JP6990500B2 - Nde調査のエンコードのための光ファイバ形状感知技術 - Google Patents

Nde調査のエンコードのための光ファイバ形状感知技術 Download PDF

Info

Publication number
JP6990500B2
JP6990500B2 JP2016112401A JP2016112401A JP6990500B2 JP 6990500 B2 JP6990500 B2 JP 6990500B2 JP 2016112401 A JP2016112401 A JP 2016112401A JP 2016112401 A JP2016112401 A JP 2016112401A JP 6990500 B2 JP6990500 B2 JP 6990500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
nde
optical fiber
data
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016112401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017003583A (ja
Inventor
ティモシー・ダブリュー・クラーク
ロバート・ウィリアム・ヴィレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Hitachi Nuclear Energy Americas LLC
Original Assignee
GE Hitachi Nuclear Energy Americas LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Hitachi Nuclear Energy Americas LLC filed Critical GE Hitachi Nuclear Energy Americas LLC
Publication of JP2017003583A publication Critical patent/JP2017003583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6990500B2 publication Critical patent/JP6990500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • G01L1/242Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet the material being an optical fibre
    • G01L1/246Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet the material being an optical fibre using integrated gratings, e.g. Bragg gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • A61B8/4254Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient using sensors mounted on the probe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/0289Internal structure, e.g. defects, grain size, texture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9013Arrangements for scanning
    • G01N27/902Arrangements for scanning by moving the sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、非破壊調査(NDE)検査を実施し、そして検査データをエンコード情報と統合するためのシステムおよび方法に関する。
非破壊調査(NDE:non-destructive examination)は、評価、検査および/または調査中の材料、物質、構成部品および/またはシステムに損傷を引き起こすことなく材料、物質、構成部品および/またはシステムの1つまたは複数の性質を検査またはその他調査するために使用される一群の分析技術である。NDEを表すために、用語、非破壊試験(NDT:nondestructive testing)、非破壊検査(NDI:nondestructive inspection)および非破壊評価(NDEv:nondestructive evaluation)も一般に使用される。NDEは調査中の物品を永久には変更しないので、NDEは製品評価、故障探求および/または研究のための有益な技術であるだろう。
一般のNDE方法は、アコースティックエミッション試験(AE)、電磁誘導試験(ET)、レーザ試験方法(LM)、漏れ試験(LT)、漏洩磁束(MFL)、浸透探傷試験(PT)、磁粉探傷試験(MT)、中性子放射線透過試験(NR)、放射線透過試験(RT)、赤外線サーモグラフィ試験(IR)、超音波探傷試験(UT)、振動解析(VA)、目視試験(VT)、遠隔目視検査(RVI)、渦流探傷試験(ECT)および/または低コヒーレンス干渉法(LCI)を含む。NDEは、原子力工学、法工学、機械工学、電気工学、土木工学、システム工学、航空工学、航海工学、宇宙航行工学、医学、獣医学、科学研究などにおいて一般に使用される。
原子力発電所(NPP)などの産業的設定において使用される材料、構成部品および/またはシステムは典型的にNDEまたは他の同様の検査を受けることを要求される。NDEは典型的に調査されるべき対象にNDEプローブを配置することによって行われる。プローブは次いで調査対象に電流を伝え、磁界を誘導し、または超音波などを伝える。検出システムを次いで使用して、調査対象の材料および幾何学的形状の固有の性質に鑑みて電磁放射線、音波または誘導磁界を分析する。分析に基づいて、調査データが生成される。調査データを分析および/または処理して、調査対象の1つまたは複数の特性を判定してよい。特性は溶接特性、対象の厚さ、構造力学などを示してよい。調査データは次いでプローブの位置および方向と相関される。調査データをプローブの位置および/または方向と相関させる工程は、調査データを「エンコードする」と称されてよい。上述の工程は次いでプローブの位置および方向ならびにプローブ種類を変更することによって複数回行われる。一旦十分な量の調査データがエンコードされたならば、欠陥(たとえば、亀裂、破壊など)の位置および方向およびおおよその大きさ(たとえば、亀裂または破壊が溶接に垂直かまたは平行か)を含む、欠陥の指示模様が判定されてよい。
NDEおよび分析は手動で(すなわち、「手動調査」)または自動で(すなわち、「自動調査」)行われてよい。手動調査は、典型的に人間オペレータに調査対象の特定の位置で調査対象にプローブを位置付けかつ方向付けて、生成されるデータを分析し、そして次いで調査対象の次の調査位置にプローブを再位置付けすることを要求する。あり得る指示模様、すなわちパイプの起こりうる亀裂または漏れ口などの、さらなる検査を必要とする調査対象内のまたは上の起こりうる問題が観察されると、オペレータは指示模様のおおよその大きさおよび方向に合わせて検査範囲に物理的な印を付けることになる。これらのデータは次いで典型的に紙に転写されることになり、またはいくつかの場合では単一のデータ点が保存されることになるが、しかしそれらはエンコードされなくてよい。しかしながら、オペレータが調査対象の点または範囲をもらすことなく調査対象の全検査範囲を調査プローブで網羅することを要求されるので、手動調査の良好かつ一貫した適用はオペレータ訓練、経験および精励にかなり依存する。追加的に、手動調査および分析に関係するオペレータは、適切な手動調査を実施するために多数の訓練および/または証明課程を受けなければならない。さらにまた、手動調査は人間オペレータに対象にプローブを適切に配置し、そしてプローブの位置および方向を適切に変更することを要求するので、調査対象にプローブを適切に位置付けていない(たとえば、プローブが調査対象に同一平面かつ90度位置で位置していない)ことなど、プローブを取り扱う際の人的エラーはエンコードした調査データの品質および精度に悪影響を及ぼすことがある。手動調査はまた調査プローブによって調査されたパイプの範囲のリアルタイム履歴を提供しない。
自動調査は1つまたは複数の電気機械的機械によって行われる調査である。自動調査の間、電気機械的機械は検査システムおよび/またはプローブに組み込まれてよく、そして電気機械的機械は人間オペレータが手動調査の間に行うであろうように同様の位置付けおよび方向付け機能を行ってよい。そのような電気機械的機械は典型的に、エンコーダホイールなどの位置付けおよび/または方向検出装置を含み、それはオペレータがプローブの位置および/または方向を判定するのを許容する。しかしながら、これらの電気機械的機械は、プローブの位置および/または方向を変更するために、機械類、軌道および/または推進システムの複雑な配列を必要とすることがある。たとえば、電気機械的機械を組み込むプローブは、専用の軌道が調査対象に構築されることを必要とすることがある。別の例として、対象が水中環境にある場合、水スラスタなどの推進装置が必要とされてよい。機械類、軌道および/または推進システムの複雑な配列を構築することは広範な計画を必要とすることがあり、そして時間がかかりかつ高価でありえる。追加的に、各電気機械的機械は、それが検査するように設計される調査対象のために特別注文でなければならず、それによって複数の対象のNDE調査を必要とする、原子炉などの大型複合体を調査する費用を増加させる。また、たとえば、電気機械的機械が作動するかつ/または調査対象を調査するための十分な隙間を提供しない範囲に位置している調査対象がある場合、または調査対象が電気機械的機械によって調査されることに貢献しない形状である場合など、従来の自動化調査電気機械装置が対象の調査を行うことが物理的にできない状況があることがある。追加的に、自動化調査電気機械的機械が対象を調査するための適切な角度(たとえば、90度)で調査プローブを位置付けてよい一方で、非理想角度からの調査データは調査プローブが適切な角度で保持されるときに観察可能でありえなかった指示模様を生成することがあるので、調査プローブを非理想角度で使用して対象を調査することも好ましい事例がある。
米国特許出願公開第2014/0184750号明細書
少なくとも1つの実施形態例は、非破壊調査(NDE)検査を実施する、かつ/または検査データをエンコード情報と統合するためのシステムに関する。
少なくとも1つの実施形態例において、非破壊調査(NDE)検査を実施し、そして検査データをエンコード情報と統合するためのシステムは、対象の非破壊調査を実施するように構成されるNDEプローブと、NDEプローブに取り付けられる形状感知光ファイバケーブルであって、一周波数の光を受光するように、そして受光した光を反射するように構成される光ファイバケーブルと、その周波数の光を発生させ、形状感知光ファイバケーブルからの反射光に基づいて形状感知光ファイバケーブルの形状を測定し、そして光ファイバケーブルの測定した形状に基づいてNDEプローブの位置情報および方向情報を判定するように構成される光ファイバケーブル形状感知検出器と、調査データをエンコードするように構成され、エンコードすることが位置情報および方向情報を調査データと相関させることを含むプロセッサとを含んでよく、そしてエンコードした調査データを使用して、対象内に指示模様があるかどうかを判定してよい。
いくつかの実施形態例は、光ファイバケーブルが様々な周波数の光を受光するように構成されてよく、そして光ファイバケーブル形状感知検出器が様々な周波数の光を発生させるように構成されてよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、形状感知光ファイバケーブルが少なくとも1つの光ファイバコアを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、形状感知光ファイバケーブルが螺旋様式で織り合わされる複数の光ファイバコアを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、形状感知光ファイバケーブルが幾何学形状で構成される複数の光ファイバコアを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、NDEプローブが超音波トランスデューサ/レシーバを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、判定した位置情報がNDEプローブのX軸位置、Y軸位置およびZ軸位置に関する情報を含んでよいと、そして判定した方向情報がNDEプローブのヨー角、ピッチ角およびロール角に関する情報を含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、プロセッサが調査データをリアルタイムでエンコードするように構成されてよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、NDEプローブが対象と交差するように構成されるロボットに結合されてよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、プロセッサがエンコードした情報に基づいて対象の3D表現を生成し、そして対象の3D表現をディスプレイに伝送するように構成されてよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、形状感知光ファイバケーブルがブラッググレーティングを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、光ファイバケーブル形状感知検出器が、反射光の周波数を発生光の周波数と比較することによって形状感知光ファイバケーブルの形状を測定するように構成されてよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、光ファイバケーブル形状感知検出器が、形状感知光ファイバケーブルのレイリー後方散乱パターンを基準レイリー後方散乱パターンと比較することによって形状感知光ファイバケーブルの形状を測定するように構成されてよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、NDEプローブが、アコースティックエミッション試験(AE)、電磁誘導試験(ET)、レーザ試験方法(LM)、漏れ試験(LT)、漏洩磁束(MFL)、浸透探傷試験(PT)、磁粉探傷試験(MT)、中性子放射線透過試験(NR)、放射線透過試験(RT)、赤外線サーモグラフィ試験(IR)、超音波探傷試験(UT)、振動解析(VA)、目視試験(VT)、遠隔目視検査(RVI)、渦流探傷試験(ECT)および低コヒーレンス干渉法(LCI)の少なくとも1つを行ってよいと規定する。
少なくとも1つの実施形態例は、非破壊調査(NDE)検査を実施し、そして検査データをエンコード情報と統合するための方法に関する。
少なくとも1つの実施形態例において、非破壊調査(NDE)検査を実施し、そして検査データをエンコード情報と統合するための方法が提供される。方法は、NDEプローブを使用して対象の非破壊調査を実施することと、NDEプローブに取り付けられる形状感知光ファイバケーブルの形状を判定することであって、光ファイバケーブル形状感知検出器によって、一周波数の光を発生させることと、形状感知光ファイバケーブルによって、その周波数の光を反射することと、光ファイバケーブル形状感知検出器によって、形状感知光ファイバケーブルからの反射光に基づいて形状感知光ファイバケーブルの形状を測定することと、光ファイバケーブルの測定した形状に基づいてNDEプローブの位置情報および方向情報を判定することとを含む、判定することと、調査データをエンコードすることであって、位置情報および方向情報を調査データと相関させることを含む、エンコードすることと、エンコードした調査データに基づいて対象に指示模様があり得るかどうかを判定することとを含んでよい。
いくつかの実施形態例は、一周波数の光を発生させることが様々な周波数の光を発生させることを含んでよく、そしてその周波数の光を反射することが様々な周波数の光を反射することを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、形状感知光ファイバケーブルの形状を判定することが、少なくとも1つの光ファイバコアの形状を判定することを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、形状感知光ファイバケーブルの形状を判定することが、螺旋様式で織り合わされる複数の光ファイバコアの形状を判定することを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、形状感知光ファイバケーブルの形状を判定することが、幾何学形状で構成される複数の光ファイバコアの形状を判定することを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、対象の非破壊調査を実施することが、対象の超音波調査を実施することを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、位置情報を判定することが、NDEプローブのX軸位置、Y軸位置およびZ軸位置を判定することを含んでよく、そして方向情報を判定することが、NDEプローブのヨー角、ピッチ角およびロール角を判定することを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、エンコードすることがリアルタイムで実施されてよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、実施することが、NDEプローブに結合されるロボットであって、対象と交差するように構成されるロボットによって行われてよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、方法が、エンコードした情報に基づいて対象の3D表現を生成することと、対象の3D表現をディスプレイに伝送することとをさらに含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、形状感知光ファイバケーブルの形状を測定することが、反射光の周波数を発生光の周波数と比較することを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、形状感知光ファイバケーブルの形状を測定することが、形状感知光ファイバケーブル内の少なくとも1つのブラッググレーティングから反射される光の周波数を測定することを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、形状感知光ファイバケーブルの形状を測定することが、形状感知光ファイバケーブルのレイリー後方散乱パターンを測定し、そして測定したレイリー後方散乱パターンを形状感知光ファイバケーブルの基準レイリー後方散乱パターンと比較することを含んでよいと規定する。
いくつかの実施形態例は、実施することが、エミッション試験(AE)、電磁誘導試験(ET)、レーザ試験方法(LM)、漏れ試験(LT)、漏洩磁束(MFL)、浸透探傷試験(PT)、磁粉探傷試験(MT)、中性子放射線透過試験(NR)、放射線透過試験(RT)、赤外線サーモグラフィ試験(IR)、超音波探傷試験(UT)、振動解析(VA)、目視試験(VT)、遠隔目視検査(RVI)、渦流探傷試験(ECT)および低コヒーレンス干渉法(LCI)の少なくとも1つを行うことを含んでよいと規定する。
添付図面が本明細書に組み込まれかつその一部を構成しており、1つまたは複数の実施形態例を例示しかつ、記載と共に、これらの実施形態例を説明する。
実施形態例に従って、対象の調査データをエンコードするためのシステムを例示する。 実施形態例に従って、図1の対象の調査データをエンコードするためのシステムによって利用されてよいNDEプローブの構成部品を例示する。 実施形態例に従って、図1の対象の調査データをエンコードするためのシステムによって利用されてよい光ファイバケーブル形状感知装置の構成部品を例示する。 実施形態例に従って、図1の対象の調査データをエンコードするためのシステムによって利用されてよい形状感知光ファイバケーブルの構成部品を例示する。 実施形態例に従って、図2のNDEプローブによって利用されてよい超音波トランスデューサ/レシーバの構成部品を例示する。 実施形態例に従って、図1の対象の調査データをエンコードするためのシステムによって利用されてよいコンピューティングシステムの構成部品を例示する。 実施形態例に従って、光ファイバ形状感知ルーチンを例示する。 実施形態例に従って、調査データエンコードルーチンを例示する。
いくつかの実施形態例が図示される添付図面を参照して、様々な実施形態例をここでより十分に記載することになる。
詳細な実施形態例を本明細書に開示する。しかしながら、本明細書に開示する具体的な構造かつ機能詳細は、実施形態例を記載する目的で典型的であるにすぎない。実施形態は、しかしながら、多くの代替形態で具象化されてよく、かつ本明細書に記載する実施形態例のみに限定されると解釈されるべきではない。
用語、第1の、第2のなどは様々な要素を記載するために本明細書で使用してよいとはいえ、これらの要素がこれらの用語によって限定されるべきではないことが理解されるだろう。これらの用語は1つの要素をもう1つから区別するために使用するのみである。たとえば、本発明の実施形態例の範囲から逸脱することなく、第1の要素は第2の要素と呼ばれることができ、そして同様に第2の要素は第1の要素と呼ばれることができる。本明細書で使用する場合、用語「および/または」は、関連して列記する細目の1つまたは複数の任意のかつすべての組合せを含む。
要素が別の要素に「接続されて」または「結合されて」いると称される場合、それは他の要素に直接接続もしくは結合されることができ、または介在要素が存在してよいことが理解されるだろう。対照的に、要素が別の要素に「直接接続されて」または「直接結合されて」いると称される場合、存在する介在要素はない。要素間の関係を記載するために使用する他の単語は同様に解釈されるべきである(たとえば、「間に」対「間に直接」、「隣接する」対「直接隣接する」など)。
本明細書で使用する術語は特定の実施形態を記載する目的のためのみであり、本発明の実施形態例を限界するものとは意図されない。本明細書で使用する場合、単数形「ある1つの」および「その1つの」は、文脈が別途明示しない限り、複数形も含むものと意図される。用語「備える」、「備えて」、「含む」および/または「含んで」は、本明細書で使用する場合、述べる特徴、整数、ステップ、動作、要素および/または構成部品の存在を明記するが、しかし1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成部品および/もしくはその群の存在または追加を排除はしないことがさらに理解されるだろう。
いくつかの代替実装において、言及する機能/行為が図に言及する順序とは異なって起きてよいことも留意されるべきである。たとえば、連続して示す2つの図は、関係する機能/行為に依存して、実際には実質的に並行して実行されてよく、または時には逆順で実行されてよい。
具体的な詳細を以下の記載に提供して、実施形態例の完全な理解を提供する。しかしながら、実施形態例はこれらの具体的な詳細なしで実践されてよいことが当業者によって理解されるだろう。たとえば、システムは、実施形態例を不必要に詳細にして不明瞭にしないために、ブロック図で図示してよい。他の事例において、周知の工程、構造および技術は、実施形態例を不明瞭にすることを回避するために、不必要な詳細なしで図示してよい。
また、実施形態例はフローチャート、フロー図、データフロー図、構造図またはブロック図として描かれる工程として記載してよいことが留意される。フローチャートは動作を逐次工程として記載してよいとはいえ、動作の多くは平行に、並行してまたは同時に行われてよい。加えて、動作の順序は再編成されてよい。工程はその動作が完了されるときに終了されてよいが、しかし図に含まれない追加のステップを有してもよい。工程は方法、機能、手順、サブルーチン、サブプログラムなどに対応してよい。工程が機能に対応するとき、その終了は呼出し機能または本機能への機能の復帰に対応してよい。
その上、本明細書で開示するように、用語「メモリ」は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気RAM、コアメモリおよび/または情報を記憶するための他の機械可読媒体を含む、データを記憶するための1つまたは複数の装置を表してよい。用語「記憶媒体」は、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気RAM、コアメモリ、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリ装置および/または情報を記憶するための他の機械可読媒体を含む、データを記憶するための1つまたは複数の装置を表してよい。用語「コンピュータ可読媒体」は携帯または固定記憶装置、光記憶装置、無線チャネル、ならびに命令および/またはデータを記憶、含有または所持することが可能な様々な他の媒体を含んでよいが、これらに限定されない。
さらにまた、実施形態例はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語または任意のそれらの組合せによって実装されてよい。ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクロコードで実装される場合、必要な作業を行うプログラムコードまたはコードセグメントは記憶媒体などの機械またはコンピュータ可読媒体に記憶されてよい。プロセッサが必要な作業を行ってよい。
コードセグメントは手順、機能、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、または命令、データ構造もしくはプログラム文の任意の組合せを表してよい。コードセグメントは、情報、データ、引き数、パラメータまたはメモリ内容を渡すかつ/または受け取ることによって別のコードセグメントまたはハードウェア回路に結合されてよい。情報、引き数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージパッシング、トークンパッシング、ネットワーク伝送などを含む任意の適切な手段を介して受渡し、転送または伝送されてよい。
実施形態例は適切なコンピューティング環境に実装されているとして本明細書で論じる。必要とされるわけではないが、実施形態例は、1つまたは複数のコンピュータプロセッサまたはCPUによって実行される、プログラムモジュールまたは機能工程などのコンピュータ実行可能命令の一般の文脈で記載することになる。通例、プログラムモジュールまたは機能工程は、特定の作業を行うまたは特定のデータ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。本明細書で論じるプログラムモジュールおよび機能工程は現存の通信ネットワークにおいて現存のハードウェアを使用して実装されてよい。たとえば、本明細書で論じるプログラムモジュールおよび機能工程は現存のネットワーク要素または制御ノードで現存のハードウェアを使用して実装されてよい。そのような現存のハードウェアは1つまたは複数のデジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)コンピュータなどを含んでよい。
対象の調査データをエンコードする実施形態例の少なくとも1つは、機械類、軌道および/またはNDEプローブ位置を判定するレゾルバの複雑な配列をほとんどまたは全くなくして、調査エンコードが生じることを可能にする。形状感知光ファイバケーブルおよびコンピューティングシステムの適用は、高コストの仕組み、カスタマイズされる軌道および/またはカスタマイズされるハードウェアへの依存をより少なくして、調査のエンコードを可能にする。実施形態例の少なくとも1つは、複雑な幾何学的形状を有する対象および/または広範囲に及ぶ対象に調査が行われることも可能にする。
実施形態例の少なくとも1つは、NDEプローブデータをセンサから流出される位置情報および/または方向情報と統合する。NDEプローブデータは超音波探傷試験、渦流探傷試験、位相アレイ試験などを通して獲得されてよい。このデータの同期および捕捉は、巨大なハードウェアおよび/またはその他の従来の調査仕組みの物理的制約なしで調査データエンコードの伝統的方法と同様のデータ流を生成する。
本明細書で使用する場合、用語「位置」は1つの対象が別の対象に関してとってよい場所または点を指してよい。たとえば、位置情報はNDEプローブが二次元(2D)または三次元(3D)空間で調査対象に設置される点を示してよい。本明細書で使用する場合、用語「方向」はNDEプローブなどの対象の、別の対象に関する配置を指してよい。たとえば、方向情報はNDEプローブが調査を受けている対象に関して配置される角度を示してよい。合わせて、位置情報および方向情報は対象がどのように定義された2Dまたは3D空間に配置されるかを示してよい。さらにまた、用語「エンコードする」、「エンコードして」などは、本明細書で使用する場合、調査データを位置情報および/もしくは方向情報と相関させる、またはその他、調査データと位置情報および/もしくは方向情報との間の関係を定義する工程を指してよい。
実施形態例は原子力安全関連システムに関連して記載してよいとはいえ、実施形態例は、1つまたは複数の材料、構成部品および/または他の同様の対象の調査が所望される任意の産業に適用されてもよいことが留意されるべきである。そのような産業は、原子力工学、法工学、機械工学、電気工学、土木工学、システム工学、航空工学、航海工学、宇宙航行工学、医学、獣医学、科学研究、ならびに/または物理的構造物および対象など、非破壊調査が所望および/もしくは必要とされる対象の設計、建造、調査および/もしくは保守を取り扱う任意の他の同様の分野を含んでよい。
いくつかの実施形態例は、ハウジングを介してNDEプローブに添付されてまたはその他取り付けられてよい少なくとも1つの形状感知光ファイバケーブル(「SSFOC」:shape sensing fiber optic cable)、および光ファイバケーブル形状感知装置(「形状感知装置」)を含み、その結果形状感知装置はSSFOCの形状を判定してよく、次いでそれを使用してNDEプローブの位置を判定してよい。NDEプローブハウジングは、対象に調査を行うために対象にNDEプローブを取り付けるために使用されてよい固定具および/または取付け面を含んでよい。固定具は対象の少なくとも1つの基準に基づいて対象に嵌合するようにカスタマイズされてよい。対象のそのような基準は対象の幾何学的形状および/もしくは形状、対象の材料および/もしくは組成物、1つまたは複数の他の対象に関する対象の位置、対象が設置される場所および/もしくは環境、ならびに/または他の同様の基準を含んでよい。
いくつかの実施形態例は、コンピューティングシステムに調査データを最小の待ち時間でリアルタイムで伝送することが可能な、または伝送するように構成されるNDEプローブを含む。調査データはセンサによって検出される位置および/または方向データとエンコード、相関、またはその他適合されてよい。コンピューティングシステムに調査データを伝送する際の大きい待ち時間は、NDEプローブから引き出される調査データとSSFOCおよび形状感知装置から引き出される位置情報および/または方向情報との間の同期を遅延またはその他妨害することがあり、かつ調査データを位置情報および/または方向情報と適切にエンコード、相関またはその他適合させるコンピューティングシステムの能力を低下させることがある。調査データはオペレータによるNDE検査が完了された後でエンコードされてもよい。
いくつかの実施形態例は、NDEプローブから受け取られる調査データのデータ流を取り扱いかつ受け取ることが可能なコンピューティングシステムを含む。コンピューティングシステムは少なくとも1つのプロセッサ、コンピュータ可読媒体ならびに/またはレシーバ(もしくは任意選択で、トランスミッタ/レシーバ組合せ装置および/もしくはトランシーバ)を含んでよい。コンピューティングシステムは1つまたは複数のハードウェアモジュール、ソフトウェアモジュールまたは任意のそれらの組合せも含んでよく、それはコンピューティングシステムのプロセッサが形状感知装置から受け取られる情報に基づいてNDEプローブの位置および/または方向を判定するのを許容してよい。形状感知装置から受け取られる情報はNDEプローブの位置および/または方向を示してよい。コンピューティングシステムは1つまたは複数のハードウェアモジュール、ソフトウェアモジュールまたは任意のそれらの組合せも含んでよく、それはコンピューティングシステムのプロセッサがNDEプローブの判定した位置および/または方向をNDEプローブから受け取られる調査データとエンコード、相関、またはその他その間の統計的関係を判定するのを許容してよい。位置情報は、X軸、Y軸および/またはZ軸を含む、二または三次元におけるNDEプローブの位置に関する情報を含んでよい。方向情報は、ピッチ、ロールおよび/またはヨー角を含む、二または三回転角におけるNDEプローブの角度方向に関する情報を含んでよい。追加的に、位置情報および方向情報は、位置情報および/または方向情報が測定、判定、計算、捕捉および/または感知された時点を示してよい時間情報をさらに含んでよい。
いくつかの実施形態例は、少なくとも部分的にSSFOCの位置情報および方向情報を判定するために使用されてよい、形状感知光ファイバケーブルのための基準点を定めるために使用されてよい光ファイバケーブル基準ツールを含んでよい。基準ツールはNDE検査工程の継続時間の間実質的に静止位置にとどまるように構成されてよい。実施形態例は、コンピューティングシステムまたは形状感知装置が別個の光ファイバケーブル基準ツールを使用することなく基準点を判定するのも許容する。
図1は、実施形態例に従って、形状感知光ファイバケーブルNDE調査データエンコードシステムを例示する。形状感知光ファイバケーブルNDE調査データエンコードシステムは、NDEプローブ100、形状感知光ファイバケーブル200、NDEプローブケーブル300およびNDEデータケーブル310、光ファイバケーブル形状感知装置400、NDEデータ取得装置580、コンピューティングシステム500、ならびに調査対象600を含んでよい。
様々な実施形態例によれば、NDEプローブ100は対象(たとえば、対象600)のNDE調査情報を感知、検出、捕捉、測定またはその他獲得するように構成されてよい任意の装置でよい。NDEプローブは、対象(たとえば、対象600)内に、超音波パルス波、1つまたは複数の種類の電磁放射波、磁界、渦電流および/または同種のもの(たとえば、信号)などの1つまたは複数の信号を伝送するように構成される1つまたは複数のハードウェア装置および/またはソフトウェアコンポーネントを含んでよい。NDEプローブは、調査対象の1つまたは複数の特性を判定するために、調査対象に浸透する信号のエネルギーレベルを検出、測定および/または分析するように構成されてよい。判定した特性は内部構造、傷および/または欠陥、対象の厚さ、対象の画像などを示してよい。
様々な実施形態例において、NDEプローブ100はトランスデューサ、またはエネルギーの1つの形態の信号をエネルギーの別の形態(不図示)に変換するように構成される任意の他の同様の装置を含んでよい。エネルギー種類は電気、電磁(光を含む)、化学、音響、熱エネルギーなどを含む(がこれらに限定されない)。そのようなトランスデューサはセンサ/検出器の使用を含んでよく、ここでセンサ/検出器は1つの形態のパラメータを検出し、そしてそれをエネルギーの別の形態で報告するように構成される。そのような実施形態において、エネルギーの報告形態はアナログ信号、デジタルデータ流などを含んでよい。NDEプローブの実施形態例は図2に関連してさらに詳細に論じることになる。
様々な実施形態例において、NDEプローブ100は、通信インタフェースを介して1つまたは複数の他のハードウェアコンピューティング装置(たとえば、NDEデータ取得装置580、コンピューティングシステム500など)と通信することが可能な物理的コンピュータハードウェア装置を含んでよい。NDEプローブ100は、トランスミッタおよびレシーバ(もしくは任意選択でトランシーバ)を介して無線でならびに/または通信ポートを使用して有線接続(たとえば、NDEプローブケーブル300およびNDEデータケーブル310)を介して、NDEプローブ100を1つまたは複数の他のハードウェアコンピューティング装置(たとえば、NDEデータ取得装置580、コンピューティングシステム500など)に接続するように構成されるネットワークインタフェースも含んでよい。NDEプローブは、有線接続および/または無線接続を使用してネットワークインタフェースを介して、1つまたは複数の他のハードウェアコンピューティング装置、および/またはルータ、スイッチもしくは他の同様のネットワーク装置などのネットワーク装置に/からデータを送受信するように構成されてよい。無線トランスミッタ/レシーバおよび/またはトランシーバはIEEE802.11-2007規格(802.11)、ブルートゥース(登録商標)規格および/または任意の他の同様の無線規格に従って動作するように構成されてよい。通信ポートは、シリアル通信プロトコル(たとえば、ユニバーサルシリアルバス(USB)、FireWire、シリアルデジタルインタフェース(SDI)および/もしくは他の同様のシリアル通信プロトコル)、パラレル通信プロトコル(たとえば、IEEE1284、コンピュータ自動計測および制御(CAMAC)および/もしくは他の同様のパラレル通信プロトコル)、ならびに/またはネットワーク通信プロトコル(たとえば、イーサネット(登録商標)、トークンリング、ファイバ分散データインタフェース(FDDI)および/もしくは他の同様のネットワーク通信プロトコル)などの、有線通信プロトコルに従って動作するように構成されてよい。NDEプローブ100は、ネットワークインタフェースを介して生成した調査データを1つまたは複数の他のハードウェアコンピューティング装置(たとえば、NDEデータ取得装置580、コンピューティングシステム500など)に伝送またはその他通信するように構成されてよい。
いくつかの実施形態例において、NDEプローブ100はメモリ、1つまたは複数のプロセッサおよび/または他の同様のハードウェア構成部品を含んでよい。そのような実施形態において、NDEプローブ100は、対象に浸透する信号の検出、測定および/または分析したエネルギーレベルに基づいて調査データを発生させ、そして調査データをエンコードされるようにコンピューティング装置(たとえば、NDEデータ取得装置580および/またはコンピューティングシステム500)に伝送するように構成されてよい。
様々な実施形態例において、NDEプローブ100は、NDEプローブ100が手動で操作されることなくその位置および/または方向を変更するのを許容する1つまたは複数の電気機械構成部品を含んでよい。これらの電気機械構成部品は1つまたは複数のモータ、ホイール、スラスタ、プロペラ、クロー、クラップ、フックおよび/または他の同様の推進構成部を含んでよい。NDEプローブ100は、特に調査対象が鉄鋼材料および/または磁化されてよい材料で少なくとも部分的に構成される場合、NDEプローブ100が調査対象に磁気的に付着するのを許容するために磁化されてもよい。NDEプローブ100は所望の(または代わりに「所定の」)軌道に基づいてその位置および/または方向を変更するように構成されてよい。そのような軌道は、NDEプローブ100がどこでかつどのように様々な位置および/または方向に達するべきかを決定する人間オペレータによって決定またはその他定義されてよい。いくつかの実施形態において、NDEプローブ100は自律位置および/または方向変更機構を含んでよく、それはNDEプローブ100がその現在の位置および/または現在の方向についての知識に基づいてその現在の位置および/または方向を変更するのを許容する。NDEプローブ100は調査対象と交差するように構成される半自律または自律ロボットなどとして実装されてよい。現在の位置および/または現在の方向についての知識は、モータエンコーダ、視覚、立体視、レーザおよび/または全地球測位システム(GPS)などの1つまたは複数のセンサによって計算されてよい。現在の位置および/または現在の方向についての知識はコンピューティングシステム500によってNDEプローブ100に伝送されてもよく、ここでコンピューティングシステム500はSSFOC200の現在の位置および/または現在の方向に基づいてNDEプローブ100の現在の位置および/または現在の方向を判定してよい。
様々な実施形態例において、形状感知光ファイバケーブルNDE調査データエンコードシステムはNDEプローブ100に添付されてまたは着脱自在に取り付けられてよいSSFOC200をさらに含んでよい。SSFOC200の反対側の端は形状感知装置400に添付されてまたは着脱自在に取り付けられてもよい。SSFOCおよび形状感知装置400はNDEプローブ100などの対象の位置および/または方向を判定し、そして感知した位置および/または方向をコンピューティング装置(たとえば、コンピューティングシステム500)によって読まれることができる信号および/またはデータ流に変換するように構成されてよい。様々な実施形態例において、形状感知装置400は感知した位置および/または方向を位置情報および/または方向情報(または代わりに「位置データ」および/または「方向データ」)として記録および/または記憶するように構成されてよい。一旦位置情報および/または方向情報が感知および記録されると、そのような位置情報および/または方向情報はコンピューティングシステム(たとえば、コンピューティングシステム500)に報告またはその他伝送されて、エンコード(すなわち、獲得した調査データと相関)および/またはデータ記憶装置に記憶されてよい。NDEプローブ100および/または形状感知装置400は、1つまたは複数のコンピューティング装置(たとえば、コンピューティングシステム500)からデータ要求および/または制御データを受信するように構成されてもよい。SSFOC200および形状感知装置400は図3に関連してより詳細に記載することになる。
様々な実施形態例によれば、コンピューティングシステム500は通信インタフェースを介して1つまたは複数の他のハードウェアコンピューティング装置(たとえば、NDEプローブ100、形状感知装置400、NDEデータ取得装置580、1つまたは複数の関連データベース(不図示)など)と通信することが可能な物理的ハードウェアコンピューティング装置であり、その結果コンピューティングシステム500はその他のハードウェアコンピューティング装置から1つまたは複数の信号および/またはデータ流を受信することができる。コンピューティングシステム500はメモリおよび1つまたは複数のプロセッサを含んでよい。コンピューティングシステム500は一連の算術または論理演算を順次かつ自動で実行するように設計され、機械可読媒体にデータを記録/記憶するように装備され、かつ1つまたは複数のネットワーク装置を介してデータを送受信してよい。コンピューティングシステム500は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、移動端末(たとえば、タブレットパーソナルコンピュータなど)、および/またはネットワーク装置への接続を介してデジタルデータを記録、記憶および/または転送することが可能な任意の他の物理または論理装置などの装置を含んでよい。
様々な実施形態例において、コンピューティングシステム500は、トランスミッタおよびレシーバ(もしくは任意選択でトランシーバ)を介して無線でならびに/または通信ポートを使用して有線接続を介して、コンピューティングシステム500を1つまたは複数の他のハードウェアコンピューティング装置(たとえば、NDEプローブ100、形状感知装置400、NDEデータ取得装置580、1つまたは複数の関連データベース(不図示))に接続するように構成されるネットワークインタフェースを含んでよい。コンピューティングシステム500は、有線接続および/または無線接続を使用してネットワークインタフェースを介して、1つまたは複数の他のハードウェアコンピューティング装置(たとえば、NDEプローブ100、形状感知装置400、NDEデータ取得装置580、1つまたは複数の関連データベース(不図示))、および/またはルータ、スイッチもしくは他の同様のネットワーク装置などのネットワーク装置に/からデータを送受信するように構成されてよい。無線トランスミッタ/レシーバおよび/またはトランシーバはIEEE802.11-2007規格(802.11)、ブルートゥース(登録商標)規格および/または任意の他の同様の無線規格に従って動作するように構成されてよい。通信ポートは、シリアル通信プロトコル(たとえば、ユニバーサルシリアルバス(USB)、FireWire、シリアルデジタルインタフェース(SDI)および/もしくは他の同様のシリアル通信プロトコル)、パラレル通信プロトコル(たとえば、IEEE1284、コンピュータ自動計測および制御(CAMAC)および/もしくは他の同様のパラレル通信プロトコル)、ならびに/またはネットワーク通信プロトコル(たとえば、イーサネット(登録商標)、トークンリング、ファイバ分散データインタフェース(FDDI)および/もしくは他の同様のネットワーク通信プロトコル)などの、有線通信プロトコルに従って動作するように構成されてよい。コンピューティングシステム500は、形状感知光ファイバケーブルから受信される位置および/または方向情報を1つまたは複数のNDEプローブから受信される調査データと「エンコード」またはその他相関させるように構成されてよい。追加的に、コンピューティングシステム500は半自律または自律電気機械装置および/もしくはロボットに組み込まれてよい。
様々な実施形態例によれば、対象600は調査を受けてよい任意の対象、材料、構成部品および/またはシステムでよい。たとえば、対象600はパイプ、エンジンもしくはフレーム、機体、立体骨組、プロペラ、圧力容器、貯蔵タンク、ボイラ、熱交換器、タービンボア、プラント内配管、検査機器、管材、レール、梁、および/またはそれらの1つまたは複数の構成部品でよい。対象600は化石、考古学標本などでもよい。対象600は1つまたは複数の天然および/または合成材料でできていてよい。追加的に、対象600は共に溶接される1つまたは複数の構成部品を含んでよい。対象600は1つまたは複数の米国機械学会(ASME)規格および/または基準と関連していてよい。ASME規格は機械的システムにおける様々な構成部品の安全性、設計、建造、設置、動作、検査、試験、保守、改造および修理を対象にする一組の技術的定義および指針を含む。様々な実施形態例において、対象600と関連した1つまたは複数のASME規格は、調査を行うために必要とされる信号強度を含む、所望の調査プロトコルを決定するために、形状感知光ファイバケーブルNDE調査データエンコードシステムによって使用されてよい。
図1に図示するように、NDEプローブ100、SSFOC200、NDEプローブケーブル300およびNDEデータケーブル310、形状感知装置400、コンピューティングシステム500ならびにNDEデータ取得装置580が1つのみ存在する。しかしながら、様々な実施形態例によれば、任意の数のNDEプローブ、SSFOC、NDEプローブデータケーブル、形状感知装置、NDEデータ取得装置および/またはコンピューティングシステムが存在してよい。追加的に、様々な実施形態例において、NDE調査データエンコードシステムの構成からNDEプローブケーブル300およびNDEデータケーブル310が省略されて、NDEプローブ100、形状感知装置400、NDEデータ取得装置580および/またはコンピューティングシステム500が無線ネットワーク化された装置でよい。代わりに、様々な実施形態例において、NDEプローブ100、形状感知装置400、NDEデータ取得装置580および/またはコンピューティングシステム500は単一の装置として設けられてよい。
ここで図2を参照すると、図2は、実施形態例に従って、NDEプローブ100を例示する。NDEプローブ100は、対象600内に信号を伝送し、そして帰還またはエコー信号を獲得することによって対象600の調査を行うように構成されてよい1つまたは複数のセンサ105を含んでよい。様々な実施形態例において、NDEプローブ100はセンサ、デバイス、および/または帰還もしくはエコー信号によって引き起こされる振動を感知する他の同様の材料(たとえば、リン酸ガリウム、クォーツ、トルマリン、マグネシウムニオブ酸鉛-チタン酸鉛(PMN-PT)などのような圧電結晶材料)を含んでよい。NDEプローブ100は帰還またはエコー信号によって引き起こされる振動を電気信号および/または無線信号に変換してよく、それはNDEデータ取得装置580に伝送されてよい。NDEデータ取得装置580は次いで受信した信号を使用して、対象600内のインシデント(たとえば、亀裂または裂溝)の位置および/または方向などの対象600の特性を判定してよい。NDEデータ取得装置580は、対象600の知られている性質(たとえば、大きさ、形状、材料など)および/または他の同様の基準に基づいて対象600内のインシデントまでの距離を判定してよい。様々な実施形態例において、NDEデータ取得装置580は、受信した信号に基づいて、対象600を通って移動する信号および帰還またはエコー信号を表す波形、画像または他の同様の視覚および/またはデータ表現を生成してよい。視覚および/またはデータ表現は対象600を通って移動する信号の二次元または三次元表現でよい。NDEデータ取得装置580は次いで対象600を通って移動する信号の視覚および/またはデータ表現を、形状感知装置400によって獲得される位置および/または方向情報とエンコードするためにコンピューティングシステム500に伝送してよい。NDEデータ取得装置580はコンピューティングシステム500に組み込まれてもよい。
いくつかの実施形態において、NDEプローブ100は少なくとも1つのプロセッサおよび/またはセンサ(不図示)を含んでよい。NDEプローブ100内のプロセッサおよび/またはセンサは信号を伝送することと帰還またはエコー信号を受信することとの間の時間間隔を計算してよい。計算した時間間隔は次いで調査データとしてNDEデータ取得装置580および/またはコンピューティングシステム500に送信されてよく、ここでNDEデータ取得装置580および/またはコンピューティングシステムは計算した時間間隔に基づいて対象600の特性を判定してよい。信号は任意の中間対象または他の同様の物品から反射することなく対象600に浸透してよい。したがって、図1に描く対象600は欠陥(たとえば、亀裂または裂溝)の指示模様を有しなくてもよい。
様々な実施形態例によれば、NDEプローブは、たとえば超音波探傷試験(UT)、渦流探傷試験(ECT)、アコースティックエミッション試験(AE)、電磁誘導試験(ET)、レーザ試験方法(LM)、漏れ試験(LT)、漏洩磁束(MFL)、浸透探傷試験(PT)、磁粉探傷試験(MT)、中性子放射線透過試験(NR)、放射線透過試験(RT)、赤外線サーモグラフィ試験(IR)、振動解析(VA)、目視試験(VT)、遠隔目視検査(RVI)、低コヒーレンス干渉法(LCI)または他の同様の調査技術を使用して調査を行うように構成されてよい。
図2に戻って参照すると、NDEプローブ100はハウジング110をさらに含んでよく、そしてハウジングは剛性取付け点120を含んでよい。SSFOC200は剛性取付け点120に添付されてまたは着脱自在に取り付けられてよい。剛性取付け点120は、SSFOC200が調査の経過中に滑動および/または移動しないようにNDEプローブ100のハウジング110にSSFOC200を接続するように構成されてよい。さらに、剛性取付け点120は対象600と接触するNDEセンサ105の表面から知られている距離であり、それによって形状感知装置400が、知られている距離およびプローブハウジングの寸法に関する情報に部分的に基づいて物体の表面600上のNDEプローブ100の位置を計算および/または判定するのを許容する。
様々な実施形態において、NDEプローブ100は、トランスミッタおよびレシーバ(もしくは任意選択でトランシーバ)を介して無線でならびに/または通信ポートを使用して有線接続(たとえば、NDEプローブケーブル300およびNDEデータケーブル310)を介して、NDEプローブ100を1つまたは複数の他のハードウェアコンピューティング装置(たとえば、NDEデータ取得装置580、コンピューティングシステム500)に接続するように構成されるネットワークインタフェースを含んでよい。NDEプローブ100は、有線接続および/または無線接続を使用してネットワークインタフェースを介して、1つまたは複数の他のハードウェアコンピューティング装置(たとえば、NDEデータ取得装置580および/もしくはコンピューティングシステム500)、ならびに/またはルータ、スイッチもしくは他の同様のネットワーク装置などのネットワーク装置に/からデータを送受信するように構成されてよい。無線トランスミッタ/レシーバおよび/またはトランシーバはIEEE802.11-2007規格(802.11)、ブルートゥース(登録商標)規格および/または任意の他の同様の無線規格に従って動作するように構成されてよい。通信ポートは、シリアル通信プロトコル(たとえば、ユニバーサルシリアルバス(USB)、FireWire、シリアルデジタルインタフェース(SDI)および/もしくは他の同様のシリアル通信プロトコル)、パラレル通信プロトコル(たとえば、IEEE1284、コンピュータ自動計測および制御(CAMAC)および/もしくは他の同様のパラレル通信プロトコル)、ならびに/またはネットワーク通信プロトコル(たとえば、イーサネット(登録商標)、トークンリング、ファイバ分散データインタフェース(FDDI)および/もしくは他の同様のネットワーク通信プロトコル)などの、有線通信プロトコルに従って動作するように構成されてよい。
ここで図3を参照すると、調査がNDEプローブ100によって行われている間、形状感知装置400はNDEプローブ100に添付されかつ/または着脱自在に取り付けられるSSFOC200の位置および方向を感知してよい。SSFOC200はまた光ファイバケーブル基準ツール(「基準ツール」)410に添付されかつ/または着脱自在に取り付けられてよく、それは次いでSSFOCと共にNDEプローブ100に接続されてよい。
NDEプローブ100の位置を判定および/または計算するために、基準系が確立されるべきであり、そしてSSFOC200から収集される位置および/または方向情報はSSFOC200の先頭位置および/または方向に対するものでもあるので、調査中にSSFOC200の先頭が移動しないように、形状感知機器(たとえば、形状感知装置400および/または基準ツール410)は緊締および/または支持されるべきである。調査が始まるときに、基準ツール410はSSFOC200から収集される位置および/または方向情報の基準系を提供してよい知られている場所を有する基準点に配置され、添付されかつ/または取り付けられてよい。基準点は、パイプの溶接中央線の上死点など、調査対象600に設置されてよい。基準ツール410は、NDEプローブ100および延在によって、NDEプローブ100に取り付けられかつ/または添付されるSSFOC200を基準ツール410に対して知られている場所と整列させるNDEプローブ整列インタフェース(不図示)も有してよく、そして対象600の調査のための開始位置および/または方向点として作用してよい。
一旦NDEプローブ100が基準ツール410と整列されると、コンピューティングシステム500上で動作するエンコードソフトウェアは、NDEプローブ100がその開始位置および/または方向点(「始点」)にあると通知されてよい。この始点は、基準ツール410が基準点で位置付けられる限り、対象600の調査の残りの間参照されてよい。形状感知機器が対象600の調査中に再位置付けされることが望まれてよい状況において、基準ツール410はおそらく対象600上の別の知られている場所に再配置されてよく、そして、コンピューティングシステム500上で動作するエンコードソフトウェアに通知が伝送された後、調査は第2の知られている基準点から継続されてよい。様々な実施形態例において、たとえば、現在の調査が以前に実施された調査の再現および/または反復であるとき、基準点は所望の始点に基づいてよい。始点は調査データがコンピューティングシステム500によって獲得される対象600上の第1の点でよい。調査データがコンピューティングシステム500によって獲得される他の点が「調査点」と称されてよく、かつ始点が「第1の調査点」と称されてもよいことが留意されるべきである。
追加的に、複数の調査が所与の対象に実施されるときに一貫したかつ/または比較可能なデータセットを生成するために、始点は定められる。したがって、始点を決定することは、調査データを形状感知光ファイバケーブルNDE調査データエンコードシステムの位置および/または方向と適切に相関させるために有用でよい。典型的な調査プロトコル(たとえば、手動調査および/または自動調査)において、人間オペレータは基準点および/または始点を決定するために様々な測定および計算を行ってよい。しかしながら、調査を再現および/または反復する場合、基準点および/または始点を決定する際の人的エラーは、複数の調査が所与の対象に実施されるときにより一貫していないかつ/またはより比較可能でないデータセットという結果になることがある。
他の実施形態例において、基準点および/または始点は基準ツールを使用することなく決定されてよい。そのような実施形態において、形状感知装置400は基準ツール410の機能も行ってよい。形状感知装置400は、対象600上または外の選択および/または所望される二次元(2D)または3D平面に基づいて基準点を定めるためにコンピューティングシステム500によって使用されてよい。コンピューティングシステム500は、対象600の所望の部分を走査し、走査した部分に基づいて平面を定め、そして平面の走査した部分に基づいて基準点を決定することによって、基準点を決定してよい。様々な実施形態例において、平面は対象600の所望の部分上の少なくとも3つの点を使用して定められてよい。他の実施形態例において、平面は対象600外の所望の領域で少なくとも3つの点を使用して定められてよい。所望の範囲を走査することは、対象600の幾何学的形状(すなわち、大きさ、形状、円周、半径、直径など)、対象600の建造および/もしくは製造に使用される1つまたは複数の材料、対象600の位置および/もしくは方向、対象600が設置される環境、対象600が設置される範囲の寸法、ならびに/または他の同様の基準など、対象の1つまたは複数の基準に基づいてよい。一旦基準点が決定されると、形状感知装置400は決定した基準点に配置されてよく、そして始点および/または第1の調査点が決定されてよい。
様々な実施形態例において、形状感知装置400はNDEプローブ100に取り付けられるSSFOC200の形状を捕捉および/または記録してよく、かつSSFOC200の形状に基づいてNDEプローブ100の位置および/または方向を計算および/またはその他判定してよい。形状感知装置400は光発生器401、反射光受信器402および/または形状感知モジュール403を含んでよい。
図4を参照すると、図4は、実施形態例に従って形状感知光ファイバケーブル200を例示する。SSFOC200は1つまたは複数の光ファイバコア(210、220、230および240)を含んでよい。SSFOC200は中立軸210上の光ファイバコア、および中立軸210周りに巻回されてよい1つまたは複数の螺旋巻きの光ファイバコア(たとえば、220、230および240)を含んでよい。様々な実施形態例において、SSFOC200はNDEプローブ100、基準ツール410および/または形状感知装置400に添付され、接続されおよび/または取り付けられてよい。形状感知装置400の光発生器401はSSFOC200を通して所望の周波数の光を発生および放出するように構成されてよい。SSFOC200が曲げられ、湾曲され、捻られ、変形されるなどの場合、SSFOC200の光ファイバコアはSSFOC200の変形からの張力および/または圧縮力にさらされることになる。これらの力は誘起歪のためファイバコアの1つまたは複数の光学的性質を変化させるだろう。光ファイバコア210の歪みは、光ファイバコア210を通過する光、たとえば光発生器401によって発生される光を分析し、そして光ファイバコアを通過した光の周波数を、反射光受信器402によって受信された形状感知装置400へ戻る反射光の周波数と比較することによって定量化されてよい。様々な実施形態例において、形状感知モジュール403は光発生器401によって発生される光の周波数を反射光受信器402によって受信される反射光の周波数と比較することになり、そして2つの光の比較に基づいてSSFOC200が被る歪がある場合、その場所および量を判定してよい。1つまたは複数のコアにおける歪みの場所および大きさの比較はSSFOC200の形状の変化を判定する。
他の実施形態例において、SSFOC200は中立軸光ファイバコア(210)周りに螺旋状に巻回されてよい複数の光ファイバコア(たとえば、220、230および240)を含んでよい。図4は3つの螺旋巻きの光ファイバコアを描くが、他の実施形態例はより多いまたはより少ない光ファイバコアを含んでよい。追加的に、図4は中立軸光ファイバコア210周りに螺旋構成で配置される光ファイバコアを描くが、三角形、多角形または他の同様の幾何学的形状構成を使用すること、1つまたは複数の光ファイバコアを連結構成で使用すること、または他の同様の構成など、他の光ファイバコア構成も同じ趣旨に使用されてよい。追加的に、光ファイバコアは光ファイバコアの軸に沿って光ファイバコアを分割する内部隔壁を有してよく、それによって複数の光ファイバコアで提供されるであろうものと同様の効果を単一のファイバコアで提供する。螺旋巻きの光ファイバコア220、230および240により、追加の光ファイバコアはSSFOC200の歪(すなわち、光ファイバコアへの張力および圧縮力)の測定値を追加で提供してよく、それによって形状感知装置400および/またはコンピューティングシステム500がSSFOC200の湾曲を判定してよい追加の情報を提供する。追加的に、光ファイバコア(たとえば、210、220、230および240)はファイバブラッググレーティングを含んでよい。ブラッググレーティングは、SSFOCに添付されてよく、それによって光ファイバガラスの屈折率を変化させ、また特定の波長の光を反射しかつすべてのその他を伝送するように調整されることができる一種のブラッグ反射器である。ブラッググレーティングは光ファイバコアの全長にわたって製作されてよい。ブラッググレーティングの周波数に適合される光発生器401によって光が発生され、それがSSFOC200を通って伝送されると、SSFOC200の光ファイバコア内のブラッググレーティングは、それらが歪の無い状態にあれば(すなわち、光ファイバコアへの張力および/または圧縮が無い)、それらの本来調整された周波数の光を反射するだろう。しかしながら、SSFOC200およびSSFOC200内のブラッググレーティングが歪をうけていれば、ブラッググレーティングはSSFOC200の光ファイバコアがうける歪の量に対応する異なる周波数の光を反射するだろう。換言すれば、SSFOCが歪をうけていれば、SSFOCによって反射される光の検出可能な相変化があってよい。反射光は反射光受信器402に伝送され、そして次いで形状感知モジュール403によって光発生器401によって発生された放出光と比較されてよい。形状感知モジュール403は次いでSSFOC200の形状を高精度に判定してよい。
他の実施形態例において、SSFOC200の光ファイバコアのブラッググレーティングは異なる周波数の光を反射するように調整されてよい。追加的に、光発生器401は周波数変調光を放出するように構成されてよく、それによってSSFOC200内に周波数が変動する光を放出する。上述の原理を使用して、ブラッググレーティングは、歪をうけていれば、光発生器401によって放出される様々な周波数の光を反射光受信器402に異なる周波数の光で反射するだろう。このデータを使用して、形状感知モジュール403は次いでSSFOC200の形状を高精度に判定してよい。
SSFOC200が歪をうけているかどうかを判定することによって、SSFOC200の歪データの分析に基づいて光ファイバコアの湾曲を判定して、SSFOC200の湾曲および湾曲が見られるSSFOC200の距離が判定されてよい。SSFOC200の終点はNDEプローブ100の剛性取付け点120に添付され、接続されかつ/または取り付けられると知られているので、SSFOC200の判定した湾曲および距離情報から、NDEプローブ100の距離、位置および方向情報が判定されてよい。さらに、距離、位置および方向情報は、上述の判定した基準点および/または始点に対して、二次元または三次元空間のために計算されてよい。
実施形態例はブラッググレーティングを使用してSSFOCの形状を判定するとして論じてきたが、SSFOCの形状を判定する他の技術も使用されてよい。たとえば、レイリー散乱効果の使用を利用してSSFOCの形状を判定してよい。レイリー散乱効果は、光および他の電磁放射線源が放射線の波長の約1/10未満の半径を有する粒子によって分散または散乱されてよく、そして放射線(すなわち、光)が散乱される角度は放射線の波長の4乗に反比例して変化する光学現象を指す。レイリー散乱効果を使用してSSFOCの形状を判定するとき、基準レイリー後方散乱パターンは、歪の無い状態のSSFOCの光ファイバコア(および/またはSSFOCの光ファイバコアのセグメント)を通して光を伝送することによって決定されてよい。SSFOCの光ファイバコアのレイリー後方散乱パターンは光ファイバコアの固有の組成物に直接依存している(光ファイバコアの建造に使用される石英ガラスファイバの密度および屈折率の変動による)ので、SSFOCのためのレイリー後方散乱パターンはSSFOCの製造時に固定される。したがって、一旦基準レイリー後方散乱パターンが決定されれば、そのパターンを使用して、形状感知装置からの光がSSFOCを通って伝送された後の測定されたレイリー後方散乱パターンを基準レイリー後方散乱パターンに比較することによって、SSFOCがうけている歪の量および歪の場所を判定してよい。
一旦形状感知装置400がSSFOCの形状を判定すると、形状感知装置400は次いで有線または無線通信プロトコルを介して、コンピューティングシステム500にNDEプローブ100の位置および方向情報を送信してよい。コンピューティングシステム500は、受信した位置および/または方向情報に基づいてNDEプローブ100の位置および/または方向を判定し、そして調査データが獲得されている点(すなわち、調査点)の位置および/または方向を判定してよい。図1はNDE調査システムを決定した開始位置に配置して描くので、判定した調査点は原点および/または第1の調査点と実質的に同じまたは実質的に同等であるはずである。一旦調査点が判定されると、コンピューティングシステム500はNDEプローブ100から受信される調査データを形状感知装置400からの位置および/または方向情報と相関させることによって調査データを位置および/または方向情報とエンコードする。調査データのエンコードはリアルタイムで起きてよく、またはオペレータによるNDE検査が完了された後で一度にエンコードされてよい。
追加的に、エンコードした調査は、二次元および三次元のエンコードした調査データを閲覧、表示、印刷などするために使用されるソフトウェアと互換性を持つコンピュータ可読ファイル形式で記憶されてよい。さらに、様々な実施形態によれば、エンコードした調査データのファイル形式は、コンピューティングシステム500などのコンピューティングシステムによるリアルタイムでのエンコードした調査データの閲覧および/または表示を支持してもよい。
様々な実施形態例において、形状感知装置400は、トランスミッタおよびレシーバ(もしくは任意選択でトランシーバ)を介して無線でならびに/または通信ポートを使用して有線接続を介して、形状感知装置400を1つまたは複数の他のハードウェアコンピューティング装置(たとえば、コンピューティングシステム500)に接続するように構成されるネットワークインタフェース(不図示)も含んでよい。形状感知装置400は、有線接続および/または無線接続を使用してネットワークインタフェースを介して、1つまたは複数の他のハードウェアコンピューティング装置(たとえば、コンピューティングシステム500)、および/またはルータ、スイッチもしくは他の同様のネットワーク装置などのネットワーク装置に/からデータを送受信するように構成されてよい。無線トランスミッタ/レシーバおよび/またはトランシーバはIEEE802.11-2007規格(802.11)、ブルートゥース(登録商標)規格および/または任意の他の同様の無線規格に従って動作するように構成されてよい。通信ポートは、シリアル通信プロトコル(たとえば、ユニバーサルシリアルバス(USB)、FireWire、シリアルデジタルインタフェース(SDI)および/もしくは他の同様のシリアル通信プロトコル)、パラレル通信プロトコル(たとえば、IEEE1284、コンピュータ自動計測および制御(CAMAC)および/もしくは他の同様のパラレル通信プロトコル)、ならびに/またはネットワーク通信プロトコル(たとえば、イーサネット(登録商標)、トークンリング、ファイバ分散データインタフェース(FDDI)および/もしくは他の同様のネットワーク通信プロトコル)などの、有線通信プロトコルに従って動作するように構成されてよい。
図5は、実施形態例に従って、NDE調査システムによって利用されるNDEプローブ100の構成部品を例示する。図示するように、NDEプローブ100は、ハウジング110、トランスデューサ510、パルサ/レシーバ520および伝送インタフェース530を含んでよい。
様々な実施形態例によれば、ハウジング110は、対象600にNDEプローブ100を物理的に装着するために使用される、かつNDEプローブ100の1つまたは複数の構成部品(たとえば、トランスデューサ510、パルサ/レシーバ520および伝送インタフェース530)を物理的に含有するまたはその他含むために使用される任意の装置でよい。ハウジング110は、金属、プラスチック、ガラス、ゴム、ならびに/または天然および/もしくは合成である任意の他の同様の材料を含む、様々な材料および/または繊維から製造されてよい。様々な実施形態例において、ハウジング110は、調査対象の幾何学的形状(すなわち、大きさ、形状、円周、半径、直径など)、調査対象の建造および/もしくは製造に使用される1つまたは複数の材料、調査対象の位置および/もしくは方向、調査対象が設置される環境、ならびに/または他の同様の基準など、調査対象の1つまたは複数の基準に基づいて様々な大きさおよび/または形状に形成されてよい。さらにまた、ハウジング110は、油、水または他の同様の伝達媒質材料などの伝達媒質を介して調査対象に付着してよい。伝達媒質材料を使用することは、ハウジング110の表面と調査対象(たとえば、対象600)の表面との間の分離、不完全性ならびに/またはハウジング110および/もしくはトランスデューサ520間の空間における他の条件による波エネルギーの損失を低減させることによって調査の効率を増加させてよい。
いくつかの実施形態例において、ハウジング110は、形状感知装置400および/またはコンピューティングシステム500が調査対象に付着するのを許容する1つまたは複数の取付け構成部品(不図示)を使用して調査対象に付着してよい。様々な実施形態例において、1つまたは複数の取付け構成部品は、磁気構成部品(すなわち、他の永久磁性材料および/または任意の強磁性材料を引きつける任意の材料または材料の組合せ)、粘着構成部品(すなわち、少なくとも2つの材料の表面に塗布され、それらを共に結合しかつ分離を阻止する任意の物質)などを含んでよい。様々な実施形態例において、1つまたは複数の取付け構成部品は、フック、クランプ、ファスナなどのような1つまたは複数の道具を含んでよい。様々な実施形態例において、ハウジング110は、形状感知装置400および/またはコンピューティングシステム500がその位置および/または方向を変更するのを許容する1つまたは複数の電気機械構成部品(不図示)を含んでよい。これらの電気機械構成部品は1つまたは複数のモータ、ホイール、スラスタ、プロペラ、クロー、クラップ、フックおよび/または他の同様の推進構成部品を含んでよい。
様々な実施形態例によれば、トランスデューサ510はエネルギーの1つの形態の信号をエネルギーの別の形態に変換する任意の装置でよい。エネルギー種類は電気、電磁(光を含む)、化学、音響、熱エネルギーなどを含む(がこれらに限定されない)。トランスデューサ510はセンサ/検出器の使用を含んでよく、ここでセンサ/検出器は1つの形態のパラメータを検出し、そしてそれをエネルギーの別の形態で報告するために使用される。そのような実施形態において、エネルギーの報告形態はアナログ信号、デジタルデータ流などを含んでよい。様々な実施形態例において、トランスデューサ510はパルス状様式で調査対象内に信号を発生および伝送してよく、そして反射してNDEプローブ100へ戻るパルス波を受信してよい。反射信号は調査対象の背壁などの界面から、または対象内の不完全性または欠陥から来てよい。様々な実施形態例において、トランスデューサ510はセンサ、デバイス、および/または帰還もしくはエコー信号によって引き起こされる振動を感知する他の同様の材料(たとえば、リン酸ガリウム、クォーツ、トルマリン、マグネシウムニオブ酸鉛-チタン酸鉛(PMN-PT)などのような圧電結晶材料)を含んでよい。トランスデューサ510は帰還またはエコー信号によって引き起こされる振動を電気信号および/または無線信号に変換してよく、それはコンピューティングシステム500に伝送されてよい。信号のパルスはパルサ/レシーバ520に従って発生されてよい。
様々な実施形態例によれば、パルサ/レシーバ520は、トランスデューサ(たとえば、トランスデューサ510)によって発生および伝送されるエネルギーのタイミングおよび強度を制御してよい任意の装置でよい。パルサ/レシーバ520のパルサ部分は制御されるエネルギーの電気パルスを発生させてよく、それらはトランスデューサ510に印加されるとパルスに変換される。パルサ/レシーバ520のパルサ部分と関連した制御機能は、パルス長または減衰(すなわち、パルスがトランスデューサに印加される時間の量)、およびパルスエネルギー(すなわち、トランスデューサに印加される電圧)を含む。様々な実施形態例において、パルサ/レシーバ520のパルサ部分は、対象の幾何学的形状および/もしくは形状、対象の材料および/もしくは物質、1つまたは複数の他の対象に関する対象の位置、対象が設置される場所および/もしくは環境、ならびに/または他の同様の基準など、調査対象の1つまたは複数の基準に基づいて、所望の量の電圧をトランスデューサ510に印加してよい。パルサ/レシーバ520のレシーバ部分はトランスデューサによって生成される信号を受信し、それらは受信またはエコーした信号を表し、そしてトランスデューサ510によって生成されるその受信またはエコーした信号をアナログ信号またはデジタル信号に変換して伝送インタフェース530を介して伝送させてよい。様々な実施形態例において、パルサ/レシーバ520のレシーバ部分はセンサ、デバイス、および/または帰還もしくはエコー信号によって引き起こされる振動を感知する他の同様の材料(たとえば、リン酸ガリウム、クォーツ、トルマリン、マグネシウムニオブ酸鉛-チタン酸鉛(PMN-PT)などのような圧電結晶材料)を含んでよく、そして帰還またはエコー信号によって引き起こされる感知した振動を電気信号に変換する。様々な実施形態例において、パルサ/レシーバ520のレシーバ部分は信号整流、フィルタリング、利得および/または信号増幅などを行ってよい。
様々な実施形態例によれば、伝送インタフェース530は受信される電気信号に基づいて電波を生成する任意の電子装置でよい。様々な実施形態例において、伝送インタフェース530は無線周波数信号を発生させる発振器(不図示)および発生した無線周波数信号に情報またはデータを加える変調器(不図示)を含んでよい。様々な実施形態例において、伝送インタフェース530はパルサ/レシーバ520から電気信号を受信し、それらはトランスデューサ510によって生成される受信またはエコーした信号を表し、そしてトランスデューサ510によって生成されるその電気信号を無線周波数信号に変換して伝送インタフェース530を介してコンピューティング装置(たとえば、コンピューティングシステム500)に伝送させてよい。
様々な実施形態例において、NDEプローブ100は任意の数のトランスデューサ、パルサ/レシーバおよび/または伝送インタフェースを含んでよい。さらにまた、NDEプローブ100は、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはコンピュータ可読記憶装置など、図5に図示しないよりさらに多くの構成部品を含んでよい。
図6は、実施形態例に従って、NDE調査データエンコードシステムによって利用されてよいコンピューティングシステム500の構成部品を例示する。図示するように、コンピューティングシステム500はプロセッサ510、バス520、ネットワークインタフェース530、レシーバ540、トランスミッタ550およびメモリ555を含む。動作の間、メモリ555はオペレーティングシステム560および調査データエンコードルーチン570を含む。いくつかの実施形態例において、コンピューティングシステム500は、表示装置および/または他の同様の入出力装置など、図6に図示するものよりさらに多くの構成部品を含んでよい。しかしながら、これらの通例従来の構成部品のすべてが実施形態例を開示するために図示されることは必要ではない。
メモリ555は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、およびディスクドライブなどの永久大容量記憶装置を通例含むコンピュータ可読記憶媒体でよい。メモリ555はオペレーティングシステム560および調査データエンコードルーチン570も記憶する。追加的に、メモリ555はコンピューティングシステム500を起動、始動および/または初期化するためのプログラムコードを含んでよい。これらのソフトウェアコンポーネントは、ドライブ機構(不図示)を使用して別個のコンピュータ可読記憶媒体からメモリ555にロードされてもよい。そのような別個のコンピュータ可読記憶媒体はフロッピードライブ、ディスク、テープ、DVD/CD-ROMドライブ、メモリカード、サムドライブおよび/または他の同様のコンピュータ可読記憶媒体(不図示)を含んでよい。いくつかの実施形態において、ソフトウェアコンポーネントは、コンピュータ可読記憶媒体を介してよりはむしろ、ネットワークインタフェース530を介して遠隔データ記憶装置(不図示)からメモリ555にロードされてよい。
プロセッサ510は、システムの基本的な算術、論理かつ入出力動作を行うことによってコンピュータプログラムの命令を実行してよい。命令はメモリ555によってバス520を介してプロセッサ510に提供されてよい。プロセッサ510は、調査データエンコードルーチン570のためのプログラムコードを実行するように構成される。そのようなプログラムコードは記憶装置(たとえば、メモリ555)に記憶されてよい。
バス520はコンピューティングシステム500の構成部品間の通信およびデータ転送を有効にする。バス520は高速シリアルバス、パラレルバス、記憶エリアネットワーク(SAN)および/または他の適切な通信技術を備えてよい。
ネットワークインタフェース530は、コンピューティングシステム500をNDE調査データエンコードシステム内の他の装置に接続するコンピュータハードウェア構成部品である。ネットワークインタフェース530は1つまたは複数の入力装置から1つまたは複数の入力信号を受信し、かつ1つまたは複数の計器および/または構成部品に1つまたは複数の出力信号を出力するように構成される。ネットワークインタフェース530は光、有線および/または無線接続を介してコンピューティングシステム500を他の計器に接続してよい。
レシーバ540は信号を受信し、そして変調電波から、データおよび/またはビデオなどの使用可能な情報に変換することができる任意の種類のハードウェア装置でよい。レシーバ540は電波を捕捉するためにアンテナ(不図示)と結合されてよい。レシーバ540は、捕捉した電波から変換したデータをバス520を介してコンピューティングシステム500の1つまたは複数の他の構成部品に送信するように構成されてよい。
トランスミッタ550は1つまたは複数の他の装置と通信するために電波を発生またはその他生成してよい任意の種類のハードウェア装置でよい。トランスミッタ550はデータを1つまたは複数の他の装置に伝送するためにアンテナ(不図示)と結合されてよい。トランスミッタ550はコンピューティングシステム500の1つまたは複数の構成部品からバス520を介してデジタルデータを受信し、そして受信したデジタルデータをエアインタフェースを通じた伝送のためにアナログ信号に変換するように構成されてよい。様々な実施形態例において、トランシーバ(不図示)がコンピューティングシステム500に含まれてよい。トランシーバは上述のようにトランスミッタ550およびレシーバ540の機能を提供するように構成される単一の構成部品でよい。
図7は、実施形態例に従って、調査データエンコードルーチン570を例示する。調査データエンコードルーチン570は、NDE調査システムから獲得される調査データを1つまたは複数のNDEプローブ(たとえば、100)から獲得される位置情報および/または方向情報とエンコードまたはその他相関させるために使用されてよい。例示目的のため、調査データエンコードルーチン570の動作は、図1~2に例示するような他の装置と共にコンピューティングシステム500によって行われるものとして記載することになる。しかしながら、任意のコンピューティング装置が後述するように調査データエンコードルーチン570を動作させてよいことが留意されるべきである。
図7を参照すると、動作S710に示すように、NDEプローブ100が対象600などの調査対象のNDE調査を実施するために活用されてよい。動作S720において、光発生器401がSSFOC200に放出されるべき所望の周波数の光を発生させてよい。動作S730において、反射光レシーバ402がSSFOC200などの光ファイバケーブルからの反射光の周波数を測定してよい。動作S740において、形状感知モジュール403が、光ファイバケーブルの測定した形状を静止基準点および静止基準方向と比較することによってNDEプローブ100の位置情報および方向情報を判定してよい。動作S750において、コンピューティングシステム500が、NDEプローブ100から受信される調査データをSSFOC200からの位置情報および/または方向情報と相関させることによって調査データをエンコードしてよい。たとえば、コンピューティングシステム500は、NDE調査システムの装置のすべてに送信されるマスタクロック信号(不図示)を使用することにより、NDEプローブ100からの(NDEデータ取得装置580を介する)調査データ流を形状感知装置400からの測定した位置および方向データ流と同期および/またはマッピングさせて、またはNDEプローブ100および形状感知装置400内の同期クロックを使用し、調査データ流ならびに位置および方向データ流に同期クロックを使用してタイムスタンプすることによって、相関を行ってよい。
図8を参照すると、動作S810に示すように、コンピューティングシステム500がNDEプローブ100の基準点および基準方向(すなわち、始点および開始方向)を定める。基準点および基準方向は調査データを獲得する前のNDEプローブ100の第1の位置および方向である。基準点/方向は所望の開始位置/方向に基づいてよく、またはNDEプローブ100の任意の選択された位置/方向でよい。基準点/方向は図3に関して上述のような基準ツール410などの基準ツールを使用して定められてよい。
動作S810に示すように、コンピューティングシステム500が開始位置に基づいて基準点および基準方向を定める。基準点は、調査データがNDEプローブ100によって獲得され始める対象600上の第1の点でよい。動作S820に示すように、コンピューティングシステム500が、SSFOC200の基準点および/または方向に基づいてNDEプローブ100の位置情報および/または方向情報を判定する。コンピューティングシステム500は1つまたは複数のセンサ(たとえば、105、510)を使用して、光ファイバケーブル、形状感知装置400およびSSFOC200の基準点および/または方向を用いて、NDEプローブ100から位置および/または方向情報を感知、捕捉、測定またはその他収集してよい。
動作S830に示すように、コンピューティングシステム500がNDEプローブ100から調査データを受信する。上述のように、NDEプローブ100はパルス状様式で調査対象(たとえば、対象600)内に信号を発生および伝送し、反射してNDEプローブ100へ戻るパルス波を受信し、そして受信したパルス波を無線信号として伝送してよい。動作S830において、NDEデータ取得装置580および/またはコンピューティングシステム500がNDEプローブ100によって発生される無線信号を受信してよい。
動作S840に示すように、コンピューティングシステム500が、SSFOC200の形状およびNDEプローブ100の基準点および基準方向に基づいて調査点を判定する。動作S850に示すように、コンピューティングシステム500が、受信した調査データを調査点の位置および/または方向と相関させることによって調査データをエンコードする。受信した調査データを調査点の位置および/または方向と相関させることは、NDEプローブ100、形状感知装置400、NDEデータ取得装置580およびコンピューティングシステム500によって共有される共通の時間および/またはクロック信号に基づいて調査データを位置および/または方向情報と相関させることを含め、受信した調査データと位置情報および/または方向情報の関係を定義するまたはその他関連づけることを含んでよい。たとえば、受信した調査データの調査点の位置および方向との相関は、調査データ点が捕捉された時間を判定し、次いでその調査データ点をその同じ時間に捕捉された位置情報および方向情報と関連づけることを含んでよい。NDEプローブ100から到来するデータ流は接続種類に依存して変化してよいことが留意されるべきである。追加的に、エンコードした調査は、二次元および三次元のエンコードした調査データを閲覧、表示、印刷などするために使用されるソフトウェアと互換性を持つコンピュータ可読ファイル形式で記憶されてよい。さらに、様々な実施形態によれば、エンコードした調査データのファイル形式は、コンピューティングシステム500などのコンピューティングシステムによるリアルタイムでのエンコードした調査データの閲覧および/または表示を支持してもよい。
たとえば、超音波探傷試験が使用される場合、調査データは毎秒10ビットパケットの調節可能な速度でコンピューティングシステム500に伝送されてよく、それは対象600の数値特性情報に変換される。コンピューティングシステム500は、調査データにタイムスタンプし、そしてタイムスタンプした調査データを調査点の判定した位置および/または方向と関連づけることによってエンコードしたデータを生成またはその他発生させてよい。エンコードしたデータは深さ、位置情報および/または方向情報、ならびに毎秒10ビットパケットの調節可能な速度に基づく1/10,000秒以内の時間を含んでよい。追加機能として、NDE検査システムで利用されるビデオカメラがあり、たとえばNDEプローブハウジングに取り付けられる、またはNDE調査を実施する人間オペレータによって作動されてよく、そしてコンピューティングシステム500はビデオデータを捕捉し、それを到来する調査データに同期させてよく、これは調査データ収集工程のための確証として作用してよい。
様々な実施形態例において、調査データをエンコードすることは、受信した調査データを調査点の位置および/または方向と整合および/または同期させること含んでよい。したがって、様々な実施形態例で、コンピューティングシステム500は、調査データまたは調査点の位置および/または方向を受信することに関して伝送遅延(すなわち、「待ち時間」)または他の同様のタイミング問題を処理するように構成されてよい。たとえば、様々な実施形態例で、NDEプローブ100は毎秒30データ点の速度、すなわち30Hzの周波数でコンピューティングシステムに調査データを送信するように構成されてよい。しかしながら、センサ105は毎秒120データ点で、すなわち周波数120Hzで位置情報および/または方向情報を送信するように構成されてよい。追加的に、伝送遅延および/または待ち時間はデータ収集に対する干渉および/または環境要因に関する干渉によって引き起こされてよい。遅延は時間と共に蓄積することもあり、その結果調査データは位置情報および/または方向情報と同期しなくなる。したがって、過剰な遅延は、考慮されなければ、調査データ集合を使用不可能にしかねない。そのような場合、コンピューティングシステム500は、NDEプローブ100および/またはセンサ105からコンピューティングシステム500までのデータ伝送における遅延および/または待ち時間を考慮するように構成されてよい。
時折、NDEプローブ100は可能な値の範囲外の劣等なデータ点を送り出すことがあることが留意されるべきである。いくつかの例では、NDEプローブ100がその位置および/または方向を変更し、それによってトランスデューサ510を対象600から分離させるときに、可能な値の範囲外のデータ点が発生することがある。様々な実施形態例において、コンピューティングシステム500は、歪んだ結果および/または不正確なデータ視覚化を低減またはその他防止するために、動作S850でこれらのデータ点を除去してよい。そのような実施形態において、手動のデータ操作なしで結果をフィルタリングして送り出すために、コンピューティングシステム500は、着目するデータの期待される範囲、期待されるトラッキングエリアおよび/または到来する情報の速度など、基本的な検査情報に関する入力を必要としてよい。他の実施形態例において、コンピューティングシステム500はNDEプローブ100のオペレータに視覚、聴覚および/または触覚信号を提供して、NDEプローブ100が可能な値の範囲外の劣等なデータ点を生成しているとオペレータに警告してよい。
動作S855に示すように、コンピューティングシステム500は調査が完了されたかどうか判定する。動作S855においてコンピューティングシステム500が調査が完了していないと判定すれば、コンピューティングシステム500は動作S860に進み、NDEプローブ100にNDEプローブ100の位置および/または方向を変更するように命令する。動作S855においてコンピューティングシステム500が調査が完了していると判定すれば、コンピューティングシステム500は動作S870に進み、対象600の特性を判定する。
動作S860に示すように、コンピューティングシステム500はNDEプローブ100にNDEプローブ100の位置および/または方向を変更するように命令する。様々な実施形態例において、NDEプローブ100は環境周辺で移動する機能を有してよい。様々な実施形態例において、コンピューティングシステム500はNDEプローブ100に所望の(または代わりに「所定の」)軌道に基づいてその位置を変更するように命令またはその他制御してよい。そのような軌道は、NDEプローブ100がどこでかつどのように様々な目的地および/または途中の中間点に達するべきかを決定する人間オペレータによって決定またはその他定義されてよい。いくつかの実施形態において、NDEプローブ100は自律位置および/または方向変更機構を含んでよく、それはNDEプローブ100がその現在の位置および/または方向についての知識に基づいてその現在の位置および/または方向を変更するのを許容する。現在の位置および/または方向(すなわち、局在)についての知識は、モータエンコーダ、視覚、立体視、レーザおよび/または全地球測位システム(GPS)などの1つまたは複数のセンサによって計算されてよい。現在の位置および/または方向についての知識はコンピューティングシステム500によってNDEプローブ100に供給されてもよく、それはNDEプローブ100の現在の位置および/または方向を判定してよい。
一旦コンピューティングシステム500がNDEプローブ100に位置および/または方向を変更するように命令すると、コンピューティングシステム500は動作S820へ戻り、NDEプローブ100の位置情報および/または方向情報を判定する。
動作S855へ戻って参照すると、動作S855においてコンピューティングシステム500および/またはオペレータが調査が完了していると判定すれば、コンピューティングシステム500は動作S870に進み、欠陥の任意の指示模様が対象600に存在するかどうかを含め、対象600の特性を判定する。
動作S870に示すように、コンピューティングシステム500は欠陥の任意の指示模様が対象600に存在するかどうかを含め、対象600の特性を判定する。上述のように、受信した調査データは、受信した調査データと位置情報および/または方向情報の関係を定義するまたはその他関連づけることによって調査点の位置および/または方向と相関される。動作S870において、コンピューティングシステムはエンコードした調査データの視覚および/またはデータ表現を生成してよい。調査データは使用する試験方法に基づいて処理されてよい。超音波探傷試験に関して、コンピューティングシステム500は、NDEプローブ100から受信される信号に基づいて、対象600を通って移動する放出信号および帰還またはエコー信号を表す波形または他の同様の視覚表現を生成してよい。そのような波形は調査対象の深さ情報または他の同様の特性情報を示してよい。深さ情報または他の同様の特性情報は調査点の位置および/または方向情報に対してプロットされてよい。様々な実施形態例において、深さデータを表すためにカラー化されてよい一群の点を使用して、調査対象の薄い範囲および厚い範囲のヒートマップを作成してよい。
動作S880に示すように、調査データエンコードルーチン570は終了する。
認識されるであろうように、実施形態例に係る方法、システムおよび装置の技術的効果は、コンピュータ実装システムが、非破壊調査の間に獲得される調査データを調査データを獲得するNDEプローブの位置情報および/または方向情報と効率的にかつ正確に相関させることに加えて、複雑な幾何学的形状を有してよい対象および/または比較的広範囲に及ぶ対象の非破壊調査を効率的にかつ正確に行うのを許容する。
認識されるであろうように、実施形態例に係る方法、システムおよび装置はいくつかの利点を有する。第一に、実施形態例は高コストのかつ/またはカスタマイズされる機械類なしで調査が行われるのを許容する。第二に、実施形態例は複雑な幾何学的形状を有しかつ広範囲に及ぶ対象の調査のより正確なエンコードを提供するので、実施形態例は費用効果的である。
本書面による明細は開示する主題の例を使用して、任意の当業者が任意の装置またはシステムを製作し使用することおよび任意の組み込まれる方法を行うことを含め、同主題を実施することを可能にする。主題の特許性のある範囲は請求項によって定められ、そして当業者に想到される他の例を含んでよい。そのような他の例は請求項の範囲内であるものと意図される。
100 NDEプローブ
105 NDEセンサ
110 ハウジング
120 剛性取付け点
200 形状感知光ファイバケーブル
210 光ファイバコア
220 光ファイバコア
230 光ファイバコア
240 光ファイバコア
300 NDEプローブケーブル
310 NDEデータケーブル
400 光ファイバケーブル形状感知装置
401 光発生器
402 反射光受信器
403 形状感知モジュール
410 光ファイバケーブル基準ツール
500 コンピューティングシステム
510 トランスデューサ
510 プロセッサ
520 パルサ/レシーバ
520 バス
530 伝送インタフェース
530 ネットワークインタフェース
540 レシーバ
550 トランスミッタ
555 メモリ
560 オペレーティングシステム
570 調査データエンコードルーチン
580 NDEデータ取得装置
600 調査対象

Claims (28)

  1. 非破壊調査(NDE)検査を実施し、検査データをエンコード情報と統合するためのシステムであって、
    対象の非破壊調査を実施し、調査データを出力するように構成されるNDEプローブ(100)と、
    前記NDEプローブ(100)に取り付けられる形状感知光ファイバケーブル(200)であって、一周波数の光を受光するように、そして前記受光した光を反射するように構成される形状感知光ファイバケーブル(200)と、
    前記周波数の光を発生させ、前記形状感知光ファイバケーブル(200)からの反射光に基づいて前記形状感知光ファイバケーブル(200)の形状を測定し、そして前記形状感知光ファイバケーブル(200)の前記測定した形状に基づいて前記NDEプローブ(100)の位置情報および方向情報を判定するように構成される光ファイバケーブル形状感知検出器(400)と、
    調査データをエンコードするように構成され、前記エンコードすることが前記位置情報および前記方向情報を前記調査データと相関させることを含む少なくとも1つのプロセッサ(510)とを備え、
    前記判定した位置情報が前記NDEプローブ(100)のX軸位置、Y軸位置およびZ軸位置に関する情報を含み、
    前記判定した方向情報が前記NDEプローブ(100)のヨー角、ピッチ角およびロール角に関する情報を含み、
    前記エンコードした調査データが前記対象内に欠陥の指示模様があるかどうかを判定するために使用されるシステム。
  2. 前記形状感知光ファイバケーブル(200)が様々な周波数の光を受光するように構成され、かつ
    前記光ファイバケーブル形状感知検出器(400)が前記様々な周波数の光を発生させるように構成される、請求項1記載のシステム。
  3. 前記形状感知光ファイバケーブル(200)が少なくとも1つの光ファイバコア(210)を含む、請求項1記載のシステム。
  4. 前記形状感知光ファイバケーブル(200)が螺旋様式で織り合わされる複数の光ファイバコア(210、220、230、240)を含む、請求項1記載のシステム。
  5. 前記形状感知光ファイバケーブル(200)が幾何学形状で構成される複数の光ファイバコア(210、220、230、240)を含む、請求項1記載のシステム。
  6. 前記NDEプローブ(100)が超音波トランスデューサ(510)/レシーバ(520)を含む、請求項1記載のシステム。
  7. 前記エンコードされた検査データが、データの期待される範囲外であるか否かを判定し、
    前記エンコードされた検査データが、前記データの期待される範囲外であるか否かの判定結果に基づいて、NDEプローブ(100)のオペレータに、視覚、聴覚および/または触覚信号を生成する、請求項1記載のシステム。
  8. 前記少なくとも1つのプロセッサ(510)が前記調査データをリアルタイムでエンコードするように構成される、請求項1記載のシステム。
  9. 前記NDEプローブ(100)が前記対象と交差するように構成されるロボットに結合される、請求項1記載のシステム。
  10. 前記少なくとも1つのプロセッサ(510)がエンコードした情報に基づいて前記対象の3D表現を生成し、そして前記対象の前記3D表現をディスプレイに伝送するように構成される、請求項1記載のシステム。
  11. 前記形状感知光ファイバケーブル(200)がブラッググレーティングを含む、請求項1記載のシステム。
  12. 前記光ファイバケーブル形状感知検出器(400)が、前記反射光の周波数と、発生させた光の周波数とを比較することによって前記形状感知光ファイバケーブル(200)の前記形状を測定するように構成される、請求項1記載のシステム。
  13. 前記光ファイバケーブル形状感知検出器(400)が、前記形状感知光ファイバケーブル(200)のレイリー後方散乱パターンを基準レイリー後方散乱パターンと比較することによって前記形状感知光ファイバケーブル(200)の前記形状を測定するように構成される、請求項1記載のシステム。
  14. 前記NDEプローブ(100)が、アコースティックエミッション試験(AE)、電磁誘導試験(ET)、レーザ試験方法(LM)、漏れ試験(LT)、漏洩磁束(MFL)、浸透探傷試験(PT)、磁粉探傷試験(MT)、中性子放射線透過試験(NR)、放射線透過試験(RT)、赤外線サーモグラフィ試験(IR)、超音波探傷試験(UT)、振動解析(VA)、目視試験(VT)、遠隔目視検査(RVI)、渦流探傷試験(ECT)および低コヒーレンス干渉法(LCI)の少なくとも1つを行う、請求項1記載のシステム。
  15. 非破壊調査(NDE)検査を実施し、検査データをエンコード情報と統合するための方法であって、
    NDEプローブ(100)を使用して対象の非破壊調査を実施し、調査データを出力することと、
    前記NDEプローブ(100)に取り付けられる形状感知光ファイバケーブル(200)の形状を判定することであって、当該判定することは、
    光ファイバケーブル形状感知検出器(400)によって、一周波数の光を発生させることと、
    前記形状感知光ファイバケーブル(200)によって、前記周波数の光を反射することと、
    前記光ファイバケーブル形状感知検出器(400)によって、前記形状感知光ファイバケーブル(200)からの反射光に基づいて前記形状感知光ファイバケーブル(200)の前記形状を測定することと、
    前記形状感知光ファイバケーブル(200)の前記測定した形状に基づいて前記NDEプローブ(100)の位置情報および方向情報を判定することであって、
    前記位置情報を判定することが、前記NDEプローブ(100)のX軸位置、Y軸位置およびZ軸位置を判定することを含み、
    前記方向情報を判定することが、前記NDEプローブ(100)のヨー角、ピッチ角およびロール角を判定することを含む、判定することと、
    を含み、
    調査データをエンコードすることであって、前記位置情報および前記方向情報を前記調査データと相関させることを含む、エンコードすることと、
    前記エンコードした調査データに基づいて前記対象内に欠陥の指示模様があるかどうかを判定することとを備える方法。
  16. 前記周波数の光を前記発生させることが様々な周波数の光を発生させることを含み、かつ
    前記周波数の光を前記反射することが前記様々な周波数の光を反射することを含む、請求項15記載の方法。
  17. 前記形状感知光ファイバケーブル(200)の前記形状を前記判定することが、少なくとも1つの光ファイバコア(210)の形状を判定することを含む、請求項15記載の方法。
  18. 前記形状感知光ファイバケーブル(200)の前記形状を前記判定することが、螺旋様式で織り合わされる複数の光ファイバコア(210、220、230、240)の形状を判定することを含む、請求項15記載の方法。
  19. 前記形状感知光ファイバケーブル(200)の前記形状を前記判定することが、幾何学形状で構成される複数の光ファイバコア(210、220、230、240)の形状を判定することを含む、請求項15記載の方法。
  20. 前記対象の前記非破壊調査を前記実施することが、前記対象の超音波調査を実施することを含む、請求項15記載の方法。
  21. 前記エンコードされた検査データが、データの期待される範囲外であるか否かを判定することと、
    前記エンコードされた検査データが、前記データの期待される範囲外であるか否かの判定結果に基づいて、NDEプローブ(100)のオペレータに、視覚、聴覚および/または触覚信号を生成することとを含む、請求項15記載の方法。
  22. 前記エンコードすることがリアルタイムで実施される、請求項15記載の方法。
  23. 前記実施することが、前記NDEプローブ(100)に結合されるロボットであって、前記対象と交差するように構成されるロボットによって行われる、請求項15記載の方法。
  24. エンコードした情報に基づいて前記対象の3D表現を生成することと、
    前記対象の前記3D表現をディスプレイに伝送することとをさらに備える、請求項15記載の方法。
  25. 前記形状感知光ファイバケーブル(200)の前記形状を前記測定することが、前記反射光の周波数を前記発生光の周波数と比較することを含む、請求項15記載の方法。
  26. 前記形状感知光ファイバケーブル(200)の前記形状を前記測定することが、前記形状感知光ファイバケーブル(200)内の少なくとも1つのブラッググレーティングから反射される光の周波数を測定することを含む、請求項15記載の方法。
  27. 前記形状感知光ファイバケーブル(200)の前記形状を前記測定することが、前記形状感知光ファイバケーブル(200)のレイリー後方散乱パターンを測定し、そして前記測定したレイリー後方散乱パターンを前記形状感知光ファイバケーブル(200)の基準レイリー後方散乱パターンと比較することを含む、請求項15記載の方法。
  28. 実施することが、エミッション試験(AE)、電磁誘導試験(ET)、レーザ試験方法(LM)、漏れ試験(LT)、漏洩磁束(MFL)、浸透探傷試験(PT)、磁粉探傷試験(MT)、中性子放射線透過試験(NR)、放射線透過試験(RT)、赤外線サーモグラフィ試験(IR)、超音波探傷試験(UT)、振動解析(VA)、目視試験(VT)、遠隔目視検査(RVI)、渦流探傷試験(ECT)および低コヒーレンス干渉法(LCI)の少なくとも1つを行うことを含む、請求項15記載の方法。
JP2016112401A 2015-06-11 2016-06-06 Nde調査のエンコードのための光ファイバ形状感知技術 Active JP6990500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/736,473 2015-06-11
US14/736,473 US10234269B2 (en) 2015-06-11 2015-06-11 Fiber optic shape sensing technology for encoding of NDE exams

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017003583A JP2017003583A (ja) 2017-01-05
JP6990500B2 true JP6990500B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=56131362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016112401A Active JP6990500B2 (ja) 2015-06-11 2016-06-06 Nde調査のエンコードのための光ファイバ形状感知技術

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10234269B2 (ja)
EP (1) EP3104173A1 (ja)
JP (1) JP6990500B2 (ja)
TW (1) TW201723461A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013201975A1 (de) * 2013-02-07 2014-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung der SAFT-Analyse bei unregelmäßiger Messung
CN108472082B (zh) * 2015-12-29 2021-08-10 皇家飞利浦有限公司 用于医学导航的配准系统以及其操作方法
BR112019000728B1 (pt) 2016-07-15 2023-03-28 Fastbrick Ip Pty Ltd Veículo que incorpora máquina de assentamento de tijolos
ES2899585T3 (es) 2016-07-15 2022-03-14 Fastbrick Ip Pty Ltd Pluma para transporte de material
WO2019006511A1 (en) 2017-07-05 2019-01-10 Fastbrick Ip Pty Ltd REAL-TIME POSITION TRACKING AND ORIENTATION DEVICE
CN111226090B (zh) 2017-08-17 2023-05-23 快砖知识产权私人有限公司 具有改进的横滚角测量的激光跟踪器
AU2018317937B2 (en) 2017-08-17 2023-11-23 Fastbrick Ip Pty Ltd Communication system for an interaction system
EP3694793B1 (en) 2017-10-11 2023-11-08 Fastbrick IP Pty Ltd Machine for conveying objects
CN110017774A (zh) * 2019-05-14 2019-07-16 天地科技股份有限公司上海分公司 三维姿态检测用缆式传感器
CN112504969B (zh) * 2021-02-03 2021-05-14 四川大学 基于分布式声传感的管道法兰焊缝健康检测装置及方法
GB2605989A (en) * 2021-04-20 2022-10-26 Garriga Casanovas Arnau Device for simultaneous NDE measurement and localization for inspection scans of components

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517331A (ja) 2001-01-11 2004-06-10 カナディアン・スペース・エージェンシー 位置形態及び運動測定ツール
JP2014079377A (ja) 2012-10-16 2014-05-08 Olympus Corp 観察装置、観察支援装置、観察支援方法及びプログラム
JP2014151102A (ja) 2013-02-13 2014-08-25 Olympus Corp 管状装置の相対位置検出システム及び内視鏡装置
US20150020605A1 (en) 2014-10-09 2015-01-22 Caterpillar Inc. System for locating electric cables

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4771893A (en) 1992-07-14 1994-01-31 Sierra Matrix, Inc. Hands-free ultrasonic test view (hf-utv)
US6122967A (en) 1998-06-18 2000-09-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Free motion scanning system
US7781724B2 (en) 2004-07-16 2010-08-24 Luna Innovations Incorporated Fiber optic position and shape sensing device and method relating thereto
US7772541B2 (en) * 2004-07-16 2010-08-10 Luna Innnovations Incorporated Fiber optic position and/or shape sensing based on rayleigh scatter
US7743660B2 (en) 2007-06-15 2010-06-29 The Boeing Company System and method for automated inspection of large-scale part
CN102753092B (zh) 2010-02-09 2015-08-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于使用光学位置感测进行成像和处置的装置和系统
RU2577760C2 (ru) 2010-08-23 2016-03-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Система и способ картографирования для медицинских процедур
CN102096069B (zh) 2010-12-17 2012-10-03 浙江大学 一种相控阵三维声学摄像声纳实时处理系统和方法
CN103347460B (zh) * 2011-01-27 2017-04-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 介入环境内光纤形状感测的集成
BR112014027595A2 (pt) * 2012-05-09 2017-06-27 Koninklijke Philips Nv método de sensibilidade ao formato com fibra óptica; meio de armazenamento executável por computador; e sistema de sensibilidade ao formato
US20140240713A1 (en) 2012-12-21 2014-08-28 Volcano Corporation Apparatuses and methods for imaging inside a vessel
US20140183341A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 Areva Np Inc. Optical Encoded Nondestructive Inspection
US20140184750A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 Areva Np Inc. Stereo Vision Encoded Ultrasonic Inspection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517331A (ja) 2001-01-11 2004-06-10 カナディアン・スペース・エージェンシー 位置形態及び運動測定ツール
JP2014079377A (ja) 2012-10-16 2014-05-08 Olympus Corp 観察装置、観察支援装置、観察支援方法及びプログラム
JP2014151102A (ja) 2013-02-13 2014-08-25 Olympus Corp 管状装置の相対位置検出システム及び内視鏡装置
US20150020605A1 (en) 2014-10-09 2015-01-22 Caterpillar Inc. System for locating electric cables

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Christopher J.L.Lane,The inspection of curved components using flexible ultrasonic arrays and shape sensing fibres,Case Studies in Nondestructive Testing and Evaluation,Vol.1,2014年,pp.13-18

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017003583A (ja) 2017-01-05
US10234269B2 (en) 2019-03-19
US20160363436A1 (en) 2016-12-15
EP3104173A1 (en) 2016-12-14
TW201723461A (zh) 2017-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6990500B2 (ja) Nde調査のエンコードのための光ファイバ形状感知技術
KR101804484B1 (ko) 센서 장치 및 상기 장치를 사용한 잔류 응력 검측 시스템
US7552640B2 (en) Method for inspection of metal tubular goods
US20060219011A1 (en) Method and system for inspecting objects using ultrasound scan data
CA2795532A1 (en) Object inspection with referenced volumetric analysis sensor
WO1992018862A1 (fr) Procede et dispositif pour la detection de defauts au moyen d'ondes ultrasonores
CA3038334A1 (en) Improved ultrasound inspection
CN104698088A (zh) 基于超声相控阵的压力管道tofd检测方法及装置
US9857311B2 (en) Methods and systems for nondestructive testing with accurate position
US20230003692A1 (en) Passive measurement of acousto-elastic waves
CN102537669A (zh) 一种基于超声导波聚焦的管道缺陷检测方法和系统
CN105044211A (zh) 基于trl相控阵探头的缺陷3d可视化超声检测流程
US20150292916A1 (en) A system , method, and apparatus fr encoding non-destructive examination data using an inspection system
CN202152923U (zh) 一种基于超声导波聚焦的管道缺陷检测系统
US10883969B2 (en) System and method for inspecting a structure with coda acoustic waves
RU187205U1 (ru) Устройство для ультразвукового контроля трубопровода
US9625421B2 (en) Manually operated small envelope scanner system
Xiao et al. Thin-plate imaging inspection using scattered waves cross-correlation algorithm and non-contact air-coupled transducer
Liu et al. AE source localization in a steel plate with the dispersive A0 mode based on the cross-correlation technique and time reversal principle
KR101809666B1 (ko) 삼각 센싱 기법을 이용한 결함 위치 추정방법
Bagheri et al. A Novel Method for Ultrasonic Evaluation of Horizontal Defects Using Time-of-Flight Diffraction
Li et al. A novel above-ground marking approach based on the girth weld impact sound for pipeline defect inspection
Malinowski et al. Laser vibrometry for guided wave propagation phenomena visualisation and damage detection
Tschöke et al. Determination of defect sizes with the help of structural-health-monitoring methods based on guided waves
WO2017050452A1 (en) Method and system for inspecting plate-like structures using ultrasound

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6990500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150