JP7004985B1 - Information processing equipment, information processing methods, and programs - Google Patents

Information processing equipment, information processing methods, and programs Download PDF

Info

Publication number
JP7004985B1
JP7004985B1 JP2021065377A JP2021065377A JP7004985B1 JP 7004985 B1 JP7004985 B1 JP 7004985B1 JP 2021065377 A JP2021065377 A JP 2021065377A JP 2021065377 A JP2021065377 A JP 2021065377A JP 7004985 B1 JP7004985 B1 JP 7004985B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
information
rule
tasks
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021065377A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022024988A (en
Inventor
宏輝 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exa Wizards Inc
Original Assignee
Exa Wizards Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exa Wizards Inc filed Critical Exa Wizards Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP7004985B1 publication Critical patent/JP7004985B1/en
Publication of JP2022024988A publication Critical patent/JP2022024988A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • G06N20/10Machine learning using kernel methods, e.g. support vector machines [SVM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups

Abstract

【課題】対象者の状態により適したタスクを選択すること【解決手段】対象者の状態に対する評価の結果を示す評価結果情報を取得する評価結果取得部(111)と、記憶装置(12)に記憶された、対象者に実施させる可能性がある複数のタスクのうち評価の結果に基づき対象者に実施させる実施タスクを導出する導出モデル(M1)を参照して、複数のタスクのうち評価結果情報が示す評価の結果に応じた実施タスクを選択するタスク選択部(112)と、を備える。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To select a task more suitable for a state of a target person. The evaluation result of multiple tasks is referred to by referring to the derivation model (M1) that derives the execution task to be performed by the target person based on the evaluation result among the stored multiple tasks that may be performed by the target person. A task selection unit (112) for selecting an execution task according to the evaluation result indicated by the information is provided. [Selection diagram] Fig. 1

Description

本発明は、対象者に実施させるタスクを選択する技術に関する。 The present invention relates to a technique for selecting a task to be performed by a subject.

対象者に実施させるタスクを選択する技術が知られている。例えば、特許文献1には、被介護者を対象者として、被介護者に実施させるタスクを含むケアプランを選択する技術が記載されている。当該技術では、被介護者の状況の入力に対して、予め設定されたケアプランのうち、要介護度が改善する確率がより高いケアプランが出力される。 A technique for selecting a task to be performed by a target person is known. For example, Patent Document 1 describes a technique for selecting a care plan including a task to be performed by a care recipient for the care recipient. In this technique, a care plan having a higher probability of improving the degree of care required is output from the preset care plans in response to the input of the situation of the care recipient.

国際公開第2018/030340号(2018年2月15日公開)International Publication No. 2018/030340 (released on February 15, 2018)

しかしながら、特許文献1に記載された技術では、予め設定されたケアプランの中に、必ずしも、被介護者の状態に充分に適したタスクが含まれるとは限らない。このように、特許文献1に記載された技術では、対象者の状態により適したタスクを選択する上で改善の余地がある。 However, in the technique described in Patent Document 1, the preset care plan does not always include tasks that are sufficiently suitable for the condition of the care recipient. As described above, the technique described in Patent Document 1 has room for improvement in selecting a task more suitable for the condition of the subject.

本発明の一態様は、上述した課題を解決するためになされたものであり、対象者の状態により適したタスクを選択する技術を実現することを目的とする。 One aspect of the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object thereof is to realize a technique for selecting a task more suitable for a subject's condition.

本発明の各態様に係る情報処理装置は、対象者の状態に対する評価の結果を示す評価結果情報を取得する評価結果取得部と、記憶装置に記憶された、前記対象者に実施させる可能性がある複数のタスクのうち前記評価の結果に基づき前記対象者に実施させる実施タスクを導出する導出モデルを参照して、前記複数のタスクのうち前記評価結果情報が示す評価の結果に応じた前記実施タスクを選択するタスク選択部と、を備える。 The information processing apparatus according to each aspect of the present invention may have an evaluation result acquisition unit that acquires evaluation result information indicating the evaluation result for the state of the subject and the subject stored in the storage device. The execution according to the evaluation result indicated by the evaluation result information among the plurality of tasks by referring to the derivation model for deriving the implementation task to be executed by the target person based on the evaluation result among the plurality of tasks. A task selection unit for selecting a task is provided.

本発明の一態様によれば、対象者の状態により適したタスクを選択することができる。 According to one aspect of the present invention, a task more suitable for the condition of the subject can be selected.

本発明の実施形態1に係る情報処理システムの機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the information processing system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る情報処理システムが実行する情報処理方法の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the information processing method executed by the information processing system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態2に係る情報処理システムの機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the information processing system which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係る情報処理システムが実行する情報処理方法の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the information processing method executed by the information processing system which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2におけるアセスメント結果入力画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the assessment result input screen in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2における第1ルールの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the 1st rule in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2における第2ルールの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the 2nd rule in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2における第3ルールの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the 3rd rule in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2における第3ルールに基づく実施タスクの選択処理を説明する図である。It is a figure explaining the selection process of the execution task based on the 3rd rule in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2における目標画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the target screen in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2における制約情報の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the constraint information in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2におけるスケジュール画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the schedule screen in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2におけるスケジュール画面の他の具体例を示す図である。It is a figure which shows the other specific example of the schedule screen in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2におけるスケジュール修正画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the schedule correction screen in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2におけるスケジュール修正画面の他の具体例を示す図である。It is a figure which shows the other specific example of the schedule correction screen in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2におけるスケジュール修正画面の他の具体例を示す図である。It is a figure which shows the other specific example of the schedule correction screen in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係る情報処理システムが実行する他の情報処理方法の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the other information processing method executed by the information processing system which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態3に係る情報処理システムの機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the information processing system which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態3に係る情報処理システムが実行する情報処理方法の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the information processing method executed by the information processing system which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態3における実施結果入力画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the embodiment result input screen in Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態3における推奨情報表示画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the recommended information display screen in Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態4に係る情報処理システムの機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the information processing system which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施形態4に係る情報処理システムが実行する情報処理方法の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the information processing method executed by the information processing system which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の各実施形態に係る情報処理システムのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware configuration example of the information processing system which concerns on each embodiment of this invention.

〔実施形態1〕
本発明の実施形態1に係る情報処理システム1について、詳細に説明する。
[Embodiment 1]
The information processing system 1 according to the first embodiment of the present invention will be described in detail.

<情報処理システム1の概要>
図1は、情報処理システム1の機能的な構成を示すブロック図である。図1に示すように、情報処理システム1は、サーバ10およびユーザが操作するユーザ端末20を含んでいる。サーバ10は、本発明における情報処理装置の一例である。ここで、図1には1つのユーザ端末20を示しているが、情報処理システム1が含むユーザ端末20の数を限定するものではない。情報処理システム1は、複数のユーザ端末20を含んでいてもよい。
<Overview of Information Processing System 1>
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of the information processing system 1. As shown in FIG. 1, the information processing system 1 includes a server 10 and a user terminal 20 operated by a user. The server 10 is an example of the information processing apparatus in the present invention. Here, although one user terminal 20 is shown in FIG. 1, the number of user terminals 20 included in the information processing system 1 is not limited. The information processing system 1 may include a plurality of user terminals 20.

サーバ10と、ユーザ端末20とは、ネットワークN1を介して通信可能に接続される。ネットワークN1は、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、インターネット、公衆回線網、モバイルデータ通信網、またはこれらの組み合わせである。 The server 10 and the user terminal 20 are communicably connected via the network N1. The network N1 is a wired LAN (Local Area Network), a wireless LAN, the Internet, a public line network, a mobile data communication network, or a combination thereof.

情報処理システム1は、対象者の状態に対する評価の結果を示す評価結果情報を取得し、記憶装置に記憶された、対象者に実施させる可能性がある複数のタスクのうち評価の結果に基づき対象者に実施させる実施タスクを導出する導出モデルを参照して、複数のタスクのうち評価結果情報が示す評価の結果に応じた前記実施タスクを選択する。 The information processing system 1 acquires evaluation result information indicating the evaluation result for the state of the target person, and is a target based on the evaluation result among a plurality of tasks stored in the storage device that may be performed by the target person. With reference to the derivation model for deriving the implementation task to be executed by the person, the implementation task according to the evaluation result indicated by the evaluation result information is selected from the plurality of tasks.

ここで、対象者とは、タスクを実施させる対象となる者である。例えば、対象者の一例としては、被介護者、怪我人、および障害者等が挙げられるが、これらに限られない。また、タスクとは、対象者に実施させる可能性がある作業であり、実施タスクとは、複数のタスクのうち対象者に実施させる作業である。タスクの一例としては、対象者が身体機能、生活能力等を向上させるために行う作業が考えられるが、これらに限られない。また、ユーザ端末20を操作するユーザの一例としては、ケアマネージャ、介護士、家族、理学療法士、機能訓練士、および看護師等が挙げられるが、これらに限られない。 Here, the target person is a person who is the target for carrying out the task. For example, examples of the subject include, but are not limited to, care recipients, injured persons, persons with disabilities, and the like. Further, the task is a work that may be performed by the target person, and the implementation task is a work that is performed by the target person among a plurality of tasks. As an example of the task, the work performed by the subject to improve the physical function, living ability, etc. can be considered, but the work is not limited to these. Further, examples of the user who operates the user terminal 20 include, but are not limited to, a care manager, a caregiver, a family member, a physiotherapist, a functional trainer, and a nurse.

<サーバ10の機能的な構成>
図1に示すように、サーバ10は、制御部11と、記憶部12とを含む。制御部11は、評価結果取得部111と、タスク選択部112とを含む。
<Functional configuration of server 10>
As shown in FIG. 1, the server 10 includes a control unit 11 and a storage unit 12. The control unit 11 includes an evaluation result acquisition unit 111 and a task selection unit 112.

記憶部12は、導出モデルM1を記憶する。 The storage unit 12 stores the derivation model M1.

導出モデルM1は、対象者に実施させる可能性がある複数のタスクのうち、対象者の状態に対する評価の結果に基づき対象者に実施させる実施タスクを導出するモデルである。 The derivation model M1 is a model for deriving the execution task to be performed by the target person based on the result of the evaluation of the state of the target person among a plurality of tasks that may be performed by the target person.

導出モデルM1は、機械学習された学習済モデルであってもよい。この場合、導出モデルM1は、評価結果情報を入力として実施タスクを示す情報を出力するよう機械学習されている。また、導出モデルM1は、ルールベースモデルであってもよい。この場合、導出モデルM1は、評価の結果と実施タスクとを関連付けるルールを含む。 The derived model M1 may be a machine-learned trained model. In this case, the derivation model M1 is machine-learned to output information indicating an execution task by inputting evaluation result information. Further, the derived model M1 may be a rule-based model. In this case, the derivation model M1 includes a rule that associates the evaluation result with the execution task.

なお、導出モデルM1を機械学習により生成する場合、学習アルゴリズムとしては、公知の学習アルゴリズムを適用可能である。例えば、そのような学習アルゴリズムとしては、サポートベクタマシン、またはディープラーニング(CNN:Convolutional Neural Networks、RNN:Recurrent Neural Network、GAN:Generative Adversarial Network等)が挙げられるが、これらに限られない。また、導出モデルM1は、教師あり学習に限らず、教師無し学習、半教師あり学習等によって生成されてもよい。 When the derived model M1 is generated by machine learning, a known learning algorithm can be applied as the learning algorithm. For example, such a learning algorithm includes, but is not limited to, a support vector machine or deep learning (CNN: Convolutional Neural Networks, RNN: Recurrent Neural Network, GAN: Generative Adversarial Network, etc.). Further, the derived model M1 is not limited to supervised learning, but may be generated by unsupervised learning, semi-supervised learning, or the like.

評価結果取得部111は、対象者の状態に対する評価の結果を示す評価結果情報を取得する。 The evaluation result acquisition unit 111 acquires evaluation result information indicating the evaluation result for the state of the subject.

タスク選択部112は、導出モデルM1を参照して、複数のタスクのうち対象者に実施させる実施タスクを選択する。 The task selection unit 112 refers to the derivation model M1 and selects an implementation task to be executed by the target person from among a plurality of tasks.

<ユーザ端末20の機能的な構成>
図1において、ユーザ端末20は、制御部21と、記憶部22とを含む。
<Functional configuration of user terminal 20>
In FIG. 1, the user terminal 20 includes a control unit 21 and a storage unit 22.

制御部21は、ユーザが入力装置を用いて入力する評価の結果を示す評価結果情報を取得する。以降、ユーザが入力装置を用いて入力することを、単に、ユーザが入力する、と記載する。また、制御部21は、評価結果情報をサーバ10に対して送信することによりサーバ10から送信される実施タスクを、表示装置に表示する。以降、表示装置に表示することを、単に、表示すると記載する。また、表示装置に表示する情報を、表示内容と記載する。 The control unit 21 acquires evaluation result information indicating the evaluation result input by the user using the input device. Hereinafter, it is described that the input by the user using the input device is simply input by the user. Further, the control unit 21 displays on the display device the execution task transmitted from the server 10 by transmitting the evaluation result information to the server 10. Hereinafter, displaying on the display device is simply described as displaying. In addition, the information to be displayed on the display device is described as the display content.

記憶部22には、サーバ10との間で送受信する情報が記憶される。 Information transmitted to and received from the server 10 is stored in the storage unit 22.

<情報処理方法S1>
以下では、情報処理システム1が実行する情報処理方法S1について詳細に説明する。図2は、情報処理方法S1の流れを示すフローチャートである。
<Information processing method S1>
Hereinafter, the information processing method S1 executed by the information processing system 1 will be described in detail. FIG. 2 is a flowchart showing the flow of the information processing method S1.

(ステップS101)
ステップS101において、ユーザ端末20の制御部21は、ユーザの入力捜査に基づいて、対象者の状態に対する評価の結果を示す評価結果情報を取得し、サーバ10に対して送信する。
(Step S101)
In step S101, the control unit 21 of the user terminal 20 acquires the evaluation result information indicating the evaluation result for the state of the target person based on the input investigation of the user, and transmits the evaluation result information to the server 10.

(ステップS102)
ステップS102において、サーバ10の評価結果取得部111は、ユーザ端末20から送信された評価結果情報を取得する。
(Step S102)
In step S102, the evaluation result acquisition unit 111 of the server 10 acquires the evaluation result information transmitted from the user terminal 20.

(ステップS103)
ステップS103において、タスク選択部112は、導出モデルM1を参照して、複数のタスクのうち対象者に実施させる実施タスクを選択する。また、タスク選択部112は、選択した実施タスクを、記憶部12に記憶する。また、タスク選択部112は、選択した実施タスクを、ユーザ端末20に対して送信する。
(Step S103)
In step S103, the task selection unit 112 refers to the derivation model M1 and selects an implementation task to be executed by the target person from among the plurality of tasks. Further, the task selection unit 112 stores the selected execution task in the storage unit 12. Further, the task selection unit 112 transmits the selected execution task to the user terminal 20.

(ステップS104)
ステップS104において、ユーザ端末20の制御部21は、サーバ10から送信された実施タスクを表示する。
(Step S104)
In step S104, the control unit 21 of the user terminal 20 displays the execution task transmitted from the server 10.

以上で、情報処理システム1は、情報処理方法S1を終了する。 With the above, the information processing system 1 ends the information processing method S1.

<本実施形態の効果>
本実施形態に係る情報処理システム1は、導出モデルM1を参照して、複数のタスクの中から対象者の状態に対する評価の結果に応じた実施タスクを選択するので、対象者の状態により適した実施タスクを表示することができる。
<Effect of this embodiment>
The information processing system 1 according to the present embodiment refers to the derivation model M1 and selects an implementation task from a plurality of tasks according to the evaluation result for the state of the target person, and is therefore more suitable for the state of the target person. The tasks to be performed can be displayed.

〔実施形態2〕
本発明の実施形態2として、被介護者を対象者とする一態様について説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
[Embodiment 2]
As the second embodiment of the present invention, one aspect in which the care recipient is the target person will be described. For convenience of explanation, the same reference numerals are given to the members having the same functions as the members described in the above-described embodiment, and the description thereof will not be repeated.

図3は、本発明の実施形態2に係る情報処理システム1Aの機能的な構成を示すブロック図である。図3に示すように、情報処理システム1Aは、サーバ10Aと、2つのユーザ端末20Aとを含んでいる。サーバ10Aは、本発明における情報処理装置の一例である。2つのユーザ端末20Aのそれぞれを区別する必要がある場合には、ユーザ端末20A-1、20A-2と記載する。 FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the information processing system 1A according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3, the information processing system 1A includes a server 10A and two user terminals 20A. The server 10A is an example of the information processing apparatus in the present invention. When it is necessary to distinguish each of the two user terminals 20A, it is described as user terminals 20A-1 and 20A-2.

ユーザ端末20Aのユーザは、被介護者の介護に携わる介護者である。介護者は、被介護者の実施タスクを策定するケアマネージャと、実際に介護を行う介護士とを含む。ユーザ端末20A-1は、ケアマネージャが操作する端末である。ユーザ端末20A-2は、介護士が操作する端末である。以下、ユーザ端末20A-1のユーザを、ケアマネージャと記載する。ユーザ端末20A-2のユーザを、介護士と記載する。 The user of the user terminal 20A is a caregiver who is involved in the care of the care recipient. The caregiver includes a care manager who formulates the tasks to be performed by the care recipient and a caregiver who actually provides care. The user terminal 20A-1 is a terminal operated by the care manager. The user terminal 20A-2 is a terminal operated by a caregiver. Hereinafter, the user of the user terminal 20A-1 will be referred to as a care manager. The user of the user terminal 20A-2 is described as a caregiver.

なお、図3には、ユーザ端末20A-1、20A-2をそれぞれ1つずつ示しているが、情報処理システム1Aが含むユーザ端末20A-1、20A-2の数を限定するものではない。情報処理システム1Aは、複数のユーザ端末20A-1を含んでいてもよいし、複数のユーザ端末20A-2を含んでいてもよい。 Although FIG. 3 shows one user terminal 20A-1 and one 20A-2, the number of user terminals 20A-1 and 20A-2 included in the information processing system 1A is not limited. The information processing system 1A may include a plurality of user terminals 20A-1 or may include a plurality of user terminals 20A-2.

サーバ10Aおよび各ユーザ端末20Aは、ネットワークN1を介して通信可能に接続される。 The server 10A and each user terminal 20A are communicably connected via the network N1.

<サーバ10Aの機能的な構成>
図1に示すように、サーバ10Aは、制御部11Aと、記憶部12Aとを含む。制御部11Aは、評価結果取得部111Aと、タスク選択部112Aと、スケジュール生成部113Aとを含む。
<Functional configuration of server 10A>
As shown in FIG. 1, the server 10A includes a control unit 11A and a storage unit 12A. The control unit 11A includes an evaluation result acquisition unit 111A, a task selection unit 112A, and a schedule generation unit 113A.

記憶部12Aは、導出モデルM1Aと、制約情報D1Aとを記憶する。導出モデルM1Aは、被介護者の状態に対するアセスメント結果から実施タスクを導出するルールベースモデルである。導出モデルM1Aは、第1ルールR1と、第2ルールR2と、第3ルールR3とを含む。制約情報D1Aは、複数のタスクのそれぞれを実施可能な時期に関する制約を示す情報である。導出モデルM1A、制約情報D1Aの詳細については後述する。 The storage unit 12A stores the derivation model M1A and the constraint information D1A. The derivation model M1A is a rule-based model that derives the execution task from the assessment result for the condition of the care recipient. The derived model M1A includes a first rule R1, a second rule R2, and a third rule R3. The constraint information D1A is information indicating a constraint regarding the time when each of the plurality of tasks can be performed. The details of the derivation model M1A and the constraint information D1A will be described later.

評価結果取得部111Aは、被介護者の状態に対するアセスメント結果を示す評価結果情報を取得する。ここでは、1つの評価結果情報は、1つのアセスメント項目に対するアセスメント結果を表すものとする。評価結果取得部111Aは、1または複数の評価結果情報を取得する。 The evaluation result acquisition unit 111A acquires evaluation result information indicating the assessment result for the condition of the care recipient. Here, one evaluation result information represents an assessment result for one assessment item. The evaluation result acquisition unit 111A acquires one or a plurality of evaluation result information.

タスク選択部112Aは、導出モデルM1Aを参照して、被介護者に実施させる可能性がある複数のタスクのうち、1または複数の評価結果情報が示すアセスメント結果に応じた1または複数の実施タスクを選択する。なお、評価結果情報および実施タスクは必ずしも1対1に対応しているとは限らない。導出モデルM1Aを参照した選択処理の詳細については後述する。 The task selection unit 112A refers to the derivation model M1A, and among the plurality of tasks that may be performed by the care recipient, one or a plurality of execution tasks according to the assessment result indicated by the evaluation result information. Select. The evaluation result information and the execution task do not always have a one-to-one correspondence. The details of the selection process with reference to the derived model M1A will be described later.

スケジュール生成部113Aは、制約情報D1Aを参照することにより、被介護者に実施タスクを実施させる時期を示すスケジュールを生成する。 The schedule generation unit 113A generates a schedule indicating when the care recipient is to perform the execution task by referring to the constraint information D1A.

<ユーザ端末20Aの機能的な構成>
図1において、ユーザ端末20Aは、制御部21Aと、記憶部22Aとを含む。制御部21Aを、ユーザ端末20A-1およびユーザ端末20A-2の何れに含まれるかによって区別する必要がある場合には、それぞれ、制御部21A-1、制御部21A-2と記載する。記憶部22Aを、ユーザ端末20A-1およびユーザ端末20A-2の何れに含まれるかによって区別する必要がある場合には、それぞれ、記憶部22A-1、記憶部22A-2と記載する。
<Functional configuration of user terminal 20A>
In FIG. 1, the user terminal 20A includes a control unit 21A and a storage unit 22A. When it is necessary to distinguish the control unit 21A depending on whether it is included in the user terminal 20A-1 or the user terminal 20A-2, it is described as the control unit 21A-1 and the control unit 21A-2, respectively. When it is necessary to distinguish the storage unit 22A depending on whether it is included in the user terminal 20A-1 or the user terminal 20A-2, it is described as a storage unit 22A-1 and a storage unit 22A-2, respectively.

(登録されたユーザ)
ユーザ端末20Aは、登録されたユーザによって使用可能である。登録されたユーザにはアカウント情報が付与されている。ここでは、登録されたユーザは、ケアマネージャまたは介護士である。ケアマネージャまたは介護士は、ユーザ端末20Aにアカウント情報を入力することによりユーザ端末20Aを使用する。
(Registered user)
The user terminal 20A can be used by a registered user. Account information is given to the registered user. Here, the registered user is a care manager or caregiver. The care manager or the caregiver uses the user terminal 20A by inputting the account information into the user terminal 20A.

例えば、ユーザの登録処理およびアカウント情報の管理処理は、ユーザを管理する装置が実行する。ユーザを管理する装置は、ユーザ端末20A自体であってもよいし、サーバ10Aであってもよいし、他のサーバ(図示せず)であってもよい。ユーザを管理する装置は、ユーザの登録処理において、当該ユーザのアカウント情報を生成し、アカウント情報および権限を関連付けて記憶する。 For example, the user registration process and the account information management process are executed by the device that manages the user. The device that manages the user may be the user terminal 20A itself, the server 10A, or another server (not shown). The device that manages the user generates the account information of the user in the user registration process, and stores the account information and the authority in association with each other.

ユーザ端末20Aの制御部21Aは、入力されたアカウント情報に関連付けられた権限を、ユーザを管理する装置から取得する。制御部21Aは、取得した権限に応じて動作する。以降、アカウント情報に関連付けられた権限を、「ユーザに付与された権限」とも記載する。 The control unit 21A of the user terminal 20A acquires the authority associated with the input account information from the device that manages the user. The control unit 21A operates according to the acquired authority. Hereinafter, the authority associated with the account information is also described as "the authority given to the user".

(第1権限および第2権限)
ユーザに付与される権限は、第1権限および第2権限を含む。
(1st authority and 2nd authority)
The authority given to the user includes the first authority and the second authority.

第1権限は、例えばケアマネージャに付与される。第2権限は、例えば介護士に付与される。ユーザ端末20A-1は、第1権限を有するケアマネージャが操作する端末である。ユーザ端末20A-2は、第2権限を有する介護士が操作する端末である。 The first authority is granted, for example, to the care manager. The second authority is given to, for example, a caregiver. The user terminal 20A-1 is a terminal operated by a care manager having the first authority. The user terminal 20A-2 is a terminal operated by a caregiver having a second authority.

第1権限は、アセスメント結果を入力する権限、スケジュールを閲覧する権限、およびスケジュールを修正する権限を含む。第1権限は、ケアマネージャのアカウント情報に関連付けられる。第2権限は、スケジュールを閲覧する権限を含み、アセスメント結果を入力する権限およびスケジュールを修正する権限を含まない。第2権限は、介護士のアカウント情報に関連付けられる。 The first authority includes the authority to input the assessment result, the authority to view the schedule, and the authority to modify the schedule. The first authority is associated with the care manager's account information. The second authority includes the authority to view the schedule and does not include the authority to enter the assessment result and the authority to modify the schedule. The second authority is associated with the caregiver's account information.

制御部21Aは、第1権限に関連付けられたアカウント情報がケアマネージャによって入力された場合に、制御部21A-1として機能する。また、制御部21Aは、第2権限に関連付けられたアカウント情報が介護士によって入力された場合に、制御部21A-2として機能する。 The control unit 21A functions as the control unit 21A-1 when the account information associated with the first authority is input by the care manager. Further, the control unit 21A functions as the control unit 21A-2 when the account information associated with the second authority is input by the caregiver.

制御部21A-1は、ケアマネージャによって入力される1または複数の評価結果情報を取得する。また、制御部21A-1は、1または複数の評価結果情報をサーバ10Aに対して送信することにより、サーバ10Aから送信されるスケジュールを表示する。また、制御部21A-1は、ケアマネージャが入力するスケジュールの修正を示す修正情報を取得する。また、制御部21A-1は、修正情報をサーバ10Aに対して送信することによりサーバ10Aから送信される、更新されたスケジュールを表示する。 The control unit 21A-1 acquires one or more evaluation result information input by the care manager. Further, the control unit 21A-1 displays the schedule transmitted from the server 10A by transmitting one or a plurality of evaluation result information to the server 10A. Further, the control unit 21A-1 acquires the correction information indicating the correction of the schedule input by the care manager. Further, the control unit 21A-1 displays the updated schedule transmitted from the server 10A by transmitting the correction information to the server 10A.

制御部21A-2は、サーバ10Aから送信されるスケジュール、および更新されたスケジュールを表示する。 The control unit 21A-2 displays the schedule transmitted from the server 10A and the updated schedule.

記憶部22Aには、サーバ10Aとの間で送受信する情報が記憶される。 Information transmitted to and received from the server 10A is stored in the storage unit 22A.

<情報処理方法S2>
以下では、情報処理システム1Aが実行する情報処理方法S2について詳細に説明する。情報処理方法S2は、サーバ10Aと、ケアマネージャが操作するユーザ端末20A-1とによって実行される。図4は、情報処理方法S2の流れを示すフローチャートである。
<Information processing method S2>
Hereinafter, the information processing method S2 executed by the information processing system 1A will be described in detail. The information processing method S2 is executed by the server 10A and the user terminal 20A-1 operated by the care manager. FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the information processing method S2.

(ステップS201)
ステップS201において、ユーザ端末20A-1の制御部21A-1は、ケアマネージャの入力操作に基づいて、被介護者の状態に対するアセスメント結果を示す1または複数の評価結果情報を取得し、サーバ10Aに対して送信する。また、制御部21A-1は、1または複数の評価結果情報と共に、被介護者の識別情報を送信する。
(Step S201)
In step S201, the control unit 21A-1 of the user terminal 20A-1 acquires one or a plurality of evaluation result information indicating the assessment result for the condition of the care recipient based on the input operation of the care manager, and obtains the evaluation result information on the server 10A. Send to. Further, the control unit 21A-1 transmits the identification information of the care recipient together with one or a plurality of evaluation result information.

(アセスメント結果の入力画面)
図5は、ユーザ端末20A-1に表示される、アセスメント結果の入力画面の一例(画面G1)を示す図である。
(Assessment result input screen)
FIG. 5 is a diagram showing an example (screen G1) of an assessment result input screen displayed on the user terminal 20A-1.

ここでは、画面G1は、被介護者「Xさん」の状態に対するアセスメント結果を入力する画面である。画面G1は、複数の被介護者の一覧から当該被介護者「Xさん」を選択するユーザの操作に応じて表示される。 Here, the screen G1 is a screen for inputting the assessment result for the state of the care recipient "Mr. X". The screen G1 is displayed according to the operation of the user who selects the care recipient "Mr. X" from the list of the plurality of care recipients.

画面G1は、UI(user interface)オブジェクトU1~U6とを含む。UIオブジェクトU1~U5は、各アセスメント項目に対応するアセスメント結果の入力操作を受け付ける。例えば、UIオブジェクトU1は、アセスメント項目「水分量」に対応するアセスメント結果として、被介護者が一日に摂取している水分量を入力可能なテキストフィールドである。また、UIオブジェクトU2は、アセスメント項目「5秒間の立位が可能」に対応するアセスメント結果として、「はい」または「いいえ」のいずれかを選択可能なラジオボタンである。また、UIオブジェクトU3は、アセスメント項目「室内移動方式」に対応するアセスメント結果として、「歩行」および「車椅子」のいずれかを選択可能なラジオボタンである。また、UIオブジェクトU4は、アセスメント項目「室内移動補助」に対応するアセスメント結果として、「自立」、「介助」、および「一部介助」のいずれかを選択可能なラジオボタンである。また、UIオブジェクトU5は、アセスメント項目「意識レベル」に対応するアセスメント結果として、「清明」および「昏睡」のいずれかを選択可能なラジオボタンである。 The screen G1 includes UI (user interface) objects U1 to U6. The UI objects U1 to U5 accept the input operation of the assessment result corresponding to each assessment item. For example, the UI object U1 is a text field in which the amount of water that the care recipient is ingesting in a day can be input as an assessment result corresponding to the assessment item “water content”. Further, the UI object U2 is a radio button that can select either "Yes" or "No" as the assessment result corresponding to the assessment item "Standing for 5 seconds is possible". Further, the UI object U3 is a radio button capable of selecting either "walking" or "wheelchair" as an assessment result corresponding to the assessment item "indoor movement method". Further, the UI object U4 is a radio button capable of selecting any of "independence", "assistance", and "partial assistance" as the assessment result corresponding to the assessment item "indoor mobility assistance". Further, the UI object U5 is a radio button capable of selecting either "clear" or "coma" as the assessment result corresponding to the assessment item "consciousness level".

UIオブジェクトU6は、入力内容の確定を指示する操作を受け付ける。制御部21A-1は、UIオブジェクトU6に対するユーザの操作が受け付けられると、UIオブジェクトU1~U5の入力内容がそれぞれ示す評価結果情報を、サーバ10Aに対して送信する。また、UIオブジェクトU6に対するユーザの操作が受け付けられると、表示内容は、画面G1から後述する画面G2に遷移する。 The UI object U6 accepts an operation instructing confirmation of the input content. When the user's operation on the UI object U6 is received, the control unit 21A-1 transmits the evaluation result information indicated by the input contents of the UI objects U1 to U5 to the server 10A. Further, when the user's operation on the UI object U6 is accepted, the display content changes from the screen G1 to the screen G2 described later.

(ステップS202)
ステップS202において、サーバ10Aの評価結果取得部111Aは、ユーザ端末20A-1から送信された1または複数の評価結果情報、および被介護者の識別情報を取得する。また、評価結果取得部111Aは、取得した各評価結果情報と、被介護者の識別情報と、取得時期とを関連付けて、記憶部12Aに記憶する。
(Step S202)
In step S202, the evaluation result acquisition unit 111A of the server 10A acquires one or more evaluation result information transmitted from the user terminal 20A-1 and the identification information of the care recipient. Further, the evaluation result acquisition unit 111A stores each acquired evaluation result information, the identification information of the care recipient, and the acquisition time in association with each other in the storage unit 12A.

(ステップS203~S208)
ステップS203~S208の処理により、タスク選択部112Aは、複数のタスクのうち、1または複数の評価結果情報が示すアセスメント結果に応じて第1ルールR1および第2ルールR2により導出される1以上のタスクを抽出する。また、タスク選択部112Aは、抽出した1以上のタスクの中から、第3ルールR3を参照して達成すべき順序がより前の目標を達成するためのタスクを実施タスクとして選択する。なお、第1ルールR1、第2ルールR2、第3ルールR3の詳細については後述する。
(Steps S203 to S208)
By the processing of steps S203 to S208, the task selection unit 112A is one or more derived by the first rule R1 and the second rule R2 according to the assessment result indicated by one or a plurality of evaluation result information among the plurality of tasks. Extract the task. Further, the task selection unit 112A selects, as an execution task, a task for achieving the goal earlier in the order to be achieved with reference to the third rule R3 from the extracted one or more tasks. The details of the first rule R1, the second rule R2, and the third rule R3 will be described later.

また、ステップS203~S208の処理により、タスク選択部112Aは、複数のタスクのうち、1または複数の評価結果情報が示すアセスメント結果に応じて第1ルールR1および第2ルールR2により導出されるタスク以外の1以上のタスクを抽出する。また、タスク選択部112Aは、抽出した1以上のタスクの中から、第3ルールR3を参照して達成すべき順序がより後ろの目標を達成するためのタスクを実施タスクとして選択する。 Further, by the processing of steps S203 to S208, the task selection unit 112A is a task derived by the first rule R1 and the second rule R2 according to the assessment result indicated by one or a plurality of evaluation result information among the plurality of tasks. Extract one or more tasks other than. Further, the task selection unit 112A selects, as an execution task, a task for achieving a goal whose order to be achieved is later than that of the extracted one or more tasks with reference to the third rule R3.

また、タスク選択部112Aは、ステップS203~S208の処理により、属性毎に実施タスクを選択する。属性の詳細については後述する。 Further, the task selection unit 112A selects the execution task for each attribute by the processing of steps S203 to S208. The details of the attributes will be described later.

以下にこれらの各ステップの詳細を説明する。 The details of each of these steps will be described below.

(ステップS203)
ステップS203において、タスク選択部112Aは、第1ルールR1を参照して、被介護者が目指し得る複数の目標の中から、ステップS202で取得された1または複数の評価結果情報が示すアセスメント結果に応じた1または複数の目標を抽出する。
(Step S203)
In step S203, the task selection unit 112A refers to the first rule R1 to determine the assessment result indicated by one or more evaluation result information acquired in step S202 from among the plurality of goals that the care recipient can aim for. Extract one or more goals according to the situation.

(第1ルールR1)
第1ルールR1は、被介護者(対象者の一例)が目指し得る複数の目標のうちアセスメント結果(評価の結果の一例)に対応する目標を導出するルールである。
(1st rule R1)
The first rule R1 is a rule for deriving a goal corresponding to an assessment result (an example of an evaluation result) among a plurality of goals that a care recipient (an example of a subject) can aim for.

図6は、第1ルールR1の一例を説明する図である。第1ルールR1は、図6に示すように、アセスメント結果と目標とを関連付けた情報を含む。タスク選択部112Aは、第1ルールR1を参照し、ステップS202で取得した各評価結果情報が示すアセスメント結果に関連付けられた目標を選択すればよい。なお、図6では、1つのアセスメント結果に1つの目標が関連付けられた例を示しているが、1つのアセスメント結果に複数の目標が関連付けられていてもよい。 FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the first rule R1. The first rule R1 contains information associating the assessment result with the goal, as shown in FIG. The task selection unit 112A may refer to the first rule R1 and select a target associated with the assessment result indicated by each evaluation result information acquired in step S202. Although FIG. 6 shows an example in which one goal is associated with one assessment result, a plurality of goals may be associated with one assessment result.

(目標)
ここでは、目標とは、被介護者の状態を改善するために被介護者が目指し得る事柄である。図6に示す第1ルールR1は、例えば、アセスメント結果「意識レベル:昏睡」と目標「意識の覚醒」とを関連付けた情報を含む。これは、「意識の覚醒」という目標は、意識レベルが昏睡であるという状態を改善させるために被介護者が目指し得る事柄であることを示している。また、例えば、第1ルールR1は、アセスメント結果「室内移動方式:車椅子」と目標「立位保持」とを関連付けた情報を含む。これは、「立位保持」という目標は、室内移動方式が車椅子であるという状態を改善するために被介護者が目指し得る事柄であることを示している。
(Goal)
Here, the goal is what the care recipient can aim for in order to improve the care recipient's condition. The first rule R1 shown in FIG. 6 includes, for example, information relating the assessment result “consciousness level: coma” and the goal “awakening of consciousness”. This indicates that the goal of "awakening of consciousness" is what the care recipient can aim for to improve the condition that the level of consciousness is coma. Further, for example, the first rule R1 includes information associating the assessment result “indoor movement method: wheelchair” with the target “maintaining a standing position”. This indicates that the goal of "maintaining a standing position" is what the care recipient can aim for in order to improve the condition that the indoor movement method is a wheelchair.

(ステップS204)
ステップS204において、タスク選択部112Aは、第2ルールR2を参照して、被介護者に実施させる可能性がある複数のタスクの中から、ステップS203で抽出した1または複数の目標に応じた1以上のタスクを抽出する。
(Step S204)
In step S204, the task selection unit 112A refers to the second rule R2 and refers to one or a plurality of goals extracted in step S203 from among a plurality of tasks that may be performed by the care recipient. Extract the above tasks.

(第2ルールR2)
第2ルールR2は、目標を達成するために実施するタスクを導出するルールである。
(2nd rule R2)
The second rule R2 is a rule for deriving a task to be executed in order to achieve a goal.

図7は、第2ルールR2の一例を説明する図である。第2ルールR2は、図7に示すように、目標とタスクとを関連付けた情報を含む。また、各タスクは、複数の属性のうちのいずれかを有している。タスク選択部112Aは、第2ルールR2を参照して、ステップS203で抽出した各目標に関連付けられたタスクを抽出すればよい。なお、例えば、図7に示した目標Aおよびタスク1のように、1つの目標に対して1つのタスクが関連付けられていてもよい。また、例えば、図7に示した目標Dおよびタスク3、4のように、1つの目標に対して複数のタスクが関連付けられていてもよい。この場合、タスク選択部112Aは、1つの目標に関連付けられた複数のタスクの各々を抽出する。 FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the second rule R2. The second rule R2 includes information associating the goal with the task, as shown in FIG. Also, each task has one of a plurality of attributes. The task selection unit 112A may refer to the second rule R2 and extract the task associated with each target extracted in step S203. Note that, for example, one task may be associated with one goal, as in the case of the goal A and the task 1 shown in FIG. Further, for example, as in the target D and the tasks 3 and 4 shown in FIG. 7, a plurality of tasks may be associated with one target. In this case, the task selection unit 112A extracts each of the plurality of tasks associated with one goal.

(タスク)
タスクとは、目標を達成するために被介護者に実施させる可能性がある作業である。図7に示す第2ルールR2は、例えば、目標A「意識の覚醒」とタスク1「水500ミリリットル/日」とを関連付けた情報を含む。これは、「意識の覚醒」との目標Aを達成するために、「1日に水500ミリリットル」を摂取するとのタスク1を被介護者に実施させる可能性があることを示している。また、第2ルールR2は、目標D「立位保持」とタスク3「水1500ミリリットル/日」とを関連付けた情報と、目標D「立位保持」とタスク4「立位練習」とを関連付けた情報とを含む。これは、「立位保持」との目標Dを達成するために被介護者に実施させる可能性があるタスクとして、「1日に1500ミリリットル」を摂取するとのタスク3と、「立位練習」をするとのタスク4とがあることを示している。
(task)
A task is a task that may be performed by a care recipient to achieve a goal. The second rule R2 shown in FIG. 7 includes, for example, information relating the goal A “awakening of consciousness” and the task 1 “water 500 ml / day”. This indicates that the care recipient may be forced to perform Task 1 of ingesting "500 ml of water per day" in order to achieve Goal A with "awakening of consciousness". Further, the second rule R2 associates the information relating the goal D “standing position holding” with the task 3 “water 1500 ml / day” and the target D “standing position holding” and the task 4 “standing practice”. Includes information and information. This is task 3 of ingesting "1500 ml per day" and "standing practice" as tasks that may be performed by the care recipient in order to achieve the goal D of "maintaining a standing position". It shows that there is a task 4 of doing.

(属性)
図7に示すように、各タスクは、複数の属性のうちいずれかを有する。複数の属性は、例えば、タスク内容の類似性により事前に設定される。例えば、複数の属性の一例としては、「水」、「歩行」、「食事」、「排泄」、「入浴」、「睡眠」等があるが、これらには限られない。
(attribute)
As shown in FIG. 7, each task has one of a plurality of attributes. A plurality of attributes are preset, for example, by the similarity of task contents. For example, examples of a plurality of attributes include, but are not limited to, "water", "walking", "meal", "excretion", "bathing", and "sleep".

(ステップS205~S207)
タスク選択部112Aは、ステップS205~S207の処理を、複数の属性の各々について実行する。
(Steps S205 to S207)
The task selection unit 112A executes the processes of steps S205 to S207 for each of the plurality of attributes.

(ステップS205)
ステップS205において、タスク選択部112Aは、ステップS204で抽出した1または複数のタスクのうち、該当する属性を有するものがあるか否かを判断する。当該ステップにおいてYesの場合、次のステップS206の処理が実行される。当該ステップにおいてNoの場合、後述するステップS207の処理が実行される。
(Step S205)
In step S205, the task selection unit 112A determines whether or not any one or a plurality of tasks extracted in step S204 has the corresponding attribute. If Yes in that step, the process of the next step S206 is executed. If No in the step, the process of step S207 described later is executed.

(ステップS206)
ステップS206において、タスク選択部112Aは、ステップS204で抽出したタスクのうち該当する属性を有するものの中で、第3ルールR3を参照して達成すべき順序が最前の目標に関連付けられたタスクを選択する。なお、「達成すべき順序が最前の目標」は、「達成すべき順序がより前の目標」の一例である。
(Step S206)
In step S206, the task selection unit 112A selects a task whose order to be achieved is associated with the earliest goal by referring to the third rule R3 among the tasks extracted in step S204 having the corresponding attributes. do. The "goal with the earliest order to be achieved" is an example of the "goal with the earliest order to be achieved".

(第3ルールR3)
第3ルールR3は、複数の目標の達成すべき順序を導出するルールである。ここで、複数の目標のうち任意の2つの目標間には、一方の目標を達成した後に他方の目標を目指すことが望ましいという達成すべき順序が規定される場合がある。第3ルールR3は、被介護者が目指し得る複数の目標のうち任意の複数の目標について、それらを達成すべき順序を導出する。
(Third rule R3)
The third rule R3 is a rule for deriving the order in which a plurality of goals should be achieved. Here, an order to be achieved may be defined between any two goals among a plurality of goals, in which it is desirable to aim at the other goal after achieving one goal. The third rule R3 derives the order in which any plurality of goals among the plurality of goals that the care recipient can aim for should be achieved.

図8は、第3ルールR3の一例を示す図である。図8に示すように、第3ルールR3は、目標を示すノードを達成すべき順序に基づき接続した有向グラフで表される。図8において、矩形で示した各ノードは複数の目標のいずれかを表す。矢印で示した各エッジの向きは、達成すべき順序を示している。この例では、エッジの始点ノードが示す目標を達成した後に、終点ノードが示す目標を目指すことが望ましい。例えば、終点ノードが示す目標の難易度が、始点ノードが示す目標の難易度よりも高い場合、このような達成すべき順序が規定される。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the third rule R3. As shown in FIG. 8, the third rule R3 is represented by a directed graph in which the nodes indicating the target are connected based on the order in which they should be achieved. In FIG. 8, each node represented by a rectangle represents one of a plurality of goals. The orientation of each edge indicated by the arrow indicates the order to be achieved. In this example, it is desirable to aim at the goal indicated by the end node after achieving the goal indicated by the start node of the edge. For example, when the difficulty level of the target indicated by the end point node is higher than the difficulty level of the target indicated by the start point node, such an order to be achieved is defined.

例えば、この例では、目標C「座位保持」は目標D「立位保持」よりも難易度が低く、目標Cを達成した後に、目標D「立位保持」を目指すことが望ましい。また、目標D「立位保持」は目標E「歩行能力向上」よりも難易度が低く、目標Dを達成した後に、目標Eを目指すことが望ましい。 For example, in this example, the target C “holding a sitting position” is less difficult than the target D “maintaining a standing position”, and it is desirable to aim at the target D “maintaining a standing position” after achieving the target C. Further, the difficulty level of the target D "maintaining a standing position" is lower than that of the target E "improvement of walking ability", and it is desirable to aim at the target E after achieving the target D.

なお、図8において、各ノードに付帯して示した破線の吹き出しは、第2ルールR2において当該ノードが示す目標に関連付けられたタスクを示している。また、破線の吹き出しのうちドットパターンで塗りつぶされたものは、ステップS204で抽出されたタスクを示している。この例では、タスク1、2、4、5、6、10が抽出されている。ただし、図8におけるこれらの破線の吹き出しは説明の便宜上示したものであり、第3ルールR3が、各目標に関連付けられたタスクを示す情報を含むことを示すものではない。 In FIG. 8, the broken line balloons attached to each node indicate the task associated with the target indicated by the node in the second rule R2. Further, among the broken line balloons, those filled with the dot pattern indicate the tasks extracted in step S204. In this example, tasks 1, 2, 4, 5, 6, and 10 are extracted. However, these broken line balloons in FIG. 8 are shown for convenience of explanation, and do not indicate that the third rule R3 includes information indicating a task associated with each goal.

図9は、図8に示した第3ルールR3を参照して属性毎に選択される実施タスクの一例を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing an example of an execution task selected for each attribute with reference to the third rule R3 shown in FIG.

(属性「水」の実施タスク)
図8の例では、ステップS204において、属性「水」を有するタスク1、2、4が抽出されている。ここで、第2ルールR2において、タスク1には目標Aが関連付けられ、タスク2には目標Bが関連付けられ、タスク4には目標Dが関連付けられている。目標A、B、Dの中では、目標Aの達成すべき順序が最前である。そこで、図9に示すように、タスク選択部112Aは、抽出したタスクで属性「水」を有するタスク1、2、4のうち、達成すべき順序が最前の課題Aに関連付けられたタスク1を選択する。
(Implementation task of attribute "water")
In the example of FIG. 8, in step S204, tasks 1, 2 and 4 having the attribute "water" are extracted. Here, in the second rule R2, the goal A is associated with the task 1, the goal B is associated with the task 2, and the goal D is associated with the task 4. Among the goals A, B, and D, the order in which the goal A should be achieved is the first. Therefore, as shown in FIG. 9, the task selection unit 112A selects the task 1 in which the order to be achieved is associated with the earliest task A among the tasks 1, 2 and 4 having the attribute "water" in the extracted tasks. select.

(属性「歩行」の実施タスク)
図8の例では、ステップS204において、属性「歩行」を有するタスク5、6が抽出されている。ここで、第2ルールR2において、タスク5には目標Dが関連付けられ、タスク6には目標Eが関連付けられている。目標D、Eの中では、目標Dの達成すべき順序が最前である。そこで、図9に示すように、タスク選択部112Aは、抽出したタスクで属性「歩行」を有するタスク5、6のうち、達成すべき順序が最前の課題Dに関連付けられたタスク5を選択する。
(Implementation task of attribute "walking")
In the example of FIG. 8, in step S204, tasks 5 and 6 having the attribute “walking” are extracted. Here, in the second rule R2, the target D is associated with the task 5, and the target E is associated with the task 6. Among the targets D and E, the order in which the target D should be achieved is the first. Therefore, as shown in FIG. 9, the task selection unit 112A selects the task 5 whose order to be achieved is associated with the earliest task D among the tasks 5 and 6 having the attribute “walking” in the extracted tasks. ..

(属性「排泄」の実施タスク)
図8の例では、ステップS204において、属性「排泄」を有するタスク10が抽出されている。当該属性を有する抽出されたタスク10が1つであるため、当該タスク10は、達成すべき順序が最前の目標に関連付けられているといえる。そこで、図9に示すように、タスク選択部112Aは、抽出したタスクで属性「排泄」を有するタスク10を抽出する。
(Implementation task of attribute "excretion")
In the example of FIG. 8, in step S204, the task 10 having the attribute “excretion” is extracted. Since there is only one extracted task 10 having the attribute, it can be said that the order to be achieved is associated with the earliest goal. Therefore, as shown in FIG. 9, the task selection unit 112A extracts the task 10 having the attribute “excretion” from the extracted tasks.

(ステップS207)
ステップS207において、タスク選択部112Aは、当該属性(すなわち、抽出したタスクのいずれも有していない属性)を有するタスクのうち、第3ルールR3を参照して達成すべき順序が最後の目標に関連付けられたタスクを選択する。なお、「達成すべき順序が最後の目標」は、「達成すべき順序がより後ろの目標」の一例である。
(Step S207)
In step S207, the task selection unit 112A sets the final goal to be the order to be achieved with reference to the third rule R3 among the tasks having the attribute (that is, the attribute having none of the extracted tasks). Select the associated task. The "goal whose order to be achieved is the last goal" is an example of "a goal whose order to be achieved is later".

(属性「食事」の実施タスク)
例えば、図8の例では、タスク選択部112Aが、ステップS204において抽出したタスク1、2、4、5、6、10には、属性「食事」を有するものがない。属性「食事」を有するのは、ステップS204で抽出されなかったタスク7、8、9である。タスク7には目標Fが関連付けられ、タスク8には目標Gが関連付けられ、タスク9には目標Hが関連付けられている。そこで、タスク選択部112Aは、図9に示すように、属性「食事」を有するタスク7、8、9のうち、達成すべき順序が最後の課題Hに関連付けられたタスク9を選択する。
(Implementation task of attribute "meal")
For example, in the example of FIG. 8, the tasks 1, 2, 4, 5, 6, and 10 extracted by the task selection unit 112A in step S204 do not have the attribute “meal”. Tasks 7, 8 and 9 that are not extracted in step S204 have the attribute "meal". A goal F is associated with task 7, a goal G is associated with task 8, and a goal H is associated with task 9. Therefore, as shown in FIG. 9, the task selection unit 112A selects the task 9 whose order to be achieved is associated with the final task H among the tasks 7, 8 and 9 having the attribute “meal”.

ここで、被介護者の状態に対するアセスメント結果に応じて抽出されたタスクが有していない属性は、当該属性を有するタスクに対応する目標がすべて達成済みである可能性が高い。例えば、アセスメント結果に応じて抽出されたタスクに属性「食事」を有するものが無ければ、当該被介護者は食事に関する全てのタスクに対応する目標を達成済みであると考えられる。ただし、達成済みの目標に対応するタスクを実施しない場合、被介護者の状態が後退して達成できなくなる可能性がある。そこで、タスク選択部112Aは、抽出されたタスクが有していない属性を有するタスクのうち、達成すべき順序がより後ろの目標に関連付けられたタスクを選択する。被介護者は、選択したタスクについては、達成すべき順序が後ろであっても既に目標を達成済みであるため、容易に実施できると考えられる。被介護者は、そのようなタスクを実施することにより、目標を達成済みの状態を維持できる可能性が高くなる。 Here, it is highly possible that all the goals corresponding to the tasks having the attributes have already been achieved for the attributes not possessed by the tasks extracted according to the assessment result for the condition of the care recipient. For example, if none of the tasks extracted according to the assessment results have the attribute "meal", it is considered that the care recipient has already achieved the goal corresponding to all the tasks related to meals. However, if the task corresponding to the achieved goal is not performed, the care recipient's condition may recede and become unachievable. Therefore, the task selection unit 112A selects a task whose order to be achieved is associated with a later goal among the tasks having attributes that the extracted task does not have. It is considered that the care recipient can easily carry out the selected task because the goal has already been achieved even if the order to be achieved is later. By performing such tasks, the care recipient is more likely to be able to maintain the goal achieved.

このようにして、ステップS205~S207の処理が各属性について完了すると、次のステップS208の処理が実行される。 In this way, when the processing of steps S205 to S207 is completed for each attribute, the processing of the next step S208 is executed.

(ステップS208)
ステップS208において、タスク選択部112Aは、ステップS206およびS207で選択されたタスクを、実施タスクとして選択する。また、タスク選択部112Aは、選択した実施タスクを、ステップS202で取得した被介護者の識別情報に関連付けて記憶部12Aに記憶する。
(Step S208)
In step S208, the task selection unit 112A selects the task selected in steps S206 and S207 as the execution task. Further, the task selection unit 112A stores the selected execution task in the storage unit 12A in association with the identification information of the care recipient acquired in step S202.

(ステップS209)
ステップS209において、タスク選択部112Aは、ステップS208で選択された実施タスクに対応する目標を特定する。また、タスク選択部112Aは、特定した目標を示す情報を、被介護者の識別情報に関連付けて、記憶部12Aに記憶する。また、タスク選択部112Aは、特定した目標を示す情報を、ユーザ端末20A-1に対して送信する。
(Step S209)
In step S209, the task selection unit 112A identifies a goal corresponding to the implementation task selected in step S208. Further, the task selection unit 112A stores the information indicating the specified target in the storage unit 12A in association with the identification information of the care recipient. Further, the task selection unit 112A transmits information indicating the specified target to the user terminal 20A-1.

例えば、図9の例では、実施タスクとしてタスク1、5、9、10が選択されている。図7に示した第2ルールR2によれば、タスク1には目標Aが関連付けられ、タスク5には目標Dが関連付けられ、タスク9には目標Hが関連付けられ、タスク10には目標Iが関連付けられている。そこで、タスク選択部112Aは、目標A、D、H、Iを示す情報を、ユーザ端末20A-1に対して送信する。 For example, in the example of FIG. 9, tasks 1, 5, 9, and 10 are selected as the execution tasks. According to the second rule R2 shown in FIG. 7, task 1 is associated with goal A, task 5 is associated with goal D, task 9 is associated with goal H, and task 10 is associated with goal I. It is associated. Therefore, the task selection unit 112A transmits information indicating the targets A, D, H, and I to the user terminal 20A-1.

(ステップS210)
ステップS210において、ユーザ端末20A-1の制御部21A-1は、サーバ10Aによって送信された目標を示す情報を表示する。
(Step S210)
In step S210, the control unit 21A-1 of the user terminal 20A-1 displays information indicating a target transmitted by the server 10A.

(目標画面例)
図10は、ユーザ端末20A-1において表示される目標画面の一例(画面G2)を示す図である。画面G2は、アセスメント結果に応じて特定された目標を示す。
(Example of target screen)
FIG. 10 is a diagram showing an example (screen G2) of a target screen displayed on the user terminal 20A-1. The screen G2 shows a goal specified according to the assessment result.

画面G2は、目標A、D、H,Iと、UIオブジェクトU7とを含む。目標A「意識の覚醒」は、属性「水」について選択された実施タスク1に関連付けられたものである。目標D「立位保持」は、属性「歩行」について選択された実施タスク5に関連付けられたものである。目標H「共同飲食への参加」は、属性「食事」について選択された実施タスク9に関連付けられたものである。目標I「トイレ誘導」は、属性「排泄」について選択された実施タスク10に関連付けられたものである。 The screen G2 includes targets A, D, H, I and a UI object U7. Goal A "Awakening of Consciousness" is associated with Implementation Task 1 selected for the attribute "Water". Goal D “Standing” is associated with the task 5 selected for the attribute “Walking”. Goal H “participation in eating and drinking” is associated with the implementation task 9 selected for the attribute “meal”. Goal I "toilet guidance" is associated with the implementation task 10 selected for the attribute "excretion".

UIオブジェクトU7は、後述する画面G3に遷移する指示を受け付ける。例えば、ユーザは、画面G2に表示された目標を確認した場合にUIオブジェクトU7に対する操作を行う。UIオブジェクトU7に対するユーザの操作が受け付けられると、表示画面は、画面G2から後述する画面G3に遷移する。 The UI object U7 receives an instruction to transition to the screen G3 described later. For example, the user performs an operation on the UI object U7 when the target displayed on the screen G2 is confirmed. When the user's operation on the UI object U7 is accepted, the display screen transitions from the screen G2 to the screen G3 described later.

本実施形態は、このような目標画面を表示することにより、ケアマネージャおよび介護士の介護の目的意識を向上させることができる。ケアマネージャおよび介護士は、画面G2において目標を視認することで、後述する画面G3、G4に表示されたスケジュールにしたがった実施タスクを、何のために介護者に実施させるかを明確に認識できるからである。 By displaying such a target screen, the present embodiment can improve the sense of purpose of care by the care manager and the caregiver. By visually recognizing the target on the screen G2, the care manager and the caregiver can clearly recognize what the caregiver is to perform the task to be performed according to the schedule displayed on the screens G3 and G4 described later. Because.

(ステップS211)
ステップS211において、スケジュール生成部113Aは、制約情報D1Aを参照することにより、被介護者に実施タスクを実施させる時期を示すスケジュールを生成する。また、スケジュール生成部113Aは、生成したスケジュールを、被介護者の識別情報に関連付けて、記憶部12Aに記憶する。また、スケジュール生成部113Aは、生成したスケジュールを、ユーザ端末20A-1に対して送信する。
(Step S211)
In step S211th, the schedule generation unit 113A generates a schedule indicating the time when the care recipient is to perform the execution task by referring to the constraint information D1A. Further, the schedule generation unit 113A stores the generated schedule in the storage unit 12A in association with the identification information of the care recipient. Further, the schedule generation unit 113A transmits the generated schedule to the user terminal 20A-1.

(制約情報D1A)
図11は、制約情報D1Aの一例を説明する図である。図11に示すように、制約情報D1Aは、タスクと、当該タスクを実施可能な時期とを関連付けた情報を含む。実施可能な時期とは、時刻、曜日、日付、またはこれらの組み合わせによって表される。例えば、タスク1には、実施可能時期として時刻の範囲「12:00~13:00」が関連付けられている。また、タスク2には、実施可能時期として時刻「9:00」が関連付けられている。このような例の他、例えば、実施可能時期は、「月曜日」、「火曜日の16:00~17:00」、「月末」、「月末の日中」等が考えられるが、これらに限られない。また、制約情報D1Aは、さらに、タスクと、当該タスクの実施に要する時間の長さ(例えば、15分間、1時間等)とを関連付けた情報を含んでいてもよい。なお、図11では、1つのタスクと1つの実施可能な時期とを関連付けた例を示しているが、制約情報D1Aは、1つのタスクと複数の実施可能な時期とを関連付けた情報を含んでいてもよい。
(Restriction information D1A)
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the constraint information D1A. As shown in FIG. 11, the constraint information D1A includes information relating the task and the time when the task can be performed. A feasible time is represented by time, day of the week, date, or a combination thereof. For example, task 1 is associated with a time range "12:00 to 13:00" as a feasible time. Further, the task 2 is associated with the time "9:00" as the feasible time. In addition to such examples, for example, the feasible time may be "Monday", "Tuesday 16:00 to 17:00", "end of the month", "during the end of the month", etc., but is limited to these. do not have. Further, the constraint information D1A may further include information relating the task to the length of time required to execute the task (for example, 15 minutes, 1 hour, etc.). Although FIG. 11 shows an example in which one task is associated with one feasible time, the constraint information D1A includes information relating one task and a plurality of feasible times. You may.

スケジュール生成部113Aは、ステップS208で選択された1以上の実施タスクが制約情報D1Aを満たすようにスケジュールを生成する。 The schedule generation unit 113A generates a schedule so that one or more execution tasks selected in step S208 satisfy the constraint information D1A.

(ステップS212)
ステップS212において、ユーザ端末20A-1の制御部21A-1は、サーバ10Aによって送信されたスケジュールを表示する。
(Step S212)
In step S212, the control unit 21A-1 of the user terminal 20A-1 displays the schedule transmitted by the server 10A.

(スケジュール画面例1)
図12は、ユーザ端末20A-1において表示されるスケジュール画面の一例(画面G3)を示す図である。画面G3は、アセスメント結果に応じて選択された複数の実施タスクの週間スケジュールを示す。
(Schedule screen example 1)
FIG. 12 is a diagram showing an example (screen G3) of the schedule screen displayed on the user terminal 20A-1. The screen G3 shows a weekly schedule of a plurality of execution tasks selected according to the assessment result.

この例では、画面G3は、2月23日の日曜日から2月29日の土曜日までの1週間のスケジュールを示している。画面G3は、領域A1を含む。領域A1は、1日分のスケジュールを含む領域である。領域A1は、UIオブジェクトU8を含む。 In this example, screen G3 shows a one-week schedule from Sunday, February 23 to Saturday, February 29. The screen G3 includes the area A1. Area A1 is an area including a schedule for one day. The area A1 includes the UI object U8.

領域A1は、日付を示すUIオブジェクトU8と、当該日付にスケジュールされた実施タスクを実施時間順に配列した情報とを含む。また、UIオブジェクトU8は、当該日付の詳細なスケジュールの表示を指示する操作を受け付ける。UIオブジェクトU8に対する操作が受け付けられると、表示内容は、画面G3から後述する画面G4に遷移する。 The area A1 includes a UI object U8 indicating a date, and information in which execution tasks scheduled on the date are arranged in order of execution time. Further, the UI object U8 accepts an operation for instructing the display of a detailed schedule for the date. When the operation for the UI object U8 is accepted, the display content changes from the screen G3 to the screen G4 described later.

例えば、領域A1において「洗面、着替え」との文字を含む矩形は、午前7時から午前8時までの時間帯に、実施タスク「洗面、着替え」が割り当てられていることを示している。また、「朝食、水分摂取」との文字を含む矩形は、午前8時から9時までの時間帯に、実施タスク「朝食」と、実施タスク「水分摂取」とが割り当てられていることを示している。なお、領域A1は、「起床」、「掃除衛生」等のように、タスク選択部112Aが選択の対象とする複数のタスク以外のタスクも含む。このように、スケジュール生成部1113Aは、スケジュールに、選択の対象となる複数のタスク以外のタスクを含めてもよい。例えば、選択の対象となる複数のタスク以外のタスクの一例としては、「起床」「休息」のように、被介護者が必ず実施するタスクがある。また、他の一例としては、「掃除衛生」のように、介護士が実施するタスクがある。 For example, in the area A1, the rectangle including the characters "washing, changing clothes" indicates that the execution task "washing, changing clothes" is assigned to the time zone from 7:00 am to 8:00 am. In addition, the rectangle containing the characters "breakfast, water intake" indicates that the implementation task "breakfast" and the implementation task "water intake" are assigned to the time zone from 8:00 am to 9:00 am. ing. The area A1 also includes tasks other than the plurality of tasks selected by the task selection unit 112A, such as “wake-up” and “cleaning hygiene”. As described above, the schedule generation unit 1113A may include tasks other than the plurality of tasks to be selected in the schedule. For example, as an example of a task other than a plurality of tasks to be selected, there is a task that the care recipient always performs, such as “wake up” and “rest”. Another example is a task performed by a caregiver, such as "cleaning hygiene".

(スケジュール画面例2)
図13は、ユーザ端末20A-1において表示されるスケジュール画面の他の例(画面G4)を示す図である。画面G4は、被介護者の1日のスケジュールを示す。
(Schedule screen example 2)
FIG. 13 is a diagram showing another example (screen G4) of the schedule screen displayed on the user terminal 20A-1. The screen G4 shows the daily schedule of the care recipient.

この例では、画面G4は、2月23日の日曜日のスケジュールを示している。画面G4は、領域A2と、領域A3とを含む。 In this example, screen G4 shows the schedule for Sunday, February 23rd. The screen G4 includes an area A2 and an area A3.

領域A2は、1週間分の各日付を示すUIオブジェクトU10を含む。強調表示されたUIオブジェクトU10は、現在表示中の日付を示す。他のUIオブジェクトU10は、表示する日付を切り替える操作を受け付ける。 Area A2 includes a UI object U10 indicating each date for one week. The highlighted UI object U10 indicates the currently displayed date. The other UI object U10 accepts an operation of switching the date to be displayed.

領域A3は、UIオブジェクトU11を含む。UIオブジェクトU11は、該当する日付に実施する各実施タスクを示す。UIオブジェクトU11は、実施する時間順に配列される。UIオブジェクトU11は、実施タスクの名称と、実施時期とを示す情報を含む。UIオブジェクトU11は、当該実施タスクを修正する操作を受け付ける。修正する操作の詳細については後述する。 The area A3 includes the UI object U11. The UI object U11 indicates each task to be performed on the corresponding date. The UI objects U11 are arranged in chronological order of execution. The UI object U11 includes information indicating the name of the execution task and the execution time. The UI object U11 accepts an operation for modifying the execution task. The details of the operation to be corrected will be described later.

(ステップS213)
ステップS213において、制御部21A-1は、表示されたスケジュールを修正する操作を受け付ける。また、制御部21A-1は、修正する操作に基づき修正内容を示す修正情報を、サーバ10Aに対して送信する。また、制御部21A-1は、修正情報に、被介護者の識別情報を含める。
(Step S213)
In step S213, the control unit 21A-1 accepts an operation for modifying the displayed schedule. Further, the control unit 21A-1 transmits the correction information indicating the correction content to the server 10A based on the correction operation. Further, the control unit 21A-1 includes the identification information of the care recipient in the correction information.

(スケジュールの修正操作例1:追加および削除)
図14は、ユーザ端末20A-1において表示されるスケジュールの修正画面の一例(画面G5)を示す図である。画面G5は、実施タスクを追加または削除する操作を受け付ける。
(Schedule modification operation example 1: Add and delete)
FIG. 14 is a diagram showing an example (screen G5) of a schedule correction screen displayed on the user terminal 20A-1. The screen G5 accepts an operation for adding or deleting an execution task.

画面G5は、画面G4と同一の画面構成要素に加えて、UIオブジェクトU13、U14を含む。UIオブジェクトU13は、UIオブジェクトU11が示す実施タスクを削除する操作を受け付ける。例えば、画面G5がタッチスクリーンに表示されている場合、制御部21A-1は、UIオブジェクトU11に対するタップ操作に応じて当該UIオブジェクトU11に対応するUIオブジェクトU13を表示してもよい。UIオブジェクトU13に対する操作が受け付けられると、制御部21A-1は、画面G5から、対応するUIオブジェクトU11を削除する。 The screen G5 includes UI objects U13 and U14 in addition to the same screen components as the screen G4. The UI object U13 accepts an operation of deleting the execution task indicated by the UI object U11. For example, when the screen G5 is displayed on the touch screen, the control unit 21A-1 may display the UI object U13 corresponding to the UI object U11 in response to a tap operation on the UI object U11. When the operation for the UI object U13 is accepted, the control unit 21A-1 deletes the corresponding UI object U11 from the screen G5.

また、制御部21A-1は、画面G5において、新しい実施タスクを追加する操作を受け付ける。例えば、制御部21A-1は、時刻を表示した領域A4に対する操作を、新しい実施タスクを追加する操作として受け付けてもよいし、2つのUIオブジェクトの間の隙間領域A5に対する操作を、新しい実施タスクを追加する操作として受け付けてもよい。追加する操作を受け付けた場合、制御部21A-1は、追加可能な実施タスクとして、ステップS208で選択された実施タスクの一覧を、何れかを選択可能に表示してもよい。また、制御部21A-1は、ステップS208で選択された実施タスクであるか否かにかかわらず、タスク選択部112Aによる選択の対象となる複数のタスクを含む一覧を、何れかを選択可能に表示してもよい。また、制御部21A-1は、追加する操作により追加された実施タスクについて開始時間および終了時間を指定する操作を受け付ける。また、制御部21A-1は、追加する操作により追加された実施タスクを示す新たなUIオブジェクトU11を、画面G5に追加する。また、制御部21A-1は、追加したUIオブジェクトU11を含む複数のUIオブジェクトU11を、時間順に再配列する。 Further, the control unit 21A-1 accepts an operation of adding a new execution task on the screen G5. For example, the control unit 21A-1 may accept an operation on the area A4 displaying the time as an operation for adding a new execution task, or may accept an operation on the gap area A5 between two UI objects as a new execution task. May be accepted as an operation to add. When the operation to be added is accepted, the control unit 21A-1 may display a list of the execution tasks selected in step S208 as the execution tasks that can be added so that any one can be selected. Further, the control unit 21A-1 can select any of the list including a plurality of tasks to be selected by the task selection unit 112A regardless of whether or not the task is the execution task selected in step S208. It may be displayed. Further, the control unit 21A-1 accepts an operation for designating a start time and an end time for the execution task added by the added operation. Further, the control unit 21A-1 adds a new UI object U11 indicating the execution task added by the added operation to the screen G5. Further, the control unit 21A-1 rearranges a plurality of UI objects U11 including the added UI object U11 in chronological order.

UIオブジェクトU14は、画面G5において行われた修正する操作を確定する操作を受け付ける。UIオブジェクトU14に対する操作が受け付けられると、表示内容は、画面G5から後述する画面G7に遷移する。 The UI object U14 accepts an operation for confirming a correction operation performed on the screen G5. When the operation for the UI object U14 is accepted, the display content changes from the screen G5 to the screen G7 described later.

(スケジュールの修正操作例2:時間の修正)
図15は、ユーザ端末20A-1において表示されるスケジュールの修正画面の一例(画面G6)を示す図である。画面G6は、実施タスクの時間帯を修正する操作を受け付ける。
(Schedule correction operation example 2: Time correction)
FIG. 15 is a diagram showing an example (screen G6) of a schedule correction screen displayed on the user terminal 20A-1. The screen G6 accepts an operation for modifying the time zone of the execution task.

画面G6は、画面G4に領域A6が重畳されたものである。画面G4においてUIオブジェクトU11に対する操作が受け付けられると、表示内容は、画面G4から画面G6に遷移する。ここでは、画面G4において、12AMから1PMに割り当てられた実施タスク「昼食、水分摂取」を示すUIオブジェクトU11に対して、操作が受け付けられたことを想定している。 The screen G6 is a screen G4 on which the area A6 is superimposed. When the operation for the UI object U11 is accepted on the screen G4, the display content changes from the screen G4 to the screen G6. Here, it is assumed that the operation is accepted for the UI object U11 indicating the execution task "lunch, water intake" assigned from 12 AM to 1 PM on the screen G4.

領域A6は、画面G4において操作を受け付けたUIオブジェクトU11に対応する実施タスクの時間帯を修正する操作を受け付ける。なお、画面G5における領域A6以外の領域は、操作を受け付けないよう構成される。 The area A6 accepts an operation for modifying the time zone of the execution task corresponding to the UI object U11 for which the operation is accepted on the screen G4. Areas other than the area A6 on the screen G5 are configured not to accept operations.

領域A6は、UIオブジェクトU15~U17を含む。UIオブジェクトU15は、当該実施タスクの開始時刻および終了時刻の一方または両方を修正する操作を受け付ける。 The area A6 includes UI objects U15 to U17. The UI object U15 accepts an operation of modifying one or both of the start time and the end time of the execution task.

UIオブジェクトU16は、UIオブジェクトU15に対する操作を取り消す操作を受け付ける。UIオブジェクトU16に対する操作が受け付けられると、表示内容は、画面G5から画面G4に遷移する。 The UI object U16 accepts an operation for canceling an operation on the UI object U15. When the operation for the UI object U16 is accepted, the display content transitions from the screen G5 to the screen G4.

UIオブジェクトU17は、UIオブジェクトU15に対する操作を反映させる操作を受け付ける。UIオブジェクトU17に対する操作が受け付けられると、制御部21A-1は、画面G5において、当該実施タスクの時間帯の修正を反映して、複数のUIオブジェクトを時間順に再配列する。 The UI object U17 accepts an operation that reflects an operation on the UI object U15. When the operation for the UI object U17 is accepted, the control unit 21A-1 rearranges a plurality of UI objects in chronological order on the screen G5, reflecting the modification of the time zone of the execution task.

(スケジュールの修正操作例3:修正の適用範囲)
図16は、ユーザ端末20A-1において画面G5に続いて表示されるスケジュールの修正画面の一例(画面G7)を示す図である。
(Schedule modification operation example 3: Application range of modification)
FIG. 16 is a diagram showing an example (screen G7) of a schedule correction screen displayed following the screen G5 on the user terminal 20A-1.

画面G7は、画面G5、G6における修正操作の適用範囲を選択する操作を受け付ける。画面G7は、UIオブジェクトU18~U19を含む。 The screen G7 accepts an operation of selecting the applicable range of the correction operation on the screens G5 and G6. The screen G7 includes UI objects U18 to U19.

UIオブジェクトU18は、画面G5、G6で受け付けた修正操作の適用範囲を今回のみとする操作を受け付ける。適用範囲が今回のみであるとは、例えば、画面G5に表示された日付のスケジュールにおいてのみ修正を適用することを示す。 The UI object U18 accepts an operation whose scope of application of the correction operation accepted on the screens G5 and G6 is limited to this time. The fact that the scope of application is only this time means that the modification is applied only to the schedule of the date displayed on the screen G5, for example.

UIオブジェクトU19は、画面G5、G6で受け付けた修正操作の適用範囲を以降全てとする操作を受け付ける。適用範囲が以降全てであるとは、例えば、以降全ての日付において修正を適用することを示す。 The UI object U19 accepts an operation that covers the entire scope of the correction operation accepted on the screens G5 and G6. The scope of application is all thereafter, for example, it means that the correction is applied on all dates thereafter.

UIオブジェクトU18またはU19に対する操作が受け付けられると、制御部21A-1は、変更情報をサーバ10Aに対して送信する。制御部21A-1は、変更情報に、画面G5、G6で受け付けられた修正操作(タスクの追加、削除、および時間帯の変更の一部または全部)を示す情報と、画面G7で受け付けられた適用範囲(今回のみ、以降すべての何れか)を示す情報と、被介護者の識別情報とを含める。 When the operation for the UI object U18 or U19 is accepted, the control unit 21A-1 transmits the change information to the server 10A. The control unit 21A-1 has received information on the change information indicating the correction operation (part or all of the task addition, deletion, and time zone change) accepted on the screens G5 and G6, and the information on the screen G7. Includes information indicating the scope of application (only this time, any of the following) and identification information of the care recipient.

(ステップS214)
ステップS214において、サーバ10Aのスケジュール生成部113Aは、ユーザ端末20A-1から送信された修正情報にしたがって、スケジュールを修正する。具体的には、スケジュール生成部113Aは、該当する被介護者の識別情報に関連付けて記憶部12Aに記憶したスケジュールのうち、該当する適用範囲に対して、該当する修正操作に基づく修正を行う。スケジュール生成部113は、修正したスケジュールを、ユーザ端末20A-1に対して送信する。
(Step S214)
In step S214, the schedule generation unit 113A of the server 10A corrects the schedule according to the correction information transmitted from the user terminal 20A-1. Specifically, the schedule generation unit 113A corrects the applicable range of the schedule stored in the storage unit 12A in association with the identification information of the corresponding care recipient based on the corresponding correction operation. The schedule generation unit 113 transmits the modified schedule to the user terminal 20A-1.

(ステップS215)
ステップS215において、ユーザ端末20A-1の制御部21A-1は、サーバ10Aから送信された、修正されたスケジュールを表示する。当該ステップで表示される画面例は、画面G3、画面G4等として説明した通りである。
(Step S215)
In step S215, the control unit 21A-1 of the user terminal 20A-1 displays the modified schedule transmitted from the server 10A. The screen example displayed in the step is as described as screen G3, screen G4, and the like.

このように、ケアマネージャは、被介護者の状態に応じて生成されるスケジュールを修正することができる。これにより、被介護者の状態に応じた実施タスクを含むようスケジュールを生成するユーザの手間を軽減しながらも、スケジュールを調整する自由度をケアマネージャに提供する。 In this way, the care manager can modify the schedule generated according to the care recipient's condition. This provides the care manager with the freedom to adjust the schedule, while reducing the effort of the user to generate the schedule to include the tasks to be performed according to the care recipient's condition.

<情報処理方法S3>
以下では、情報処理システム1Aが実行する情報処理方法S3について詳細に説明する。情報処理方法S3は、サーバ10Aと、介護士が操作するユーザ端末20A-2とによって実行される。図17は、情報処理方法S2の流れを示すフローチャートである。
<Information processing method S3>
Hereinafter, the information processing method S3 executed by the information processing system 1A will be described in detail. The information processing method S3 is executed by the server 10A and the user terminal 20A-2 operated by the caregiver. FIG. 17 is a flowchart showing the flow of the information processing method S2.

(ステップS301)
ステップS301において、ユーザ端末20A-2の制御部21A-2は、介護士の入力操作に基づいて、被介護者の識別情報を取得し、サーバ10Aに対して送信する。例えば、制御部21A-2は、複数の被介護者の一覧から何れかを選択する操作を受け付けると、当該ステップを実行する。
(Step S301)
In step S301, the control unit 21A-2 of the user terminal 20A-2 acquires the identification information of the care recipient based on the input operation of the caregiver and transmits it to the server 10A. For example, when the control unit 21A-2 receives an operation of selecting one from a list of a plurality of care recipients, the control unit 21A-2 executes the step.

(ステップS302)
ステップS302において、サーバ10Aのタスク選択部112Aは、ユーザ端末20A-2から送信された被介護者の識別情報を取得する。また、タスク選択部112Aは、当該被介護者の識別情報に関連付けて記憶部12Aに記憶した目標を読み出し、ユーザ端末20A-2に対して送信する。すなわち、タスク選択部112Aは、情報処理方法S1のステップS209で特定した目標を、ユーザ端末20A-2に対して送信する。
(Step S302)
In step S302, the task selection unit 112A of the server 10A acquires the identification information of the care recipient transmitted from the user terminal 20A-2. Further, the task selection unit 112A reads out the target stored in the storage unit 12A in association with the identification information of the care recipient, and transmits the target to the user terminal 20A-2. That is, the task selection unit 112A transmits the target specified in step S209 of the information processing method S1 to the user terminal 20A-2.

(ステップS303)
ステップS303において、ユーザ端末20A-2の制御部21A-2は、サーバ10Aから送信された目標を示す情報を表示する。例えば、制御部21A-2は、図10に示した画面G2を表示する。
(Step S303)
In step S303, the control unit 21A-2 of the user terminal 20A-2 displays the information indicating the target transmitted from the server 10A. For example, the control unit 21A-2 displays the screen G2 shown in FIG.

(ステップS304)
ステップS304において、サーバ10Aのスケジュール生成部113Aは、該当する被介護者の識別情報に関連付けて記憶部12Aに記憶したスケジュールを読み出し、ユーザ端末20A-2に対して送信する。すなわち、スケジュール生成部113Aは、情報処理方法S1のステップS211で生成したスケジュール、またはステップS214で修正したスケジュールを、ユーザ端末20A-2に対して送信する。
(Step S304)
In step S304, the schedule generation unit 113A of the server 10A reads out the schedule stored in the storage unit 12A in association with the identification information of the corresponding care recipient, and transmits it to the user terminal 20A-2. That is, the schedule generation unit 113A transmits the schedule generated in step S211 of the information processing method S1 or the schedule modified in step S214 to the user terminal 20A-2.

(ステップS305)
ステップS305において、ユーザ端末20A-2の制御部21A-2は、サーバ10Aによって送信されたスケジュールを表示する。例えば、制御部21A-2は、図12~図13に示した画面G3、画面G4を表示する。ただし、ユーザ端末20A-2では、画面G4におけるUIオブジェクトU11は、実施タスクを修正する操作を受け付け不能である。
(Step S305)
In step S305, the control unit 21A-2 of the user terminal 20A-2 displays the schedule transmitted by the server 10A. For example, the control unit 21A-2 displays the screens G3 and G4 shown in FIGS. 12 to 13. However, on the user terminal 20A-2, the UI object U11 on the screen G4 cannot accept the operation of modifying the execution task.

<第1権限および第2権限に応じた画面例>
ユーザ端末20Aは、サーバ10Aから提供される機能を実現する上述の画面G1~G7のうち、ユーザの権限に応じた画面を表示する。
<Screen example according to the first authority and the second authority>
The user terminal 20A displays a screen according to the user's authority among the above-mentioned screens G1 to G7 that realize the function provided by the server 10A.

第1権限に応じて動作するユーザ端末20A-1は、被介護者の状態に対するアセスメント結果を入力する画面G1と、当該被介護者に設定される目標およびスケジュールを示す画面G2~G4と、当該スケジュールを修正する画面G5~G7とを表示する。 The user terminal 20A-1 that operates according to the first authority has a screen G1 for inputting an assessment result for the care recipient's condition, screens G2 to G4 showing goals and schedules set for the care recipient, and the corresponding screens G2 to G4. The screens G5 to G7 for modifying the schedule are displayed.

第2権限に応じて動作するユーザ端末20A-2は、画面G2~G4を表示し、画面G1、G5~G7を表示しない。 The user terminal 20A-2 that operates according to the second authority displays the screens G2 to G4 and does not display the screens G1 and G5 to G7.

<本実施形態の効果>
本実施形態に係る情報処理システム1Aは、導出モデルM1Aを参照して、複数のタスクの中から被介護者の状態に対するアセスメント結果に応じた実施タスクを含むスケジュールを表示する。これにより、本実施形態は、被介護者の状態に応じた実施タスクを含むスケジュールを生成するケアマネージャの手間を大幅に削減する。
<Effect of this embodiment>
The information processing system 1A according to the present embodiment refers to the derivation model M1A and displays a schedule including an implementation task according to the assessment result for the condition of the care recipient from among a plurality of tasks. As a result, the present embodiment greatly reduces the time and effort of the care manager to generate a schedule including the implementation task according to the care recipient's condition.

さらに、本実施形態は、ケアマネージャの熟練度にかかわらず、被介護者の状態に適したスケジュールを提供できる。 Further, the present embodiment can provide a schedule suitable for the condition of the care recipient regardless of the skill level of the care manager.

〔実施形態3〕
本発明の実施形態3として、被介護者を対象者とした他の一態様について説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態1、2にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
[Embodiment 3]
As the third embodiment of the present invention, another embodiment for the care recipient will be described. For convenience of explanation, the same reference numerals are given to the members having the same functions as the members described in the above-described first and second embodiments, and the description thereof will not be repeated.

図18は、本発明の実施形態3に係る情報処理システム1Bの機能的な構成を示すブロック図である。図18に示すように、情報処理システム1Bは、サーバ10Bと、2つのユーザ端末20Bとを含んでいる。サーバ10Bは、本発明における情報処理装置の一例である。2つのユーザ端末20Bのそれぞれを区別する必要がある場合には、ユーザ端末20B-1、20B-2と記載する。 FIG. 18 is a block diagram showing a functional configuration of the information processing system 1B according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 18, the information processing system 1B includes a server 10B and two user terminals 20B. The server 10B is an example of the information processing apparatus in the present invention. When it is necessary to distinguish each of the two user terminals 20B, it is described as user terminals 20B-1 and 20B-2.

ユーザ端末20Bのユーザは、被介護者の介護に携わる介護者である。介護者は、被介護者の実施タスクを策定するケアマネージャと、実際に介護を行う介護士とを含む。ユーザ端末20B-1は、ケアマネージャが操作する端末である。ユーザ端末20B-2は、介護士が操作する端末である。以下、ユーザ端末20B-1のユーザを、ケアマネージャと記載する。ユーザ端末20B-2のユーザを、介護士と記載する。 The user of the user terminal 20B is a caregiver who is involved in the care of the care recipient. The caregiver includes a care manager who formulates the tasks to be performed by the care recipient and a caregiver who actually provides care. The user terminal 20B-1 is a terminal operated by the care manager. The user terminal 20B-2 is a terminal operated by a caregiver. Hereinafter, the user of the user terminal 20B-1 will be referred to as a care manager. The user of the user terminal 20B-2 is described as a caregiver.

なお、図18には、ユーザ端末20B-1、20B-2をそれぞれ1つずつ示しているが、情報処理システム1Bが含むユーザ端末20B-1、20B-2の数を限定するものではない。情報処理システム1Bは、複数のユーザ端末20B-1を含んでいてもよいし、複数のユーザ端末20B-2を含んでいてもよい。 Although FIG. 18 shows one user terminal 20B-1 and one 20B-2, the number of user terminals 20B-1 and 20B-2 included in the information processing system 1B is not limited. The information processing system 1B may include a plurality of user terminals 20B-1 or may include a plurality of user terminals 20B-2.

サーバ10Bおよび各ユーザ端末20Bは、ネットワークN1を介して通信可能に接続される。 The server 10B and each user terminal 20B are communicably connected via the network N1.

<サーバ10Bの機能的な構成>
図1に示すように、サーバ10Bは、制御部11Bと、記憶部12Bとを含む。制御部11Bは、評価結果取得部111Bと、タスク選択部112Bと、スケジュール生成部113Bと、実施結果取得部114Bと、推奨情報出力部115Bとを含む。
<Functional configuration of server 10B>
As shown in FIG. 1, the server 10B includes a control unit 11B and a storage unit 12B. The control unit 11B includes an evaluation result acquisition unit 111B, a task selection unit 112B, a schedule generation unit 113B, an execution result acquisition unit 114B, and a recommended information output unit 115B.

記憶部12Bは、導出モデルM1Bと、制約情報D1Bと、判定モデルM2Bとを記憶する。導出モデルM1Bは、導出モデルM1Aと同様に構成される。制約情報D1Bは、制約情報D1Aと同様に構成される。 The storage unit 12B stores the derivation model M1B, the constraint information D1B, and the determination model M2B. The derivation model M1B is configured in the same manner as the derivation model M1A. The constraint information D1B is configured in the same manner as the constraint information D1A.

判定モデルM2Bは、被介護者が実施タスクを実施した実施結果に基づき再アセスメントが必要か否かを導出するモデルである。判定モデルM2Bは、機械学習された学習済モデルであってもよい。この場合、判定モデルM2Bは、実施結果を示す情報を入力として再アセスメントの要否を示す情報を出力するよう機械学習されている。また、判定モデルM2Bは、ルールベースモデルであってもよい。この場合、判定モデルM2Bは、実施結果と再アセスメントの要否とを関連付けるルールを含む。 The determination model M2B is a model for deriving whether or not reassessment is necessary based on the implementation result of the care recipient performing the implementation task. The determination model M2B may be a machine-learned trained model. In this case, the determination model M2B is machine-learned to output information indicating the necessity of reassessment by inputting information indicating the execution result. Further, the determination model M2B may be a rule-based model. In this case, the determination model M2B includes a rule that associates the execution result with the necessity of reassessment.

なお、判定モデルM2Bを機械学習により生成する場合、学習アルゴリズムとしては、公知の学習アルゴリズムを適用可能である。例えば、そのような学習アルゴリズムとしては、サポートベクタマシン、またはディープラーニング(CNN、RNN、GAN等)が挙げられるが、これらに限られない。また、判定モデルM2Bは、教師あり学習に限らず、教師無し学習、半教師あり学習等によって生成されてもよい。 When the determination model M2B is generated by machine learning, a known learning algorithm can be applied as the learning algorithm. For example, such learning algorithms include, but are not limited to, support vector machines or deep learning (CNN, RNN, GAN, etc.). Further, the determination model M2B is not limited to supervised learning, but may be generated by unsupervised learning, semi-supervised learning, or the like.

評価結果取得部111B、タスク選択部112B、およびスケジュール生成部113Bは、評価結果取得部111A、タスク選択部112A、およびスケジュール生成部113Aと同様に構成される。 The evaluation result acquisition unit 111B, the task selection unit 112B, and the schedule generation unit 113B are configured in the same manner as the evaluation result acquisition unit 111A, the task selection unit 112A, and the schedule generation unit 113A.

実施結果取得部114Bは、実施タスクを被介護者(対象者の一例)が実施した結果を示す実施結果情報を取得する。ここでは、1つの実施結果情報は、1つの実施タスクの実施結果を表すものとする。評価結果取得部111Aは、1または複数の実施結果情報を取得する。 The implementation result acquisition unit 114B acquires implementation result information indicating the result of performing the implementation task by the care recipient (an example of the target person). Here, one implementation result information is assumed to represent the implementation result of one implementation task. The evaluation result acquisition unit 111A acquires one or more execution result information.

推奨情報出力部115Bは、1または複数の実施結果情報に基づいて、被介護者(対象者の一例)に対する再アセスメントを推奨することを示す1または複数の推奨情報を出力する。ここでは、推奨情報は、1つのアセスメント項目の再アセスメントを推奨する情報を表すものとする。 The recommendation information output unit 115B outputs one or more recommendation information indicating that the reassessment to the care recipient (an example of the subject) is recommended based on the one or more implementation result information. Here, the recommended information represents information that recommends reassessment of one assessment item.

<ユーザ端末20Bの機能的な構成>
図18において、ユーザ端末20Bは、制御部21Bと、記憶部22Bとを含む。制御部21Bを、ユーザ端末20B-1およびユーザ端末20B-2の何れに含まれるかによって区別する必要がある場合には、それぞれ、制御部21B-1、制御部21B-2と記載する。記憶部22Bを、ユーザ端末20B-1およびユーザ端末20B-2の何れに含まれるかによって区別する必要がある場合には、それぞれ、記憶部22B-1、記憶部22B-2と記載する。
<Functional configuration of user terminal 20B>
In FIG. 18, the user terminal 20B includes a control unit 21B and a storage unit 22B. When it is necessary to distinguish the control unit 21B depending on whether it is included in the user terminal 20B-1 or the user terminal 20B-2, it is described as the control unit 21B-1 and the control unit 21B-2, respectively. When it is necessary to distinguish the storage unit 22B depending on whether it is included in the user terminal 20B-1 or the user terminal 20B-2, it is described as a storage unit 22B-1 and a storage unit 22B-2, respectively.

ユーザ端末20Bは、ユーザとして登録されたケアマネージャまたは介護士によって使用される。ケアマネージャまたは介護士は、ユーザ端末20Bにアカウント情報を入力することによりユーザ端末20Bを使用する。ユーザの登録およびアカウント情報の詳細については実施形態2として説明した通りである。 The user terminal 20B is used by a care manager or caregiver registered as a user. The care manager or the caregiver uses the user terminal 20B by inputting the account information into the user terminal 20B. The details of user registration and account information are as described in the second embodiment.

制御部21Bは、ユーザの権限に応じた動作を行うよう構成される。具体的には、制御部21Bは、第1権限に関連付けられたアカウント情報がケアマネージャによって入力された場合に、制御部21B-1として機能する。また、制御部21Bは、第2権限に関連付けられたアカウント情報が介護士によって入力された場合に、制御部21B-2として機能する。第1権限、第2権限については、実施形態2として説明した通りである。 The control unit 21B is configured to perform an operation according to the user's authority. Specifically, the control unit 21B functions as the control unit 21B-1 when the account information associated with the first authority is input by the care manager. Further, the control unit 21B functions as the control unit 21B-2 when the account information associated with the second authority is input by the caregiver. The first authority and the second authority are as described in the second embodiment.

制御部21B-2は、介護士が入力する実施結果を示す1または複数の実施結果情報を取得し、サーバ10Bに対して送信する。 The control unit 21B-2 acquires one or a plurality of execution result information indicating the execution result input by the caregiver, and transmits the information to the server 10B.

制御部21B-1は、サーバ10Bから送信される推奨情報を表示する。 The control unit 21B-1 displays recommended information transmitted from the server 10B.

記憶部22B-1、22B-2には、サーバ10Bとの間で送受信する情報が記憶される。 Information transmitted to and received from the server 10B is stored in the storage units 22B-1 and 22B-2.

<情報処理方法S4>
情報処理システム1Bは、情報処理方法S2~S4を実行する。情報処理方法S2、S3については、実施形態2として説明した通りである。以下では、情報処理方法S4について詳細に説明する。情報処理方法S4は、サーバ10Bと、ケアマネージャが操作するユーザ端末20B-1と、介護士が操作するユーザ端末20B-2とによって実行される。図19は、情報処理方法S4の流れを示すフローチャートである。
<Information processing method S4>
The information processing system 1B executes the information processing methods S2 to S4. The information processing methods S2 and S3 are as described in the second embodiment. Hereinafter, the information processing method S4 will be described in detail. The information processing method S4 is executed by the server 10B, the user terminal 20B-1 operated by the care manager, and the user terminal 20B-2 operated by the caregiver. FIG. 19 is a flowchart showing the flow of the information processing method S4.

(ステップS401)
ステップS401において、ユーザ端末20B-2の制御部21B-2は、介護士の入力操作に基づいて、被介護者による1または複数の実施タスクの実施結果を示す1または複数の実施結果情報を取得し、サーバ10Bに対して送信する。また、制御部21B-2は、実施結果情報とともに、被介護者の識別情報を送信する。
(Step S401)
In step S401, the control unit 21B-2 of the user terminal 20B-2 acquires one or a plurality of execution result information indicating the execution result of one or a plurality of execution tasks by the care recipient based on the input operation of the caregiver. Then, it is transmitted to the server 10B. Further, the control unit 21B-2 transmits the identification information of the care recipient together with the implementation result information.

(実施結果の入力画面)
図20は、ユーザ端末20B-2において表示される、実施結果の入力画面の一例(画面G8)を示す図である。
(Implementation result input screen)
FIG. 20 is a diagram showing an example (screen G8) of an execution result input screen displayed on the user terminal 20B-2.

例えば、介護士は、画面G3、G4において閲覧したスケジュールにしたがって被介護者に実施タスクを実施させ、その実施結果を、当該画面G7において入力する。 For example, the caregiver causes the care recipient to perform an implementation task according to the schedule viewed on the screens G3 and G4, and inputs the implementation result on the screen G7.

ここでは、画面G8は、被介護者「Xさん」の実施結果を入力する画面である。画面G8は、複数の被介護者の一覧から当該被介護者「Xさん」を選択するユーザの操作に応じて表示される。 Here, the screen G8 is a screen for inputting the implementation result of the care recipient "Mr. X". The screen G8 is displayed according to the operation of the user who selects the care recipient "Mr. X" from the list of the plurality of care recipients.

画面G8は、領域A8と、領域A9とを含む。領域A8は、当該画面が対象とする被介護者を示す情報を含む。領域A9は、当該被介護者による実施タスクの実施結果を入力する領域である。 The screen G8 includes an area A8 and an area A9. The area A8 includes information indicating the target care recipient on the screen. The area A9 is an area for inputting the execution result of the implementation task by the care recipient.

領域A8は、複数のUIオブジェクトU21を含む。各UIオブジェクトU21は、被介護者を示し、ここでは、被介護者の写真を含む。複数のUIオブジェクトU21のうち強調表示されたUIオブジェクトU21は、当該画面が対象とする被介護者を示している。強調表示されていないUIオブジェクトU21は、当該画面が対象とする被介護者を切り替える操作を受け付ける。 The area A8 includes a plurality of UI objects U21. Each UI object U21 indicates a care recipient, and here includes a photograph of the care recipient. Of the plurality of UI objects U21, the highlighted UI object U21 indicates the care recipient targeted by the screen. The UI object U21 that is not highlighted accepts an operation of switching the target care recipient on the screen.

領域A9は、UIオブジェクトU22~U28を含む。 Area A9 includes UI objects U22 to U28.

UIオブジェクトU22は、実施タスク「水分摂取」の実施結果を入力する操作を受け付ける。ここでは、UIオブジェクトU22は、実施タスクで規定された水分摂取量に対する実際の摂取量として、「無し」、「4分の1」、「2分の1」、「4分の3」、「4分の4」の何れかを選択可能に構成される。 The UI object U22 accepts an operation for inputting the execution result of the execution task "water intake". Here, the UI object U22 has "none", "1/4", "1/2", "3/4", and "3/4" as the actual intake with respect to the water intake specified in the implementation task. It is configured so that any one of "4/4" can be selected.

UIオブジェクトU23は、実施タスク「朝食」の実施結果を入力する操作を受け付ける。ここでは、UIオブジェクトU23は、実施タスクで規定された食事量に対する実際の食事量として、「無し」、「4分の1」、「2分の1」、「4分の3」、「4分の4」の何れかを選択可能に構成される。 The UI object U23 accepts an operation for inputting the execution result of the execution task "breakfast". Here, the UI object U23 has "none", "1/4", "1/2", "3/4", and "4" as the actual amount of food for the amount of food specified in the implementation task. It is configured so that any one of "4 minutes" can be selected.

UIオブジェクトU24は、実施タスク「排泄」の実施結果を入力する操作を受け付ける。ここでは、UIオブジェクトU24は、排泄の結果として、「無し」、排尿があったことを示す「小」、排便があったことを示す「大」のうち1または複数を選択に構成される。 The UI object U24 accepts an operation for inputting the execution result of the execution task "excretion". Here, the UI object U24 is configured to select one or more of "none", "small" indicating that there was urination, and "large" indicating that there was defecation as a result of excretion.

UIオブジェクトU25は、「掃除衛生」の実施結果を入力する操作を受け付ける。ここでは、UIオブジェクトU25は、掃除衛生が完了したか否かを選択可能に構成される。なお、「掃除衛生」は、被介護者が実施するタスクではなく、介護士が実施するタスクである。このように、画面G8は、介護士が実施するタスクの結果を記録として入力可能に構成されていてもよい。 The UI object U25 accepts an operation for inputting the implementation result of "cleaning hygiene". Here, the UI object U25 is configured to be able to select whether or not cleaning hygiene has been completed. Note that "cleaning hygiene" is not a task performed by the care recipient, but a task performed by the caregiver. As described above, the screen G8 may be configured so that the result of the task performed by the caregiver can be input as a record.

UIオブジェクトU26は、音声データを記録するための操作を受け付ける。例えば、画面G8がタッチスクリーンに表示されている場合、制御部21B-2は、UIオブジェクトU26に対する接触操作が継続している間、マイク(図示せず)を介して入力される音声データを記憶部22Bに記憶する。また、制御部21B-2は、接触操作が終了すると、音声データの記憶を終了する。例えば、介護士は、被介護者による実施タスクの実施結果について補足すべき事項を、音声で入力することができる。 The UI object U26 accepts an operation for recording voice data. For example, when the screen G8 is displayed on the touch screen, the control unit 21B-2 stores the voice data input via the microphone (not shown) while the contact operation with the UI object U26 continues. Store in part 22B. Further, the control unit 21B-2 ends the storage of the voice data when the contact operation is completed. For example, the caregiver can input by voice the matters to be supplemented about the execution result of the implementation task by the care recipient.

上述したUIオブジェクトU22~U26は、介護士が入力すべき時間順に配列されている。介護士が入力すべき時間順は、当該被介護者に関連付けられたスケジュールに含まれる実施タスクの時間順に対応する。 The UI objects U22 to U26 described above are arranged in chronological order to be input by the caregiver. The time order to be entered by the caregiver corresponds to the time order of the performance tasks included in the schedule associated with the care recipient.

UIオブジェクトU27は、上述したUIオブジェクトU22~U26のうち現在時刻において入力すべきUIオブジェクトを示す。具体的には、UIオブジェクトU27は、上述したように時間順に配列されたUIオブジェクトU22~U26のうち、現在の時刻に相当する2つのUIオブジェクト間に表示される。これにより、介護士は、UIオブジェクトU27の直下に表示されたUIオブジェクトに対して入力を行えばよいことがわかる。 The UI object U27 indicates a UI object to be input at the current time among the above-mentioned UI objects U22 to U26. Specifically, the UI object U27 is displayed between two UI objects corresponding to the current time among the UI objects U22 to U26 arranged in chronological order as described above. As a result, it can be seen that the caregiver may input to the UI object displayed directly under the UI object U27.

UIオブジェクトU28は、実施結果の入力操作を確定する操作を受け付ける。この例では、UIオブジェクトU28は、現在時刻において入力すべきUIオブジェクトU22に対する入力を確定する操作を受け付ける。 The UI object U28 accepts an operation for confirming an input operation of the execution result. In this example, the UI object U28 accepts an operation to confirm the input to the UI object U22 to be input at the current time.

画面G8における全てのUIオブジェクトU22に対する入力内容が確定されると、制御部21B-2は、これらの入力内容を示す情報と、被介護者の識別情報とを含めた実施結果情報を、サーバ10Bに対して送信する。なお、入力内容を示す情報には、UIオブジェクトU26に対する入力操作により記憶部22Bに記憶された音声データが含まれる。 When the input contents for all the UI objects U22 on the screen G8 are confirmed, the control unit 21B-2 transfers the execution result information including the information indicating the input contents and the identification information of the care recipient to the server 10B. Send to. The information indicating the input content includes the voice data stored in the storage unit 22B by the input operation for the UI object U26.

なお、UIオブジェクトU22~U26は、図20に示したように、イラストの態様で表現された選択肢で構成されることが望ましい。これにより、介護士は、実施結果を容易に入力可能となる。 As shown in FIG. 20, it is desirable that the UI objects U22 to U26 are composed of options expressed in the manner of the illustration. This allows the caregiver to easily enter the implementation results.

(ステップS402)
ステップS402において、サーバ10Bの実施結果取得部114Bは、ユーザ端末20B-2から送信された1または複数の実施結果情報、および被介護者の識別情報を取得する。実施結果取得部114Bは、実施結果情報を、被介護者の識別情報と、取得時期とを関連付けて記憶部12Bに記憶する。
(Step S402)
In step S402, the execution result acquisition unit 114B of the server 10B acquires one or more execution result information transmitted from the user terminal 20B-2 and the identification information of the care recipient. The implementation result acquisition unit 114B stores the implementation result information in the storage unit 12B in association with the identification information of the care recipient and the acquisition time.

(ステップS403)
ステップS403において、推奨情報出力部115Bは、判定モデルM2Bを参照することにより、当該被介護者に関連付けられた実施結果情報に基づいて、被介護者の状態に対する再アセスメントが必要であるか否かを判断する。また、推奨情報出力部115Bは、再アセスメントが必要であると判断した場合、再アセスメントの対象となるアセスメント項目を決定する。当該ステップでYesの場合、次のステップS404の処理が実行される。当該ステップでNoの場合、情報処理方法S4は終了する。
(Step S403)
In step S403, whether or not the recommended information output unit 115B needs to reassess the condition of the care recipient based on the implementation result information associated with the care recipient by referring to the determination model M2B. To judge. Further, when the recommended information output unit 115B determines that reassessment is necessary, it determines the assessment item to be reassessed. If Yes in that step, the process of the next step S404 is executed. If No in the step, the information processing method S4 ends.

(判定モデルM2Bをルールベースモデルとする具体例)
ここで、判定モデルM2Bをルールベースモデルとして構成する具体例1~4について説明する。
(Specific example using the judgment model M2B as a rule-based model)
Here, specific examples 1 to 4 in which the determination model M2B is configured as a rule-based model will be described.

(具体例1)
具体例1では、判定モデルM2Bは、当該被介護者に関連付けられた実施結果情報の個数を判定条件とするルールを含む。この場合、推奨情報出力部115Bは、該当する被介護者に関連付けられた実施タスク毎に、当該被介護者に関連付けられた実施結果情報の個数を、記憶部12Bを参照して取得する。また、推奨情報出力部115Bは、取得した個数が閾値を超えたか否かに応じて、再アセスメントの要否を判断する。
(Specific example 1)
In the first embodiment, the determination model M2B includes a rule that uses the number of implementation result information associated with the care recipient as a determination condition. In this case, the recommended information output unit 115B acquires the number of implementation result information associated with the care recipient for each implementation task associated with the corresponding care recipient with reference to the storage unit 12B. Further, the recommended information output unit 115B determines whether or not reassessment is necessary depending on whether or not the acquired number exceeds the threshold value.

また、推奨情報出力部115Bは、再アセスメントが必要であると判断した実施タスクに対応するアセスメント項目を、再アセスメントの対象として決定する。なお、ここでは、推奨情報出力部115Bは、次のようにして、実施タスクに対応するアセスメント項目を導出する。具体的には、推奨情報出力部115Bは、第2ルールを参照することにより、再アセスメントが必要な実施タスクに関連付けられた課題を特定し、第1ルールを参照することにより、特定した課題に関連付けられたアセスメント項目を特定すればよい。 In addition, the recommended information output unit 115B determines the assessment item corresponding to the implementation task determined to require reassessment as the target of the reassessment. Here, the recommended information output unit 115B derives the assessment items corresponding to the execution task as follows. Specifically, the recommended information output unit 115B identifies the problem associated with the implementation task that requires reassessment by referring to the second rule, and identifies the problem by referring to the first rule. All you have to do is identify the associated assessment item.

(具体例2)
具体例2では、判定モデルM2Bは、当該被介護者に関連付けられた実施結果情報のうち、前回のアセスメント実施後において最も古い実施結果情報の取得時期からの経過時間を判定条件とするルールを含む。この場合、推奨情報出力部115Bは、該当する被介護者に関連付けられた実施タスク毎に、当該被介護者に関連付けられた実施結果情報のうち、前回のアセスメント実施後において最も古い実施結果情報の取得時期を、記憶部12Bを参照して取得する。また、推奨情報出力部115Bは、取得した取得時期からの経過時間が閾値を超えたか否かに応じて、再アセスメントの要否を判断する。
(Specific example 2)
In the specific example 2, the determination model M2B includes a rule in which the elapsed time from the acquisition time of the oldest implementation result information after the previous assessment is performed among the implementation result information associated with the care recipient is used as the determination condition. .. In this case, the recommended information output unit 115B is the oldest implementation result information after the previous assessment among the implementation result information associated with the care recipient for each implementation task associated with the corresponding care recipient. The acquisition time is acquired with reference to the storage unit 12B. Further, the recommended information output unit 115B determines whether or not reassessment is necessary depending on whether or not the elapsed time from the acquired acquisition time exceeds the threshold value.

また、推奨情報出力部115Bは、再アセスメントが必要であると判断した実施タスクに対応するアセスメント項目を、再アセスメントの対象として決定する。実施タスクに対応するアセスメント項目の導出手法については、具体例1で述べた通りである。 In addition, the recommended information output unit 115B determines the assessment item corresponding to the implementation task determined to require reassessment as the target of the reassessment. The method for deriving the assessment items corresponding to the implementation task is as described in Specific Example 1.

(具体例3)
具体例3では、判定モデルM2Bは、最新の実施結果と前回の実施結果との差を判定条件とするルールを含む。この場合、推奨情報出力部115Bは、該当する被介護者に関連付けられた実施タスク毎に、最新の実施結果情報が示す実施結果と、前回の実施結果情報が示す実施結果との差を、記憶部12Bを参照して取得する。また、推奨情報出力部115Bは、当該差が閾値より大きいか否かに基づいて、該当する実施タスクに関する再アセスメントの要否を判断する。
(Specific example 3)
In the specific example 3, the determination model M2B includes a rule in which the difference between the latest implementation result and the previous implementation result is a determination condition. In this case, the recommended information output unit 115B stores the difference between the implementation result indicated by the latest implementation result information and the implementation result indicated by the previous implementation result information for each implementation task associated with the corresponding care recipient. Obtained with reference to part 12B. Further, the recommended information output unit 115B determines whether or not a reassessment is necessary for the corresponding execution task is necessary based on whether or not the difference is larger than the threshold value.

また、推奨情報出力部115Bは、再アセスメントが必要であると判断した実施タスクに対応するアセスメント項目を、再アセスメントの対象として決定する。実施タスクに対応するアセスメント項目の導出手法については、具体例1で述べた通りである。 In addition, the recommended information output unit 115B determines the assessment item corresponding to the implementation task determined to require reassessment as the target of the reassessment. The method for deriving the assessment items corresponding to the implementation task is as described in Specific Example 1.

(具体例4)
具体例4では、判定モデルM2Bは、実施タスクが選択された時期から当該実施タスクに関する実施結果情報を取得していない場合の経過期間の長さを判定条件とするルールを含む。この場合、推奨情報出力部115Bは、該当する被介護者に関連付けられた実施タスク毎に、当該実施タスクが選択された時期以降に取得された実施結果情報があるか否かを、記憶部12Bを参照して判断する。そのような実施結果情報がある場合、推奨情報出力部115Bは、当該実施タスクに対する再アセスメントが不要であると判断する。そのような実施結果情報がない場合、推奨情報出力部115Bは、さらに、当該実施タスクが選択された時期からの経過期間が閾値を超えたか否かに応じて、再アセスメントの要否を判断する。
(Specific example 4)
In the specific example 4, the determination model M2B includes a rule whose determination condition is the length of the elapsed period when the implementation result information regarding the implementation task has not been acquired since the time when the implementation task was selected. In this case, the recommended information output unit 115B determines whether or not there is implementation result information acquired after the time when the implementation task is selected for each implementation task associated with the corresponding care recipient, in the storage unit 12B. Judgment by referring to. When there is such implementation result information, the recommended information output unit 115B determines that reassessment for the implementation task is unnecessary. If there is no such implementation result information, the recommended information output unit 115B further determines whether or not reassessment is necessary depending on whether or not the elapsed period from the time when the implementation task was selected exceeds the threshold value. ..

また、推奨情報出力部115Bは、再アセスメントが必要であると判断した実施タスクに対応するアセスメント項目を、再アセスメントの対象として決定する。実施タスクに対応するアセスメント項目の導出手法については、具体例1で述べた通りである。 In addition, the recommended information output unit 115B determines the assessment item corresponding to the implementation task determined to require reassessment as the target of the reassessment. The method for deriving the assessment items corresponding to the implementation task is as described in Specific Example 1.

(判定モデルM2Bを学習済モデルとする具体例)
判定モデルM2Bを機械学習された学習済モデルとして構成する具体例5~8について説明する。
(Specific example using the judgment model M2B as a trained model)
Specific examples 5 to 8 in which the determination model M2B is configured as a machine-learned trained model will be described.

(具体例5)
具体例5では、判定モデルM2Bは、1つの実施結果情報を入力として、当該実施結果情報が示す実施タスクに関する再アセスメントの要否を示す情報を出力するよう機械学習される。この場合、推奨情報出力部115Bは、取得した1または複数の実施結果情報を、それぞれ判定モデルM2Bに入力する。これにより、推奨情報出力部115Bは、各実施タスクについて、判定モデルM2Bから出力される要否を示す情報を取得する。
(Specific example 5)
In the specific example 5, the determination model M2B is machine-learned to input one execution result information and output information indicating the necessity of reassessment regarding the execution task indicated by the execution result information. In this case, the recommended information output unit 115B inputs the acquired one or more execution result information into the determination model M2B, respectively. As a result, the recommended information output unit 115B acquires information indicating whether or not it is necessary to output from the determination model M2B for each execution task.

また、推奨情報出力部115Bは、再アセスメントが必要であると出力された実施タスクに対応するアセスメント項目を、再アセスメントの対象として決定する。実施タスクに対応するアセスメント項目の導出手法については、具体例1で述べた通りである。 In addition, the recommended information output unit 115B determines the assessment item corresponding to the execution task output that the reassessment is necessary as the target of the reassessment. The method for deriving the assessment items corresponding to the implementation task is as described in Specific Example 1.

(具体例6)
具体例6では、判定モデルM2Bは、1つの実施結果情報を示す情報を入力として、再アセスメントが必要なアセスメント項目を示す情報を出力するように機械学習される。この場合、推奨情報出力部115Bは、取得した1または複数の実施結果情報を、それぞれ判定モデルM2Bに入力する。これにより、推奨情報出力部115Bは、各実施タスクについて、判定モデルM2Bから出力される1または複数のアセスメント項目を示す情報(または必要なアセスメント項目が1つもないことを示す情報)を取得する。推奨情報出力部115Bは、判定モデルM2Bからそれぞれ出力された1または複数のアセスメント項目を、再アセスメントを推奨する対象として決定する。
(Specific example 6)
In the sixth embodiment, the determination model M2B is machine-learned so as to input information indicating one execution result information and output information indicating an assessment item requiring reassessment. In this case, the recommended information output unit 115B inputs the acquired one or more execution result information into the determination model M2B, respectively. As a result, the recommended information output unit 115B acquires information indicating one or a plurality of assessment items (or information indicating that there is no required assessment item) output from the determination model M2B for each execution task. The recommendation information output unit 115B determines one or a plurality of assessment items output from the determination model M2B as targets for recommending reassessment.

(具体例7)
具体例7では、判定モデルM2Bは、1または複数の実施結果情報を入力として、各実施結果情報が示す実施タスクごとに再アセスメントの要否を示す情報を出力するよう機械学習される。この場合、推奨情報出力部115Bは、取得した実施結果情報をまとめて判定モデルM2Bに入力する。これにより、推奨情報出力部115Bは、1または複数の実施結果情報がそれぞれ示す実施タスクについて、再アセスメントの要否を示す情報を取得する。
(Specific example 7)
In the specific example 7, the determination model M2B is machine-learned to input one or a plurality of execution result information and output information indicating the necessity of reassessment for each execution task indicated by each execution result information. In this case, the recommended information output unit 115B collectively inputs the acquired implementation result information into the determination model M2B. As a result, the recommended information output unit 115B acquires information indicating the necessity of reassessment for the execution task indicated by one or more execution result information.

また、推奨情報出力部115Bは、再アセスメントが必要であると出力された実施タスクに対応するアセスメント項目を、再アセスメントの対象として決定する。実施タスクに対応するアセスメント項目の導出手法については、具体例1で述べた通りである。 In addition, the recommended information output unit 115B determines the assessment item corresponding to the execution task output that the reassessment is necessary as the target of the reassessment. The method for deriving the assessment items corresponding to the implementation task is as described in Specific Example 1.

(具体例8)
具体例8では、判定モデルM2Bは、1または複数の実施結果情報を入力として、再アセスメントが必要な1または複数のアセスメント項目を出力するよう機械学習される。この場合、推奨情報出力部115Bは、取得した1または複数の実施結果情報をまとめて判定モデルM2Bに入力する。これにより、推奨情報出力部115Bは、判定モデルM2Bから出力される1または複数のアセスメント項目を示す情報(または必要なアセスメント項目が1つもないことを示す情報)を取得する。推奨情報出力部115Bは、判定モデルM2Bから出力された1または複数のアセスメント項目を、再アセスメントを推奨する対象として決定する。
(Specific Example 8)
In the eighth embodiment, the determination model M2B is machine-learned to output one or more assessment items that require reassessment by inputting one or more execution result information. In this case, the recommended information output unit 115B collectively inputs the acquired one or more execution result information into the determination model M2B. As a result, the recommended information output unit 115B acquires information indicating one or a plurality of assessment items (or information indicating that there is no required assessment item) output from the determination model M2B. The recommendation information output unit 115B determines one or a plurality of assessment items output from the determination model M2B as targets for recommending reassessment.

(ステップS404)
ステップS404において、推奨情報出力部115Bは、再アセスメントを推奨する対象として決定した各アセスメント項目について推奨情報を生成する。具体的には、推奨情報出力部115Bは、被介護者を示す情報と、当該アセスメント項目を示す情報とを、推奨情報に含める。被介護者を示す情報は、ステップS402で取得した被介護者の識別情報から取得可能である。推奨情報の例を以下に挙げる。
(Step S404)
In step S404, the recommended information output unit 115B generates recommended information for each assessment item determined as a target for which reassessment is recommended. Specifically, the recommended information output unit 115B includes information indicating the care recipient and information indicating the assessment item in the recommended information. The information indicating the care recipient can be acquired from the identification information of the care recipient acquired in step S402. An example of recommended information is given below.

(推奨情報の例1)
例えば、推奨情報出力部115Bは、プッシュ通知メッセージとして推奨情報を生成する。推奨情報出力部115Bは、生成したプッシュ通知メッセージを、ユーザ端末20B-1に送信する。
(Example of recommended information 1)
For example, the recommended information output unit 115B generates recommended information as a push notification message. The recommended information output unit 115B transmits the generated push notification message to the user terminal 20B-1.

(推奨情報の例2)
例えば、推奨情報出力部115Bは、推奨情報を含むメールを生成する。推奨情報出力部115Bは、生成したメールを、ユーザ端末20B-1に関連付けられたケアマネージャのメールアドレスに対して送信する。
(Example 2 of recommended information)
For example, the recommended information output unit 115B generates an email containing the recommended information. The recommended information output unit 115B sends the generated e-mail to the e-mail address of the care manager associated with the user terminal 20B-1.

(推奨情報の例3)
例えば、推奨情報出力部115Bは、被介護者毎の管理画面に、当該被介護者に関する推奨情報を含める。推奨情報出力部115Bは、ユーザ端末20B-1から当該管理画面に対する閲覧を要求された場合に、推奨情報を含む管理画面の情報をユーザ端末20B-1に送信する。
(Example 3 of recommended information)
For example, the recommended information output unit 115B includes recommended information about the care recipient in the management screen for each care recipient. When the user terminal 20B-1 requests browsing to the management screen, the recommended information output unit 115B transmits information on the management screen including the recommended information to the user terminal 20B-1.

(ステップS405)
ステップS405において、ユーザ端末20B-1の制御部21B-1は、サーバ10Bによって送信された推奨情報を表示する。例えば、「推奨情報の例1」の場合、制御部21B-1は、プッシュ通知メッセージの受信に応答して、当該プッシュ通知メッセージが示す推奨情報を表示する。また、「推奨情報の例2」の場合、制御部21B-1は、ケアマネージャのメールを閲覧する操作に応じて、推奨情報を含むメールを表示する。また、「推奨情報の例3」の場合、制御部21B-1は、ケアマネージャの管理画面を閲覧する操作に応じて閲覧要求をサーバ10Bに対して送信し、サーバ10Bから送信される、推奨情報を含む管理画面を表示する。
(Step S405)
In step S405, the control unit 21B-1 of the user terminal 20B-1 displays the recommended information transmitted by the server 10B. For example, in the case of "Example 1 of recommended information", the control unit 21B-1 responds to the reception of the push notification message and displays the recommended information indicated by the push notification message. Further, in the case of "Example 2 of recommended information", the control unit 21B-1 displays an e-mail containing the recommended information according to the operation of browsing the e-mail of the care manager. Further, in the case of "Example 3 of recommended information", the control unit 21B-1 transmits a browsing request to the server 10B in response to an operation of browsing the management screen of the care manager, and is transmitted from the server 10B. Display the management screen containing information.

(推奨情報の表示画面例)
図21は、ユーザ端末20B-1に表示される推奨情報の表示画面の一例(画面G9)である。画面G9は、推奨情報が表示される領域A10を含む。この例では、領域A10は、ユーザ端末20B-1が受信した2つの推奨情報を含んでいる。具体的には、領域A10には、被介護者「Xさん」についてアセスメント項目「意識レベル」および「水分量」の再アセスメントを推奨することが表示されている。例えば、制御部21B-1は、プッシュ通知メッセージの受信時にユーザ端末20B-1に表示されていた画面に領域A10を重畳することにより、画面G9を生成する。
(Example of recommended information display screen)
FIG. 21 is an example (screen G9) of the recommended information display screen displayed on the user terminal 20B-1. The screen G9 includes an area A10 in which recommended information is displayed. In this example, the area A10 contains two recommended information received by the user terminal 20B-1. Specifically, in the area A10, it is displayed that the re-assessment of the assessment items "consciousness level" and "water content" is recommended for the care recipient "Mr. X". For example, the control unit 21B-1 generates the screen G9 by superimposing the area A10 on the screen displayed on the user terminal 20B-1 when the push notification message is received.

ここで、ユーザ端末20B-1において推奨情報を閲覧したケアマネージャは、再アセスメントが推奨された各アセスメント項目について再アセスメントを行う。また、ケアマネージャは、再アセスメントを行ったアセスメント結果を、画面G2において入力する。 Here, the care manager who browses the recommended information on the user terminal 20B-1 performs re-assessment for each assessment item for which re-assessment is recommended. In addition, the care manager inputs the assessment result of the reassessment on the screen G2.

これにより、情報処理システム1Bは、再アセスメント結果に応じて図4に示した情報処理方法S1を実行する。その結果、情報処理システム1Bは、再アセスメント結果に応じて新たに実施タスクを選択し、スケジュールを更新する。なお、情報処理システム1Bは、再アセスメント結果に応じて情報処理方法S1を実行する際に、再アセスメントを行っていないアセスメント項目については、直近で得られたアセスメント結果を記憶部12Bから取得して用いてもよい。 As a result, the information processing system 1B executes the information processing method S1 shown in FIG. 4 according to the reassessment result. As a result, the information processing system 1B newly selects an execution task according to the reassessment result and updates the schedule. When the information processing system 1B executes the information processing method S1 according to the re-assessment result, the information processing system 1B acquires the most recently obtained assessment result from the storage unit 12B for the assessment items that have not been re-assessed. You may use it.

<本実施形態の効果>
本実施形態に係る情報処理システム1Bは、判定モデルM2Bを参照して、被介護者による実施タスクの実施結果に応じて、ケアマネージャに対して再アセスメントを推奨する推奨情報を出力する。これにより、ケアマネージャは、被介護者の状態の変化に応じて再アセスメントをより適切な時期に実行することができる。その結果、本実施形態は、被介護者の状態が変化してもより適切な実施タスクを実施させることができる。
<Effect of this embodiment>
The information processing system 1B according to the present embodiment outputs recommended information for recommending reassessment to the care manager according to the execution result of the implementation task by the care recipient with reference to the determination model M2B. This allows the care manager to perform the reassessment at a more appropriate time in response to changes in the care recipient's condition. As a result, the present embodiment can perform a more appropriate implementation task even if the condition of the care recipient changes.

〔実施形態4〕
本発明の実施形態4として、被介護者を対象者としたさらに他の一態様について説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態1~3にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
[Embodiment 4]
As the fourth embodiment of the present invention, still another aspect in which the care recipient is the subject will be described. For convenience of explanation, the same reference numerals are added to the members having the same functions as the members described in the above-described first to third embodiments, and the description thereof will not be repeated.

図22は、本発明の実施形態4に係る情報処理システム1Cの機能的な構成を示すブロック図である。図22に示すように、情報処理システム1Cは、サーバ10Cと、2つのユーザ端末20Cとを含んでいる。サーバ10Cは、本発明における情報処理装置の一例である。2つのユーザ端末20Cのそれぞれを区別する必要がある場合には、ユーザ端末20C-1、20C-2と記載する。 FIG. 22 is a block diagram showing a functional configuration of the information processing system 1C according to the fourth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 22, the information processing system 1C includes a server 10C and two user terminals 20C. The server 10C is an example of the information processing device in the present invention. When it is necessary to distinguish each of the two user terminals 20C, it is described as user terminals 20C-1 and 20C-2.

ユーザ端末20Cのユーザは、被介護者の介護に携わる介護者である。介護者は、被介護者の実施タスクを策定するケアマネージャと、実際に介護を行う介護士とを含む。ユーザ端末20C-1は、ケアマネージャが操作する端末である。ユーザ端末20C-2は、介護士が操作する端末である。以下、ユーザ端末20C-1のユーザを、ケアマネージャと記載する。ユーザ端末20C-2のユーザを、介護士と記載する。 The user of the user terminal 20C is a caregiver who is involved in the care of the care recipient. The caregiver includes a care manager who formulates the tasks to be performed by the care recipient and a caregiver who actually provides care. The user terminal 20C-1 is a terminal operated by the care manager. The user terminal 20C-2 is a terminal operated by a caregiver. Hereinafter, the user of the user terminal 20C-1 will be referred to as a care manager. The user of the user terminal 20C-2 is described as a caregiver.

なお、図22には、ユーザ端末20C-1、20C-2をそれぞれ1つずつ示しているが、情報処理システム1Cが含むユーザ端末20C-1、20C-2の数を限定するものではない。情報処理システム1Cは、複数のユーザ端末20C-1を含んでいてもよいし、複数のユーザ端末20C-2を含んでいてもよい。 Although FIG. 22 shows one user terminal 20C-1 and one 20C-2, the number of user terminals 20C-1 and 20C-2 included in the information processing system 1C is not limited. The information processing system 1C may include a plurality of user terminals 20C-1 or may include a plurality of user terminals 20C-2.

サーバ10Cおよび各ユーザ端末20Cは、ネットワークN1を介して通信可能に接続される。 The server 10C and each user terminal 20C are communicably connected via the network N1.

<サーバ10Cの機能的な構成>
図1に示すように、サーバ10Cは、制御部11Cと、記憶部12Cとを含む。制御部11Cは、評価結果取得部111Cと、タスク選択部112Cと、スケジュール生成部113Cと、実施結果取得部114Cと、タスク更新部116Cとを含む。
<Functional configuration of server 10C>
As shown in FIG. 1, the server 10C includes a control unit 11C and a storage unit 12C. The control unit 11C includes an evaluation result acquisition unit 111C, a task selection unit 112C, a schedule generation unit 113C, an execution result acquisition unit 114C, and a task update unit 116C.

記憶部12Cは、導出モデルM1Cと、制約情報D1Cと、判定モデルM2Cとを記憶する。導出モデルM1Cは、導出モデルM1Aと同様に構成される。制約情報D1Cは、制約情報D1Aと同様に構成される。 The storage unit 12C stores the derivation model M1C, the constraint information D1C, and the determination model M2C. The derivation model M1C is configured in the same manner as the derivation model M1A. The constraint information D1C is configured in the same manner as the constraint information D1A.

判定モデルM2Cは、被介護者による実施タスクの実施結果に基づき実施タスクを更新する必要があるか否かを導出するモデルである。判定モデルM2Cは、機械学習された学習済モデルであってもよい。この場合、判定モデルM2Cは、実施結果を示す情報を入力として実施タスクの更新の要否を示す情報を出力するよう機械学習されている。また、判定モデルM2Cは、ルールベースモデルであってもよい。この場合、判定モデルM2Cは、実施結果と実施タスクの更新の要否とを関連付けるルールを含む。 The determination model M2C is a model for deriving whether or not it is necessary to update the implementation task based on the implementation result of the implementation task by the care recipient. The determination model M2C may be a machine-learned trained model. In this case, the determination model M2C is machine-learned to output information indicating the necessity of updating the execution task by inputting the information indicating the execution result. Further, the determination model M2C may be a rule-based model. In this case, the determination model M2C includes a rule that associates the execution result with the necessity of updating the execution task.

なお、判定モデルM2Cを機械学習により生成する場合、学習アルゴリズムとしては、公知の学習アルゴリズムを適用可能である。例えば、そのような学習アルゴリズムとしては、サポートベクタマシン、またはディープラーニング(CNN、RNN、GAN等)が挙げられるが、これらに限られない。また、判定モデルM2Cは、教師あり学習に限らず、教師無し学習、半教師あり学習等によって生成されてもよい。 When the determination model M2C is generated by machine learning, a known learning algorithm can be applied as the learning algorithm. For example, such learning algorithms include, but are not limited to, support vector machines or deep learning (CNN, RNN, GAN, etc.). Further, the determination model M2C is not limited to supervised learning, but may be generated by unsupervised learning, semi-supervised learning, or the like.

評価結果取得部111C、タスク選択部112C、およびスケジュール生成部113Cは、評価結果取得部111A、タスク選択部112A、およびスケジュール生成部113Aと同様に構成される。実施結果取得部114Cは、実施結果取得部114Bと同様に構成される。 The evaluation result acquisition unit 111C, the task selection unit 112C, and the schedule generation unit 113C are configured in the same manner as the evaluation result acquisition unit 111A, the task selection unit 112A, and the schedule generation unit 113A. The implementation result acquisition unit 114C is configured in the same manner as the implementation result acquisition unit 114B.

タスク更新部116Cは、実施結果情報に基づいて実施タスクを更新する。 The task update unit 116C updates the execution task based on the execution result information.

<ユーザ端末20Cの機能的な構成>
図22において、ユーザ端末20Cは、制御部21Cと、記憶部22Cとを含む。制御部21Cを、ユーザ端末20C-1およびユーザ端末20C-2の何れに含まれるかによって区別する必要がある場合には、それぞれ、制御部21C-1、制御部21C-2と記載する。記憶部22Cを、ユーザ端末20C-1およびユーザ端末20C-2の何れに含まれるかによって区別する必要がある場合には、それぞれ、記憶部22C-1、記憶部22C-2と記載する。
<Functional configuration of user terminal 20C>
In FIG. 22, the user terminal 20C includes a control unit 21C and a storage unit 22C. When it is necessary to distinguish the control unit 21C depending on whether it is included in the user terminal 20C-1 or the user terminal 20C-2, it is described as the control unit 21C-1 and the control unit 21C-2, respectively. When it is necessary to distinguish the storage unit 22C depending on whether it is included in the user terminal 20C-1 or the user terminal 20C-2, it is described as the storage unit 22C-1 and the storage unit 22C-2, respectively.

ユーザ端末20Cは、ユーザとして登録されたケアマネージャまたは介護士によって使用される。ケアマネージャまたは介護士は、ユーザ端末20Cにアカウント情報を入力することによりユーザ端末20Cを使用する。ユーザの登録およびアカウント情報の詳細については実施形態2として説明した通りである。 The user terminal 20C is used by a care manager or caregiver registered as a user. The care manager or the caregiver uses the user terminal 20C by inputting the account information into the user terminal 20C. The details of user registration and account information are as described in the second embodiment.

制御部21Cは、ユーザの権限に応じた動作を行うよう構成される。具体的には、制御部21Cは、第1権限に関連付けられたアカウント情報がケアマネージャによって入力された場合に、制御部21C-1として機能する。また、制御部21Cは、第2権限に関連付けられたアカウント情報が介護士によって入力された場合に、制御部21C-2として機能する。第1権限、第2権限については、実施形態2として説明した通りである。 The control unit 21C is configured to perform an operation according to the user's authority. Specifically, the control unit 21C functions as the control unit 21C-1 when the account information associated with the first authority is input by the care manager. Further, the control unit 21C functions as the control unit 21C-2 when the account information associated with the second authority is input by the caregiver. The first authority and the second authority are as described in the second embodiment.

制御部21C-2は、介護士が入力する実施結果を示す1または複数の実施結果情報を取得し、サーバ10Cに対して送信する。また、制御部21C-2は、サーバ10Cから送信される、更新されたスケジュールを表示する。 The control unit 21C-2 acquires one or a plurality of execution result information indicating the execution result input by the caregiver, and transmits the information to the server 10C. Further, the control unit 21C-2 displays the updated schedule transmitted from the server 10C.

制御部21C-1は、サーバ10Cから送信される、更新されたスケジュールを表示する。 The control unit 21C-1 displays the updated schedule transmitted from the server 10C.

記憶部22C-1、22C-2には、サーバ10Cとの間で送受信する情報が記憶される。 Information transmitted to and received from the server 10C is stored in the storage units 22C-1 and 22C-2.

<情報処理方法S5>
情報処理システム1Cは、情報処理方法S2~S3、S5を実行する。情報処理方法S2、S3については、実施形態2として説明した通りである。以下では、情報処理方法S5について詳細に説明する。情報処理方法S5は、サーバ10Cと、ケアマネージャが操作するユーザ端末20C-1と、介護士が操作するユーザ端末20C-2とによって実行される。図23は、情報処理方法S5の流れを示すフローチャートである。
<Information processing method S5>
The information processing system 1C executes the information processing methods S2 to S3 and S5. The information processing methods S2 and S3 are as described in the second embodiment. Hereinafter, the information processing method S5 will be described in detail. The information processing method S5 is executed by the server 10C, the user terminal 20C-1 operated by the care manager, and the user terminal 20C-2 operated by the caregiver. FIG. 23 is a flowchart showing the flow of the information processing method S5.

(ステップS501)
ステップS501において、ユーザ端末20C-2の制御部21C-2は、介護士の入力操作に基づいて、被介護者による1または複数の実施タスクの実施結果を示す1または複数の実施結果情報を取得し、サーバ10Cに対して送信する。当該ステップの詳細は、情報処理方法S4におけるステップS401で説明した通りである。当該ステップにおいて、例えば、ユーザ端末20C-2には、図20に示した画面G8が表示される。
(Step S501)
In step S501, the control unit 21C-2 of the user terminal 20C-2 acquires one or more execution result information indicating the execution result of one or more execution tasks by the care recipient based on the input operation of the caregiver. Then, it is transmitted to the server 10C. The details of the step are as described in step S401 in the information processing method S4. In this step, for example, the screen G8 shown in FIG. 20 is displayed on the user terminal 20C-2.

(ステップS502)
ステップS502において、サーバ10Cの実施結果取得部114Cは、ユーザ端末20C-2から送信された1または複数の実施結果情報を取得する。
(Step S502)
In step S502, the execution result acquisition unit 114C of the server 10C acquires one or more execution result information transmitted from the user terminal 20C-2.

(ステップS503)
ステップS503において、タスク更新部116Cは、判定モデルM2Cを参照することにより、当該被介護者に関連付けられた実施結果情報に基づいて、実施タスクの更新が必要であるか否かを判断する。また、タスク更新部116Cは、判定モデルM2Cを参照することにより、更新が必要であると判断した場合、更新後の実施タスクを決定する。当該ステップでYesの場合、次のステップS504の処理が実行される。当該ステップでNoの場合、情報処理方法S5は終了する。
(Step S503)
In step S503, the task update unit 116C determines whether or not the execution task needs to be updated based on the implementation result information associated with the care recipient by referring to the determination model M2C. Further, when the task update unit 116C determines that the update is necessary by referring to the determination model M2C, the task update unit 116C determines the execution task after the update. If Yes in that step, the process of the next step S504 is executed. If No in the step, the information processing method S5 ends.

(判定モデルM2Cをルールベースモデルとする具体例)
ここで、判定モデルM2Cをルールベースモデルとして構成する具体例9について説明する。
(Specific example using the judgment model M2C as a rule-based model)
Here, a specific example 9 in which the determination model M2C is configured as a rule-based model will be described.

(具体例9)
具体例9では、判定モデルM2Cは、最新の実施結果と前回の実施結果との差を判定条件とする。この場合、タスク更新部116Cは、該当する被介護者に関連付けられた実施タスク毎に、最新の実施結果情報が示す実施結果と、前回の実施結果情報が示す実施結果との差を、記憶部12Cを参照して取得する。また、タスク更新部116Cは、当該差が閾値より大きいか否かに基づいて、該当する実施タスクに関する更新の要否を判断する。
(Specific example 9)
In the specific example 9, the determination model M2C uses the difference between the latest implementation result and the previous implementation result as the determination condition. In this case, the task update unit 116C stores the difference between the implementation result indicated by the latest implementation result information and the implementation result indicated by the previous implementation result information for each implementation task associated with the corresponding care recipient. Obtained with reference to 12C. Further, the task update unit 116C determines whether or not the update is necessary for the corresponding implementation task based on whether or not the difference is larger than the threshold value.

また、タスク更新部116Cは、更新が必要であると判断した実施タスクについて、更新後の実施タスクを決定する。具体的には、タスク更新部116Cは、該当する実施タスクに関連付けられた目標より達成すべき順序が後ろの目標に関連付けられた実施タスクを、更新後の実施タスクとして決定する。例えば、タスク更新部116Cは、そのような実施タスクを、導出モデルM1Cの第3ルールR3を参照することにより決定する。具体的には、タスク更新部116Cは、第3ルールR3を構成する有向グラフにおいて、更新が必要と判断された実施タスクに関連付けられた目標を示すノードを特定する。また、タスク更新部116Cは、特定したノードを始点とするエッジの終点ノードを特定する。また、タスク更新部116Cは、特定した終点ノードが示す目標に関連付けられた実施タスクを、更新後の実施タスクとして決定する。 Further, the task update unit 116C determines the execution task after the update for the execution task determined to be necessary for the update. Specifically, the task update unit 116C determines an implementation task whose order to be achieved is associated with a goal later than the goal associated with the corresponding implementation task as the updated implementation task. For example, the task update unit 116C determines such an execution task by referring to the third rule R3 of the derivation model M1C. Specifically, the task update unit 116C identifies a node indicating a goal associated with the execution task determined to require update in the directed graph constituting the third rule R3. Further, the task update unit 116C identifies the end point node of the edge starting from the specified node. Further, the task update unit 116C determines the execution task associated with the target indicated by the specified end node node as the updated execution task.

(判定モデルM2Cを学習済モデルとする具体例)
判定モデルM2Cを機械学習された学習済モデルとして構成する具体例10~11について説明する。
(Specific example using the judgment model M2C as a trained model)
Specific examples 10 to 11 in which the determination model M2C is configured as a machine-learned trained model will be described.

(具体例10)
具体例10では、判定モデルM2Cは、1つの実施結果情報を入力として、更新後の実施タスクを示す情報を出力するよう機械学習される。
(Specific Example 10)
In the specific example 10, the determination model M2C is machine-learned to input one execution result information and output information indicating the updated execution task.

この場合、タスク更新部116Cは、取得した1または複数の実施結果情報を、それぞれ判定モデルM2Cに入力する。これにより、タスク更新部116Cは、各実施結果情報が示す実施タスクについて、判定モデルM2Cから出力される更新後の実施タスクを示す情報を取得する。 In this case, the task update unit 116C inputs the acquired one or more execution result information into the determination model M2C, respectively. As a result, the task update unit 116C acquires the information indicating the updated execution task output from the determination model M2C for the execution task indicated by each execution result information.

ここで、判定モデルM2Cから出力される情報が示す更新後の実施タスクが、入力された実施結果情報が示す実施タスクと同一である場合、タスク更新部116Cは、当該実施タスクの更新が不要であると判断する。また、判定モデルM2Cから出力される情報が示す更新後の実施タスクが、入力された実施結果情報が示す実施タスクと異なる場合、タスク更新部116Cは、実施タスクの更新が必要であると判断する。 Here, if the updated implementation task indicated by the information output from the determination model M2C is the same as the implementation task indicated by the input implementation result information, the task update unit 116C does not need to update the implementation task. Judge that there is. If the updated implementation task indicated by the information output from the determination model M2C is different from the implementation task indicated by the input implementation result information, the task update unit 116C determines that the implementation task needs to be updated. ..

(具体例11)
具体例11では、判定モデルM2Cは、1または複数の実施結果情報を入力として、入力された各実施結果情報について更新後の実施タスクを示す情報を出力するよう機械学習される。
(Specific Example 11)
In the eleventh embodiment, the determination model M2C is machine-learned to input one or a plurality of execution result information and output information indicating the updated execution task for each input execution result information.

この場合、タスク更新部116Cは、取得した1または複数の実施結果情報をまとめて判定モデルM2Cに入力する。これにより、タスク更新部116Cは、判定モデルM2Cから出力される、各実施結果情報の更新後の実施タスクを示す情報を取得する。 In this case, the task update unit 116C collectively inputs the acquired one or more execution result information into the determination model M2C. As a result, the task update unit 116C acquires the information indicating the executed task after the update of each execution result information, which is output from the determination model M2C.

なお、判定モデルM2Cから出力される1または複数の更新後の実施タスクのうち、入力された実施結果情報が示す実施タスクと同一の実施タスクについては、タスク更新部116Cは、実施タスクの更新が不要であると判断する。また、判定モデルM2Cから出力される1または複数の更新後の実施タスクのうち、入力された実施結果情報が示す実施タスクと異なる実施タスクについては、タスク更新部116Cは、実施タスクの更新が必要であると判断する。 Of the one or more updated implementation tasks output from the determination model M2C, the task update unit 116C updates the implementation task for the same implementation task as the implementation task indicated by the input implementation result information. Judge that it is unnecessary. Further, among one or a plurality of updated implementation tasks output from the determination model M2C, the task update unit 116C needs to update the implementation task for the implementation task different from the implementation task indicated by the input implementation result information. Judge that.

(ステップS504)
ステップS504において、タスク更新部116Cは、記憶部12Cに記憶された、被介護者の識別情報に関連付けられた実施タスクを、更新後の実施タスクに更新する。
(Step S504)
In step S504, the task updating unit 116C updates the execution task associated with the care recipient's identification information stored in the storage unit 12C to the updated execution task.

(ステップS505)
ステップS505において、スケジュール生成部113Cは、制約情報D1Cを参照することにより、更新された実施タスクを含むようスケジュールを更新する。また、スケジュール生成部113Cは、更新したスケジュールを、ユーザ端末20C-1、20C-2に対して送信する。
(Step S505)
In step S505, the schedule generation unit 113C updates the schedule so as to include the updated execution task by referring to the constraint information D1C. Further, the schedule generation unit 113C transmits the updated schedule to the user terminals 20C-1 and 20C-2.

(ステップS506)
ステップS506において、ユーザ端末20C-2の制御部21C-2は、サーバ10Cから送信された、更新されたスケジュールを表示する。当該ステップの詳細は、情報処理方法S3におけるS305で説明した通りである。例えば、当該ステップにおいて、画面G2、G3に示したスケジュール画面が表示される。
(Step S506)
In step S506, the control unit 21C-2 of the user terminal 20C-2 displays the updated schedule transmitted from the server 10C. The details of the step are as described in S305 in the information processing method S3. For example, in the step, the schedule screen shown on the screens G2 and G3 is displayed.

(ステップS507)
ステップS507において、ユーザ端末20C-1の制御部21C-1は、サーバ10Cから送信された、更新されたスケジュールを表示する。当該ステップの詳細は、情報処理方法S2におけるS212で説明した通りである。例えば、当該ステップにおいて、画面G2、G3に示したスケジュール画面が表示される。
(Step S507)
In step S507, the control unit 21C-1 of the user terminal 20C-1 displays the updated schedule transmitted from the server 10C. The details of the step are as described in S212 in the information processing method S2. For example, in the step, the schedule screen shown on the screens G2 and G3 is displayed.

<本実施形態の効果>
本実施形態に係る情報処理システム1Cは、判定モデルM2Cを参照して、被介護者による実施タスクの実施結果に応じて、実施タスクを更新するとともにスケジュールを更新する。このように、本実施形態は、介護士の入力操作により実施結果情報を取得することにより、被介護者の状態の変化に伴って実施タスクおよびスケジュールを自動で更新することができる。
<Effect of this embodiment>
The information processing system 1C according to the present embodiment updates the implementation task and the schedule according to the implementation result of the implementation task by the care recipient with reference to the determination model M2C. As described above, in the present embodiment, by acquiring the implementation result information by the input operation of the caregiver, the implementation task and the schedule can be automatically updated according to the change in the state of the care recipient.

〔変形例〕
(被介護者およびユーザの変形例)
上述した実施形態2~4において、対象者が被介護者である例について説明したが、これに限られない。例えば、対象者は、怪我人、障害者であってもよい。
[Modification example]
(Variations of care recipients and users)
In the above-described embodiments 2 to 4, the example in which the subject is a care recipient has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the subject may be an injured person or a handicapped person.

また、上述した実施形態2~4において、ユーザ端末20A、20B、20Cのユーザが、ケアマネージャおよび介護士である例について説明した。ただし、各実施形態におけるユーザは、ケアマネージャおよび介護士に限られない。例えば、各実施形態におけるユーザは、被介護者を介護する家族であってもよい。また、各実施形態におけるユーザは、介護者に限らず、理学療法士、機能訓練士、看護師であってもよい。 Further, in the above-described embodiments 2 to 4, the example in which the users of the user terminals 20A, 20B, and 20C are care managers and caregivers will be described. However, the users in each embodiment are not limited to care managers and caregivers. For example, the user in each embodiment may be a family member who cares for the care recipient. Further, the user in each embodiment is not limited to the caregiver, but may be a physical therapist, a functional trainer, or a nurse.

(権限の変形例)
上述した実施形態2~4において、ユーザに付与される権限が第1権限および第2権限を含む例について説明した。これに限らず、ユーザに付与される権限は、3種類以上であってもよい。
(Transformation example of authority)
In the above-described embodiments 2 to 4, an example in which the authority given to the user includes the first authority and the second authority has been described. Not limited to this, the authority given to the user may be three or more types.

(装置構成の変形例)
上述した各実施形態において、サーバ10、10A、10B、または10Cによって、本発明の情報処理装置の一例を構成する例について説明した。これに限らず、本発明の情報処理装置の一例は、サーバ10、10A、10B、または10C、およびユーザ端末20、20A、20B、または20Cによって構成されてもよい。また、本発明の情報処理装置の一例は、ユーザ端末20、20A、20B、または20Cによって構成されてもよい。
(Modification example of device configuration)
In each of the above-described embodiments, an example in which an example of the information processing apparatus of the present invention is configured by the servers 10, 10A, 10B, or 10C has been described. Not limited to this, an example of the information processing apparatus of the present invention may be configured by a server 10, 10A, 10B, or 10C, and a user terminal 20, 20A, 20B, or 20C. Further, an example of the information processing apparatus of the present invention may be configured by the user terminal 20, 20A, 20B, or 20C.

この場合、サーバ10、10A、10B、または10Cが有する各機能ブロックの一部または全部を、ユーザ端末20、20A、20B、または20Cが含む。この場合、また、情報処理方法S1~S5においてサーバ10、10A、10B、または10Cが実行するステップの一部または全部を、ユーザ端末20、20A、20B、または20Cが実行する。また、導出モデルM1、M1A、M1B、またはM1Cは、ユーザ端末20、20A、20B、または20Cに記憶されていてもよい。また、制約情報D1A、D1B、またはD1Cは、ユーザ端末20、20A、20B、または20Cに記憶されていてもよい。また、判定モデルM2B、またはM2Cは、ユーザ端末20、20A、20B、または20Cに記憶されていてもよい。 In this case, the user terminal 20, 20A, 20B, or 20C includes a part or all of each functional block included in the servers 10, 10A, 10B, or 10C. In this case, the user terminal 20, 20A, 20B, or 20C also executes a part or all of the steps executed by the servers 10, 10A, 10B, or 10C in the information processing methods S1 to S5. Further, the derived model M1, M1A, M1B, or M1C may be stored in the user terminal 20, 20A, 20B, or 20C. Further, the constraint information D1A, D1B, or D1C may be stored in the user terminal 20, 20A, 20B, or 20C. Further, the determination model M2B or M2C may be stored in the user terminal 20, 20A, 20B, or 20C.

〔ソフトウェアおよびハードウェアによる実現例〕
上述した各実施形態では、サーバ10、10A、10B、10Cの制御部11、11A、11B、11C、ユーザ端末20、20A、20B、20Cの制御部21、21A、21B、21Cは、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。後者の場合、サーバ10、10A、10B、10Cおよびユーザ端末20、20A、20B、20Cの各々は、例えば、コンピュータ(電子計算機)を用いて構成される。
[Example of implementation by software and hardware]
In each of the above-described embodiments, the control units 11, 11A, 11B, 11C of the servers 10, 10A, 10B and 10C, and the control units 21, 21A, 21B, 21C of the user terminals 20, 20A, 20B, 20C are integrated circuits ( It may be realized by a logic circuit (hardware) formed in an IC chip) or the like, or may be realized by software. In the latter case, each of the servers 10, 10A, 10B, 10C and the user terminals 20, 20A, 20B, 20C is configured by using, for example, a computer (computer).

図24は、サーバ10およびユーザ端末20として用いられるコンピュータの物理的構成を例示したブロック図である。 FIG. 24 is a block diagram illustrating the physical configuration of a computer used as a server 10 and a user terminal 20.

(サーバ10等の物理的構成)
サーバ10、10A、10B、10Cは、図24に示すように、バス110と、プロセッサ101と、主メモリ102と、補助メモリ103と、通信インタフェース104とを備えたコンピュータによって構成可能である。プロセッサ101、主メモリ102、補助メモリ103、および通信インタフェース104は、バス110を介して互いに接続されている。
(Physical configuration of server 10 etc.)
As shown in FIG. 24, the servers 10, 10A, 10B, and 10C can be configured by a computer including a bus 110, a processor 101, a main memory 102, an auxiliary memory 103, and a communication interface 104. The processor 101, the main memory 102, the auxiliary memory 103, and the communication interface 104 are connected to each other via the bus 110.

プロセッサ101としては、例えば、CPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ、マイクロコントローラ、またはこれらの組み合わせ等が用いられる。 As the processor 101, for example, a CPU (Central Processing Unit), a microprocessor, a digital signal processor, a microcontroller, or a combination thereof or the like is used.

主メモリ102としては、例えば、半導体RAM(random access memory)等が用いられる。 As the main memory 102, for example, a semiconductor RAM (random access memory) or the like is used.

補助メモリ103としては、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、またはこれらの組み合わせ等が用いられる。補助メモリ103には、上述した情報処理方法S1~S5の一部または全部をプロセッサ101に実行させるためのプログラムが格納されている。プロセッサ101は、補助メモリ103に格納されたプログラムを主メモリ102上に展開し、主メモリ102上に展開されたプログラムに含まれる各命令を実行することによって、情報処理方法S1~S5の一部または全部の各ステップを実行する。また、補助メモリ103には、情報処理方法S1~S5の一部または全部を実行するためにプロセッサ101が参照する各種データが格納されている。 As the auxiliary memory 103, for example, a flash memory, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or a combination thereof or the like is used. The auxiliary memory 103 stores a program for causing the processor 101 to execute a part or all of the above-mentioned information processing methods S1 to S5. The processor 101 expands the program stored in the auxiliary memory 103 on the main memory 102, and executes each instruction included in the program expanded on the main memory 102 to partially execute the information processing methods S1 to S5. Or perform every step in every step. Further, the auxiliary memory 103 stores various data referred to by the processor 101 in order to execute a part or all of the information processing methods S1 to S5.

通信インタフェース104は、ネットワークN1に接続するインタフェースである。 The communication interface 104 is an interface connected to the network N1.

この例で、プロセッサ101および通信インタフェース104は、制御部11、11A、11B、11Cを実現するハードウェア要素の一例である。また、主メモリ102および補助メモリ103は、記憶部12、12A、12B、12Cを実現するハードウェア要素の一例である。 In this example, the processor 101 and the communication interface 104 are examples of hardware elements that realize the control units 11, 11A, 11B, and 11C. Further, the main memory 102 and the auxiliary memory 103 are examples of hardware elements that realize the storage units 12, 12A, 12B, and 12C.

(ユーザ端末20の物理的構成)
ユーザ端末20、20A、20B、20Cは、図24に示すように、バス210と、プロセッサ201と、主メモリ202と、補助メモリ203と、通信インタフェース204と、入出力インタフェース205とを備えたコンピュータによって構成可能である。プロセッサ201、主メモリ202、補助メモリ203、通信インタフェース204、および入出力インタフェース205は、バス210を介して互いに接続されている。入出力インタフェース205には、入力装置206および表示装置207が接続されている。
(Physical configuration of user terminal 20)
As shown in FIG. 24, the user terminals 20, 20A, 20B, and 20C are computers including a bus 210, a processor 201, a main memory 202, an auxiliary memory 203, a communication interface 204, and an input / output interface 205. It can be configured by. The processor 201, the main memory 202, the auxiliary memory 203, the communication interface 204, and the input / output interface 205 are connected to each other via the bus 210. An input device 206 and a display device 207 are connected to the input / output interface 205.

プロセッサ201としては、例えば、CPU、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ、マイクロコントローラ、またはこれらの組み合わせ等が用いられる。 As the processor 201, for example, a CPU, a microprocessor, a digital signal processor, a microcontroller, or a combination thereof or the like is used.

主メモリ202としては、例えば、半導体RAM等が用いられる。 As the main memory 202, for example, a semiconductor RAM or the like is used.

補助メモリ203としては、例えば、フラッシュメモリ、HDD、SSD、またはこれらの組み合わせ等が用いられる。補助メモリ203には、上述した情報処理方法S1~S5の一部または全部をプロセッサ201に実行させるためのプログラムが格納されている。プロセッサ201は、補助メモリ203に格納されたプログラムを主メモリ202上に展開し、主メモリ202上に展開されたプログラムに含まれる各命令を実行することによって、情報処理方法S1~S5の一部または全部に含まれる各ステップを実行する。また、補助メモリ203には、情報処理方法S1~S5の一部または全部を実行するためにプロセッサ201が参照する各種データが格納されている。 As the auxiliary memory 203, for example, a flash memory, an HDD, an SSD, or a combination thereof or the like is used. The auxiliary memory 203 stores a program for causing the processor 201 to execute a part or all of the above-mentioned information processing methods S1 to S5. The processor 201 expands the program stored in the auxiliary memory 203 on the main memory 202, and executes each instruction included in the program expanded on the main memory 202 to partially execute the information processing methods S1 to S5. Or perform each step contained in all. Further, the auxiliary memory 203 stores various data referred to by the processor 201 in order to execute a part or all of the information processing methods S1 to S5.

通信インタフェース204は、ネットワークN1に接続するインタフェースである。 The communication interface 204 is an interface connected to the network N1.

入出力インタフェース205としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)インタフェース、赤外線やBluetooth(登録商標)等の近距離通信インタフェース、またはこれらの組み合わせが用いられる。 As the input / output interface 205, for example, a USB (Universal Serial Bus) interface, a short-range communication interface such as infrared rays or Bluetooth (registered trademark), or a combination thereof is used.

入力装置206としては、例えば、キーボード、マウス、タッチパッド、マイク、またはこれらの組み合わせ等が用いられる。表示装置207としては、例えば、液晶ディスプレイが用いられる。なお、入力装置206および表示装置207は、タッチスクリーン等として一体に構成されていてもよい。 As the input device 206, for example, a keyboard, a mouse, a touch pad, a microphone, or a combination thereof or the like is used. As the display device 207, for example, a liquid crystal display is used. The input device 206 and the display device 207 may be integrally configured as a touch screen or the like.

この例で、プロセッサ201および通信インタフェース204は、制御部21、21A、21B、21Cを実現するハードウェア要素の一例である。また、主メモリ202および補助メモリ203は、記憶部22、22A、22B、22Cを実現するハードウェア要素の一例である。 In this example, the processor 201 and the communication interface 204 are examples of hardware elements that realize the control units 21, 21A, 21B, and 21C. Further, the main memory 202 and the auxiliary memory 203 are examples of hardware elements that realize the storage units 22, 22A, 22B, and 22C.

なお、上述した各プログラムは、補助メモリ103、および203にそれぞれ記憶される代わりに、外部記録媒体に記録され、外部記録媒体から読み込まれることにより該当するコンピュータに供給されてもよい。外部記録媒体としては、コンピュータ読み取り可能な「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブル論理回路等を用いることができる。また、上述した各プログラムは、伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介してコンピュータに供給されてもよい。また、本発明の一態様は、各プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。 The above-mentioned programs may be recorded in an external recording medium instead of being stored in the auxiliary memories 103 and 203, respectively, and may be supplied to the corresponding computer by being read from the external recording medium. As the external recording medium, a computer-readable "non-temporary tangible medium" such as a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used. Further, each of the above-mentioned programs may be supplied to the computer via an arbitrary transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) that can be transmitted. Further, one aspect of the present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, in which each program is embodied by electronic transmission.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and the embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

〔まとめ〕
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理装置は、対象者の状態に対する評価の結果を示す評価結果情報を取得する評価結果取得部と、記憶装置に記憶された、前記対象者に実施させる可能性がある複数のタスクのうち前記評価の結果に基づき前記対象者に実施させる実施タスクを導出する導出モデルを参照して、前記複数のタスクのうち前記評価結果情報が示す評価の結果に応じた前記実施タスクを選択するタスク選択部と、を備える。
〔summary〕
In order to solve the above problems, the information processing apparatus according to one aspect of the present invention is stored in an evaluation result acquisition unit for acquiring evaluation result information indicating the evaluation result for the state of the subject and a storage device. Of the plurality of tasks that may be performed by the target person, the evaluation result information among the plurality of tasks can be obtained by referring to the derivation model that derives the implementation task to be performed by the target person based on the evaluation result. It is provided with a task selection unit for selecting the implementation task according to the result of the evaluation shown.

上記の構成によれば、導出モデルを参照して、対象者の状態に対する評価の結果に応じた実施タスクを選択するので、対象者の状態により適した実施タスクを選択することができる。 According to the above configuration, since the execution task is selected according to the evaluation result for the state of the target person with reference to the derivation model, it is possible to select the execution task more suitable for the state of the target person.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記実施タスクを前記対象者が実施した結果を示す実施結果情報を取得する実施結果取得部と、前記実施結果情報に基づいて、前記対象者に対する再度の評価を推奨することを示す推奨情報を出力する推奨情報出力部、をさらに備える、ことが好ましい。 In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, the execution result acquisition unit that acquires the execution result information indicating the result of performing the execution task by the subject, and the execution result acquisition unit that acquires the execution result information, and the subject again based on the execution result information. It is preferable to further include a recommended information output unit that outputs recommended information indicating that the evaluation of the above is recommended.

上記の構成によれば、被介護者による実施タスクの実施結果から再度の評価が推奨されることを、情報処理装置のユーザに対して認識させることができる。 According to the above configuration, it is possible to make the user of the information processing apparatus recognize that the evaluation is recommended again from the execution result of the execution task by the care recipient.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記実施タスクを前記対象者が実施した結果を示す実施結果情報を取得する実施結果取得部と、前記実施結果情報に基づいて前記実施タスクを更新するタスク更新部と、をさらに備える、ことが好ましい。 In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, the implementation result acquisition unit that acquires the implementation result information indicating the result of performing the implementation task by the subject, and the implementation task are updated based on the implementation result information. It is preferable to further provide a task update unit.

上記の構成によれば、被介護者による実施タスクの実施結果に応じて、実施タスクを適切に更新することができる。 According to the above configuration, the implementation task can be appropriately updated according to the implementation result of the implementation task by the care recipient.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記記憶装置に記憶された、前記複数のタスクの各々を実施可能な時期に関する制約を示す制約情報を参照することにより、前記対象者に前記実施タスクを実施させる時期を示すスケジュールを生成するスケジュール生成部をさらに備える、ことが好ましい。 In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, by referring to the constraint information stored in the storage device, which indicates the constraint regarding the time when each of the plurality of tasks can be performed, the subject can perform the task. It is preferable to further include a schedule generation unit that generates a schedule indicating when to execute the above.

上記の構成によれば、選択した実施タスクを被介護者に実施させるスケジュールを、情報処理装置のユーザに対して提示することができる。 According to the above configuration, it is possible to present to the user of the information processing apparatus a schedule for the care recipient to perform the selected execution task.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記複数のタスクの各々は、複数の属性のうちのいずれかを有し、前記タスク選択部は、前記属性毎に前記実施タスクを選択する、ことが好ましい。 In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, each of the plurality of tasks has one of a plurality of attributes, and the task selection unit selects the execution task for each of the attributes. Is preferable.

上記の構成によれば、被介護者に、各属性の実施タスクをバランスよく実施させることができる。 According to the above configuration, the care recipient can be made to perform the execution task of each attribute in a well-balanced manner.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記導出モデルは、前記対象者が目指し得る複数の目標のうち前記評価の結果に対応する目標を導出する第1ルールと、前記目標を達成するために実施するタスクを導出する第2ルールと、前記複数の目標について達成すべき順序を導出する第3ルールと、を含み、前記タスク選択部は、前記複数のタスクのうち、前記評価結果情報が示す評価の結果に応じて前記第1ルールおよび前記第2ルールにより導出される1以上のタスクの中から、前記第3ルールを参照して前記順序がより前の目標を達成するためのタスクを実施タスクとして選択する、ことが好ましい。 In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, the derivation model is for achieving the first rule for deriving a goal corresponding to the result of the evaluation among a plurality of goals that the subject can aim for, and the goal. The task selection unit includes the second rule for deriving the task to be executed and the third rule for deriving the order to be achieved for the plurality of goals, and the task selection unit contains the evaluation result information among the plurality of tasks. From one or more tasks derived by the first rule and the second rule according to the result of the indicated evaluation, a task for achieving the goal earlier in the order by referring to the third rule is selected. It is preferable to select it as an implementation task.

ここで、達成すべき順序がより早い目標を達成するためのタスクほど、難易度が低く取り組みやすいと考えられる。また、被介護者の状態に応じたタスクは、被介護者にとってまだ達成していない目標に対応すると考えられる。上記構成によれば、まだ達成していない目標に対応するタスクのうち、達成すべき順序がより早い目標に対応するタスクを実施タスクとして選択することで、被介護者が無理なく目標を達成できる可能性を高める。 Here, it is considered that the task for achieving the goal in the earlier order to be achieved is less difficult and easier to tackle. In addition, the task according to the care recipient's condition is considered to correspond to the goal that the care recipient has not yet achieved. According to the above configuration, the care recipient can easily achieve the goal by selecting the task corresponding to the goal that should be achieved earlier than the task corresponding to the goal that has not been achieved yet. Increase the possibility.

本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記タスク選択部は、前記複数のタスクのうち、前記第1ルールおよび前記第2ルールにより導出されるタスク以外の1以上のタスクの中から、前記第3ルールを参照して前記順序がより後ろの目標を達成するためのタスクを実施タスクとして選択する、ことが好ましい。 In the information processing apparatus according to one aspect of the present invention, the task selection unit is selected from among the plurality of tasks, one or more tasks other than the tasks derived by the first rule and the second rule. It is preferable to select the task for achieving the goal later in the order as the execution task with reference to the third rule.

ここで、達成すべき順序がより後ろの目標を達成するためのタスクほど、難易度が高いと考えられる。また、被介護者の状態に応じたタスク以外のタスクは、被介護者にとって既に達成した目標に対応すると考えられる。上記構成によれば、既に達成した目標に対応するタスクのうち、達成すべき順序がより後ろの目標を実施タスクとして選択することで、被介護者の状態を維持できる可能性を高める。 Here, it is considered that the difficulty level is higher as the task to achieve the later goal is in the order to be achieved. In addition, tasks other than the tasks according to the care recipient's condition are considered to correspond to the goals already achieved for the care recipient. According to the above configuration, among the tasks corresponding to the already achieved goals, the possibility that the care recipient's condition can be maintained is increased by selecting the goal to be achieved later in the order as the implementation task.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様にかかる情報処理方法は、コンピュータが実行する情報処理方法であって、対象者の状態に対する評価の結果を示す評価結果情報を取得するステップと、記憶装置に記憶された、前記対象者に実施させる可能性がある複数のタスクのうち前記評価の結果に基づき前記対象者に実施させる実施タスクを導出する導出モデルを参照して、前記複数のタスクのうち前記評価結果情報が示す評価の結果に応じた前記実施タスクを選択するステップと、を含む。 In order to solve the above problems, the information processing method according to one aspect of the present invention is an information processing method executed by a computer, and includes a step of acquiring evaluation result information indicating the evaluation result for the state of the subject. With reference to the derivation model for deriving the execution task to be performed by the subject based on the result of the evaluation among the plurality of tasks stored in the storage device that may be performed by the subject. Among the tasks, the step of selecting the implementation task according to the evaluation result indicated by the evaluation result information is included.

上記の構成によれば、上述した情報処理装置と同様の効果を奏する。 According to the above configuration, the same effect as that of the above-mentioned information processing apparatus is obtained.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様にかかるプログラムは、上述した情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記各部としてコンピュータを機能させる。 In order to solve the above-mentioned problems, the program according to one aspect of the present invention is a program for operating a computer as the above-mentioned information processing apparatus, and causes the computer to function as each of the above-mentioned parts.

上記の構成によれば、上述した情報処理装置と同様の効果を奏する。 According to the above configuration, the same effect as that of the above-mentioned information processing apparatus is obtained.

1、1A、1B、1C 情報処理システム
10、10A、10B、10C サーバ
20、20A、20B、20C ユーザ端末
11、11A、11B、11C、21、21A、21B、21C 制御部
12、12A、12B、12C、22、22A、22B、22C 記憶部
111、111A、111B、111C 評価結果取得部
112、112A、112B、112C タスク選択部
113、113A、113B、113C、1113A スケジュール生成部
114B、114C 実施結果取得部
115B 推奨情報出力部
116C タスク更新部
101、201 プロセッサ
102、202 主メモリ
103、203 補助メモリ
104、204 通信インタフェース
110、210 バス
205 入出力インタフェース
206 入力装置
207 表示装置
1, 1A, 1B, 1C Information processing system 10, 10A, 10B, 10C Server 20, 20A, 20B, 20C User terminal 11, 11A, 11B, 11C, 21, 21A, 21B, 21C Control unit 12, 12A, 12B, 12C, 22, 22A, 22B, 22C Storage unit 111, 111A, 111B, 111C Evaluation result acquisition unit 112, 112A, 112B, 112C Task selection unit 113, 113A, 113B, 113C, 1113A Schedule generation unit 114B, 114C Execution result acquisition Part 115B Recommended information output part 116C Task update part 101, 201 Processor 102, 202 Main memory 103, 203 Auxiliary memory 104, 204 Communication interface 110, 210 Bus 205 I / O interface 206 Input device 207 Display device

Claims (8)

対象者の状態に対する評価の結果を示す評価結果情報を取得する評価結果取得部と、
記憶装置に記憶された、前記対象者に実施させる可能性がある複数のタスクのうち前記評価の結果に基づき前記対象者に実施させる実施タスクを導出する導出モデルを参照して、前記複数のタスクのうち前記評価結果情報が示す評価の結果に応じた前記実施タスクを選択するタスク選択部と、
を備え
前記導出モデルは、
前記対象者が目指し得る複数の目標のうち前記評価の結果に対応する目標を導出する第1ルールと、
前記目標を達成するために実施するタスクを導出する第2ルールと、
前記複数の目標について達成すべき順序を導出する第3ルールであって、目標を示すノードを達成すべき順序に基づき接続した有向グラフで表す第3ルールと、を含み、
前記タスク選択部は、前記複数のタスクのうち、前記評価結果情報が示す評価の結果に応じて前記第1ルールおよび前記第2ルールにより導出される1以上のタスクの中から、前記第3ルールを参照して前記順序がより前の目標を達成するためのタスクを実施タスクとして選択する、
情報処理装置。
An evaluation result acquisition unit that acquires evaluation result information showing the evaluation results for the subject's condition,
Of the plurality of tasks stored in the storage device that may be performed by the target person, the plurality of tasks are referred to with reference to a derivation model for deriving the execution task to be performed by the target person based on the result of the evaluation. Among them, a task selection unit that selects the execution task according to the evaluation result indicated by the evaluation result information, and
Equipped with
The derived model is
The first rule for deriving the goal corresponding to the result of the evaluation among the plurality of goals that the subject can aim for, and
The second rule to derive the task to be performed to achieve the above goal,
A third rule for deriving the order to be achieved for the plurality of goals, including a third rule for representing the nodes indicating the goals in a directed graph connected based on the order to be achieved.
The task selection unit uses the third rule from among the plurality of tasks and one or more tasks derived by the first rule and the second rule according to the evaluation result indicated by the evaluation result information. Select the task for achieving the goal earlier in the order as the execution task, with reference to
Information processing equipment.
前記実施タスクを前記対象者が実施した結果を示す実施結果情報を取得する実施結果取得部と、
前記実施結果情報に基づいて、前記対象者に対する再度の評価を推奨することを示す推奨情報を出力する推奨情報出力部、をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
An implementation result acquisition unit that acquires implementation result information indicating the results of performing the implementation task by the target person, and
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a recommended information output unit that outputs recommended information indicating that the subject is recommended to be evaluated again based on the implementation result information.
前記実施タスクを前記対象者が実施した結果を示す実施結果情報を取得する実施結果取得部と、
前記実施結果情報に基づいて前記実施タスクを更新するタスク更新部と、をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
An implementation result acquisition unit that acquires implementation result information indicating the results of performing the implementation task by the target person, and
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a task update unit that updates the execution task based on the execution result information.
前記記憶装置に記憶された、前記複数のタスクの各々を実施可能な時期に関する制約を示す制約情報を参照することにより、前記対象者に前記実施タスクを実施させる時期を示すスケジュールを生成するスケジュール生成部をさらに備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 Schedule generation to generate a schedule indicating when the target person is to perform the execution task by referring to the constraint information stored in the storage device, which indicates the restriction regarding the time when each of the plurality of tasks can be performed. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising a unit. 前記複数のタスクの各々は、複数の属性のうちのいずれかを有し、
前記タスク選択部は、前記属性毎に前記実施タスクを選択する、請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Each of the plurality of tasks has one of a plurality of attributes and has one of the plurality of attributes.
The information processing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the task selection unit selects the execution task for each attribute.
前記タスク選択部は、前記複数のタスクのうち、前記第1ルールおよび前記第2ルールにより導出されるタスク以外の1以上のタスクの中から、前記第3ルールを参照して前記順序がより後ろの目標を達成するためのタスクを実施タスクとして選択する、請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The task selection unit refers to the third rule from among one or more tasks other than the tasks derived by the first rule and the second rule among the plurality of tasks, and the order is later. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5 , wherein a task for achieving the target of 1 is selected as an implementation task. コンピュータが実行する情報処理方法であって、
対象者の状態に対する評価の結果を示す評価結果情報を取得するステップと、
記憶装置に記憶された、前記対象者に実施させる可能性がある複数のタスクのうち前記評価の結果に基づき前記対象者に実施させる実施タスクを導出する導出モデルを参照して、前記複数のタスクのうち前記評価結果情報が示す評価の結果に応じた前記実施タスクを選択するステップと、
を含み、
前記導出モデルは、
前記対象者が目指し得る複数の目標のうち前記評価の結果に対応する目標を導出する第1ルールと、
前記目標を達成するために実施するタスクを導出する第2ルールと、
前記複数の目標について達成すべき順序を導出する第3ルールであって、目標を示すノードを達成すべき順序に基づき接続した有向グラフで表す第3ルールと、を含み、
前記タスクを選択するステップにおいて、前記複数のタスクのうち、前記評価結果情報が示す評価の結果に応じて前記第1ルールおよび前記第2ルールにより導出される1以上のタスクの中から、前記第3ルールを参照して前記順序がより前の目標を達成するためのタスクを実施タスクとして選択する、
む情報処理方法。
It is an information processing method executed by a computer.
A step to acquire evaluation result information showing the evaluation result for the condition of the subject, and
Of the plurality of tasks stored in the storage device that may be performed by the target person, the plurality of tasks are referred to with reference to a derivation model for deriving the execution task to be performed by the target person based on the result of the evaluation. Among the steps, the step of selecting the execution task according to the evaluation result indicated by the evaluation result information, and
Including
The derived model is
The first rule for deriving the goal corresponding to the result of the evaluation among the plurality of goals that the subject can aim for, and
The second rule to derive the task to be performed to achieve the above goal,
A third rule for deriving the order to be achieved for the plurality of goals, including a third rule for representing the nodes indicating the goals in a directed graph connected based on the order to be achieved.
In the step of selecting the task, the first of the plurality of tasks, from one or more tasks derived by the first rule and the second rule according to the evaluation result indicated by the evaluation result information. 3 Refer to the rule and select the task for achieving the goal earlier in the order as the execution task.
Information processing method.
請求項に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記評価結果取得部および前記タスク選択部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 The program for operating a computer as the information processing apparatus according to claim 1 , wherein the computer functions as the evaluation result acquisition unit and the task selection unit .
JP2021065377A 2020-06-29 2021-04-07 Information processing equipment, information processing methods, and programs Active JP7004985B1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010603850.6 2020-06-29
CN202010603850.6A CN111861142A (en) 2020-06-29 2020-06-29 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7004985B1 true JP7004985B1 (en) 2022-01-24
JP2022024988A JP2022024988A (en) 2022-02-09

Family

ID=72989889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021065377A Active JP7004985B1 (en) 2020-06-29 2021-04-07 Information processing equipment, information processing methods, and programs

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7004985B1 (en)
CN (1) CN111861142A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463004B1 (en) 2024-01-20 2024-04-08 株式会社最中屋 Information processing system, information processing method, and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259712A (en) 1999-03-04 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp Care plan generation assisting device and care plan generating method of care plan generation assisting device
WO2018030340A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 セントケア・ホールディング株式会社 Care plan creation assistance system, storage medium, care plan creation assistance method, and care plan creation assistance program
JP2018190102A (en) 2017-04-28 2018-11-29 智恵子 永井 Medical service support system, method therefor, terminal device and control program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304470A (en) * 2001-02-02 2002-10-18 Shadan Kouryoukai Formation support system and formation support method for care plan, and formation support program for care plan
JP2010033387A (en) * 2008-07-29 2010-02-12 Yoshiyuki Nezu Care plan preparation support system
JP6592416B2 (en) * 2016-09-29 2019-10-16 マクセル株式会社 Task execution order determination system and task execution method
CN107153919A (en) * 2017-05-09 2017-09-12 常熟理工学院 A kind of online anonymous assessment method
CN111326242A (en) * 2018-12-14 2020-06-23 松下电器(美国)知识产权公司 Information processing method, information processing apparatus, and recording medium storing information processing program
CN110210759A (en) * 2019-05-31 2019-09-06 北京银企融合技术开发有限公司 A kind of object evaluation method, apparatus and electronic equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259712A (en) 1999-03-04 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp Care plan generation assisting device and care plan generating method of care plan generation assisting device
WO2018030340A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 セントケア・ホールディング株式会社 Care plan creation assistance system, storage medium, care plan creation assistance method, and care plan creation assistance program
JP2018190102A (en) 2017-04-28 2018-11-29 智恵子 永井 Medical service support system, method therefor, terminal device and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022024988A (en) 2022-02-09
CN111861142A (en) 2020-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pollack et al. Autominder: An intelligent cognitive orthotic system for people with memory impairment
Amir et al. From care plans to care coordination: opportunities for computer support of teamwork in complex healthcare
US20210057066A1 (en) Device, system, and method to quit smoking
WO2020024551A1 (en) Exercise amount monitoring method and device, and computer readable storage medium
Nakamanya et al. Are treatment supporters relevant in long-term Antiretroviral Therapy (ART) adherence? Experiences from a long-term ART cohort in Uganda
Caton et al. Evaluation of a community dental service for homeless and'hard to reach'people
JP6693856B2 (en) Medical institution matching system
JP7120386B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP7004985B1 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
McGoldrick et al. MindMate: A single case experimental design study of a reminder system for people with dementia
Pollack et al. Autominder: A planning, monitoring, and reminding assistive agent
US20110131055A1 (en) Patient-based immunization tracking
US20190216383A1 (en) Cognitive support system for a sufferer of cognitive dysfunction and method for operating the same
JP2009140167A (en) Health management support device and health management support program
Moon et al. Comparison of text messages versus e-mail when communicating and querying with mothers about safe infant sleep
Sund et al. Within moments of becoming—Everyday citizenship in nursing homes
US9922169B1 (en) Digital command prompting device for dementia patients
Waters The Old Asylum Is Gone: Today A Mental Health System Serves All: Decades ago, Trieste, Italy, led a revolution against “lunatic asylums.” Now the city serves as a model for how to run a mental health system that works.
Fikry et al. Modelling Reminder System for Dementia by Reinforcement Learning
JP2019086808A (en) Server apparatus, support method and program
JP2015035036A (en) Home medical care coordination system and data management server
O'Donnell Working Daughter: A Guide to Caring for Your Aging Parents While Making a Living
Sankaranarayanan et al. Applications of intelligent agents in health sector-A review
Boo et al. Behavioral Economics and Health: The Users Journey Method to Design Better Public Health Policies
US20220391972A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210407

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150