JP6999567B2 - 操作ユニット - Google Patents

操作ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6999567B2
JP6999567B2 JP2018548687A JP2018548687A JP6999567B2 JP 6999567 B2 JP6999567 B2 JP 6999567B2 JP 2018548687 A JP2018548687 A JP 2018548687A JP 2018548687 A JP2018548687 A JP 2018548687A JP 6999567 B2 JP6999567 B2 JP 6999567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
actuator
operation unit
operating
operating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018548687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516156A (ja
JP2019516156A5 (ja
Inventor
パンクラッツ,ハリ
バンドロー,バスティアン
ベシュニット,アレクサンダー
フォクト,フランク
Original Assignee
ベーア-ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーア-ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー filed Critical ベーア-ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー
Publication of JP2019516156A publication Critical patent/JP2019516156A/ja
Publication of JP2019516156A5 publication Critical patent/JP2019516156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999567B2 publication Critical patent/JP6999567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/25Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/40Hardware adaptations for dashboards or instruments
    • B60K2360/48Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/691Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/816Fastening of displays or touch screens
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96062Touch switches with tactile or haptic feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、特には車両部品である装置の操作ユニットに関する。特に、本発明は、操作ユニットの操作要素の機械的励振により発生する能動的触覚フィードバックにおける力補償を備えた操作ユニットであって、能動的触覚フィードバックによって発生する操作要素の振動が補償、もしくは少なくとも減衰され、操作ユニットの周囲(例えば装置のパネル)に影響を与えない、又はわずかな影響しか与えない操作ユニットに関する。
車両の表示アセンブリはしばしば能動的触覚フィードバックを備えており、ユーザは、特に触覚を通じて、操作インプットの確認を受け取る。この観点から、フィードバックの作動において、例えば計器パネルや車両といった操作ユニットの周囲への許容不可能な動的力伝達が発生することは望ましくない。設置状況によっては、この力伝達が車両内で寄生ノイズ又は振動を発生しうるためである。機械的に励振される操作要素の質量が大きくなるほど、このような機械的デカップリングは重要になる。
更に、触覚フィードバックは、車両内の設置部の弾性から高度に独立したものであるべきである。
能動的触覚フィードバックを備えた装置は、ばねシステムを介して装置筐体に弾性設置された操作フィールド(タッチスクリーン又はディスプレイ)を有する操作要素と、操作要素を撓ませるためのアクチュエータと、車両内に固定設置された筐体とから主に構成される。図1において、このような装置構成内で働く力が図示されている。参照符号10は、質量mを有する筐体を示す。装置の周囲(例えば計器パネル)への筐体10の接続又は取り付けは、ばね減衰システムで表されている。アクチュエータは16で示されており、質量mを有する表示操作ユニット12を機械的に励振する。移動可能に設置された操作要素12は、ばね弾性的に筐体10に設置され、これはばね減衰システム14で表されている。センサ19は、操作要素12の作動を検出し(力検出機能)、アクチュエータ16を制御する評価制御ユニット21へ信号を送信する(力フィードバック機能)。
触覚フィードバックを生成するために、ディスプレイは静止位置から特定の軌道x(t)で撓む。本稿におけるディスプレイの加速a(t)は、30m/s超の値となり得て、すなわち0.5kg超の移動されるディスプレイの質量mと、通常は少ない筐体の質量mとによって、無視できない動的力F(t)が車両内の筐体固定構造に加わり得る。
例えば計器パネル上の筐体支持又は固定構造が剛性である場合(剛性ばねシステムc、d)、この時間的に高速変化する力が発生して許容できないノイズ又は振動を引き起こし得る。
しかしながら、筐体が軟性固定されている場合(軟性ばねシステムc、d)には、装置を車両内に設置する際の許容誤差への適合が問題になる。また、システム内により高い自由度、すなわち筐体の移動x(t)とそれによって増加した固有振動数が存在することによって、場合によっては、必要とされるアクチェータの力発生FAkt(t)の調整が不可能になるおそれがある。
タッチパッド向けの触覚フィードバックを備えたラップトップが、米国特許出願第2004/0075676号から周知である。ここでは、ラップトップの筐体に弾性的に支持されているタッチパッドが圧電アクチュエータによって機械的に励振される。圧電アクチュエータは、圧電アクチュエータが駆動され膨張することにより、タッチパッドの移動とは反対方向に移動するカウンターウェイトを有する。しかしながら、このアプローチによって、ラップトップ筐体内でパルス補償と動的力の補償とを実現することは容易ではない。
米国特許出願第2004/0075676号明細書
本発明の目的は、寄生ノイズと振動とがそれぞれ改善された、触覚フィードバックを備えた操作ユニットの概念を提供することである。
上述の目的を達成するために、本発明によれば、例えば車両部品である装置の操作ユニット、具体的にはマンマシンインターフェース(MMI又はHMI)、が提供され、操作ユニットは例えばタッチスクリーン、タッチパッド、又はディスプレイである操作パネルを有する操作要素を含み、装置内、特に車両のダッシュボード内又は車両のセンターコンソール内、に取り付けられる筐体と、前記操作要素の作動を検出するためのセンサと、前記操作要素の操作の検出時に発生する前記操作要素の機械的励振のためのアクチュエータと、補償錘と、を含み、操作要素は前記筐体内に弾性設置され、前記補償錘は、前記操作要素の操作の検出時に前記又は一のアクチュエータによって機械的に励振されるよう設計され、前記筐体の内部及び/又は上部に弾性設置され、及び/又は前記操作要素に弾性設置され、前記補償錘は、前記アクチュエータが作動して前記操作要素を機械的に励振する際の前記筐体の移動を実質的に補償するように移動可能である、もしくは、換言すれば、前記補償錘は、アクチュエータの作動時に発生する前記操作要素の移動によって筐体に加わる力を実質的に補償及び/又は防止及び/又は減衰させるよう、操作要素を励振させるアクチュエータ又は補償錘に割り当てられたアクチュエータによって特に能動的に移動可能である。
したがって、本発明によれば、補償錘は筐体に弾性的に固定されている。補償錘は、操作要素を励振させるアクチュエータ、又は補償錘に割り当てられた別のアクチュエータによって移動される。
補償錘は、操作要素を機械的に励振するアクチュエータの一部として、例えばタイロッド又はプランジャーコイル電磁石アクチュエータの固定子に一体化された構成要素として、設計されるのが好適である。このような電磁石アクチュエータとして設計されるほかに、圧電アクチュエータとして設計されてもよい。しかしながら、補償錘はアクチュエータとは独立した要素として設けられていてもよい。いずれの場合にも、補償錘は筐体に弾性的に支持されており、それによって筐体に対して弾性的に支えられる。
特に、補償錘が、約180°の位相シフトで、すなわち操作要素の作動移動と逆方向に移動可能であり、補償錘の移動ストロークが、少なくとも補償錘の質量に対する操作要素の質量の関係を考慮して選択されると有利である。例えば、補償錘の質量が操作要素の半分である場合、補償錘の移動ストロークは操作要素の移動ストロークの2倍になる。実用上、操作要素は0.1mm又は0.数mm撓められる。操作要素の質量が0.5kgである場合、本発明においては、操作ユニットから外部へ加わる力を補償するために、例えば質量50gの補償錘を使用し、1mm又は数mmの移動ストロークを採用すればよい。
更に、力補償を可能な限り大きくするためには、操作要素と筐体との弾性結合のばね-質量減衰システムの固有振動数と、補償錘と筐体又は操作要素との弾性結合のばね-質量減衰システムの固有振動数とが、等しい又は略等しいと有利である。本発明の枠組みの中では、本稿で用いられる「略等しい」とは、固有振動数からのずれが50%、特には40%、好ましくは30%、最も好ましくは20%又は10%であることを表すものとして理解される。
本発明の操作ユニットは、表示操作ユニットとして設計されてよい。
本発明では、周辺に動的力を発生させることなく、質量を有する表面に触覚フィードバックを生成すること、及び、操作装置において、装置固定構造の弾性とは独立した触覚フィードバックを生成することが可能になる。
以下、図面を参照し、本発明をより詳細に説明する。
従来技術の能動的触覚フィードバックを備えた操作ユニット内で発生する力の模式図である。 本発明の方法により、補償質量として補償錘を用いた際に発生する力の模式図である。 操作ユニットにおける、無反力触覚フィードバックの設計の模式図である。
本発明によれば、筐体10に加わる力を平衡させるために、アクチュエータ16と筐体10との間に、弾性支持された(ばね-質量減衰システム22参照)移動可能なカウンターマス20を使用することが提案される。操作要素12の作動は、作動センサ19によって検出される。この際、作動センサ19から信号を受信しアクチュエータ16に制御信号を送信する評価制御ユニット21を経由して、アクチュエータ16が制御される。
追加のばね-質量減衰システム22及びc、d、mそれぞれに対応する設計の場合には、車両に加わる力F(t)を除去できる。(引力によって発生する静的力はノイズや振動の発生の原因とはならない。)
予めランダムに決定されたディスプレイの撓みx(t)に関し、装置の筐体の撓みx(t)/motionならびに装置固定構造に加わる力F(t)は、以下の条件で除去できる。
Figure 0006999567000001
ここから、カウンターマス20の撓みが求められる。
Figure 0006999567000002
これらの条件下では、装置固定構造18の弾性も、触覚フィードバックには影響しない。通常、カウンターマス20及びmはそれぞれ、設置スペースに関連する要請によって制限され、ディスプレイの質量mよりも小さい。理想的には、アクチュエータ16の一部として実現されるとよい。
図3において、無反力触覚フィードバックを備えた装置が模式的に図示されている。
図示の例において、アクチュエータ16はタイロッド電磁石として設計され、筐体10に弾性支持されアクチュエータコイルを有する積層構造の固定子(固定子26)と、操作要素12に強固に結合された電機子コア(電機子28)とを含む。固定子26は移動可能なカウンターマス20を形成する、又は含む。30で示される空隙をタイロッド電磁石に設ける際には、ディスプレイ10とカウンターマス20の互いに対する最大撓みを検討する必要がある。固定子26は筐体10上で弾性的に支持されている(ばね-質量減衰システム22)が、別法として、操作要素12に弾性的に結合されてもよい。操作要素誘導手段は32として模式的に示されている。筐体10は、車両24(例えば車両の計器パネル)に固定されている。
車両用操作ユニットを例に本発明を説明してきたが、上述のとおり本発明は、あらゆる種類の装置又はシステムの操作ユニットにも一般的に適用可能である。触覚フィードバックを備えた操作面を複数有する装置では、各操作面を、一以上の他の操作面から独立して、本発明の方法により機械的に励振可能である。このように、操作面のいずれかの機械的励振によって引き起こされた装置の外向きの力と移動を補償可能とするために、各操作面は専用のバランスマスを含む。
10:筐体
12:操作要素
14:操作要素と筐体との間の弾性結合のばね減衰システム
16:アクチュエータ
18:筐体と車両との間の(弾性)結合のばね減衰システム
19:作動センサ
20:カウンターウェイト
21:評価制御部
22:カウンターウェイトと筐体及び/又は操作要素との間の弾性結合のばね減衰システム
24:車両又は車両の操作パネル
26:アクチュエータとして設計されたタイロッド電磁石の固定子
28:タイロッド電磁石の電機子
30:タイロッド電磁石の空隙
32:触覚フィードバック時の移動のための操作パネルの誘導手段
:操作パネルの質量
(t):操作パネルの撓み
Akt(t):アクチュエータの力発生
(t):操作パネルの励振時に筐体10に加わる操作パネルの力(F(t)=FAkt-m×a
:操作パネルの筐体への弾性結合のばね定数
:操作パネルの筐体への弾性結合の減衰
:筐体の質量
(t):機械的に励振された操作パネルによって発生した力による筐体の撓み
(t):筐体固定構造に加わる力
:カウンターウェイトの質量
(t):カウンターウェイトの撓み
:カウンターウェイトから筐体に加わる力
:カウンターウェイトの筐体への弾性結合のばね定数
:カウンターウェイトの筐体への弾性結合の減衰

Claims (6)

  1. 車両に用いられる操作ユニットであって、
    操作パネルを含む操作要素(12)と、
    車両のダッシュボード又は車両のセンターコンソールに取り付けられる筐体(10)と、
    前記操作要素(12)の操作を検出するためのセンサ(19)と、
    前記操作要素(12)の操作の検出時に前記操作要素(12)を機械的に励振するアクチュエータ(16)と、
    補償錘(20)と、を含み、
    前記操作要素(12)は前記筐体(10)に弾性設置され、
    前記補償錘(20)は、前記操作要素(12)の操作の検出時に前記アクチュエータ(16)によって機械的に励振されるよう設計され、前記筐体(10)の内部に弾性設置され、
    前記補償錘(20)は、前記アクチュエータ(16)が作動して前記操作要素(12)を機械的に励振する際の前記筐体(10)の移動を実質的に補償するように移動可能であり、
    前記アクチュエータ(16)が、固定子(26)及び電機子(28)を含む電磁石として設計され、前記電機子(28)及び前記固定子(26)の一方が前記操作要素(12)に結合され、前記電機子(28)及び前記固定子(26)の他方が前記補償錘(20)に結合され、
    前記固定子(26)又は前記電機子(28)が前記補償錘(20)の少なくとも一部を構成していることを特徴とする操作ユニット。
  2. 前記補償錘(20)が、前記操作要素(12)を機械的に励振する前記アクチュエータ(16)とは独立した要素として設計されていることを特徴とする請求項1に記載の操作ユニット。
  3. 前記補償錘(20)が、約180°の位相シフトで、すなわち前記操作要素(12)の作動移動と逆方向に移動可能であり、前記補償錘(20)の移動ストロークが、少なくとも前記補償錘(20)の質量に対する前記操作要素(12)の質量の関係を考慮して選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の操作ユニット。
  4. 前記筐体(10)に弾性設置されている前記操作要素(12)と、前記筐体(10)に弾性設置されている前記補償錘(20)とが、各々固有振動数を有し、両固有振動数が等しい又は略等しいことを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の操作ユニット。
  5. 前記操作ユニットが表示操作ユニットとして設計されており、前記操作要素(12)が、操作機能以外に表示機能を有することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の操作ユニット。
  6. 前記操作パネルが、タッチスクリーン、タッチパッド、又はディスプレイである請求項1からのいずれか一項に記載の操作ユニット。
JP2018548687A 2016-03-23 2017-03-20 操作ユニット Active JP6999567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016204875 2016-03-23
DE102016204875.9 2016-03-23
PCT/EP2017/056555 WO2017162586A1 (de) 2016-03-23 2017-03-20 Bedieneinheit für ein gerät, insbesondere für eine fahrzeugkomponente

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019516156A JP2019516156A (ja) 2019-06-13
JP2019516156A5 JP2019516156A5 (ja) 2020-04-30
JP6999567B2 true JP6999567B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=58387812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548687A Active JP6999567B2 (ja) 2016-03-23 2017-03-20 操作ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10864821B2 (ja)
EP (1) EP3433123B1 (ja)
JP (1) JP6999567B2 (ja)
KR (1) KR102371302B1 (ja)
CN (1) CN108883703B (ja)
ES (1) ES2858323T3 (ja)
WO (1) WO2017162586A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018102401B4 (de) * 2018-02-02 2020-12-03 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Bedieneinheit für ein Fahrzeug
JP2021062412A (ja) * 2018-02-20 2021-04-22 ソニー株式会社 触覚提示装置、及び触覚提示システム
JP7430645B2 (ja) * 2018-04-13 2024-02-13 ベーア-ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー 表示装置
DE102018217865B4 (de) 2018-10-18 2022-01-20 Audi Ag Bedieneinrichtung für eine Fahrzeugkomponente eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug
DE102019109894B4 (de) * 2019-04-15 2022-11-03 Preh Gmbh Eingabeanordnung mit aktivem haptischem Feedback und hinterleuchtetem Anzeigebereich
WO2021085260A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP7461608B2 (ja) 2020-06-30 2024-04-04 日本精機株式会社 車両用表示装置
DE102021108984B3 (de) 2021-04-12 2022-07-07 Audi Aktiengesellschaft Feedbackvorrichtung für ein haptisches Feedback an einem Bildschirm in einem Gerät, ein Gerät und ein Kraftfahrzeug
DE102022100993B4 (de) 2022-01-17 2023-10-26 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Bedieneinheit für ein Fahrzeug, insbesondere für eine oder mehrere Fahrzeugkomponenten
WO2024052312A1 (de) 2022-09-06 2024-03-14 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Bedienvorrichtung für ein fahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149312A (ja) 2000-08-08 2002-05-24 Ntt Docomo Inc 携帯型電子機器、電子機器、振動発生器、振動による報知方法および報知制御方法
US20110276878A1 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Nokia Corporation Vibration mechanism

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3085481B2 (ja) * 1991-09-28 2000-09-11 株式会社ニコン 反射屈折縮小投影光学系、及び該光学系を備えた露光装置
US6429846B2 (en) 1998-06-23 2002-08-06 Immersion Corporation Haptic feedback for touchpads and other touch controls
SE0103835L (sv) * 2001-11-02 2003-05-03 Neonode Ab Pekskärm realiserad av displayenhet med ljussändande och ljusmottagande enheter
US6944381B2 (en) 2002-08-28 2005-09-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and evaluation method thereof
CN100478851C (zh) * 2004-02-10 2009-04-15 刘二中 一种具有键盘输入功能的装置和输入方法
JP2007317393A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置及びそれを用いたステアリングスイッチ装置
DE102008046102B4 (de) * 2008-09-05 2016-05-12 Lisa Dräxlmaier GmbH Bedienelement mit spezifischer Rückmeldung
US8493354B1 (en) * 2012-08-23 2013-07-23 Immersion Corporation Interactivity model for shared feedback on mobile devices
KR20150014608A (ko) * 2013-07-30 2015-02-09 이인호 피에조 액추에이터
CN103777803B (zh) * 2013-08-12 2017-04-19 北京纳米能源与系统研究所 一种单电极触摸传感器及其制备方法
FR3024251B1 (fr) * 2014-07-25 2017-11-24 Thales Sa Securisation d'un dispositif d'entree de donnees
US20160077588A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Continental Automotive Systems, Inc. Switch array utilizing touch screen technology and haptics feedback
US9645647B2 (en) * 2015-05-13 2017-05-09 Immersion Corporation Systems and methods for haptic feedback for modular devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149312A (ja) 2000-08-08 2002-05-24 Ntt Docomo Inc 携帯型電子機器、電子機器、振動発生器、振動による報知方法および報知制御方法
US20110276878A1 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Nokia Corporation Vibration mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
CN108883703B (zh) 2022-06-14
KR20180123507A (ko) 2018-11-16
EP3433123B1 (de) 2020-12-02
ES2858323T3 (es) 2021-09-30
JP2019516156A (ja) 2019-06-13
US10864821B2 (en) 2020-12-15
WO2017162586A1 (de) 2017-09-28
EP3433123A1 (de) 2019-01-30
US20210053442A1 (en) 2021-02-25
KR102371302B1 (ko) 2022-03-07
US20190084423A1 (en) 2019-03-21
US11458843B2 (en) 2022-10-04
CN108883703A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6999567B2 (ja) 操作ユニット
CN109643156B (zh) 用于装置的操作单元、特别是用于车辆组件的操作单元
US10106101B2 (en) Motor-vehicle operating device having a resiliently mounted actuating element and operating haptics
KR102371361B1 (ko) 장치용, 특히 차량 요소용 작동 유닛
EP3086207B1 (en) Electronic device for generating vibrations
US10795485B2 (en) Touch-sensitive input device with improved haptic generation
CN110832440B (zh) 用于设备的操作单元
CN112119364B (zh) 具有主动触觉反馈和干扰振动抑制的输入装置
CN110248837B (zh) 用于设备、特别是用于车辆组件的操作单元
CN110321023B (zh) 改进产生触觉的触敏输入设备
CN108459760B (zh) 输入装置
CN108693972B (zh) 带振动机构的输入装置
EP3106710B1 (en) Vibration absorber device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150