JP6997987B2 - 植物の栽培方法及び植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法 - Google Patents

植物の栽培方法及び植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6997987B2
JP6997987B2 JP2018002334A JP2018002334A JP6997987B2 JP 6997987 B2 JP6997987 B2 JP 6997987B2 JP 2018002334 A JP2018002334 A JP 2018002334A JP 2018002334 A JP2018002334 A JP 2018002334A JP 6997987 B2 JP6997987 B2 JP 6997987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
rosmarinic acid
plants
acid content
perilla
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018002334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019118331A (ja
Inventor
恭嗣 田坂
健 松村
圭馬 阿部
一法 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Amino UP Co Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Amino UP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Amino UP Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2018002334A priority Critical patent/JP6997987B2/ja
Publication of JP2019118331A publication Critical patent/JP2019118331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997987B2 publication Critical patent/JP6997987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Description

本発明は、植物の栽培方法及び植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法に関する。
健康志向の高まりとともに、植物に含まれる機能性成分が注目されている。そこで、植物中の特定の成分の含有量を増加させる試みが行われている。
特許文献1には、分子遺伝学の手法を用いてフラバノン3-ヒドロキシラーゼの活性を低下させることにより、植物におけるフラボノイドを増加させる方法が記載されている。また、特許文献2には、特定の微量要素を施用することによりビタミンC、ポリフェノール及びカロチノイドを多量に含み、かつ抗酸化機能を有する植物の栽培方法が記載されている。また、特許文献3には、人工紫外線のUV-Bを、単子葉栽培植物の芽ネギに照射することにより、植物体中のアスコルビン酸やポリフェノールなどの機能性物質含量を増加させる栽培方法が記載されている。また、特許文献4には、ポリフェノール生成植物を、光ストレスや水ストレスのようなストレスを負荷した条件下で生育することにより、植物体中のポリフェノール成分を増加させる方法が記載されている。
ロスマリン酸は、ローズマリー、シソ、レモンバームなどのシソ科の植物に含まれるポリフェノール類である。抗酸化作用を示し、アレルギー症状を緩和する作用が知られている。
非特許文献1には、シソ科コリウス属の毛状根の培養細胞にメチルジャスモン酸を添加することによりロスマリン酸が増加したと記載されている。また、非特許文献2には、スイートバジルの毛状根の培養細胞にメチルジャスモン酸を添加することによりロスマリン酸が増加したと記載されている。また、非特許文献3には、ペパーミントの培養細胞にメチルジャスモン酸を添加することによりロスマリン酸が増加したと記載されている。また、非特許文献4には、ムラサキの培養細胞にメチルジャスモン酸を添加することによりロスマリン酸が増加したと記載されている。また、特許文献5には、シソ科植物の栽培過程において、暗期の一定時間に青色単色光をシソ科植物に照射して、シソ科植物内に含まれるロスマリン酸を増加させることを特徴とするシソ科植物の栽培方法が記載されている。
特表2003-503032号公報 特開2006-304777号公報 特開2008-86272号公報 特開2003-9665号公報 特開2007-68512号公報
N.BAUER et al,BIOLOGIA PLANTARUM 53(4):650-656,2009 HIROMI TADA et al,Phytochemistry,Vol.42,No.2,pp.431-434,1996 Justyna Krzyzanowska et al,Plant Cell Tiss Organ Cult(2012)108:73-81 Ayako Tsuruga et al,Plant Biotechnology 23,297-301(2006)
しかしながら、特許文献1に記載された遺伝子組換えを含む分子生物学手法を用いる場合、その安全性やコスト面に欠点がある。特許文献2に記載された微量要素である金属化合物を用いる場合、微量であっても環境負荷や栽培植物の濃縮抽出液の安全性に問題がある。特許文献3-5に記載の栽培時の光質を変える方法は、照明設備の増設が必要であることや、電気代がかさむことなどの欠点がある。非特許文献1-4に記載の方法の検討は培養細胞レベルであり、実際に植物を栽培した場合にロスマリン酸の含有量を特異的かつ大幅に増加させることができるか否かについては課題を残していた。また、メチルジャスモン酸は老化を促進する植物ホルモンであり処理後短期間で植物が枯死すること、揮発性ガスであるため広範囲に拡散し育苗中のシソなど目的外の植物が枯死することなどリスクがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、植物におけるロスマリン酸含有量を増加させることができる植物の栽培方法及び植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る植物の栽培方法は、
シソ科植物又はムラサキ科植物である植物の栽培方法であって、
ジエチルジチオカルバミン酸、その塩及びそれらの水和物並びにミリセチン及びその誘導体からなる群より少なくとも1つ選択される化合物を添加する工程を含み、
前記植物におけるロスマリン酸含有量が増加する。
例えば、前記植物は、前記化合物が添加された養液中で栽培される。
例えば、前記植物は、シソ科シソ属植物である。
本発明の第2の観点に係る植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法は、
シソ科植物又はムラサキ科植物である植物の栽培において、ジエチルジチオカルバミン酸、その塩及びそれらの水和物並びにミリセチン及びその誘導体からなる群より少なくとも1つ選択される化合物を添加する、
ことを特徴とする。
例えば、前記植物は、前記化合物が添加された養液中で栽培される。
例えば、前記植物は、シソ科シソ属植物である。
本発明によれば、植物におけるロスマリン酸含有量を増加させることができる植物の栽培方法及び植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法を提供することができる。
本実施例によるシソの栽培スケジュールを示した図である。 ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム・三水和物を添加して栽培した場合のシソにおけるロスマリン酸含有量を示すグラフ図である。 ミリセチンを添加して栽培した場合のシソにおけるロスマリン酸含有量を示すグラフ図である。
まず、本実施形態による植物の栽培方法について詳細に説明する。
本実施形態による植物の栽培方法は、シソ科植物又はムラサキ科植物である植物を栽培するための方法である。シソ科植物としては、シソ科(Lamiaceae)に属する植物であればいずれを用いてもよく、例えば、シソ、エゴマ、タイム、セージ、ローズマリー、マジョラム、オレガノ、セイバリー、バジル、レモンバーム、ミント等が挙げられ、好ましくはシソ、エゴマ等のシソ科シソ属(Perilla)に属する植物である。ムラサキ科植物としては、ムラサキ科(Boraginaceae)に属する植物であればいずれを用いてもよい。
本実施形態による植物の栽培方法は、ジエチルジチオカルバミン酸、その塩及びそれらの水和物並びにミリセチン及びその誘導体からなる群より少なくとも1つ選択される化合物を添加する工程を含む。
上記の「化合物を添加」とは、植物を栽培する過程で植物の一部(根、葉、茎など)に化合物が接触し得るように化合物を加えることを意味し、例えば、植物を栽培している養液中に化合物を添加する、植物を栽培している土壌中に化合物を添加すること等を含む。
ジエチルジチオカルバミン酸の塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩などを挙げることができる。ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウムの構造式を以下に示す。また、ジエチルジチオカルバミン酸及びジエチルジチオカルバミン酸の塩のほか、これらの任意の水和物であってもよく、例えば、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム・三水和物を挙げることができる。
ミリセチンの構造式を以下に示す。ミリセチンの誘導体としては、例えば、式中の任意のβ配置の水酸基をα配置とした構造を有するものであってもよい。当業者であれば、周知の技術を用いて、ミリセチンの誘導体を製造することができる。
Figure 0006997987000001
本実施形態による植物の栽培方法は、植物を所定の養液中で栽培する(以下、「養液栽培」と称する)方法に適用されてもよく、この場合、該養液中に上記の化合物が添加されてもよい。養液栽培は、本技術分野における公知の方法を用いて行われ、養液栽培に用いる養液としては、植物の育成に適するものであれば特に制限なく用いられ、シソを栽培する場合には、例えば、「シソ処方」が用いられる。「シソ処方」の組成は、KNO:810g/1000L、Ca(NO・4HO:1100g/1000L、MgSO・7HO:425g/1000L、NHPO:225g/1000L、NHNO:208g/1000Lである(愛知農総試研報41:157-164(2009))。養液栽培の場合、例えば、播種後、育苗された苗を養液中に定植したときから化合物を養液に添加してもよい。この場合、化合物処理期間は、植物の種類、化合物の種類等により異なるが、例えば3~7日間である。また、添加する化合物の濃度は、ジエチルジチオカルバミン酸、その塩及びそれらの水和物の場合、例えば0.1~5mM、ミリセチン及びその誘導体の場合、例えば50~500μMである。
本実施形態による植物の栽培方法では、上記の化合物を添加して栽培することで、植物におけるロスマリン酸含有量を増加させることができる。本実施形態による植物の栽培方法によって、植物におけるロスマリン酸含有量は、例えば、化合物非添加で同日数栽培した場合と比べて、少なくとも1.5倍以上、例えば2倍以上、例えば2~10倍増加する。なお、本実施形態による植物の栽培方法では、上記の化合物を添加して栽培することで、植物の葉、茎、根等の全体の部位におけるロスマリン酸含有量を増加させることができ、例えば、植物の葉の部位におけるロスマリン酸含有量を増加させることができる。
植物におけるロスマリン酸含有量の測定は、例えば、植物の凍結乾燥物に溶媒を加え、例えば超音波処理により抽出処理し、抽出液を例えばHPLCに供することで行うことができ、定量は、例えば外部標準法(予め用意したロスマリン酸標準溶液を同様に分析し、得られた検量線に基づき、ロスマリン酸含量として算出する)により行われてもよい。当業者に公知の方法で、ロスマリン酸含有量を測定することができる。
本実施形態による植物の栽培方法の一例を挙げる。例えば、室温で白色蛍光灯、日長14~18時間の基本栽培条件下で、以下(1)~(3)の順に栽培する。本実施形態による植物の栽培方法によって、植物におけるロスマリン酸含有量を増加させることができる。
(1)播種
植物の種子を、例えば、水に浸したキムタオルに播種し、発芽後に芽生えを水に浸した定植用ウレタンスポンジに固定し、3~4週間程度育苗する。
(2)育苗
例えば、所定の養液を用いて、3~4週間育苗を行う。
(3)定植
例えば、播種後40~50日後に、苗を定植し、養液栽培を行う。所定の養液にジエチルジチオカルバミン酸、その塩若しくはそれらの水和物(例えば0.1~5mM)又はミリセチン若しくはその誘導体(例えば50~500μM)を添加して、例えば3~7日間養液栽培を行う。
次に、本実施形態による植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法について詳細に説明する。
本実施形態による植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法では、シソ科植物又はムラサキ科植物である植物の栽培において、ジエチルジチオカルバミン酸、その塩及びそれらの水和物並びにミリセチン及びその誘導体からなる群より少なくとも1つ選択される化合物を添加する。
本方法に用いられる植物、化合物、化合物の添加、養液栽培、ロスマリン酸含有量の増加の程度等の詳細については、上記同様である。
以上説明したように、本実施形態による植物の栽培方法によって、植物におけるロスマリン酸含有量を効果的に増加させることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
シソ(白エゴマ、Perilla frutescens var.frutescens)を、室温23℃、湿度50%、白色蛍光灯(光合成光量子束密度(photosynthetic photon flux density:PPFD)250)、日長16時間の基本栽培条件下で、以下の通り栽培し(図1)、葉におけるロスマリン酸含有量を測定した。
(播種、芽生え)
シソ(白エゴマ)の種子を水に浸したキムタオルに播種し、発芽後に芽生えを水に浸した定植用ウレタンスポンジに固定し3~4週間程度育苗した(図1)。
(育苗)
シソ処方1/3濃度の養液を用いて育苗を行った。3~4週間後、本葉が8枚となり、草丈が7~8cmとなった(図1)。「シソ処方」の組成は、KNO:810g/1000L、Ca(NO・4HO:1100g/1000L、MgSO・7HO:425g/1000L、NHPO:225g/1000L、NHNO:208g/1000Lであった(愛知農総試研報41:157-164(2009))。
(定植)
播種後40~50日後に、苗を定植した(図1)。シソ処方(上記同様)2/3濃度の養液を用いて養液栽培を行い、養液にジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム・三水和物(以下、本実施例及び図2において“ジエチルジチオカルバミン酸”という)(N,N-ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウム三水和物、和光純薬工業株式会社、199-01921)又はミリセチン(ミリセチン、東京化成工業株式会社、M2131)を添加した。化合物濃度は、ジエチルジチオカルバミン酸0.1mM、1mM、5mMであり、ミリセチン50μM、100μM、500μMであった。化合物添加3、5、7日間後のシソの葉におけるロスマリン酸含有量を測定した。ロスマリン酸含有量の測定は、HPLC-DAD(多波長検出器付き高速液体クロマトグラフ)を用いて行った。すなわち、抽出はシソ葉凍結乾燥物に50%メタノール(v/v)を加えて10mLに定容し、10分間超音波処理で行った。抽出物を遠心分離し、得られた上清をHPLC分析試料とした。分析は移動相に(A液)0.1%酢酸水溶液(v/v)および(B液)0.5%酢酸/5%メタノール/10%水/アセトニトリル(v/v/v/v)を用い、B液の比率を以下の条件で変化させるグラジエント分析を行った:0~5分、12.5%に保持;5~10分、12.5→25%;10~25分、25%に保持;25~33分、25→70%;33~43分、70%に保持;43~43.1分、70→12.5%;43.1~48分、12.5%に保持した。その他の分析条件は以下の通りである。
・HPLC装置:HITACHI ELITE LaChrom L-2000 series(HITACHI,Tokyo,Japan)
・カラム:CAPCELL PAK C18 UG-120(2.0 mm I.D.× 250mm,5μm,SHISEIDO,Tokyo,Japan)
・ガードカラム:Security Guard Cartridges C18(2.0mm I.D.×4mm,Phenomenex,California,USA)
・カラム温度:40℃
・流速:0.18mL/分
・検出波長:320nm
定量は、外部標準法で行った。すなわち予め用意したロスマリン酸標準溶液を同様に分析し、得られた検量線に基づき、ロスマリン酸含量として算出した。
(結果)
ジエチルジチオカルバミン酸添加の結果を図2に示す。なお、図2において、コントロールとは、ジエチルジチオカルバミン酸を添加せずに養液のみで栽培したものを示す。ジエチルジチオカルバミン酸5mMで5日間処理した場合、シソ中のロスマリン酸含有量は28.5mg/gとなり、5日目のコントロールに比して約3.2倍ロスマリン酸含量が増加した。
ミリセチン添加の結果を図3に示す。なお、図3において、コントロールとは、ミリセチンを添加せずに養液のみで栽培したものを示す。ミリセチン100μMで7日間処理した場合、シソ中のロスマリン酸含有量は36.3mg/gとなり、7日目のコントロールに比して約4.7倍ロスマリン酸含量が増加した。
以上より、養液中にジエチルジチオカルバミン酸又はミリセチンを添加して栽培することで、シソの葉中のロスマリン酸含量が増加することが示された。

Claims (6)

  1. シソ科植物又はムラサキ科植物である植物の栽培方法であって、
    ジエチルジチオカルバミン酸、その塩及びそれらの水和物並びにミリセチン及びその誘導体からなる群より少なくとも1つ選択される化合物を添加する工程を含み、
    前記植物におけるロスマリン酸含有量が増加する、
    ことを特徴とする植物の栽培方法。
  2. 前記植物は、前記化合物が添加された養液中で栽培される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の栽培方法。
  3. 前記植物は、シソ科シソ属植物である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の栽培方法。
  4. シソ科植物又はムラサキ科植物である植物の栽培において、ジエチルジチオカルバミン酸、その塩及びそれらの水和物並びにミリセチン及びその誘導体からなる群より少なくとも1つ選択される化合物を添加する、
    ことを特徴とする植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法。
  5. 前記植物は、前記化合物が添加された養液中で栽培される、
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記植物は、シソ科シソ属植物である、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
JP2018002334A 2018-01-11 2018-01-11 植物の栽培方法及び植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法 Active JP6997987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002334A JP6997987B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 植物の栽培方法及び植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002334A JP6997987B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 植物の栽培方法及び植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019118331A JP2019118331A (ja) 2019-07-22
JP6997987B2 true JP6997987B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=67305617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002334A Active JP6997987B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 植物の栽培方法及び植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6997987B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102572021B1 (ko) * 2021-09-24 2023-08-28 충북대학교 산학협력단 차조기 재배용 양액 조성물 및 이를 이용한 차조기의 재배방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316665A (ja) 2000-04-28 2001-11-16 Salad Cosmo Co Ltd ローズマリン酸濃縮物の製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3247610A1 (de) * 1982-12-23 1984-07-05 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Verfahren zur herstellung von rosmarinsaeure aus pflanzenzellkulturen und von rosmarinsaeure enthaltenden pflanzenzell-presslingen
JP4932201B2 (ja) * 2005-09-09 2012-05-16 中部電力株式会社 シソ科植物の栽培方法
JP2013051908A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Fukui Prefecture シソ科植物の加熱処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316665A (ja) 2000-04-28 2001-11-16 Salad Cosmo Co Ltd ローズマリン酸濃縮物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019118331A (ja) 2019-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rehman et al. Biosynthetic factories of essential oils: the aromatic plants
Oliveira et al. Photosynthetic behavior, growth and essential oil production of Melissa officinalis L. cultivated under colored shade nets
Jain et al. Functional significance of betalain biosynthesis in leaves of Disphyma australe under salinity stress
Liu et al. Evaluation of leaf morphology, structure and biochemical substance of balloon flower (Platycodon grandiflorum (Jacq.) A. DC.) plantlets in vitro under different light spectra
Fonseca et al. Potential implications of medicinal plant production in controlled environments: the case of feverfew (Tanacetum parthenium)
CN110809398B (zh) 植物中的酚性化合物的增量方法
Brazaitytė et al. Light quality: growth and nutritional value of microgreens under indoor and greenhouse conditions
Kissmann et al. Morphological effects of flooding on Styrax pohlii and the dynamics of physiological responses during flooding and post-flooding conditions
Hosseini et al. Alteration of bioactive compounds in two varieties of basil (Ocimum basilicum) grown under different light spectra
Shimomura et al. Continuous blue lighting and elevated carbon dioxide concentration rapidly increase chlorogenic acid content in young lettuce plants
Liu et al. Effects of enhanced UV-B radiation on growth and photosynthetic responses of four species of seedlings in subalpine forests of the eastern Tibet plateau
JP6997987B2 (ja) 植物の栽培方法及び植物におけるロスマリン酸含有量を増加させる方法
Pourhadi et al. Phytochemical and growth responses of to foliar application of biostimulants under greenhouse and field conditions
KR20180009115A (ko) 케일을 재배하는 방법
Ade-Ademilua et al. Growth and essential oil yield of African basil, Ocimum gratissimum, under light and water stress
Siavash Moghaddam et al. Effects of gamma stress and carbon dioxide on eight bioactive flavonoids and photosynthetic efficiency in Centella asiatica
ATAEI et al. Growth parameters and photosynthetic pigments of marigold under stress induced by jasmonic acid
Campos et al. Effect of organic fertilization on biomass production and bioactive compounds in Passiflora incarnata L.
Farzinebrahimi et al. Effect of light intensity and soil media on establishment and growth of Curculigo latifolia Dryand
Goto et al. Effect of UV light on the accumulation of bioactive compounds and expression of related biosynthesis genes in red perilla
Hwang et al. Changes in content of total polyphenol and activities of antioxidizing enzymes in Perilla frutescens var. acuta Kudo and Salvia plebeia R. Br. as affected by light intensity
Singh et al. Influence of row spacing and nitrogen levels on herb and essential oil production and oil quality of Tagetes minuta L.
Trendafilova et al. Bioactive compounds in wild, in vitro obtained, ex vitro adapted, and acclimated plants of Centaurea davidovii (Asteraceae)
Ibrahim et al. Increasing poly phenols in Coleus blumei at the cellular and intact plant levels using PEG stress
Tkalec et al. Influence of medium on growth and development of wild rose in vitro.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150