JP6989888B2 - 片持ち式採血作業台 - Google Patents

片持ち式採血作業台 Download PDF

Info

Publication number
JP6989888B2
JP6989888B2 JP2017109438A JP2017109438A JP6989888B2 JP 6989888 B2 JP6989888 B2 JP 6989888B2 JP 2017109438 A JP2017109438 A JP 2017109438A JP 2017109438 A JP2017109438 A JP 2017109438A JP 6989888 B2 JP6989888 B2 JP 6989888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood collection
workbench
work plate
plate
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017109438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018201773A (ja
Inventor
了平 片本
伸司 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Medica Co Ltd
Original Assignee
Techno Medica Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Medica Co Ltd filed Critical Techno Medica Co Ltd
Priority to JP2017109438A priority Critical patent/JP6989888B2/ja
Publication of JP2018201773A publication Critical patent/JP2018201773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989888B2 publication Critical patent/JP6989888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、患者から血液を採血する時に用いられる採血作業台の改良に関する。
従来から、病院等において血液検査を行うために患者から血液を採血することはよく行われている。
近年、病院等では採血専用の採血室を設け、その採血室に複数の採血台を設置し、各採血台において、医師が予め指定した血液の検査項目に応じて採血をすることが多い。
ところで、採血時には、採血作業台を挟んで患者と採血作業者が向かい合い、患者が採血作業台の作業板の上に腕を伸ばして載せて、採血作業者は腕に針を穿刺して採血を行う。
このため、採血作業台は、患者が作業板の上に腕を伸ばして載せることができるように、患者の下半身が十分に作業板の下に入ることができるように構成されていることが望ましい。
また、採血後立ち上がって時に、患者が貧血等によってバランスを崩して倒れることもあるが、このような場合に、患者と採血作業者との間に採血作業板があると、採血作業者は採血作業板越しに患者を支えなければならず、採血作業板が邪魔になる。このため、採血作業板は、必要に応じて折り畳むことができ、緊急時に採血作業者が、採血作業板越しではなく、直接、患者を支えることができるように構成されていることが望ましい。
さらにまた、採血作業台は、上記したように患者がその採血作業板の上に腕を伸ばして載せるため、採血作業台には患者の体重を支えることができる剛性が求められる。
上記した様々な要求を満たすように片持ち式の折り畳み可能な採血作業台が提案されている(特許文献1)
意匠登録第1519802号公報
上記した採血台は、H字状の底板に垂直方向に伸びる昇降手段を設けている。昇降手段は、底板に固定された固定案内部材と、該固定案内部材に沿って昇降可能に設けられた昇降アームとから成り、昇降アームの上端に開閉可能な採血作業板が枢止されている。
H字状の底板を設けることによって、使用時に採血台にかかる患者の体重を支えることが可能になり、また、採血作業板を昇降アームの上端に開閉可能に設けることにより、採血作業板の高さを調整可能で、使用していない時に採血作業板を跳ね上げて採血作業台を通過することを可能にしている。
しかし、この従来の採血作業台は、患者の体重を支えるために全体として高い剛性を必要としており、特に、底板は、採血作業板の上に患者が腕を載せた時に採血作業台が前後左右に揺れたり、倒れたりしないように、採血作業板の幅方向及び前後方向に対して十分な大きさを確保する必要がある点で課題が残っている。
即ち、上記したように、採血作業台は、患者が採血作業板の上に腕を伸ばして載せることができるように、患者の下半身が十分に採血作業板の下に入ることができるように構成されている必要があるところ、従来の採血作業台は、十分な大きさの底板を設ける必要があるため、例えば、イスの脚部が底板にひっかかってしまい、患者の下半身が十分に採血作業板の下に入らない等の問題がある。また、無理に患者の下半身を採血作業板の下まで入れようとして、イスの脚部や車いすのタイヤの一部を底板の上に載せると、イスや車いすにガタツキが生じる。採血作業は、患者の腕に針を穿刺するものであるため、患者の身体は当然に安定している必要があり、このようにイスや車いすにガタツキが生じる構成は問題がある。
さらに、従来の採血作業台のように広く大きい底板が設けられていると、例えば、採血後に貧血等により患者が倒れそうになり、採血作業者が採血作業板を跳ね上げて患者の近くまで行って患者を支えようとする時に、底板に足が引っかかって躓く等の原因になるため問題がある。
本発明は、上記した従来の問題点を全て解決することができる採血作業台を提供することを目的としている。
上記した目的を達成するために本発明に係る片持ち式採血作業台は、固定案内部材と固定案内部材に対して昇降可能に構成された昇降アームとを備えた昇降手段と、前記昇降アームに片持ち支持された採血作業板とを備えた片持ち式採血作業台であって、前記採血作業板が、前記昇降アームに対して水平位置から上方に向けて起立位置まで回動可能に支持され、前記昇降手段の固定案内部材を、各採血作業台を仕切るパーテーション構造体に直接固定して該採血作業台が前記パーテーション構造体によって支持されるように構成し、前記採血作業板を水平位置に移動させた時に採血作業板の下方に実質的になにもない空間を形成するようにしたことを特徴とする。
本発明に係る片持ち式採血作業台は、固定案内部材と固定案内部材に対して昇降可能に構成された昇降アームとを備えた昇降手段と、前記昇降アームに片持ち支持された採血作業板とを備えた片持ち式採血作業台であって、前記採血作業板が、前記昇降アームに対して水平位置から上方に向けて起立位置まで回動可能に支持され、前記昇降手段の固定案内部材を、各採血作業台を仕切るパーテーション構造体に直接固定して該採血作業台が前記パーテーション構造体によって支持されるように構成し、前記採血作業板を水平位置に移動させた時に採血作業板の下方に実質的になにもない空間を形成するようにしたことを特徴としているので、採血作業板の下方にイスや車いすの障害になるものが一切なく、従って、患者の下半身を十分に採血作業板の下方に入れることが可能になる。また、患者の下半身を十分に採血作業板の下方にいれても、採血作業板の下方には実質的になにもない空間が形成されているので、イスや車いすのタイヤが底板等に乗り上げることがなく、従って、イスや車いすにガタツキが生じることがない。さらに、採血作業板が水平位置から上方に向けて起立位置まで回動可能に構成されているため、採血後に患者が貧血等で倒れそうになった時に採血作業者は採血作業板を跳ね上げて患者の近くに行き患者を支えることが可能になり、また、上記したように採血作業板の下方には実質的になにもない空間が形成されているので、採血作業者が患者の近くへ行く時に、底板等が足に引っかかる危険もない。
採血台を仕切るパーテーションは採血台を複数並べて設置する時に患者のプライバシーを守るために設けられるものであるため、採血作業台のために別途専用の固定構造体を設ける必要なく、採血作業台を適切な位置に支持することが可能になる。パーテーションは採血台を仕切るために設けられるので、必ず、採血台に隣接して配置されるため、採血作業台を固定する固定構造体としては最適である。
本発明に係る採血作業台の第一の実施例を示す斜視図であり、作業板が最下位置で水平位置にある状態を示している。 本発明に係る採血作業台の第一の実施例を示す斜視図であり、作業板が上方に上げられた位置で水平位置にある状態を示している。 本発明に係る採血作業台の第一の実施例を示す斜視図であり、作業板が上方に上げられた位置で起立位置にある状態を各々示している。 本発明に係る採血作業台の第二の実施例を示す斜視図である。 本発明に係る採血作業台の第三の実施例を示す斜視図である。
以下、添付図面に示した幾つかの実施例を参照して本発明に係る採血作業台の実施の形態について説明していく。
図1~図3は、本発明に係る採血作業台の第一の実施例を示す斜視図であり、図1は作業板が最下位置で水平位置にある状態を示し、図2は作業板が上方に上げられた位置で水平位置にある状態を示し、図3は作業板が上方に上げられた位置で起立位置にある状態を各々示している。
図面に示すように、本発明に係る片持ち式採血作業台1は、昇降手段2と、昇降手段2に片持ち支持された採血作業板3から成る。
図中符号20は固定構造体としてのパーテーション構造体を示しており、このパーテーション構造体20は、相互に離間して配置された二枚の仕切り板21,22を有し、これら仕切り板21及び22の間に、三つの引出しを備えた収容部23が設けられている。
前記昇降手段2は、それ自体が、前記パーテーション構造体20の一方の仕切り板23の側面に固定されて動かない固定案内部材4と、該固定案内部材4に入れ子式に伸縮自在に収容された昇降アーム5とから成り、該昇降アーム5は、固定案内部材4に設けられた昇降ボタン6を操作することで、不図示のモータや油圧ジャッキ等の適当な駆動手段によって固定案内部材4に対して上下に動くように構成されている。前記モータや油圧ジャッキ等の動力源は、パーテーション構造体20に設けられた電源を使用する。
前記昇降アーム5の上端には採血作業板3が回動可能に片持ち支持されている。以下に採血作業板3の支持構造について説明する。
図3において、符号7は、支持プレートを示しており、この支持プレート7は昇降アーム5の上端に、昇降アーム5の長手方向と直交する方向、即ち、水平方向を向くように固定されている。この支持プレート7は、採血作業板3を使用位置、即ち、水平位置に移動させた時に、採血作業板3にかかる患者の体重を支持するのに十分な強度及び寸法を有する。また、図3において、符号8は、採血作業板3の裏面に固定された連結プレートを示しており、この連結プレート8と支持プレート7とが、一対のヒンジ部材9及び10によって回動可能に連結されている。支持プレート7と連結プレート8との間には、採血作業板3を上方に回動させた時に採血作業板3の回転角度を規制するステー11が設けられており、このステー11は、採血作業板3を起立位置まで回動させた時に、採血作業板3が水平位置に戻る方向に動かないようにロックされる、公知のロック機構を備えたステーであり、採血作業板3を一度起立位置まで回動させると、ステー11のロックを解除しない限りは採血作業板3を水平位置に動かすことができないように構成されている。
上記したように構成された支持プレート7には、採血作業板3の水平度を調整するための一対のアジャスタ12が設けられている。
また、支持プレート7及び連結プレート8には、鉄道車両やバス等に用いられるドアをスライドさせるだけでワンタッチで閉まるように構成された公知のスライドラッチが設けられている。具体的には、例えば、支持プレート7にバネ等によって閉方向に付勢された回転可能な係止部を有するラッチ本体13を設け、連結プレート8には、前記ラッチ本体13の係止部が係止するラッチ受け部14が設けられている。
上記したように構成された採血作業台によれば、採血作業板3を片持ち支持する昇降手段2の固定案内部材4が固定構造体としてのパーテーション構造体20に固定されているため、採血作業台が独自に底板を有する必要がない。このため、採血作業体3を使用位置、即ち、水平位置に移動させた時に採血作業板3の下方には実質的になにもない空間が形成されることになり、これにより、採血のために患者が採血作業板3の上に腕を載せる時に、何の障害もなく、患者がその下半身を十分に採血作業板3の下方に入れることが可能になり、底板にイスや車いすが乗り上げる等してイスや車いすにガタツキが生じたりすることもなくなる。
さらに、昇降手段2を操作することで採血作業板3の高さを、患者の体形や伸長に合わせて調整することが可能である。
さらにまた、採血台を仕切るパーテーションは採血台を複数並べて設置する時に患者のプライバシーを守るために設けられるものであるため、採血作業台のために別途専用の固定構造体を設ける必要なく、採血作業台を適切な位置に支持することが可能になる。
さらに、採血作業板3が水平位置から上方に向けて起立位置まで回動可能に構成されているため、採血後に患者が貧血等で倒れそうになった時に採血作業者は採血作業板3を跳ね上げて患者の近くに行き患者を支えることが可能になり、また、上記したように採血作業板3の下方には実質的になにもない空間が形成されているので、採血作業者が患者の近くへ行く時に、底板等が足に引っかかる危険もない。
さらに、上記したように構成された採血作業台によれば、支持プレート7と連結プレート8との間にロック付きのステー11を設け、採血作業板3を起立位置まで回動させるとステー11がロックされ、ロックを解除しない限りは採血作業板3が水平位置に戻る方向に動けなくなるように構成されているので、一度、採血作業板3を起立位置まで回動させれば、その後、何の操作もなく、突然、採血作業板3が水平方向に動いて、採血場を通過しようとしている採血作業者等に当たる等の危険がない。
さらにまた、上記したように構成された採血作業台によれば、支持プレート7と連結プレート8との間に、所謂、スライドラッチ機構が設けられており、採血作業板3が水平位置にある時にはラッチを解除しない限りは、採血作業板3を起立位置に向けて動かすことができないように構成されているので、採血時に突然採血作業板3が起立方向に動いてしまう等の問題も生じない。
次に、図4を参照して、本発明に係る採血作業台の別の実施例を説明する。
図4の実施例において、図1~3の実施例に対応する構成部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
この第二実施例における採血作業台1′は、その昇降手段2′の構成のみが図1~3に示した実施例と異なる。
具体的には昇降手段2′は、固定案内部材4′と、該固定案内部材4′を入れ子式に覆うように昇降可能に設けられた昇降アーム5′とから成り、固定案内部材4′の下部が固定アングル15を介してパーテーション構造体20の仕切り板22に固定されている。
昇降アーム5′は、モータや油圧ジャッキ等の適当な駆動手段によって、支持部材4′に対して上下に昇降するように構成されており、昇降のための昇降ボタン6′は、昇降アーム5′に設けられている。
他の構成は図1~図3に示した実施例と同一又は同等である。
上記したように構成された第二実施例に係る採血作業台によれば、固定案内部材4′の下部を固定アングル15を介してパーテーション構造体20の仕切り板22に固定する構造上、固定アングル15が若干、内側方向(即ち、昇降手段2′から離れる方向)に突出しているが、固定案内部材4′をパーテーション構造体20に固定することにより、採血作業台1′の全体は、実質的にパーテーション構造体20によって支持されることになるため、固定アングル15の内側方向への飛び出しは僅かあり、前記採血作業板を水平位置に移動させた時に採血作業板の下方に実質的になにもない空間が形成されることになる。
次に、図5を参照して、本発明に係る採血作業台のさらに別の実施例について説明する。
図5の実施例において、図1~3の実施例に対応する構成部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
この第三実施例における採血作業台1′′は、昇降手段2′′と該昇降手段2′′に回動可能に設けられた採血作業板3′′を有する。
昇降手段2′′は、パーテーション構造体20の一方の仕切り板22に固定された固定案内部材4′′と、該固定案内部材4′′に対して上下に昇降可能に入れ子式に収容された昇降アーム5′′から成り、該昇降アーム5′′に採血作業板3′′が回動可能に設けられている。昇降アーム5′′は、モータ又は油圧ジャッキ等の適当な駆動手段によって固定案内部材4′′に対して上下に動く。図中、符号6′′は昇降アーム5′′を駆動する昇降ボタンである。
1 片持ち式採血作業台
2 昇降手段
3 採血作業板
4 固定案内部材
5 昇降アーム
6 昇降ボタン
7 支持プレート
8 連結プレート
9 ヒンジ部材
10 ヒンジ部材
11 ステー
12 アジャスタ
13 ラッチ本体
14 ラッチ受け部
15 固定アングル

20 パーテーション構造体
21 仕切り板
22 仕切り板
23 収容部

Claims (1)

  1. 固定案内部材と、固定案内部材に対して昇降可能に構成された昇降アームとを備えた昇降手段と、
    前記昇降アームに片持ち支持された採血作業板と
    を備えた片持ち式採血作業台であって、
    各採血作業台を仕切るパーテーション構造体を有し、
    前記採血作業板が、前記昇降アームに対して水平位置から上方に向けて起立位置まで回動可能に支持され、
    前記昇降手段の固定案内部材が、前記パーテーション構造体に直接固定され、前記採血作業板が設けられた昇降手段が、前記パーテーション構造体によって支持されるように構成し、
    前記採血作業板を水平位置に移動させた時に採血作業板の下方に実質的になにもない空間を形成するようにした
    ことを特徴とする片持ち式採血作業台。
JP2017109438A 2017-06-01 2017-06-01 片持ち式採血作業台 Active JP6989888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109438A JP6989888B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 片持ち式採血作業台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109438A JP6989888B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 片持ち式採血作業台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018201773A JP2018201773A (ja) 2018-12-27
JP6989888B2 true JP6989888B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=64956007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109438A Active JP6989888B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 片持ち式採血作業台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6989888B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111557668B (zh) * 2020-04-16 2023-08-29 南京中隐客归网络科技有限公司 一种儿科用采血辅助固定椅
CN111436950B (zh) * 2020-04-23 2022-11-22 青岛市中心血站 一种方便于血站用的采血辅助装置
CN117582224B (zh) * 2024-01-19 2024-04-02 佳木斯大学 一种医疗病理检测用批量式采血器及使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177220A (ja) 2000-12-15 2002-06-25 Inami Co Ltd 眼科診察用テーブル
JP2005065989A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Techno Medica Co Ltd 採血作業用装置
JP2011139731A (ja) 2010-01-05 2011-07-21 Techno Medica Co Ltd 採血補助装置
JP1519802S (ja) 2014-07-15 2015-03-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9538992B1 (en) * 2013-03-15 2017-01-10 Theranos, Inc. Systems, devices, and methods for integrated patient service center

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177220A (ja) 2000-12-15 2002-06-25 Inami Co Ltd 眼科診察用テーブル
JP2005065989A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Techno Medica Co Ltd 採血作業用装置
JP2011139731A (ja) 2010-01-05 2011-07-21 Techno Medica Co Ltd 採血補助装置
JP1519802S (ja) 2014-07-15 2015-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018201773A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6989888B2 (ja) 片持ち式採血作業台
US7275796B2 (en) Device for facilitating medical examination
US7681260B2 (en) Safety bed having elevating mattress
US3997926A (en) Bed with automatic tilting occupant support
US8209802B2 (en) Combination medical support table and portable convertible stretcher unit
JP5231250B2 (ja) 改良されたドロップフレームを備える急患用簡易ベッド
US7581265B1 (en) Roll-in chair cot with three cot height positions
US20120198628A1 (en) Manually removable foot section
US7103932B1 (en) Echocardiography table swing out patient support cushion
US20090056019A1 (en) Retractable Toe Tent Device and Method of Using Same
CN105873553A (zh) 床的侧边护栏
AU2015378885A1 (en) Folding cot
JP6091853B2 (ja) ベッド類の昇降装置及びこれを組み込んだストレッチャ
KR20210068942A (ko) 차량용 도어의 램프 장치
EP2151223B1 (en) Bed with interconnectable barrier elements
JP6435237B2 (ja) リフト装置
JP2014097134A (ja) ベッド類の回転式サイドガード装置及びこれを組み込んだストレッチャ
KR20200139943A (ko) 목욕 가능한 환자용 침대
CA2454931C (en) Side rail, hospital bed including the same, method of operating associated thereto and kit for assembling the side rail
KR20140120442A (ko) 이동식 접이 침대
JP6688573B2 (ja) 妊婦用ベッド
KR102501858B1 (ko) 확장 테이블이 구비된 캠핑 장치
US2829381A (en) Convertible furniture
JP6857672B2 (ja) 寝台装置
EP1552772A1 (en) Side Rail, hospital bed including the same, method of operating associated thereto and kit for assembling the side rail

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6989888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150