JP6994527B2 - 情報提供装置 - Google Patents

情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6994527B2
JP6994527B2 JP2020038507A JP2020038507A JP6994527B2 JP 6994527 B2 JP6994527 B2 JP 6994527B2 JP 2020038507 A JP2020038507 A JP 2020038507A JP 2020038507 A JP2020038507 A JP 2020038507A JP 6994527 B2 JP6994527 B2 JP 6994527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price
vehicle
calculation unit
secondary battery
financial product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020038507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021140527A (ja
Inventor
滋 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020038507A priority Critical patent/JP6994527B2/ja
Priority to US17/179,420 priority patent/US20210279803A1/en
Priority to CN202110231749.7A priority patent/CN113362100A/zh
Publication of JP2021140527A publication Critical patent/JP2021140527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6994527B2 publication Critical patent/JP6994527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/06Asset management; Financial planning or analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報提供装置に関する。
近年、走行用の二次電池を搭載した電気自動車やハイブリッド車両の普及が進んでいる。電気自動車等に搭載される車載用の二次電池は、一般に高価であるため、二次電池の価格が反映されて電気自動車等も高価となる傾向がある。電気自動車等の販売を促進するため、従来、電気自動車の販売価格を少しでも低額にするために所有権と使用権との2つの権利になる価格構成とする技術がある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の技術は、所有権を有する者が使用権を設定したり使用権に使用制限を設けたりすることにより、使用権を設定される者(車両の購入者)が支払う金額を抑えて電気自動車や二次電池の価格を低額にする。
特開2010-244492号公報
今後、二次電池を搭載した車両が更に普及した場合、共通の部品である二次電池は、価格が変動し、車両のコストに影響を与える可能性がある。すなわち、二次電池は、価格の変動を利用して、新たな価値を生み出す可能性を有している。そこで、本発明は、二次電池に対して金融価値を付加することができる情報提供装置を提供することを目的とする。
本発明に係る情報提供装置(例えば、後述の情報提供装置200)は、二次電池に関する金融商品の価格に関する価格情報を管理する管理部(例えば、後述の管理部211)と、前記価格情報に基づいて、第1期日に売買された前記金融商品の第1価格を算出する第1算出部(例えば、後述の第1算出部212)と、前記価格情報に基づいて、第2期日に売買された前記金融商品の第2価格を算出する第2算出部(例えば、後述の第2算出部213)と、前記第1価格と前記第2価格との差額を算出する差額算出部(例えば、後述の差額算出部214)と、前記差額に基づいて、前記二次電池を使用する車両に関する車両関連費用を決定する費用決定部(例えば、後述の費用決定部215)と、を備える。
また、前記第1算出部は、前記第1期日に購入された前記金融商品の前記第1価格を算出し、前記第2算出部は、前記第2期日に売却された前記金融商品の前記第2価格を算出する。
また、前記第1算出部は、前記第1期日に売却された前記金融商品の前記第1価格を算出し、前記第2算出部は、前記第2期日に購入された前記金融商品の前記第2価格を算出する。
また、前記費用決定部は、前記車両関連費用として、前記二次電池を使用する車両の充電費用又は前記車両の下取り費用を決定する。
また、前記金融商品は、先物である。
本発明によれば、二次電池に対して金融価値を付加することができる情報提供装置を提供することができる。
本実施形態に係る情報提供システムの構成の一例を示す図である。 情報提供装置の構成の一例を示す図である。 二次電池の先物売買の一例を示す図である。 二次電池の先物売買の別の例を示す図である。 情報提供装置の処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の情報提供システムの実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る情報提供システム1の構成の一例を示す図である。図1に示すように、情報提供システム1は、端末装置100と、情報提供装置200と、車両300と、を備える。
端末装置100は、ネットワークNWを介して情報提供装置200と通信可能に接続される。端末装置100は、情報提供装置200に対して金融商品の売買の指示を行う。
情報提供装置200は、ネットワークNWを介して端末装置100及び車両300と通信可能に接続される。情報提供装置200は、端末装置100から金融商品の売買の指示を受け付ける。
車両300は、例えば、電気自動車である。本実施形態では、車両300は、電気自動車であるものとするが、車両300は、走行用の電力を供給する二次電池を搭載した車両であればよく、ハイブリッド自動車や燃料電池車両であってもよい。車両300は、ネットワークNWを介して情報提供装置200と通信可能に接続される。車両300は、情報提供装置200から、二次電池を使用する車両に関する車両関連費用の情報を受け付ける。
図2は、情報提供装置200の構成の一例を示す図である。図2に示すように、情報提供装置200は、制御部21と、記憶部22と、通信部23と、を備える。
制御部21は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部又は全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROM等の着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
記憶部22は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)等の非一過性の記憶媒体を備える記憶装置、又はRAM(Random Access Memory)等により実現される。
通信部23は、ネットワークNWを介してサーバ20等の外部機器と通信するための通信インタフェースである。
次に、制御部21の処理について説明する。図2に示すように、制御部21は、管理部211と、第1算出部212と、第2算出部213と、差額算出部214と、費用決定部215と、を備える。
管理部211は、二次電池に関する金融商品の価格に関する価格情報を管理する。具体的には、管理部211は、二次電池に関する先物の価格に関する価格情報を管理する。ここで、価格情報は、例えば、二次電池の識別情報(ID)、二次電池の型番、二次電池を構成する材料の名称及び含有量、二次電池の先物価格、二次電池の製造年月日等の情報を含む。価格情報は、記憶部22に記憶され、管理部211によって定期的に更新される。
また、金融商品は、先物であってもよい。以下、本実施形態において、金融商品は、先物を例として説明する。なお、二次電池は、新品のバッテリ、中古品のバッテリ、自動車用途向けバッテリ、定置型用途向けバッテリ等の各種のバッテリを含む。
第1算出部212は、価格情報に基づいて、第1期日に売買された金融商品の第1価格を算出する。
第2算出部213は、価格情報に基づいて、第2期日に売買された金融商品の第2価格を算出する。
具体的には、第1算出部212は、価格情報に基づいて、第1期日に購入された金融商品の第1価格を算出し、第2算出部213は、第2期日に売却された金融商品の第2価格を算出する。これにより、二次電池の金融商品(先物)は、第1期日に第1価格で購入された後に、第2期日に第2価格で売却される。
また、第1算出部212は、第1期日に売却された金融商品の第1価格を算出し、第2算出部213は、第2期日に購入された金融商品の第2価格を算出する。これにより、例えば、二次電池の金融商品(先物)は、第1期日に第1価格で購入された後に、第2期日に第2価格で売却される。
差額算出部214は、第1算出部212により算出された第1価格と、第2算出部213により算出された第2価格との差額を算出する。これにより、第1価格と第2価格との差額が算出されるため、二次電池の金融商品(先物)の売買による損益を求めることができる。
費用決定部215は、差額に基づいて、二次電池を使用する車両に関する車両関連費用を決定する。具体的には、費用決定部215は、車両関連費用として、二次電池を使用する車両300の充電費用又は車両300の下取り費用を決定する。なお、費用決定部215は、差額から所定の手数料を引いた金額を車両関連費用としてもよい。
これにより、例えば、二次電池の金融商品(先物)の売買による利益(差額)は、二次電池を使用する車両300の充電費用又は車両300の下取り費用に充てられることができる。また、車両関連費用は、充電費用及び下取り費用以外であってもよく、例えば、車両300のオプション部品の交換費用、車両300に関連するスマートフォンアプリケーションの費用、各種点検、車検、洗車、清掃等の車両300向けのサービス費用等であってもよい。
図3は、二次電池の先物売買の一例を示す図である。図3の例では、二次電池の金融商品(先物)は、期日Aに価格P1で購入された後に、期日Bに価格P2で売却される。
この例の場合、情報提供装置200を利用する投資家は、二次電池の金融商品を期日Aに価格P1で購入した後、当該二次電池を搭載可能な車両300を購入する。そして、投資家は、二次電池の金融商品を期日Bに価格P2で売却する。このとき、図3に示すように、二次電池の金融商品の価格が上昇しているため、差額算出部214によって算出される差額は、P1-P2となり、投資家は、売買によって差額分の利益を得ることができる。
そして、二次電池の金融商品(先物)の売買による利益(差額)は、例えば、費用決定部215によって決定された車両関連費用として車両300の充電費用に充てられる。これにより、投資家は、売買による利益によって車両300の充電費用を安い価格にすることができる。
図4は、二次電池の先物売買の別の例を示す図である。図4の例では、二次電池の金融商品(先物)は、期日Cに価格P3で売却された後に、期日Dに価格P4で購入される。
この例の場合、情報提供装置200を利用する投資家は、二次電池を搭載可能な車両300を購入した後、二次電池の金融商品を期日Cに価格P1で売却する。そして、投資家は、二次電池の金融商品を期日Dに価格P4で購入する。このとき、図4に示すように、二次電池の金融商品の価格が下落しているため、差額算出部214によって算出される差額は、P3-P4となり、投資家は、売買によって差額分の利益を得ることができる。
そして、二次電池の金融商品(先物)の売買による利益(差額)は、例えば、費用決定部215によって決定された車両関連費用として車両300の下取り費用に充てられる。これにより、投資家は、売買による利益によって車両300の下取り価格を高い価格にすることができる。
なお、上述した図4及び5の例では、費用決定部215によって決定された車両関連費用は、二次電池の金融商品の売買による利益であったが、二次電池の金融商品の売買による損失であってもよい。
図5は、情報提供装置200の処理を示すフローチャートである。
ステップS1において、第1算出部212は、価格情報に基づいて、第1期日に売買された金融商品の第1価格を算出する。
ステップS2において、第2算出部213は、価格情報に基づいて、第2期日に売買された金融商品の第2価格を算出する。
ステップS3において、差額算出部214は、第1算出部212により算出された第1価格と、第2算出部213により算出された第2価格との差額を算出する。
ステップS4において、費用決定部215は、差額に基づいて、二次電池を使用する車両に関する車両関連費用を決定する。
ステップS5において、情報提供装置200は、決定された車両関連費用の情報を端末装置100又は車両300へ送信する。これにより、情報提供装置200は、車両関連費用を端末装置100又は車両300を所有する投資家に対して通知することができる。
本実施形態によれば、例えば、以下の効果が奏される。
情報提供装置200は、二次電池に関する金融商品の価格に関する価格情報を管理する管理部211と、価格情報に基づいて、第1期日に売買された金融商品の第1価格を算出する第1算出部212と、価格情報に基づいて、第2期日に売買された金融商品の第2価格を算出する第2算出部213と、第1価格と第2価格との差額を算出する差額算出部214と、差額に基づいて、二次電池を使用する車両300に関する車両関連費用を決定する費用決定部215と、を備える。
このように情報提供装置200は、二次電池に関する金融商品の第1価格と第2価格との差額に基づいて車両関連費用を決定する。これにより、二次電池を売買する投資家は、二次電池に関する金融商品の取引価格に応じて車両関連費用を得ることができる。したがって、情報提供装置200は、二次電池に対して新たな金融価値を付加することができる。
また、第1算出部212は、第1期日に購入された金融商品の第1価格を算出し、第2算出部213は、第2期日に売却された金融商品の第2価格を算出する。二次電池を売買する投資家は、金融商品を購入した後、金融商品の価格が上昇した場合、金融商品を売却することにより、車両関連費用によって利益を得ることができる。
また、第1算出部212は、第1期日に売却された金融商品の第1価格を算出し、第2算出部は、第2期日に購入された金融商品の第2価格を算出する。二次電池を売買する投資家は、金融商品を売却した後、金融商品の価格が下落した場合、金融商品を購入することにより、車両関連費用によって利益を得ることができる。
また、費用決定部215は、車両関連費用として、二次電池を使用する車両300の充電費用又は車両300の下取り費用を決定する。
また、金融商品は、先物である。これにより、情報提供装置200は、二次電池に関する金融商品の先物取引を行うことによって、二次電池に対して新たな金融価値を付加することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限らない。本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜変更してもよい。
1 情報提供システム
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
24 表示部
25 操作部
100 端末装置
200 情報提供装置
211 管理部
212 第1算出部
213 第2算出部
214 差額算出部
215 費用決定部
300 車両

Claims (5)

  1. 二次電池に関する金融商品の価格に関する価格情報を管理する管理部と、
    前記価格情報に基づいて、第1期日に売買された前記金融商品の第1価格を算出する第1算出部と、
    前記価格情報に基づいて、第2期日に売買された前記金融商品の第2価格を算出する第2算出部と、
    前記第1価格と前記第2価格との差額を算出する差額算出部と、
    前記差額に基づいて、前記二次電池を使用する車両に関する車両関連費用を決定する費用決定部と、
    を備える情報提供装置。
  2. 前記第1算出部は、前記第1期日に購入された前記金融商品の前記第1価格を算出し、
    前記第2算出部は、前記第2期日に売却された前記金融商品の前記第2価格を算出する、請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 前記第1算出部は、前記第1期日に売却された前記金融商品の前記第1価格を算出し、
    前記第2算出部は、前記第2期日に購入された前記金融商品の前記第2価格を算出する、請求項1に記載の情報提供装置。
  4. 前記費用決定部は、前記車両関連費用として、前記二次電池を使用する車両の充電費用又は前記車両の下取り費用を決定する、請求項1から3のいずれか一項に記載の情報提供装置。
  5. 前記金融商品は、先物である、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報提供装置。
JP2020038507A 2020-03-06 2020-03-06 情報提供装置 Active JP6994527B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038507A JP6994527B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 情報提供装置
US17/179,420 US20210279803A1 (en) 2020-03-06 2021-02-19 Information providing device
CN202110231749.7A CN113362100A (zh) 2020-03-06 2021-03-02 信息提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038507A JP6994527B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 情報提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021140527A JP2021140527A (ja) 2021-09-16
JP6994527B2 true JP6994527B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=77524888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020038507A Active JP6994527B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 情報提供装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210279803A1 (ja)
JP (1) JP6994527B2 (ja)
CN (1) CN113362100A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102588443B1 (ko) * 2022-09-20 2023-10-13 주식회사 에이젠글로벌 전기차 기반의 금융 서비스를 제공하기 위한 금융 서비스 매트릭스 조정 방법 및 이러한 방법을 수행하는 금융 서비스 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540745B2 (ja) 2008-09-25 2010-09-08 有限会社アクティブ 二次電池流通システム、二次電池流通システムの端末及び二次電池流通システムのサーバ
JP2012173928A (ja) 2011-02-21 2012-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池パックの取引情報提供装置
JP2013218909A (ja) 2012-04-10 2013-10-24 Toshiba Corp 電池情報管理サーバ、電池情報記録装置、及び電池情報管理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558754B1 (en) * 2003-02-28 2009-07-07 Trading Technologies International, Inc. System and method for processing and displaying quantity information during user-configurable time periods
US20150186998A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-02 Trading Technologies International, Inc. Calculating and displaying price collar indicators for market data
US20200357069A1 (en) * 2017-08-19 2020-11-12 Wealth Technologies Inc. Financial planning system with automated selection of products and financing
US11631097B2 (en) * 2020-02-13 2023-04-18 Eric Schneider Intra-period trend data generation, display, system, method, and device
US11270380B1 (en) * 2020-10-28 2022-03-08 Sphere Innovations Limited Methods, systems, and devices for managing and processing trading activity and trading information

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540745B2 (ja) 2008-09-25 2010-09-08 有限会社アクティブ 二次電池流通システム、二次電池流通システムの端末及び二次電池流通システムのサーバ
JP2012173928A (ja) 2011-02-21 2012-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池パックの取引情報提供装置
JP2013218909A (ja) 2012-04-10 2013-10-24 Toshiba Corp 電池情報管理サーバ、電池情報記録装置、及び電池情報管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021140527A (ja) 2021-09-16
CN113362100A (zh) 2021-09-07
US20210279803A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8121932B2 (en) Fuel offering and purchase management system
US8121930B2 (en) Fuel offering and purchase management system
US8538828B2 (en) Consumer-to-business exchange auction
JP2010509698A5 (ja)
CN104036405A (zh) 一种虚拟资源交易订单的处理方法及装置
JP2020126305A (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
US20150058151A1 (en) Systems and methods for buying and selling one or more vehicles
JP6994527B2 (ja) 情報提供装置
JP5746812B2 (ja) 非流動性の財、サービス、証券又は商品の取引
WO2018116098A1 (en) Determining particulars of an item in an online marketplace
JP7150239B2 (ja) 新車販売方法
JP2017134770A (ja) 査定先設定装置、査定先設定システム、売主端末、業者端末及び査定先設定方法
WO2024075203A1 (ja) 処理装置、処理方法及び記録媒体
JP7361323B2 (ja) 二次電池管理装置
JP7351974B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6913917B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2003099519A (ja) 中古車輛の将来価格決定方法及び中古車輛販売装置とそれを利用する中古車輛販売方法
JP2023135384A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2023047014A (ja) 電力取引管理サーバおよび移動体用電力取引処理装置
KR20150121772A (ko) 중고차 매매 중개 방법 및 이를 실행하는 서버
US20160162987A1 (en) System and method for facilitating multi-year registration of a motor vehicle
CN111523916A (zh) 车辆价格评估系统和方法
CN112950300A (zh) 一种车辆订单处理方法和装置
JP2002150156A (ja) 据え置き価格が無金利なことを特徴とする残価設定型ローンによる自動車購入用価格の比較および購入システム。
JP2008299579A (ja) 商品先物取引方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6994527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150