JP7004652B2 - マクロおよびマイクロ不連続受信 - Google Patents

マクロおよびマイクロ不連続受信 Download PDF

Info

Publication number
JP7004652B2
JP7004652B2 JP2018529206A JP2018529206A JP7004652B2 JP 7004652 B2 JP7004652 B2 JP 7004652B2 JP 2018529206 A JP2018529206 A JP 2018529206A JP 2018529206 A JP2018529206 A JP 2018529206A JP 7004652 B2 JP7004652 B2 JP 7004652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drx
reception
instruction
receive
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018529206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019506025A5 (ja
JP2019506025A (ja
Inventor
ラヴィ・アガルワル
ギャヴィン・バーナード・ホーン
ピーター・プイ・ロク・アン
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2019506025A publication Critical patent/JP2019506025A/ja
Publication of JP2019506025A5 publication Critical patent/JP2019506025A5/ja
Priority to JP2021212702A priority Critical patent/JP7387704B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004652B2 publication Critical patent/JP7004652B2/ja
Priority to JP2023193771A priority patent/JP2024014941A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0248Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal dependent on the time of the day, e.g. according to expected transmission activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

相互参照
本特許出願は、各々が本出願の譲受人に譲渡された、2016年6月21日に出願された「Macro and Micro Discontinuous Reception」と題するAgarwalらによる米国特許出願第15/188,720号、2015年12月9日に出願された「Macro and Micro Discontinuous Reception」と題するAgarwalらによる米国仮特許出願第62/265,244号、2015年12月9日に出願された「Receiving on Transmit and Transmitting on Receive」と題するAgarwalらによる米国仮特許出願第62/265,249号、および2015年12月9日に出願された「Macro and Micro Discontinuous Transmission」と題するAgarwalらによる米国仮特許出願第62/265,256号に対する優先権を主張する。
本特許出願は、各々が本出願の譲受人に譲渡された、2016年6月21日に出願された「Macro and Micro Discontinuous Reception」と題するAgarwalらによる同時継続の米国特許出願第15/188,720号、および2016年6月21日に出願された「Receiving on Transmit and Transmitting on Receive」と題するAgarwalらによる同時継続の米国特許出願第15/188,798号に関する。
以下は、一般に、ワイヤレス通信に関し、より詳細には、マクロおよびマイクロ不連続受信(DRX)に関する。
ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であり得る。そのような多元接続システムの例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムが含まれる。ワイヤレス多元接続通信システムは、ユーザ機器(UE)としても知られていることがある、複数の通信デバイスのための通信を各々が一斉にサポートする、いくつかの基地局を含み得る。
場合によっては、UEは、電力を節約するためにDRXモードに入り得る。UEがDRXモードにあるとき、UEは、データがないか監視してデータを受信するために無線機を周期的にパワーアップし、次いで、次のDRXオン持続時間までパワーダウンし得る。しかしながら、受信するデータがないときに無線機をパワーアップすることでも、かなりの量の電力を消費し得る。これにより、UEがバッテリー電力を使用して動作することができる時間が短縮し得る。
ワイヤレスデバイスは、DRX構成のアクティブ持続時間中にダウンリンク(DL)受信指示を受信し得る。DL受信指示は、不活動間隔後の受信機会の存在、ならびに不活動間隔の長さを示し得る。ワイヤレスデバイスは、不活動間隔中のDL監視を控え得る。場合によっては、ワイヤレスデバイスは、不活動間隔中にスリープモードに入り、受信機会中にデータを受信するために起動し得る。いくつかの例では、ワイヤレスデバイスは、異なる無線アクセス技術(RAT)を使用して通信するために不活動間隔を使用し得る。
ワイヤレス通信の方法について説明する。この方法は、DRX構成のアクティブ持続時間中にDL受信指示を受信するステップと、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔を識別するステップと、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔後のDLデータの受信機会を識別するステップと、受信機会中に後続DL受信指示がないかリッスンするステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置について説明する。この装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリとを含み得る。プロセッサおよびメモリは、DRX構成のアクティブ持続時間中にDL受信指示を受信することと、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔を識別することと、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔後の受信機会を識別することと、受信機会中に後続DL受信指示がないかリッスンすることとを行うように構成され得る。
ワイヤレス通信のための別の装置について説明する。この装置は、DRX構成のアクティブ持続時間中にDL受信指示を受信するための手段と、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔を識別するための手段と、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔後の受信機会を識別するための手段と、受信機会中に後続DL受信指示がないかリッスンするための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体について説明する。コードは、DRX構成のアクティブ持続時間中にDL受信指示を受信することと、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔を識別することと、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔後の受信機会を識別することと、受信機会中に後続DL受信指示がないかリッスンすることとを行うように実行可能な命令を含み得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、DRX動作を変更するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。いくつかの例では、識別された受信機会は、DRX構成のON持続時間とは異なり得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、後続DL受信指示がないかリッスンすることに少なくとも部分的に基づいて、後続受信機会および後続不活動間隔を識別するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、後続DL受信指示がないかリッスンすることは、第1の受信機電力に関連付けられ得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、後続受信機会中にDL送信を受信するための動作、特徴、手段、または命令を含むことができ、DL送信を受信することは、第1の受信機電力よりも大きい第2の受信機電力に関連付けられ得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、後続DL受信指示がないかリッスンすることは、第1の受信機帯域幅に関連付けられ得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、後続受信機会中にDL送信を受信するための動作、特徴、手段、または命令を含むことができ、DL送信を受信することは、第1の受信機帯域幅よりも大きい第2の受信機帯域幅に関連付けられ得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、後続不活動間隔中にスリープモードに入り、後続受信機会中にダウンリンク送信を受信するためにスリープモードから起動するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、後続DL受信指示がないかリッスンすることに少なくとも部分的に基づいて、後続受信機会の不在を識別し、後続受信機会の不在に少なくとも部分的に基づいて、無線機をパワーダウンするための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、後続DL受信指示がないかリッスンすることに少なくとも部分的に基づいて、DRXスリープ指示を識別し、DRXスリープ指示に少なくとも部分的に基づいて、無線機をパワーダウンするための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、DL受信指示を受信することは、第1の受信機電力に関連付けられ得、後続DL受信指示がないかリッスンすることは、第1の受信機電力とは異なる第2の受信機電力に関連付けられ得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、DL受信指示を受信することは、第1の受信機帯域幅に関連付けられ得、後続DL受信指示がないかリッスンすることは、第1の受信機帯域幅とは異なる第2の受信機帯域幅に関連付けられ得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、不活動間隔中のDL監視を控えるための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、不活動間隔中にスリープモードに入り、後続DL受信指示がないかリッスンするためにスリープモードから起動するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スリープモードは、起動モードよりも低い受信機電力を含み得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、不活動間隔は、DRX構成のサイクルよりも長いこと、または短いことがある。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、DL受信指示は、不活動間隔の持続時間の指示を含み得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、DL受信指示は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)またはメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)において受信され得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、DL受信指示は、第1のRATを使用して受信され得、いくつかの例では、方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体は、第2のRATを使用して不活動間隔中に通信するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、アクティブ持続時間は、DRX構成のオン持続時間または以前の受信機会を含み得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、ギャップサイズ要求を送信するための動作、特徴、手段、または命令を含むことができ、不活動間隔の持続時間は、ギャップサイズ要求に少なくとも部分的に基づき得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、不活動間隔の持続時間は、ネットワーク負荷、スケジューリング状況、レイテンシ耐性、トラフィックプロファイル、またはそれらの任意の組合せに少なくとも部分的に基づき得る。
ワイヤレス通信の方法について説明する。この方法は、DRX構成のアクティブ持続時間中にUEのための第1のDL受信指示を送信するステップであって、DL受信指示は、第1の不活動間隔および第1の不活動間隔後の第1の受信機会を示す、ステップと、第1の受信機会中にUEのための第2のDL受信指示を送信するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置について説明する。この装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリとを含み得る。プロセッサおよびメモリは、DRX構成のアクティブ持続時間中にUEのための第1のDL受信指示を送信することであって、DL受信指示は、第1の不活動間隔および第1の不活動間隔後の第1の受信機会を示す、送信することと、第1の受信機会中にUEのための第2のDL受信指示を送信することとを行うように構成され得る。
ワイヤレス通信のための別の装置について説明する。この装置は、DRX構成のアクティブ持続時間中にUEのための第1のDL受信指示を送信するための手段であって、DL受信指示は、第1の不活動間隔および第1の不活動間隔後の第1の受信機会を示す、手段と、第1の受信機会中にUEのための第2のDL受信指示を送信するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体について説明する。コードは、DRX構成のアクティブ持続時間中にUEのための第1のDL受信指示を送信することあって、DL受信指示は、第1の不活動間隔および第1の不活動間隔後の第1の受信機会を示す、送信することと、第1の受信機会中にUEのための第2のDL受信指示を送信することとを行うように実行可能な命令を含み得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第1のDL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、DRX動作を変更するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第1の受信機会は、DRX構成のON持続時間とは異なり得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第2のDL受信指示は、第1の受信機会と重複しない第2の受信機会を示し得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第2のDL受信指示を送信することは、第1の受信機電力に関連付けられ得、方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体は、第2のDL受信指示によって示される第2の受信機会中にDL送信を送信するための動作、特徴、手段、または命令を含むことができ、DL送信を送信することは、第1の受信機電力よりも大きい第2の受信機電力に関連付けられ得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第2のDL受信指示を送信することは、第1の受信機帯域幅に関連付けられ得、方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体は、第2のDL受信指示によって示される第2の受信機会中にDL送信を送信するための動作、特徴、手段、または命令を含むことができ、DL送信を送信することは、第1の受信機帯域幅よりも大きい第2の受信機帯域幅に関連付けられ得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第2のDL受信指示は、UEのためのDRXスリープ指示を含み得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第1のDL受信指示を送信することは、第1の受信機電力に関連付けられ得、第2のDL受信指示を送信することは、第1の受信機電力とは異なる第2の受信機電力に関連付けられ得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第1のDL受信指示を送信することは、第1の受信機帯域幅に関連付けられ得、第2のDL受信指示を送信することは、第1の受信機帯域幅とは異なる第2の受信機帯域幅に関連付けられ得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第1の不活動間隔中または第2のDL受信指示によって示される第2の不活動間隔中にUEのために送信するのを控えるための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第1の不活動間隔または第2のDL受信指示によって示される第2の不活動間隔は、DRX構成のサイクルよりも長いこと、または短いことがある。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第1のDL受信指示は、第1の不活動間隔の持続時間の指示を含むことができ、第2のDL受信指示は、第2の不活動間隔の持続時間の指示を含むことができる。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第1のDL受信指示または第2のDL受信指示は、PDCCHまたはMAC CEにおいて送信され得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、アクティブ持続時間は、DRX構成のオン持続時間または以前の受信機会を含み得る。
方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、UEからギャップサイズ要求を受信するための動作、特徴、手段、または命令を含むことができ、第1の不活動間隔または第2のDL受信指示によって示される第2の不活動間隔の持続時間は、受信されたギャップサイズ要求に少なくとも部分的に基づき得る。方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第1の不活動間隔または第2のDL受信指示によって示される第2の不活動間隔の持続時間は、ネットワーク負荷、スケジューリング状況、レイテンシ耐性、トラフィックプロファイル、またはそれらの任意の組合せに少なくとも部分的に基づき得る。
上記では、以下の発明を実施するための形態がよりよく理解され得るように、本開示による例の特徴および技術的利点についてかなり広く概説した。以下で、追加の特徴および利点について説明する。開示する概念および具体例は、本開示の同じ目的を実行するための他の構造を変更または設計するための基礎として容易に利用される場合がある。そのような等価な構成は、添付の特許請求の範囲から逸脱しない。本明細書で開示する概念、それらの構成と動作方法の両方、および関連する利点の特徴は、添付の図面に関連して考慮されるとき、以下の説明からよりよく理解されるであろう。図の各々は、例示および説明の目的でのみ与えられるものであり、特許請求の範囲の制限の定義として与えられるものではない。
本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするワイヤレス通信システムの例を示す図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするワイヤレス通信システムの例を示す図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするDRX構成の例を示す図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするDRX構成の例を示す図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするシステムにおけるプロセスフローの例を示す図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするワイヤレスデバイスのブロック図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするワイヤレスデバイスのブロック図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするUE動的DRXマネージャのブロック図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするUEを含むシステムのブロック図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするワイヤレスデバイスのブロック図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするワイヤレスデバイスのブロック図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする基地局動的DRXマネージャのブロック図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするデバイスを含むワイヤレスシステムのブロック図である。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法を示すフローチャートである。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法を示すフローチャートである。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法を示すフローチャートである。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法を示すフローチャートである。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法を示すフローチャートである。 本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法を示すフローチャートである。
ワイヤレスデバイスは、たとえば、バッテリーに記憶されたエネルギーを節約し得る、ワイヤレスデバイスにおける電力の効率的な使用を可能にするために、DRX構成を使用し得る。いくつかの例では、無線リソース制御(RRC)接続が基地局との間で確立された後、UEは、アクティブに通信していないときにスリープモードに入り得る。DRXサイクルは、ページングメッセージ、スケジューリング情報、およびデータなどの入来送信がないかチェックするためにUEが起動する頻度を決定し得る。その結果、UEは、DRX構成に関連するオン持続時間(たとえば、UEがデータを受信するためにアウェイクモードにとどまるいくつかのDLサブフレーム)中に入来データがないか監視し得る。
電力は、各オン持続時間中に消費される電力の量を減らすことによって、さらに節約され得る。たとえば、オン持続時間とUEがデータを受信するようにスケジュールされた時間(たとえば、受信機会)との間のギャップ(たとえば、不活動間隔)をスケジュールすることで、UEがオン持続時間中に無線機に部分的に電力供給し、スケジュールされた受信期間の前にスリープモードに入り、次いで、データを受信するために受信機会中に無線機に完全に電力供給することが可能になり得る。したがって、デバイスは、マクロDRX(M-DRX)構成(たとえば、RRC構成済みDRX)、およびマイクロDRX(MI-DRX)構成(たとえば、オン持続時間、または後続MI-DRX指示、および受信機会の間の不活動期間)を有し得る。いくつかの例では、説明する特徴は、DRX構成に関連するものとは異なるアクティブ持続時間を提供することなど、デバイスのDRX構成に従って動作を変更し得る。「アクティブ持続時間」という用語は、DRX構成のオン持続時間と受信機会(たとえば、データを受信するために電力供給された無線機をデバイスが有する時間)の両方、ならびにUEが(たとえば、不活動タイマーを待って)送信と送信との間にアウェイクしたままであり得る時間を指し得る。
受信機会の存在およびスケジュールされたギャップの長さの指示が、(たとえば、M-DRXメッセージを介して)M-DRXサイクルのオン持続時間中にUEに送信され得る。すなわち、M-DRXメッセージは、いつUEが受信されるデータ送信のために再び起動すべきかを示し得る。たとえば、M-DRXメッセージは、M-DRXメッセージの受信と後続DL送信の開始との間の時間量を指定するパラメータを含み得る。UEは、次いで、データが受信される前にある時間期間の間スリープモードに入ること、または別のRATを介して通信するために無線機を使用することができる。
UEは、受信機会中に後続指示(たとえば、MI-DRXメッセージ)がないかリッスンすることができ、後続指示は、後続受信機会の存在をシグナリングし得る。MI-DRXにより、UEは、(たとえば、M-DRX不活動タイマーを使用する代わりに、または使用することに加えて)M-DRXスリープモードに入るべきかどうかを決定することが可能になり得る。したがって、M-DRXメッセージによって示される情報を受信した後、UEは、後続データ送信のためにいつ起動すべきかを動的にシグナリングされ得る。これにより、UEがDRXサイクル内のデータ活動の期間と期間との間、スリープすることが可能になり得る。場合によっては、MI-DRXメッセージはまた、短縮された不活動間隔(たとえば、RRC構成によって指定される次のDRXオン持続時間の前のオン持続時間の存在)を示し得る。
異なるUEのための起動時機の動的な割当ても、ネットワーク電力節約をもたらし得る。すなわち、UE起動時間は、トラフィックが多い場合にはずらされてよく、または(たとえば、基地局が送信無線機をパワーダウンできるように)トラフィックが少ないときにはグループ化されてよい。いつUE起動時間をスケジュールするかの決定は、ネットワーク負荷、スケジューリング遅延、サービスレイテンシ耐性、またはトラフィックプロファイルに基づき得る。場合によっては、UEは、(たとえば、M-DRXメッセージまたはMI-DRXメッセージの後)所望の不活動間隔持続時間を示すギャップサイズ要求を送信し得る。
本開示の態様について、最初に、ワイヤレス通信システムの文脈で説明する。DRXオン持続時間とDRXオン持続時間との間の不活動間隔を使用する構成のためのさらなる例が提供される。本開示の態様について、マクロおよびマイクロDRXに関係する装置の図、システムの図、およびフローチャートによってさらに例示し、かつそれらを参照しながら説明する。
図1は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするワイヤレス通信システム100の例を示す。ワイヤレス通信システム100は、ネットワークデバイス105、UE115、およびコアネットワーク130を含み得る。ワイヤレス通信システム100は、低減された電力消費を可能にするために、動的DRX構成をサポートし得る。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、(たとえば、「マクロ」DRXスリープ期間に関連する)定期的にスケジュールされたDRXオン持続時間と(たとえば、「マイクロ」DRXスリープ期間に関連する)動的DRX受信機会の両方をサポートし得る。
コアネットワーク130は、ユーザ認証と、アクセス許可と、トラッキングと、インターネットプロトコル(IP)接続性と、他のアクセス、ルーティング、またはモビリティ機能とを提供し得る。ネットワークデバイス105(たとえば、eNBもしくは基地局の例であり得るネットワークデバイス105-a、またはアクセスノードコントローラ(ANC)の例であり得るネットワークデバイス105-b)の少なくとも一部は、バックホールリンク132(たとえば、S1、S2など)を通してコアネットワーク130とインターフェースすることができ、UE115との通信のための無線構成およびスケジューリングを実行することができる。様々な例では、ネットワークデバイス105-bは、ワイヤード通信リンクまたはワイヤレス通信リンクであり得るバックホールリンク134(たとえば、X1、X2など)を介して、直接、または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を通して)のいずれかで、互いに通信し得る。
各ネットワークデバイス105-bはまた、いくつかの他のネットワークデバイス105-cを通していくつかのUE115と通信することができ、ここで、ネットワークデバイス105-cはスマート無線ヘッド(RH)の例であり得る。代替構成では、各ネットワークデバイス105の様々な機能が、様々なネットワークデバイス105(たとえば、無線ヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)に分散されること、または単一のネットワークデバイス105(たとえば、基地局)に集約されることがある。
マクロセルは、比較的大きい地理的エリア110(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし得、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較すると低電力の無線ヘッドまたは基地局を含み得、マクロセルと同じまたはマクロセルとは異なる周波数帯域で動作し得る。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセルと、フェムトセルと、マイクロセルとを含み得る。ピコセルは、比較的小さい地理的エリア110をカバーし得、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルも、比較的小さい地理的エリア110(たとえば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとの関連性を有するUE115(たとえば、限定加入者グループ(CSG)の中のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セル(たとえば、コンポーネントキャリア)をサポートし得る。
場合によっては、UE115は、UE115がデータを受信し得ることの指示がないか、連続的に通信リンク125を監視し得る。他の場合には(たとえば、電力を節約し、バッテリー寿命を延ばすために)、UE115はDRXサイクルで構成され得る。DRXサイクルは、UE115が(たとえば、PDCCH上で)制御情報がないか監視し得る「オン持続時間」、およびUE115が無線構成要素をパワーダウンし得る「DRX期間」からなる。場合によっては、UE115は、短期DRXサイクルおよび長期DRXサイクルで構成され得る。場合によっては、UE115は、1つまたは複数の短期DRXサイクルの間非アクティブである場合に、長期DRXサイクルに入り得る。短期DRXサイクル、長期DRXサイクル、および連続受信の間の移行は、内部タイマーによって、またはネットワークデバイス105からのメッセージングによって制御され得る。UE115は、オン持続時間中にPDCCH上でスケジューリングメッセージを受信し得る。スケジューリングメッセージがないかPDCCHを監視する一方で、UE115は「DRX不活動タイマー」を開始し得る。スケジューリングメッセージが正常に受信された場合、UE115は、データを受信する準備をすることができ、DRX不活動タイマーがリセットされ得る。スケジューリングメッセージを受信することなくDRX不活動タイマーが終了したとき、UE115は、短期DRXサイクルに移ることができ、「DRX短期サイクルタイマー」を開始することができる。DRX短期サイクルタイマーが終了したとき、UE115は、長期DRXサイクルを再開し得る。
ワイヤレス通信システム100は同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、ネットワークデバイス105-aおよび/またはネットワークデバイス105-cは、同様のフレームタイミングを有し得、異なるネットワークデバイス105-aおよび/またはネットワークデバイス105-cからの送信は、近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、ネットワークデバイス105-aおよび/またはネットワークデバイス105-cは、異なるフレームタイミングを有し得、異なるネットワークデバイス105-aおよび/またはネットワークデバイス105-cからの送信は、時間的に整合されないことがある。本明細書で説明する技法は、同期動作または非同期動作のいずれでも使用され得る。
開示される例に適応し得る通信ネットワークは、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースネットワークであり得る。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける通信は、IPベースであってもよい。無線リンク制御(RLC)レイヤは、場合によっては、論理チャネルを介して通信するために、パケットのセグメント化および再アセンブリを実行し得る。MACレイヤは、優先処理と、トランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化とを実行し得る。MACレイヤはまた、リンク効率を改善するようにMACレイヤにおける再送信を行うために、ハイブリッドARQ(HARQ)を使用し得る。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤが、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115とネットワークデバイス105-c、ネットワークデバイス105-b、またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立、構成、および保守を行い得る。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルは物理チャネルにマッピングされ得る。
UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は固定またはモバイルであり得る。UE115は、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適切な用語をも含むか、あるいはそのように当業者によって呼ばれることもある。UE115は、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、IoEデバイスなどであり得る。UEは、マクロeNB、スモールセルeNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプのネットワークデバイス105-a、ネットワークデバイス105-c、基地局、アクセスポイント、または他のネットワークデバイスと通信することが可能であり得る。UEはまた、(たとえば、ピアツーピア(P2P)プロトコルを使用して)他のUEと直接通信することが可能であり得る。
ワイヤレス通信システム100内に示される通信リンク125は、UE115からネットワークデバイス105-cもしくは別のUE115へのアップリンク(UL)チャネル、および/またはネットワークデバイス105-cもしくは別のUE115からUE115へのDLチャネルを含み得る。DLチャネルは順方向リンクチャネルと呼ばれることがあり、ULチャネルは逆方向リンクチャネルと呼ばれることがある。制御情報およびデータは、様々な技法に従ってアップリンクチャネルまたはダウンリンク上で多重化され得る。制御情報およびデータは、たとえば、時分割多重(TDM)技法、周波数分割多重(FDM)技法、またはハイブリッドTDM-FDM技法を使用して、ダウンリンクチャネル上で多重化され得る。いくつかの例では、ダウンリンクチャネルの送信時間間隔(TTI)中に送信される制御情報は、カスケード方式で異なる制御領域の間で(たとえば、共通制御領域と1つまたは複数のUE固有制御領域との間で)分散され得る。
ネットワークデバイス105のうちの1つまたは複数は、基地局動的DRXマネージャ101を含むことができ、基地局動的DRXマネージャ101は、アクティブ持続時間と不活動持続時間の組合せを含むマクロおよびマイクロDRX構成を提供することができる。いくつかの例では、基地局動的DRXマネージャ101は、DRX構成(たとえば、M-DRX構成、MI-DRX構成など)のアクティブ持続時間中にUE115のためのDL受信指示を送信することができ、ここで、DL受信指示は、不活動間隔、および/または不活動間隔後の受信機会の指示を含み得る。基地局動的DRXマネージャ101は、不活動間隔後の受信機会中にUEに後続送信を送信することができ、これは異なる送信構成を使用することを含み得る。UE115は、動的DRXマネージャ102を含むことができ、動的DRXマネージャ102は、DRX構成のアクティブ持続時間中にDL受信指示を受信し、DL受信指示に基づいて、不活動間隔を識別し得る。動的DRXマネージャ102はまた、DL受信指示に基づいて、不活動間隔後のDLデータの受信機会を識別し得る。場合によっては、DLデータは、制御シグナリング、ユーザデータ、または両方を含み得る。
ワイヤレス通信システム100は、複数のセルまたはキャリア上での動作、すなわち、キャリアアグリゲーション(CA)またはマルチキャリア動作と呼ばれることがある特徴をサポートし得る。キャリアは、コンポーネントキャリア(CC)、レイヤ、チャネルなどと呼ばれることもある。「キャリア」、「コンポーネントキャリア」、「セル」、および「チャネル」という用語は、本明細書では互換的に使用されることがある。UE115は、キャリアアグリゲーションのために、複数のダウンリンクCCと1つまたは複数のアップリンクCCとで構成され得る。キャリアアグリゲーションは、周波数分割複信(FDD)コンポーネントキャリアと時分割複信(TDD)コンポーネントキャリアの両方とともに使用され得る。
場合によっては、ワイヤレス通信システムは、1つの拡張コンポーネントキャリア(ECC: enhanced component carrier)、または2つ以上のECCを利用し得る。ECCは、フレキシブル帯域幅、可変長TTI、および変更された制御チャネル構成を含む、1つまたは複数の特徴によって特徴づけられ得る。場合によっては、ECCは、キャリアアグリゲーション構成またはデュアル接続性構成(たとえば、複数のサービングセルが準最適なバックホールリンクを有するとき)に関連付けられ得る。ECCはまた、無認可スペクトルまたは共有スペクトル(2つ以上の事業者がスペクトルを使用することを認可された場合)において使用するために構成され得る。フレキシブル帯域幅によって特徴づけられるECCは、全帯域幅を監視することが可能でないか、または(たとえば、電力を節約するために)限られた帯域幅を使用することを選好するUE115によって利用され得る1つまたは複数のセグメントを含み得る。
場合によっては、ECCは、短縮または可変シンボル持続時間の使用を含み得る可変TTI長を利用し得る。場合によっては、シンボル持続時間は同じままであり得るが、各シンボルは異なるTTIを表し得る。場合によっては、ECCは、異なるTTI長に関連する複数の階層レイヤを含み得る。たとえば、ある階層レイヤにおけるTTIは均一な1msサブフレームに対応し得るが、第2のレイヤでは、可変長TTIは短い持続時間シンボル期間のバーストに対応し得る。場合によっては、より短いシンボル持続時間は、増加されたサブキャリア間隔にも関連し得る。
フレキシブル帯域幅および可変TTIは、変更された制御チャネル構成に関連付けられ得る(たとえば、ECCは、DL制御情報のためにePDCCHを利用し得る)。たとえば、ECCの1つまたは複数の制御チャネルは、フレキシブル帯域幅使用に適応するためにFDMスケジューリングを利用し得る。他の制御チャネル変更は、(たとえば、eMBMSスケジューリングのための、または可変長ULおよびDLバーストの長さを示すための)追加の制御チャネルの使用、あるいは異なる間隔で送信される制御チャネルの使用を含む。ECCは、変更されたまたは追加のHARQ関連制御情報をも含み得る。
したがって、ネットワークデバイス105またはUE115などのワイヤレスデバイスは、DRX構成(たとえば、M-DRX構成、MI-DRX構成など)のアクティブ持続時間中にDL受信指示を受信し得る。DL受信指示は、不活動間隔後の受信機会の存在、ならびに不活動間隔の長さを示し得る。ワイヤレスデバイスは、DRX構成の動作を変更することを含み得る、不活動間隔中のDL監視を控えることができる。場合によっては、ワイヤレスデバイスは、不活動間隔中にスリープモードに入り、受信機会中にDLデータまたは後続DL受信指示を受信するために起動し得る。いくつかの例では、ワイヤレスデバイスは、異なる無線アクセス技術RATを使用して(たとえば、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)RATなどを介して)通信するために不活動間隔を使用し得る。
図2は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするワイヤレス通信システム200の例を示す。ワイヤレス通信システム200は、ネットワークデバイス105-dおよびUE115-aを含み得、これらは、図1を参照しながら説明した対応するデバイスの例であり得る。ワイヤレス通信システム200は、低減された電力消費を可能にするために、動的DRX構成をサポートし得る。たとえば、ワイヤレス通信システム200は、(たとえば、M-DRXスリープ期間に関連する)定期的にスケジュールされたDRXオン持続時間と(たとえば、MI-DRXスリープ期間に関連する)動的DRX受信機会の両方をサポートし得る。
ワイヤレス通信システム200は、バッテリー電力の効率的な使用をサポートするためにM-DRX構成およびMI-DRX構成を使用し得る。ワイヤレスリンク205がネットワークデバイス105-dとUE115-aとの間で確立された後、UE115-aは、アクティブに通信していないときにスリープモードに入り得る。M-DRX構成およびMI-DRX構成は、ページングメッセージ、スケジューリング情報、およびデータなどの入来送信がないかチェックするためにUE115-aが起動する頻度を決定し得る。たとえば、M-DRX構成またはMI-DRX構成に基づいて、UE115-aは、UE115-aのためにスケジュールされたデータがないか制御チャネル(たとえば、PDCCH)を監視するために、周期的サブフレーム中に起動し得る。本明細書で説明するように、UE115-aは、M-DRXサイクルとマイクロDRX(MI-DRX)サイクルの両方で構成され得る。
ネットワークデバイス105-dおよびUE115-aは、それぞれ、基地局動的DRXマネージャ201および動的DRXマネージャ202を含み得る。基地局動的DRXマネージャは、DRX構成のアクティブ持続時間(たとえば、M-DRXサイクルのアクティブ持続時間、MI-DRXサイクルのアクティブ持続時間など)中にUE115-aにDL受信指示を送信することができ、ここで、DL受信指示は、受信機会がその後に続く、不活動間隔の指示を含む。アクティブ持続時間は、DRXサイクルのオン持続時間または受信機会のいずれかを指し得る。基地局動的DRXマネージャ201はまた、不活動間隔後の受信機会中にUE115-aにDLデータまたは後続DL受信指示を送信することができ、これは第2の送信構成により送信することを含み得る。動的DRXマネージャ202は、DRX構成のアクティブ持続時間中にDL受信指示を受信し、DL受信指示に基づいて、不活動間隔を識別し得る。動的DRXマネージャ202は、DL受信指示に基づいて、不活動間隔後の(たとえば、DLデータ、後続DL受信指示などを受信するための)DL受信機会を識別し得る。動的DRXマネージャ202はまた、受信機会中に後続DL受信指示がないかリッスンし得る。
UE115-aは、DRX構成に関連するオン持続時間210中にチャネルデータを監視し得る。オン持続時間(ON)210は、UE115-aがデータを受信するためにアウェイクしたままである初期数のDLサブフレームに対応し得る。ネットワークデバイス105-dは、後続受信機会(RO)215中にUE115-aにさらなるデータが送信されるかどうかの指示を送信し得る。場合によっては、UE115-aは、オン持続時間210中に低減された電力監視構成を使用し得る。
場合によっては、DL送信の正常な復号の後、UE115-aは、アウェイクしたままであり、不活動タイマーを開始し得る。不活動タイマーは、PDCCHの最後の正常な復号後に別の制御メッセージの受信までUE115-aが待機する時間に対応し得る。メッセージが受信されない場合、UE115-aはDRXに再び入り得る。場合によっては、不活動タイマーは、第1のDLメッセージの後に再び開始され得るが、後続メッセージの後に使用されなくてよい。
オン持続時間210は、最初の監視期間を指し得る一方、UE115-aがアウェイクしている全持続時間は、アクティブ持続時間と呼ばれ得る。アクティブ持続時間は、DRXサイクルのオン持続時間210、UE115-aがデータをアクティブに受信している受信機会215、および場合によっては、不活動タイマーが終了していない(たとえば、UE115-aが非アクティブであるがアウェイクしている)待機期間を含む。場合によっては、アクティブ持続時間はまた、否定応答(NACK)を送った後にDL再送信を待っていて費やされた時間を含み得る。したがって、最小アクティブ持続時間はオン持続時間210に等しくなり得る。オン持続時間210および不活動タイマーは、固定持続時間を有し得る一方、アクティブ持続時間は、スケジューリング決定およびUEの復号の成功など、他の要因に基づいて長さが異なり得る。
UE115-aがアウェイクしたままである時間量は、電力消費に影響を及ぼし得る。不活動タイマー持続時間が保守的に設定された場合(たとえば、長い不活動タイマー値)、UE115-aは、拡張された期間にわたってアクティブなままであり得、かなりの量の電力を消費し得る。代替的に、ネットワークが不活動タイマー持続時間を積極的に設定した場合(たとえば、短い不活動タイマー値)、UE115-aは後続オン持続時間までメッセージを受信するために起動しなくてよいので、UE115-aはより大きいレイテンシに直面することがある。
場合によっては、M-DRXまたはMI-DRXの態様は、UEごとに構成され得る。すなわち、M-DRX構成またはMI-DRX構成は、いつでも所与のUE115に適用され得る。たとえば、既定のリソースの割振りを通して対処されているたった1つのサービスをUE115-aが有するとき、M-DRX構成またはMI-DRX構成は、上述のアクティブ持続時間の残存部分中に(RRCシグナリングなどの)他のシグナリングが送られることを可能にし得る。場合によっては、M-DRXまたはMI-DRXの異なるレベルを区別する他のRRCまたはMACサブ状態もあり得る。場合によっては、M-DRXまたはMI-DRXの態様は、ベアラごとに構成され得る。
利用可能なM-DRX構成またはMI-DRX構成は、ネットワークによって制御されてよく、非DRX構成(たとえば、DRXサイクルが使用されない)から最大DRXサイクル持続時間まで及び得る。たとえば、最大DRXサイクルは、接続管理モード(たとえば、発展型パケットシステム(EPS)接続管理(ECM)-IDLEモード)で使用されるページングDRXサイクルと同じ持続時間を有し得る。場合によっては、測定要件および報告基準は、DRX間隔の長さによって異なり得る(たとえば、比較的長いDRX間隔は、比較的緩和された測定要件に関連付けられ得る)。
いくつかの通信は、M-DRX構成またはMI-DRX構成とは無関係に発生し得る。たとえば、UE115-aは、アップリンク測定報告を送るために第1の利用可能なランダムアクセスチャネル(RACH)機会を使用し得る。データ送信に関係するHARQ動作も、M-DRX動作またはMI-DRX動作とは無関係であり得る。したがって、UE115-aは、M-DRX構成またはMI-DRX構成に関係なく、再送信または肯定応答/否定応答(ACK/NACK)シグナリングがないか制御チャネルを監視するために起動し得る。場合によっては、UE115-aが再送信のためにアウェイクしたままである時間を制限するために、タイマーが使用され得る。いくつかの例では、UE115-aが再送信を待っているときに、往復時間(RTT)中にアウェイクしたままでなくてよいように、アクティブ持続時間中にのみ新しい送信が発生し得る。
いくつかのDRX構成では、UE115-aは、オン持続時間タイマーでさらに構成され得、その間にUE115-aは、可能なデータ割振りを含む制御メッセージがないか監視し得る。いくつかのDRX構成は、アクティブ持続時間中にUE115-aが周期的チャネル品質インジケータ(CQI)報告を送ることを可能にし得る。場合によっては、オン持続時間210中に送られるように周期的CQI報告を協調させるために、RRCシグナリングが使用され得る。さらに、UE115-aにおけるタイミングアドバンスグループ(TAG)に関するタイマーが、UE115-aが各TAGに関するタイミングアドバンスを取得できるように使用され得る。
UE115-aがオン持続時間210中にいかなるPDCCH送信も正常に復号していない場合、UE115-aは、(たとえば、M-DRX構成またはMI-DRX構成によって許容される場合に)DRXスリープに再び入り得る。スリープに再び入る能力は、UE115-aが既定のリソースを割り振られているサブフレームにも適用し得る。UE115-aがPDCCH送信を正常に復号した場合、UE115-aは、不活動タイマーの終了まで、またはMAC制御メッセージがUE115-aにDRXスリープに再び入るよう示すまで、アウェイクしたままであり得る。
UE115-aがDRXに再び入るために従うプロセスは、異なる構成を有し得る。たとえば、短期DRXサイクルが構成される場合、UE115-aは、最初に短期DRXサイクルを使用し、その後、比較的長い不活動期間の後に長期DRXサイクルに変わり得る。他の場合には、UE115-aは長期DRXサイクルに直接入り得る。
場合によっては、ネットワークは、UE115-aがネットワークに周期信号を送ることを要求することによって、UE115-aが地理的カバレージエリア110内にとどまっているかどうかを識別し得る。キャリアアグリゲーション(CA)を使用するワイヤレスネットワークでは、UE115-aがたった1つのサービングセル(たとえば、1次セル(PCell))で構成される場合、CA対応ワイヤレスシステムに関連するDRXが、他のコンポーネントキャリアのためのサイクルを決定するために使用され得る。たとえば、すべての構成されアクティブ化されたサービングセルに同じDRX動作が適用され得る(たとえば、各セルは、PDCCH監視のための同一のアクティブ持続時間を有し得る)。デュアル接続性(DC)を使用するネットワークでは、マスタセルグループ(MCG)および2次セルグループ(SCG)に別個のDRX構成が適用され得、同じセルグループ中のすべての構成されアクティブ化されたサービングセルにグループ固有のDRX動作が適用され得る。
接続モード(たとえば、RRC_CONNECTEDモード)にあるときにUE115-aによって使用されるDRXサイクルは、接続されていない(たとえば、RRC_IDLEモード)ときにUE115-aによって使用されるDRXサイクルとは異なり得る。たとえば、接続モードDRXは、より長いオン持続時間210を有し得る。接続モードDRXの電力消費は、DRXオン持続時間210ごとに無線機が電力供給される時間を制限することによって低減され得る。
オン持続時間210と、受信機会215中にUE115-aがデータを受信するようにスケジュールされる時間との間にギャップを設けることで、UE115-aがオン持続時間210中に無線機に部分的に電力供給し、スケジュールされた受信期間の前にスリープモードに入り(または無線機を再チューニングし)、次いで受信機会215の間、無線機に完全に電力供給することが可能になり得る。
たとえば、(たとえば、M-DRXメッセージにおいて)オン持続時間210の初めにUE115-aに指示が送信され得る。メッセージは、いつUE115-aが受信機会215のために再び起動すべきかを示し得る。すなわち、M-DRXメッセージは、メッセージの受信と後続DL送信の開始との間の時間量を指定するパラメータを含み得る。UE115-aは次いで、スリープモードにとどまるか、または無線機を再チューニングし得る。これにより、UEの電力消費が低減し得る。場合によっては、M-DRXメッセージの変調およびコーディング方式(MCS)、アグリゲーションレベル、または帯域幅を制限することで、さらなる電力消費の節約を実現することができる。
場合によっては、受信機会215中に受信された後続指示が、(たとえば、不活動タイマーの代わりに、または不活動タイマーの終了前に)別の受信機会215またはDRXオン持続時間210の前にUE115-aがスリープモードに入ることができるように使用され得る。これにより、UE115-aがDRXサイクル内のデータ活動の期間と期間との間、スリープすることが可能になり得る。たとえば、MI-DRX指示は、MI-DRXメッセージの受信と後続受信機会215との間の時間量を示すパラメータを含み得る。
異なるUE115のための起動時機の動的な割当ても、ネットワーク電力節約をもたらし得る。すなわち、UE起動時間は、トラフィックが多い場合にはずらされてよく、または(たとえば、ネットワークデバイス105-dが送信無線機をパワーダウンできるように)トラフィックが少ないときにはグループ化されてよい。いつUE起動時間をスケジュールするかの決定は、ネットワーク負荷、スケジューリング遅延、サービスレイテンシ耐性、またはトラフィックプロファイルに基づき得る。場合によっては、UE115-aはまた、(たとえば、M-DRXメッセージからの)最初のオン持続時間210と次の受信機会215との間の所望の持続時間を示すギャップサイズ要求を送信し得る。
図3Aおよび図3Bは、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするDRX構成300および301の例を示す。場合によっては、DRX構成300および301は、図1~図2を参照しながら説明したようにUE115またはネットワークデバイス105によって実行される技法の態様を表し得る。
DRX構成300は、DRXサイクルのアクティブ持続時間とアクティブ持続時間との間の不活動間隔持続時間の例であり得、ここでアクティブ持続時間は、オン持続時間、受信機会、または両方であり得る。UE115とネットワークデバイス105との間でRRC接続が確立されたとき、UE115は、DRX構成300のパラメータを確立し得る。すなわち、UE115は、ネットワークデバイス105からの入来DL送信がないか監視するために、オン持続時間310-a中に起動し得る。DL送信が迫っていない場合、UE115は、(たとえば、M-DRXスリープ期間中に)後続オン持続時間310までスリープすることができる。データ320-aがUE115に送信されるようにスケジュールされた場合、UE115は、M-DRXメッセージ315-aを受信するように構成され得る。
M-DRXメッセージ315-aはUE115に、不活動間隔325-aの持続時間を示すことができ、この持続時間中にUE115は、(たとえば、MI-DRXスリープ期間中に)スリープすること、データがないか監視するのを控えること、または無線機を再チューニングすることができる。たとえば、M-DRXメッセージ315は、M-DRXメッセージ315-aの受信とDRX構成のON持続時間とは異なり得る後続受信機会330-aの開始との間の不活動間隔325-aの持続時間を指定するパラメータを含み得る。M-DRXメッセージ315-aの受信後、UE115は、不活動間隔325-a中にスリープモードに入り、受信機会330-a中に起動し得る。受信機会330-a中に、UEはネットワークデバイス105からデータを受信し得る。DRX構成300のアクティブ持続時間335は、オン持続時間310-a、受信機会330-a、または両方を含み得る(ただし、不活動間隔325-aを除き得る)。場合によっては、M-DRXメッセージ315-aは、長さゼロの(たとえば、オン持続時間310と受信機会330との間のギャップのない)不活動間隔325をシグナリングし得る。
DRX構成301は、複数のMI-DRX不活動間隔325を含む例であり得る。オン持続時間310-b中、UE115は入来DL送信がないか監視し得る。DL送信が迫っていない場合、UE115は、後続オン持続時間310までスリープすることができる。UE115は、後続オン持続時間310に起動し、入来DL送信がないか監視し得る。図3Aを参照しながら説明したように、データ320-bがUE115に送信されるようにスケジュールされた場合、不活動間隔325-bを示すM-DRXメッセージ315-bが受信され得、不活動間隔325-bの後、受信機会330-b中にデータが受信され得る。様々な例では、受信機会330-bは、DRX構成のON持続時間とは異なり得る。
受信機会330-b中、UE115は、MI-DRXメッセージ317を受信することができ、MI-DRXメッセージ317により、UE115は後続受信機会330(たとえば、受信機会330-c)の前の不活動間隔325-c中にMI-DRXスリープに入ることが可能になり得る。UE115は次いで、受信機会330-cが始まってデータ320-cが受信されるまでスリープすることができ、これはいくつかの例では、DRX動作を変更すること(たとえば、RRC接続中に確立されたDRX動作を変更すること)を含み得る。いくつかの例では、受信機会330の後、UE115は、(たとえば、明示的なスリープ指示、不活動タイマー、MI-DRXメッセージ317の不在などに基づいて)後続M-DRXオン持続時間310までスリープモードに入ることができる。場合によっては、MI-DRXスリープ期間はDRXオン持続時間と重複し得る。たとえば、不活動間隔325-cはM-DRX期間よりも長いことがある。場合によっては、UE115は、スケジュールされたオン持続時間310中に、それが指示された不活動間隔325内にある場合に、チャネルを監視するために起動するのを控えることがある。いくつかの例では、受信機会330-cは、(たとえば、ゼロまたはヌルの不活動間隔325-cなどによって示されるように)MI-DRXメッセージ317の直後にくることがあり、UE115は、データ320-cを受信する前にスリープモードに入るのを控えることがある。
図4は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするプロセスフロー400の例を示す。プロセスフロー400は、ネットワークデバイス105-eおよびUE115-bを含み得、これらは、図1~図2を参照しながら説明した対応するデバイスの例であり得る。
405において、ネットワークデバイス105-eおよびUE115-bは、RRC接続を確立し得る。405における動作は、UE115-bにおいて、UEワイヤレス通信マネージャ(たとえば、図8を参照しながら説明するUEワイヤレス通信マネージャ840)によって実行されてよく、送信機または受信機(たとえば、図5または図6を参照しながら説明するように受信機505もしくは605または送信機515もしくは635、あるいは図8を参照しながら説明するようにトランシーバ825)と協働して実行されてよい。追加または代替として、405における動作は、ネットワークデバイス105-eにおいて、基地局通信マネージャ(たとえば、図12を参照しながら説明する基地局通信マネージャ1235)によって実行されてよく、送信機または受信機(たとえば、図9または図10を参照しながら説明するように受信機905もしくは1005または送信機915もしくは1025、あるいは図12を参照しながら説明するようにトランシーバ1225)と協働して実行されてよい。
410において、UE115-bは、DRX構成に従ってDRXスリープモードに入り得る。410における動作は、UE115-bにおいて、UE動的DRXマネージャ(たとえば、図5~図8を参照しながら説明するようにUE動的DRXマネージャ510、610、700、または805)によって実行され得る。
415において、UE115-bは、DRX構成に従ってオン持続時間に入り得る。415における動作は、UE115-bにおいて、UE動的DRXマネージャ(たとえば、図5~図8を参照しながら説明するようにUE動的DRXマネージャ510、610、700、または805)によって実行され得る。
420において、DRX構成のオン持続時間中にDL受信指示を、ネットワークデバイス105-eは送信することができ、UE115-bは受信することができる。場合によっては、DL受信指示はまた、上記のように受信機会中に送信され得る。DL受信指示は、不活動間隔の長さの指示を含み得る。いくつかの例では、ネットワークデバイス105-eは、ネットワークデバイス105-eにおいて第1の送信構成を使用してDL受信指示を送信し得る。場合によっては、DL受信指示は、UE115-bにおいて、PDCCHまたはMAC CEで受信され得る。420における動作は、UE115-bにおいて、受信機(たとえば、図5もしくは図6を参照しながら説明するように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明するようにトランシーバ825)によって実行されてよく、UE動的DRXマネージャ(たとえば、図5~図8を参照しながら説明するようにUE動的DRXマネージャ510、610、700、または805)と協働して実行されてよい。追加または代替として、420における動作は、ネットワークデバイス105-eにおいて、送信機(たとえば、図9もしくは図10を参照しながら説明するように送信機915もしくは1025、または図12を参照しながら説明するようにトランシーバ1225)によって実行されてよく、基地局動的DRXマネージャ(たとえば、図9~図12を参照しながら説明するように基地局動的DRXマネージャ910、1010、1100、または1205)と協働して実行されてよい。
425において、UE115-bは、受信されたDL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔を識別し得る。場合によっては、UE115-bは不活動間隔中にスリープモードに入ることができ、ここでスリープモードは、起動モードよりも低い受信機電力を含む。場合によっては、UE115-bは、不活動間隔中のDL監視を控え得る。いくつかの例では、不活動間隔は、DRX構成のサイクルよりも長いこと、または短いことがある。場合によっては、DL受信指示は、第1のRATを使用して受信されていることがあり、UE115-bは、第2のRATを使用して不活動間隔中に通信し得る。場合によっては、ギャップサイズ要求を、UE115-bは送信していることがあり、ネットワークデバイス105-eは受信していることがあり、ギャップサイズ要求に基づいて、不活動間隔の長さが決定されていることがある。いくつかの例では、不活動間隔の長さは、ネットワーク負荷、スケジューリング状況、レイテンシ耐性、トラフィックプロファイル、またはそれらの任意の組合せに基づき得る。425における動作は、UE115-bにおいて、UE動的DRXマネージャ(たとえば、図5~図8を参照しながら説明するようにUE動的DRXマネージャ510、610、700、または805)によって実行されてよく、受信機または送信機(たとえば、図5または図6を参照しながら説明するように受信機505もしくは605または送信機515もしくは635、あるいは図8を参照しながら説明するようにトランシーバ825)と協働して実行されてよい。
430において、UE115-bは、受信されたDL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔後の受信機会を識別し得る。430における動作は、UE115-bにおいて、UE動的DRXマネージャ(たとえば、図5~図8を参照しながら説明するようにUE動的DRXマネージャ510、610、700、または805)によって実行され得る。
435において、UE115-bは、識別された受信機会中に受信モードに入ることができ、いくつかの例では、これはスリープモードからの起動を含み得る。435における動作は、UE115-bにおいて、UE動的DRXマネージャ(たとえば、図5~図8を参照しながら説明するようにUE動的DRXマネージャ510、610、700、または805)によって実行されてよく、受信機(たとえば、図5もしくは図6を参照しながら説明するように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明するようにトランシーバ825)と協働して実行されてよい。
440において、識別された受信機会中にDL送信を、ネットワークデバイス105-eは送信することができ、UE115-bは受信することができる。DL送信は、ネットワークデバイス105-eにおいて第2の送信構成を使用して送信され得る。いくつかの例では、第2の送信構成は、UE115-bにおける、第1の送信構成よりも高い受信機電力に関連付けられ得る。いくつかの例では、第2の送信構成は、UE115-bにおける、第1の送信構成よりも高い受信機帯域幅に関連付けられ得る。いくつかの例では、440におけるDL送信は、後続DL受信指示を含むことができ、UE115-bは、後続DL受信指示に基づいて後続受信機会を識別し得る。そのような例では、ネットワークデバイス105-eは、後続受信機会中にDL送信(たとえば、DLデータ、別のDL受信指示など)を送信することができ、様々な例では、DL送信は、他の送信構成とは異なる受信機電力および/または異なる受信機帯域幅に関連する送信構成により送信され得る。場合によっては、UE115-bは、DRXスリープ指示を受信し、DRXスリープ指示に基づいて、無線機をパワーダウンし得る。DL送信は、たとえば、ネットワークデバイス105-eまたはUE115-bのためのM-DRX構成の動作を変更することに関連するMI-DRXメッセージであり得る。440における動作は、UE115-bにおいて、受信機(たとえば、図5もしくは図6を参照しながら説明するように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明するようにトランシーバ825)によって実行されてよく、UE動的DRXマネージャ(たとえば、図5~図8を参照しながら説明するようにUE動的DRXマネージャ510、610、700、または805)と協働して実行されてよい。追加または代替として、440における動作は、ネットワークデバイス105-eにおいて、送信機(たとえば、図9もしくは図10を参照しながら説明するように送信機915もしくは1025、または図12を参照しながら説明するようにトランシーバ1225)によって実行されてよく、基地局動的DRXマネージャ(たとえば、図9~図12を参照しながら説明するように基地局動的DRXマネージャ910、1010、1100、または1205)と協働して実行されてよい。
図5は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするワイヤレスデバイス500のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス500は、図1、図2および図4を参照しながら説明したUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス500は、受信機505、UE動的DRXマネージャ510、および送信機515を含み得る。ワイヤレスデバイス500はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、互いに通信中であり得る。
受信機505は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連する制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、ならびにマクロおよびマイクロDRXに関する情報など)のような情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡され得る。受信機505は、図8を参照しながら説明するトランシーバ825の態様の例であり得る。
UE動的DRXマネージャ510は、DRX構成のアクティブ持続時間中にDL受信指示を(たとえば、受信機505と協働して)受信し、DL受信指示に基づいて、不活動間隔を識別し、DL受信指示に基づいて、不活動間隔後の受信機会を識別し、識別された受信機会中にダウンリンク送信がないか(たとえば、受信機505と協働して)リッスンし得る。いくつかの例では、ダウンリンク送信は後続DL受信指示を含み得る。UE動的DRXマネージャ510は、図8を参照しながら説明するUE動的DRXマネージャ805の態様の例であり得る。
送信機515は、ワイヤレスデバイス500の他の構成要素から受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機515は、トランシーバモジュール中で受信機とコロケートされ得る。たとえば、送信機515は、図8を参照しながら説明するトランシーバ825の態様の例であり得る。送信機515は、単一のアンテナを含み得るか、または送信機515は、複数のアンテナを含み得る。
図6は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするワイヤレスデバイス600のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス600は、図1、図2、図4、および図5を参照しながら説明したワイヤレスデバイス500またはUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス600は、受信機605、UE動的DRXマネージャ610、および送信機635を含み得る。ワイヤレスデバイス600はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、互いに通信中であり得る。
受信機605は、デバイスの他の構成要素に渡され得る情報を受信し得る。受信機605はまた、図5の受信機505を参照しながら説明した機能を実行し得る。受信機605は、図8を参照しながら説明するトランシーバ825の態様の例であり得る。
UE動的DRXマネージャ610は、図5を参照しながら説明したUE動的DRXマネージャ510の態様の例であり得る。UE動的DRXマネージャ610は、DL受信指示受信機615、不活動間隔識別器620、受信機会識別器625、およびDL送信受信機630を含み得る。UE動的DRXマネージャ610は、図8を参照しながら説明するUE動的DRXマネージャ805の態様の例であり得る。
DL受信指示受信機615は、(たとえば、DRX構成のアクティブ持続時間中、受信機会中などに)DL受信指示を受信し得る。場合によっては、DL受信指示は、第1のRATを使用して受信機605と協働して受信され得る。場合によっては、アクティブ持続時間は、DRX構成のオン持続時間または以前の受信機会を含み得る。
不活動間隔識別器620は、DL受信指示に基づいて、不活動間隔を識別し得る。場合によっては、不活動間隔の長さは、ネットワーク負荷、スケジューリング状況、レイテンシ耐性、トラフィックプロファイル、またはそれらの任意の組合せに基づく。いくつかの例では、不活動間隔識別器620は、ワイヤレスデバイス600に不活動間隔中のDL監視を控えさせるために、ワイヤレスデバイス600の他の部分(たとえば、受信機605、DL送信受信機など)と協働して動作し得る。
受信機会識別器625は、受信されたDL受信指示に基づいて受信機会を識別し得る。いくつかの例では、受信機会識別器625は、ワイヤレスデバイス600にダウンリンク送信がないか監視するためにスリープモードから起動させる(たとえば、抜け出させる)ために、ワイヤレスデバイス600の他の部分(たとえば、受信機605、DL送信受信機など)と協働して動作し得る。
DL送信受信機630は、識別された受信機会中にDL送信を受信し得る。いくつかの例では、DL送信受信機は、後続DL受信指示がないか、DL受信指示受信機と協働してリッスンし得る。いくつかの例では、DL送信受信機は、ネットワークデバイス105からDLデータを受信し得る。様々な例では、DL送信受信機は、異なる受信機電力または受信機帯域幅を有する構成を(たとえば、受信機605と協働して)サポートし得る。
送信機635は、ワイヤレスデバイス600の他の構成要素から受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機635は、トランシーバモジュール中で受信機とコロケートされ得る。たとえば、送信機635は、図8を参照しながら説明するトランシーバ825の態様の例であり得る。送信機635は、単一のアンテナを利用し得るか、または送信機635は、複数のアンテナを利用し得る。
図7は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするUE動的DRXマネージャ700のブロック図を示す。UE動的DRXマネージャ700は、ワイヤレスデバイス500またはワイヤレスデバイス600の対応する構成要素の例であり得る。すなわち、UE動的DRXマネージャ700は、図5および図6を参照しながら説明したUE動的DRXマネージャ510またはUE動的DRXマネージャ610の態様の例であり得る。UE動的DRXマネージャ700はまた、図8を参照しながら説明するUE動的DRXマネージャ805の態様の例であり得る。
UE動的DRXマネージャ700は、RATマネージャ705、DL受信指示受信機710、ギャップサイズリクエスタ715、受信機会識別器720、DRXスリープモードマネージャ725、DL送信受信機730、および不活動間隔識別器735を含み得る。これらの構成要素の各々は、直接または間接的に(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
RATマネージャ705は、(たとえば、DL受信指示を受信するために第1のRATを使用し、DRX不活動間隔中に通信するために第2のRATを使用するなど)異なる間隔中の異なるRATでの(たとえば、送信機および/または受信機と協働しての)通信を協調させることができる。
DL受信指示受信機710は、(たとえば、DRX構成のアクティブ持続時間中、受信機会中などに)DL受信指示を受信し得る。場合によっては、DL受信指示は、第1のRATを使用して受信機605と協働して受信され得る。場合によっては、アクティブ持続時間は、DRX構成のオン持続時間または以前の受信機会を含み得る。
ギャップサイズリクエスタ715は、ギャップサイズ要求を(たとえば、送信機と協働して)送信することができ、ここで、識別された不活動間隔の長さは、ギャップサイズ要求に基づき得る。
受信機会識別器720は、受信されたDL受信指示に基づいて受信機会を識別し得る。いくつかの例では、受信機会識別器720は、ワイヤレスデバイスにダウンリンク送信がないか監視するためにスリープモードから起動させる(たとえば、抜け出させる)ために、ワイヤレスデバイスの他の部分(たとえば、受信機、DL送信受信機730、DRXスリープモードマネージャなど)と協働して動作し得る。
DRXスリープモードマネージャ725は、ワイヤレスデバイスにおけるDRXスリープモードの態様を管理し得る。たとえば、DRXスリープモードマネージャ725は、DRXスリープ指示に基づいて(たとえば、送信機または受信機などと協働して)無線機をパワーダウンし、不活動間隔中にスリープモードに入り、DL送信を受信するためにスリープモードから起動し得る。場合によっては、スリープモードは、起動モードよりも低い受信機電力を含み得る。いくつかの例では、DRXスリープモードマネージャは、DRXスリープ指示を受信し得る。
不活動間隔識別器735は、DL受信指示に基づいて、不活動間隔を識別し得る。場合によっては、不活動間隔の長さは、ネットワーク負荷、スケジューリング状況、レイテンシ耐性、トラフィックプロファイル、またはそれらの任意の組合せに基づく。いくつかの例では、不活動間隔識別器735は、ワイヤレスデバイスに不活動間隔中のDL監視を控えさせるために、ワイヤレスデバイスの他の部分(たとえば、受信機、DL送信受信機730、DRXスリープモードマネージャ725など)と協働して動作し得る。
図8は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするデバイスを含むシステム800の図を示す。システム800は、図1、図2および図4~図7を参照しながら説明したようにワイヤレスデバイス500、ワイヤレスデバイス600、またはUE115の例であり得るUE115-cを含み得る。
UE115-cは、図5~図7を参照しながら説明したUE動的DRXマネージャ510、610、および700の態様の例であり得るUE動的DRXマネージャ805を含み得る。UE115-cはまた、メモリ810、プロセッサ820、トランシーバ825、アンテナ830、およびECCマネージャ835を含み得る。これらの構成要素の各々は、直接または間接的に(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
メモリ810は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ810は、実行されたときに、本明細書で説明する様々な機能(たとえば、マクロおよびマイクロDRXなど)をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア/ファームウェアコード815を記憶し得る。場合によっては、コード815は、プロセッサによって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されたとき)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させ得る。プロセッサ820は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)など)を含み得る。
トランシーバ825は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ825は、ネットワークデバイス105-fと双方向に通信し得る。トランシーバ825はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供するために、かつアンテナから受信されたパケットを復調するために、モデムを含み得る。場合によっては、ワイヤレスデバイスは単一のアンテナ830を含み得る。場合によっては、デバイスは複数のアンテナ830を有することができ、複数のアンテナ830は、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る。
ECCマネージャ835は、共有スペクトルもしくは無認可スペクトルを使用する、短縮された送信時間間隔(TTI)もしくはサブフレーム持続時間を使用する、または多数のコンポーネントキャリア(CC)を使用する通信など、拡張コンポーネントキャリア(ECC)を使用する動作を可能にし得る。UEワイヤレス通信マネージャ840は、他のデバイス(たとえば、ネットワークデバイス105、他のUE115など)とのワイヤレス通信の1つまたは複数の態様を管理し得る。UEワイヤレス通信マネージャ840は、たとえば、ネットワークデバイス105とのRRC接続を確立するのをサポートする動作を実行し得る。
図9は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするワイヤレスデバイス900のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス900は、図1、図2、および図4を参照しながら説明したネットワークデバイス105(たとえば、基地局)の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス900は、受信機905、基地局動的DRXマネージャ910、および送信機915を含み得る。ワイヤレスデバイス900はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、互いに通信中であり得る。
受信機905は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連する制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、ならびにマクロおよびマイクロDRXに関する情報など)のような情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡され得る。受信機905は、図12を参照しながら説明するトランシーバ1225の態様の例であり得る。
基地局動的DRXマネージャ910は、DRX構成のアクティブ持続時間中にUEのための第1のDL受信指示を(たとえば、送信機915と協働して)送信することができ、ここで、DL受信指示は、第1の不活動間隔および第1の不活動間隔後の第1の受信機会を示す。基地局動的DRXマネージャ910はまた、第1の受信機会中にUEのための第2のDL受信指示を送信し得る。いくつかの例では、第2のDL受信指示は、第1のDL受信指示とは異なる受信機電力、または異なる受信機帯域幅に関連付けられ得る。基地局動的DRXマネージャ910はまた、図12を参照しながら説明する基地局動的DRXマネージャ1205の態様の例であり得る。
送信機915は、ワイヤレスデバイス900の他の構成要素から受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機915は、トランシーバモジュール中で受信機とコロケートされ得る。たとえば、送信機915は、図12を参照しながら説明するトランシーバ1225の態様の例であり得る。送信機915は、単一のアンテナを含み得るか、または送信機915は、複数のアンテナを含み得る。
図10は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするワイヤレスデバイス1000のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス1000は、図1、図2、図4、および図9を参照しながら説明したワイヤレスデバイス900またはネットワークデバイス105の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス1000は、受信機1005、基地局動的DRXマネージャ1010、および送信機1025を含み得る。ワイヤレスデバイス1000はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、互いに通信中であり得る。
受信機1005は、デバイスの他の構成要素に渡され得る情報を受信し得る。受信機1005はまた、図9の受信機905を参照しながら説明した機能を実行し得る。受信機1005は、図12を参照しながら説明するトランシーバ1225の態様の例であり得る。
基地局動的DRXマネージャ1010は、図9を参照しながら説明した基地局動的DRXマネージャ910の態様の例であり得る。基地局動的DRXマネージャ1010は、DL受信指示生成器1015およびDL送信生成器1020を含み得る。基地局動的DRXマネージャ1010は、図12を参照しながら説明する基地局動的DRXマネージャ1205の態様の例であり得る。
DL受信指示生成器1015は、UEのためのDL受信指示を生成し、(たとえば、送信機1025と協働して)送信することができ、ここで、DL受信指示は、不活動間隔および/または受信機会の指示を含む。様々な例では、DL受信指示は、DRX構成のアクティブ持続時間中、または受信機会(たとえば、DL受信指示生成器によって以前示されたDL受信機会)中に送信され得る。場合によっては、DL受信指示生成器は、他のDL送信とは異なる受信機電力または異なる受信機帯域幅に関連する構成を使用してDL受信指示を送信するように構成され得る。
DL送信生成器1020は、UEのためのDL送信を生成し、(たとえば、送信機1025と協働して)送信し得る。いくつかの例では、DL送信生成器1020は、UEのための受信機会中にDL送信(たとえば、DLデータ、DL受信指示など)を送信するのをサポートするように構成され得る。様々な例では、DL送信生成器は、たとえば、DL受信指示の送信とは異なる受信機電力または異なる受信機帯域幅に関連する構成によりDL送信(たとえば、DLデータ、後続DL受信指示など)を送信するように構成され得る。
送信機1025は、ワイヤレスデバイス1000の他の構成要素から受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1025は、トランシーバモジュール中で受信機とコロケートされ得る。たとえば、送信機1025は、図12を参照しながら説明するトランシーバ1225の態様の例であり得る。送信機1025は、単一のアンテナを利用し得るか、または送信機1025は、複数のアンテナを利用し得る。
図11は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする基地局動的DRXマネージャ1100のブロック図を示す。基地局動的DRXマネージャ1100は、図9および図10を参照しながら説明した基地局動的DRXマネージャ910または基地局動的DRXマネージャ1010の態様の例であり得る。基地局動的DRXマネージャ1100はまた、図12を参照しながら説明する基地局動的DRXマネージャ1205の態様の例であり得る。
基地局動的DRXマネージャ1100は、不活動間隔マネージャ1105、ギャップサイズ要求マネージャ1110、DL受信指示生成器1115、DL送信生成器1120、およびDRXスリープ指示マネージャ1125を含み得る。これらの構成要素の各々は、直接または間接的に(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
不活動間隔マネージャ1105は、UEのための不活動間隔を識別し得る。様々な例では、識別された不活動間隔の長さは、ネットワーク負荷、スケジューリング状況、レイテンシ耐性、トラフィックプロファイル、またはそれらの任意の組合せに基づき得る。いくつかの例では、不活動間隔マネージャ1105は、関連する受信機会が重複しないようなUEのための不活動間隔を識別し得る。いくつかの例では、不活動間隔マネージャ1105は、ワイヤレスデバイスの様々な部分(たとえば、送信機、DL受信指示生成器1115、DL送信生成器1120、DRXスリープ指示マネージャ1125など)と協働して、ワイヤレスデバイスに不活動間隔中にUEのための送信を控えさせ得る。
ギャップサイズ要求マネージャ1110は、(たとえば、図9または図10を参照しながら説明したように受信機905または1005と協働して)ギャップサイズ要求をUEから、また不活動間隔マネージャ1105と協働して受信し得る。要求されたギャップサイズは、要求されたギャップサイズに少なくとも部分的に基づいて不活動間隔が識別され得るように、不活動間隔マネージャ1105に提供され得る。
DL受信指示生成器1115は、UEのためのDL受信指示を生成し、(たとえば、図9または図10を参照しながら説明した送信機915または1025と協働して)送信することができ、ここで、DL受信指示は、不活動間隔および/または受信機会の指示を含む。様々な例では、DL受信指示は、DRX構成のアクティブ持続時間中、または受信機会(たとえば、DL受信指示生成器によって以前示されたDL受信機会)中に送信され得る。場合によっては、DL受信指示生成器は、他のDL送信とは異なる受信機電力または異なる受信機帯域幅に関連する構成を使用してDL受信指示を送信するように構成され得る。
DL送信生成器1120は、UEのためのDL送信を生成し、(たとえば、図9または図10を参照しながら説明した送信機915または1025と協働して)送信し得る。いくつかの例では、DL送信生成器1020は、UEのための受信機会中にDL送信(たとえば、DLデータ、DL受信指示など)を送信するのをサポートするように構成され得る。様々な例では、DL送信生成器は、たとえば、DL受信指示の送信とは異なる受信機電力または異なる受信機帯域幅に関連する構成によりDL送信(たとえば、DLデータ、後続DL受信指示など)を送信するように構成され得る。
DRXスリープ指示マネージャ1125は、たとえば、識別された受信機会中に受信されるUEのためのDRXスリープ指示を生成し(たとえば、図9または図10を参照しながら説明したように送信機915または1025と協働して)送信する態様を管理し得る。
図12は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートするデバイスを含むワイヤレスシステム1200の図を示す。たとえば、ワイヤレスシステム1200は、図1、図2、図4、および図9~図11を参照しながら説明したようにワイヤレスデバイス900、ワイヤレスデバイス1000、またはネットワークデバイス105の例であり得るネットワークデバイス105-gを含み得る。ネットワークデバイス105-gはまた、通信を送信するための構成要素および通信を受信するための構成要素を含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。たとえば、ネットワークデバイス105-gは、UE115-dおよびUE115-eなどの1つまたは複数のUE115と双方向に通信し得る。
ネットワークデバイス105-gは、図9~図11を参照しながら説明した基地局動的DRXマネージャ910、1010、または1100の態様の例であり得る基地局動的DRXマネージャ1205を含み得る。ネットワークデバイス105-gはまた、メモリ1210、プロセッサ1220、トランシーバ1225、アンテナ1230、基地局通信マネージャ1235、およびネットワーク通信マネージャ1240を含み得る。これらの構成要素の各々は、直接または間接的に(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
メモリ1210はRAMおよびROMを含み得る。メモリ1210は、実行されたときに、本明細書で説明する様々な機能(たとえば、マクロおよびマイクロDRXなど)をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア/ファームウェアコード1215を記憶し得る。場合によっては、コード1215は、プロセッサによって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されたとき)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させ得る。プロセッサ1220は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、CPU、マイクロコントローラ、ASICなど)を含み得る。
トランシーバ1225は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1225は、ネットワークデバイス105またはUE115と双方向に通信し得る。トランシーバ1225はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供するために、かつアンテナから受信されたパケットを復調するために、モデムを含み得る。場合によっては、ワイヤレスデバイスは単一のアンテナ1230を含み得る。場合によっては、デバイスは複数のアンテナ1230を有することができ、複数のアンテナ1230は、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る。
基地局通信マネージャ1235は、他のネットワークデバイス105(たとえば、ネットワークデバイス105-hおよび105-i)との通信を管理することができ、UE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。たとえば、基地局通信マネージャ1235は、1つまたは複数のUE115とのRRC接続を確立するのをサポートする動作を実行し得る。いくつかの例では、UE115との通信を制御するために基地局通信マネージャ1235によって実行される1つまたは複数の動作は、他のネットワークデバイス105と協働して実行され得る。たとえば、基地局通信マネージャ1235は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉緩和技法のために、UE115への送信のためのスケジューリングを協調させ得る。いくつかの例では、基地局通信マネージャ1235は、ネットワークデバイス105の間の通信を行うために、ロングタームエボリューション(LTE)またはLTE-アドバンストワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを提供し得る。
ネットワーク通信マネージャ1240は、1つまたは複数のワイヤードバックホールリンクを介したコアネットワーク(たとえば、コアネットワーク130-a)との通信を管理し得る。たとえば、ネットワーク通信マネージャ1240は、1つまたは複数のUE115などのクライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
図13は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法1300を示すフローチャートを示す。方法1300の動作は、図1、図2、図4、および図8を参照しながら説明したようにUE115などのデバイスまたはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1300の動作は、図5~図8を参照しながら説明したUE動的DRXマネージャ510、610、700、または805などのUE動的DRXマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明する機能を実行するためにデバイスの機能要素を制御するようにコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行し得る。
ブロック1305において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DRX構成のアクティブ持続時間中にDL受信指示を受信し得る。いくつかの例では、ブロック1305の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにDL受信指示受信機615または710によって実行され得、これは、図5もしくは図6を参照しながら説明したように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
ブロック1310において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔を識別し得る。いくつかの例では、ブロック1310の動作は、図6および図7を参照しながら説明したように不活動間隔識別器620または735によって実行され得る。
ブロック1315において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔後の受信機会を識別し得る。いくつかの例では、ブロック1315の動作は、図6および図7を参照しながら説明したように受信機会識別器625または720によって実行され得る。
ブロック1320において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、受信機会中に後続DL受信指示がないかリッスンし得る。いくつかの例では、ブロック1320の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにDL送信受信機630もしくは730またはDL受信指示受信機615もしくは710によって実行され得、これは、図5もしくは図6を参照しながら説明したように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
図14は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法1400を示すフローチャートを示す。方法1400の動作は、図1、図2、図4、および図8を参照しながら説明したようにUE115などのデバイスまたはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1400の動作は、図5~図8を参照しながら説明したようにUE動的DRXマネージャ510、610、700、または805などのUE動的DRXマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明する機能を実行するためにデバイスの機能要素を制御するようにコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行し得る。
ブロック1405において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DRX構成のアクティブ持続時間中にDL受信指示を受信し得る。いくつかの例では、ブロック1405の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにDL受信指示受信機615または710によって実行され得、これは、図5もしくは図6を参照しながら説明したように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
ブロック1410において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔を識別し得る。いくつかの例では、ブロック1410の動作は、図6および図7を参照しながら説明したように不活動間隔識別器620または735によって実行され得る。
ブロック1415において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔後の受信機会を識別し得る。いくつかの例では、ブロック1410の動作は、図6および図7を参照しながら説明したように受信機会識別器625または720によって実行され得る。
ブロック1420において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、受信機会中に後続DL受信指示がないかリッスンし得る。いくつかの例では、ブロック1420の動作は、図6または図7を参照しながら説明したようにDL受信指示受信機615または710によって実行され得、これは、図5もしくは図6を参照しながら説明したように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
ブロック1425において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、後続DL受信指示がないかリッスンすることに少なくとも部分的に基づいて、後続受信機会および後続不活動間隔を識別し得る。いくつかの例では、ブロック1425の動作は、図6または図7を参照しながら説明したようにDL送信受信機630もしくは730または受信機会識別器625もしくは720によって実行され得る。
ブロック1430において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、後続不活動間隔中にスリープモードに入り得る。いくつかの例では、ブロック1430の動作は、図7を参照しながら説明したようにDRXスリープモードマネージャ725によって実行され得る。
ブロック1435において、UE115は、図2~図4を参照して上述したようにデータを受信するためにスリープモードから起動し得る。いくつかの例では、ブロック1435の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにDRXスリープモードマネージャ725によって実行され得る。
ブロック1440において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、後続受信機会中にダウンリンク送信(たとえば、DLデータ、別のDL受信指示など)を受信し得る。いくつかの例では、ブロック1440の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにDL送信受信機630または730によって実行され得、これは、図5もしくは図6を参照しながら説明したように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
図15は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法1500を示すフローチャートを示す。方法1500の動作は、図1、図2、図4、および図8を参照しながら説明したようにUE115などのデバイスまたはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1500の動作は、図5~図8を参照しながら説明したUE動的DRXマネージャ510、610、700、または805などのUE動的DRXマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明する機能を実行するためにデバイスの機能要素を制御するようにコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行し得る。
ブロック1505において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DRX構成のアクティブ持続時間中にDL受信指示を受信し得る。いくつかの例では、ブロック1505の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにDL受信指示受信機615または710によって実行され得、これは、図5もしくは図6を参照しながら説明したように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
ブロック1510において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔を識別し得る。いくつかの例では、ブロック1510の動作は、図6および図7を参照しながら説明したように不活動間隔識別器620または735によって実行され得る。
ブロック1515において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔後の受信機会を識別し得る。いくつかの例では、ブロック1515の動作は、図6および図7を参照しながら説明したように受信機会識別器625または720によって実行され得る。
ブロック1520において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、不活動間隔中にDLデータを監視するのを控え得る。いくつかの例では、ブロック1520の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにDL送信受信機630もしくは730または不活動間隔識別器620もしくは735によって実行され得る。
ブロック1525において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、受信機会中に後続DL受信指示がないかリッスンし得る。いくつかの例では、ブロック1525の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにDL送信受信機630もしくは730またはDL受信指示受信機615もしくは710によって実行され得、これは、図5もしくは図6を参照しながら説明したように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
図16は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法1600を示すフローチャートを示す。方法1600の動作は、図1、図2、図4、および図8を参照しながら説明したようにUE115などのデバイスまたはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1600の動作は、図5~図8を参照しながら説明したUE動的DRXマネージャ510、610、700、または805などのUE動的DRXマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明する機能を実行するためにデバイスの機能要素を制御するようにコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行し得る。
ブロック1605において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、第1のRATを使用してDRX構成のアクティブ持続時間中にDL受信指示を受信し得る。いくつかの例では、ブロック1605の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにDL受信指示受信機615もしくは710またはRATマネージャ705によって実行され得、これは、図5もしくは図6を参照しながら説明したように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
ブロック1610において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔を識別し得る。いくつかの例では、ブロック1610の動作は、図6および図7を参照しながら説明したように不活動間隔識別器620または735によって実行され得る。
ブロック1615において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔後の受信機会を識別し得る。いくつかの例では、ブロック1615の動作は、図6および図7を参照しながら説明したように受信機会識別器625または720によって実行され得る。
ブロック1620において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、第2のRATを使用して不活動間隔中に通信し得る。いくつかの例では、ブロック1620の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにRATマネージャ705によって実行され得、これは、図5または図6を参照しながら説明したように受信機505もしくは605または送信機515もしくは635、あるいは図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
ブロック1625において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、受信機会中に後続DL受信指示がないかリッスンし得る。いくつかの例では、ブロック1625の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにDL送信受信機630もしくは730またはDL受信指示受信機615もしくは710によって実行され得、これは、図5もしくは図6を参照しながら説明したように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
図17は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法1700を示すフローチャートを示す。方法1700の動作は、図1、図2、図4、および図8を参照しながら説明したようにUE115などのデバイスまたはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1700の動作は、図5~図8を参照しながら説明したUE動的DRXマネージャ510、610、700、または805などのUE動的DRXマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明する機能を実行するためにデバイスの機能要素を制御するようにコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行し得る。
ブロック1705において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、ギャップサイズ要求を送信し得る。いくつかの例では、ブロック1705の動作は、図7を参照しながら説明したようにギャップサイズリクエスタ715によって実行され得、これは、図5もしくは図6を参照しながら説明したように送信機515もしくは635、または図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
ブロック1710において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DRX構成のアクティブ持続時間中にDL受信指示を受信し得る。いくつかの例では、ブロック1710の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにDL受信指示受信機615または710によって実行され得、これは、図5もしくは図6を参照しながら説明したように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
ブロック1715において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔を識別することができ、不活動間隔の持続時間は、ギャップサイズ要求に少なくとも部分的に基づく。いくつかの例では、ブロック1715の動作は、図6および図7を参照しながら説明したように不活動間隔識別器620または735によって実行され得る。
ブロック1720において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔後の受信機会を識別し得る。いくつかの例では、ブロック1720の動作は、図6および図7を参照しながら説明したように受信機会識別器625または720によって実行され得る。
ブロック1725において、UE115は、図2~図4を参照しながら上述したように、受信機会中に後続DL受信指示がないかリッスンし得る。いくつかの例では、ブロック1725の動作は、図6および図7を参照しながら説明したようにDL送信受信機630もしくは730またはDL受信指示受信機615もしくは710によって実行され得、これは、図5もしくは図6を参照しながら説明したように受信機505もしくは605、または図8を参照しながら説明したようにトランシーバ825と協働して実行し得る。
図18は、本開示の1つまたは複数の態様による、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法1800を示すフローチャートを示す。方法1800の動作は、図1、図2、図4、および図12を参照しながら説明したようにネットワークデバイス105などのデバイスまたはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1800の動作は、図9~図12を参照しながら説明した基地局動的DRXマネージャ910、1010、1100、または1205などの基地局動的DRXマネージャによって実行され得る。いくつかの例では、ネットワークデバイス105は、以下で説明する機能を実行するためにデバイスの機能要素を制御するようにコードのセットを実行し得る。追加または代替として、ネットワークデバイス105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行し得る。
ブロック1805において、ネットワークデバイス105は、図2~図4を参照しながら上述したように、DRX構成のアクティブ持続時間中にUEのための第1のDL受信指示を送信することができ、DL受信指示は、第1の不活動間隔および第1の不活動間隔後の第1の受信機会を示す。いくつかの例では、ブロック1805の動作は、図10および図11を参照しながら説明したようにDL受信指示生成器1015または1115によって実行され得、これは、図9もしくは図10を参照しながら説明したように送信機915もしくは1025、または図12を参照しながら説明したようにトランシーバ1225と協働して実行し得る。
ブロック1810において、ネットワークデバイス105は、図2~図4を参照しながら上述したように、第1の受信機会中にUEのための第2のDL受信指示を送信し得る。様々な例では、第2のDL受信指示は、第2の不活動間隔または第2の受信機会を示すことができ、第1のDL受信指示とは異なる受信機電力、または異なる受信機帯域幅に関連付けられ得る。いくつかの例では、ブロック1810の動作は、図10および図11を参照しながら説明したようにDL送信生成器によって実行され得、これは、図9もしくは図10を参照しながら説明したように送信機915もしくは1025、または図12を参照しながら説明したようにトランシーバ1225と協働して実行し得る。
これらの方法は、可能な実装形態について説明しており、動作は、他の実装形態が可能であるように並べ替えられ、またはさもなければ変更され得ることに留意されたい。いくつかの例では、方法のうちの2つ以上の態様が組み合わされてよい。たとえば、方法の各々の態様は、他の方法の動作もしくは態様、または本明細書で説明する他の動作もしくは技法を含み得る。したがって、本開示の態様は、マクロおよびマイクロDRXをサポートする方法、システム、および装置を提供し得る。
本明細書における説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするために与えられる。本開示の様々な変更は、当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義される一般的な原理は、本開示の範囲から逸脱することなしに他の変形例に適用されてもよい。したがって、本開示は、本明細書で説明する例および設計に限定されるべきではなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲が与えられるべきである。
本明細書で説明する機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示の範囲内および添付の特許請求の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質により、上記で説明した機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはそれらの任意の組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、異なるロケーションにおいて機能の部分が実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に置かれ得る。また、特許請求の範囲内を含む本明細書で使用する場合、項目のリスト(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「1つまたは複数の」などの句によって前置きされた項目のリスト)において使用されるような「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つのリストがAまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような、包括的リストを示す。
本明細書で使用する、「に基づいて」という句は、条件の閉集合を指すものと解釈されるものではない。たとえば、「条件Aに基づいて」と記載される例示的な動作は、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づいてよい。言い換えれば、本明細書で使用する、「に基づいて」という句は、「に少なくとも部分的に基づいて」という句と同じように解釈されるものである。
コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、コンパクトディスク(CD)ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送もしくは記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータ、もしくは汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の非一時的媒体を含むことができる。また、いかなる接続も適切にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、または、赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または、赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、レーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記のものの組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)、および他のシステムなどの様々なワイヤレス通信システムに使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA: Universal Terrestrial Radio Access)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS-2000、IS-95およびIS-856規格を対象とする。IS-2000リリース0およびAは、一般に、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる。IS-856(TIA-856)は、一般に、CDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形態を含む。TDMAシステムは、Global System for Mobile communications(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。
OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、E-UTRA、電気電子技術者協会(IEEE)802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、Universal Mobile Telecommunicationsシステム(Universal Mobile Telecommunications System(UMTS))の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE-A)は、E-UTRAを使用するUMITSの新しいリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-a、およびGSM(登録商標)は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上述のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術に使用され得る。ただし、本明細書での説明は、例としてLTEシステムについて説明し、上記の説明の大部分においてLTE用語が使用されるが、本技法はLTE適用例以外に適用可能である。
本明細書で説明するネットワークを含むLTE/LTE-Aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)という用語は、概して、基地局を表すために使用され得る。本明細書で説明する単一または複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプのeNBが様々な地理的領域にカバレージを提供する、異種LTE/LTE-Aネットワークを含み得る。たとえば、各eNBまたは基地局は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセルに通信カバレージを提供し得る。「セル」という用語は、文脈に応じて、基地局、基地局に関連するキャリアもしくはコンポーネントキャリア(CC)、またはキャリアもしくは基地局のカバレージエリア(たとえば、セクタなど)を表すために使用できる3GPP用語である。
基地局は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント(AP)、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、もしくは何らかの他の適切な用語を含み得るか、またはそのように当業者によって呼ばれることがある。基地局のための地理的カバレージエリアは、カバレージエリアの一部分のみを構成するセクタに分割され得る。本明細書で説明する単一または複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの基地局(たとえば、マクロセル基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明するUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。異なる技術のための重複する地理的カバレージエリアがあり得る。場合によっては、異なるカバレージエリアは、異なる通信技術に関連付けられ得る。場合によっては、ある通信技術に関するカバレージエリアは、別の技術に関連するカバレージエリアと重複し得る。異なる技術は、同じ基地局に、または異なる基地局に関連付けられ得る。
マクロセルは、一般に、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較すると、マクロセルと同じまたはマクロセルとは異なる(たとえば、認可、無認可などの)周波数帯域で動作し得る低電力基地局である。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセルと、フェムトセルと、マイクロセルとを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーし得、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルも、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとの関連性を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)の中のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セル(たとえば、CC)をサポートし得る。UEは、マクロeNB、スモールセルeNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
本明細書で説明する単一または複数のワイヤレス通信システムは、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は、同様のフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は、近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、基地局は異なるフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は、時間的に整合されないことがある。本明細書で説明する技法は、同期動作または非同期動作のいずれでも使用され得る。
本明細書で説明するDL送信は、順方向リンク送信と呼ばれることもあり、UL送信は、逆方向リンク送信と呼ばれることもある。たとえば、図1および図2のワイヤレス通信システム100および200を含む、本明細書で説明する各通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを含み得、ここで、各キャリアは、複数のサブキャリア(たとえば、異なる周波数の波形信号)からなる信号であり得る。各々の変調された信号は、異なるサブキャリア上で送信されることがあり、制御情報(たとえば、基準信号、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、ユーザデータなどを搬送し得る。本明細書で説明する通信リンク(たとえば、図1の通信リンク125)は、(たとえば、対スペクトルリソースを使用する)FDD動作、または(たとえば、不対スペクトルリソースを使用する)TDD動作を使用して、双方向通信を送信することができる。FDD(たとえば、フレーム構造タイプ1)およびTDD(たとえば、フレーム構造タイプ2)のためのフレーム構造が定義され得る。
したがって、本開示の態様は、マクロおよびマイクロDRXをサポートすることを実現し得る。これらの方法は、可能な実装形態について説明しており、動作は、他の実装形態が可能であるように並べ替えられ、またはさもなければ変更され得ることに留意されたい。いくつかの例では、方法のうちの2つ以上の態様が組み合わされてよい。
本明細書の開示に関して説明した様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別のハードウェア構成要素、または本明細書で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または他の任意のそのような構成)として実装され得る。したがって、本明細書で説明する機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、少なくとも1つの集積回路(IC)上で実行され得る。様々な例では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る、異なるタイプのIC(たとえば、構造化/プラットフォームASIC、FPGA、または別のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的にまたは部分的に、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリ中に組み込まれた命令を用いて実装され得る。
添付の図面において、類似の構成要素または特徴は、同じ参照符号を有する場合がある。さらに、同じ種類の様々な構成要素は、類似の構成要素を区別するダッシュおよび第2の符号を参照符号に続けることによって区別される場合がある。第1の参照符号のみが本明細書で使用される場合、説明は、第2の参照符号にかかわらず、同じ第1の参照符号を有する類似の構成要素のうちのいずれにも適用可能である。
100 ワイヤレス通信システム
101 基地局動的DRXマネージャ
102 動的DRXマネージャ
105 ネットワークデバイス
105-a ネットワークデバイス
105-b ネットワークデバイス
105-c ネットワークデバイス
105-d ネットワークデバイス
105-e ネットワークデバイス
105-f ネットワークデバイス
105-g ネットワークデバイス
105-h ネットワークデバイス
105-i ネットワークデバイス
110 地理的エリア、地理的カバレージエリア
115 UE
115-a UE
115-b UE
115-c UE
115-d UE
115-e UE
125 通信リンク
130 コアネットワーク
130-a コアネットワーク
132 バックホールリンク
134 バックホールリンク
200 ワイヤレス通信システム
201 基地局動的DRXマネージャ
202 動的DRXマネージャ
205 ワイヤレスリンク
210 オン持続時間(ON)、DRXオン持続時間
215 後続受信機会(RO)、受信機会
300 DRX構成
301 DRX構成
310 後続オン持続時間、オン持続時間、後続M-DRXオン持続時間
310-a オン持続時間
310-b オン持続時間
315 M-DRXメッセージ
315-a M-DRXメッセージ
315-b M-DRXメッセージ
317 MI-DRXメッセージ
320-a データ
320-b データ
320-c データ
325 不活動間隔、MI-DRX不活動間隔
325-a 不活動間隔
325-b 不活動間隔
325-c 不活動間隔
330 受信機会、後続受信機会
330-a 後続受信機会、受信機会
330-b 受信機会
330-c 受信機会
335 アクティブ持続時間
400 プロセスフロー
500 ワイヤレスデバイス
505 受信機
510 UE動的DRXマネージャ
515 送信機
600 ワイヤレスデバイス
605 受信機
610 UE動的DRXマネージャ
615 DL受信指示受信機
620 不活動間隔識別器
625 受信機会識別器
630 DL送信受信機
635 送信機
700 UE動的DRXマネージャ
705 RATマネージャ
710 DL受信指示受信機
715 ギャップサイズリクエスタ
720 受信機会識別器
725 DRXスリープモードマネージャ
730 DL送信受信機
735 不活動間隔識別器
800 システム
805 UE動的DRXマネージャ
810 メモリ
815 コンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア/ファームウェアコード、コード
820 プロセッサ
825 トランシーバ
830 アンテナ
835 ECCマネージャ
840 UEワイヤレス通信マネージャ
900 ワイヤレスデバイス
905 受信機
910 基地局動的DRXマネージャ
915 送信機
1000 ワイヤレスデバイス
1005 受信機
1010 基地局動的DRXマネージャ
1015 DL受信指示生成器
1020 DL送信生成器
1025 送信機
1100 基地局動的DRXマネージャ
1105 不活動間隔マネージャ
1110 ギャップサイズ要求マネージャ
1115 DL受信指示生成器
1120 DL送信生成器
1125 DRXスリープ指示マネージャ
1200 ワイヤレスシステム
1205 基地局動的DRXマネージャ
1210 メモリ
1215 コンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア/ファームウェアコード、コード
1220 プロセッサ
1225 トランシーバ
1230 アンテナ
1235 基地局通信マネージャ
1240 ネットワーク通信マネージャ
1300 方法
1400 方法
1500 方法
1600 方法
1700 方法
1800 方法

Claims (34)

  1. ワイヤレス通信の方法であって、
    不連続受信(DRX)構成のアクティブ持続時間中にダウンリンク(DL)受信指示を受信するステップと、
    前記DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔を識別するステップと、
    前記DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、前記不活動間隔後の前記DRX構成の前記アクティブ持続時間の受信機会を識別するステップであって、前記識別された受信機会は、前記DRX構成のON持続時間とは異なる、ステップと、
    前記受信機会中に後続DL受信指示がないかリッスンするステップと
    を含む方法。
  2. 前記DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、DRX動作を変更するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記後続DL受信指示がないかリッスンすることに少なくとも部分的に基づいて、後続受信機会および後続不活動間隔を識別するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記後続DL受信指示がないかリッスンすることに少なくとも部分的に基づいて、後続受信機会の不在を識別するステップと、
    後続受信機会の前記不在に少なくとも部分的に基づいて、無線機をパワーダウンするステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記後続DL受信指示がないかリッスンすることに少なくとも部分的に基づいて、DRXスリープ指示を識別するステップと、
    前記DRXスリープ指示に少なくとも部分的に基づいて、無線機をパワーダウンするステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記不活動間隔中にスリープモードに入るステップと、
    前記後続DL受信指示がないかリッスンするために前記スリープモードから起動するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. ギャップサイズ要求を送信するステップをさらに含み、前記不活動間隔の持続時間は、前記ギャップサイズ要求に少なくとも部分的に基づく、請求項1に記載の方法。
  8. ワイヤレス通信の方法であって、
    不連続受信(DRX)構成のアクティブ持続時間中にユーザ機器(UE)のための第1のダウンリンク(DL)受信指示を送信するステップであって、前記DL受信指示は、第1の不活動間隔および前記第1の不活動間隔後の前記DRX構成の前記アクティブ持続時間の第1の受信機会を示す、ステップであって、前記第1の受信機会は、前記DRX構成のON持続期間とは異なる、ステップと、
    前記第1の受信機会中に前記UEのための第2のDL受信指示を送信するステップと
    を含む方法。
  9. 前記第1のDL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、DRX動作を変更するステップ
    をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2のDL受信指示を送信することは、第1の受信機電力に関連付けられ、前記方法は、
    前記第2のDL受信指示によって示される第2の受信機会中にDL送信を送信するステップをさらに含み、前記DL送信を送信することは、前記第1の受信機電力よりも大きい第2の受信機電力に関連付けられる、請求項8に記載の方法。
  11. 前記第1の不活動間隔中または前記第2のDL受信指示によって示される第2の不活動間隔中に前記UEのために送信するのを控えるステップ
    をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  12. ワイヤレス通信のための装置であって、
    不連続受信(DRX)構成のアクティブ持続時間中にダウンリンク(DL)受信指示を受信するための手段と、
    前記DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔を識別するための手段と、
    前記DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、前記不活動間隔後の前記DRX構成の前記アクティブ持続時間の受信機会を識別するための手段であって、前記識別された受信機会は、前記DRX構成のON持続時間とは異なる、手段と、
    前記受信機会中に後続DL受信指示がないかリッスンするための手段と
    を含む装置。
  13. ワイヤレス通信のための装置であって、
    不連続受信(DRX)構成のアクティブ持続時間中にユーザ機器(UE)のための第1のダウンリンク(DL)受信指示を送信するための手段であって、前記DL受信指示は、第1の不活動間隔および前記第1の不活動間隔後の前記DRX構成の前記アクティブ持続時間の第1の受信機会を示す、手段であって、前記第1の受信機会は、前記DRX構成のON持続時間とは異なる、手段と、
    前記第1の受信機会中に前記UEのための第2のDL受信指示を送信するための手段と
    を含む装置。
  14. コンピュータによって実行されると、請求項1乃至7、または請求項8乃至11のいずれか一項に記載の方法を前記コンピュータに実行させる、ワイヤレス通信のためのコードを記憶するコンピュータ可読媒体。
  15. 不連続受信(DRX)構成のアクティブ持続時間中に、ユーザ機器(UE)でダウンリンク(DL)受信指示を受信するステップであって、前記DL受信指示を受信するステップは、第1の送信構成に少なくとも部分的に基づく、受信するステップと、
    前記DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔後の前記DRX構成の前記アクティブ持続時間の受信機会を前記UEで識別するステップと、
    前記不活動間隔後の前記DRX構成の前記アクティブ持続時間の前記受信機会の間、DL送信を前記UEで受信するステップであって、前記DL送信を受信するステップは、前記第1の送信構成とは異なる第2の送信構成に少なくとも部分的に基づく、受信するステップと、を含む、
    ワイヤレス通信の方法。
  16. 前記DL受信指示を受信するステップは、第1の受信機帯域幅に少なくとも部分的に基づいて受信するステップを含み、
    前記DL送信を受信するステップは、前記第1の受信機帯域幅よりも広いか、前記第1の受信機帯域幅よりも狭い第2の受信機帯域幅に少なくとも部分的に基づいて受信するステップを含む、
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記DL受信指示を受信するステップは、第1の受信機電力に少なくとも部分的に基づいて受信するステップを含み、
    前記DL送信を受信するステップは、前記第1の受信機電力よりも大きい第2の受信機電力に少なくとも部分的に基づいて受信するステップを含む、
    請求項15に記載の方法。
  18. 前記DL受信指示を受信するステップは、第1の送信時間間隔(TTI)に少なくとも部分的に基づいて受信するステップを含み、
    前記第1のTTIとは異なる第2のTTIに少なくとも部分的に基づいて受信するステップを含む、
    請求項15に記載の方法。
  19. 前記DL受信指示を受信するステップは、第1の制御チャネル構成に少なくとも部分的に基づいて受信するステップを含み、
    前記DL送信を受信するステップは、前記第1の制御チャネル構成とは異なる第2の制御チャネル構成に少なくとも部分的に基づいて受信するステップを含む、
    請求項15に記載の方法。
  20. 前記DL受信指示を受信するステップは、第1の変調およびコーディング方式(MCS)に少なくとも部分的に基づいて受信するステップを含み、
    前記DL送信を受信するステップは、前記第1のMCSとは異なる第2のMCSに部分的に基づいて受信するステップを含む、
    請求項15に記載の方法。
  21. 前記DL受信指示を受信するステップは、第1のアグリゲーションレベルに少なくとも部分的に基づいて受信するステップを含み、
    前記DL送信を受信するステップは、前記第1のアグリゲーションレベルとは異なる第2のアグリゲーションレベルに少なくとも部分的に基づいて受信するステップを含む、
    請求項15に記載の方法。
  22. 前記DL受信指示は、前記DL送信が前記受信機会中に送信するようにスケジュールされるという指示を含む、請求項15に記載の方法。
  23. 前記識別された受信機会は、前記DRX構成のON持続時間とは異なる、請求項15に記載の方法
  24. 連続受信(DRX)構成のアクティブ持続時間中に、ユーザ機器(UE)のために、第1の送信構成に少なくとも部分的に基づいてダウンリンク(DL)受信指示を送信するステップであって、前記DL受信指示は、不活動間隔後の前記DRX構成の前記アクティブ持続時間の受信機会の指示を含む、送信するステップと、
    前記第1の送信構成とは異なる第2の送信構成に少なくとも部分的に基づいて、前記不活動間隔後の前記DRX構成の前記アクティブ持続時間の前記受信機会の間、前記UEのためのDL送信を送信するステップと、を含む、
    方法。
  25. 前記DL受信指示を送信するステップは、第1の受信機帯域幅に少なくとも部分的に基づいて送信するステップを含み、
    前記DL送信を送信するステップは、前記第1の受信機帯域幅とは異なる第2の受信機帯域幅に少なくとも部分的に基づいて送信するステップを含む、
    請求項24に記載の方法。
  26. 前記DL受信指示を送信するステップは、第1の受信機電力に少なくとも部分的に基づいて送信するステップを含み、
    前記DL送信を送信するステップは、前記第1の受信機電力よりも大きい第2の受信機電力に少なくとも部分的に基づいて送信するステップを含む、
    請求項24に記載の方法。
  27. 前記DL受信指示を送信するステップは、第1の送信時間間隔(TTI)に少なくとも部分的に基づいて送信するステップを含み、
    前記第1のTTIとは異なる第2のTTIに少なくとも部分的に基づいて送信するステップを含む、
    請求項24に記載の方法。
  28. 前記DL受信指示を送信するステップは、第1の制御チャネル構成に少なくとも部分的に基づいて送信するステップを含み、
    前記DL送信を送信するステップは、前記第1の制御チャネル構成とは異なる第2の制御チャネル構成に少なくとも部分的に基づいて送信するステップを含む、
    請求項24に記載の方法。
  29. 前記DL受信指示を送信するステップは、第1の変調およびコーディング方式(MCS)に少なくとも部分的に基づいて送信するステップを含み、
    前記DL送信を送信するステップは、前記第1のMCSとは異なる第2のMCSに部分的に基づいて送信するステップを含む、
    請求項24に記載の方法。
  30. 前記DL受信指示を送信するステップは、第1のアグリゲーションレベルに少なくとも部分的に基づいて送信するステップを含み、
    前記DL送信を送信するステップは、前記第1のアグリゲーションレベルとは異なる第2のアグリゲーションレベルに少なくとも部分的に基づいて送信するステップを含む、
    請求項24に記載の方法。
  31. 前記DRX構成のON持続時間とは異なるように前記受信機会を決定するステップをさらに含む、
    請求項24に記載の方法。
  32. 前記DRX構成のサイクルよりも長いかまたは短くなるように前記不活動間隔を決定するステップをさらに含む、
    請求項24に記載の方法
  33. イヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに接続されたメモリと、を含み、
    前記プロセッサおよびメモリは、
    不連続受信(DRX)構成のアクティブ持続時間中にダウンリンク(DL)受信指示をUEで受信することであって、前記DL受信指示を受信することは、第1の送信構成に少なくとも部分的に基づく、受信することと、
    前記DL受信指示に少なくとも部分的に基づいて、不活動間隔後の前記DRX構成の前記アクティブ持続時間の受信機会を前記UEで識別することと、
    前記不活動間隔後の前記DRX構成の前記アクティブ持続時間の前記受信機会の間、DL送信を前記UEで受信することであって、前記DL送信を受信することは、前記第1の送信構成とは異なる第2の送信構成に少なくとも部分的に基づく、受信することと、
    を行うように構成される、ワイヤレス通信のための装置
  34. イヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに接続されたメモリと、を含み、
    前記プロセッサおよびメモリは、
    不連続受信(DRX)構成のアクティブ持続時間中に、ユーザ機器(UE)のために、第1の送信構成に少なくとも部分的に基づいてダウンリンク(DL)受信指示を送信することであって、前記DL受信指示は、不活動間隔後の前記DRX構成の前記アクティブ持続時間の受信機会の指示を含む、送信することと、
    前記第1の送信構成とは異なる第2の送信構成に少なくとも部分的に基づいて、前記不活動間隔後の前記DRX構成の前記アクティブ持続時間の前記受信機会の間、前記UEのためのDL送信を送信することと、
    を行うように構成される、装置
JP2018529206A 2015-12-09 2016-12-02 マクロおよびマイクロ不連続受信 Active JP7004652B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021212702A JP7387704B2 (ja) 2015-12-09 2021-12-27 マクロおよびマイクロ不連続受信
JP2023193771A JP2024014941A (ja) 2015-12-09 2023-11-14 マクロおよびマイクロ不連続受信

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562265249P 2015-12-09 2015-12-09
US201562265256P 2015-12-09 2015-12-09
US201562265244P 2015-12-09 2015-12-09
US62/265,244 2015-12-09
US62/265,256 2015-12-09
US62/265,249 2015-12-09
US15/188,720 US10524206B2 (en) 2015-12-09 2016-06-21 Macro and micro discontinuous reception
US15/188,720 2016-06-21
PCT/US2016/064589 WO2017100090A1 (en) 2015-12-09 2016-12-02 Macro and micro discontinuous reception

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021212702A Division JP7387704B2 (ja) 2015-12-09 2021-12-27 マクロおよびマイクロ不連続受信

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019506025A JP2019506025A (ja) 2019-02-28
JP2019506025A5 JP2019506025A5 (ja) 2020-06-25
JP7004652B2 true JP7004652B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=57714650

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529206A Active JP7004652B2 (ja) 2015-12-09 2016-12-02 マクロおよびマイクロ不連続受信
JP2021212702A Active JP7387704B2 (ja) 2015-12-09 2021-12-27 マクロおよびマイクロ不連続受信
JP2023193771A Pending JP2024014941A (ja) 2015-12-09 2023-11-14 マクロおよびマイクロ不連続受信

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021212702A Active JP7387704B2 (ja) 2015-12-09 2021-12-27 マクロおよびマイクロ不連続受信
JP2023193771A Pending JP2024014941A (ja) 2015-12-09 2023-11-14 マクロおよびマイクロ不連続受信

Country Status (9)

Country Link
US (4) US10524206B2 (ja)
EP (2) EP3387878A1 (ja)
JP (3) JP7004652B2 (ja)
KR (1) KR20180091833A (ja)
CN (2) CN114698073B (ja)
AU (1) AU2016368757B2 (ja)
BR (1) BR112018011570B1 (ja)
TW (1) TWI715685B (ja)
WO (1) WO2017100090A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101414569B1 (ko) * 2012-08-07 2014-07-03 주식회사 포스코 연속주조기 세그먼트의 틸팅 스탠드

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11129185B2 (en) 2015-12-09 2021-09-21 Qualcomm Incorporated Macro and micro discontinuous transmission
US10524206B2 (en) 2015-12-09 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Macro and micro discontinuous reception
US10349466B2 (en) 2015-12-09 2019-07-09 Qualcomm Incorporated Receiving upon transmit and transmitting upon receive
EP3500015A4 (en) * 2016-08-09 2020-04-01 Mitsubishi Electric Corporation COMMUNICATIONS SYSTEM
US10999795B2 (en) 2016-10-06 2021-05-04 Qualcomm Incorporated Independent wakeups from deep sleep for broadcast and unicast service
EP3565319A1 (en) * 2017-01-10 2019-11-06 Guangdong OPPO Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for determining discontinuous reception state, terminal device, and network device
WO2019032009A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) SYSTEMS AND METHODS FOR ADAPTIVE MONITORING OF DOWNLINK CONTROL CHANNEL IN DISCONTINUOUS RECEPTION
CA3064965C (en) * 2017-08-25 2022-03-15 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Communication method, terminal device and network device
CN109219116B (zh) 2018-08-09 2022-05-31 华为技术有限公司 一种终端设备的休眠方法及装置
US10660152B1 (en) 2018-09-13 2020-05-19 Sprint Spectrum L.P. Invoking DRX mode based on high-quality connection
WO2020068253A2 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Convida Wireless, Llc Power saving mechanisms in nr
US20210321437A1 (en) * 2018-09-28 2021-10-14 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program product
US11297569B2 (en) * 2018-10-05 2022-04-05 Qualcomm Incorporated Wakeup signaling resource occasions
CN111328130B (zh) * 2018-12-14 2022-04-01 大唐移动通信设备有限公司 一种信号接收方法、发送方法、终端和网络侧设备
ES2956233T3 (es) * 2018-12-21 2023-12-15 Ericsson Telefon Ab L M Configuración de señal de activación condicional para nueva radio
CN113287342B (zh) * 2019-01-11 2024-04-19 联想(新加坡)私人有限公司 具有非连续接收配置的方法和装置
EP3903544A1 (en) * 2019-01-11 2021-11-03 Sony Group Corporation Communications devices, infrastructure equipment and methods
US11425659B2 (en) * 2019-01-15 2022-08-23 Qualcomm Incorporated Periodic reception mode for wireless communications
CN109842963B (zh) * 2019-01-23 2022-12-09 怀化学院 一种通信协议自动侦测方法及装置
US11457458B2 (en) 2019-01-31 2022-09-27 Apple Inc. Dynamic bandwidth adaptation with network scheduling
US11595891B2 (en) * 2019-03-14 2023-02-28 Qualcomm Incorporated Techniques for signaling go-to-sleep for multiple transmission/reception points
WO2020194158A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Permissible transmission gap assistance by ue
US11582784B2 (en) * 2019-08-12 2023-02-14 FG Innovation Company Limited Method and apparatus for PDCCH monitoring adaptation
US20220287071A1 (en) * 2019-08-15 2022-09-08 Lg Electronics Inc. Method for monitoring pdcch of terminal in wireless communication system, and apparatus using same
US11832227B2 (en) * 2020-08-11 2023-11-28 Qualcomm Incorporated Interrupted time domain resources for a half-duplex user equipment with a large timing advance
US20220200881A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-23 Intel Corporation Methods and devices for adaptive rate based latency tolerance reporting
CN113133749B (zh) * 2021-05-12 2022-07-19 吉林大学 一种多参数生命体征监测系统及监测方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140301261A1 (en) 2013-04-08 2014-10-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (pulb) Methods, Device and Node for DRX of Data

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1034946A (en) 1911-10-09 1912-08-06 Dennis Ainis Car-fender.
US1052420A (en) 1912-03-22 1913-02-04 Stephen W Mccoy Gas-burner.
US1065282A (en) 1912-11-19 1913-06-17 Peter E Tall Conveyer apparatus.
CN101951675B (zh) * 2002-11-07 2012-06-06 艾达普蒂斯公司 在多载波通信系统中用于自适应载波分配和功率控制的方法和装置
JP2007520131A (ja) 2004-01-28 2007-07-19 フランス テレコム Utran無線アクセスネットワークにおける無線リソース管理方法、コアネットワークサービスノード、および無線アクセスネットワーク制御装置
US8145251B2 (en) * 2006-01-23 2012-03-27 Motorola Mobility, Inc. Power control in schedulable wireless communication terminal
TWI451774B (zh) 2006-01-31 2014-09-01 Interdigital Tech Corp 無線通信系統中提供及利用非競爭基礎頻道方法及裝置
WO2007144956A1 (ja) 2006-06-16 2007-12-21 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム及び移動端末
US7813296B2 (en) 2006-12-27 2010-10-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adapting transmission and reception time in packet based cellular systems
US20130258919A1 (en) * 2007-02-05 2013-10-03 Qualcomm Incorporated Flexible dtx and drx in a wireless communication system
US8169957B2 (en) 2007-02-05 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Flexible DTX and DRX in a wireless communication system
CA2690646C (en) 2007-06-15 2014-04-22 Research In Motion Limited System and method for semi-persistent and dynamic scheduling and discontinuous reception control
US8144679B2 (en) 2007-08-20 2012-03-27 Research In Motion Limited Inactivity timer in a discontinuous reception configured system
ES2378267T3 (es) * 2007-09-14 2012-04-10 Research In Motion Limited Sistema y método para el tiempo de inicio de control de recepción discontinua
CN101483446B (zh) * 2008-01-08 2014-07-30 株式会社Ntt都科摩 动态控制不连续接收的方法和装置
US8265682B2 (en) 2008-03-18 2012-09-11 Texas Instruments Incorporated Scheduling request usage in DRX mode in wireless networks
ES2428223T3 (es) 2008-03-25 2013-11-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Funcionalidad de DRX en redes inalámbricas multi-portadoras
US20110003555A1 (en) 2009-07-06 2011-01-06 Yu-Hsuan Guo Method and Apparatus for PDCCH Monitoring
WO2012038117A1 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Nokia Siemens Networks Oy Discontinuous reception across transmissions on different radio access technologies
CN103139920B (zh) 2011-11-24 2016-06-29 华为技术有限公司 一种用于非连续接收配置的方法和用户设备
EP2621242A1 (en) * 2012-01-26 2013-07-31 Panasonic Corporation Improved discontinuous reception operation with additional wake up opportunities
US9345024B2 (en) 2012-04-13 2016-05-17 Intel Corporation Exchanging configuration data
US9510331B2 (en) 2012-04-27 2016-11-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Data transmission using shared uplink control channel resource
US10075912B2 (en) 2012-05-17 2018-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically adjusting DRX settings of user equipment
US9374845B2 (en) 2012-05-18 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for joint HARQ and DRX optimization for low cost MTC devices
KR101622069B1 (ko) 2012-05-29 2016-05-17 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 이동국 및 기지국
CN103517419B (zh) 2012-06-20 2017-08-25 华为终端有限公司 通知上行数据发送的信道使用时间的方法、上行数据发送方法和设备
WO2014003610A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Device and method for acknowledged mode qos
AU2013300190A1 (en) 2012-08-07 2015-02-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus in a multi-carrier system for controlling interruption and measurement performance
US9504032B2 (en) 2012-09-13 2016-11-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method, wireless transmit/receive unit (WTRU) and base station for transferring small packets
EP2802091A1 (en) 2013-05-08 2014-11-12 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Flexible TDD uplink-downlink configuration with flexible subframes
CN108184263B (zh) 2013-06-09 2020-11-17 南京顺盛通信科技有限责任公司 一种确定ue激活时间的方法及装置
US10021629B2 (en) * 2013-08-07 2018-07-10 Lg Electronics Inc. Method for transiting status of network node upon request of user equipment in multi-radio access technology environment, and apparatus therefor
US9560664B2 (en) * 2013-10-04 2017-01-31 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for DL-UL (downlink-uplink) interference management and traffic adaptation
US9807794B2 (en) 2013-10-23 2017-10-31 Qualcomm, Incorporated Systems, methods and devices for dynamically setting response indication deferral in wireless networks
EP2869643A1 (en) 2013-10-30 2015-05-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Method and network node for saving power in a user equipment
DK3100535T3 (da) 2014-01-29 2019-05-27 Interdigital Patent Holdings Inc Uplink-sendinger i trådløs kommunikation
US9743459B2 (en) 2014-07-31 2017-08-22 Qualcomm Incorporated Long term evolution (LTE) connected discontinuous reception (CDRX) for single-radio hybrid tune away devices
ES2873401T3 (es) 2014-11-07 2021-11-03 Ericsson Telefon Ab L M Nodo de red y método en una red de telecomunicaciones inalámbrica
WO2016074185A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Qualcomm Incorporated Standalone carrier sense adaptive transmission (csat) in unlicensed spectrum
JP6662371B2 (ja) 2015-03-06 2020-03-11 日本電気株式会社 無線局、無線端末装置、及びこれらの方法
JP6574260B2 (ja) 2015-03-06 2019-09-11 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線インターフェース技術、装置、および通信システムを使用するための方法
US10524206B2 (en) 2015-12-09 2019-12-31 Qualcomm Incorporated Macro and micro discontinuous reception
US10349466B2 (en) 2015-12-09 2019-07-09 Qualcomm Incorporated Receiving upon transmit and transmitting upon receive
US11129185B2 (en) 2015-12-09 2021-09-21 Qualcomm Incorporated Macro and micro discontinuous transmission

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140301261A1 (en) 2013-04-08 2014-10-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (pulb) Methods, Device and Node for DRX of Data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101414569B1 (ko) * 2012-08-07 2014-07-03 주식회사 포스코 연속주조기 세그먼트의 틸팅 스탠드

Also Published As

Publication number Publication date
JP7387704B2 (ja) 2023-11-28
US10652822B2 (en) 2020-05-12
AU2016368757A1 (en) 2018-05-24
US11076352B2 (en) 2021-07-27
US10524206B2 (en) 2019-12-31
US20170171818A1 (en) 2017-06-15
JP2022050494A (ja) 2022-03-30
CN114698073A (zh) 2022-07-01
EP3387878A1 (en) 2018-10-17
CN108370602A (zh) 2018-08-03
BR112018011570A2 (pt) 2018-11-27
WO2017100090A1 (en) 2017-06-15
EP3780771A1 (en) 2021-02-17
JP2019506025A (ja) 2019-02-28
US20180220371A1 (en) 2018-08-02
AU2016368757B2 (en) 2021-04-08
CN108370602B (zh) 2022-04-26
BR112018011570B1 (pt) 2024-02-06
JP2024014941A (ja) 2024-02-01
KR20180091833A (ko) 2018-08-16
US20200336983A1 (en) 2020-10-22
CN114698073B (zh) 2024-05-14
TW201724905A (zh) 2017-07-01
US20210377862A1 (en) 2021-12-02
TWI715685B (zh) 2021-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7004652B2 (ja) マクロおよびマイクロ不連続受信
JP6977113B2 (ja) 拡張コンポーネントキャリアを用いた間欠受信手順
JP6812355B2 (ja) 高速拡張コンポーネントキャリアアクティベーション
US10349466B2 (en) Receiving upon transmit and transmitting upon receive
US20220070917A1 (en) Macro and micro discontinuous transmission
TWI643473B (zh) 用於非連續接收期間之頻道狀態資訊/探測參考符號報告之確定性用戶設備行爲之技術
JP2019537876A (ja) 改善された接続モード不連続受信のための起動技法
CN109565752B (zh) 用于在具有基于令牌桶的接入的c-drx模式中操作用户装备的方法和装置
TWI767956B (zh) 具有喚醒接收器的IoE的網格WAN中的能量高效探索和訊務管理
US20170118269A1 (en) Dynamic adjustment of connection settings based on per-ue system status and usage information
WO2023071407A1 (zh) 一种通信方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150