JP6995107B2 - 複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する装置および方法、ならびに複数のサブフレームのためのリソースグラントを送信する装置 - Google Patents

複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する装置および方法、ならびに複数のサブフレームのためのリソースグラントを送信する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6995107B2
JP6995107B2 JP2019503440A JP2019503440A JP6995107B2 JP 6995107 B2 JP6995107 B2 JP 6995107B2 JP 2019503440 A JP2019503440 A JP 2019503440A JP 2019503440 A JP2019503440 A JP 2019503440A JP 6995107 B2 JP6995107 B2 JP 6995107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codewords
mcs
subframes
codeword
subframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019503440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019528598A (ja
Inventor
エドラー フォン エルプバルド アレクサンダー ゴリチェク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Publication of JP2019528598A publication Critical patent/JP2019528598A/ja
Priority to JP2021202705A priority Critical patent/JP7419330B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995107B2 publication Critical patent/JP6995107B2/ja
Priority to JP2024001995A priority patent/JP2024042708A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • H04L1/0004Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複数のサブフレームを有する通信システムにおけるスケジューリング情報のシグナリングに関し、詳細には、そのようなシグナリングを実施する装置、方法、および信号に関する。
[Long Term Evolution(LTE)]
WCDMA(登録商標)無線アクセス技術をベースとする第3世代の移動通信システム(3G)は、世界中で広範な規模で配備されつつある。この技術を機能強化または発展・進化させるうえでの最初のステップとして、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA:High-Speed Downlink Packet Access)、および、エンハンストアップリンク(高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA:High-Speed Uplink Packet Access)とも称する)とが導入され、これにより、極めて競争力の高い無線アクセス技術が提供されている。
ユーザからのますます増大する需要に対応し、新しい無線アクセス技術(new radio access technologies)に対する競争力を確保する目的で、3GPPは、Long Term Evolution(LTE)と称される新しい移動通信システムを導入した。LTEは、今後10年間にわたり、データおよびメディアの高速伝送ならびに大容量の音声サポートに要求されるキャリアを提供するように設計されている。高いビットレートを提供する能力は、LTEにおける重要な方策である。
LTEシステムは、パケットベースの効率的な無線アクセスおよび無線アクセスネットワークであり、IPベースの全機能を低遅延かつ低コストで提供する。LTEでは、与えられたスペクトルを用いてフレキシブルなシステム配備を達成するために、スケーラブルな複数の送信帯域幅(例えば、1.4MHz、3.0MHz、5.0MHz、10.0MHz、15.0MHz、および20.0MHz)が指定されている。ダウンリンクには、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)をベースとする無線アクセスが採用されている。なぜなら、かかる無線アクセスは、低いシンボルレートのため本質的にマルチパス干渉(MPI:multipath interference)を受けにくく、また、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)を使用しており、さらに、様々な送信帯域幅の構成に対応可能だからである。アップリンクには、SC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)をベースとする無線アクセスが採用されている。なぜなら、ユーザ機器(UE:User Equipment)の送信出力が限られていることを考えれば、ピークデータレートを向上させるよりも広いカバレッジエリアを提供することが優先されるからである。LTEリリース8/9では、数多くの主要なパケット無線アクセス技術(例えば、MIMO(Multiple Input Multiple Output)チャネル伝送技術)が採用され、高効率の制御シグナリング構造が達成されている。
[LTEのアーキテクチャ]
図1は、LTEの全体的なアーキテクチャを示す。E-UTRANはeNodeBから構成され、eNodeBは、ユーザ機器(UE)に向けのE-UTRAのユーザプレーン(PDCP/RLC/MAC/PHY)プロトコルおよび制御プレーン(RRC:Radio Resource Control)プロトコルを終端させる。eNodeB(eNB)は、物理(PHY)レイヤ、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)レイヤ、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)レイヤ、およびパケットデータ制御プロトコル(PDCP:Packet Data Control Protocol)レイヤ(これらのレイヤはユーザプレーンのヘッダ圧縮および暗号化の機能を含む)をホストする。eNBは、制御プレーンに対応する無線リソース制御(RRC)機能も提供する。eNBは、無線リソース管理、アドミッション制御、スケジューリング、交渉によるアップリンクサービス品質(QoS:Quality of Service)の実施、セル情報のブロードキャスト、ユーザプレーンデータおよび制御プレーンデータの暗号化/復号、ダウンリンク/アップリンクのユーザプレーンパケットヘッダの圧縮/復元など、多くの機能を実行する。無線リソース制御(RRC)レイヤは、無線インタフェースにおけるUEとeNBとの間の通信と、いくつかのセルを横切って移動するUEのモビリティを制御する。RRCプロトコルは、NAS情報の伝送もサポートする。RRC_IDLEのUEに対しては、RRCはネットワークからの着信呼の通知をサポートする。RRC接続制御は、RRC接続の確立、変更および解除に関連する全ての手順(ページング、測定の設定および報告、無線リソースの設定、最初のセキュリティ起動、シグナリング無線ベアラ(SRB:Signalling Radio Bearer)およびユーザデータを伝える無線ベアラ(データ無線ベアラ(DRB:Data Radio Bearer))の確立を含む)をカバーする。複数のeNodeBは、X2インタフェースによって互いに接続されている。
また、複数のeNodeBは、S1インタフェースによってEPC(Evolved Packet Core)、より具体的には、S1-MMEによってMME(Mobility Management Entity:移動管理エンティティ)、S1-Uによってサービングゲートウェイ(SGW:Serving Gateway)に接続されている。S1インタフェースは、MME/サービングゲートウェイとeNodeBとの間の多対多関係をサポートする。SGWは、ユーザデータパケットをルーティングして転送する一方で、eNodeB間のハンドオーバー時におけるユーザプレーンのモビリティアンカーとして機能する。さらに、SGWは、LTEと別の3GPP技術との間のモビリティのためのアンカー(S4インタフェースを終端させ、2G/3GシステムとPDN GWとの間でトラフィックを中継する)として機能する。SGWは、アイドル状態のユーザ機器に対しては、ダウンリンクデータ経路を終端させ、そのユーザ機器へのダウンリンクデータが到着したときにページングをトリガーする。SGWは、ユーザ機器のコンテキスト(例えばIPベアラサービスのパラメータ、またはネットワーク内部ルーティング情報)を管理および格納する。さらに、SGWは、合法傍受(lawful interception)の場合にユーザトラフィックの複製を実行する。
MMEは、LTEのアクセスネットワークの主要な制御ノードである。MMEは、アイドルモードのユーザ機器の追跡およびページング手順(再送信を含む)の役割を担う。MMEは、ベアラのアクティブ化/非アクティブ化プロセスに関与する。さらには、MMEは、最初のアタッチ時と、コアネットワーク(CN:Core Network)ノードの再配置を伴うLTE内ハンドオーバー時とに、ユーザ機器のSGWを選択する役割も担う。MMEは、(HSSと対話することによって)ユーザを認証する役割を担う。非アクセス層(NAS:Non-Access Stratum)シグナリングはMMEにおいて終端される。MMEは、一時的なIDを生成してユーザ機器に割り当てる役割も担う。MMEは、サービスプロバイダのPLMN(Public Land Mobile Network)に入るためのユーザ機器の認証をチェックし、ユーザ機器のローミング制約を実施する。MMEは、NASシグナリングの暗号化/完全性保護においてネットワーク内の終端点であり、セキュリティキーの管理を行う。シグナリングの合法傍受も、MMEによってサポートされる。さらに、MMEは、LTEのアクセスネットワークと2G/3Gのアクセスネットワークとの間のモビリティのための制御プレーン機能を提供し、SGSNからのS3インタフェースを終端させる。さらに、MMEは、ローミングするユーザ機器のためのホームHSSに向かうS6aインタフェースを終端させる。
[LTEにおけるコンポーネントキャリア構造]
3GPP LTEシステムのダウンリンクコンポーネントキャリアは、いわゆるサブフレームにおける時間-周波数領域でさらに分割される。3GPP LTEにおいて、各サブフレームは、図2Aに示すように2つのダウンリンクスロットに分割される。第1のダウンリンクスロットは、第1のOFDMシンボル内の制御チャネル領域(PDCCH領域)を備える。各サブフレームは、時間領域内の所与の数のOFDMシンボルで構成され(3GPP LTE(リリース8)では12個または14個のOFDMシンボル)、各OFDMシンボルはコンポーネントキャリアの帯域幅全体に広がる。したがって、OFDMシンボルの各々は、各サブキャリアで送信されるいくつかの変調シンボルで構成される。LTEでは、各スロットにおける送信信号は、NDL RB×NRB sc本のサブキャリアとNDL symb個のOFDMシンボルのリソースグリッドによって記述される。NDL RBは、帯域幅の中のリソースブロックの数である。NDL RBは、セルにおいて設定されているダウンリンク送信帯域幅に依存し、Nmin,DL RB≦NDL RB≦Nmax,DL RBを満たす。この場合、Nmin,DL RB=6およびNmax,DL RB=110は、それぞれ、現在のバージョンの仕様によってサポートされている最小ダウンリンク帯域幅および最大ダウンリンク帯域幅である。NRB scは、1個のリソースブロックの中のサブキャリアの数である。通常のサイクリックプレフィックスのサブフレーム構造の場合、NRB sc=12、NDL symb=7である。アップリンクの場合、図2Bに示したグリッドが提供され、この点においては、非特許文献1の図6.2.2-1および図5.2.1-1も参照されたい。
例えば、3GPP LTEにおいて使用されるような、例えばOFDMを使用するマルチキャリア通信システムを想定すると、スケジューラによって割り当てることができるリソースの最小単位は、1つの「リソースブロック」である。物理リソースブロック(PRB:Physical Resource Block)は、図2に例示したように、時間領域における連続するOFDMシンボル(例えば7個のOFDMシンボル)および周波数領域における連続するサブキャリア(例えば、コンポーネントキャリアの12本のサブキャリア)として定義される。したがって、3GPP LTE(リリース8)では、物理リソースブロックはリソースエレメントから構成され、時間領域における1つのスロットおよび周波数領域における180kHzに対応する(ダウンリンクリソースグリッドに関するさらなる詳細は、例えば非特許文献2の6.2節(例えばバージョン8.9.0、3GPPのウェブサイトで入手可能であり、参照により本明細書に組み込まれている)を参照)。
1つのサブフレームは、2つのスロットで構成される。いわゆる「通常の(normal)」CP(Cyclic Prefix)が使用されるときにはサブフレーム内に14個のOFDMシンボルが存在し、いわゆる「拡張(extended)」CPが使用されるときにはサブフレーム内に12個のOFDMシンボルが存在する。専門用語を目的として、以下で、サブフレーム全体に広がる同じ連続するサブキャリアと同等の時間-周波数リソースは、「リソースブロックペア(resource block pair)」または同意義の「RBペア(RB pair)」もしくは「PRBペア(PRB pair)」と呼ばれる。
「コンポーネントキャリア(Component Carrier)」という用語は、周波数領域におけるいくつかのリソースブロックの組合せを示す。LTEの将来のリリースでは、「コンポーネントキャリア」という用語はもはや使用されず、その代わりに、その専門用語はダウンリンクリソースおよびオプションでアップリンクリソースの組合せを示す「セル」に変更される。ダウンリンクリソースのキャリア周波数とアップリンクリソースのキャリア周波数との間のリンク付けは、ダウンリンクリソースで送信されるシステム情報において指示される。
コンポーネントキャリアの構造に関する同様の想定は、以降のリリースにも適用される。
[より広い帯域幅のサポートのためのLTE-Aにおけるキャリアアグリゲーション]
LTE-Advancedシステムがサポートできる帯域幅は100MHzであり、一方でLTEシステムは20MHzのみをサポートできる。キャリアアグリゲーションでは、最大で100MHzのより広い送信帯域幅をサポートする目的で、2つ以上のコンポーネントキャリアがアグリゲートされる。LTE-Advancedシステムでは、LTEシステムにおけるいくつかのセルが、より広い1つのチャネルにアグリゲートされる。このチャネルは、たとえLTEにおけるこれらのセルが異なる周波数帯域にある場合でも100MHzに対して十分に広い。ユーザ機器は、ユーザ機器の能力に応じて1つまたは複数のコンポーネントキャリア(複数のサービングセルに対応する)を同時に受信または送信できる。キャリアアグリゲーションは、連続するコンポーネントキャリアおよび不連続なコンポーネントキャリアの両方においてサポートされ、各コンポーネントキャリアは、(3GPP LTE(リリース8/9)のnumerologyを使用して)周波数領域における最大110個のリソースブロックに制限される。
キャリアアグリゲーションが設定されているとき、移動端末はネットワークとの1つのRRC接続のみを有する。RRC接続の確立/再確立時、1つのセルが、LTEリリース8/9と同様に、セキュリティ入力(1つのECGI、1つのPCI、および1つのARFCN)と、非アクセス層(NAS:non-access stratum)モビリティ情報(例:TAI)とを提供する。RRC接続の確立/再確立の後、そのセルに対応するコンポーネントキャリアは、ダウンリンクプライマリセル(PCell:Primary Cell)と称される。接続状態では、ユーザ機器あたり常に1つのダウンリンクPCell(DL PCell)および1つのアップリンクPCell(UL PCell)が設定される。コンポーネントキャリアの設定されたセットおいて、他のセルはセカンダリセル(SCell:Secondary Cell)と呼ばれ、SCellのキャリアはダウンリンクセカンダリコンポーネントキャリア(DL SCC)およびアップリンクセカンダリコンポーネントキャリア(UL SCC)である。1つのUEに対して最大5つのサービングセル(PCellを含む)を設定できる。
[LTEにおけるアップリンクアクセス方式]
アップリンク送信では、カバレッジを最大にするため、ユーザ端末は高い電力効率で送信する必要がある。E-UTRAのアップリンク送信方式としては、シングルキャリア伝送と、動的な帯域幅割当てのFDMAとを組み合わせた方式が選択されている。シングルキャリア伝送が選択された主たる理由は、マルチキャリア信号(OFDMA)と比較して、ピーク対平均電力比(PAPR:peak to average power ratio)が低く、これに対応して電力増幅器の効率が改善され、カバレッジも改善されるためである(与えられる端末ピーク電力に対してデータレートがより高い)。各時間間隔において、eNodeBは、ユーザデータを送信するための固有の時間/周波数リソースをユーザに割り当てる。これによってセル内の直交性が確保される。アップリンクにおける直交多元接続によって、セル内干渉が排除されることでスペクトル効率が高まる。マルチパス伝搬に起因する干渉については、送信信号にサイクリックプレフィックスを挿入することにより基地局(eNodeB)において対処する。
データを送信するために使用される基本的な物理リソースは、1つの時間間隔(例えばサブフレーム)にわたるサイズBWgrantの周波数リソースから構成される(符号化された情報ビットはこのリソースにマッピングされる)。なお、サブフレーム(送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)とも称する)は、ユーザデータを送信するための最小の時間間隔である。しかしながら、サブフレームを連結することにより、1TTIより長い時間にわたる周波数リソースBWgrantをユーザに割り当てることも可能である。
[Layer 1/Layer 2制御シグナリング]
スケジューリング対象のユーザに、ユーザの割当て状態、トランスポートフォーマット、およびその他の送信関連情報(例:HARQ情報、送信電力制御(TPC:Transmit Power Control)コマンド)を通知する目的で、L1/L2制御シグナリングがデータと共にダウンリンクで送信される。L1/L2制御シグナリングは、サブフレーム内でダウンリンクデータと共に多重化される(ユーザ割当てがサブフレーム単位で変化しうるものと想定する)。なお、ユーザ割当てをTTI(送信時間間隔)ベースで実行することもできる。その場合、TTI長をサブフレームの整数倍とすることができることに留意されたい。TTI長は、サービスエリア内で全てのユーザに対して一定とする、または異なるユーザに対して異なる長さとする、さらにはユーザ毎に動的とすることもできる。L1/L2制御シグナリングは、一般的にはTTIあたり1回送信すればよい。以下では、一般性を失うことなく、TTIが1サブフレームに等しいものと想定する。
L1/L2制御シグナリングは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)で送信される。PDCCHは、ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)としてのメッセージを伝える。DCIには、ほとんどの場合、移動端末またはUEのグループへのリソース割当ておよびその他の制御情報が含まれる。一般的には、いくつかのPDCCHを1つのサブフレーム内で送信できる。
なお、3GPP LTEでは、アップリンクデータ送信のための割当て(アップリンクスケジューリンググラントまたはアップリンクリソース割当てとも称する)も、PDCCHで送信されることに留意されたい。さらに、リリース11ではEPDCCHが導入され、EPDCCHは基本的にPDCCHと同じ機能を果たし(すなわちレイヤ1/レイヤ2制御シグナリングを伝える)、ただし送信方法の細部はPDCCHとは異なる。さらなる詳細については、特に、非特許文献1の現在のバージョン(例:バージョン13.2.0)および非特許文献3(3GPPのウェブサイトで無料で入手可能であり、参照により本明細書に組み込まれている)に記載されている。したがって、背景技術のセクションおよび実施形態の中で概説されているほんどの項目は、特に明記しない限り、PDCCHおよびEPDCCH、またはレイヤ1/レイヤ2制御シグナリングを伝えるそれ以外の手段にあてはまる。
アップリンク無線リソースまたはダウンリンク無線リソースを割り当てる目的でL1/L2制御シグナリングで送られる情報は(特にLTE(-A)リリース10)、一般的には以下の項目に分類できる。
- ユーザ識別情報(User Identity): 割り当てる対象のユーザを示す。この情報は、一般には、CRCをユーザの識別情報によってマスクすることによってチェックサムに含まれる。
- リソース割当て情報(Resource allocation information): ユーザに割り当てられるリソース(例:リソースブロック(RB:Resource Block))を示す。この情報はリソースブロック割当て(RBA:resource block assignment)とも称される。なお、ユーザに割り当てられるリソースブロック(RB)の数は動的とすることができる。
- キャリアインジケータ(Carrier indicator): 第1のキャリアで送信される制御チャネルが、第2のキャリアに関連するリソース(すなわち第2のキャリアのリソースまたは第2のキャリアに関連するリソース)を割り当てる場合に使用される(クロスキャリアスケジューリング)。
- 変調・符号化方式(Modulation and Coding Scheme): 採用される変調方式および符号化率を決める。
- HARQ情報: データパケットまたはその一部の再送信時に特に有用である、新規データインジケータ(NDI:New Data Indicator)または冗長バージョン(RV:Redundancy Version)など。
- 電力制御コマンド: 割当て対象のアップリンクのデータまたは制御情報の送信時の送信電力を調整する。
- 参照信号情報: 割当ての対象の参照信号の送信または受信に使用される、適用されるサイクリックシフトまたは直交カバーコード(OCC:Orthogonal Cover Code)インデックスなど。
- アップリンク割当てインデックスまたはダウンリンク割当てインデックス: 割当て(assignment)の順序を識別するために使用され、TDDシステムにおいて特に有用である。
- ホッピング情報: 例えば、周波数ダイバーシチを増大させる目的でリソースホッピングを適用するかどうか、および適用方法の指示情報。
- CSI要求: 割り当てられるリソースにおいてチャネル状態情報(Channel State Information)を送信するようにトリガーするために使用される。
- マルチクラスタ情報: シングルクラスタ(RBの連続的なセット)またはマルチクラスタ(連続的なリソースブロックの少なくとも2つの不連続なセット)で送信を行うかを指示して制御するために使用されるフラグである。マルチクラスタ割当ては、3GPP LTE-(A)リリース10によって導入された。
なお、上記リストは、全てを網羅したものではなく、また、使用されるDCIフォーマットによっては、リストした情報項目全てを各PDCCH送信に含める必要はないことに留意されたい。
現在のLTE仕様(リリース13)においては、変調・符号化方式(MCS)は、パラメータである変調次数と、トランスポートブロックサイズ(TBS)と、トランスポートブロックの送信に使用されるリソースエレメント(RE:resource element)の数とによって決まる。
ライセンスバンドでのLTEにおいてサポートされる変調次数(変調シンボルあたりのビット数)には、2、4、6、および8が含まれ、それぞれQPSK、16QAM、64QAM、および256QAMに対応する。アンライセンスバンド運用においても、これらのすべてがサポートされるかについては、現在まで検討されていないが、アンライセンスバンド運用でも変調次数の同じセットがサポートされるならば有利である。
非特許文献3の7.1.7節(3GPPのウェブサイトで入手可能である)に記載されているように、TBS(トランスポートブロックサイズ)は、DCIの中でUEに示されるMCSインデックスによるTBSインデックスと、PDSCHの送信用に割り当てられるPRB(物理リソースブロック)の数とによって決まる。このLTE仕様(非特許文献3)には、7.1.7.2節に2次元のTBS表が含まれており、この表ではTBSインデックスが行を示し、スケジューリングされるPRBの数が列を示す。この表は、トランスポートブロックサイズ(したがって適用可能な符号化およびパンクチャリング)を規定している。
図5は、32個の値0~31にMCSおよび/または冗長バージョンを割り当てるアップリンクMCSテーブルを示している。具体的には、最初の列は、DCIに含められるMCSインデックスを表している。MCSインデックス0~28それぞれは、変調次数(2=QPSK、4=16QAM、6=64QAM)およびトランスポートブロックサイズ(TBS)インデックスならびに冗長バージョンインデックスの特定の組合せに関連付けられている。MCSインデックス(値)29~31は、アップリンクでは特定の変調(次数)または符号化方式(TBSインデックス)に関連付けられておらず、冗長バージョン1~3を定義しており、この場合に変調・符号化方式は、同じトランスポートブロックの前の(例えば冗長バージョン0の)送信と同じままであるものと想定する。
冗長バージョン(RV)は、読み取り動作を開始するための循環(再)送信バッファ内の開始点を指定する。主として系統的ビットを送るための最初の送信には、通常ではRV=0が選択され、なぜならこの方法は、高い信号対雑音比(SNR)における正常な復号と、低いSNRにおける正常な復号との間で良好な妥協を示すためである。スケジューラは、IR(インクリメンタル冗長度:incremental redundancy)合成およびChase(チェイス)合成の両方をサポートするため同じパケットの送信に対して異なるRVを選ぶことができる。現在では4つの冗長バージョンが定義されており、各冗長バージョンはそれぞれの開始位置によって特徴付けられており、0~3に番号付けされている。最初の送信およびその後の再送信におけるこれらのRVの通常の順序は、0、2、3、1である。
ダウンリンク制御情報はいくつかのフォーマットの形をとる。これらのフォーマットは、全体のサイズと、上述したフィールドに含まれる情報とが異なる。LTEにおいて現在定義されている様々なDCIフォーマットは以下のとおりであり、非特許文献4の5.3.3.1節(現在のバージョン13.2.0、3GPPのウェブサイトで入手可能であり、参照により本明細書に組み込まれている)に詳しく記載されている。さらに、DCIフォーマットと、DCIにおいて送信される特定の情報に関するさらなる詳細については、上に挙げた技術規格、または非特許文献5の9.3節(参照により本明細書に組み込まれている)を参照されたい。
- フォーマット0: DCIフォーマット0は、アップリンク送信モード1または2におけるシングルアンテナポート送信を使用するPUSCHのためのリソースグラントの送信に使用される。
- フォーマット1: DCIフォーマット1は、単一コードワードPDSCH送信(ダウンリンク送信モード1,2,7)のためのリソース割当ての送信に使用される。
- フォーマット1A: DCIフォーマット1Aは、単一コードワードPDSCH送信のためのリソース割当てをコンパクトにシグナリングする目的と、競合のないランダムアクセスのために専用プリアンブルシグネチャ(dedicated preamble signature)を移動端末に割り当てる目的とに使用される(すべての送信モード)。
- フォーマット1B: DCIフォーマット1Bは、ランク1送信による閉ループプリコーディングを使用してのPDSCH送信(ダウンリンク送信モード6)のためのリソース割当てをコンパクトにシグナリングするために使用される。送信される情報はフォーマット1Aと同じであるが、それらに加えて、PDSCHの送信に適用されるプリコーディングベクトルのインジケータが含まれる。
- フォーマット1C: DCIフォーマット1Cは、PDSCH割当てを極めてコンパクトに送信するために使用される。フォーマット1Cが使用されるとき、PDSCH送信は、QPSK変調の使用に制約される。このフォーマットは、例えば、ページングメッセージをシグナリングしたり、システム情報メッセージをブロードキャストしたりするために使用される。
- フォーマット1D: DCIフォーマット1Dは、マルチユーザMIMOを使用してのPDSCH送信のためのリソース割当てをコンパクトにシグナリングするために使用される。送信される情報はフォーマット1Bの場合と同じであるが、プリコーディングベクトルのインジケータのビットのうちの1つの代わりに、データシンボルに電力オフセットが適用されるかを示すための1個のビットが存在する。この特徴は、2基のUEの間で送信電力が共有されるか否かを示すために必要である。LTEの今後のバージョンでは、この特徴は、より多くの数のUEの間で電力を共有する場合に拡張されうる。
- フォーマット2: DCIフォーマット2は、閉ループMIMO動作の場合にPDSCHのためのリソース割当てを送信するために使用される(送信モード4)。
- フォーマット2A: DCIフォーマット2Aは、開ループMIMO動作の場合にPDSCHのためのリソース割当てを送信するために使用される。送信される情報はフォーマット2の場合と同じであるが、例外として、eNodeBが2つの送信アンテナポートを有する場合にはプリコーディング情報が存在せず、4つのアンテナポートの場合には、送信ランクを示すために2ビットが使用される(送信モード3)。
- フォーマット2B: リリース9において導入され、デュアルレイヤ・ビームフォーミングの場合にPDSCHのためのリソース割当てを送信するために使用される(送信モード8)。
- フォーマット2C: リリース10において導入され、閉ループシングルユーザMIMO動作またはマルチユーザMIMO動作(最大8レイヤ)の場合にPDSCHのためのリソース割当てを送信するために使用される(送信モード9)。
- フォーマット2D: リリース11において導入され、最大8レイヤの送信に使用される。主としてCoMP(協調マルチポイント:Cooperative Multipoint)において使用される(送信モード10)。
- フォーマット3および3A: DCIフォーマット3および3Aは、それぞれ、2ビットまたは1ビットの電力調整を有する、PUCCHおよびPUSCHのための電力制御コマンドを送信するために使用される。これらのDCIフォーマットは、UEのグループのための個々の電力制御コマンドを含む。
- フォーマット4: DCIフォーマット4は、アップリンク送信モード2における閉ループ空間多重化送信を使用する、PUSCHのスケジューリングに使用される。
PDCCHは、1つまたは複数の連続する制御チャネル要素(CCE)の集合においてDCIを伝える。制御チャネル要素は、9個のリソースエレメントグループ(REG)に相当し、リソースエレメントグループ(REG)それぞれは、4個または6個のリソースエレメントからなる。
サーチスペースは、UEが自身へのPDCCHを見つけることのできる一連のCCE位置を示す。各PDCCHは、1つのDCIを伝え、DCIに付加されたCRCにおいて暗黙的に符号化されたRNTI(無線ネットワーク一時識別子)によって識別される。UEは、設定されている(1つまたは複数の)サーチスペースのCCEを、ブラインド復号してCRCをチェックすることによって監視する。
サーチスペースは、共通サーチスペースおよびUE固有サーチスペースとすることができる。UEは、共通サーチスペースとUE固有サーチスペース(これらは重なり合うことがある)の両方を監視する必要がある。共通サーチスペースは、システム情報(SI-RNTIを使用する)、ページング(P-RNTI)、PRACH応答(RA-RNTI)、またはUL TPCコマンド(TPC-PUCCH/PUSCH-RNTI)など、すべてのUEに共通であるDCIを伝える。UE固有サーチスペースは、UEに固有な割当て(UEに割り振られたC-RNTIを使用する)、セミパーシステントスケジューリング(SPS C-RNTI)、または初期割当て(一時的なC-RNTI)のためのDCIを伝える。
従来の無線通信(単入力単出力(SISO:Single-Input Single-Output))では、送信されるデータの、時間領域または周波数領域の前処理と、受信されるデータの、時間領域または周波数領域の復号を利用するが、(ダウンリンクまたはアップリンクにおいて)基地局(eNodeB)側またはユーザ機器(UE)側のいずれかで追加のアンテナ素子を使用することにより、信号のプリコーディングおよび検出に対して追加の空間次元が開く。空間-時間処理法では、1つまたは複数の考えられる数的指標(誤り率、通信データ速度、カバレッジエリア、スペクトル効率(単位:bps/Hz/セル)など)に関してリンクの性能を改善する目的で、この次元を利用する。このような技術は、送信機および/または受信機において複数のアンテナが利用可能であるかに応じて、単入力多出力(SIMO:Single-Input Multiple-Output)、多入力単出力(MISO:Multiple-Input Single-Output)、またはMIMO(多入力多出力)に分類される。基地局と1基のUEとの間のポイントツーポイントのマルチアンテナリンクは、シングルユーザMIMO(SU-MIMO:Single-User MIMO)と称されるが、マルチユーザMIMO(MU-MIMO:Multi-User MIMO)は、何基かのUEが同じ周波数領域リソースおよび時間領域リソースを使用して共通の基地局と同時に通信することを特徴とする。
LTE標準規格には、いわゆる「アンテナポート」が定義されている(非特許文献1の5.2.1節を参照)。アンテナポートは、物理的なアンテナに対応するのではなく、それらの基準信号列によって区別される論理エンティティである。複数のアンテナポート信号を1本の送信アンテナで送信することができる。これに対応して、1つのアンテナポートを複数の送信アンテナに拡散させることができる。
「空間レイヤ」は、LTEで使用される用語であり、空間多重化によって生成される異なるストリームの1つを表す。レイヤは、送信アンテナポートへのシンボルのマッピングとして説明することができる。各レイヤは、送信アンテナポートの数に等しいサイズのプリコーディングベクトルによって識別され、放射パターンに関連付けることができる。送信のランクは、送信されるレイヤの数である。
「コードワード」とは、送信機の媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層から物理層に渡される1つのトランスポートブロック(TB:Transport Block)に対応する、独立して符号化されるデータブロックであり、CRCによって保護される。2以上のランクの場合、2つのコードワードを送信することができる。コードワードの数はつねにレイヤの数より小さいかまたは等しく、レイヤの数はつねにアンテナポートの数より小さいかまたは等しい。トランスポートブロック1をコードワード0にマッピングしてトランスポートブロック2をコードワード1にマッピングする、あるいは、トランスポートブロック2をコードワード0にマッピングしてトランスポートブロック1をコードワード1にマッピングすることが可能である。
ダウンリンク送信モードにおいてランクおよびプリコーダを迅速に適合させることを可能にする目的で、プリコーディング行列インジケータ(PMI:Precoding Matrix Indicator)と一緒にランクインジケータ(RI:Rank Indicator)をフィードバックするように(これらは測定された品質に基づいて好ましいRI/PMIを示す)、UEを設定することが可能である。一方でeNBは、PDCCHでのダウンリンク割当てメッセージの中の送信プリコーディング行列インジケータ(TPMI:Transmitted Precoding Matrix Indicator)を介して、自身がUEの好ましいプリコーダを適用しているかを示し、そうでない場合、どのプリコーダが使用されているかを示す。これによりUEは、PDSCHデータを復調する目的で、セルに固有な基準信号に対する正しい位相基準を導くことが可能になる。
同様にeNBは、アップリンク送信モードにおけるランクおよびプリコーダを制御することができる。ダウンリンクとは異なり、RIおよびPMIなどUEによる明示的なフィードバックは存在しない。eNBは、送信された基準シンボル(復調基準シンボルまたはサウンディング基準シンボルなど)をアップリンク送信から取得し、送信されるレイヤの適切な数およびTPMIを、これらの基準信号を使用して決定し、PDCCHなどの制御チャネルで送信されるアップリンクリソース割当てメッセージ(DCI)の中で示す。
[アンライセンスバンドにおけるLTE: ライセンス補助アクセスLAA]
アンライセンスバンドの運用に関するLTEの仕様に対処する作業項目が、2015年6月に開始された。LTEをアンライセンスバンドに拡張する理由は、ライセンスバンドの量が限られていることに加えて、無線ブロードバンドデータの需要がますます成長しているためである。したがってアンライセンス周波数帯は、携帯電話事業者が自社のサービス提供を拡大するための補足的な手段とみなす傾向が強まっている。Wi-Fiなどの他の無線アクセス技術(RAT)に頼ることと比較したとき、アンライセンスバンドにおけるLTEの利点として、事業者およびベンダーは、アンライセンス周波数帯へのアクセスによってLTEプラットフォームを補足することによって、無線・コアネットワークのLTE/EPCハードウェアにおける既存の投資および今後の投資を活用することができる。
しかしながら、アンライセンス周波数帯へのアクセスは、必然的にアンライセンス周波数帯における他の無線アクセス技術(RAT)と共存することになるため、ライセンス周波数帯アクセスの品質には絶対に匹敵し得ないことを考慮しなければならない。したがって、アンライセンスバンドでのLTE運用は、少なくとも最初は、アンライセンス周波数帯での単独の運用ではなく、むしろライセンス周波数帯でのLTEの補足とみなされるであろう。この想定に基づき3GPPは、少なくとも1つのライセンスバンドと併用してアンライセンスバンドでLTEを運用することに対して、ライセンス補助アクセス(LAA:Licensed Assisted Access)という用語を確立した。ただしライセンス補助アクセス(LAA)に頼らない、アンライセンス周波数帯でのLTEの将来の単独運用が排除されるものではない。
3GPPにおける現在の一般的なLAAの方法は、すでに策定されているリリース12のキャリアアグリゲーション(CA)の枠組みを最大限に利用することであり、キャリアアグリゲーション(CA)の枠組みの構成には、前述したように、いわゆるプライマリセル(PCell)キャリアと、1つまたは複数のセカンダリセル(SCell)キャリアが含まれる。キャリアアグリゲーション(CA)では、一般的に、セルのセルフスケジューリング(スケジューリング情報とユーザデータとが同じキャリアで送信される)と、セル間のクロスキャリアスケジューリング(PDCCH/EPDCCHにおけるスケジューリング情報と、PDSCH/PUSCHにおけるユーザデータが、異なるキャリアで送信される)の両方がサポートされる。
3GPPにおいて想定されている基本的な方法では、PCellをライセンスバンドで運用し、その一方で、1つまたは複数のSCellをアンライセンスバンドで運用する。この方式の利点として、制御メッセージと、高いサービス品質(QoS)が求められるユーザデータ(例えば音声および映像など)とを高い信頼性で送信するためにPCellを使用することができ、その一方で、アンライセンス周波数帯におけるSCellは、必然的に他の無線アクセス技術(RAT)と共存するため、シナリオによって程度は異なるがQoSが大幅に低下することがある。図3は、極めて基本的なシナリオを示しており、ライセンスPCellと、ライセンスSCell 1と、様々なアンライセンスSCell 2,3,4(例示的にスモールセルとして描いてある)とが存在する。アンライセンスSCell 2,3,4の送信/受信ネットワークノードは、eNBによって管理される遠隔無線ヘッドとする、またはネットワークにアタッチされているがeNBによって管理されないノードとすることができる。簡潔さのため、これらのノードからeNBまたはネットワークへの接続は、図に明示的には示していない。
LAA(ライセンス補助アクセス)の検討および仕様は、最初の段階では5GHzにおけるアンライセンスバンドに焦点をあてることが3GPPにおいて合意された。したがって最も重要な問題の1つは、これらのアンライセンスバンドで動作するWi-Fi(IEEE 802.11)システムとの共存である。LTEと他の技術(Wi-Fiなど)との間の公平な共存をサポートし、さらに、同じアンライセンスバンドにおける複数の異なるLTE事業者間の公平性を保証する目的で、アンライセンスバンド運用のためのLTEのチャネルアクセス手順は、地域(欧州、米国、中国、日本など)および考慮される周波数帯によって決まる特定の一連の規制に従わなければならない。5GHzのアンライセンスバンドで運用する場合の規制要件の包括的な説明は、非特許文献6(3GPPのウェブサイトで入手可能である)に記載されている。LAA手順を設計するときに考慮しなければならない規制要件には、地域および帯域に応じて、動的周波数選択(DFS:Dynamic Frequency Selection)、送信電力制御(TPC:Transmit Power Control)、リッスンビフォアトーク(LBT:Listen Before Talk)、最大送信時間長が限られた不連続送信、が含まれる。3GPPの意図は、LAAの国際的な単一の枠組みを目標とすることであり、すなわち基本的には、システムを設計する場合、様々な地域および5GHz帯域に関するすべての要件を考慮しなければならない。
DFS(動的周波数選択)の動作および対応する要件は、マスター/スレーブ原理に関連する。レーダー検出を実施する目的で、マスターがレーダー干渉を検出するが、このときマスターに関連付けられる別の装置に頼ることができる。装置は、LBT(リッスンビフォアトーク)に関する欧州の規制に従って、無線チャネルを占有する前に空きチャネル判定(CCA:Clear Channel Assessment)を実行しなければならない。例えばエネルギ検出に基づいてチャネルが空きとして検出された後にのみ、アンライセンスチャネルでの送信を開始することが許可される。装置は、CCA中に特定の最小時間にわたりチャネルを監視しなければならない。検出されたエネルギレベルが、設定されているCCAのしきい値を超える場合、チャネルは占有されているとみなされる。チャネルが空きとして分類される場合、装置はただちに送信することが許可される。これにより、同じ帯域で動作する他の装置との公平なリソース共有を促進する目的で、送信の最大持続時間が制限される。
CCAにおけるエネルギ検出は、チャネル帯域幅全体(例えば5GHzのアンライセンスバンドにおいて20MHz)にわたり実行され、すなわち、そのチャネル内のLTE OFDMシンボルの全サブキャリアの受信電力レベルが、CCAを実行した装置において評価されるエネルギレベルに寄与する。
さらに、与えられたアンライセンスチャネルを、そのチャネルが利用できることを再評価する(すなわちLBT/CCA)ことなく、連続的な送信によって装置が占有する合計時間は、チャネル占有時間(Channel Occupancy Time)として定義されている(非特許文献7の4.8.3.1節を参照)。チャネル占有時間は1ms~10msの範囲内であり、最大のチャネル占有時間は、日本において現在定義されているように例えば4msとすることができる。さらには、アンライセンスチャネルで送信した後に装置が再びそのアンライセンスチャネルを占有することが許可されない最小アイドル時間も存在し、最小アイドル時間は、前のチャネル占有時間の少なくとも5%である。例えばUEは、アイドル期間(Idle Period)の終了時に新たなCCAを実行することができる。この送信挙動は図4に概略的に示してある。
[複数サブフレーム割当て]
3GPP RAN1において、アップリンクLAAにおけるマルチサブフレームスケジューリングの可能性に関する検討が行われた(非特許文献8を参照)。結果として、セミパーシステントスケジューリング(SPS)およびTDD UL/DL構成0におけるULグラントを除いて、TTIごとのスケジューリングのみが許可される。サブフレームnにおいて受信されるダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントは、サブフレームn+kにおける1つのみのPDSCHまたはPUSCHをスケジューリングする(FDDの場合、ダウンリンクではk=0、アップリンクではk=4である)。
スケジューリングされるLAA UEは、サブフレームnにおいてULグラントを受信すると、FDD HARQタイミングに基づき、サブフレームn+4におけるPUSCH送信を開始する前にチャネルを占有するため、スケジューリングされたアンライセンスキャリアに対してLBTを実行する必要がある。eNBは、サブフレームnにおいてULグラントを送るときにはUE側におけるLTBの結果を予測することができず、サブフレームn+4にスケジューリングされるPUSCHのためのチャネルをUEが占有するものと予期してULグラントを送る以外に選択肢がない。しかしながら、UEがアップリンク送信に必要なLBTを時間内に完了できない場合、スケジューリングされたPUSCHを、スケジューリングされたサブフレームにおいて送信することができず、この結果として、ULグラントのためのリソースが無駄になるのみならず、PUSCH送信のためのULリソースも無駄になる。LAA UL送信は、より少ないスケジューリングオーバーヘッドでLAAのチャネルアクセス機会が増加するように設計されるべきである。
アンライセンスキャリアにおけるPUSCHをスケジューリングするためのシグナリングオーバーヘッドを最小にしながらチャネルアクセス機会を増加させるため、マルチサブフレームスケジューリングが考えられている。マルチサブフレームスケジューリングでは、UEは、LBTに成功すると、1つのULグラントによって、スケジューリングされたサブフレームにおける1つまたは複数のサブフレームにおいてPUSCHを送信することができる。DLの需要は低いがULの需要が高い場合、ULグラントを送るための不必要なDL送信を回避するためにマルチサブフレームスケジューリングをサポートすることは有利である。この場合、ULグラントを送るためのシグナリングオーバーヘッドが節約されるのみならず、別のノードとの全体的な干渉が減少する。
3GPP TS 36.211, "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical channels and modulation", from June 2016 v. 13.2.0 3GPP TS 36.211, "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation (Release 8)" 3GPP TS 36.213, "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical layer procedures", v13.2.0 3GPP TS 36.212, "Multiplexing and channel coding", from June 2016, v13.2.0 LTE - The UMTS Long Term Evolution - From Theory to Practice, Edited by Stefanie Sesia, Issam Toufik, Matthew Baker 3GPP TR 36.889, v13.0.0 of June 2015, titled "Study on Licensed-Assisted Access to Unlicensed Spectrum" ETSI 301 893 3GPP RAN1 contribution R1-160557 titled "Discussion on multi-subframe scheduling for UL LAA", Meeting #84 in Malta, February 2016
本発明を制限することのない例示的な一実施形態は、効率的な制御情報の最小単位(granularity)を依然として提供しながら、複数サブフレーム割当てを使用する装置および方法、を提供する。
一般的な一態様においては、本明細書に開示されている技術は、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する装置であって、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのためのリソースグラントと、複数のサブフレームに共通のプリコーディング指示情報と、グラントされる複数のサブフレームに共通でありかつ複数のコードワードそれぞれに個別の変調・符号化方式(MCS)インジケータであって、MCSインジケータが、複数のMCSの1つを示す値とMCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値、の1つをとる、変調・符号化方式(MCS)インジケータと、を含む制御情報、を備えている信号、を受信する送受信機と、複数のコードワードの少なくとも1つに対するMCSインジケータが、MCSを示していない値を有する場合には、複数のサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが無効化されることを決定し、そうでない場合には無効化されないことを決定するように構成されている処理デバイスと、を備えている、装置、を提供する。
一般的な別の態様においては、本明細書に開示されている技術は、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する装置であって、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための共通のリソースグラントと、複数のサブフレームそれぞれの1つまたは複数のコードワードの有効化または無効化を示すコードワード指示情報と、を含む制御情報、を備えている信号、を受信する送受信機と、各サブフレームについて、そのサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードがコードワード指示情報に従って有効化されるかまたは無効化されるか、および/または、どのコードワードが有効化または無効化されるかを、決定するように構成されている処理デバイスと、を備えている、装置、を提供する。
なお、一般的または特定の実施形態は、信号、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、記憶媒体、またはこれらの任意の選択的な組合せ、として実施できることに留意されたい。
開示されている実施形態のさらなる恩恵および利点は、本明細書および図面から明らかになるであろう。これらの恩恵および/または利点は、本明細書および図面の様々な実施形態および特徴によって、個別に得ることができ、このような恩恵および/または利点の1つまたは複数を得る目的で、実施形態および特徴すべてを設ける必要はない。
以下では、例示的な実施形態について、添付の図面を参照しながらさらに詳しく説明する。
3GPP LTEシステムの例示的なアーキテクチャを示す。 3GPP LTE(リリース8/9)において定義されているサブフレームのダウンリンクスロットの例示的なダウンリンクリソースグリッドを示す。 3GPP LTE(リリース8/9)において定義されているサブフレームのアップリンクスロットの例示的なアップリンクリソースグリッドを示す。 様々なライセンスセルおよびアンライセンスセルを含む、ライセンス補助アクセスの例示的なシナリオを示している。 アンライセンスバンドにおける送信タイミングを概略的に示しており、様々な期間、すなわちチャネル占有時間、アイドル期間、および固定フレーム期間(Fixed Frame Period)を含む。 変調次数およびトランスポートブロックインデックス、ならびに冗長バージョンに関連付けられるMCSインデックスを示しているMCSテーブルである。 複数サブフレーム割当てのシグナリングの現在の設計をまとめた表である。 2つのアンテナポートの場合のMIMO関連情報のシグナリングを示している表である。 4つのアンテナポートの場合のMIMO関連情報のシグナリングを示している表である。 一実施形態に係る装置を示しているブロック図である。 アップリンクの場合の例示的なOFDM送信機を示しているブロック図である。 ダウンリンクの場合の例示的なOFDM送信機を示しているブロック図である。 一実施形態に係る方法を示している流れ図である。 一実施形態に係る方法を示している流れ図である。
「移動局(mobile station)」、「移動ノード(mobile node)」、「ユーザ端末(user terminal)」または「ユーザ機器(user equipment)」は、通信ネットワーク内の物理エンティティである。1つのノードがいくつかの機能エンティティを有することができる。機能エンティティとは、所定の一連の機能を実施する、および/または、所定の一連の機能をノードまたはネットワークの別の機能エンティティに提供するソフトウェアモジュールまたはハードウェアモジュールを意味する。ノードは、通信機器または通信媒体にノードをアタッチする1つまたは複数のインタフェースを有することができ、ノードはこれらのインタフェースを通じて通信できる。同様に、ネットワークエンティティは、機能エンティティを通信機器または通信媒体にアタッチする論理インタフェースを有することができ、ネットワークエンティティは論理インタフェースを通じて別の機能エンティティや通信相手ノードと通信できる。
特許請求の範囲および本出願において使用されている用語「無線リソース(radio resource)」は、物理無線リソース(時間-周波数リソースなど)を意味するものと広義に理解されたい。
特許請求の範囲および本出願において使用されている用語「アンライセンスセル」あるいは「アンライセンスキャリア」は、アンライセンス周波数帯域におけるセル/キャリアとして広義に理解されたい。これに対応して、特許請求の範囲および本出願において使用されている用語「ライセンスセル」あるいは「ライセンスキャリア」は、ライセンス周波数帯域におけるセル/キャリアとして広義に理解されたい。これらの用語は、例示的には、リリース12/13の時点の3GPPおよび作業項目「Licensed-Assisted Access(ライセンス補助アクセス)」の文脈において理解されたい。
物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)で送信されるトランスポートブロック(TB)は、PDSCHまたはPUSCH自体を送信する前に準備しなければならない。MAC層の特定のHARQプロセスキューから、特定の数のビット(トランスポートブロックサイズ(TBS)によって与えられる)が取り出され、対応するMACヘッダと一緒に下層のPHY(物理層)に渡される。
背景技術のセクションで上述したように、コードワードとトランスポートブロックの間には1対1のマッピングが存在する。トランスポートブロック1がコードワード0にマッピングされトランスポートブロック2がコードワード1にマッピングされる、または、トランスポートブロック2がコードワード0にマッピングされトランスポートブロック1がコードワード1にマッピングされるかは、静的な規則、設定、またはダウンリンク制御情報に含まれるメッセージのいずれかを通じて、事前に既知である。簡潔さのため、本説明ではコードワードの有効化および無効化について論じている。しかしながら、本説明は、「コードワード」のみならず「トランスポートブロック」にも等しくあてはまることを理解されたい。したがって実施形態および例は、有効化/無効化されるコードワードに適用されることに加えて、またはこれに代えて、有効化/無効化されるトランスポートブロックにも適用されることを理解されたい。
図6は、アンライセンスキャリアにおいてグラントされるリソースに適用可能なアップリンクグラントに使用される専用制御情報(DCI)に関して、3GPP内で現在検討されているいくつかの合意事項を要約した表を示している。具体的には、左の列にはDCIのフィールドがリストされている。中央の列および右の列は、それぞれDCIフォーマット0BおよびDCIフォーマット4Bを示しており、マルチサブフレームグラントの場合にそのDCIフィールドを定義することのできる最小単位も示してある。DCIフォーマット0BおよびDCIフォーマット4Bは、現在使用されているDCIフォーマット0およびDCIフォーマット4に付属することになっている。
DCIフォーマット4は、マルチアンテナポート送信モードの場合に1つのULセルにおけるPUSCHのスケジューリング用に現在使用されており、特に、2つのコードワード(トランスポートブロック)それぞれに対して、図5に示したように定義されているMCSインデックス(5ビット)と、NDI(1ビット)とを含む。さらに、TPMIおよびレイヤ数を示すため、3ビットまたは6ビットのプリコーディング情報フィールドが含まれる。
表において、語「共通」は、DCIの各フィールドが、マルチサブフレームグラントによってカバーされるすべてのサブフレームと、マルチレイヤ送信が適用される場合にはすべてのコードワードとに適用されることを意味する。例えばリソース割当てフィールドは、サブフレームおよびコードワードあたり割り当てられるリソースブロックを定義する。この場合、リソースブロック割当ては、複数のサブフレームそれぞれに対して、サブフレームのコードワードそれぞれに適用される。
DCIフォーマット0BおよびDCIフォーマット4Bは、全般に、上述したDCIフォーマット0およびDCIフォーマット4に対応するが、これらDCIフォーマット0B,4Bはマルチサブフレームグラントを提供する。すなわちDCIフォーマット0Bは、シングルアンテナポート送信に適用可能であり、これに対してDCIフォーマット4Bは、マルチアンテナポート送信に適用可能である。図6の表において理解できるように、DCIフォーマット0Bは、1つのコードワードに対応するのみであり、マルチアンテナ送信をサポートしないため、プリコーディング情報を伝えない。これに対してDCIフォーマット4Bは、マルチアンテナポート送信をサポートし、したがってそれぞれのレイヤ/コードワードの特性を含むことができる。したがって、フォーマット0Bおよびフォーマット4Bによる、いくつかのDCIフィールドの使用法は異なりうる。図6において、複数のコードワードが存在するときには各コードワードに対して変調・符号化方式を有利に提供することができる。しかしながら、各サブフレームに対してMCSを提供することは不必要であると考えられ、なぜなら、チャネル品質がそのように高速で本質的に変化する可能性は低く、またeNBがDCIを送信するときに、十分に高速で変化するチャネル条件に関する十分な情報を使用する目的で、そのような情報を有することができるかが明らかではないためである。DCIフォーマット4Bによってプリコーディング情報を伝えるかと、どのように伝えるかについては、現時点では明確になっていない。
図6において理解できるように、フィールドのいくつかは、複数のサブフレームそれぞれに対して提供される。例えば新規データインジケータは各サブフレームに必要であり、なぜなら各サブフレームは異なるデータを伝え(なぜなら異なるTTIがそれぞれのサブフレームにマッピングされるため)、したがって各サブフレームが個別に再送信されうるためである。これに対応して、冗長バージョンもサブフレーム単位で必要である。なお、フォーマット0およびフォーマット4のレガシーDCIにおける冗長バージョンは、4つの定義済みの値のセットから選択されることに留意されたい。図6の表では、冗長バージョンは個別のフィールドであり、サブフレームあたり1ビットを有する。一般的には、冗長バージョンの2つの値を区別するための1ビットで十分であるはずであり、なぜならマルチサブフレーム設定における再送信の回数は低く維持されるであろうと推測されるためである。1個のRV(冗長バージョン)ビットは2つの可能な状態を表すため、現在、第1のRV状態がRV0を表し、第2のRV状態がRV2を表すものと想定されている。なお、図6の表は検討の現在の状況をまとめたものにすぎず、依然として変更されうるため、この表は、マルチサブフレームグラントのための新規のDCIフォーマットの単なる例であることに留意されたい。
「スケジューリングされるサブフレームの数」フィールドを除いて、図6に示したすべてのフィールドは、1つのサブフレームを対象にアンライセンスキャリアにおいてリソースをスケジューリングする新規のDCIフォーマット(仮にDCIフォーマット0AおよびDCIフォーマット4Bと称し、それぞれ全般的にDCIフォーマット0およびDCIフォーマット4に対応する)にも適用可能である。リソースが1つのサブフレームのみに対して割り当てられるため、図6において「サブフレームごと」と記載されているいくつかのフィールドは、示されているサブフレームに対してのみ適用可能である。
マルチレイヤ送信に関して、LTEの以前のリリースでは、コードワードを無効化するための様々なメカニズムが提供された。上述したように、LTEのアップリンクでは、現在、最大で4つのレイヤがサポートされる。2(または3以上の)レイヤ送信の設定においては、特に2レイヤ送信との組合せにおいてめったに使用されないDCIフィールドの特定の組合せによって、1つのコードワードを動的に無効化することができる。特に、リリース8では、DCIフォーマット2およびDCIフォーマット2A(これに加えて、以降のLTEリリースで導入されたフォーマット2B、フォーマット2C、およびフォーマット2D)を使用することによって、ダウンリンクのコードワードを無効化することが可能である(アップリンクにおいてはこのリリースにはMIMOが存在しない)。MCSインデックスが0に等しく(IMCS=0)かつ冗長バージョンが1に等しい(rvidx=1)場合、コードワードが無効化される。この場合、設定可能な最も堅牢な変調方式としてのQPSK変調方式は、ほとんどの場合、可能な冗長バージョンのすべてが必要ではないように十分な品質を提供するものと想定する。値1を有する冗長バージョンは、適用される冗長バージョンの順序0,2,3,1における最後の冗長バージョンである。
リリース13では、コードワードを無効化するための2つのさらなる可能な方法が定義された。DCIフォーマット4においてMCSインデックスと物理リソースブロック(PRB)の数の特定の組合せの場合に、コードワードが無効化される。具体的には、DCIフォーマット4において、MCSインデックスが0に等しく(IMCS=0)、一方でPRBの数が2以上である(NPRB>1)場合、コードワードが無効化される。さらに、MCSインデックスが28に等しく(IMCS=28)、かつPRBの数が1に等しい(NPRB=1)場合、コードワードが無効化される。これらの組合せは、アップリンクには電力制限が存在することを考慮することによって選択された。最も小さいMCSが使用される場合、そのことはチャネル条件が特に良好ではないことを意味する。1つのみのPRBでは、正常な送信が可能であるように、より高い電力を適用することができる。しかしながら、PRBの数が大きくなるにつれて、電力が拡散され、正しく受信される確率は低い。したがってマルチレイヤ送信が適用される場合、最小のMCSインデックスが、大きな数のPRBと一緒に使用される可能性は小さい。一方で、MCSを定義する最大のMCSインデックスの場合、チャネル品質が極めて高い可能性が大きい。したがって、このような高いチャネル品質の場合に1つのみのPRBが設定される可能性は小さい。
コードワードの無効化は、主として、増大したカバレッジまたは堅牢な再送信が望ましい場合に有用である。UEは、全体的なカバレッジを増大させる目的で、シングルコードワード送信用のビームフォーミングを採用することができる。シングルコードワード送信用のビームフォーミングによって、SINRも改善することができ、したがって、ビームフォーミングされないシングルアンテナポート送信と比較して、より高いアップリンクスループットを得ることができる。
さらに、前のマルチコードワード送信における1つのコードワードのみを再送信する必要がある場合、コードワード間の干渉を低減する目的で、第2のコードワードを無効化することが有利である。
しかしながら、マルチサブフレームグラントを適用する場合、これらの既存の解決策は適切ではなくなることがある。特に、0に等しいMCSの値のみを使用することよって、対応するPUSCH送信のカバレッジが制限されることがある。一方で、28に等しいMCSのみを使用することよって、マルチサブフレーム(MSF)グラントによって示されるPUSCH送信のスループットが制限されることがある。
各サブフレームに対して、1ビットの冗長バージョンのみが現在検討されていることを考えると(図6を参照)、条件として冗長バージョンインデックスを使用することも適切ではないことがある。さらに、冗長バージョンは、そのサブフレームにおける両方のコードワードに共通である。さらには、割り当てられるPRBの数を条件として使用することも、場合によっては適切ではないことがあり、なぜならリソースブロック割当てが両方のコードワードにおいてすべてのサブフレームに共通であるためである。これに加えて、アンライセンスキャリアにおいてグラントされる、送信用の最小リソース割当ては、現時点では10個のPRBである。
これらの問題を克服する目的で、本開示は、マルチレイヤ設定においてマルチサブフレームDCIによってコードワードを無効化するための効率的なシグナリングを提供する。
[MCSレベルによる無効化]
アップリンクLAA(アンライセンス帯域幅)では、最小リソース割当ては10個のPRBである。一般的には、最小リソース割当ては、システムにおける最小の割当て可能単位(LTEではPRB)の設定された倍数とすることができる。したがって、1つまたは複数のコードワードの有効化/無効化を、割り当てられるPRBの数に関する条件との組合せにおける特定のMCSフィールド値によって示すことができる。無効化のためのこのような例示的な条件は以下のとおりである。
- 最小のMCSインデックス(例:MCS=0、最も堅牢な変調および符号化率を示すMCS)と、事前に定義される、または事前に設定される最小の割当て可能な複数個のPRBより大きい、割り当てられるPRBの数(例:LAAの場合には10個より大きい数のPRBを割り当てる)。
- 最大のMCSインデックス(例:MCS=28、最低の堅牢性の変調および符号化率を示すMCS)と、事前に定義される、または事前に設定される最小の割当て可能な複数個のPRBに等しい、割り当てられるPRBの数(例:LAAの場合には10個のPRBを割り当てる)。
例えば、シングルサブフレーム割当て(DCIフォーマット4A)を使用するLAAにおいて、コードワードを無効化するために上の無効化条件を採用することができる。DCIフォーマット4Aでは、最小の割当ては同じく10個のPRBである。これらの条件をマルチサブフレーム割当て(DCIフォーマット4B)に適合させることができ、したがって、最小のMCSインデックスと、事前に定義される、または事前に設定される最小の割当て可能単位より多くのPRBを割り当てることの組合せによって、そのDCIによってスケジューリングされる各サブフレームにおいて1つのコードワードが無効化されることが決まる、および/または、最大のMCSインデックスと、事前に定義される、または事前に設定される最小の割当て可能単位のPRBを割り当てることとの組合せによって、そのDCIによってスケジューリングされる各サブフレームにおいて1つのコードワードが無効化されることが決まる。
一実施形態によれば、コードワードが無効化されることをシグナリングするために、0以外の冗長バージョンを示す目的に従来割り当てられているMCSレベルの1つまたは複数が使用される。例えばLTEでは、0以外の冗長バージョンを示すために使用されるMCSレベルは、IMCS=29,30,31である。
しかしながら、本開示は、LTE/LTE-Aシステム、または将来的なその発展形態に限定されないことに留意されたい。この実施形態では、一般的には、変調・符号化方式を示す以外の目的に使用されるいくつかの値を有する、変調・符号化方式をシグナリングするためのフィールドを再利用して、それらの値を別の目的のために再解釈することによって、コードワードの無効化をシグナリングする。
この実施形態における例示的な制御情報は、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのためのリソースグラントと、グラントされる複数のサブフレームに共通でありかつ複数のコードワードそれぞれに個別の変調・符号化方式(MCS)インジケータと、を含む。MCSインジケータは、複数のMCSの1つを示す値とMCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値、のうちの1つをとることができる。MCSを示していない値を有する、複数のコードワードの少なくとも1つに対するMCSインジケータは、コードワードの無効化をシグナリングする。
例えば、2つの送信レイヤの場合における制御情報は、2つのそれぞれのコードワードに対する2つのMCSフィールド(MCS1,MCS2)を含む。MCSテーブルは、現在のLTE標準規格(図5を参照)と同じに維持することができ、制御情報は、マルチサブフレームグラントに使用されるフォーマット(上述したDCIフォーマット4Bなど)を有する専用制御情報(DCI)に対応することができる。グラントされるすべてのサブフレームにおいてコードワードの一方が無効化される場合、対応するMCSフィールドは、冗長バージョン値29,30,31のうちの値に設定される。例えば、MCS1インジケータが0~28の範囲内の値を有し、一方でMCS2インジケータが29~31の範囲内の値を有する場合、第1のコードワードCW0が送信され、第2のコードワードCW1が無効化される。これに対して、MCS1インジケータが29~31の範囲内の値を有する一方で、MCS2インジケータが0~28の範囲内の値を有する場合、第1のコードワードCW0が無効化され、第2のコードワードCW1が送信される。
しかしながら、別の設定も可能である。例えば、MCSを示していないMCSインジケータのうち、コードワードを無効化する1つの特定の値が存在してもよい。例えば、上の例における値31のみを、対応する第1のコードワードまたは第2のコードワードを無効化するために使用することができる。29および30などの残りの値は、別の目的(冗長バージョンのシグナリングや、任意の別のパラメータのシグナリングなど)に使用することができる。値29(すなわち再送信において利用頻度が最も少ない冗長バージョン(RV1)に関連付けられる値)を選ぶことは有利であり、なぜなら残りの値30および値31は、通信システムにおいて元々意図されているように、それぞれ冗長バージョン2および冗長バージョン3を示すために依然として利用されうるためである。
上述したシグナリングの利点の1つとして、マルチサブフレームグラントにおいてシングルレイヤビームフォーミングがサポートされる。また、制御情報の一部であるMCSのいくつかのシグナリングポイント(signaling point)のみを再利用することによって、コードワードを無効化するために余分なシグナリングビットが必要ない。これにより、最も重要なリンクアダプテーションが依然として可能であるままで、コードワードを無効化する効率的な方法が提供される。
しかしながら本開示は、コードワードの無効化がMCSインジケータの特定の値によってのみ示される上の例によって制限されない。例えば、サブフレームベースのコードワードの無効化をサポートする目的に、MCSレベルに加えて、サブフレームごとに異なる冗長バージョン(RV)フィールドを使用することができる。冗長バージョンフィールドは、例えば上に説明した図6に示したように制御情報に含めることができ、この場合、DCIフォーマット4Bにおける冗長バージョンフィールドは、両方のコードワードに共通であるが、各サブフレームに対して別々(個別)であり、1ビットの長さを有する。
特に、特定のMCSインジケータ(フィールド)の値と、サブフレームに固有なRVフィールドの値とが一緒に連携して、有効化/無効化されるコードワードと、適用される冗長バージョンとを示すことができる。
例えば、MCS1が0~28の範囲内の値を有し、MCS2が値29を有する場合に、(1ビット(例えばビット値0)によって区別することのできる2つの状態のうちの)第1のRV状態が示されるならば、コードワード1が無効化される。コードワード0はMCS1およびRV2を採用し、すなわち再送信は、前の送信がRV0を使用して行われたものと想定して実行される。これに対して第2のRV(例:ビット値1)状態が示されるならば、コードワード1は無効化されない。コードワードCW0およびコードワードCW1の両方がMCS1およびRV2を使用して送信され、すなわち再送信は、前の送信がRV0を採用したものと想定して実行される。
MCS1が0~28の範囲内の値を有し、MCS2が値30を有する場合に、第1のRV状態が示されるならば、コードワード0が無効化される。コードワード1(CW1)は、(新規データインジケータ(NDI)の値に応じて最初の送信または再送信として)MCS1およびRV0を使用する。これに対して、第2のRV状態が示されるならば、コードワード1が無効化され、一方でコードワード0はMCS1およびRV0を使用する(同様にNDI値に応じて再送信または新規データ送信のいずれかである)。
さらには、MCS1が0~28の範囲内の値を有し、MCS2が値31を有する場合に、第1のRV状態が示されるならば、コードワード0が無効化され、コードワード1はMCS1およびRV2を採用し、すなわち再送信は、前の送信が0に等しい冗長バージョン(RV0)を採用したものと想定して実行される。これに対して第2のRV状態が示されるならば、コードワード1が無効化され、一方でコードワード0はMCS1およびRV2を使用する。
なお、上の例は本開示を制限しないことに留意されたい。上の例は、MCSインジケータの値と冗長バージョンフィールドの値の組合せを解釈することによって、制御情報に追加のフィールドを含めることなくコードワードの無効化または有効化をサブフレーム単位でどのようにシグナリングすることができるかを説明しているにすぎない。一般的には、2つのコードワードの場合、(それぞれの2つのコードワードに対応する2つのMCSインジケータのうちの)一方のMCSインジケータが、有効化されるコードワードのMCSを示す。もう1つのMCSインジケータは、MCSを示していない値をとるが、冗長バージョンフィールドの値と一緒に、2つのコードワードのどちらが無効化されるか、またはいずれのコードワードも無効化されないことと、有効化されるコードワードにどの冗長バージョンが適用されるかを示す。
MCS1が29~31の値をとり、MCS2が0~28の値をとる、さらなる実施形態が可能である。例えば、さらに別の冗長バージョンの値が適用されることを、このような組合せによってシグナリングすることができる。
上の例では、利点の1つとして、LTEにおいて現在定義されているMCSテーブルを再利用することができる。したがってMCSインジケータは、32個の可能なMCS値が表される5ビットの長さを維持する。レガシーアップリンクグラントにおいては、これらの値は、MCS(値0~28)と、0以外の冗長バージョン(値29~31)を示すために使用される。アップリンクのマルチサブフレームグラントにおいては、これらの値を、MCS(値0~28)と、コードワードの有効化/無効化(値29~31)を示すために使用することができる。しかしながら、これらは本開示を制限しないことに留意されたい。一般的には、3つ以上のレイヤと、したがって3つ以上のコードワードが存在することがある。したがってMCSは、すべてのサブフレームにおいて、またはサブフレームごとに、コードワードのどれが無効化されるかを、(場合によっては、2つのコードワードについて上に示したように、いくつかのMCSインジケータ値とRVフィールド値との組合せを使用して)示すことができる。
さらに、上の例では、MCSをシグナリングする目的にも、MCSを示す値(0~28)すべてを採用することによって、レガシーMCSテーブルを再利用した。レガシーシステムにおいて0以外の冗長バージョンをシグナリングするために使用される特殊な値29~31のみを、コードワードの無効化を示す目的に再解釈した。しかしながら本開示は、このようなMCS値のマッピングによって制限されない。例えば、コードワードの有効化/無効化を示すために、MCSインジケータのいくつかのさらなる値を使用することができる。
なお、本実施形態(コードワードが無効化されることをシグナリングするために、MCSを示していないMCSフィールドレベルの1つまたは複数が使用される)は、一般的には、複数サブフレーム割当てに限定されない。例えば、シングルサブフレーム割当て(DCIフォーマット4A)を使用するLAAにおいて、この実施形態(およびその上述した例のいずれか、ただしシングルサブフレームグラントに適用可能ではないサブフレーム単位での解決策を除く)を採用することができる。この実施形態では、制御情報が、(制御情報によって伝えられるグラントが適用される対象の)複数のサブフレームに共通のプリコーディング指示情報も含むことが有利である。このプリコーディング指示情報は、レガシーDCIフォーマット4のフィールドに対応する、制御情報内のフィールドとすることができる。
[TPMIの決定]
マルチレイヤ送信をサポートするマルチサブフレームスケジューリングでは、上述したようにプリコーディング情報フィールドを含めることが有利である。シングルサブフレームスケジューリングでは、プリコーディング情報は、現在、送信レイヤの数と一緒に送信プリコーディング行列インデックス(TPMI)を示すプリコーディング情報フィールドの中でシグナリングされる。
2つのアンテナポートの場合に使用するための、DCIフォーマット4におけるプリコーディング情報フィールドは、3ビットを有し、8つの異なる値に割り当てられる、TPMIとレイヤ数の8つの組合せをシグナリングすることができる。4つのアンテナポートの場合に使用される、DCIフォーマット4におけるプリコーディング情報フィールドは、6ビットを有し、したがってTPMIとレイヤ数の組合せが64個の異なる値をとることが可能である。このことは、現在、非特許文献4(3GPPのウェブサイトにて無料で入手可能であり、参照により本明細書に組み込まれている)の表5.3.3.1.8-1に規定されている。
図7は、2つのアンテナポートの場合(図7A)および4つのアンテナポートの場合(図7B)の、プリコーディング情報フィールドの値と、これらの値の対応する意味とを示している。これらの表は、それぞれ、非特許文献4における表5.3.3.1.8-2および表5.3.3.1.8-3に対応している。具体的には、図7Aは2つの表(1つは最初の2列、もう1つは次の2列)を示しており、これら2つの表は、それぞれ、1つの有効化されるコードワード、および、2つの有効化されるコードワードを対象とする。最初の列および3番目の列には、DCIに含まれるプリコーディング情報のビットフィールドの値を示してある。2番目の列および4番目の列には、レイヤ数とTPMIの対応する関連する組合せが指定されている。1つのコードワードが有効化される場合、プリコーディング情報フィールドのインデックス0~5に対応する、TPMIの6つの異なる値が選択可能である。インデックス6,7は予約されている。両方のコードワードが有効化される場合、現在ではインデックス0に対応する1つのTPMIのみがサポートされているのに対して、インデックス1~7は予約されている。
図7Bでは、1つのコードワードが有効化される場合、エントリ0~39は、レイヤ数(1または2である)とTPMI(値0~23をとりうる)との組合せを示す。プリコーディング情報フィールドの値40~63は予約されている。これに対して、両方のコードワードが有効化される場合、プリコーディング情報フィールドの値0~28は、レイヤ数(2~4をとりうる)とTPMI(0~15をとりうる)との組合せを示す。値29~63は予約されている。
2つのアンテナポートの場合のTPMIは、非特許文献1の表5.3.3A.2-1におけるどのコードブックインデックスが使用されるかを示しており、4つのアンテナポートの場合のTPMIは、非特許文献1の表5.3.3A.2-2、表5.3.3A.2-3、表5.3.3A.2-4、および表5.3.3A.2-5におけるどのコードブックインデックスが使用されるかを示している。コードブックインデックスは、特定のプリコーディング行列に関連付けられている。
シグナリング情報のオーバーヘッドコストをできる限り小さく維持すると同時に、レガシーDCI(4)に似た新規のDCI(4B)を維持する目的で、プリコーディング情報フィールドの同じ長さを保つことが有利である。このことは、チャネル条件が変化することが予期されない場合、または変化するチャネル条件に関する情報が利用可能ではない場合に、特に有利である。これに対して、送信パラメータをより細かく制御するために、個々のサブフレームのレイヤ数およびTPMIを提供することが有利なことがあり、これは、スケジューリング期間全体にわたり様々なチャネル条件が予測されうる場合に特に有利である。
上に説明したように、サブフレーム単位で1つのコードワードを有効化/無効化することが可能である。したがって、少なくとも2つの異なる場合(1つのコードワードが有効化される、または両方のコードワードが有効化される)のためのプリコーディング情報をシグナリングすることが望ましい。
第1の例によれば、第2のプリコーディング情報フィールドを提供することができ、このフィールドは、1つのコードワードのみが有効化されるサブフレームのレイヤ数およびTPMIを示す(ここでは、両方のコードワードが有効化される場合の第1のプリコーディング情報フィールドもDCIに含まれるものと想定する)。第2のフィールドは、図7に示した方法と同様にレイヤ数およびTPMIを示すことができる。言い換えれば、マルチサブフレームグラントを含むDCIは、1つのコードワードが有効化されるか、2つのコードワードが有効化されるかを、サブフレーム単位で示すことができる。したがって、2つのプリコーディング情報フィールド、すなわち、両方のコードワードが有効化される場合のレイヤ数およびTPMIを示す第1のプリコーディング情報フィールドと、1つのコードワードのみが有効化される場合のレイヤ数およびTPMIを示す第2のプリコーディング情報フィールド、を提供することができる。これら2つのプリコーディング情報フィールドは、図7に示した方法と同様に定義することができる。
しかしながら、これに代えて、シグナリングデータの要件を低減する目的で、事前に設定された組合せの間で動的に選択するために、限られた数のビットを使用することができる。ここで、語「限られた」とは、組合せの数が、(例えばライセンスキャリアにおいて)DCIフォーマット4によるスケジューリングの場合にプリコーディング情報用に規定されている組合せの数より小さいことを意味する。
図7Bの表の左側部分を例示的に参照すると、送信レイヤ数それぞれに対する選択可能なTPMIの数を、選択肢の総数が減少するようにサブサンプリングする(sub-sampled)。例えば、1レイヤ送信の場合にTPMI値0~23のすべてを選択できるようにする代わりに、偶数のTPMI値0,2,4,...,22のみが利用可能である(またはこれに代えて、奇数のTPMI値1,3,5,...23のみが利用可能である)。同様に、2レイヤ送信の場合に、偶数のTPMI値0,2,4,...,14のみが利用可能である(またはこれに代えて、奇数のTPMI値1,3,5,...15のみが利用可能である)。このようにして、合計で20個の値が利用可能であり、(40個の値すべてを選択するための6ビットの代わりに)20個の値は5ビットのフィールドによってシグナリングすることができる。
サブサンプリングは、規則的なパターン(1つおきの値、2つおきの値など)でなくてもよく、なぜなら規則的なパターンでは、一般にはビットフィールド信号の容量が完全に利用されない。すなわちいま説明したように、係数2によるサブサンプリングでは、5ビットのフィールドサイズが必要であるが、このサブサンプリングでは、とりうる32個の状態のうち20個のみが利用される。32個の状態すべてを利用することは、一例として、1レイヤ送信用に(定義されている24個のTPMI値のうち)16個のTPMI値を選択し、2レイヤ送信用に16個のTPMI値をそのまま維持することによって、達成することができる。このような不均一なサブサンプリングは、より最適化された2レイヤ送信をサポートするために有利である。これに代わる方法は、1レイヤ送信用に24個のTPMI値をそのまま維持し、2レイヤ送信用に(定義されている16個のTPMI値のうち)8個のTPMI値を選択することである。後者は、16個の値を係数2によってサブサンプリングする(例えば、偶数のTPMIのみを選択する、または奇数のTPMIのみを選択する)ことによって、容易に達成することができる。このような方法では、1レイヤ送信用のTPMIの選択肢すべてが確保され、このことは、アップリンク信号の拡張カバレッジにおいて最適なSINRを達成するうえで有利である。同様に、第2のプリコーディング情報フィールドに例えば3ビットのみが使用されるべきである場合、レイヤ数とTPMIの異なる組合せの合計数40個を、8個の組合せまでサブサンプリングする必要がある。これは、1レイヤ用に定義されている24個のTPMIを係数3によってサブサンプリングし、2レイヤ用のTPMIをまったく含めないことによって、達成することができる。
1つのコードワードが有効化され1つのコードワードが無効化されるサブフレームに適用可能である第2のプリコーディング情報フィールドを含めることの1つのさらなる利点として、第1のプリコーディング情報フィールドのサイズを小さくすることができる。第1のプリコーディング情報フィールドは、2つのコードワードが有効化される場合をカバーするのみでよいため、4つのアンテナポートの場合、状態0~28のみを表せばよい。これら29個の状態は、5ビットによって表すことができ、したがって、4つのアンテナポートの場合のDCIフォーマット4におけるプリコーディング情報フィールドのサイズと比較して1ビットを節約することができる。2つのアンテナポートの場合、DCIに第1のプリコーディング情報フィールドを含めることは、不必要にさえなり、言い換えればこのフィールドのサイズは0ビットで十分であり、なぜなら2レイヤとTPMIの組合せのみが定義されるためである。
この方法は、サブフレームあたり3つ以上のコードワードがサポートされる場合に拡張することもできる。その場合、コードワードが無効化されないサブフレームに適用可能な第1のプリコーディング情報フィールドが提供され、0ではない第1の数のコードワードが無効化されるサブフレームに適用可能な第2のプリコーディング情報フィールドが提供され、0ではない第2の数のコードワードが無効化されるサブフレームに適用可能な第3のプリコーディング情報フィールドが提供され、以下同様である。言い換えれば、プリコーディング情報フィールドの数は、一般には、サブフレームにおいて有効化されうるコードワードの最大数を上限とし、好ましくは、サブフレームにおいて有効化されうるコードワードの最大数に一致する。
第2の例によれば、1つのコードワードの場合のプリコーディング情報が、半静的に(例えば無線リソース制御プロトコル(RRC)によって)設定される。言い換えれば、両方のコードワードの場合のプリコーディング情報(図7Aおよび図7Bの右側を参照)が、マルチサブフレームグラントを伝えるDCIに含められ、1つのコードワードのみが有効化される場合のプリコーディング情報が、RRCによってシグナリングされる。2つのコードワードの場合のTPMIは、主として、2つのコードワード間の干渉を最小にすることを目的とし、1つのコードワードの場合のTPMIは、主として、ビームフォーミングを通じてSINRを改善することを目的とする。ビームフォーミングの最適なビーム方向は、多くのシナリオにおいて、送信機と受信機の間の見通し線に一致し、見通し線は、あまり移動しない端末の場合には比較的変化しない。逆に、符号間干渉を最小にするための最適なプリコーダは、多くのシナリオにおいて、できる限りチャネル間の相関をなくすように試み、この試みは、電波の伝搬環境内の障害物により大きく依存し、したがってより変動するものと予測できる。これらの理由のため、1つの有効化されるコードワードに対するプリコーディング情報を半静的なRRCシグナリングに従い、その一方で、2つの有効化されるコードワードに対するプリコーディング情報が好ましくはDCIの中で示される(したがって変化するチャネル条件に比較的迅速に適合させることができる)ことが、最も効率的である。
これに代えて、2つの有効化されるコードワードに対するプリコーディング情報を半静的なシグナリングによって設定することができ、1つの有効化されるコードワードに対するプリコーディング情報がDCIフォーマットに含まれる。この方式は、レイヤ数およびTPMIの利用可能な選択肢の数が、2つのコードワードの場合よりも1つのコードワードの場合に相当に多い場合に、特に適用可能である。例えば、図7Aを参照すると、2つのコードワードの場合には、1つのみの有効なエントリが存在する。この観点からは、DCIの中の対応するプリコーディング情報フィールドなしで動作させることさえ可能である。逆に、1つのコードワードの場合には、選択肢として6つの異なるエントリが存在し、したがって、チャネル条件がたとえ小さく変化しても、TPMIの最適な選択が異なりうることを予測することができる。
半静的なシグナリングは、無線アクセスベアラを確立するとき、またはその後に無線アクセスベアラを再設定する任意のタイミングにおいて、端末に固有なRRCメッセージによって伝えることができる。
この例および代替例は、サブフレームあたり3つ以上のコードワードの場合にも拡張することができ、その場合、第1の数の無効化されるコードワードおよび第2の数の無効化されるコードワードに対するプリコーディング情報が、それぞれ半静的な設定によって伝えられ、第3の数の無効化されるコードワードに対するプリコーディング情報がDCIによって伝えられる。これに代えて、第1の数の無効化されるコードワードおよび第2の数の無効化されるコードワードに対するプリコーディング情報が、それぞれDCIによって伝えられ、第3の数の無効化されるコードワードに対するプリコーディング情報が半静的な設定によって伝えられる。
第3の例によれば、1つのコードワードの場合のプリコーディング情報の候補が、半静的に設定される。さらに、半静的に事前に設定される候補の間でのプリコーディング情報の特定の選択が、例えばMCSおよび/またはRVのいくつかの値を使用することによって動的にシグナリングされる。例えば、第1の候補、第2の候補、および第3の候補の選択を示すために、それぞれ、MCS値29、MCS値30、およびMCS値31を使用することができる。第1の候補、第2の候補、および第3の候補は、図7の表に定義されている組合せなど特定の組合せをこれらの候補に割り当てることによって、RRCによって設定することができる。
第3の例に固有な別の例においては、MCS値29、MCS値30、およびMCS値31を、第1のRV値と一緒に使用して、それぞれ第1の候補、第2の候補、および第3の候補の選択を示すことができ、その一方で、MCS値29、MCS値30、およびMCS値31を、第2のRV値と一緒に使用して、それぞれ第4の候補、第5の候補、および第6の候補の選択を示すことができる。第1~第6の候補は、図7の表に定義されている組合せなど特定の組合せをこれらの候補に割り当てることによって、RRCによって設定することができる。
この第3の例は、3つ以上のコードワードがサポートされ、少なくとも1つのコードワードが無効化される場合に拡張することができる。無効化されるコードワードの数(およびインデックス)は、対応するMCSフィールドが0~28の値を含む(すなわち変調・符号化方式を割り当てる)か、または29~31の値を含むかの認識から、決定することができる。これにより、レイヤ数およびプリコーディングの半静的に事前に設定される候補の数に関して、さらなる次元が広がる。例えば、3つのコードワードおよび対応する3つのMCSフィールドがサポートされる場合には、1つのコードワードが有効化される場合および2つのコードワードが無効化される場合は、値0~28をとる第1のMCSフィールドと、それぞれが29~31の値をとる第2のMCSフィールドおよび第3のMCSフィールドとによって特徴付けられる。したがって、それぞれが29~31を示す2つのMCSフィールドは、連携して9つの異なる選択肢を提供し、これらの選択肢を、送信レイヤ数とTPMIの9つの異なる組合せを表すために使用することができる。これに加えてRVフィールドを使用することによって、設定可能な組合せの数をさらに増やすことができる。
第4の例によれば、2つの有効化されるコードワードおよび1つの有効化されるコードワードの両方に対するプリコーディング情報をシグナリングするために、ただ1つのプリコーディング情報フィールドがDCIに含まれる。このプリコーディング情報フィールドは、レガシーシステムにおいて2つのコードワードの場合にDCIフォーマット4において使用されるプリコーディング情報フィールドに似ており、すなわち4つのアンテナポートの場合、6ビットおよび29個の可能な値を有し、残りの値は予約される。値0~28は、レイヤ数とTPMI値の組合せのインデックスを表す。値29~63は予約されている。この例では、予約されている値は、1つのみの有効化されるコードワードのための個々の候補を伝えるために使用される。したがって、両方の有効化されたコードワードによる2コードワード送信の場合には、値0~28が、DCIフォーマット4によって使用されている場合と同じTPMIとレイヤ数の組合せを示す。1つのコードワードのみが有効化される場合には、値29~56が、有効化される1つのコードワードに対する組合せ(TPMIとレイヤ数)を示す。値0~28に関連付けられる組合せは、それぞれ、値29~56に関連付けられるそれぞれの組合せと同じとすることができる。残りの値57~63は、別の目的に使用することができる。これに代えて、残りの値は、より多くの選択可能な組合せを提供するために使用することができる。
以下では、プリコーディング情報フィールドによって示される値をIL,TPMIと表し、この第4の例による、レイヤ数およびTPMIを決定するための特定の例を提示する。4つのアンテナポートの場合、2つの有効化されるコードワードに対して、レイヤ数およびTPMIは、図7Bの表により、「インデックスにマッピングされるビットフィールド」列の中で探索するために「IL,TPMI mod 29」を使用して求められる。したがって、IL,TPMI=0およびIL,TPMI=29は、いずれも、割り当てられる送信において2レイヤおよびTPMI=0が使用されることを示す。同様に、IL,TPMI=17およびIL,TPMI=46は、いずれも、割り当てられる送信において3レイヤおよびTPMI=1が使用されることを示す。1つのコードワードが有効化され1つのコードワードが無効化されるサブフレームの場合、IL,TPMI={0-28}は、割り当てられる送信において、TPMIとレイヤ数の第1の組合せが使用されることを示し、一方で、IL,TPMI={29-56}は、割り当てられる送信において、TPMIとレイヤ数の第2の組合せが使用されることを示す。第1の組合せおよび第2の組合せ(および別の組合せ(適用可能な場合))は、シングルサブフレームスケジューリングの場合に1つの無効化されるコードワードに対して利用可能である一連の組合せから選択されることが好ましく、例えば、図7Bの表の左側部分(「メッセージ」)における一連の組合せから選択される。この選択は、好ましくは、決められた仕様を通じて事前に定義される、または、特定のチャネル条件に最適である組合せを、端末ごとにかつタイミングに合わせて選択できるように、半静的なシグナリングによって設定可能である。
2つのアンテナポートの場合の特定の例においては、2つの有効化されるコードワードに対して、レイヤ数およびTPMIは、図7Aの表により、「インデックスにマッピングされるビットフィールド」列の中で探索するために「IL,TPMI mod 1」を使用して求められる。したがって、IL,TPMI={0,1,2,3,4,5,6,7}のすべてが、割り当てられる送信において2レイヤおよびTPMI=0が使用されることを示す(この場合には1種類のレイヤ数およびTPMIのみが定義されている特殊なケースであるため、これは明らかに自明である)。1つのコードワードが有効化され1つのコードワードが無効化されるサブフレームの場合、IL,TPMI={0}は、割り当てられる送信において、TPMIとレイヤ数の第1の組合せが使用されることを示し、一方でIL,TPMI={2}は、割り当てられる送信において、TPMIとレイヤ数の第2の組合せが使用されることを示し、以下同様である。第1の組合せ、第2の組合せ、および別の組合せ(適用可能な場合)は、シングルサブフレームスケジューリングの場合に1つの無効化されるコードワードに対して利用可能である一連の組合せから選択されることが好ましく、例えば、図7Aの表の左側部分(「メッセージ」)における一連の組合せから選択される。この選択は、好ましくは、決められた仕様を通じて事前に定義される、または、特定のチャネル条件に最適である組合せを、端末ごとにかつタイミングに合わせて選択できるように、半静的なシグナリングによって設定可能である。この特定の例では、1つの有効化されるコードワードに対して合計で6つの組合せが定義され、かつプリコーディング情報フィールドが6つ以上の(この特定の例では8つの)組合せを表すことができ、したがって、半静的に設定可能である必要なしに、定義されている6つの組合せすべてを示すことが可能である。
第5の例によれば、マルチサブフレーム割当てを伝えるDCIに第2のプリコーディング情報フィールドが含まれない。サブフレームにおいて2つのコードワードが有効化される場合のレイヤ数およびプリコーディング情報は、(マルチサブフレーム割当て用の)DCIフォーマット4Bに含まれるプリコーディング情報フィールドに従って求められる。サブフレームにおいて1つのコードワードが有効化される場合のレイヤ数およびプリコーディング情報は、(シングルサブフレーム割当て用の)直近にシグナリングされたDCIフォーマット4Aの中のプリコーディング情報から求められる。この例では、チャネル条件、したがってTPMIとレイヤ数の適切な組合せが、時間とともに実質的に変化しないと仮定している(このことは、少なくともあまり移動しない端末に対して想定して問題ない)。
第6の例によれば、両方の有効化されるコードワードに対してシグナリングされるプリコーディング情報の組合せと、1つの有効化されるコードワードに対する適用可能な組合せとの間に、一定のマッピングが導入される。言い換えれば、マルチサブフレームDCI(フォーマット4B)には、DCIフォーマット4と同様に1つのプリコーディング情報フィールドが含まれる。このプリコーディング指示情報は、2つの有効化されるコードワードに対するTPMIとレイヤ数の組合せをシグナリングする。したがって、両方のコードワードが有効化されるサブフレームは、このシグナリングされた組合せを利用する。2つのコードワードの一方のみが有効化されるサブフレームは、1つの有効化されるコードワードに対する適用可能な組合せへの、両方の有効化されるコードワードに対してシグナリングされる組合せの一定のマッピング、に従って求められる組合せを適用する。
ここまでの例では、コードワードをサブフレーム単位で無効化または有効化することができる。さらに、異なる数の有効化されるコードワードに対してプリコーディング情報が個別にシグナリングされ、これは有利である。ここまでの例は、既存のLTEシステムに組み込んで提示してある。しかしながら本開示は、LTE、または最大で2つのコードワード、または図7に示したようにシグナリングされるプリコーディング情報、に限定されないことに留意されたい。そうではなく本発明は、1つのサブフレームへの2つ以上のコードワードのマッピングを可能にするプリコーディングによるMIMOを用いて、マルチサブフレーム割当てを使用する任意のシステムに適用可能である。このようなシステムでは、特定のMCSに関連付けられていない変調・符号化方式インジケータの値を、場合によっては冗長バージョンなどの別のシグナリングされるパラメータの特定の値と組み合わせて使用することによって、1つまたは複数のコードワードをサブフレーム単位で無効化することができる。これに対応して、そのような設定(1つのコードワードが無効化される、2つのコードワードが無効化される、3つのコードワードが無効化されるなど)それぞれの場合のプリコーディング情報をシグナリングすることができる。このようなシグナリングは、上に説明した例に従って、例えば、各設定に対するプリコーディング情報フィールドをDCIに明示的に含めることによって、またはそのような設定それぞれの場合のプリコーディング情報を半静的に設定することによって、またはDCIに含めることと半静的なシグナリングの組合せによって、または予約されているフィールドを再利用することによって、提供することができる。
これに代えて、1つのコードワードが無効化されるか、または2つのコードワードが有効化されるかの情報が、プリコーディング情報フィールドによって伝えられる。この代替方法は、シングルサブフレームスケジューリングのみならずマルチサブフレームスケジューリングに適用可能であり、マルチサブフレームスケジューリングでは、コードワードの有効化または無効化が、対応するDCIによってスケジューリングされるすべてのサブフレームに適用される。プリコーディング情報値の第1のセットは、1つのコードワードが無効化されることを暗黙的に示し、プリコーディング情報値の第2のセットは、2つのコードワードが有効化されることを暗黙的に示す。例えば2つのアンテナポートの場合、図7Aを参照して、第1のセットは、左側の2つの列に示されている6つの値および対応する解釈からなり、第2のセットは、右側の2つの列における1つの値および対応する解釈からなる。したがって合計で7つの値が存在し、すなわちプリコーディング情報フィールドの3ビットのサイズを維持することができる。プリコーディング情報フィールドによって示される値をIL,TPMIと表すとき、以下の方法を使用することができる。
・ 0≦IL,TPMI≦5の場合: コードワード0が有効化され、コードワード1が無効化される。レイヤ数およびTPMIを、左側の2つの列において、IL,TPMIに従って求める。
・ IL,TPMI=6の場合: コードワード0が有効化され、コードワード1が有効化される。レイヤ数およびTPMIを、右側の2つの列において、IL,TPMI-6に従って求める。
例えば4つのアンテナポートの場合、図7Bを参照して、第1のセットは、左側の2つの列に示されている40個の値および対応する解釈からなり、第2のセットは、右側の2つの列における29個の値および対応する解釈からなる。したがって合計で69個の値が存在し、すなわちプリコーディング情報フィールドのサイズは7ビットである。プリコーディング情報フィールドによって示される値をIL,TPMIと表すとき、以下の方法を使用することができる。
・ 0≦IL,TPMI≦39の場合: コードワード0が有効化され、コードワード1が無効化される。レイヤ数およびTPMIを、左側の2つの列において、IL,TPMIに従って求める。
・ 40≦IL,TPMI≦68の場合: コードワード0が有効化され、コードワード1が有効化される。レイヤ数およびTPMIを、右側の2つの列において、IL,TPMI-40に従って求める。
この方法では、プリコーディング情報フィールドにおけるより小さいビット数を実現できるように、セットを減らす(サブサンプリングする)ことができる。例えば、4つのアンテナポートの上の場合を考えると、システムにおける共通性のために、プリコーディング情報フィールドの6ビットという数を維持することが望ましいことがある。6ビットでは、64個の組合せのセットサイズがサポートされ、すなわち組合せの完全なセットと比較して、69-64=5個の組合せを削除する必要がある。このようなサブサンプリングは、例えば第1の例に関連して上述したように適用することができる。
さらに、本開示は、通信システム800において複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する装置810を提供する。このような装置は、携帯電話、スマートフォン、USBアダプタ、コンピュータ、タブレット、ノートパソコン、ウェアラブルデバイス(例えばスマートウォッチやスマートグラス)など、任意の種類の移動局(ユーザ機器:UE)とすることができる。通信システムは、LTEシステムまたはLTE-Aシステムであることが有利である。しかしながら本発明は、LTEシステムに限定されない。そうではなく、任意の4Gシステムまたは5Gシステム、さらには、複数のアンテナおよび対応するシグナリングを採用するWiFi、WiMaxなどの任意のシステムを利用することができる。
本装置は、制御情報を含む信号855を受信する送受信機820を備えている。この送受信機は、例えば、LTE/LTE-A互換信号を受信および送信することのできる送受信機とすることができる。図9は、LTEにおける可能なアップリンク送信処理(図9A)および可能なダウンリンク送信処理(図9B)を例示している。しかしながら、これらは単なる例であることに留意されたい。送受信機820は、一般的には、1つまたは複数のアンテナと、アンテナの利得を制御する対応する回路と、物理リソースへのユーザデータ、制御データ、および基準信号のマッパーとを含む。
信号855に含まれる制御情報は、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのためのリソースグラントを含む。リソース割当ては、時間領域および/または周波数領域における送信用リソースの位置を示すことができる。リソース割当てが有効である対象のサブフレームの数も、図6に例示したように制御情報の中でシグナリングすることができる。しかしながら本開示は、これによって制限されず、サブフレームの数を別の方法で(例:半静的に)事前に設定する、または事前に定義してもよいことに留意されたい。複数のコードワードは2つ以上のコードワードであり、そのうちのいくつかが無効化されうる。
制御情報は、割り当てられる複数のサブフレームに共通でありかつ複数のコードワードそれぞれに個別の変調・符号化方式(MCS)インジケータを、さらに含む。MCSインジケータは、複数のMCSの1つを示す値と、MCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値、のうちの1つをとる。MCSインジケータは、一連の値を表現可能な事前に定義されるビット長を有するフィールドとすることができる。値のいくつかは、特定のそれぞれの変調(より具体的には、変調タイプが同じである場合には変調次数)と、割り当てられるリソースにマッピングされる(1つまたは複数の)トランスポートブロックのサイズ(適用される符号化によって決まる)とに関連付けられる。値のいくつかは、符号化または変調に関連付けられていない。後者の値は、別の目的に使用する、または予約することができる。上のUL LTEの例では、値29~31は、冗長バージョンをシグナリングするために使用される。
制御情報が信号855の一部として送受信機82によって受信されると、装置810の一部である処理デバイス830が制御情報をさらに処理する。特に、プロセッサ830は、複数のコードワードの少なくとも1つに対するMCSインジケータが、MCSを示していない値を有する場合には、複数のサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが無効化され、そうでない場合には無効化されないことを決定するように構成されている。このことは、MCSを示していないMCSインジケータがつねに無効化を意味することを必ずしも意味するものではない。一実施形態においては、MCSを示していないMCSインジケータは、つねに無効化を意味する。別の実施形態においては、MCSを示していないMCSインジケータは、後から示すように、別のパラメータ値との組合せにおいてのみ無効化を示すことができる。
処理デバイス830は、1個のプロセッサまたは複数のプロセッサとすることができる。処理デバイス830は、集積回路、またはプログラマブルなハードウェア、またはこのようなデバイスの組合せとすることができる。このような処理デバイス830は、送受信機820によって受信された信号から制御情報を取り出し、さらに、設定値を伝える制御情報の特定のフィールドを取り出すことができる。上に説明したように、信号855は、現在のLTEシステムまたはLTE-Aシステムにおいては、eNBから端末に送信されるダウンリンク信号に相当することができ、制御情報はDCIに相当することができ、MCSインジケータはMCSフィールドに相当することができ、プリコーディング情報はTPMIとレイヤ数の組合せに相当することができる。
一実施形態においては、上記の複数の値は、LTEにおいて適用されるPUSCH MCSテーブルに従って、インデックス化された32個の値を含み、これらの値のうち、最も大きいインデックスを有する3つの値は、MCSを示しておらず、複数のサブフレームのコードワードの無効化を示すために使用可能である。特に、32個の値は、MCSインジケータが5ビット長である(すなわち5ビットのフィールドがDCIに含まれる)ように、5ビットのすべての組合せによって与えることができる。さらに、32個の値のうち、事前に定義される、または事前に設定される数の値を、特定のそれぞれのMCSに関連付けることができ(LTEでは29個、すなわち値0~28)、その一方で、残りの値は特定のMCSに関連付けられない(LTEでは3個、すなわち29~31)。値32は有利であり、なぜならこれにより、LTEにおいてすでに定義されているMCSテーブルの再利用が可能になるためである。しかしながら本発明はこの例によって制限されず、値の数は、制御情報においてMCSのシグナリングのために提供されるビット数に応じて、より大きい、またはより小さくてよい。LTEの例におけるこの方法の利点として、設定可能なMCSの数がさらに減らされるのではなく、冗長バージョンを示す値が利用される。図6に例示したように各サブフレームに対してRVが個別にシグナリングされる場合、RV値はもはや必要ない。
言い換えれば、レガシー端末は、MCSおよび/またはRVを示すためにMCSテーブルを使用することができ、一方でマルチサブフレーム割当てをサポートするように構成されている端末は、レガシー端末と同じ方法でMCSを示すためと、コードワードの無効化を示すために、同じMCSテーブルを使用する(解釈する)ことができる。
制御情報は、複数のサブフレームそれぞれに個別でありかつそれぞれのサブフレームにおけるすべてのコードワードに共通である冗長バージョン指示情報、をさらに備えていることが有利である。この場合、処理デバイスは、複数のコードワードの少なくとも1つに対するMCSインジケータが、MCSを示していない値を有し、かつ冗長バージョン指示情報が第1の事前定義される値を有する場合、複数のサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが無効化されることを決定するように構成されている。そうでない場合、すなわち、MCSインジケータが、複数の設定可能なMCSのうちの特定のMCSを示す値をとり、サブフレームごとにシグナリングされかつ設定可能な冗長バージョンの1つを示す冗長バージョン指示情報の別の値と組み合わされている場合、コードワードまたは複数のコードワードは無効化されない。当業者には明らかであるように、LTEに固有な上の例では、マルチサブフレームDCIの中の、サブフレームに対する冗長バージョンインジケータの長さは1ビット(パフォーマンスの点で最も重要な2つのRVであるRV=0とRV=2の間での選択を示す)であったが、このことは本開示を制限しない。冗長バージョンは、レガシーDCIと同様に、0~3のRVを示す2ビット長でもよく、または、より多くの冗長バージョンを必要とするシステムの場合には任意の別の長さでもよい。
上に説明したように、1つのコードワードが有効化され1つのコードワードが無効化されるサブフレームにおいては、処理デバイスは、有効化されるコードワードの冗長バージョンを、MCSを示していない特定の値(冗長バージョン指示情報と一緒に、無効化されるコードワードの無効化を示すために使用される)に基づいて決定するように構成されていることが有利である。言い換えれば、MCSインジケータとRVインジケータ(両方が制御情報に含まれている)が連携して、コードワードの無効化または有効化と、そのコードワードのRVとを示す。
2つのコードワードが有効化されて、いずれのコードワードも無効化されないサブフレームにおいては、有効化されるコードワードのMCSを、LTEに関連する上の例における値0~28など、MCSを示す特定の値に基づいて決定するように、処理デバイスを構成することができる。このような値は、無効化されるコードワードの無効化を、(場合によっては冗長バージョン指示情報と一緒に)示すためには使用されない。
制御情報は、制御情報が割当て(グラント)を示す対象の複数のサブフレームに共通のプリコーディング情報フィールド、をさらに含むことができる。プリコーディング指示情報フィールドは、TPMIおよび/またはレイヤ数を示すことができる。なお上の例では、プリコーディング情報フィールドは、このTPMIとレイヤ数の組合せを示したが、なぜなら現在のLTEには、類似するプリコーディング情報フィールドが存在するためであることに留意されたい。しかしながら本開示は、これらの例によって制限されない。そうではなく、プリコーディング情報フィールドはTPMIのみを示してもよく、レイヤ数は、一般には別のフィールドによってシグナリングする、または暗黙的に示す、または別の層でシグナリングしてもよい。一方で、プリコーディング情報がさらなる設定をシグナリングしてもよい。
一実施形態においては、プリコーディング情報は、送信プリコーディング行列指示情報(TPMI)と送信レイヤ数の組合せを示す。これは、様々な異なる方法で実行することができる。
例えば、一例においては、プリコーディング情報は、TPMIと送信レイヤ数の複数の事前定義される組合せのうちの、TPMIと送信レイヤ数の1つの組合せを示すことができる。これらの組合せは、標準規格に事前に定義しておき、受信機および送信機の両方に既知とすることができる。
別の例においては、プリコーディング情報は、半静的なシグナリングによって事前に設定される候補のセットにおけるTPMIと送信レイヤ数の複数の組合せのうちの、TPMIと送信レイヤ数の1つの組合せを示すことができる。特に、基地局から端末へのRRCメッセージが、TPMIとレイヤ数のそれぞれの組合せに関連付けられるインデックスの候補のセットを設定することができる。候補のセットの中の組合せの数は、すべての可能な組合せより、および/または、すべての設定可能な設定より、小さいことが有利である。候補のセットは、例えばチャネル条件、干渉、端末の能力、または任意の他のパラメータに基づいて、選択することができる。この場合に制御情報は、事前に設定された候補のセットの中の値のみのシグナリングを可能にする、より小さいビット長を有するプリコーディング情報フィールドを伝える。例えば、一般的に可能な32個の組合せが存在する場合、それらをシグナリングするためには、プリコーディング情報は5ビットを必要とする。しかしながら候補のセットが、RRCによって事前に設定される4つの候補の組合せのみを含むことができ、その場合、動的にシグナリングされるプリコーディング情報の中の候補の間で組合せを選択するためには2ビットのみが必要である。
さらに別の例では、プリコーディング情報は、サブフレームあたり1つのコードワードを使用するシングルレイヤ設定の場合にも選択可能である、TPMIと送信レイヤ数の複数の事前定義される組合せのうちの、または、シングルレイヤ設定の場合には選択可能ではない、TPMIと送信レイヤ数の複数の事前定義される組合せのうちの、TPMIと送信レイヤ数の1つの組合せを示し、この場合、シングルレイヤシステムの場合には選択可能ではないTPMIと送信レイヤ数のそれぞれの組合せを示すプリコーディング指示情報の値は、シングルレイヤ設定のプリコーディング指示情報における予約値である。
言い換えれば、送受信機は、プリコーディング設定を含む無線リソース制御プロトコルの設定情報を受信するように構成されており、処理デバイスは、受信されたプリコーディング設定に従ってプリコーディングパラメータを設定するようにさらに構成されている。
図8には、装置850も示してあり、装置850は、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを送信する。この装置は、ネットワークノードまたは基地局、またはアクセスポイントとして処理を行う端末、または任意の他のスケジューリングエンティティとすることができる。LTEでは、この装置はeNBに相当しうる。
装置850は、複数のサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが無効化されることを示すために、変調・符号化方式(MCS)インジケータを、MCSを示していない値に設定するように構成されている処理デバイス870、を備えている。例えば、この装置は、別の装置のために送信設定を選択し、選択された設定を制御情報を介してその別の装置に提供するスケジューリングエンティティとすることができる。この設定は、例えば、変調および符号化の設定などの物理層パラメータ、レイヤ数やプリコーディング行列などのMIMO設定、リソースの割当て、HARQ設定などを含むことができる。
装置850は、制御情報を含む信号を送信する送受信機860をさらに備えており、制御情報は、少なくとも、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのためのリソースグラントと、複数のサブフレームに共通のプリコーディング指示情報と、グラントされる複数のサブフレームに共通でありかつ複数のコードワードそれぞれに個別のMCSインジケータ(複数のMCSの1つを示す値とMCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値のうちの1つをとる)と、を含む。
処理デバイス870は、処理デバイス830と同様に、上に説明したタスクを実行するように構成またはプログラムされている、1つまたは複数のプロセッサ、および/または、1つまたは複数の集積回路、および/または、プログラマブルなハードウェア、などとすることができる。なお、処理デバイス870は、装置810および装置810による制御情報の取り出し/処理に関連して上に説明したように、制御情報およびその各フィールドの値を選択することがさらに有利であることに留意されたい。
さらに、図8に示したように通信システムも提供され、この通信システムは、制御情報を受信する装置810と、装置810によるチャネルを通じたデータの送信を制御するための制御情報を送信する装置850と、を備えている。チャネルは、少なくとも一部が無線チャネルであってもよい。システムは、通信システムの一部とすることができ、通信システムは、例えばLTE、LTE-A、LTEのさらなる発展形態(LAAなど)、または無線リンクを含む任意の別のシステムとすることができる。
[専用フィールドによる無効化]
一実施形態によれば、コードワードの有効化/無効化が明示的に示され、対応するリソース割当ての各サブフレームに対して有効である。制御情報は、特に、リソース割当てによって割り当てられる各サブフレームのコードワードの有効化および/または無効化を示す専用のコードワード有効化/無効化フィールド、を含むことができる。専用のコードワード有効化/無効化フィールドは、制御情報の中の1個のビットからなることが好ましく、第1のビット状態(例:ビット値=0)が、1つのコードワードが有効化され1つのコードワードが無効化されることを示し、第2の状態(例:ビット値=1)が、2つのコードワードが有効化されることを示す。この有効化/無効化は、制御情報によって割り当てられる各サブフレームにおいて適用され、したがってこの実施形態は、シングルサブフレーム割当てのみならずマルチサブフレーム割当てに適用可能である。言い換えれば、すべてのサブフレームに共通の対応する有効化/無効化フィールドをマルチサブフレームDCIに含めることによって、コードワードの有効化/無効化が、マルチサブフレームDCIの中で明示的に示される。
別の実施形態によれば、コードワードの有効化/無効化は、各サブフレームに対して明示的かつ個別に示される。特に、制御情報は、各サブフレームについてコードワードの有効化および/または無効化を示す専用のコードワード有効化/無効化フィールドを含むことができる。
一例においては、コードワード有効化/無効化ビットマップが提供され、このビットマップでは、各ビットがサブフレームを表し、それぞれのビットの値が、それぞれのサブフレームにおいてコートワードが有効化されるか無効化されるかを示す。この指定は1ビットによって行うことができ、ビットが0に設定されているときには1つのコードワードが無効化されることを示し、1に設定されているときには両方のコードワードが有効化されることを示す(またはこの逆)(設定可能な2つのコードワードのみが存在する場合)。
言い換えれば、コードワード有効化/無効化フィールド(ビットマップ)は、2に等しいコードワードの最大数が存在すると想定して、それぞれのサブフレームが1つのコードワードを使用するか2つのコードワードを使用するかを示す。したがってビットマップは、1つのスケジューリングメッセージが提供される対象のサブフレームの数(複数のサブフレームにおけるサブフレームの数)の設定値に応じて、例えば、2ビット、3ビット、4ビット、または5ビット以上(一般には10ビット以下)の長さを有することができる。
なお本開示は、上述したLTEの例のように、設定可能な2つのコードワードのみが存在する場合に限定されないことに留意されたい。より大きい数のコードワードの有効化/無効化を示す目的で、サブフレームおよびコードワードごとのビットマップを提供することができる。より大きい数のコードワードの場合、各コードワードに対して1つのMCSフィールドがDCIに含まれるものと想定する。
この実施形態においては、値0~28をとる変調・符号化方式インジケータが、2コードワード送信(両方のコードワードが有効化されるとき)および1コードワード送信(1つのコードワードのみが有効化されるとき)の両方の場合に、変調・符号化方式を選択するために有利に適用される。言い換えれば、サブフレームに対するコードワード有効化/無効化フィールドによって2コードワード送信が示される場合、そのサブフレームにおける両方のコードワードに、インデックス値0~28のMCSが適用され、サブフレームに対するコードワード有効化/無効化フィールドによって1コードワード送信が示される場合、そのサブフレームにおける1つのコードワードに、インデックス値0~28のMCSが適用される。
コードワードの無効化は、必ずしもビットマップによって示す必要はない。これに代えて、個々のサブフレームにおけるコードワードが有効化されるか無効化されるかを示すフィールドが、無効化されるコードワードの数および/または識別情報を示すことができる。これに代えて、このフィールドが、有効化されるコードワードの数および/または識別情報を示すことができる。
例えば、各サブフレームについて、コードワード有効化/無効化フィールドが、2つの状態、すなわち、(1)2つのコードワードが有効化される、(2)1つのコードワードが有効化され1つのコードワードが無効化される、を表すことができる。このような例においては、1つのコードワードのみが有効化される場合、第1のコードワードが有効化され、第2のコードワードが無効化されるものと想定することができる。このようなフィールドは、n個のサブフレームの場合に合計でexp(2,n)個の状態を必要とし、これらの状態はnビット長のフィールドによって表すことができる。
別の例においては、各サブフレームについて、コードワード有効化/無効化フィールドが、3つの状態、すなわち、(1)2つのコードワードが有効化される、(2)コードワード0が有効化されコードワード1が無効化される、(3)コードワード0が無効化されコードワード1が有効化される、を表すことができる。このようなフィールドは、n個のサブフレームの場合に合計でexp(3,n)個の状態を必要とし、これらの状態はCeil{log(exp(3,n))}ビット長のフィールドによって表すことができる。
別の例においては、各サブフレームについて、コードワード有効化/無効化フィールドが、4つの状態、すなわち、(1)2つのコードワードが有効化される、(2)コードワード0が有効化されコードワード1が無効化される、(3)コードワード0が無効化されコードワード1が有効化される、(4)コードワード0が無効化されコードワード1が無効化される、を表すことができる。このようなフィールドは、n個のサブフレームの場合に合計でexp(4,n)個の状態を必要とし、これらの状態は2nビット長のフィールドによって表すことができる。
プリコーディング情報に関して、上に説明したオプションをこの実施形態に適用することもできる。言い換えれば、制御情報にプリコーディング情報フィールドを挿入することによって、制御情報の中でプリコーディング情報を示すことができる。プリコーディング情報フィールドは、1コードワード送信を設定する場合と2コードワード送信を設定する場合とで個別に挿入することができる。このようなプリコーディング情報の詳細については、上の節「TPMIの決定」を参照されたい。
しかしながら、別の方法でプリコーディング情報を示すことができる。例えば、1つのプリコーディング情報フィールドを制御情報の中に含めることができ、このプリコーディング情報フィールドは、両方のコードワードが有効化される2レイヤ設定の場合のプリコーディング情報を示す。この場合、このプリコーディング情報は、両方のコードワードが有効化されるサブフレームに適用される。さらに、1コードワード送信の場合のプリコーディング設定、すなわち、2つのコードワードの一方のみが有効化される(1つのコードワードが無効化される)サブフレームの設定を得るために、予約されているMCSエントリ29~31を使用することができる。
特に、1コードワード送信において、MCS1が29~31に等しい場合、3つの可能な設定(TPMIとレイヤ数の組合せ)の間での選択が存在する。MCS2が29~31に等しい場合、3つのさらなる設定の間での選択が存在する。したがって基地局は、1コードワードの場合のための6つのプリコーディング設定の間で動的に選択することができる。6つの可能な値は、上に説明したようにTPMIとレイヤ数の組合せを示すこともできる。しかしながら本発明はこれに限定されず、プリコーディング情報がプリコーディング行列指示情報のみを伝えてもよい。レイヤ数は、別の方法で示すことができる。
MCS1およびMCS2への、TPMIとレイヤ数の組合せの割当ては、半静的に制御されることが有利である。言い換えれば、MCS1およびMCS2の値29~31に、RRCによってシグナリングされる候補のセットの値が割り当てられる。この場合、グラントを伝える制御情報の中での動的なシグナリングは、事前に設定された候補のセットから組合せを選択するのみである。
なお、上に説明した、MCSを示していないMCSフィールド値に基づくプリコーディング情報の設定は、サブフレームごとのコードワードの有効化/無効化が明示的にシグナリングされる場合においてのみ、使用可能ではないことに留意されたい。そうではなく、MCSをシグナリングする目的に(さらにはMIMOなしの1レイヤ通信などのレガシー通信において、もしくはシングルサブフレームDCI(特にDCIフォーマット4)においても)使用されないMCSフィールド値は、コードワードの有効化/無効化がどのようにシグナリングされるかに関係なく、プリコーディング情報を示すために使用することができる。なお、図5のMCSテーブルを見ると、MCSフィールド値29,30,31は、トランスポートブロックインデックスまたは変調をシグナリングするために使用されない値として定義することもできることに留意されたい。
この実施形態によれば、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する装置810は、制御情報を含む信号を受信する送受信機820を備えている。制御情報は、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための共通のリソースグラントと、複数のサブフレームそれぞれの1つまたは複数のコードワードの有効化または無効化を示すコードワード指示情報と、を含む。装置810は、各サブフレームについて、そのサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが有効化されるか無効化されるかを、コードワード指示情報に従って決定するように構成されている処理デバイス830、をさらに備えている。
コードワード指示情報は、例えば、複数のサブフレームそれぞれを対象とする個々のビットを含むビットマップであり、個々のビットそれぞれが、1つのコードワードが有効化されるかまたは2つのコードワードが有効化されるかのいずれかを示す。
しかしながら、ビットマップは1つの例にすぎない。これに代えて、コードワード指示情報は、無効化されるコードワードの識別子、または有効化されるコードワードの識別子のいずれかである。特に、送信用に設定可能な3つ以上のコードワードが存在する場合、無効化されるコードワードの数または有効化されるコードワードの数もコードワード指示情報に含めることは有利であり得る。いくつかのシステムにおいては、無効化されるコードワードの数、または有効化されるコードワードの数のいずれかのみをシグナリングし、無効化されるコードワードが、最も高いインデックスを有するコードワードであると想定することが有利であり得る。
さらに、この実施形態においては、制御情報は、グラントされる複数のサブフレームに共通でありかつ複数のコードワードそれぞれに個別の変調・符号化方式(MCS)インジケータ、をさらに含み、MCSインジケータが、複数のMCSの1つを示す値と、MCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値のうちの1つをとり、その一方で、処理デバイスが、有効化される各コードワードの変調・符号化方式を、複数のMCSの1つを示している値をとるMCSインジケータに従って決定するようにさらに構成されている、ことが有利である。
処理デバイスは、1つのコードワードが有効化される場合には、複数のMCSの1つを示していない値をとるMCSインジケータに基づいてプリコーディング設定を決定する、または、どのコードワードが無効化されるかを、複数のMCSの1つを示していない値をとるMCSインジケータに基づいて、もしくは1つのコードワードが有効化されるサブフレームに対する冗長バージョンインジケータに基づいて、決定するように構成することができる。
この実施形態においても、制御情報受信装置810に対応して、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを送信する装置850が提供される。
装置850は、各サブフレームについて、そのサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが有効化されるか無効化されるかを選択し、それに応じてコードワード指示情報を設定するように構成されている処理デバイスと、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための共通のリソースグラントと、複数のサブフレームそれぞれの1つまたは複数のコードワードの有効化または無効化を示すコードワード指示情報と、を含む制御情報、を備えている信号、を送信する送受信機と、を備えている。
制御情報のさらなる特徴は、対応する制御情報受信機に関連して上に説明した特徴と同じである。制御情報送信装置は、基地局またはネットワークノード(LTEにおけるeNBはこれらの機能の両方を有する)などのスケジューリング装置であることが有利である。制御情報送信装置は、一般には、制御情報を送信するのみならず、制御情報受信装置がそれによって設定される制御情報パラメータ値を選択する。
図10は、本開示に係る例示的な方法を示している。具体的には、図10は、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する方法、を示している。このような方法は、図に例示したようにユーザ機器(UE)などの装置において実行することができる。本方法は、制御情報を含む信号を受信するステップ(1020)、を含む。制御情報は、ダウンリンク制御情報(DCI)とすることができる。本発明の目的においては、DCIが受信される方法は重要ではない。DCIの受信は、LTEにおけるようにPDCCHの監視(ブラインド復号を含む)によるものとすることができるが、スケジューリング式の方法で、または任意の別の方法で実行することもできる。
DCIは、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのためのリソースグラントと、グラントされる複数のサブフレームに共通でありかつ複数のコードワードそれぞれに個別の変調・符号化方式(MCS)インジケータと、を含み、MCSインジケータは、複数のMCSの1つを示す値と、MCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値のうちの1つをとる。これに対応して、本方法は、DCIから、複数のサブフレームのためのリソースグラント(リソース割当て(RA))を取り出すステップ(1030)と、複数のコードワードそれぞれに対するMCSインジケータを取り出すステップ(1040)と、をさらに含むことができる。次いで、第1のコードワードに対するMCS値を評価する(1050)。MCSが、(レガシーのシングルサブフレーム割当てにおいても)どのMCSにも割り当てられていない値の区間に属している場合(ステップ1050におけるyes)、ステップ1060において、そのコードワードを、スケジューリングされた送信において無効化されるものと直接設定することができる。しかしながら別の実施形態によれば、そのコードワードが無効化されるか否かを決定する目的で、ステップ1060において(1つまたは複数の)さらなるパラメータをチェックする。第2の(またはそれ以降の)コードワードに対して、同じ評価を実行する。チェックは、サブフレーム単位ベースでシグナリングされるRV値の評価を含むことができ、これにより、有効化/無効化をさらにサブフレーム単位ベースで制御することが可能になる。言い換えれば、ステップ1060は、複数のコードワードの少なくとも1つに対するMCSインジケータが、MCSを示していない値を有する場合(ステップ1050においてyes)には、複数のサブフレームにおける複数のコードワードが無効化され、そうでない場合(ステップ1050においてno)には無効化されないことを決定するステップである。ステップ1070においては、スケジューリングされたデータの送信を実行する。具体的には、複数のサブフレームにわたる送信を、有効化されるコードワードのための設定されたMCSを使用して、割り当てられた(グラントされた)リソースにおいて実行する。
MCS値および対応する(1つまたは複数の)別のパラメータを評価するステップは、上の装置に関して説明した処理デバイスの機能に対応するステップを含むことができる。
例えば、本方法は、複数のサブフレームに共通のプリコーディング指示情報をDCIから取り出すステップ、をさらに含むことができる。プリコーディング指示情報は、すべてのサブフレームの両方のコードワードに共通とすることもできる。具体的には、両方のコードワードが有効化される場合には、両方の有効化されるコードワードに対してTPMIとレイヤ数を示し、1つのコードワードのみが有効化される場合には、1つの有効化されるコードワードに対してTPMIとレイヤ数を示す、プリコーディング指示情報フィールド、を存在させることができる。コードワードがサブフレーム単位で有効化または無効化される場合、本方法は、両方のコードワードが有効化されるサブフレームに対する第1のプリコーディング指示情報と、1つのみのコードワードが有効化される場合の第2のプリコーディング指示情報を取り出すステップ、を含むことができる。これらの指示情報は、DCIの中の2つの個別のフィールドから取り出すことができ、これら2つのフィールドは、同じ長さを有する、または異なることができる。これらのフィールドは、LTEにおける現在のプリコーディング情報フィールド(TPMIとレイヤ数の組合せをシグナリングする)に類似するフォーマットを有することができる。しかしながら、制御情報をより効率的に伝える目的で、好ましくはレガシー(シングルサブフレームスケジューリング)における、4つのアンテナポートを有し両方のコードワードが有効化される設定の場合のプリコーディング情報フィールド、に類似するフォーマットを有する1つのプリコーディング情報フィールドのみを、DCIから取り出してもよい。1コードワード送信用のプリコーディング指示情報は、このフィールド内の第1の範囲の値に従って求められ、両方のコードワードが有効化される場合のプリコーディング情報は、このフィールド内の第2の範囲の値(第1の範囲の値とは互いに独立している)に従って求められる。一方または両方のコードワードの場合のサブフレームに対するプリコーディング指示情報を決定するさらなる代替方法は、信号の構造および対応する装置に関連して上に説明されている。
図10は、ネットワークノード、基地局、アクセスポイント、またはスケジューリング機能を実行する他の端末などのスケジューリングエンティティにおいて実行することのできる送信方法を、さらに示している。この方法は、制御情報を生成するステップ(1000)を含むことができる。このステップは、複数のサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが無効化されることを示すために、変調・符号化方式(MCS)インジケータを、MCSを示していない値に設定するステップを含む。次いで、このようなMCSフィールド値と、同じく設定することのできるさらなるパラメータとを含む制御情報を、送信信号の中でUEに送信する(1010)。送信される制御情報は、特に、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのためのリソースグラントと、グラントされる複数のサブフレームに共通でありかつ複数のコードワードそれぞれに個別のMCSインジケータとを含み、MCSインジケータは、複数のMCSの1つを示す値と、MCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値のうちの1つをとる。制御情報は、上に説明したように、複数のサブフレームに共通のプリコーディング指示情報を含むこともできる。ステップ1090において、制御情報に従ってデータを受信する(およびリソースから取り出す)。
図11は、本開示に係る方法の別の実施形態を示している。通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する方法は、制御情報を含む信号を受信するステップ(1120)を含む。制御情報は、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための共通のリソースグラントと、複数のサブフレームそれぞれの1つまたは複数のコードワードの有効化または無効化を示すコードワード指示情報とを含む。したがって、ステップ1130においてリソースグラントを取り出し、ステップ1140においてコードワード指示情報(CWI)を取り出し、これによって各サブフレームについて、そのサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードがコードワード指示情報に従って有効化されるか無効化されるか、および/または、どのコードワードが有効化または無効化されるか、が決定される。次いで、ステップ1120において制御情報の中で受信された設定を使用して、すなわち複数のサブフレームにおけるグラントされたリソースにおいて、かつ取り出されたコードワード指示情報(CWI)に従ってサブフレーム単位でコードワードが有効化/無効化された状態で、データを送信する(1170)。
さらに図11に示したように、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを送信する方法は、各サブフレームについて、そのサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが有効化されるか無効化されるかを選択し、それに応じてコードワード指示情報を設定し、これにより制御情報を生成するステップ(1100)、を含む。この方法は、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための共通のリソースグラントと、複数のサブフレームそれぞれの1つまたは複数のコードワードの有効化または無効化を示すコードワード指示情報とを含む制御情報と、を含む信号を送信するステップ(1110)、をさらに含む。
本明細書に提示されている実施形態および例の文脈において、説明では多くの場合において、「1つのコードワードが無効化され1つのコードワードが有効化される」ことなどが記述されている。一般的には、特に明記していない限り、一般性を失うことなく、1つの無効化されるコードワードおよび1つの有効化されるコードワードの有利な実施形態は、最初のコードワードを有効化し、かつ2番目のコードワードを無効化することであることを理解されたい(例えば図7の文脈では、最初のコードワードがコードワード0であり、2番目のコードワードがコードワード1である)。
ここまでの説明では、有効化/無効化がコードワードに関連する例を提供した。LTEでは、各コードワードにトランスポートブロックがマッピングされることに留意されたい。このマッピングは送信機および受信機に既知である。マッピングは、一般的には、事前に定義する、または事前に設定する、または事前定義された規則によって制御することができる。一方で、ここまでのコンセプトを、トランスポートブロックの有効化/無効化に直接適用することもできる。
LTE/LTE-Aでは、コードワード0のみが有効化される場合、トランスポートブロック1がコードワード0にマッピングされるか、トランスポートブロック2がコードワード0にマッピングされるかの選択が依然として存在し、この選択は、前に送信されたトランスポートブロックの再送信を改善するためにコードワードを無効化する場合に特に関連する。コードワードへのトランスポートブロックのマッピングは、1つのコードワードのみ(したがって2つのトランスポートブロックの一方のみ)が有効化される場合の、以下に示した非特許文献4の表5.3.3.1.5-2に規定されている。
Figure 0006995107000001
本明細書に提示した実施形態および例では、このような場合、どちらのトランスポートブロック(1または2)が有効化され、どちらのトランスポートブロックが無効化される(2または1)かを決定し、したがって、対応する有効化されるトランスポートブロックがコードワード0にマッピングされる。例えば、上述したMCSフィールド値を使用して(1つまたは複数の)コードワードを有効化/無効化する実施形態によれば、MCS1インジケータが29~31の範囲内の値を有する場合、結果としてコードワード0が無効化されコードワード1が有効化され、さらに、トランスポートブロック1が無効化されトランスポートブロック2がコードワード1にマッピングされる。これに対して、MCS2インジケータが29~31の範囲内の値を有する場合、結果としてコードワード0が有効化されコードワード1が無効化され、さらに、トランスポートブロック2が無効化されトランスポートブロック1がコードワード0にマッピングされる。当業者には明らかであるように、このLTEマッピングは、1つのオプションである。しかしながら、トランスポートブロックとコードワードとの間のマッピングの別の規則が存在しうる。本開示は、任意のそのような規則を使用して適用可能である。
要約すれば、本開示は、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する装置であって、本装置が、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのためのリソースグラントと、複数のサブフレームに共通のプリコーディング指示情報と、グラントされる複数のサブフレームに共通でありかつ複数のコードワードそれぞれに個別の変調・符号化方式(MCS)インジケータであって、MCSインジケータが、複数のMCSの1つを示す値とMCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値、の1つをとる、変調・符号化方式(MCS)インジケータと、を含む制御情報、を備えている信号、を受信する送受信機と、複数のコードワードの少なくとも1つに対するMCSインジケータが、MCSを示していない値を有する場合には、複数のサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが無効化されることを決定し、そうでない場合には無効化されないことを決定するように構成されている処理デバイスと、を備えている、装置、を提供する。
例えば、上記の複数の値は、インデックス化された32個の値を含み、これら32個の値のうち、最も大きいインデックスを有する3つの値が、MCSを示しておらず、複数のサブフレームのコードワードの無効化を示すために使用可能である。
例えば、制御情報は、複数のサブフレームそれぞれに個別でありかつそれぞれのサブフレームにおけるすべてのコードワードに共通である冗長バージョン指示情報、をさらに備えており、処理デバイスは、複数のコードワードの少なくとも1つに対するMCSインジケータが、MCSを示していない値を有し、かつ冗長バージョン指示情報が第1の事前定義される値を有する場合、複数のサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが無効化されることを決定し、そうではない場合には無効化されないことを決定する、ように構成されている。
特に、1つのコードワードが有効化されかつ1つのコードワードが無効化されるサブフレームにおいては、処理デバイスは、有効化されるコードワードの冗長バージョンを、MCSを示していない特定の値であって、無効化されるコードワードの無効化を示すために冗長バージョン指示情報と一緒に使用される、特定の値、に基づいて決定するように構成されていることが有利である。
さらに、一例においては、2つのコードワードが有効化されていずれのコードワードも無効化されないサブフレームにおいては、処理デバイスは、有効化されるコードワードのMCSを、MCSを示す特定の値であって、無効化されるコードワードの無効化を示すために冗長バージョン指示情報と一緒に使用されない、特定の値、に基づいて決定するように構成されている。
プリコーディング指示情報は、送信プリコーディング行列指示情報(TPMI)と送信レイヤ数の組合せを示している、すなわち、TPMIと送信レイヤ数の複数の事前定義される組合せのうちの、TPMIと送信レイヤ数の組合せを示している、または、半静的なシグナリングによって事前に設定される候補のセットにおけるTPMIと送信レイヤ数の複数の組合せのうちの、TPMIと送信レイヤ数の組合せを示している、または、サブフレームあたり1つのコードワードを使用するシングルレイヤ設定の場合にも選択可能である、TPMIと送信レイヤ数の複数の事前定義される組合せのうちの、もしくは、シングルレイヤ設定の場合には選択可能ではない、TPMIと送信レイヤ数の複数の事前定義される組合せのうちの、TPMIと送信レイヤ数の組合せを示しており、シングルレイヤシステムの場合には選択可能ではないTPMIと送信レイヤ数のそれぞれの組合せを示すプリコーディング指示情報の値が、シングルレイヤ設定のプリコーディング指示情報における予約値である、ことが有利である。
本開示は、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する装置であって、本装置が、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための共通のリソースグラントと、複数のサブフレームそれぞれの1つまたは複数のコードワードの有効化または無効化を示すコードワード指示情報と、を含む制御情報、を備えている信号、を受信する送受信機と、各サブフレームについて、そのサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードがコードワード指示情報に従って有効化されるかまたは無効化されるか、および/または、どのコードワードが有効化または無効化されるかを、決定するように構成されている処理デバイスと、を備えている、装置、をさらに提供する。
例えば、コードワード指示情報は、複数のサブフレームそれぞれを対象とする個々のビットを含むビットマップであり、個々のビットそれぞれが、1つのコードワードが有効化されるかまたは2つのコードワードが有効化されるかのいずれかを示す。
制御情報は、グラントされる複数のサブフレームに共通でありかつ複数のコードワードそれぞれに個別の変調・符号化方式(MCS)インジケータをさらに備えており、MCSインジケータが、複数のMCSの1つを示す値とMCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値、の1つをとり、処理デバイスは、有効化される各コードワードの変調・符号化方式を、複数のMCSの1つを示している値をとるMCSインジケータに従って決定するようにさらに構成されている、ことが有利である。
例えば、処理デバイスは、1つのコードワードが有効化される場合に、プリコーディング設定を、複数のMCSの1つを示していない値をとるMCSインジケータに基づいて決定するように、または、どのコードワードが無効化されるかを、複数のMCSの1つを示していない値をとるMCSインジケータに基づいて、もしくは1つのコードワードが有効化されるサブフレームに対する冗長バージョンインジケータに基づいて、決定するように、さらに構成されている。
受信装置に対応して、送信装置を提供する。特に、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを送信する装置であって、本装置が、複数のサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが無効化されることを示すために、変調・符号化方式(MCS)インジケータを、MCSを示していない値に設定するように構成されている処理デバイスと、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのためのリソースグラントと、複数のサブフレームに共通のプリコーディング指示情報と、グラントされる複数のサブフレームに共通でありかつ複数のコードワードそれぞれに個別のMCSインジケータであって、MCSインジケータが、複数のMCSの1つを示す値とMCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値、の1つをとる、MCSインジケータと、を含む制御情報、を備えている信号、を送信する送受信機と、を備えている、装置、を提供する。
さらに、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを送信する装置であって、本装置が、各サブフレームについて、そのサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが有効化されるか無効化されるかを選択し、それに応じてコードワード指示情報を設定するように構成されている処理デバイスと、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための共通のリソースグラントと、複数のサブフレームそれぞれの1つまたは複数のコードワードの有効化または無効化を示すコードワード指示情報と、を含む制御情報、を備えている信号、を送信する送受信機と、を備えている、装置、を提供する。
送信される制御情報のフォーマットおよび内容は、受信装置に関連して上に説明したフォーマットおよび内容に類似していることが有利である。
本開示は、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する方法であって、本方法が、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのためのリソースグラントと、複数のサブフレームに共通のプリコーディング指示情報と、グラントされる複数のサブフレームに共通でありかつ複数のコードワードそれぞれに個別の変調・符号化方式(MCS)インジケータであって、MCSインジケータが、複数のMCSの1つを示す値とMCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値、の1つをとる、変調・符号化方式(MCS)インジケータと、を含む制御情報、を備えている信号、を受信するステップと、複数のコードワードの少なくとも1つに対するMCSインジケータが、MCSを示していない値を有する場合には、複数のサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが無効化されることを決定し、そうでない場合には無効化されないことを決定するステップと、を含む、方法、にさらに関する。
さらに、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する方法であって、本方法が、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための共通のリソースグラントと、複数のサブフレームそれぞれの1つまたは複数のコードワードの有効化または無効化を示すコードワード指示情報と、を含む制御情報、を備えている信号、を受信するステップと、各サブフレームについて、そのサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードがコードワード指示情報に従って有効化されるかまたは無効化されるか、および/または、どのコードワードが有効化または無効化されるかを、決定するステップと、を含む、方法、を提供する。
さらには、対応する送信方法を提供する。特に、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを送信する方法であって、複数のサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが無効化されることを示すために、変調・符号化方式(MCS)インジケータを、MCSを示していない値に設定するステップと、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのためのリソースグラントと、複数のサブフレームに共通のプリコーディング指示情報と、グラントされる複数のサブフレームに共通でありかつ複数のコードワードそれぞれに個別のMCSインジケータであって、MCSインジケータが、複数のMCSの1つを示す値とMCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値、の1つをとる、MCSインジケータと、を含む制御情報、を備えている信号、を送信するステップと、を含む、方法、を提供する。
さらに、通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを送信する方法であって、各サブフレームについて、そのサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが有効化されるか無効化されるかを選択し、それに応じてコードワード指示情報を設定するステップと、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための共通のリソースグラントと、複数のサブフレームそれぞれの1つまたは複数のコードワードの有効化または無効化を示すコードワード指示情報と、を含む制御情報、を備えている信号、を送信するステップと、を含む、方法、を提供する。
制御情報のフォーマットおよび内容は、受信装置に関連して上に説明し、かつ上の開示の中で例示したフォーマットおよび内容と有利に同じとすることができる。
別の実施形態によれば、プログラムが記憶されている(非一時的な)コンピュータ可読媒体であって、プログラムが、コンピュータ上で実行されたとき、上述した方法のステップを実行する、コンピュータ可読媒体、を提供する。
[ハードウェアおよびソフトウェアによる本開示の実施]
別の例示的な実施形態は、上述した様々な実施形態を、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアと連携したソフトウェアを使用して実施することに関する。これに関連して、ユーザ端末(移動端末)およびeNodeB(基地局)を提供する。ユーザ端末および基地局は、本明細書に記載されている方法を実行するように構成されており、これらの方法に適切に関与する対応するエンティティ(受信機、送信機、プロセッサなど)を含む。
様々な実施形態は、コンピューティングデバイス(プロセッサ)を使用して実施または実行され得るものとさらに認識される。コンピューティングデバイスまたはプロセッサは、例えば、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)、または、その他プログラマブルロジックデバイスなどである。様々な実施形態は、これらのデバイスの組合せによっても実行または具体化され得る。特に、上述した各実施形態の説明に用いた各機能ブロックは、集積回路であるLSIによって実施できる。これらの機能ブロックは、個々のチップから構成されてもよいし、機能ブロックの一部または全てを含むように一つのチップから構成されてもよい。これらのチップは、自身に結合されているデータの入力と出力を含むことができる。LSIは、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、またはウルトラLSIと呼称される。しかしながら、集積回路を実施する技術は、LSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサを使用することによって達成できる。さらには、LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA、またはLSI内部の回路セルの接続または設定を再設定可能なリコンフィギャラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらに、様々な実施形態は、ソフトウェアモジュールによっても実施され得る。これらのソフトウェアモジュールは、プロセッサによって実行され、または、ハードウェアにおいて直接実行される。また、ソフトウェアモジュールとハードウェア実装の組合せも可能である。ソフトウェアモジュールは、任意の種類のコンピュータ可読記憶媒体、例えば、RAMやEPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、レジスタ、ハードディスク、CD-ROM、DVDなどに格納され得る。さらには、複数の異なる実施形態の個々の特徴は、個々に、または任意の組合せにおいて、別の実施形態の主題にできることに留意されたい。
具体的な実施形態に示した本開示には、広義に記載されている本発明の概念または範囲から逸脱することなく、様々な変更および/または修正を行うことができることが、当業者には理解されるであろう。したがって、本明細書に示した実施形態は、あらゆる点において例示的であり、本発明を制限するものではないものとみなされる。
要約すれば、本開示は、マルチサブフレームグラントにおけるコードワードの有効化および無効化に関する。具体的には、リソース割当てを含む別の制御パラメータがたとえ複数のサブフレームを対象として実行される場合でも、コードワードを動的かつサブフレーム単位で有効化/無効化することが可能になる。例えば、スケジューリングする側のエンティティからスケジューリングされる側のエンティティへの信号は、複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための共通のリソースグラントと、複数のサブフレームそれぞれの1つまたは複数のコードワードの有効化または無効化を示すコードワード指示情報と、を含む制御情報、を備えている。各サブフレームについて、そのサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードがコードワード指示情報に従って有効化されるかまたは無効化されるか、および/または、どのコードワードが有効化または無効化されるか、が決定される。これに代えて、有効化および無効化の指示は、特定の変調・符号化方式に関連付けられていない変調・符号化方式インジケータ値を使用することによって行うことができる。

Claims (7)

  1. 通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する装置であって、
    複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための前記リソースグラントと、
    前記複数のサブフレームに共通のプリコーディング指示情報と、
    前記グラントされる複数のサブフレームに共通であり、かつ、前記各サブフレームの前記複数のコードワードそれぞれに個別の変調・符号化方式(MCS)インジケータであって、複数のMCSの1つを示す値とMCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値の1つをとる、前記変調・符号化方式(MCS)インジケータと、
    を含む制御情報、を備えている信号、を受信する送受信機と、
    前記複数のコードワードの少なくとも1つに対する前記MCSインジケータが、MCSを示していない値を有する場合には、前記複数のサブフレームにおける前記複数のコードワードからのコードワードが無効化されることを決定し、そうでない場合には無効化されないことを決定するように構成されている処理デバイスと、
    を具備し、
    前記MCSを示していない値は、RV状態がRV1であることを示し、
    前記制御情報が、前記複数のサブフレームそれぞれに個別でありかつ前記それぞれのサブフレームにおけるすべてのコードワードに共通である冗長バージョン指示情報をさらに備えており、前記冗長バージョン指示情報は、サブフレームあたり1ビットを有し、前記1ビットは、第1のRV状態がRV0を示し、第2のRV状態がRV2を示す、
    装置。
  2. 前記プリコーディング指示情報が、送信プリコーディング行列指示情報(TPMI)と送信レイヤ数の組合せを示している、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記TPMIと送信レイヤ数の組合せは、
    TPMIと送信レイヤ数の複数の事前定義される組合せのうちの、TPMIと送信レイヤ数の組合せである
    請求項2に記載の装置。
  4. 前記TPMIと送信レイヤ数の組合せは、
    半静的なシグナリングによって事前に設定される候補のセットにおけるTPMIと送信レイヤ数の複数の組合せのうちの、TPMIと送信レイヤ数の組合せである
    請求項2に記載の装置。
  5. 前記TPMIと送信レイヤ数の組合せは、
    サブフレームあたり1つのコードワードを使用するシングルレイヤ設定の場合にも選択可能である、TPMIと送信レイヤ数の複数の事前定義される組合せのうちの、もしくは、シングルレイヤ設定の場合には選択可能ではない、TPMIと送信レイヤ数の複数の事前定義される組合せのうちの、TPMIと送信レイヤ数の組合せであり、シングルレイヤシステムの場合には選択可能ではないTPMIと送信レイヤ数のそれぞれの組合せを示す前記プリコーディング指示情報の値が、シングルレイヤ設定のプリコーディング指示情報における予約値である、
    請求項に記載の装置。
  6. 通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを送信する装置であって、
    前記複数のサブフレームにおける複数のコードワードからのコードワードが無効化されることを示すために、変調・符号化方式(MCS)インジケータを、MCSを示していない値に設定するように構成されている処理デバイスと、
    複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための前記リソースグラントと、
    前記複数のサブフレームに共通のプリコーディング指示情報と、
    前記グラントされる複数のサブフレームに共通であり、かつ、前記各サブフレームの前記複数のコードワードそれぞれに個別の前記MCSインジケータであって、複数のMCSの1つを示す値とMCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値、の1つをとる、前記MCSインジケータと、
    を含む制御情報、を備えている信号、を送信する送受信機と、
    を具備し、
    前記MCSを示していない値は、RV状態がRV1であることを示し、
    前記制御情報が、前記複数のサブフレームそれぞれに個別でありかつ前記それぞれのサブフレームにおけるすべてのコードワードに共通である冗長バージョン指示情報をさらに備えており、前記冗長バージョン指示情報は、サブフレームあたり1ビットを有し、前記1ビットは、第1のRV状態がRV0を示し、第2のRV状態がRV2を示す、
    装置。
  7. 通信システムにおいて複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する方法であって、
    複数のサブフレームおよび各サブフレームの複数のコードワードのための前記リソースグラントと、
    前記複数のサブフレームに共通のプリコーディング指示情報と、
    前記グラントされる複数のサブフレームに共通であり、かつ、前記各サブフレームの前記複数のコードワードそれぞれに個別の変調・符号化方式(MCS)インジケータであって、複数のMCSの1つを示す値とMCSを示していない少なくとも1つの値とを含む複数の値の1つをとる、前記変調・符号化方式(MCS)インジケータと、
    を含む制御情報、を備えている信号、を受信するステップと、
    前記複数のコードワードの少なくとも1つに対する前記MCSインジケータが、MCSを示していない値を有する場合には、前記複数のサブフレームにおける前記複数のコードワードからのコードワードが無効化されることを決定し、そうでない場合には無効化されないことを決定するステップと、
    を含
    前記MCSを示していない値は、RV状態がRV1であることを示し、
    前記制御情報が、前記複数のサブフレームそれぞれに個別でありかつ前記それぞれのサブフレームにおけるすべてのコードワードに共通である冗長バージョン指示情報をさらに備えており、前記冗長バージョン指示情報は、サブフレームあたり1ビットを有し、前記1ビットは、第1のRV状態がRV0を示し、第2のRV状態がRV2を示す、
    方法。
JP2019503440A 2016-08-11 2017-06-12 複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する装置および方法、ならびに複数のサブフレームのためのリソースグラントを送信する装置 Active JP6995107B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021202705A JP7419330B2 (ja) 2016-08-11 2021-12-14 集積回路
JP2024001995A JP2024042708A (ja) 2016-08-11 2024-01-10 ユーザ機器および方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16183876.8A EP3282612A1 (en) 2016-08-11 2016-08-11 Codeword disabling in multi-subframe grants
EP16183876.8 2016-08-11
PCT/EP2017/064314 WO2018028858A1 (en) 2016-08-11 2017-06-12 Codeword disabling in multi-subframe grants

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021202705A Division JP7419330B2 (ja) 2016-08-11 2021-12-14 集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528598A JP2019528598A (ja) 2019-10-10
JP6995107B2 true JP6995107B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=56684504

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503440A Active JP6995107B2 (ja) 2016-08-11 2017-06-12 複数のサブフレームのためのリソースグラントを受信する装置および方法、ならびに複数のサブフレームのためのリソースグラントを送信する装置
JP2021202705A Active JP7419330B2 (ja) 2016-08-11 2021-12-14 集積回路
JP2024001995A Pending JP2024042708A (ja) 2016-08-11 2024-01-10 ユーザ機器および方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021202705A Active JP7419330B2 (ja) 2016-08-11 2021-12-14 集積回路
JP2024001995A Pending JP2024042708A (ja) 2016-08-11 2024-01-10 ユーザ機器および方法

Country Status (10)

Country Link
US (4) US10911174B2 (ja)
EP (2) EP3282612A1 (ja)
JP (3) JP6995107B2 (ja)
KR (1) KR102377438B1 (ja)
CN (2) CN109565357B (ja)
BR (1) BR112019001931A2 (ja)
MX (1) MX2019001653A (ja)
RU (2) RU2767035C2 (ja)
SG (1) SG11201900283YA (ja)
WO (1) WO2018028858A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11109400B2 (en) * 2016-10-17 2021-08-31 Qualcomm Incorporated Semi-autonomous transmissions
EP3531591A4 (en) * 2016-11-04 2019-10-23 Huawei Technologies Co., Ltd. DATA TRANSMISSION PROCESS AND DEVICE
US11071138B2 (en) * 2018-02-23 2021-07-20 Qualcomm Incorporated OTA dynamic TDD with CUI-R multiplexed in UL
EP3909162A1 (en) * 2019-01-11 2021-11-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Common nack for uplink grant-free transmissions
WO2020177735A1 (zh) * 2019-03-05 2020-09-10 华为技术有限公司 传输块大小的确定方法及通信装置
US11974148B2 (en) * 2019-04-30 2024-04-30 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving wireless signals in wireless communication system
US11594008B2 (en) * 2020-02-12 2023-02-28 Tencent America LLC Method and apparatus for escape reorder mode using a codebook index for neural network model compression
US11979886B2 (en) * 2020-05-27 2024-05-07 Qualcomm Incorporated Redundancy version configuration for URLLC DCI format
CN113628296B (zh) * 2021-08-04 2023-12-15 中国科学院自动化研究所 一种从时频域信号到二维图像的磁粒子成像重建方法
WO2023132085A1 (ja) * 2022-01-07 2023-07-13 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520914A (ja) 2010-02-24 2013-06-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 活性化の伝送ブロックを示すための方法及びシステム
JP2013526110A (ja) 2010-07-22 2013-06-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド アップリンク信号を送信する方法及びそのための装置
JP2016519856A (ja) 2013-05-10 2016-07-07 日本電気株式会社 通信システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1944896A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Configuration of control channels in a mobile communication system
US8553624B2 (en) 2007-10-10 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Asynchronous hybrid ARQ process indication in a MIMO wireless communication system
KR101021059B1 (ko) * 2007-11-07 2011-03-15 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 시스템의 연결 수락 제어 장치 및 방법
US8284732B2 (en) * 2009-02-03 2012-10-09 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for transport block signaling in a wireless communication system
KR101641968B1 (ko) * 2009-09-14 2016-07-29 엘지전자 주식회사 다중입출력 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 전송 방법 및 장치
US8873454B2 (en) * 2009-12-18 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for transmit-response timing for relay operation in wireless communications
US20110243079A1 (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Texas Instruments Incorporated Transmission Modes and Signaling for Uplink MIMO Support or Single TB Dual-Layer Transmission in LTE Uplink
WO2011136554A2 (ko) * 2010-04-27 2011-11-03 엘지전자 주식회사 상향링크 mimo(multiple input multiple output) 전송 방법 및 장치
CN108599905B (zh) * 2012-01-24 2021-04-02 交互数字专利控股公司 在wtru中实施的方法、wtru及网络节点
CN104885543B (zh) * 2012-12-03 2018-09-18 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中确定传输块大小的方法和设备
US9485763B2 (en) * 2013-01-14 2016-11-01 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for receiving downlink signal and method and base station for transmitting downlink signal
EP2981038A4 (en) * 2013-03-28 2016-11-02 Kyocera Corp RADIO COMMUNICATION DEVICE AND SIGNAL PROCESSING METHOD
CN106993332B (zh) * 2016-01-20 2019-07-02 中兴通讯股份有限公司 上行调度的方法及装置
JP2019054314A (ja) * 2016-02-02 2019-04-04 シャープ株式会社 端末装置および方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520914A (ja) 2010-02-24 2013-06-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 活性化の伝送ブロックを示すための方法及びシステム
JP2013526110A (ja) 2010-07-22 2013-06-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド アップリンク信号を送信する方法及びそのための装置
JP2016519856A (ja) 2013-05-10 2016-07-07 日本電気株式会社 通信システム

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nokia, Alcatel-Lucent Shanghai Bell,eLAA UL scheduling / UL grant details[online],3GPP TSG RAN WG1 Meeting #85 R1-164941,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_1051/Docs/R1-164941.zip>,2016年05月13日
Nokia, Alcatel-Lucent Shanghai Bell,On LAA UL scheduling and UL grant enhancements[online],3GPP TSG RAN WG1 Meeting #84bis R1-162784,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_84b/Docs/R1-162784.zip>,2016年04月01日
Panasonic,Codeword Disabling for eLAA Uplink MIMO[online],3GPP TSG-RAN WG1 Meeting 86 R1-167421,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra,2016年08月12日
Panasonic,MCS, TBS and TPMI Determination in Single and Multi-Subframe Grants[online],3GPP TSG-RAN WG1 Meeting 86 R1-167420,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra,2016年08月12日
Philips,Corrections to Transmitted Rank Indication[online],3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #55bis R1-090044,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_55b/Docs/R1-090044.zip>,2009年01月08日

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018028858A1 (en) 2018-02-15
RU2019103586A3 (ja) 2020-09-17
JP2022043158A (ja) 2022-03-15
EP3497830A1 (en) 2019-06-19
MX2019001653A (es) 2019-06-10
US11616593B2 (en) 2023-03-28
US20240113802A1 (en) 2024-04-04
RU2767035C2 (ru) 2022-03-16
CN114448568A (zh) 2022-05-06
SG11201900283YA (en) 2019-02-27
KR20190038837A (ko) 2019-04-09
US20190181976A1 (en) 2019-06-13
BR112019001931A2 (pt) 2019-05-07
CN109565357A (zh) 2019-04-02
RU2019103586A (ru) 2020-09-17
RU2020138932A3 (ja) 2022-01-17
US11894922B2 (en) 2024-02-06
US20230208551A1 (en) 2023-06-29
US20210119723A1 (en) 2021-04-22
JP7419330B2 (ja) 2024-01-22
CN109565357B (zh) 2022-02-18
JP2019528598A (ja) 2019-10-10
US10911174B2 (en) 2021-02-02
JP2024042708A (ja) 2024-03-28
EP3282612A1 (en) 2018-02-14
RU2020138932A (ru) 2021-02-08
RU2738031C2 (ru) 2020-12-07
KR102377438B1 (ko) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7419330B2 (ja) 集積回路
US11838242B2 (en) Aperiodic triggering of channel quality information using physical downlink control channel
US11638287B2 (en) Conflict handling of multiple DCI
CN109417795B (zh) 用于在上行链路导频时隙中传送物理上行链路共享信道的技术
JP5844743B2 (ja) キャリア・アグリゲーションを使用する通信システムのための送信電力制御シグナリング
JP6082121B2 (ja) 情報送信方法、ユーザ装置及び基地局
WO2016072036A1 (en) Physical downlink control channel, pdcch, assignment procedure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190823

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150