JP7001448B2 - Pvd処理方法およびpvd処理装置 - Google Patents

Pvd処理方法およびpvd処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7001448B2
JP7001448B2 JP2017233708A JP2017233708A JP7001448B2 JP 7001448 B2 JP7001448 B2 JP 7001448B2 JP 2017233708 A JP2017233708 A JP 2017233708A JP 2017233708 A JP2017233708 A JP 2017233708A JP 7001448 B2 JP7001448 B2 JP 7001448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
shield
opening
stage
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017233708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019099882A (ja
Inventor
幸治 前田
宏行 横原
浩 曽根
哲也 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017233708A priority Critical patent/JP7001448B2/ja
Priority to TW107141571A priority patent/TW201938827A/zh
Priority to US16/202,238 priority patent/US11193200B2/en
Priority to KR1020180154318A priority patent/KR102139872B1/ko
Priority to CN201811477893.3A priority patent/CN109868456B/zh
Publication of JP2019099882A publication Critical patent/JP2019099882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001448B2 publication Critical patent/JP7001448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明の種々の側面および実施形態は、PVD処理方法およびPVD処理装置に関する。
磁気トンネル接合(MTJ)素子領域を有する磁気抵抗素子として、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)の開発が行われている。MTJ素子領域は、2つの磁性層の間に設けられた金属酸化物からなる絶縁層を含む。このような絶縁層は、金属酸化物を含むターゲットを用いたスパッタリング法等の物理気相成長法(PVD)により形成されることが多い。
スパッタリング法では、アルゴン(Ar)イオン等によりターゲット表面をスパッタリングすることにより、ターゲットから発生した粒子を基板表面に堆積させることで、ターゲットに含まれる元素を含む薄膜が基板表面に形成される。しかし、ターゲットから発生した粒子は、基板の方向以外の方向にも飛散する。そのため、基板表面以外のチャンバ内の部材の表面にもターゲットから発生した粒子が堆積し、やがてパーティクルとなってチャンバ内に飛散する場合がある。ターゲットの主成分が金属酸化物である場合、ターゲットから発生してチャンバ内の部材の表面に堆積した粒子は、もろく、はがれやすい。これを回避するために、ターゲットの周囲に、基板の方向以外の方向への粒子の飛散を制限するシールドが設けられることがある。
特開平9-165679号公報
ターゲットの周囲にシールドを設けることにより、チャンバ内の部材表面に堆積する粒子の量を抑制することは可能である。しかし、シールドは、ターゲットの近傍に配置されるため、シールドには、ターゲットから発生した粒子が堆積しやすい。そのため、シールドに堆積した粒子がパーティクルとなってチャンバ内に飛散する場合がある。また、特許文献1のように、シールドを温調することにより、パーティクルの発生を抑えることも可能であるが、多数の基板に絶縁層を形成するために何度もスパッタリングが実行されると、シールドに堆積した粒子はやがてパーティクルとなってチャンバに飛散してしまう。
本発明の一側面は、PVD処理方法であって、第1の工程と、第2の工程と、第3の工程と、第4の工程とを含む。第1の工程では、金属酸化物を主成分として含む第1のターゲットおよび当該金属酸化物を構成する金属を主成分として含む第2のターゲットと、成膜対象の基板が載置されるステージとの間に設けられ開口部を有するシールドの当該開口部を第1のターゲットに一致させることにより第1のターゲットをステージに対して露出させ、開口部を第1のターゲットに近接さる。第2の工程では、第1のターゲットを用いてスパッタリングを実行する。第3の工程では、シールドの開口部を第2のターゲットに一致させることにより第2のターゲットをステージに対して露出させ、開口部を第2のターゲットに近接させる。第4の工程では、第2のターゲットを用いてスパッタリングを実行する。
本発明の種々の側面および実施形態によれば、パーティクルの発生を抑制することができる。
図1は、PVD処理装置の構成を概略的に示す断面図である。 図2は、天井部を下方から見た場合のターゲットの配置の一例を示す平面図である。 図3は、ターゲット周辺の構造の一例を示す拡大断面図である。 図4は、シールドの一例を示す平面図である。 図5は、PVD処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、シールドの状態の一例を示す図である。 図7は、シールドと第1のターゲットとの位置関係の一例を示す図である。 図8は、シールドの状態の一例を示す図である。 図9は、シールドと第2のターゲットとの位置関係の一例を示す図である。 図10は、シールドの状態の一例を示す図である。 図11は、天井部を下方から見た場合のターゲットの配置の他の例を示す平面図である。 図12は、シールドの他の例を示す平面図である。
以下に、開示するPVD処理方法およびPVD処理装置の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態により、開示されるPVD処理方法およびPVD処理装置が限定されるものではない。
[PVD処理装置10の構成]
図1は、PVD処理装置10の構成を概略的に示す断面図である。PVD処理装置10は、例えば図1に示されるように、例えばアルミニウム等により略円筒状に形成されたチャンバ23と、該チャンバ23の内部の処理空間Sの下方に配置され、ウエハWを載置するステージ17と、チャンバ23内の処理空間Sを減圧環境に維持する、例えばクライオポンプやドライポンプ等を含む排気装置24とを有する。チャンバ23は、接地されている。ウエハWは、成膜対象の基板の一例である。
チャンバ23は、上方が開口した略円筒状の側壁23bと、側壁23bの上方の開口を塞ぐように側壁23bの上部に設けられた天井部23aとを有する。天井部23aは、側壁23bを介して接地されている。チャンバ23の側壁23bには成膜前のウエハWをチャンバ23内に搬入し、成膜後のウエハWをチャンバ23内から搬出するために用いられる開口部25が形成されている。当該開口部25は、ゲートバルブ12によって開閉される。
ステージ17は、略円板状の形状を有し、例えばステンレス等により形成されたベース部17aと、該ベース部17aの上に設けられた静電チャック17bとを有する。静電チャック17bは、電極膜17cを内蔵し、電極膜17cは直流電源26に接続されている。直流電源26から電極膜17cに直流電圧が印加されることによって、静電チャック17bは、上面に載置されたウエハWを吸着保持する。
ステージ17は、チャンバ23の下部に配置されたステージ駆動機構27によって支持されている。ステージ駆動機構27は、図1のz軸方向に沿って配置される略円柱状の支持軸27aと、該支持軸27aの下端に接続された駆動装置27bとを有する。支持軸27aの上端は、ベース部17aの下面に接続されている。駆動装置27bは、図1に示されたz軸と平行な軸線Aを中心に支持軸27aを回転させる。本実施形態において、ウエハWは、軸線AがウエハWの中心を通るように、静電チャック17b上に載置される。
また、駆動装置27bは、支持軸27aをz軸方向に上下に移動させることにより、ステージ17をz軸方向に上下に移動させることができる。支持軸27aは、チャンバ23の底部を貫通している。支持軸27aとチャンバ23の底部との間には封止部材28が配置されており、チャンバ23の内部の気密状態が維持される。
チャンバ23の天井部23aには、複数のターゲット29が配置されている。図2は、天井部23aを下方から見た場合のターゲット29の配置の一例を示す図である。本実施形態において、天井部23aには、例えば図2に示されるように、4個のターゲット29が配置されている。なお、天井部23aに配置されるターゲット29の数は、3個以下であってもよく、5個以上であってもよい。本実施形態において、4つのターゲット29は、軸線Aの方向において、ステージ17上のウエハWの領域の外側に配置される。
また、本実施形態において、4個のターゲット29のうち、2個のターゲット29は、例えば図2に示されるように、金属酸化物を主成分として含む第1のターゲット29aであり、残りの2個は、当該金属酸化物を構成する金属を主成分として含む第2のターゲット29bである。2個の第1のターゲット29aと2個の第2のターゲット29bは、軸線Aを中心とする同一の円の円周上に等間隔で交互に配置されている。本実施形態において、第1のターゲット29aは、ウエハWへの金属酸化膜の成膜、および、チャンバ23内のコンディショニングに用いられる。第2のターゲット29bは、第1のターゲット29aを用いたスパッタリングによりチャンバ23内の部材の表面に付着した金属酸化物をペースティングするために用いられる。
ここで、金属酸化物は、剥離しやすい。そのため、チャンバ23内の部材の表面に付着した金属酸化物は、部材の表面から剥離してチャンバ23内に飛散する場合がある。これに対し、金属酸化物を構成する金属で構成された膜は、金属酸化物で構成された膜よりも靭性が大きい。そのため、チャンバ23内の部材の表面に付着しても剥離し難い。そのため、本実施形態では、金属酸化物が付着したチャンバ23内の部材の表面を、その金属酸化物を構成する金属で覆う、いわゆるペースティングを行う。これにより、チャンバ23内の部材の表面に付着した金属酸化物の飛散が抑制される。
本実施形態において、第1のターゲット29aの主成分である金属酸化物は、酸化マグネシウム(MgO)であり、第2のターゲット29bの主成分である金属は、マグネシウム(Mg)である。なお、第1のターゲット29aの主成分である金属酸化物、および、第2のターゲット29bの主成分である金属は、酸化タンタル(TaO2、Ta25)およびタンタル(Ta)などであってもよい。また、以下では、第1のターゲット29aおよび第2のターゲット29bを区別することなく総称する場合に、単にターゲット29と記載する場合がある。
また、例えば図2に示されるように、第1のターゲット29aおよび第2のターゲット29bのそれぞれの周囲は、導体で形成されたカバー部材290で囲まれている。また、天井部23aの略中央には、後述するシールドを、軸線Aを中心に回転させたり、軸線Aに沿って移動させるための支持軸が貫通する開口部230が形成されている。また、天井部23aの下面の領域であって、複数のターゲット29が配置される領域の外側には、導体で形成されたスパイラルコンタクト等の接地部材22が設けられている。
図3は、ターゲット29周辺の構造の一例を示す拡大断面図である。例えば図3に示されるように、それぞれのターゲット29は、ベースプレート292に固定されており、ベースプレート292は、クランプ291によって絶縁部材231を介して天井部23aに固定されている。ターゲット29の周囲には、導体で構成されたカバー部材290がクランプ291を覆うように設けられており、カバー部材290は、天井部23aを介して接地されている。また、ベースプレート292において、ターゲット29が設けられた面と反対側の面には、磁石32が設けられている。接地部材22は、天井部23aを介して接地されている。接地部材22は、シールド33がターゲット29に近接する位置にある場合に、シールド33に接触し、シールド33を接地する。天井部23aは、複数のターゲット29を保持する保持部の一例である。
それぞれのターゲット29には、電源48が接続されている。金属酸化物を主成分として含む第1のターゲット29aには、第1のターゲット29aに交流電圧を印加する電源48aが接続されている。また、金属酸化物に含まれる金属を主成分として含む第2のターゲット29bには、負の直流電圧を印加する電源48bが接続されている。
第1のターゲット29aを用いてスパッタリングが行われる場合、第1のターゲット29aには電源48aから交流電圧が印加される。また、第2のターゲット29bを用いてスパッタリングが行われる場合、第2のターゲット29bには電源48bから負の直流電圧が印加される。これにより、それぞれのターゲット29は、カソード電極として振る舞う。第1のターゲット29aおよび第1のターゲット29aが設けられたベースプレート292は、第1のカソードの一例である。また、第2のターゲット29bおよび第2のターゲット29bが設けられたベースプレート292は、第2のカソードの一例である。なお、図1の例では、1つのターゲット29に対して1つの電源48が設けられるが、複数のターゲット29に対して共通に1つの電源48が設けられてもよい。具体的には、複数の第1のターゲット29aに対して交流電圧を印加する電源48aが共通に1つ設けられてもよく、複数の第2のターゲット29bに対して負の直流電圧を印加する電源48bが共通に1つ設けられてもよい。
チャンバ23の内部において、それぞれのターゲット29とステージ17との間には、シールド33が配置される。図4は、シールド33の一例を示す平面図である。本実施形態におけるシールド33は、例えばアルミニウム等により略円板状に形成され、軸線Aがシールド33の中心を通るように、チャンバ23内に配置される。また、シールド33には、複数の開口部330が形成されている。それぞれの開口部330の領域の大きさは、ターゲット29の下面の領域よりもわずかに大きくなるように形成されている。
また、シールド33の略中央には、チャンバ23内の処理空間SにArガス等の処理ガスを供給するためのガス供給口331が形成されている。また、シールド33内には、ヒータ332が埋め込まれており、ヒータ332には、図示しない電源が接続されている。本実施形態において、ヒータ332に供給される電力を調整することにより、シールド33は、略一定の温度(例えば180~200℃)となるように加熱される。これにより、シールド33の温度変化による伸縮によって、シールド33に堆積した堆積物に発生する応力の変動を抑えることができ、シールド33からの堆積物の剥離を抑制することができる。
図1に戻って説明を続ける。シールド33の略中央には、支持軸34が接続されている。支持軸34は、移動機構35によって、軸線Aに沿って上下方向に動かされる。移動機構35によって支持軸34が上下方向に移動することにより、チャンバ23内においてシールド33が上下方向に移動する。これにより、シールド33が、ターゲット29に対して近づく方向または離れる方向に移動する。シールド33がターゲット29に近接する位置に移動した場合、例えば図3に示されたように、シールド33の上面が接地部材22に接触する。これにより、シールド33が接地部材22を介して接地される。
また、支持軸34は、回転機構36によって、軸線Aを中心に回転させられる。回転機構36によって支持軸34が回転することにより、チャンバ23内においてシールド33が軸線Aを中心に回転する。シールド33が回転することにより、シールド33の開口部330が軸線Aを中心に回転する。軸線Aの方向において、開口部330の領域とターゲット29の下面の領域とが重なると、ターゲット29がステージ17に対して、即ち、処理空間Sに対して、露出される。軸線Aの方向において、開口部330の領域と下面の領域が重ならないターゲット29は、ステージ17に対して遮蔽される。なお、開口部330とターゲット29とが一致しているとは、軸線Aの方向において、開口部330の領域内にターゲット29の下面の領域が全て含まれることを意味する。
PVD処理装置10は、例えばArガス等の処理ガスをチャンバ23内の処理空間Sに供給するガス供給機構37を有する。ガス供給機構37は、ガス供給源37aと、MFC(Mass Flow Controller)等の流量制御器37bと、支持軸34内に形成されたガス供給路37cとを有する。ガス供給源37aから供給された処理ガスは、流量制御器37bによって流量が制御され、ガス供給路37cを介して、シールド33のガス供給口331から、処理空間S内に供給される。
また、PVD処理装置10は、メモリおよびプロセッサを含む制御装置100を有する。制御装置100内のプロセッサは、制御装置100内のメモリから読み出されたプログラムおよびレシピに基づいて、排気装置24、直流電源26、ステージ駆動機構27、移動機構35、回転機構36、ガス供給機構37、および電源48等の各部を制御する。なお、制御装置100内のプロセッサは、通信回線を介して他の装置からプログラムやレシピ等を取得して実行してもよい。
[PVD処理]
図5は、PVD処理の一例を示すフローチャートである。なお、図5のフローチャートに示されるそれぞれの処理は、制御装置100内のメモリから読み出されたプログラムに基づいて制御装置100内のプロセッサがPVD処理装置10内の各部を制御することにより実現される。また、図5のフローチャートに示されるそれぞれの処理が実行されている間、制御装置100内のプロセッサは、シールド33が所定の温度に加熱されるようにシールド33内のヒータ332に供給される電力を調整する。
まず、処理済みのウエハWの数をカウントするための変数nが0に初期化される(S100)。そして、ゲートバルブ12が開かれ、図示しないロボットアーム等により、成膜前のウエハWがチャンバ23内に搬入され、静電チャック17b上に載置される(S101)。そして、直流電源26から電極膜17cに印加された直流電圧によって発生した静電気力により、ウエハWが静電チャック17bの上面に吸着保持される。
次に、第1のターゲット29aをスパッタリングすることにより、ウエハW上に金属酸化膜が成膜される(S102)。具体的には、例えば図6および図7に示されるように、軸線Aの方向において、シールド33の開口部330の領域内に第1のターゲット29aの下面の領域が含まれるように回転機構36によってシールド33を回転させることにより、第1のターゲット29aをステージ17に対して露出させる。そして、第1のターゲット29aに近接するように移動機構35によってシールド33を上方に移動させる。そして、シールド33と接地部材22とが接触し、シールド33が接地される。
次に、ガス供給機構37によって処理空間S内へ処理ガスが供給され、電源48aからそれぞれの第1のターゲット29aに交流電圧が印加される。これにより、処理空間S内において処理ガスが励起されてプラズマが発生する。そして、第1のターゲット29aの裏面に設けられた磁石32によってそれぞれの第1のターゲット29aの近傍に発生した磁界によって、それぞれの第1のターゲット29aの近傍にプラズマが集中する。それぞれの第1のターゲット29aはカソード電極として振る舞うので、それぞれの第1のターゲット29aがプラズマ中の陽イオンによってスパッタリングされる。これにより、それぞれの第1のターゲット29aからスパッタリングにより発生した金属酸化物の粒子が、シールド33の開口部330を介して処理空間S内に飛散し、ステージ17上のウエハWに堆積する。これにより、ウエハW上に金属酸化物の薄膜が形成される。ステップS102は、第1の工程および第2の工程の一例である。
ここで、それぞれの第1のターゲット29aからスパッタリングにより発生した金属酸化物の粒子は、シールド33の開口部330を介して処理空間S内に飛散するが、第1のターゲット29aに近接しているシールド33の開口部330付近に多く堆積する。そのため、複数のウエハWに対して金属酸化膜の成膜が行われると、シールド33の開口部330付近から金属酸化物のパーティクルが発生する可能性が高まる。
次に、ゲートバルブ12が開かれ、図示しないロボットアーム等により、成膜後のウエハWがチャンバ23内から搬出される(S103)。そして、変数nに1が加算される(S104)。そして、変数nの値が、所定数Nの値に達したか否かが判定される(S105)。変数nの値が所定数Nの値に達していない場合(S105:No)、再びステップS101に示された処理が実行される。
一方、変数nの値が所定数Nの値に達した場合(S105:Yes)、図示しないロボットアーム等により、ダミーウエハがチャンバ23内に搬入され、静電チャック17b上に載置される(S106)。そして、直流電源26から電極膜17cに印加された直流電圧によって発生した静電気力により、ダミーウエハが静電チャック17bの上面に吸着保持される。
次に、移動機構35および回転機構36によりシールド33を移動させる(S107)。ステップS107では、移動機構35によりシールド33が第1のターゲット29aから離れた位置に移動され、軸線Aの方向において、シールド33の開口部330の領域内に第2のターゲット29bの下面の領域が含まれるように回転機構36によってシールド33が(例えば90度)回転される。そして、シールド33が第2のターゲット29bに近接するように移動機構35によって上方に移動される。そして、シールド33と接地部材22とが接触し、シールド33が接地される。これにより、シールド33の開口部330と第2のターゲット29bとの位置関係は、例えば図8および図9のようになる。ステップS107は、第3の工程の一例である。
次に、第2のターゲット29bをスパッタリングすることにより、シールド33の開口部330が第2のターゲット29bの金属の粒子によりペースティングされる(S108)。ステップS108は、第4の工程の一例である。ステップS108では、ガス供給機構37によって処理空間S内へ処理ガスが供給され、電源48bからそれぞれの第2のターゲット29bに負の直流電圧が印加される。これにより、処理空間S内において処理ガスが励起されてプラズマが発生する。そして、第2のターゲット29bの裏面に設けられた磁石32によってそれぞれの第2のターゲット29bの近傍に発生した磁界によって、それぞれの第2のターゲット29bの近傍にプラズマが集中する。それぞれの第2のターゲット29bはカソード電極として振る舞うので、それぞれの第2のターゲット29bがプラズマ中の陽イオンによってスパッタリングされる。これにより、それぞれの第2のターゲット29bからスパッタリングにより金属の粒子が発生する。
ステップS108において、それぞれの第2のターゲット29bからスパッタリングにより発生した金属の粒子は、シールド33の開口部330を介して処理空間S内に飛散するだけでなく、第2のターゲット29bに近接しているシールド33の開口部330付近にも付着する。これにより、シールド33の開口部330付近に堆積した金属酸化物がペースティングされる。
ここで、ステップS102における金属酸化膜の成膜の処理では、シールド33の開口部330が第1のターゲット29aに近接した状態で第1のターゲット29aがスパッタリングされる。そのため、スパッタリングにより第1のターゲット29aから飛散した金属酸化物の粒子の多くは、開口部330付近に堆積する。そして、複数のウエハWに対して金属酸化膜の成膜が行われた場合には、チャンバ23内の部材の表面に堆積した金属酸化物よりも、シールド33の開口部330付近に堆積した金属酸化物の方が早期にパーティクルとなって処理空間S内に漂う可能性が高い。
これに対し、ステップS108では、シールド33の開口部330は、第2のターゲット29bに近接した状態で、第2のターゲット29bを用いたペースティングが行われる。これにより、1回のペースティングで十分な量の金属の粒子をシールド33の開口部330に付着させることができ、シールド33の開口部330付近に堆積した金属酸化物がパーティクルとなって処理空間S内に漂うことを防止することができる。
なお、ステップS108において、それぞれの第2のターゲット29bからスパッタリングにより発生した金属の粒子は、シールド33の開口部330を介して処理空間S内にも飛散する。これにより、ステップS102における金属酸化膜の成膜処理が繰り返されることでチャンバ23内の部材の表面に堆積した金属酸化物もペースティングされる。これにより、チャンバ23内の部材の表面に堆積した金属酸化物から発生するパーティクルも抑制される。
次に、例えば図10に示されるように、移動機構35によりシールド33を第2のターゲット29bから離れた位置に移動させる(S109)。そして、例えば図10に示されるように、回転機構36によりシールド33を軸線Aを中心に回転させながら第2のターゲット29bをスパッタリングすることにより、シールド33の上面(ターゲット29側の面)が第2のターゲット29bの金属の粒子によりペースティングされる(S110)。なお、ステップS110では、少なくとも、第2のターゲット29bが開口部330を介して処理空間Sに対して露出している状態、および、第2のターゲット29bがシールド33によって遮蔽されている状態のそれぞれにおいて、第2のターゲット29bがスパッタリングされればよい。そのため、第2のターゲット29bがスパッタリングされている間、回転機構36によりシールド33が継続的に回転していなくてもよい。ステップS109は、第5の工程の一例であり、ステップS110は、第6の工程の一例である。
ここで、ステップS102における金属酸化膜の成膜の処理では、シールド33の開口部330が第1のターゲット29aに近接した状態で第1のターゲット29aがスパッタリングされる。スパッタリングにより第1のターゲット29aから飛散した金属酸化物の粒子の多くは、開口部330を介して処理空間S側へ飛散するが、その一部は、天井部23aとシールド33の上面との間の空間に飛散する。そして、複数のウエハWに対して金属酸化膜の成膜が行われた場合には、シールド33の上面側にも金属酸化物が堆積し、パーティクルの原因となる。
また、シールド33の開口部330が第2のターゲット29bに近接した状態で第2のターゲット29bを用いたペースティングを行うことにより、シールド33の上面をペースティングすることも考えられるが、スパッタリングにより第2のターゲット29bから飛散した金属の粒子は、多くが開口部330に堆積するか開口部330を介してステージ17側へ飛散してしまう。そのため、1回のペースティングで、天井部23aとシールド33の上面との間の空間に十分な量の金属の粒子を飛散させることが難しい。そこで、本実施形態では、所定数のウエハWに対して金属酸化膜の成膜が行われる都度、シールド33を第2のターゲット29bから離れた位置に移動させた上で、第2のターゲット29bを用いてシールド33の上面をペースティングする。これにより、シールド33の上面側に十分な量の金属の粒子を飛散させることができ、金属酸化物によるパーティクルの発生を抑制することができる。
また、本実施形態では、シールド33を回転させながら第2のターゲット29bを用いてシールド33の上面をペースティングする。これにより、シールド33の上面全体に金属の粒子を効率よく堆積させることができる。
図5に戻って説明を続ける。次に、シールド33が第1のターゲット29aおよび第2のターゲット29bから離れた位置にある状態で、回転機構36によりシールド33を軸線Aを中心に回転させながら第1のターゲット29aをスパッタリングする(S111)。これにより、シールド33の上面に第1のターゲット29aの金属酸化物の粒子が堆積する。なお、ステップS111では、少なくとも、第1のターゲット29aが開口部330を介して処理空間Sに対して露出している状態、および、第1のターゲット29aがシールド33によって遮蔽されている状態のそれぞれにおいて、第1のターゲット29aがスパッタリングされればよい。そのため、第1のターゲット29aがスパッタリングされている間、回転機構36によりシールド33が継続的に回転していなくてもよい。ステップS111は、第7の工程の一例である。
次に、例えば図6および図7に示されたように、再び、移動機構35によりシールド33を第1のターゲット29aに近い位置に移動させる(S112)。ステップS112では、軸線Aの方向において、シールド33の開口部330の領域内に第1のターゲット29aの下面の領域が含まれるように回転機構36によってシールド33が回転され、シールド33が第1のターゲット29aに近接するように移動機構35によって上方に移動される。そして、シールド33と接地部材22とが接触し、シールド33が接地される。ステップS112は、第8の工程の一例である。
そして、第1のターゲット29aがスパッタリングされる(S113)。スパッタリングにより第1のターゲット29aから飛散した金属酸化物の粒子は、開口部330付近に堆積すると共に開口部330を介して処理空間S側へ飛散し、チャンバ23内の部材の表面に堆積する。ステップS113は、第9の工程の一例である。そして、ゲートバルブ12が開かれ、図示しないロボットアーム等により、ダミーウエハがチャンバ23内から搬出される(S114)。そして、再びステップS100に示された処理が実行される。
ステップS111~S113が実行されることにより、ステップS108およびS110の処理により第1のターゲット29aの表面に堆積した金属の粒子が除去される。また、ステップS111~S113が実行されることにより、シールド33の上面およびチャンバ23内の部材の表面の状態を、ウエハWに対して金属酸化膜の成膜処理が行われる際の表面の状態に近づける(いわゆるコンディショニングを行う)ことができる。
以上、実施形態について説明した。上記した実施形態のPVD処理装置10によれば、パーティクルの発生を抑制することができる。
[その他]
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記した実施形態では、例えば図2に示されたように、天井部23aに第1のターゲット29aおよび第2のターゲット29bがそれぞれ2個ずつ配置されるが、開示の技術はこれに限られない。例えば図11に示されるように、天井部23aには、第1のターゲット29aおよび第2のターゲット29bがそれぞれ1個ずつ配置されてもよい。また、この場合、例えば図12に示されるように、開口部330が1つ形成されたシールド33が用いられる。
また、上記した実施形態では、金属酸化膜が成膜されたウエハWの数が所定数Nに達する都度、第2のターゲット29bを用いたペースティングが行われるが、開示の技術はこれに限られない。例えば、成膜処理の累積時間が所定時間に達する都度、第2のターゲット29bを用いたペースティングが行われてもよく、数時間毎や数日毎などの所定の時間毎に、または、1枚のウエハWが処理される毎に、第2のターゲット29bを用いたペースティングが行われてもよい。
また、上記した実施形態では、所定数NのウエハWに対して金属酸化膜の成膜が行われた後に、第2のターゲット29bを用いたペースティングおよび第1のターゲット29aを用いたコンディショニングが行われるが、開示の技術はこれに限られない。例えば、最初のウエハWに対して金属酸化膜の成膜が行われる前に、第2のターゲット29bを用いたペースティングおよび第1のターゲット29aを用いたコンディショニングが行われてもよい。これにより、最初のウエハWに対して金属酸化膜の成膜が行われる前に、チャンバ23内の部材の表面に付着している粒子を第2のターゲット29bの金属の粒子を用いてペースティングすることができ、パーティクルの発生をさらに抑制することができる。
また、上記した実施形態において、ステージ17は、少なくともウエハWへの金属酸化膜の成膜時には、軸線Aを中心に回転することにより、軸線Aを中心にウエハWを回転させるが、開示の技術はこれに限られない。例えば、ステージ17は、少なくともウエハWへの金属酸化膜の成膜時には、軸線Aに対して傾いた軸線A’(不図示)を中心に回転することにより、当該軸線A’を中心にウエハW回転させるようにしてもよい。
また、上記した実施形態では、鉛直方向であるz軸方向において、それぞれのターゲット29とステージ17上のウエハWとが対向するようにチャンバ23内に配置されるが、開示の技術はこれに限られず、水平方向など、鉛直方向とは異なる方向において、それぞれのターゲット29とステージ17上のウエハWとが対向するようにチャンバ23内に配置されてもよい。また、z軸方向において、それぞれのターゲット29とステージ17上のウエハWとが対向するようにチャンバ23内に配置される場合であっても、ウエハWがチャンバ23内の上部に配置され、それぞれのターゲット29がチャンバ23内の下部に配置されるようにしてもよい。
また、上記した実施形態において、ステップS110の処理は、ステップS108の処理の後に実施されるが、他の形態として、ステップS110の処理は、ステップS108の処理の前に実施されてもよい。また、上記した実施形態において、ステップS113の処理は、ステップS111の処理の後に実施されるが、他の形態として、ステップS113の処理は、ステップS111の処理の前に実施されてもよい。
また、上記した実施形態において、ステップS110では、回転機構36によりシールド33を回転させながら第2のターゲット29bをスパッタリングするが、他の形態として、シールド33を回転させずに第2のターゲット29bをスパッタリングしてもよい。また、上記した実施形態において、ステップS111では、回転機構36によりシールド33を回転させながら第1のターゲット29aをスパッタリングするが、他の形態として、シールド33を回転させずに第1のターゲット29aをスパッタリングしてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者には明らかである。また、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
S 処理空間
W ウエハ
10 PVD処理装置
100 制御装置
12 ゲートバルブ
17 ステージ
17a ベース部
17b 静電チャック
17c 電極膜
22 接地部材
23 チャンバ
23a 天井部
23b 側壁
230 開口部
231 絶縁部材
24 排気装置
25 開口部
26 直流電源
27 ステージ駆動機構
27a 支持軸
27b 駆動装置
28 封止部材
29 ターゲット
29a 第1のターゲット
29b 第2のターゲット
290 カバー部材
291 クランプ
292 ベースプレート
32 磁石
33 シールド
330 開口部
331 ガス供給口
332 ヒータ
34 支持軸
35 移動機構
36 回転機構
37 ガス供給機構
37a ガス供給源
37b 流量制御器
37c ガス供給路
48 電源

Claims (11)

  1. 金属酸化物を主成分として含む第1のターゲットおよび前記金属酸化物を構成する金属を主成分として含む第2のターゲットと、成膜対象の基板が載置されるステージとの間に設けられ開口部を有するシールドの前記開口部を前記第1のターゲットに一致させることにより前記第1のターゲットを前記ステージに対して露出させ、前記開口部を前記第1のターゲットに近接させる第1の工程と、
    前記第1のターゲットを用いてスパッタリングを実行する第2の工程と、
    前記シールドの前記開口部を前記第2のターゲットに一致させることにより前記第2のターゲットを前記ステージに対して露出させ、前記開口部を前記第2のターゲットに近接させる第3の工程と、
    前記第2のターゲットを用いてスパッタリングを実行する第4の工程と、
    前記シールドを前記第1のターゲットおよび前記第2のターゲットから離れた位置に移動させる第5の工程と、
    前記第5の工程の後に、前記第2のターゲットを用いてスパッタリングを実行する第6の工程と
    を含むことを特徴とするPVD処理方法。
  2. 前記第6の工程では、少なくとも、前記第2のターゲットが前記開口部を介して前記ステージに対して露出している状態、および、前記第2のターゲットが前記シールドによって遮蔽されている状態のそれぞれにおいて、前記第2のターゲットを用いてスパッタリングが行われることを特徴とする請求項に記載のPVD処理方法。
  3. 前記第4の工程または前記第6の工程の後に、前記シールドが前記第1のターゲットおよび前記第2のターゲットから離れた位置にある状態で、前記第1のターゲットを用いてスパッタリングを実行する第7の工程と
    をさらに含むことを特徴とする請求項またはに記載のPVD処理方法。
  4. 前記第7の工程では、少なくとも、前記第1のターゲットが前記開口部を介して前記ステージに対して露出している状態、および、前記第1のターゲットが前記シールドによって遮蔽されている状態のそれぞれにおいて、前記第1のターゲットを用いてスパッタリングが行われることを特徴とする請求項に記載のPVD処理方法。
  5. 前記第6の工程または前記第7の工程の後に、前記シールドの前記開口部を前記第1のターゲットに一致させることにより前記第1のターゲットを前記ステージに対して露出させ、前記開口部を前記第1のターゲットに近接させる第8の工程と、
    前記第1のターゲットを用いてスパッタリングを実行する第9の工程と
    をさらに含むことを特徴とする請求項またはに記載のPVD処理方法。
  6. 前記第1の工程の前に、前記第3の工程から前記第7の工程がさらに実行されることを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載のPVD処理方法。
  7. 前記金属酸化物は、酸化マグネシウムであり、
    前記金属酸化物を構成する金属は、マグネシウムであることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のPVD処理方法。
  8. 金属酸化物を主成分として含む第1のターゲットを有する第1のカソードと、
    前記金属酸化物を構成する金属を主成分として含む第2のターゲットを有する第2のカソードと、
    前記第1のカソードおよび前記第2のカソードが配置された保持部と、
    成膜対象の基板が載置されるステージと、
    前記保持部と前記ステージとの間に設けられ、開口部を有するシールドと、
    前記シールドを前記第1のターゲットおよび前記第2のターゲットに対して近づける方向および遠ざける方向に移動させる移動機構と、
    回転軸を中心として前記シールドを回転させることにより、前記第1のカソードおよび前記第2のカソードのうち、いずれか一方を前記ステージに対して露出し、いずれか他方を前記ステージに対して遮蔽する回転機構と
    前記移動機構および前記回転機構を制御して、前記シールドを前記第1のターゲットおよび前記第2のターゲットから離れた位置に移動させた後に、前記第2のターゲットを用いてスパッタリングを実行する制御装置と
    を備えることを特徴とするPVD処理装置。
  9. 前記第1のカソードおよび前記第2のカソードは、前記保持部にそれぞれ2つずつ保持され、
    前記第1のカソードおよび前記第2のカソードは、前記保持部上に、前記回転軸を中心とする円周方向に交互に配置されていることを特徴とする請求項に記載のPVD処理装置。
  10. 前記シールドは、2つの前記開口部を有し、
    それぞれの前記開口部は、前記回転機構による回転により、前記第1のターゲットおよび前記第2のターゲットのうち、一方の2つのターゲットを前記ステージに対して露出させ、他方の2つのターゲットを前記ステージに対して遮蔽することを特徴とする請求項に記載のPVD処理装置。
  11. 前記シールドには、前記シールドを所定温度に加熱するヒータが埋め込まれていることを特徴とする請求項から10のいずれか一項に記載のPVD処理装置。
JP2017233708A 2017-12-05 2017-12-05 Pvd処理方法およびpvd処理装置 Active JP7001448B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233708A JP7001448B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 Pvd処理方法およびpvd処理装置
TW107141571A TW201938827A (zh) 2017-12-05 2018-11-22 Pvd處理方法及pvd處理裝置
US16/202,238 US11193200B2 (en) 2017-12-05 2018-11-28 PVD processing method and PVD processing apparatus
KR1020180154318A KR102139872B1 (ko) 2017-12-05 2018-12-04 Pvd 처리 방법 및 pvd 처리 장치
CN201811477893.3A CN109868456B (zh) 2017-12-05 2018-12-05 物理气相沉积处理方法和物理气相沉积处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233708A JP7001448B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 Pvd処理方法およびpvd処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019099882A JP2019099882A (ja) 2019-06-24
JP7001448B2 true JP7001448B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=66658877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233708A Active JP7001448B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 Pvd処理方法およびpvd処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11193200B2 (ja)
JP (1) JP7001448B2 (ja)
KR (1) KR102139872B1 (ja)
CN (1) CN109868456B (ja)
TW (1) TW201938827A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202122909A (zh) * 2019-10-25 2021-06-16 美商應用材料股份有限公司 減少極紫外遮罩毛坯缺陷之方法
US11361950B2 (en) 2020-04-15 2022-06-14 Applied Materials, Inc. Multi-cathode processing chamber with dual rotatable shields
KR102273471B1 (ko) * 2020-08-10 2021-07-05 이상신 물리적 기상 증착 장치
KR102273472B1 (ko) * 2020-08-10 2021-07-05 이상신 물리적 기상 증착 장치
JP2022045769A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置及びプログラム
US11578402B2 (en) * 2021-05-26 2023-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Film forming apparatus and method for reducing arcing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112439A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 キヤノン株式会社 移動撮像装置および移動撮像装置の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2967784B2 (ja) * 1989-12-11 1999-10-25 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法及びその装置
JPH09165679A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Nippon Steel Corp スパッタリング成膜装置およびパーティクル発生抑制方法
US20130277203A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-24 Applied Materials, Inc. Process kit shield and physical vapor deposition chamber having same
JP5998654B2 (ja) * 2012-05-31 2016-09-28 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置、真空処理方法及び記憶媒体
JP6423290B2 (ja) * 2015-03-06 2018-11-14 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
US10468238B2 (en) 2015-08-21 2019-11-05 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for co-sputtering multiple targets
US10431440B2 (en) 2015-12-20 2019-10-01 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for processing a substrate
US10704139B2 (en) * 2017-04-07 2020-07-07 Applied Materials, Inc. Plasma chamber target for reducing defects in workpiece during dielectric sputtering

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112439A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 キヤノン株式会社 移動撮像装置および移動撮像装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190066588A (ko) 2019-06-13
US11193200B2 (en) 2021-12-07
JP2019099882A (ja) 2019-06-24
TW201938827A (zh) 2019-10-01
CN109868456A (zh) 2019-06-11
KR102139872B1 (ko) 2020-07-30
CN109868456B (zh) 2021-12-28
US20190169737A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001448B2 (ja) Pvd処理方法およびpvd処理装置
TWI780110B (zh) 用於多陰極基板處理的方法及設備
US10734235B2 (en) Systems and methods for low resistivity physical vapor deposition of a tungsten film
TWI499682B (zh) 電漿處理腔室以及沉積薄膜的方法
JP5834944B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置及び成膜方法
JP2007023376A (ja) 大面積基板のため改良型マグネトロンスパッタリングシステム
TWI620232B (zh) Film forming device and film forming method
JP2018537849A5 (ja)
US20130168231A1 (en) Method For Sputter Deposition And RF Plasma Sputter Etch Combinatorial Processing
TW201432079A (zh) 用於物理氣相沉積的射頻直流開放/封閉迴路可選式之磁控管
US20150176117A1 (en) Interchangeable Sputter Gun Head
JP2019189908A (ja) 成膜装置および成膜方法
US8709270B2 (en) Masking method and apparatus
US20140262749A1 (en) Methods of Plasma Surface Treatment in a PVD Chamber
CN209227052U (zh) 用于在基板上进行层沉积的设备
WO2022006053A1 (en) Multi-radius magnetron for physical vapor deposition (pvd) and methods of use thereof
WO2020161957A1 (ja) 成膜装置および成膜方法
JPS6372870A (ja) プラズマ処理装置
TW202013431A (zh) 用於半導體處理室中的磁控管組件的方法及裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150