、セカンダリシャフト54の回転数(第1出力軸回転数)Nout1を検出する。第2出力軸回転数センサ34は、出力軸7の回転数(第2出力軸回転数)Nout2を検出する。第2クラッチC2前(上流側)が第1出力軸回転数Nout1、第2クラッチC2後(下流側)が第2出力軸回転数Nout2となる。エンジン回転数センサ35は、クランクシャフト1aの回転数(エンジン回転数)Nを検出する。アクセル開度センサ36は、図示しないアクセルペダルの操作量を検出する。ブレーキストロークセンサ37は、図示しないブレーキペダルの操作量を検出する。シフトポジションセンサ38は、図示しないシフトレバーのポジションを検出する。シフトレバーのポジションについては、ドライブポジションを「D」、リバースポジションを「R」、パーキングポジションを「P」、ニュートラルポジションを「N」で表す。また、ECU100は、入力軸回転数Ninを第1出力軸回転数Nout1で割ることによりCVT5の変速比γ(=Nin/Nout1)を算出できる。 Signals from various sensors 31 to 38 are input to the ECU 100. The vehicle speed sensor 31 detects the vehicle speed. The input shaft rotation speed sensor 32 detects the rotation speed (input shaft rotation speed) N in of the input shaft 3. Since the input shaft 3 and the turbine runner 2b rotate integrally, the input shaft rotation speed sensor 32 detects the rotation speed (turbine rotation speed) Nt of the turbine runner 2b. The input shaft rotation speed N in and the turbine rotation speed N t match. The first output shaft rotation speed sensor 33 detects the rotation speed (first output shaft rotation speed) N out 1 of the secondary shaft 54. The second output shaft rotation speed sensor 34 detects the rotation speed (second output shaft rotation speed) N out 2 of the output shaft 7. Before the second clutch C2 (upstream side) is the first output shaft rotation speed N out1 , and after the second clutch C2 (downstream side) is the second output shaft rotation speed N out2 . The engine rotation speed sensor 35 detects the rotation speed (engine rotation speed) Ne of the crankshaft 1a. The accelerator opening sensor 36 detects an operation amount of an accelerator pedal (not shown). The brake stroke sensor 37 detects the operation amount of the brake pedal (not shown). The shift position sensor 38 detects the position of a shift lever (not shown). Regarding the position of the shift lever, the drive position is represented by "D", the reverse position is represented by "R", the parking position is represented by "P", and the neutral position is represented by "N". Further, the ECU 100 can calculate the gear ratio γ (= N in / N out 1 ) of the CVT 5 by dividing the input shaft rotation speed N in by the first output shaft rotation speed N out 1.

ECU100は、LU制御(ロックアップ制御)を実施するロックアップ制御部101と、各係合装置C1,C2,B1,S1の状態を制御するクラッチ制御部102とを備える。 The ECU 100 includes a lockup control unit 101 that performs LU control (lockup control), and a clutch control unit 102 that controls the states of the engagement devices C1, C2, B1, and S1.

ロックアップ制御部101は、ロックアップクラッチ21の状態を係合状態と解放状態とに切り替える制御(ロックアップ制御)を実施する。ロックアップ制御部101がロックアップ制御(LU制御)を実施することにより、後述する第2調圧弁212(図3に示す)が制御されて、トルクコンバータ2に供給される油圧(後述する第2ライン圧PL2)が所定圧に制御される。また、ロックアップ制御部101は、LU制御として、所定条件が成立する場合にはロックアップクラッチ21が解放状態から係合状態に切り替わることを禁止する制御を実施する。 The lock-up control unit 101 performs control (lock-up control) for switching the state of the lock-up clutch 21 between the engaged state and the released state. When the lockup control unit 101 performs lockup control (LU control), the second pressure regulating valve 212 (shown in FIG. 3) described later is controlled, and the hydraulic pressure supplied to the torque converter 2 (second described later). The line pressure PL2 ) is controlled to a predetermined pressure. Further, the lockup control unit 101 implements LU control for prohibiting the lockup clutch 21 from switching from the released state to the engaged state when a predetermined condition is satisfied.

クラッチ制御部102は、シンクロ機構S1を係合状態と解放状態とに切り替えるシンクロ制御を実施する。クラッチ制御部102は、シンクロ制御として、シンクロ機構S1を解放状態から係合状態に遷移させる制御(シンクロ係合過渡制御)と、シンクロ機構S1を係合状態から解放状態に遷移させる制御(シンクロ解放制御)とを実施する。 The clutch control unit 102 performs synchro control for switching the synchro mechanism S1 between the engaged state and the disengaged state. As the synchro control, the clutch control unit 102 controls the synchro mechanism S1 to transition from the released state to the engaged state (synchro engagement transient control) and the synchro mechanism S1 to transition from the engaged state to the released state (synchro release). Control) and.

ECU100は、エンジン1に指令信号を出力して、燃料供給量や吸入空気量や燃料噴射や点火時期などを制御する。また、ECU100は、油圧制御装置200に油圧指令信号を出力して、ロックアップクラッチ21の動作や、CVT5の変速動作や、第1クラッチC1などの各係合装置の動作を制御する。油圧制御装置200は、CVT5の各油圧シリンダ51c,52cや、各係合装置C1,C2,B1,S1の油圧アクチュエータに油圧を供給する。ECU100は、油圧制御装置200を制御することによって、動力伝達経路を第1経路と第2経路とに切り替える制御や、ロックアップクラッチ21の係合状態と解放状態とを切り替える制御(LU制御)や、CVT5の変速制御や、各種の走行モードに切り替える制御などを実行する。 The ECU 100 outputs a command signal to the engine 1 to control the fuel supply amount, the intake air amount, the fuel injection, the ignition timing, and the like. Further, the ECU 100 outputs a hydraulic pressure command signal to the hydraulic pressure control device 200 to control the operation of the lockup clutch 21, the shifting operation of the CVT 5, and the operation of each engaging device such as the first clutch C1. The hydraulic pressure control device 200 supplies hydraulic pressure to the hydraulic cylinders 51c and 52c of the CVT 5 and the hydraulic actuators of the engaging devices C1, C2, B1 and S1. By controlling the hydraulic control device 200, the ECU 100 controls to switch the power transmission path between the first path and the second path, and controls to switch between the engaged state and the released state of the lockup clutch 21 (LU control). , CVT5 shift control, control to switch to various driving modes, and the like are executed.

走行モードは、通常走行モードと、フリーランとに分けられる。通常走行モードには、発進と中速と高速の三つの走行モードが含まれる。発進時は、第1クラッチC1とシンクロ機構S1を係合させ、かつ第2クラッチC2とブレーキB1を解放させる。発進時の動力伝達経路は、ギヤ機構6を経由する第2経路に設定される。発進後に車速がある程度上昇した場合に、第1クラッチC1を解放させ、かつ第2クラッチC2を係合させる掴み替え制御を行うことにより、走行モードが発進から中速に移行する。中速では、第2クラッチC2とシンクロ機構S1を係合させ、かつ第1クラッチC1とブレーキB1を解放させる。中速時の動力伝達経路は、CVT5を経由する第1経路に設定される。つまり、発進から中速への移行時、動力伝達経路が第2経路から第1経路に切り替わる。また、第1クラッチC1と第2クラッチC2との掴み替え制御は、伝達トルク容量を徐々に変化させるクラッチ・ツウ・クラッチ制御である。中速走行中に車速がさらに上昇すると、シンクロ機構S1を解放させて、走行モードが中速から高速に移行する。高速では、第2クラッチC2を係合させ、かつ第1クラッチC1とブレーキB1とシンクロ機構S1を解放させる。中速から高速への移行時、経路切替が行われず、動力伝達経路は第1経路のままである。 The driving mode is divided into a normal driving mode and a free run. The normal driving mode includes three driving modes: start, medium speed and high speed. At the time of starting, the first clutch C1 and the synchronization mechanism S1 are engaged, and the second clutch C2 and the brake B1 are released. The power transmission path at the time of starting is set to the second path via the gear mechanism 6. When the vehicle speed rises to some extent after starting, the traveling mode shifts from starting to medium speed by performing grip change control in which the first clutch C1 is released and the second clutch C2 is engaged. At medium speed, the second clutch C2 and the synchronization mechanism S1 are engaged, and the first clutch C1 and the brake B1 are released. The power transmission path at medium speed is set to the first path via CVT5. That is, at the time of transition from starting to medium speed, the power transmission path is switched from the second path to the first path. Further, the gripping control between the first clutch C1 and the second clutch C2 is a clutch-to-clutch control that gradually changes the transmission torque capacity. When the vehicle speed further increases during the medium speed traveling, the synchronization mechanism S1 is released and the traveling mode shifts from the medium speed to the high speed. At high speeds, the second clutch C2 is engaged, and the first clutch C1, the brake B1 and the synchronization mechanism S1 are released. At the time of transition from medium speed to high speed, the route is not switched and the power transmission path remains the first path.

後進時(R)は、ブレーキB1とシンクロ機構S1を係合させ、かつ第1クラッチC1と第2クラッチC2を解放させることにより、動力伝達経路がギヤ機構6を介する第2経路に設定される。シフトポジションが「N」または「P」の場合、シンクロ機構S1を係合させ、かつ第1クラッチC1と第2クラッチC2とブレーキB1とを解放させる。 At the time of reverse movement (R), the power transmission path is set to the second path via the gear mechanism 6 by engaging the brake B1 with the synchro mechanism S1 and releasing the first clutch C1 and the second clutch C2. .. When the shift position is "N" or "P", the synchronization mechanism S1 is engaged, and the first clutch C1, the second clutch C2, and the brake B1 are released.

また、フリーランには、中速と高速とが含まれる。フリーラン中速では、シンクロ機構S1を係合させ、かつ第1クラッチC1と第2クラッチC2とブレーキB1とを解放させる。フリーラン高速では、第1クラッチC1と第2クラッチC2とブレーキB1とシンクロ機構S1を解放させる。フリーラン時の動力伝達経路は第1経路に設定される。例えば、通常走行からフリーランに移行する場合には、通常時の中速からフリーラン中速に移行する場合と、通常時の高速からフリーラン高速に移行する場合とが含まれる。通常中速で走行中に、第2クラッチC2を解放させることにより、フリーラン中速に移行する。通常高速で走行中に、第2クラッチC2を解放させることにより、フリーラン高速に移行する。また、フリーランから通常走行に復帰する場合には、第2クラッチC2を係合させる。フリーラン中速時に、第2クラッチC2を係合させることにより、通常中速に復帰する。フリーラン高速時に、第2クラッチC2を係合させることにより、通常高速に復帰する。 Free runs also include medium speed and high speed. At the free-run medium speed, the synchronization mechanism S1 is engaged, and the first clutch C1, the second clutch C2, and the brake B1 are released. At free-run high speed, the first clutch C1, the second clutch C2, the brake B1 and the synchro mechanism S1 are released. The power transmission path during free run is set to the first path. For example, the transition from normal driving to free run includes a transition from a normal medium speed to a free run medium speed and a transition from a normal high speed to a free run high speed. By releasing the second clutch C2 while traveling at the normal medium speed, the vehicle shifts to the free run medium speed. By releasing the second clutch C2 while traveling at a normal high speed, the vehicle shifts to a free-run high speed. Further, when returning from the free run to the normal running, the second clutch C2 is engaged. By engaging the second clutch C2 at the free run medium speed, the normal medium speed is restored. By engaging the second clutch C2 at the free run high speed, the normal high speed is restored.

[3.油圧回路]
図3は、油圧制御装置200の一例を示す油圧回路図である。油圧制御装置200は、油圧供給源として、エンジン(Eng)1によって駆動するメカオイルポンプ41と、電動モータ(M)42によって駆動する電動オイルポンプ43とを備えている。電動モータ42には、図示しないバッテリが電気的に接続されている。各ポンプ41,43は、圧送装置であり、オイルパンに貯留されているオイルを吸引して第1油路201に圧送する。電動オイルポンプ43から吐出されたオイルは第2油路202を介して第1油路201に供給される。第1油路201と第2油路202とは逆止弁を介して接続されている。第1油路201の油圧が第2油路202の油圧よりも高い場合に逆止弁が閉じる。第1油路201の油圧が第2油路202の油圧よりも低い場合に逆止弁が開く。例えば、フリーラン中、エンジン1が停止してメカオイルポンプ41を駆動できないので、電動オイルポンプ43を駆動させることによって第1油路201内へ圧油を供給する。
[3. Hydraulic circuit]
FIG. 3 is a hydraulic circuit diagram showing an example of the hydraulic control device 200. The hydraulic pressure control device 200 includes a mechanical oil pump 41 driven by an engine (Eng) 1 and an electric oil pump 43 driven by an electric motor (M) 42 as a hydraulic pressure supply source. A battery (not shown) is electrically connected to the electric motor 42. Each of the pumps 41 and 43 is a pumping device, and sucks the oil stored in the oil pan and pumps it to the first oil passage 201. The oil discharged from the electric oil pump 43 is supplied to the first oil passage 201 via the second oil passage 202. The first oil passage 201 and the second oil passage 202 are connected via a check valve. The check valve closes when the oil pressure in the first oil passage 201 is higher than the oil pressure in the second oil passage 202. The check valve opens when the oil pressure in the first oil passage 201 is lower than the oil pressure in the second oil passage 202. For example, during the free run, the engine 1 is stopped and the mechanical oil pump 41 cannot be driven. Therefore, the pressure oil is supplied into the first oil passage 201 by driving the electric oil pump 43.

油圧制御装置200は、第1油路201の油圧を第1ライン圧PL1に調圧する第1調圧弁211と、第1調圧弁211から排出されたオイルを第2ライン圧PL2に調圧する第2調圧弁212と、第1ライン圧PL1を元圧として所定のモジュレータ圧Pに調圧する第1減圧弁(モジュレータバルブ)213と、第1ライン圧PL1を元圧としてプライマリ圧Pinを調圧する第2減圧弁(変速比制御弁)214と、第1ライン圧PL1を元圧としてセカンダリ圧Poutを調圧する第3減圧弁(挟圧力制御弁)215とを備える。なお、走行状態に応じた第1ライン圧PL1を発生させるように、図示しないリニアソレノイドバルブから出力される制御圧に基づいて、第1調圧弁211が制御される。また、第2調圧弁212によって第2ライン圧PL2に調圧されたオイルはトルクコンバータ2に供給される。その第2調圧弁212から排出されたオイルは、ギヤ同士の噛合い部などの潤滑系に供給される。なお、第2調圧弁212は本発明を構成する調圧弁に相当する。 The hydraulic control device 200 regulates the pressure of the first oil passage 201 to the first line pressure PL1 and the oil discharged from the first pressure regulating valve 211 to the second line pressure PL2 . The second pressure regulating valve 212, the first pressure reducing valve (modulator valve) 213 that regulates the pressure to a predetermined modulator pressure PM using the first line pressure PL1 as the original pressure, and the primary pressure P using the first line pressure PL1 as the original pressure. It is provided with a second pressure reducing valve (shift ratio control valve) 214 for adjusting the in pressure and a third pressure reducing valve (pinching pressure control valve) 215 for adjusting the secondary pressure P out with the first line pressure PL1 as the original pressure. The first pressure regulating valve 211 is controlled based on the control pressure output from a linear solenoid valve (not shown) so as to generate the first line pressure PL1 according to the traveling state. Further, the oil regulated to the second line pressure PL2 by the second pressure regulating valve 212 is supplied to the torque converter 2. The oil discharged from the second pressure regulating valve 212 is supplied to a lubrication system such as a meshing portion between gears. The second pressure regulating valve 212 corresponds to the pressure regulating valve constituting the present invention.

第1減圧弁213には、第3油路203を介して、複数のリニアソレノイドバルブSL1,SL2,SLG,SLP,SLSが接続されている。各リニアソレノイドバルブSL1,SL2,SLG,SLP,SLSは、ECU100によってそれぞれ独立に励磁、非励磁や電流が制御されて、油圧指令信号に応じた油圧を調圧する。 A plurality of linear solenoid valves SL1, SL2, SLG, SLP, and SLS are connected to the first pressure reducing valve 213 via the third oil passage 203. The linear solenoid valves SL1, SL2, SLG, SLP, and SLS are independently excited, de-excited, and current controlled by the ECU 100 to regulate the hydraulic pressure according to the hydraulic pressure command signal.

リニアソレノイドバルブSL1は、モジュレータ圧Pを油圧指令信号に応じた第1クラッチ圧PC1に調圧して、第1クラッチC1に供給する。リニアソレノイドバルブSL2は、モジュレータ圧Pを油圧指令信号に応じた第2クラッチ圧PC2に調圧して、第2クラッチC2に供給する。リニアソレノイドバルブSLGは、モジュレータ圧Pを油圧指令信号に応じた供給油圧Pbsに調圧して、シンクロ機構S1とブレーキB1に供給する。リニアソレノイドバルブSLGは切替弁216を介して、シンクロ機構S1とブレーキB1とに接続されている。切替弁216は、シフトレバーの操作に基づいて、機械的あるいは電気的に動作して油路を切り替える。シフトレバーが「D」ポジションの場合、供給油圧Pbsがシンクロ機構S1に供給される。シフトレバーが「R」ポジションの場合、供給油圧Pbsがシンクロ機構S1およびブレーキB1に供給される。シフトレバーが「P」または「N」ポジションの場合、供給油圧Pbsがシンクロ機構S1に供給される。さらに、第3油路203には、油圧を蓄積するアキュームレータ217が設けられている。アキュームレータ217は、リニアソレノイドバルブSL1,SL2に供給される油圧を蓄積することができる。なお、リニアソレノイドバルブSL2は本発明を構成する第1リニアソレノイドバルブに相当し、リニアソレノイドバルブSLGは本発明を構成する第2リニアソレノイドバルブに相当する。 The linear solenoid valve SL1 adjusts the modulator pressure PM to the first clutch pressure PC1 corresponding to the hydraulic pressure command signal and supplies the modulator pressure PM to the first clutch C1 . The linear solenoid valve SL2 regulates the modulator pressure PM to the second clutch pressure PC2 corresponding to the hydraulic pressure command signal and supplies the modulator pressure PM to the second clutch C2 . The linear solenoid valve SLG adjusts the modulator pressure PM to the supply hydraulic pressure P bs corresponding to the hydraulic pressure command signal, and supplies it to the synchro mechanism S1 and the brake B1. The linear solenoid valve SLG is connected to the synchronization mechanism S1 and the brake B1 via the switching valve 216. The switching valve 216 operates mechanically or electrically to switch the oil passage based on the operation of the shift lever. When the shift lever is in the "D" position, the supply hydraulic pressure P bs is supplied to the synchronization mechanism S1. When the shift lever is in the "R" position, the supply hydraulic pressure P bs is supplied to the synchro mechanism S1 and the brake B1. When the shift lever is in the "P" or "N" position, the supply hydraulic pressure P bs is supplied to the synchronization mechanism S1. Further, the third oil passage 203 is provided with an accumulator 217 for accumulating hydraulic pressure. The accumulator 217 can store the hydraulic pressure supplied to the linear solenoid valves SL1 and SL2. The linear solenoid valve SL2 corresponds to the first linear solenoid valve constituting the present invention, and the linear solenoid valve SLG corresponds to the second linear solenoid valve constituting the present invention.

リニアソレノイドバルブSLPは、モジュレータ圧Pを元圧として信号圧PSLPを調圧し、その信号圧PSLPを第2減圧弁214へ出力する。リニアソレノイドバルブSLSは、モジュレータ圧Pを元圧として信号圧PSLSを調圧し、その信号圧PSLSを第3減圧弁215へ出力する。 The linear solenoid valve SLP regulates the signal pressure PSLP with the modulator pressure PM as the original pressure, and outputs the signal pressure PSLP to the second pressure reducing valve 214. The linear solenoid valve SLS regulates the signal pressure PSLS with the modulator pressure PM as the original pressure, and outputs the signal pressure PSLS to the third pressure reducing valve 215.

第2減圧弁214には、第4油路204を介して、プライマリ油圧シリンダ51cが接続されている。第2減圧弁214はCVT5の変速比γを制御するためのバルブであり、プライマリ油圧シリンダ51cへ供給する油量(油圧)を制御する。第2減圧弁214は、第1ライン圧PL1を元圧としてプライマリ圧Pinを調圧して、プライマリ油圧シリンダ51cに供給する。第2減圧弁214は、リニアソレノイドバルブSLPから入力された信号圧PSLPに基づいてプライマリ圧Pinを調圧する。ECU100は、リニアソレノイドバルブSLPに出力する油圧指令信号を制御することによってプライマリ圧Pinを調節する。プライマリ圧Pinが変化することにより、プライマリプーリ51のV溝幅が変化する。ECU100は、プライマリ圧Pinを制御することによって、CVT5の変速比γを制御する。 A primary hydraulic cylinder 51c is connected to the second pressure reducing valve 214 via the fourth oil passage 204. The second pressure reducing valve 214 is a valve for controlling the gear ratio γ of the CVT 5, and controls the amount of oil (hydraulic pressure) supplied to the primary hydraulic cylinder 51c. The second pressure reducing valve 214 adjusts the primary pressure Pin with the first line pressure PL1 as the original pressure, and supplies the pressure to the primary hydraulic cylinder 51c . The second pressure reducing valve 214 regulates the primary pressure Pin based on the signal pressure PSLP input from the linear solenoid valve SLP . The ECU 100 adjusts the primary pressure Pin by controlling the hydraulic pressure command signal output to the linear solenoid valve SLP. By changing the primary pressure Pin, the V- groove width of the primary pulley 51 changes. The ECU 100 controls the gear ratio γ of the CVT 5 by controlling the primary pressure Pin .

第3減圧弁215には、第5油路205を介して、セカンダリ油圧シリンダ52cが接続されている。第3減圧弁215はベルト挟圧力を制御するバルブであり、セカンダリ油圧シリンダ52cへ供給する油量(油圧)を制御する。第3減圧弁215は、第1ライン圧PL1を元圧としてセカンダリ圧Poutを調圧して、セカンダリ油圧シリンダ52cに供給する。第3減圧弁215は、リニアソレノイドバルブSLSから入力された信号圧PSLSに基づいて、セカンダリ圧Poutを調圧する。ECU100は、リニアソレノイドバルブSLSに出力する油圧指令信号を制御することによってセカンダリ圧Poutを調節する。セカンダリ圧Poutが変化することにより、CVT5のベルト挟圧力が変化する。ECU100は、セカンダリ圧Poutを制御することによって、CVT5の挟圧力を制御する。 A secondary hydraulic cylinder 52c is connected to the third pressure reducing valve 215 via the fifth oil passage 205. The third pressure reducing valve 215 is a valve that controls the belt pinching pressure, and controls the amount of oil (hydraulic pressure) supplied to the secondary hydraulic cylinder 52c. The third pressure reducing valve 215 adjusts the secondary pressure P out with the first line pressure PL1 as the original pressure, and supplies the pressure to the secondary hydraulic cylinder 52c. The third pressure reducing valve 215 regulates the secondary pressure P out based on the signal pressure PSLS input from the linear solenoid valve SLS . The ECU 100 adjusts the secondary pressure P out by controlling the hydraulic pressure command signal output to the linear solenoid valve SLS. By changing the secondary pressure P out , the belt pinching pressure of the CVT 5 changes. The ECU 100 controls the pinching pressure of the CVT 5 by controlling the secondary pressure P out .

[4.制御フロー]
図4は、ロックアップ制御とシンクロ制御のシーケンスフローを示すフローチャートである。図4に示す制御はECU100によって実施される。なお、図4に示す「LU」はロックアップクラッチ21を意味する。
[4. Control flow]
FIG. 4 is a flowchart showing a sequence flow of lockup control and synchro control. The control shown in FIG. 4 is performed by the ECU 100. In addition, "LU" shown in FIG. 4 means the lockup clutch 21.

まず、ロックアップクラッチ21が解放状態であるか否かを判定する(ステップS101)。 First, it is determined whether or not the lockup clutch 21 is in the released state (step S101).

ロックアップクラッチ21が解放状態であることによりステップS101で肯定的に判定された場合(ステップS101:Yes)、シンクロ係合過渡制御中であるか否かを判定する(ステップS102)。 When the lockup clutch 21 is in the released state and is positively determined in step S101 (step S101: Yes), it is determined whether or not the synchro engagement transient control is in progress (step S102).

シンクロ係合過渡制御中でないことによりステップS102で否定的に判定された場合(ステップS102:No)、通常制御を実施する(ステップS103)。ステップS103を実施する場合、ライン圧(第2ライン圧PL2)を確保できロックアップ容量を確保することができるため、ロックアップクラッチ21の係合開始は自由である。そのため、ステップS103では、オイルの流量収支が厳しい条件下であることを考慮した制御を特に実施しなくてもよい。 When a negative determination is made in step S102 because the synchro engagement transient control is not in progress (step S102: No), normal control is performed (step S103). When step S103 is performed, the line pressure (second line pressure PL2 ) can be secured and the lockup capacity can be secured, so that the engagement of the lockup clutch 21 can be started freely. Therefore, in step S103, it is not necessary to perform control in consideration of the fact that the oil flow rate balance is severe.

シンクロ係合過渡制御中であることによりステップS102で肯定的に判定された場合(ステップS102:Yes)、ロックアップクラッチ21の係合開始を禁止する(ステップS104)。ステップS104を実施する場合、シンクロ係合過渡制御中であることによりライン圧(第2ライン圧PL2)が低下してロックアップ容量を確保できなくなることを考慮して、ロックアップクラッチ21が係合開始することを禁止する。 When it is positively determined in step S102 because the synchro engagement transient control is in progress (step S102: Yes), the engagement start of the lockup clutch 21 is prohibited (step S104). When step S104 is performed, the lockup clutch 21 is engaged in consideration of the fact that the line pressure (second line pressure PL2 ) drops due to the synchro engagement transient control and the lockup capacity cannot be secured. It is forbidden to start.

また、ロックアップクラッチ21が解放状態でないことによりステップS101で否定的に判定された場合(ステップS101:No)、シンクロ機構S1を係合させるか否かを判定する(ステップS105)。ステップS105では、シンクロ機構S1の係合要求があるか否かが判定される。 Further, when a negative determination is made in step S101 because the lockup clutch 21 is not in the released state (step S101: No), it is determined whether or not to engage the synchronization mechanism S1 (step S105). In step S105, it is determined whether or not there is an engagement request for the synchronization mechanism S1.

シンクロ機構S1を係合させないことによりステップS105で否定的に判定された場合(ステップS105:No)、この制御ルーチンはステップS101にリターンする。 If a negative determination is made in step S105 by not engaging the synchronization mechanism S1 (step S105: No), this control routine returns to step S101.

シンクロ機構S1が係合させることによりステップS105で肯定的に判定された場合(ステップS105:Yes)、車速が所定値以上であるか否かを判定する(ステップS106)。 When a positive determination is made in step S105 by engaging the synchronization mechanism S1 (step S105: Yes), it is determined whether or not the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value (step S106).

車速が所定値未満であることによりステップS106で否定的に判定された場合(ステップS106:No)、ロックアップクラッチ21の解放要求を行う(ステップS107)。ステップS107では、ロックアップクラッチ21を解放させる。ステップS107を実施する場合、シンクロ係合過渡制御を実施することによりライン圧(第2ライン圧PL2)が低下してロックアップ容量を確保できなくなることを考慮して、まず、ロックアップクラッチ21を解放させる。 When a negative determination is made in step S106 because the vehicle speed is less than a predetermined value (step S106: No), a release request for the lockup clutch 21 is made (step S107). In step S107, the lockup clutch 21 is released. When step S107 is performed, first, the lockup clutch 21 is first considered in consideration of the fact that the line pressure (second line pressure PL2 ) drops due to the synchro engagement transient control and the lockup capacity cannot be secured. To release.

そして、ロックアップクラッチ21を解放させた後、シンクロ機構S1の係合を開始する(ステップS108)。ステップS108では、ロックアップ解放中に、シンクロ機構S1を解放状態から係合状態へ遷移させる制御(シンクロ係合過渡制御)が開始される。 Then, after releasing the lockup clutch 21, the engagement of the synchronization mechanism S1 is started (step S108). In step S108, control for transitioning the synchro mechanism S1 from the released state to the engaged state (synchro engagement transient control) is started during the lockup release.

車速が所定値以上であることによりステップS106で肯定的に判定された場合(ステップS106:Yes)、通常制御を実施する(ステップS109)。ステップS109を実施する場合、シンクロ機構S1の係合開始は自由である。つまり、車速が所定値以上であれば、ライン圧(第2ライン圧PL2)を確保できロックアップ容量を確保することができるため、シンクロ係合開始に制約なしとなる。また、ステップS109では、オイルの流量収支が厳しい条件下であることを考慮した制御を特に実施しなくてもよい。 When a positive determination is made in step S106 because the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value (step S106: Yes), normal control is performed (step S109). When performing step S109, the engagement start of the synchronization mechanism S1 is free. That is, if the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value, the line pressure (second line pressure PL2 ) can be secured and the lockup capacity can be secured, so that there is no restriction on the start of synchro engagement. Further, in step S109, it is not necessary to perform control in consideration of the fact that the oil flow rate balance is severe.

以上説明した通り、実施形態によれば、オイル流量が厳しい条件下でロックアップ係合状態を維持することやロックアップ係合状態からロックアップ解放状態への遷移が保証できない場合には、ロックアップクラッチ21の係合開始を禁止するか、ロックアップクラッチ21を解放させた後にロックアップクラッチ21の係合を開始する。これにより、オイルの流量収支が厳しい条件下であっても、ロックアップ容量を確保することができるため、急減速時などにエンジンストールが発生することを回避できる。そして、エンジンストールの回避とスムーズな発進との両立を実現することができる。 As described above, according to the embodiment, if the lockup engaged state is maintained under severe oil flow conditions or the transition from the lockup engaged state to the lockup released state cannot be guaranteed, the lockup is performed. The engagement of the lockup clutch 21 is started after the engagement of the clutch 21 is prohibited or the lockup clutch 21 is released. As a result, the lockup capacity can be secured even under conditions where the flow rate balance of the oil is severe, so that it is possible to avoid an engine stall during sudden deceleration or the like. Then, it is possible to achieve both avoidance of engine stall and smooth start.

1 エンジン
2 トルクコンバータ
5 無段変速機(CVT)
6 ギヤ機構
21 ロックアップクラッチ
100 電子制御装置(ECU)
C1 第1クラッチ
C2 第2クラッチ
S1 シンクロ機構
Ve 車両
1 engine 2 torque converter 5 continuously variable transmission (CVT)
6 Gear mechanism 21 Lock-up clutch 100 Electronic control unit (ECU)
C1 1st clutch C2 2nd clutch S1 Sync mechanism Ve vehicle

Claims (1)

エンジンと駆動輪との間に、無段変速機とギヤ機構とが並列に配置された動力伝達装置と、
前記無段変速機を経由する動力伝達経路に配置されたクラッチと、
前記ギヤ機構を経由する動力伝達経路に配置されたシンクロ機構と、
前記クラッチに油圧を供給する第1リニアソレノイドバルブと、
前記第1リニアソレノイドバルブへ供給される油圧を蓄積するアキュームレータと、
前記シンクロ機構に油圧を供給する第2リニアソレノイドバルブと、
前記油圧の供給源であるオイルポンプと、
調圧弁によって調圧されたオイルが供給されるロックアップクラッチ付きのトルクコンバータと、を備えた車両の制御装置であって、
前記シンクロ機構の係合過渡制御中は、前記ロックアップクラッチの係合開始を禁止する係合禁止制御手段と、
前記シンクロ機構を係合させる場合に車速が所定値未満の場合には、前記ロックアップクラッチを解放させた後に前記シンクロ機構の係合を開始する係合開始制御手段と、を備える
ことを特徴とする車両の制御装置。
A power transmission device in which a continuously variable transmission and a gear mechanism are arranged in parallel between the engine and the drive wheels,
A clutch arranged in a power transmission path via the continuously variable transmission, and
A synchro mechanism arranged in the power transmission path via the gear mechanism, and
The first linear solenoid valve that supplies hydraulic pressure to the clutch,
An accumulator that stores the hydraulic pressure supplied to the first linear solenoid valve, and
A second linear solenoid valve that supplies hydraulic pressure to the synchro mechanism,
The oil pump, which is the source of the hydraulic pressure,
A vehicle control device equipped with a torque converter with a lockup clutch to which oil regulated by a pressure regulating valve is supplied.
During the engagement transient control of the synchro mechanism, the engagement prohibition control means for prohibiting the engagement start of the lockup clutch and the engagement prohibition control means.
When the vehicle speed is less than a predetermined value when the synchro mechanism is engaged, the engagement start control means for starting the engagement of the synchro mechanism after releasing the lockup clutch is provided. Vehicle control device.
JP2018055257A 2018-03-22 2018-03-22 Vehicle control device Active JP7006427B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055257A JP7006427B2 (en) 2018-03-22 2018-03-22 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055257A JP7006427B2 (en) 2018-03-22 2018-03-22 Vehicle control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019168013A JP2019168013A (en) 2019-10-03
JP7006427B2 true JP7006427B2 (en) 2022-01-24

Family

ID=68107193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055257A Active JP7006427B2 (en) 2018-03-22 2018-03-22 Vehicle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7006427B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199457A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 トヨタ自動車株式会社 Vehicle controlling device and method
JP2017101746A (en) 2015-12-02 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 Control device of power transmission device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199457A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 トヨタ自動車株式会社 Vehicle controlling device and method
JP2017101746A (en) 2015-12-02 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 Control device of power transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019168013A (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10196061B2 (en) Control system of vehicle
US8062156B2 (en) Control device for continuously variable transmission
JP6107930B2 (en) Vehicle hydraulic control device
JP5983466B2 (en) Vehicle hydraulic control device
JP6052239B2 (en) Control device for vehicle transmission
JP5983857B2 (en) Transmission control apparatus and control method
JP6070623B2 (en) Vehicle control device
US9821806B2 (en) Control apparatus for vehicle
JP5862803B2 (en) Transmission control apparatus and control method
JP2007170524A (en) Line pressure control unit of automatic transmission
JP2014219030A (en) Control device for vehicular lock-up clutch
JP2017026008A (en) Vehicle control device
JP7006427B2 (en) Vehicle control device
JP6187548B2 (en) Vehicle control device
JP2017078492A (en) Vehicular power transmission apparatus
JP6973096B2 (en) Power transmission device control device
JP6907955B2 (en) Control device for continuously variable transmission
JP2019027497A (en) Vehicle control apparatus
JP6958447B2 (en) Control device for continuously variable transmission
JP6859941B2 (en) Transmission controller
JP2015232380A (en) Vehicle drive controller
JP2019039444A (en) Control device of power transmission device
JP2019105332A (en) Control device of transmission
JP2020016297A (en) Power transmission device and control method therefor
JP2019124229A (en) Control device of continuously variable transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220